JP2000026560A - 分散機能を有する両性樹脂の製造方法 - Google Patents
分散機能を有する両性樹脂の製造方法Info
- Publication number
- JP2000026560A JP2000026560A JP10200544A JP20054498A JP2000026560A JP 2000026560 A JP2000026560 A JP 2000026560A JP 10200544 A JP10200544 A JP 10200544A JP 20054498 A JP20054498 A JP 20054498A JP 2000026560 A JP2000026560 A JP 2000026560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prepolymer
- compound
- group
- equivalent
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/03—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/04—Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/08—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
- C08F290/12—Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D151/00—Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D17/00—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/45—Anti-settling agents
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/911—Emulsifying agents
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/932—Thickener or dispersant for aqueous system
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
な分散性を有する樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 末端にカルボキシル基を含有する重合開
始剤及びアミノ基含有α,βエチレン性重合性化合物と
その他のα,βエチレン性重合性化合物で構成されるプ
レポリマーA1 と、該ポリマーA1 のアミノ基当量に対
し0.1 〜1.0の当量範囲の一般式 【化1】 (ここにR1 はHまたはメチル基、Rは炭素数1〜10
の直鎖あるいは分岐のアルキル基を示す)のエポキシ基
を有する化合物とを反応させて得られる共重合可能な塩
基性プレポリマーA2 ;及び同様に反応せしめたα,β
エチレン性重合性酸性プレポリマーB2 と;その他の
α,βエチレン性重合性化合物Cで構成される両性樹脂
組成物である。各種顔料等の機能性を有する化合物に対
して良好な分散性及び耐候性を与えることができる。
Description
するのに用いられる、分散剤としての機能を有する両性
樹脂組成物であり、さらに詳しくは顔料等の機能性を有
する化合物の分散性に優れ、さらに該機能性化合物に対
し優れたぬれ性を有し、分散後の組成物(分散系)が結
果的に良好な耐候性を発現せしめうるようにした、機能
性化合物の分散剤もしくはそのバインダーとしての機能
を有する両性樹脂組成物に関するものである。
インキなどに用いられる顔料であるが、これらは単独で
使用されるより複数で使用されることが一般的である。
これらの機能性化合物を併用して使用する際には、それ
ぞれの化合物の表面の化学的特性が異なるために、いか
なる表面特性の異なる機能性化合物の組み合わせの場合
でも該化合物の分散性がそれほど違わない優れた分散剤
機能を有する樹脂の出現が望まれているのは周知の通り
である。特に、塗料やインキでは耐候性および耐久性が
要求される時代であるので、これらの性能を司る機能性
化合物とバインダーとのぬれの特性すなわち該化合物の
バインダーへの分散性が良好であることが強く要求され
ているのは言うまでもない。
好な分散性を与えるものとして、アクリル系樹脂にメタ
クリル酸ジメチルアミノエチル等のアミノ基含有重合性
化合物からなる塩基性プレポリマーを組み入れたグラフ
ト共重合体を顔料分散用樹脂として使用することが提案
されている。(例えば特公平5−49715、特願昭5
8−91930、特開昭59−217769)
プレポリマーをグラフトさせたアクリル共重合体につい
ては、酸性顔料の分散性は良好であるが、塩基性顔料の
分散性が悪く、結果的には色わかれや凝集の現象がみら
れることが多く片手落ちであることは否定できない。ま
た塩基性プレポリマーはメタクリル酸ジメチルアミノエ
チル等のアミンを使用するため使用量が多いと塗膜の黄
変をもたらし耐候性を損ねやすいのも事実で、望ましい
分散機能を有する樹脂系を得るのは難しいのが実情であ
る。
タクリル酸シクロへキシルを使用することが提案されて
いる(例えば特開平6−207142)が、メタクリル
酸シクロヘキシルを使用した樹脂組成物は耐候性良好で
あるが顔料分散性において色わかれや凝集の現象を改善
できない。しからば、該機能性化合物の分散性と耐候性
を同時に解決するために上記の両タイプの樹脂組成物を
併用すればよいと考えられるが、その併用系でも十分な
効果は得られないのが実情である。
機能性化合物の分散性と耐久、耐候性に同時に効果をも
たらすような樹脂で、そのうち特に該機能性化合物の酸
性あるいは塩基性のどのようなタイプのものにたいして
も、単独使用系でも、複合使用系でも無差別に分散させ
ることができ、耐候性を有する分散系を得ることができ
る、樹脂を提供することにある。
候性改善の双方の特性をそなえた樹脂組成物を開発すべ
く研究を続けた結果、塩基性プレポリマーと酸性プレポ
リマーとをグラフトさせた新規な両性樹脂組成物を得る
ことに成功し本発明を完成させた。
重合開始剤及びアミノ基含有α,βエチレン性重合性化
合物とその他のα,βエチレン性重合性化合物で構成さ
れる重量平均分子量1000〜30000のプレポリマ
ーA1 と、該プレポリマーA 1 のアミノ基当量に対し
0.1〜1.0の当量範囲の一般式
素数1〜10の直鎖あるいは分岐のアルキル基を示す)
のエポキシ基を有する化合物とを反応させて得られる共
重合可能な二重結合とアミノ基及び酸基を合わせ持つ共
重合可能なプレポリマーA2;重合開始剤とカルボキシ
ル基含有α,βエチレン性重合性化合物とその他のα,
βエチレン性重合性化合物で構成される重量平均分子量
1000〜30000のプレポリマーB1 と、該プレポ
リマーB1 のカルボキシル基当量に対し0.1〜1.0
当量の範囲の一般式(I)で表されるエポキシ基を有す
る化合物とを反応させて得られる共重合可能なプレポリ
マーB2 ;及びA2 、B2 とα,βエチレン性共重合し
うる成分Cを、A2 が0.1ないし85重量%、B2 が
0.1ないし85重量%、Cが0.1ないし96重量%
の各々範囲内でA2 、B2 、Cの全量が100重量%と
なるように組合せてなる成分構成を必須成分として構成
