JP3514069B2 - プリンタ機能付通信端末装置 - Google Patents

プリンタ機能付通信端末装置

Info

Publication number
JP3514069B2
JP3514069B2 JP10792297A JP10792297A JP3514069B2 JP 3514069 B2 JP3514069 B2 JP 3514069B2 JP 10792297 A JP10792297 A JP 10792297A JP 10792297 A JP10792297 A JP 10792297A JP 3514069 B2 JP3514069 B2 JP 3514069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
paper
recording paper
size
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10792297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10304109A (ja
Inventor
弘康 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP10792297A priority Critical patent/JP3514069B2/ja
Publication of JPH10304109A publication Critical patent/JPH10304109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514069B2 publication Critical patent/JP3514069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ITU(国際
電気通信連合)-T 勧告によって記録紙サイズがA4以上に
規定されているファクシミリ情報と、その記録紙サイズ
を任意に指定できるパーソナルコンピュータ(以下、パ
ソコンと略記する)のような外部装置から入力した情報
とを記録する記録部への手差し給紙が可能なプリンタ機
能付のファクシミリ装置のような通信端末装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】パソコンとのインターフェースを備え、
パソコンからの情報を印字するプリンタ機能を備えたフ
ァクシミリ装置の中には、受信時の送信元とのハンドシ
ェイク手順において検出した送信原稿のサイズに一致す
るA4、B4といったサイズの記録紙が、それぞれのサイズ
のカセットから自動的に供給される給紙トレイの他に、
パソコンで使用するはがきサイズのような特殊サイズの
記録紙を手差し給紙する手差しトレイを備えたものがあ
る。またファクシミリ装置には、用紙切れの場合、記録
紙が補給されるまで、受信した情報をメモリに格納して
おき、記録紙が補給された時点でその受信情報を記録紙
に記録するような、所謂メモリ代行受信の機能を備えた
ものがある。
【0003】しかし、メモリ代行受信においてメモリの
容量オーバの状態になると受信が不可能になってしま
う。従って、メモリ代行受信の量がメモリ容量を超えな
いようにするために、小まめに記録紙を補給してできる
だけ用紙切れが起きないようにする必要がある。例え
ば、前述のように手差しトレイを備えている場合であれ
ば、手差しトレイにも記録紙をセットしておくことで、
給紙トレイだけにセットしておく場合よりも用紙切れが
起きにくくなり、メモリの容量オーバにより受信不能の
状態になる確率を大幅に低下させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、パソコンの
プリンタ機能を備えたファクシミリ装置では、パソコン
から入力した情報を、手差し給紙された、例えばはがき
サイズの記録紙に記録することがきる。ユーザは、手差
しトレイでこのような小さいサイズの記録紙を使用した
場合、プリントアウトの終了後に使い残しの記録紙を手
差しトレイから抜き、ファクシミリ受信が可能な、例え
ばA4サイズの記録紙に取替えておかなければならない
が、取替えを忘れるおそれがある。
【0005】記録紙の取替えを忘れた場合、手差しトレ
イに記録紙がセットされていることによって、受信した
ファクシミリ情報は優先的に手差しトレイの記録紙に記
録されてしまう。従って、手差しトレイの記録紙がA4サ
イズに満たないはがきサイズの場合、受信情報が欠落し
てしまう。
【0006】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであって、パソコンのような外部装置の
プリンタとして手差し給紙を行った後で記録紙の取替え
が行われなかった場合は受信を拒否しないが受信情報は
メモリに格納し、またユーザが記録紙の取替えを忘れな
いように記録紙の取替え指示を報知し、さらに取替え指
示の報知後に記録紙が確かに取替えられたことを確認し
てから受信情報を手差しの記録紙に記録する等により、
手差しの記録紙への記録における受信情報の欠落を確実
に防止するプリンタ機能付通信端末装置の提供を目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1発明のプリンタ機能
付通信端末装置は、受信情報と外部装置からの入力情報
とを記録紙に記録する記録部への手差し給紙が可能であ
り、受信情報用のメモリを有するプリンタ機能付通信端
末装置において、手差しの記録紙に前記入力情報を記録
した後、該記録紙の取替えの有無を検出する手段と、該
取替えがない場合は次の受信情報を前記メモリに格納す
る手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】第1発明のプリンタ機能付通信端末装置
は、パソコンのような外部装置からの入力情報を手差し
の記録紙に記録した後で記録紙の取替えが行われなかっ
た場合は受信情報をメモリに格納する。これにより、受
信を拒否せず、受信情報を記録するのに十分なサイズの
手差しの記録紙が供給されるまで受信情報をメモリに格
納しておき、受信情報の欠落を防止する。
【0009】第2発明のプリンタ機能付通信端末装置
は、第1発明に加えて、所定時間を計時するタイマと、
手差しの記録紙に入力情報を記録した後、所定時間が経
過しても前記取替えが行われない場合は、記録紙の取替
え指示を報知する手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】第2発明のプリンタ機能付通信端末装置
は、パソコンのような外部装置からの入力情報を手差し
の記録紙に記録した後で記録紙の取替えが行われなかっ
た場合に記録紙の取替え指示を報知する。これによりユ
ーザの手差し記録紙の取替え忘れを防止する。
【0011】第3発明のプリンタ機能付通信端末装置
は、第2発明に加えて、手差しの記録紙サイズの入力を
受付ける手段と、前記記録部へ手差し給紙が行われたこ
とを検出するセンサと、前記取替え依頼の報知後、受信
情報を記録すべき記録紙サイズの入力が受付けられ、前
記センサが次の手差し給紙が行われたことを検出した場
合は手差し給紙された記録紙に受信情報を記録する手段
とを備えたことを特徴とする。
【0012】第3発明のプリンタ機能付通信端末装置
は、取替え指示の報知後に記録紙が確かに取替えられた
ことを確認してから受信情報を手差しの記録紙に記録す
る。これにより、手差しの記録紙への記録における受信
情報の欠落を確実に防止する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るプリンタ機能
付ファクシミリ装置の機能ブロック図である。中央処理
部1は装置全体の動作を制御する。ROM 2は、例えば後
述する記録処理のような、中央処理部1が制御を行うの
に必要な各種の処理プログラム等を記憶している。
【0014】RAM 3は、後述する操作部9から入力され
た手差し用紙サイズのような、中央処理部1の演算処理
に必要なデータ等の各種情報を一時的に記憶する。また
RAM3は、パソコンPCからの入力情報を手差しの記録紙
に記録した後で、ユーザに手差しの記録紙の取替え指示
を報知するアラーム音の鳴動までの時間を計時するタイ
マ31として作用するソフトウェアを記憶している。な
お、タイマ31は本例では30秒タイマとする。
【0015】NCU(ネットワークコントロールユニット)
4は、公衆回線網との接続を制御し、モデム5は、公衆
回線を介して送受信されるデータの変調及び復調を行
う。またモデム5は、ファクシミリ通信時に通信相手と
の間で送受信される各種のファクシミリ制御手順信号の
発生及び検出を行う機能も備えている。読取部6はその
原稿台にセットされた送信原稿の画像を読み取る。
【0016】記録部7はファクシミリ装置が受信した画
データに基づき記録紙上に印字を行う。記録部7は、パ
ソコンPCで使用するはがきサイズのような特殊サイズの
記録紙を手差し給紙するための手差しトレイ71と、A4、
B4サイズ等の記録紙をストックするそれぞれのサイズの
カセットから、受信時の送信元とのハンドシェイク手順
において検出した送信原稿のサイズに一致する記録紙を
自動的に供給するための給紙トレイ72とを備える。
【0017】また記録部7には、手差しトレイ71に記録
紙が挿入された状態でオン状態になる手差し用紙センサ
S1と、給紙トレイ72のカセットサイズを検知するカセッ
トサイズセンサS2とが設けられている。
【0018】画像メモリ8は、読取部6で読み取られた
画データ、受信された画データ等を一時的に記憶する。
また画像メモリ8には、記録部7における用紙切れ又は
パソコンPCのプリンタとして使用した後で手差しトレイ
71の記録紙の取替えが行われなかった場合は、記録紙が
補給されるまで、又は手差しトレイ71の記録紙が取替え
られるまで、記憶した画データを保存する代行受信用の
メモリ領域が設けられている。
【0019】操作部9には、 FAX番号等を入力するため
のテンキー、ワンタッチキー等の通信用の各種キー、手
差しトレイ71にセットした記録紙サイズを入力するキー
のような操作キー等が設けられている。液晶ディスプレ
イからなる表示部10は、通信に関連する各種パラメータ
を表示するとともに、パソコンPCで手差しトレイ71を使
用した後での手差し用紙の取替え指示のメッセージを表
示する。
【0020】また、図示省略したが、手差しトレイ71の
記録紙の取替え指示を報知するためのアラーム音を鳴動
させるブザーが設けられている。パソコンPCのような外
部装置は外部装置インタフェース(I/F) 11を介してファ
クシミリ装置に接続される。
【0021】次に本発明に係るプリンタ機能付ファクシ
ミリ装置の動作を、図2及び図3のフローチャートに基
づいて説明する。記録部7の手差しトレイ71に記録紙が
手差しされ、操作部9のキー操作によって手差し用紙サ
イズの入力操作が行われると(ステップS1)、入力され
た手差し用紙サイズをRAM 3の所定のレジスタに格納す
る。パソコンPCからの入力データを受信し(ステップS
2)、手差し用紙に入力データをプリントアウトする
(ステップS3)。
【0022】パソコンPCからの入力データのプリントア
ウトが終了すると30秒タイマ31をスタートする(ステッ
プS4)。操作部9のキー操作により入力され、RAM 3の
所定のレジスタに格納されている手差し用紙サイズがA4
以上であるか否かをチェックする(ステップS5)。手差
し用紙サイズがA4以上の場合は、ステップS11 に移行し
てファクシミリ情報の着信待ちとなる。
【0023】一方、ステップS5でのチェックの結果、手
差し用紙サイズがA4未満の場合は、30秒タイマ31がタイ
ムアップすると(ステップS6)、アラーム音の出力を開
始するとともに(ステップS7)、「A4サイズ以上の手差
し用紙をセットしてください」というメッセージを表示
部10に表示し(ステップS8)、手差し用紙の取替え指示
をユーザに報知する。
【0024】取替え指示を報知した後、操作部9からの
キー入力が有るまで、着信の有無をチェックしながら待
機する(ステップS9)。操作部9から手差し用紙サイズ
のキー入力があると、RAM 3のレジスタに格納されてい
る手差し用紙サイズのデータを、入力されたデータに変
更する(ステップS10 )。
【0025】その結果、RAM 3の所定のレジスタに格納
されている手差し用紙サイズがA4以上になると、ステッ
プS11 に移行してファクシミリ情報の着信待ちとなる。
着信があると、アラーム音を停止し(ステップS12 )、
送信元とのハンドシェイク手順において送信原稿のサイ
ズを検出する(ステップS13 )。
【0026】次に、検出した送信原稿サイズが給紙トレ
イ72のカセットサイズに一致するサイズであるか否かを
チェックする(ステップS14 )。検出した送信原稿サイ
ズがカセットサイズに一致しない場合、手差し用紙セン
サS1がオフの状態からオンの状態になったか、即ち、手
差しトレイ71に手差し用紙が新たにセットされたか否か
をチェックする(ステップS15 )。
【0027】送信原稿サイズが、RAM 3の所定のレジス
タに格納されている手差し用紙サイズであるか否かをチ
ェックし(ステップS16 )、送信原稿サイズが、キー入
力された手差し用紙サイズと一致する場合は手差しトレ
イ71から手差し用紙を繰り込み(ステップS17 )、受信
した画像データをこの記録紙に記録する(ステップS18
)。
【0028】一方、送信原稿サイズが、キー入力された
手差し用紙サイズと一致しない場合は受信した画像デー
タを画像メモリ8の代行受信用の領域に格納する(ステ
ップS19 )。また、ステップS14 のチェックの結果、送
信原稿サイズがカセットサイズに一致している場合は、
該当するサイズのカセットの記録紙を繰り出して(ステ
ップS20 )、受信した画像データをこの記録紙に記録す
る(ステップS18 )。
【0029】なお、本例では、ファクシミリ装置の操作
部9から手差し用紙サイズをキー入力する構成とした
が、パソコンPC側で入力され、印字すべき情報とともに
転送されてくる印刷用紙サイズを、RAM 3の所定のレジ
スタに手差し用紙サイズとして格納する構成であっても
よい。
【0030】
【発明の効果】第1発明のプリンタ機能付通信端末装置
は、パソコンのような外部装置からの入力情報を手差し
の記録紙に記録した後で記録紙の取替えが行われなかっ
た場合は受信情報をメモリに格納するので、受信を拒否
せず、受信情報を記録するのに十分なサイズの手差しの
記録紙が供給されるまで受信情報をメモリに格納してお
き、受信情報の欠落を防止するという優れた効果を奏す
る。
【0031】第2発明のプリンタ機能付通信端末装置
は、パソコンのような外部装置からの入力情報を手差し
の記録紙に記録した後で記録紙の取替えが行われなかっ
た場合に記録紙の取替え指示を報知するので、ユーザの
手差し記録紙の取替え忘れを防止するという優れた効果
を奏する。
【0032】第3発明のプリンタ機能付通信端末装置
は、取替え指示の報知後に記録紙が確かに取替えられた
ことを確認してから受信情報を手差しの記録紙に記録す
るので、手差しの記録紙への記録における受信情報の欠
落を確実に防止するという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリンタ機能付ファクシミリ装置
の機能ブロック図である。
【図2】本発明に係るプリンタ機能付ファクシミリ装置
の動作のフローチャートである。
【図3】本発明に係るプリンタ機能付ファクシミリ装置
の動作のフローチャートである。
【符号の説明】
1 中央処理部 2 ROM 3 RAM 31 タイマ 4 NCU 5 モデム 7 記録部 71 手差しトレイ 72 給紙トレイ 8 画像メモリ 9 操作部 10 表示部 11 外部装置I/F PC パソコン S1 手差し用紙センサ S2 カセットサイズセンサ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信情報と外部装置からの入力情報とを
    記録紙に記録する記録部への手差し給紙が可能であり、
    受信情報用のメモリを有するプリンタ機能付通信端末装
    置において、手差しの記録紙に前記入力情報を記録した
    後、該記録紙の取替えの有無を検出する手段と、該取替
    えがない場合は次の受信情報を前記メモリに格納する手
    段とを備えたことを特徴とするプリンタ機能付通信端末
    装置。
  2. 【請求項2】 所定時間を計時するタイマと、手差しの
    記録紙に入力情報を記録した後、所定時間が経過しても
    前記取替えが行われない場合は、記録紙の取替え指示を
    報知する手段とを備えた請求項1記載のプリンタ機能付
    通信端末装置。
  3. 【請求項3】 手差しの記録紙サイズの入力を受付ける
    手段と、前記記録部へ手差し給紙が行われたことを検出
    するセンサと、前記取替え依頼の報知後、受信情報を記
    録すべき記録紙サイズの入力が受付けられ、前記センサ
    が次の手差し給紙が行われたことを検出した場合は手差
    し給紙された記録紙に受信情報を記録する手段とを備え
    た請求項2記載のプリンタ機能付通信端末装置。
JP10792297A 1997-04-24 1997-04-24 プリンタ機能付通信端末装置 Expired - Fee Related JP3514069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10792297A JP3514069B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 プリンタ機能付通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10792297A JP3514069B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 プリンタ機能付通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10304109A JPH10304109A (ja) 1998-11-13
JP3514069B2 true JP3514069B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=14471458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10792297A Expired - Fee Related JP3514069B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 プリンタ機能付通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514069B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10304109A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514069B2 (ja) プリンタ機能付通信端末装置
JP3912298B2 (ja) 送受信装置、ファクシミリ装置および送受信プログラム
KR100208034B1 (ko) 백업 밧테리가 없는 팩시밀리의 활동관리 방법
JP3750667B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ印刷プログラム
JP3536584B2 (ja) 複写機能付通信端末装置
JPH1132139A (ja) 画像形成装置
KR0159137B1 (ko) 팩시밀리에서 기록지 잔량매수 표시방법
JPH03232360A (ja) 画像受信装置
JPH1032659A (ja) ファクシミリシステム
JPH05338850A (ja) ファクシミリ装置
JP3448979B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0837586A (ja) ファクシミリ装置
JPS62199163A (ja) ファクシミリ装置
JPH0646224A (ja) ファクシミリ装置
JP2005313501A (ja) 画像形成装置
JPH05227357A (ja) ファクシミリ装置
JP2002305627A (ja) 通信端末装置
JPH06225091A (ja) ファクシミリ装置
JPH05300284A (ja) ファクシミリ装置
JPH10264482A (ja) 記録方法及び装置
JPH11275288A (ja) 多機能装置
JPH1127500A (ja) カラー記録装置
JP2005104053A (ja) 画像処理装置
JP2000324288A (ja) ファクシミリ装置
JPH0888722A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees