JP2000026365A - シキミ酸およびその誘導体の製造方法 - Google Patents

シキミ酸およびその誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2000026365A
JP2000026365A JP11127920A JP12792099A JP2000026365A JP 2000026365 A JP2000026365 A JP 2000026365A JP 11127920 A JP11127920 A JP 11127920A JP 12792099 A JP12792099 A JP 12792099A JP 2000026365 A JP2000026365 A JP 2000026365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protecting group
acid
hydrogen
vilsmeier reagent
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11127920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3641384B2 (ja
Inventor
Hans-Juergen Mair
ハンス−ユルゲン・マイア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2000026365A publication Critical patent/JP2000026365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641384B2 publication Critical patent/JP3641384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/30Unsaturated compounds
    • C07C62/32Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/317Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • C07C67/327Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups by elimination of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キナ酸およびその誘導体から従来より高い位
置選択性の脱水によりシキミ酸およびその誘導体を調製
する方法を提供すること。 【解決手段】 キナ酸およびその誘導体から脱水により
シキミ酸およびその誘導体を調製する方法であって、脱
水をフィルスマイヤー試薬によって行うことを特徴とす
る方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キナ酸〔1R−
(1α,3α,4α,5β)〕−(1,3,4,5−テ
トラヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸)および対
応する誘導体からのシキミ酸〔3R−(3α,4α,5
β)〕−(3,4,5−トリヒドロキシ−1−シクロヘ
キセン−1−カルボン酸)およびその誘導体の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】シキミ酸およびその誘導体は、当該分野
で周知の化合物であり、公知の方法に従って、対応する
キナ酸誘導体から、例えばピリジン中のPOCl3(Bes
tmann,H.J.et al., Angew.Chemie 83, 329〔1971〕; Sn
yder, C.D.et al., J.Am.Chem.Soc. 95, 7821〔1973〕;
Grewe R.et al., Chem.Ber. 98, 104〔1965〕)または
ピリジン中のSO2Cl2(Snyder前出;WO98/07
685)を用いる脱水によって調製することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】今回、驚くべきこと
に、ClCH=N+(CH3)2Cl-(フィルスマイヤー試
薬)を脱水試薬として用いることにより、現在の技術水
準に記載されたものよりも高い脱水の位置選択性を達成
することができることがわかった。位置選択性の程度は
非常に高く、例えば、50:1の範囲であり、所望の立
体異性体については100:1ほどにもなり得る。
【0004】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
キナ酸およびその誘導体からのシキミ酸およびその誘導
体の調製におけるフィルスマイヤー試薬の使用に関す
る。さらに、本発明は、キナ酸およびその誘導体のフィ
ルスマイヤー試薬を用いる脱水によるシキミ酸およびそ
の誘導体の調製、および最終的には反応中に組込まれる
中間体にも関する。
【0005】キナ酸の誘導体は、1位にあるヒドロキシ
基を除く1個、数個もしくは全ての官能基の改変によっ
て得られる全ての誘導体、特に保護されたカルボキシル
基および/または保護された形態で存在する隣接する3
つのヒドロキシ基の少なくとも1つを有するキナ酸誘導
体のそれらと対応する塩を含む。2つの隣接するヒドロ
キシ基が保護されている場合には、それらは同じまたは
異なる保護基により別々に、あるいは1,2−ジオール
保護基により一緒に、保護することができる。3−およ
び4−位の、または4−および5−位のヒドロキシ基類
のいずれかは1,2−ジオール保護基により保護するこ
とができ、5−または3−位のヒドロキシ基はそれぞれ
保護しないか、異なる保護基により保護することができ
る。
【0006】本発明の特定の実施態様において、下記式
I:
【0007】
【化2】
【0008】(式中、R1は、水素またはカルボン酸保
護基であり、R2は、水素またはヒドロキシ保護基であ
り、R3は、水素またはヒドロキシ保護基であるか、ま
たはR2とR3は一緒になって1,2−ジオール保護基で
あり、R4は、水素またはヒドロキシ保護基である)で
表される化合物またはその塩をフィルスマイヤー試薬を
用いて脱水し、対応する式II:
【0009】
【化3】
【0010】を形成させる。
【0011】非常に多数のカルボン酸およびヒドロキシ
保護基(1,2−ジオール保護基を含む)ならびに対応
する化学的開裂反応が当業者に公知であり、例えば、
“Protective Groups in Organic Chemistry”, Theodr
a W.Greene et al. (John Wiley & Sons, Inc., New Yo
rk, 1991) または“Protecting Groups”, Philip J.Ko
cienski (Georg Thieme Verlag Stuttgart, New York,
1994) に記載されている。
【0012】典型的には、カルボン酸はエステル基の形
で保護される。この状況で、R1は1〜12炭素原子の
アルキル、2〜12炭素原子のアルケニル、または2〜
12炭素原子のアルキニルであり、アルキル、アルケニ
ルまたはアルキニルのうちのどれでも、例えば、WO9
8/07685に定義したような0〜3個の基で置換し
てよい。より典型的には、カルボン酸保護基R1は、1
〜6炭素原子のアルキル、2〜6炭素原子のアルケニ
ル、または2〜6炭素原子のアルキニルであり、アルキ
ル、アルケニルまたはアルキニルのうちのどれでも、上
記のWOに定義したような0〜3個の基で置換してよ
い。さらにより典型的には、そのような保護基R1は、
上記のWOに定義したような0〜2個の基で置換され
た、1〜8炭素原子のアルキルである。より一層典型的
には、R1は1、2、3、4、5、6、7または8炭素
原子のアルキルである。最も典型的には、カルボン酸保
護基R1は、メチル、エチル、1−プロピルまたは2−
プロピルである。
【0013】典型的には、ヒドロキシ基はエーテルまた
はエステルの形で保護される。したがって、R2、R3
たはR4ヒドロキシ保護基は、例えば、メチル、置換メ
チル、エチル、置換エチル、ベンジル、置換ベンジルま
たは置換シリル、例えばトリアルキルシリルである。適
切なエステルの例は、ホルメート、ベンゾイルホルメー
ト、アセテート、クロロアセテート、ジクロロアセテー
ト、トリクロロアセテート、トリフルオロアセテート、
メトキシアセテート、ベンゾエート、カーボネートおよ
びスルホネート、例えばスルフェート、メタンスルホネ
ート(メシレート)、ベンジルスルホネートおよびトシ
レートである。
【0014】典型的な1,2−ジオール保護基は、Gree
neに記載され、WO98/07685で言及され、環状
アセタールおよびケタール(例えば、メチレン、エチリ
デン、1−t−ブチルエチリデン、1−フェニルエチリ
デン、(4−メトキシ−フェニル)−エチリデン、2,
2,2−トリクロロエチリデン、イソプロピリデン、シ
クロペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロヘプチ
リデン、ベンジリデン、p−メトキシベンジリデン、
2,4−ジメトキシベンジリデン、3,4−ジメトキシ
ベンジリデン、2−ニトロベンジリデン);環状オルト
エステル(例えば、メトキシメチレン、エトキシメチレ
ン、ジメトキシメチレン、1−メトキシエチリデン、1
−エトキシエチリデン、1,2−ジメトキシエチリデ
ン、α−メトキシベンジリデン)、シリル誘導体(例え
ば、ジ−t−ブチルシリレン)、環状カーボネート、環
状ボロネート、エチルボロネートおよびフェニルボロネ
ートを形成する基を含む。好ましい1,2−ジオール保
護基はアルキリデン、特に1〜6C原子を有するもの
で、イソプロピリデンが最も好ましい。
【0015】本発明の好ましい特定の実施態様におい
て、式Iの化合物が脱水されるが、式中、R1は水素ま
たはアルキルであるか;R2、R3およびR4は水素であ
るか;R2、R3およびR4の少なくとも1つはヒドロキ
シ保護基であるか;保護基はアシル基および/またはア
ルキル基であるか;R2とR3は一緒になってアルキリデ
ン基を表すか;R2とR3は一緒になってアルキリデン基
を表し、かつR4はアシル基であるか;R4はスルホン酸
残基であるか;R1はエチル、R2およびR3はイソプロ
ピリデンで、かつR4はメシルである。このような化合
物として、3,4−イソプロピリデン−5−メシル−キ
ナ酸エチルエステルを挙げることができる。
【0016】典型的には、脱水方法は、キナ酸またはそ
の誘導体を、適切な溶媒中で、好ましくは極性非プロト
ン性溶媒、例えば酢酸エチルまたはジメチルホルムアミ
ド(DMF)中で、室温〜約100℃、好ましくは50
〜100℃で、より好ましくは50〜80℃で、数時間
の間、フィルスマイヤー試薬で処理することを含む。酢
酸エチルの場合、反応混合物を、好ましくは還流下で加
熱する。フィルスマイヤー試薬は市販の製品で、そのよ
うに反応に導入することができる。すなわち、本発明の
方法においては、フィルスマイヤー試薬を脱水試薬とし
て用いることができる。あるいは、フィルスマイヤー試
薬は、ジメチルホルムアミド中でPOCl3、オキサリ
ルジクロリドまたはホスゲンを用いてその場所で製造す
ることができる。POCl3は、DMF中で脱水試薬と
して本発明の方法において用いることができる。後者の
場合、DMF中のキナ酸またはその誘導体の溶液を、過
剰のPOCl3、オキサリルジクロリドまたはホスゲン
と、好ましくは1.1〜1.5当量で、室温で約1時間
反応させる。次いで、反応混合物を約70℃まで数時間
加熱する。室温での反応の間に、フィルスマイヤー試薬
は三級ヒドロキシ基と反応して中間体化合物を形成する
が、これは、式Iの出発物質の場合には一般式III
【0017】
【化4】
【0018】(式中、R1〜R4は上で定義したとおりで
ある)によって表される。
【0019】70℃までさらに加熱する間、DMFの除
去により中間体化合物を、反応混合物の中和の後に、当
該分野で周知の方法を用いて単離および精製することが
できる対応するシキミ酸またはその誘導体に変換する。
【0020】上記の中間体化合物の水性溶媒による処理
は対応するキナ酸誘導体を生成するが、ここで三級ヒド
ロキシ基はホルミル化される。これらの化合物もまた本
発明の実施態様である。式Iの出発化合物の場合、式I
Vの化合物:
【0021】
【化5】
【0022】(式中、R1〜R4は上で定義したとおりで
ある)を、式IIIの化合物を経て得ることができる。
【0023】出発物質、すなわちキナ酸誘導体に存在す
る特定の保護基、および脱水反応に用いる特定の反応条
件に応じて、保護基は除去されるか変換されてもよく、
そして保護されていないか部分的に保護されている形態
のシキミ酸を得ることもできる。反応条件を所望の方向
へ操作するか、得られた式IIの特定のシキミ酸誘導体を
式IIの異なる誘導体に変換することは、当業者の一般的
な知識の範囲内である。
【0024】シキミ酸およびその誘導体は、公知の産業
上の利用性を有する公知の価値ある化合物、特に薬学的
に活性な化合物(例えば、WO96/26933および
WO98/07685)の合成における中間体である。
【0025】以下の実施例により、本発明を、それを限
定することなく、より詳細に例示し説明する。
【0026】
【実施例】実施例1 乾燥し、窒素でパージしたリアクター内で、市販のフィ
ルスマイヤー試薬61.4g(480mmol、1.2当
量)を、112mlの酢酸エチルに懸濁した。酢酸エチル
458ml中の1−ヒドロキシ−3,4−イソプロピリデ
ンジオキシ−5−メシルオキシ−シクロヘキサンカルボ
ン酸エチルエステル135.3g(=3,4−イソプロ
ピリデン−5−メシル−キナ酸エチルエステル;400
mmol、1.0当量)を室温で添加した。得られた混合物
を反応が終了するまで(約3時間)70〜75℃に加熱
した。冷却後、この溶液を、水性水酸化ナトリウム溶液
(28%)330.5gと氷460gとの混合物でクエ
ンチした。有機層を炭酸水素ナトリウムと水で洗浄し
た。合わせた水層を酢酸エチルで逆抽出した。次いで、
合わせた有機層を減圧下で濃縮し、残渣を熱メタノール
から結晶化した。3,4−イソプロピリデン−5−メシ
ル−シキミ酸エチルエステル75g(59%)、m.p.1
03℃を得た。
【0027】実施例2 乾燥し、窒素でパージしたリアクター内で、3,4−イ
ソプロピリデン−5−メシル−キナ酸エチルエステル8
0.0g(236mmol、1.0当量)をジメチルホルム
アミド(DMF)320mlに溶解した。冷却下でオキシ
塩化リン47.1g(POCl3;307mmol、1.3当
量)を添加した。得られた透明な溶液をさらに60分間
室温で撹拌し、次いで反応が終了するまで(約6時間)
60〜63℃に加熱した。冷却後、溶液を、t−ブチル
メチルエーテル(TBME)480ml、塩化メチレン1
20mlおよび水性の2.5N水酸化ナトリウム溶液50
0mlの混合物を用いてクエンチした。pH値は中性に調整
した。水層をTBMEと塩化メチレンの混合物で抽出し
た。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウムと水で洗浄し
た。有機層を減圧下で濃縮し、生成物を熱TBMEから
結晶化した。3,4−イソプロピリデン−5−メシル−
シキミ酸エチルエステル42g(55%)、m.p.103
℃を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 303/30 C07C 303/30 309/66 309/66 C07D 317/68 C07D 317/68

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キナ酸およびその誘導体からの脱水によ
    るシキミ酸およびその誘導体の製造方法であって、脱水
    をフィルスマイヤー試薬を用いて行うことを特徴とする
    方法。
  2. 【請求項2】 下記式I: 【化1】 (式中、R1は、水素またはカルボン酸保護基であり、
    2は、水素またはヒドロキシ保護基であり、R3は、水
    素またはヒドロキシ保護基であるか、またはR2とR
    3は、一緒になって1,2−ジオール保護基であり、R4
    は、水素またはヒドロキシ保護基である)で表される化
    合物またはその塩を脱水することを特徴とする、請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 R1が水素またはアルキルである式Iの
    化合物を脱水することを特徴とする、請求項1または2
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 R2、R3およびR4が水素である式Iの
    化合物を脱水することを特徴とする、請求項1〜3のい
    ずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 R2、R3およびR4の少なくとも1つが
    ヒドロキシ保護基である式Iの化合物を脱水することを
    特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 保護基がアシル基および/またはアルキ
    ル基であることを特徴とする、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 R2とR3が一緒になってアルキリデン基
    を表し、かつR4がアシル基であることを特徴とする、
    請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 R4がスルホン酸残基であることを特徴
    とする、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 式Iの化合物が3,4−イソプロピリデ
    ン−5−メシル−キナ酸エチルエステルである、請求項
    1〜3および5〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 フィルスマイヤー試薬との反応を酢酸
    エチル中で行うことを特徴とする、請求項1〜9のいず
    れか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 フィルスマイヤー試薬をジメチルホル
    ムアミド中POCl3、オキサリルジクロリドまたはホ
    スゲンを用いてその場所で形成することを特徴とする、
    請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか1項記載の
    方法においてフィルスマイヤー試薬を脱水試薬として使
    用する方法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜9および11のいずれか1
    項記載の方法においてジメチルホルムアミド中のPOC
    3を脱水試薬として使用する方法。
JP12792099A 1998-05-13 1999-05-10 シキミ酸およびその誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP3641384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98108655 1998-05-13
EP98108655.6 1998-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026365A true JP2000026365A (ja) 2000-01-25
JP3641384B2 JP3641384B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=8231920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12792099A Expired - Lifetime JP3641384B2 (ja) 1998-05-13 1999-05-10 シキミ酸およびその誘導体の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6130354A (ja)
EP (1) EP0957078B1 (ja)
JP (1) JP3641384B2 (ja)
KR (1) KR100357651B1 (ja)
CN (1) CN1075485C (ja)
AT (1) ATE209621T1 (ja)
CA (1) CA2271396C (ja)
DE (1) DE69900483T2 (ja)
DK (1) DK0957078T3 (ja)
ES (1) ES2167975T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007889A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 宇部興産株式会社 リチウム電池用非水電解液、それを用いたリチウム電池、及びそれに用いられるホルミルオキシ基含有化合物
WO2014208753A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 富士フイルム株式会社 シキミ酸誘導体の製造法および中間体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518438B2 (en) 1996-08-23 2003-02-11 Gilead Sciences, Inc. Preparation of cyclohexene carboxylate derivatives
CN100386301C (zh) * 2006-04-12 2008-05-07 刘润民 一种莽草酸生产方法
CN101230001B (zh) * 2007-12-13 2012-03-21 无锡宏瑞生物医药科技有限公司 3-位酰化莽草酸或莽草酸甲(乙)酯衍生物
CA2852465A1 (en) 2011-09-07 2013-03-14 Shinshu University Method for producing useful metabolites from filamentous fungi
CN102633629B (zh) * 2012-04-01 2013-11-27 浙江师范大学 一种莽草酸的合成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9607098A (pt) * 1995-02-27 1997-11-04 Gilead Sciences Inc Novos inibidores seletivos de neuraminidas virais ou bacterianas
EP0968994B1 (en) * 1996-08-19 2002-11-06 Ube Industries, Ltd. Process for producing substituted trifluorobenzoic acids and esters thereof
DK0920410T3 (da) * 1996-08-23 2002-06-10 Gilead Sciences Inc Fremgangsmåde til fremstilling af cyclohexencarboxylatderivater
JPH1121267A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Mitsui Chem Inc (−)−シキミ酸又はその前駆体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007889A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 宇部興産株式会社 リチウム電池用非水電解液、それを用いたリチウム電池、及びそれに用いられるホルミルオキシ基含有化合物
US8383274B2 (en) 2008-07-15 2013-02-26 Ube Industries, Ltd. Nonaqueous electrolyte solution for lithium battery, lithium battery using same, and formyloxy group-containing compound used therein
JP5561163B2 (ja) * 2008-07-15 2014-07-30 宇部興産株式会社 リチウム電池用非水電解液、それを用いたリチウム電池、及びそれに用いられるホルミルオキシ基含有化合物
WO2014208753A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 富士フイルム株式会社 シキミ酸誘導体の製造法および中間体
JP6072247B2 (ja) * 2013-06-28 2017-02-01 富士フイルム株式会