されることを特徴とする分散機能を有する両性樹脂組成
物である。
を説明する。本発明のプレポリマーA1 は末端にカルボ
キシル基を有する重合開始剤を用いアミノ基含有α,β
エチレン性重合性化合物とその他の重合性化合物を従来
公知の重合法によって窒素気流下で80〜180℃の温
度で溶液重合させて得られる重量平均分子量1000〜
30000のプレポリマーである。
剤としては例えば4,4’−アゾビス−4−シアノ吉草
酸等が対象となる。本発明のアミノ基含有α,βエチレ
ン性重合性化合物としては例えばジメチルアミノメチル
アクリレート、ジエチルアミノメチルアクリレート、ジ
ブチルアミノメチルアクリレート、ジヘキシルアミノメ
チルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレー
ト、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジ(t−ブチ
ル)アミノエチルアクリレート、ジイソヘキシルアミノ
エチルアクリレート、ジヘキシルアミノプロピルアクリ
レート、ジ(t−ブチル)アミノヘキシルアクリレート
等のアクリレート類と対応するメタクリレート類等が対
象となりこれらの単独もしくは複合系で使用しうる。ア
ミノ基含有重合性化合物はプレポリマーA1 の構成要素
の少なくとも30重量%以上にすることが必要で構成要
素の30%に満たないときは酸性顔料に対する分散性が
まったくないか十分でないことがある。
化合物としては例えば (1)アクリル酸あるいはメタクリル酸のアルキルまた
はシクロアルキルエステル、例えばメチルアクリレー
ト、メチルメタアクリレート、エチルアクリレート、エ
チルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブ
チルメタクリレート、i−ブチルアクリレート、i−ブ
チルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブ
チルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シ
クロヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルアク
リレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ラウリ
ルアクリレート、ラウリルメタクリレート、等の単量体 (2)スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレ
ン、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、等のビニル単量体 (3)アクリル酸あるいはメタクリル酸のヒドロキシア
ルキルエステル、例えば2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキ
シプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリ
レート等の単量体が対象となり単独もしくは複合系で使
用しうる。
できる溶剤としてはトルエン、キシレン等の芳香族類、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等のケトン類、ノルマルブタノール、イソブタノー
ル、イソプロピルアルコール等のアルコール類、酢酸エ
チル、酢酸n−ブチル等のエステル類等が対象となり単
独もしくは複合系で使用しうるがアミノ基含有重合性化
合物の溶解性の良いアルコール類及びケトン類が好まし
い。
量1000〜30000のあいだで任意に選択でき、1
500〜10000が好ましい。1000未満では酸性
顔料に対する分散性が十分でなく30000をこえると
顔料によっては塗料の安定性が悪くなることがある。本
発明の反応性プレポリマーA2 は、プレポリマーA
1 と、該プレポリマーA 1 のアミノ基当量に対して0.
1〜1.0当量の一般式
素数1〜10の直鎖あるいは分岐のアルキル基を示す)
で表されるエポキシ基を有する化合物とを重合禁止剤及
び、3級アミノ化合物の存在下、窒素93%酸素7%の
混合ガス気流下で80〜200℃の温度で付加反応させ
て得られる共重合可能な二重結合とアミノ基及び酸基を
合わせ持つα,βエチレン性共重合可能な反応性プレポ
リマーである。
ン性重合性化合物としては一般式(I)で表されるアク
リル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル等が対象と
なり単独もしくは複合で使用しうる。またプレポリマー
A1 のアミノ基当量に対して0.1〜1.0当量の任意
の範囲で付加反応を行なえ重合可能な二重結合の導入を
行なえるが、アミノ基当量に対して0.5をこえると反
応性プレポリマーA2と反応性プレポリマーB2 及びそ
の他のα,βエチレン性重合性化合物との共重合反応の
際にゲル化を起こすことがありアミノ基当量に対して
0.1〜0.5当量が好ましい。
重合開始剤(末端にカルボキシル基を有する重合開始剤
及び/又は通常の重合開始剤)を用いてカルボキシル基
含有α,βエチレン性重合性化合物とその他の重合性化
合物を従来公知の重合法によって窒素気流下80〜18
0℃の温度で溶液重合させて得られる重量平均分子量1
000〜30000のプレポリマーである。
シル基を有する重合開始剤としてはプレポリマーA1 と
同様のものが使用でき、通常の重合開始剤としては例え
ばアゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系、ベンゾイル
パーオキシド等の過酸化物系等の重合開始剤があげら
れ、これらの単独もしくは複合系で使用しうる。
ン性重合性化合物としては例えばアクリル酸、マレイン
酸、イタコン酸、2−アクリロイルオキシエチルコハク
酸、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸等のアクリ
レート類と対応するメタクリレート類等があげられ、こ
れらの単独もしくは複合系で使用しうる。カルボキシル
基含有α,βエチレン性重合性化合物はプレポリマーB
1 の構成要素の少なくとも30重量%以上にすることが
必要で構成要素の30%に満たないときは塩基性顔料に
対する分散性がまったくだせないか十分でないことがあ
る。本発明のその他の重合性化合物としてはプレポリマ
ーAと同様のものが単独もしくは複合系で使用しうる。
公知の重合方法によって重合させて得られる重量平均分
子量が1000〜30000のプレポリマーである。溶
液重合の際に使用できる溶剤としてはプレポリマーA1
と同様の溶剤が単独もしくは複合系で使用しうるがカル
ボキシル基含有重合性化合物の溶解性の良いアルコール
類及びケトン類が好ましい。プレポリマーB1 の分子量
は重量平均分子量1000〜30000のあいだで任意
に選択でき、1500〜10000が好ましい。100
0以下では塩基性顔料に対する分散性が十分でなく30
000以上では顔料によっては塗料の安定性が悪くなる
ことがある。
ポリマーB1 と、該プレポリマーB 1 のカルボキシル基
当量に対して0.1〜1.0当量の一般式(I)で表さ
れるエポキシ基を有する化合物とを重合禁止剤及び、3
級アミノ化合物の存在下、窒素93%酸素7%の混合ガ
ス気流下で80〜200℃の温度で付加反応させ得られ
る共重合可能な二重結合と酸基を合わせ持つ共重合可能
な反応性プレポリマーである。
合性化合物はカルボキシル基当量に対して0.1〜1.
0当量の任意の範囲で付加反応をおこなえ重合可能な二
重結合の導入をおこなえるがカルボキシル基当量に対し
て0.5当量以上では反応性プレポリマーA2 と反応性
プレポリマーB2 及びその他のα,βエチレン性重合性
化合物との共重合反応の際にゲル化を起こすことがあり
カルボキシル基当量に対して0.1〜0.5当量が好ま
しい。
能なプレポリマーA2 とB2 及びこれらとα,βエチレ
ン性共重合しうる成分Cを必須成分として構成される。
本発明の成分CとしてはプレポリマーA1 及びB1 のそ
の他のα,βエチレン性重合性化合物の他に、(4)ア
クリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸等の
α、β―エチレン性不飽和カルボン酸、(5)アクリル
アミドあるいはメタクリルアミド類、例えばアクリルア
ミド、メタクリルアミドN−メチルアクリルアミド、等
が単独もしくは複合系で使用しうる。両性樹脂組成物は
従来公知の重合方法により通常の重合開始剤を用いて窒
素気流下80〜180℃の温度で溶液重合させC成分重
合体の主鎖にプレポリマーA2 及びB2 をグラフト共重
合させて得られる。
プレポリマーA2 、その両性樹脂組成物の構成要素の
0.5〜20重量%の範囲で任意に選択できる。プレポ
リマーA2 はその構成要素の0.5重量%以下では酸性
顔料に対する分散性がまったくでないか十分でないこと
があり20重量%以上では耐候性の著しい低下と顔料に
よっては塗料の安定性が悪くなることがあり1.0〜1
0重量%が好ましい。
プレポリマーB2 は、その両性樹脂組成物の構成要素の
0.5〜30重量%の範囲で任意に選択できる。プレポ
リマーB2 はその構成要素の重量0.5%以下では塩基
性顔料に対する分散性が全くでないか十分でないことが
あり30重量%以上では顔料によっては塗料の安定性が
悪くなることがあり1.0〜15重量%が好ましい。
ポリマーをグラフト鎖にもつため酸性顔料に対する分散
性が良好で、また同時に酸性プレポリマーをグラフト鎖
にもつため塩基性顔料に対する分散性をも同時に良好に
せしめ、成分A2 ,B2 を併用することで少量の塩基性
プレポリマーの導入で極性の異なる各種顔料に対しての
分散性が良好になり、結果的にアミン基より引き起こさ
れる耐候性の低下を抑え、耐候性を著しく改善すること
ができる極めて有用であることを見いだした。本発明の
両性樹脂組成物は機能性化合物、なかでも顔料分散性に
優れているため顔料分散用樹脂として好適であり、成分
Cの組み合わせにより耐候性に優れるため各種塗料の上
塗り用としても使用できる。
却管、温度計を備えたフラスコに酢酸ブチル47部を仕
込み、窒素雰囲気中で120℃まで昇温し下記の組成物
AとBを混合し滴下ロートに仕込み、3時間かけて等速
で滴下した。 組成物A 4,4’−アゾビス−4−シアノ吉草酸 4.3部 トリエチルアミン 1.4部 セロソルブアセテート 22.0部 組成物B メタクリル酸−ジメチルアミノエチル 17.3部 酢酸ブチル 5.0部 滴下終了後、30分後に(ハイドロキノン)を0.01
部加え、次いでメタクリル酸グリシジルを3.6部を加
え、さらに2時間反応させた。
管、温度計を備えたフラスコに酢酸ブチル35部を仕込
み、窒素雰囲気中で120℃まで昇温し下記の組成物を
滴下ロートに仕込み、3時間かけて等速で滴下した。 2−メタクリロイルオキシエチルフタル酸 20.0部 アゾビスイソブチロニトリル 4.0部 酢酸ブチル 10.0部 滴下終了後、30分後に(ハイドロキノン)を0.01
部加え、次いでメタクリル酸グリシジルを2.0部とト
リエチルアミン0.6部を加え、さらに2時間反応させ
た。
に酢酸ブチル10部、セロソルブアセテート10部を仕
込み、窒素雰囲気中で120℃まで昇温し下記のモノマ
ーを滴下ロートに仕込み、2時間かけて等速で滴下し
た。 メタクリル酸シクロヘキシル 23部 メタクリル酸メチル 5部 アクリル酸ブチル 15部 メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル 7部 塩基性プレポリマー 3部 酸性プレポリマー 3部 アクリル酸 0.3部 アゾビスイソブチロニロリル 1部 滴下終了後、1時間後にアゾビスイソブチロニトリル
0.2部、トルエン10部の混合溶液を2時間かけて等
速で滴下した。滴下終了後1時間120℃に保ち、冷却
後トルエン9部にて希釈し取り出した。
配合で共重合体を得た。
す配合で共重合体を得た。
トシェーカーを使用し顔料分散を行い、黒及び白塗料を
得た。
エン10部で希釈しガラス板にアプリケーターで100
ミクロンの塗膜をひき、指触乾燥の直前に塗膜をラビン
グしラビングしない部分との色差を測定した。また上記
の白原色をウレタン板に塗装しカーボンサンシャインウ
ェザーメーターで500時間の耐候性テスト後に初期の
塗膜との色差を測定した。色差ΔEはJIS Z 87
30−1995に従ってLab法で測定した。測定には
日本電色製ND−504AAを用いた。評価結果を表4
に示す。
白顔料とも良好な分散性を示し色わかれ性についても良
好で耐候性も良好であった。
物を用いれば各種顔料等の機能性を有する化合物の分散
性を改善しさらに該機能性化合物へのぬれ性の改善効果
により、分散後の組成物(分散系)が結果的に良好な耐
候性を発現せしめるようにした、機能性化合物の分散剤
もしくはそのバインダーとしての機能を有するものであ
り、塗料またはインキなど各種用途に使用できる。
4)
の直鎖あるいは分岐のアルキル基を示す)のエポキシ基
を有する化合物とを反応させて得られる共重合可能な二
重結合とアミノ基及び酸基を合わせ持つ共重合可能なプ
レポリマーA2 ;重合開始剤とカルボキシル基含有α,
βエチレン性重合性化合物とその他のα,βエチレン性
重合性化合物で構成される重量平均分子量1000〜3
0000のプレポリマーB1と、該プレポリマーB1のカ
ルボキシル基当量に対し0.1〜1.0当量の範囲の一
般式(I)で表されるエポキシ基を有する化合物とを反
応させて得られる共重合可能なプレポリマーB2;及び
A2、B2とα,βエチレン性共重合しうる成分Cを、A
2が0.1ないし85重量%、B2が0.1ないし85重
量%、Cが0.1ないし96重量%の各々範囲内で
A2、B2、Cの全量が100重量%となるように組合せ
てなる成分構成を必須成分として重合させ、C成分の重
合体の主鎖にプレポリマーA2及びB2を共重合させて両
性樹脂を製造することを特徴とする分散機能を有する両
性樹脂の製造方法。
するのに用いられる、分散剤としての機能を有する両性
樹脂の製造方法であり、さらに詳しくは顔料等の機能性
を有する化合物の分散性に優れ、さらに該機能性化合物
に対し優れたぬれ性を有し、分散後の樹脂(分散系)が
結果的に良好な耐候性を発現せしめうるようにした、機
能性化合物の分散剤もしくはそのバインダーとしての機
能を有する両性樹脂の製造方法に関するものである。
インキなどに用いられる顔料であるが、これらは単独で
使用されるより複数で使用されることが一般的である。
これらの機能性化合物を併用して使用する際には、それ
ぞれの化合物の表面の化学的特性が異なるために、いか
なる表面特性の異なる機能性化合物の組み合わせの場合
でも該化合物の分散性がそれほど違わない優れた分散剤
機能を有する樹脂の出現が望まれているのは周知の通り
である。特に、塗料やインキでは耐候性および耐久性が
要求される時代であるので、これらの性能を司る機能性
化合物とバインダーとのぬれの特性すなわち該化合物の
バインダーへの分散性が良好であることが強く要求され
ているのは言うまでもない。
好な分散性を与えるものとして、アクリル系樹脂にメタ
クリル酸ジメチルアミノエチル等のアミノ基含有重合性
化合物からなる塩基性プレポリマーを組み入れた共重合
体を顔料分散用樹脂として使用することが提案されてい
る。(例えば特公平5−49715、特願昭58−91
930、特開昭59−217769)
プレポリマーを共重合させたアクリル共重合体について
は、酸性顔料の分散性は良好であるが、塩基性顔料の分
散性が悪く、結果的には色わかれや凝集の現象がみられ
ることが多く片手落ちであることは否定できない。また
塩基性プレポリマーはメタクリル酸ジメチルアミノエチ
ル等のアミンを使用するため使用量が多いと塗膜の黄変
をもたらし耐候性を損ねやすいのも事実で、望ましい分
散機能を有する樹脂系を得るのは難しいのが実情であ
る。
タクリル酸シクロへキシルを使用することが提案されて
いる(例えば特開平6−207142)が、メタクリル
酸シクロヘキシルを使用した樹脂組成物は耐候性良好で
あるが顔料分散性において色わかれや凝集の現象を改善
できない。しからば、該機能性化合物の分散性と耐候性
を同時に解決するために上記の両タイプの樹脂組成物を
併用すればよいと考えられるが、その併用系でも十分な
効果は得られないのが実情である。
機能性化合物の分散性と耐久、耐候性に同時に効果をも
たらすような樹脂で、そのうち特に該機能性化合物の酸
性あるいは塩基性のどのようなタイプのものにたいして
も、単独使用系でも、複合使用系でも無差別に分散させ
ることができ、耐候性を有する分散系を得ることができ
る、樹脂を提供することにある。
候性改善の双方の特性をそなえた樹脂を開発すべく研究
を続けた結果、重合体の主鎖に塩基性プレポリマーと酸
性プレポリマーとを共重合させることにより新規な両性
樹脂を得ることに成功し本発明を完成させた。
重合開始剤及びアミノ基含有α,βエチレン性重合性化
合物とその他のα,βエチレン性重合性化合物で構成さ
れる重量平均分子量1000〜30000のプレポリマ
ーA1と、該プレポリマーA1 のアミノ基当量に対し0.
1〜1.0の当量範囲の一般式
素数1〜10の直鎖あるいは分岐のアルキル基を示す)
のエポキシ基を有する化合物とを反応させて得られる共
重合可能な二重結合とアミノ基及び酸基を合わせ持つ共
重合可能なプレポリマーA2 ;重合開始剤とカルボキシ
ル基含有α,βエチレン性重合性化合物とその他のα,
βエチレン性重合性化合物で構成される重量平均分子量
1000〜30000のプレポリマーB1と、該プレポ
リマーB1のカルボキシル基当量に対し0.1〜1.0
当量の範囲の一般式(I)で表されるエポキシ基を有す
る化合物とを反応させて得られる共重合可能なプレポリ
マーB2;及びA2、B2とα,βエチレン性共重合しう
る成分Cを、A2が0.1ないし85重量%、B2が0.
1ないし85重量%、Cが0.1ないし96重量%の各
々範囲内でA2、B2、Cの全量が100重量%となるよ
うに組合せてなる成分構成を必須成分として重合させ、
C成分の重合体の主鎖にプレポリマーA2及びB2を共重
合させて両性樹脂を製造することを特徴とする分散機能
を有する両性樹脂の製造方法である。
を説明する。本発明においてプレポリマーA1は末端に
カルボキシル基を有する重合開始剤を用いアミノ基含有
α,βエチレン性重合性化合物とその他の重合性化合物
を従来公知の重合法によって窒素気流下で80〜180
℃の温度で溶液重合させて得られる重量平均分子量10
00〜30000のプレポリマーである。
合開始剤としては例えば4,4’−アゾビス−4−シア
ノ吉草酸等が対象となる。本発明においてアミノ基含有
α,βエチレン性重合性化合物としては例えばジメチル
アミノメチルアクリレート、ジエチルアミノメチルアク
リレート、ジブチルアミノメチルアクリレート、ジヘキ
シルアミノメチルアクリレート、ジメチルアミノエチル
アクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジ
(t−ブチル)アミノエチルアクリレート、ジイソヘキ
シルアミノエチルアクリレート、ジヘキシルアミノプロ
ピルアクリレート、ジ(t−ブチル)アミノヘキシルア
クリレート等のアクリレート類と対応するメタクリレー
ト類等が対象となりこれらの単独もしくは複合系で使用
しうる。アミノ基含有重合性化合物はプレポリマーA1
の構成要素の少なくとも30重量%以上にすることが必
要で構成要素の30%に満たないときは酸性顔料に対す
る分散性がまったくないか十分でないことがある。
性重合性化合物としては例えば (1)アクリル酸あるいはメタクリル酸のアルキルまた
はシクロアルキルエステル、例えばメチルアクリレー
ト、メチルメタアクリレート、エチルアクリレート、エ
チルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブ
チルメタクリレート、i−ブチルアクリレート、i−ブ
チルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブ
チルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シ
クロヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルアク
リレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ラウリ
ルアクリレート、ラウリルメタクリレート、等の単量体 (2)スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレ
ン、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、等のビニル単量体 (3)アクリル酸あるいはメタクリル酸のヒドロキシア
ルキルエステル、例えば2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキ
シプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリ
レート等の単量体が対象となり単独もしくは複合系で使
用しうる。
できる溶剤としてはトルエン、キシレン等の芳香族類、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等のケトン類、ノルマルブタノール、イソブタノー
ル、イソプロピルアルコール等のアルコール類、酢酸エ
チル、酢酸n−ブチル等のエステル類等が対象となり単
独もしくは複合系で使用しうるがアミノ基含有重合性化
合物の溶解性の良いアルコール類及びケトン類が好まし
い。
量1000〜30000のあいだで任意に選択でき、1
500〜10000が好ましい。1000未満では酸性
顔料に対する分散性が十分でなく30000をこえると
顔料によっては塗料の安定性が悪くなることがある。本
発明において、反応性プレポリマーA2は、プレポリマ
ーA1と、該プレポリマーA1のアミノ基当量に対して
0.1〜1.0当量の一般式
素数1〜10の直鎖あるいは分岐のアルキル基を示す)
で表されるエポキシ基を有する化合物とを重合禁止剤及
び、3級アミノ化合物の存在下、窒素93%酸素7%の
混合ガス気流下で80〜200℃の温度で付加反応させ
て得られる共重合可能な二重結合とアミノ基及び酸基を
合わせ持つα,βエチレン性共重合可能な反応性プレポ
リマーである。
βエチレン性重合性化合物としては一般式(I)で表さ
れるアクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル等
が対象となり単独もしくは複合で使用しうる。またプレ
ポリマーA1のアミノ基当量に対して0.1〜1.0当
量の任意の範囲で付加反応を行なえ重合可能な二重結合
の導入を行なえるが、アミノ基当量に対して0.5をこ
えると反応性プレポリマーA2と反応性プレポリマーB2
及びその他のα,βエチレン性重合性化合物との共重合
反応の際にゲル化を起こすことがありアミノ基当量に対
して0.1〜0.5当量が好ましい。
重合開始剤(末端にカルボキシル基を有する重合開始剤
及び/又は通常の重合開始剤)を用いてカルボキシル基
含有α,βエチレン性重合性化合物とその他の重合性化
合物を従来公知の重合法によって窒素気流下80〜18
0℃の温度で溶液重合させて得られる重量平均分子量1
000〜30000のプレポリマーである。
シル基を有する重合開始剤としてはプレポリマーA1と
同様のものが使用でき、通常の重合開始剤としては例え
ばアゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系、ベンゾイル
パーオキシド等の過酸化物系等の重合開始剤があげら
れ、これらの単独もしくは複合系で使用しうる。
βエチレン性重合性化合物としては例えばアクリル酸、
マレイン酸、イタコン酸、2−アクリロイルオキシエチ
ルコハク酸、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸等
のアクリレート類と対応するメタクリレート類等があげ
られ、これらの単独もしくは複合系で使用しうる。カル
ボキシル基含有α,βエチレン性重合性化合物はプレポ
リマーB1の構成要素の少なくとも30重量%以上にす
ることが必要で構成要素の30%に満たないときは塩基
性顔料に対する分散性がまったくだせないか十分でない
ことがある。本発明における、その他の重合性化合物と
してはプレポリマーAと同様のものが単独もしくは複合
系で使用しうる。
公知の重合方法によって重合させて得られる重量平均分
子量が1000〜30000のプレポリマーである。溶
液重合の際に使用できる溶剤としてはプレポリマーA1
と同様の溶剤が単独もしくは複合系で使用しうるがカル
ボキシル基含有重合性化合物の溶解性の良いアルコール
類及びケトン類が好ましい。プレポリマーB1の分子量
は重量平均分子量1000〜30000のあいだで任意
に選択でき、1500〜10000が好ましい。100
0以下では塩基性顔料に対する分散性が十分でなく30
000以上では顔料によっては塗料の安定性が悪くなる
ことがある。
2は、プレポリマーB1と、該プレポリマーB1のカルボ
キシル基当量に対して0.1〜1.0当量の一般式
(I)で表されるエポキシ基を有する化合物とを重合禁
止剤及び、3級アミノ化合物の存在下、窒素93%、酸
素7%の混合ガス気流下で80〜200℃の温度で付加
反応させ得られる共重合可能な二重結合と酸基を合わせ
持つ共重合可能な反応性プレポリマーである。
合性化合物はカルボキシル基当量に対して0.1〜1.
0当量の任意の範囲で付加反応をおこなえ重合可能な二
重結合の導入をおこなえるがカルボキシル基当量に対し
て0.5当量以上では反応性プレポリマーA2と反応性
プレポリマーB2及びその他のα,βエチレン性重合性
化合物との共重合反応の際にゲル化を起こすことがあり
カルボキシル基当量に対して0.1〜0.5当量が好ま
しい。
重合可能なプレポリマーA2とB2及びこれらとα,βエ
チレン性共重合しうる成分Cを必須成分として構成され
る。本発明において成分CとしてはプレポリマーA1及
びB1のその他のα,βエチレン性重合性化合物の他
に、(4)アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マ
レイン酸等のα、β―エチレン性不飽和カルボン酸、
(5)アクリルアミドあるいはメタクリルアミド類、例
えばアクリルアミド、メタクリルアミドN−メチルアク
リルアミド、等が単独もしくは複合系で使用しうる。両
性樹脂は従来公知の重合方法により通常の重合開始剤を
用いて窒素気流下80〜180℃の温度で溶液重合させ
C成分重合体の主鎖にプレポリマーA2及びB2 を共重合
させて得られる。
るプレポリマーA2 の量は、その両性樹脂の構成要素の
0.5〜20重量%の範囲で任意に選択できる。プレポ
リマーA2はその構成要素の0.5重量%以下では酸性
顔料に対する分散性がまったくでないか十分でないこと
があり20重量%以上では耐候性の著しい低下と顔料に
よっては塗料の安定性が悪くなることがあり1.0〜1
0重量%が好ましい。
るプレポリマーB2 の量は、その両性樹脂の構成要素の
0.5〜30重量%の範囲で任意に選択できる。プレポ
リマーB2はその構成要素の重量0.5%以下では塩基
性顔料に対する分散性が全くでないか十分でないことが
あり30重量%以上では顔料によっては塗料の安定性が
悪くなることがあり1.0〜15重量%が好ましい。
レポリマーを鎖にもつため酸性顔料に対する分散性が良
好で、また同時に酸性プレポリマーを鎖にもつため塩基
性顔料に対する分散性をも同時に良好にせしめ、成分A
2,B2を併用し少量の塩基性プレポリマーの導入で極性
の異なる各種顔料に対しての分散性が良好になり、結果
的にアミン基より引き起こされる樹脂の耐候性の低下を
抑え、耐候性を著しく改善することができ、極めて有用
である。本発明により得られる両性樹脂は機能性化合
物、なかでも顔料分散性に優れているため顔料分散用樹
脂として好適であり、成分Cの組み合わせにより耐候性
に優れるため各種塗料の上塗り用としても使用できる。
却管、温度計を備えたフラスコに酢酸ブチル47部を仕
込み、窒素雰囲気中で120℃まで昇温し下記の組成物
AとBを混合し滴下ロートに仕込み、3時間かけて等速
で滴下した。 組成物A 4,4’−アゾビス−4−シアノ吉草酸 4.3部 トリエチルアミン 1.4部 セロソルブアセテート 22.0部 組成物B メタクリル酸−ジメチルアミノエチル 17.3部 酢酸ブチル 5.0部 滴下終了後、30分後に(ハイドロキノン)を0.01
部加え、次いでメタクリル酸グリシジルを3.6部を加
え、さらに2時間反応させた。
管、温度計を備えたフラスコに酢酸ブチル35部を仕込
み、窒素雰囲気中で120℃まで昇温し下記の組成物を
滴下ロートに仕込み、3時間かけて等速で滴下した。 2−メタクリロイルオキシエチルフタル酸 20.0部 アゾビスイソブチロニトリル 4.0部 酢酸ブチル 10.0部 滴下終了後、30分後に(ハイドロキノン)を0.01
部加え、次いでメタクリル酸グリシジルを2.0部とト
リエチルアミン0.6部を加え、さらに2時間反応させ
た。
に酢酸ブチル10部、セロソルブアセテート10部を仕
込み、窒素雰囲気中で120℃まで昇温し下記のモノマ
ーを滴下ロートに仕込み、2時間かけて等速で滴下し
た。 メタクリル酸シクロヘキシル 23部 メタクリル酸メチル 5部 アクリル酸ブチル 15部 メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル 7部実施例1で得られた 塩基性プレポリマー 3部実施例2で得られた 酸性プレポリマー 3部 アクリル酸 0.3部 アゾビスイソブチロニロリル 1部 滴下終了後、1時間後にアゾビスイソブチロニトリル
0.2部、トルエン10部の混合溶液を2時間かけて等
速で滴下した。滴下終了後1時間120℃に保ち、冷却
後トルエン9部にて希釈し取り出した。
配合で共重合体を得た。
す配合で共重合体を得た。
用いて以下の塗料配合でペイントシェーカーを使用し顔
料分散を行い、黒及び白塗料を得た。
エン10部で希釈しガラス板にアプリケーターで100
ミクロンの塗膜をひき、指触乾燥の直前に塗膜をラビン
グしラビングしない部分との色差を測定した。また上記
の白原色をウレタン板に塗装しカーボンサンシャインウ
ェザーメーターで500時間の耐候性テスト後に初期の
塗膜との色差を測定した。色差ΔEはJIS Z 87
30−1995に従ってLab法で測定した。測定には
日本電色製ND−504AAを用いた。評価結果を表4
に示す。
白顔料とも良好な分散性を示し色わかれ性についても良
好で耐候性も良好であった。
両性樹脂を用いれば各種顔料等の機能性を有する化合物
の分散性が改善され、さらに該機能性化合物へのぬれ性
の改善効果により、分散後の樹脂が結果的に良好な耐候
性を発現する。本願発明により得られる両性樹脂は、機
能性化合物の分散剤もしくはそのバインダーとしての機
能を有するものであり、塗料またはインキなど各種用途
に使用できる。
Claims (5)
- 【請求項1】 末端にカルボキシル基を含有する重合開
始剤及びアミノ基含有α,βエチレン性重合性化合物と
その他のα,βエチレン性重合性化合物で構成される重
量平均分子量約1000〜30000のプレポリマーA
1 と、該プレポリマーA1 のアミノ基当量に対し0.1
〜1.0の当量範囲の一般式 【化1】 (ここにR1 はHまたはメチル基、Rは炭素数1〜10
の直鎖あるいは分岐のアルキル基を示す)のエポキシ基
を有する化合物とを反応させて得られる共重合可能な二
重結合とアミノ基及び酸基を合わせ持つ共重合可能なプ
レポリマーA2;重合開始剤とカルボキシル基含有α,
βエチレン性重合性化合物とその他のα,βエチレン性
重合性化合物で構成される重量平均分子量1000〜3
0000のプレポリマーB1 と、該プレポリマーB1 の
カルボキシル基当量に対し0.1〜1.0当量の範囲の
一般式(I)で表されるエポキシ基を有する化合物とを
反応させて得られる共重合可能なプレポリマーB2 ;及
びA2 、B2 とα,βエチレン性共重合しうる成分C
を、A2 が0.1ないし85重量%、B2 が0.1ない
し85重量%、Cが0.1ないし96重量%の各々範囲
内でA2 、B2 、Cの全量が100重量%となるように
組合せてなる成分構成を必須成分として構成されること
を特徴とする分散機能を有する両性樹脂組成物。 - 【請求項2】 C成分が少なくともアミノ基を含有する
モノマーを1種類以上含有する請求項1の分散機能を有
する両性樹脂組成物。 - 【請求項3】 C成分が少なくともカルボニル基を含有
するモノマーを1種類以上含有する請求項1の特徴とす
る分散機能を有する両性樹脂組成物。 - 【請求項4】 請求項1においてA2 、B2 を少なくと
もそれぞれ2%以上含有することを特徴とする機能性化
合物の分散の用に使用される分散機能を有する両性樹脂
組成物およびその塗料組成物。 - 【請求項5】 請求項1の分散機能を有する両性樹脂組
成物で被覆あるいは成型された物品。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10200544A JP2963897B1 (ja) | 1998-07-15 | 1998-07-15 | 分散機能を有する両性樹脂の製造方法 |
DE69908250T DE69908250T2 (de) | 1998-07-15 | 1999-07-13 | Verfahren zur Herstellung von amphoterischen Harzen mit einer Dispergierfunktion |
EP99305531A EP0972783B1 (en) | 1998-07-15 | 1999-07-13 | Method for producing amphoteric resin having dispersing function |
AT99305531T ATE241653T1 (de) | 1998-07-15 | 1999-07-13 | Verfahren zur herstellung von amphoterischen harzen mit einer dispergierfunktion |
US09/353,610 US6174963B1 (en) | 1998-07-15 | 1999-07-14 | Method for producing amphoteric resin having dispersing function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10200544A JP2963897B1 (ja) | 1998-07-15 | 1998-07-15 | 分散機能を有する両性樹脂の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2963897B1 JP2963897B1 (ja) | 1999-10-18 |
JP2000026560A true JP2000026560A (ja) | 2000-01-25 |
Family
ID=16426079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10200544A Expired - Lifetime JP2963897B1 (ja) | 1998-07-15 | 1998-07-15 | 分散機能を有する両性樹脂の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6174963B1 (ja) |
EP (1) | EP0972783B1 (ja) |
JP (1) | JP2963897B1 (ja) |
AT (1) | ATE241653T1 (ja) |
DE (1) | DE69908250T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7108728B2 (en) | 2003-04-15 | 2006-09-19 | Taisei Chemical Industries, Ltd. | Process for producing colorants |
US7361700B2 (en) | 2003-04-10 | 2008-04-22 | Taisei Chemical Industries, Ltd. | Method for producing colorant excellent in color development |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002136025A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-05-10 | Mitsubishi Electric Corp | 電磁機器 |
BR0316048B1 (pt) * | 2002-11-07 | 2014-01-28 | Copolímero com estrutura controlada e utilização de um copolímero |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4659781A (en) * | 1983-05-19 | 1987-04-21 | Nippon Paint Co., Ltd. | Reactive acrylic oligomer, grafted acrylic resinous composition based on said oligomer and coating composition containing the same |
JPH0680088B2 (ja) * | 1986-05-24 | 1994-10-12 | 綜研化学株式会社 | マクロモノマ−の製造法 |
US5134187A (en) * | 1987-06-26 | 1992-07-28 | Kansai Paint Co., Ltd. | Cationic aqueous pigment dispersion |
JPH0549715A (ja) | 1991-08-24 | 1993-03-02 | Maruman Golf Corp | ゴルフ用クラブヘツド |
US5288828A (en) | 1993-03-08 | 1994-02-22 | The Sherwin-Williams Company | Dispersant polymers |
JPH0757857B2 (ja) | 1993-11-29 | 1995-06-21 | 株式会社日本触媒 | ウレタン樹脂塗料用組成物 |
DE4409903A1 (de) | 1994-03-23 | 1995-09-28 | Basf Ag | N-Vinyleinheiten enthaltende Pfropfpolymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
DE69533957D1 (de) * | 1994-05-19 | 2005-03-03 | Du Pont | Überzüge enthaltend autostabilisierte latexe hergestellt in wässriges medium |
IL113600A0 (en) * | 1994-05-19 | 1995-08-31 | Du Pont | Aqueous coatings comprising self-stabilized lattices |
US5708095A (en) | 1996-08-30 | 1998-01-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Graft copolymers containing sulfonate and phosphonate groups having particular utility as pigmented ink dispersants |
-
1998
- 1998-07-15 JP JP10200544A patent/JP2963897B1/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-07-13 DE DE69908250T patent/DE69908250T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-13 EP EP99305531A patent/EP0972783B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-07-13 AT AT99305531T patent/ATE241653T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-07-14 US US09/353,610 patent/US6174963B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7361700B2 (en) | 2003-04-10 | 2008-04-22 | Taisei Chemical Industries, Ltd. | Method for producing colorant excellent in color development |
US7108728B2 (en) | 2003-04-15 | 2006-09-19 | Taisei Chemical Industries, Ltd. | Process for producing colorants |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69908250T2 (de) | 2004-03-25 |
EP0972783A1 (en) | 2000-01-19 |
DE69908250D1 (de) | 2003-07-03 |
EP0972783B1 (en) | 2003-05-28 |
US6174963B1 (en) | 2001-01-16 |
ATE241653T1 (de) | 2003-06-15 |
JP2963897B1 (ja) | 1999-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4740546A (en) | Aqueous dispersion of vinyl copolymer resin | |
US9012027B2 (en) | Aqueous emulsion | |
US11001663B2 (en) | Aqueous dispersion and uses thereof | |
EP1869100B1 (en) | Aqueous vinyl coating compositions | |
CA1339436C (en) | Non-aqueous dispersion for alkyd formulations and method of manufacture | |
JP2963897B1 (ja) | 分散機能を有する両性樹脂の製造方法 | |
JP2719582B2 (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JPS6150083B2 (ja) | ||
JP2002188041A (ja) | 塗料組成物 | |
JP3012641B1 (ja) | カチオン性エマルジョンの製造方法 | |
JP2010241991A (ja) | アクリロニトリル共重合体組成物およびアクリロニトリル共重合体の製造方法 | |
JP2003147150A (ja) | 重合体水性分散液およびその製造方法 | |
JP4904624B2 (ja) | 塗料用組成物 | |
US4863990A (en) | Modified solution polymers for coatings, films, mastics, caulks, and adhesives | |
JP4619062B2 (ja) | 粉体塗料用平滑剤 | |
JPH0422188B2 (ja) | ||
JP3618474B2 (ja) | 水系硬化型樹脂組成物及び塗料 | |
JPH0952923A (ja) | 塗料用エマルションの製造方法 | |
JPH03162475A (ja) | 感圧性接着剤組成物およびその製造法 | |
JPH0264110A (ja) | 非水系分散型常温硬化性樹脂組成物 | |
JPH08188738A (ja) | 塗料用アクリル樹脂組成物 | |
JPS6158102B2 (ja) | ||
JPH0549715B2 (ja) | ||
JPS6096636A (ja) | 光沢の良好な酢酸ビニル・アクリル共重合体の製造法 | |
JPH0613666B2 (ja) | 塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |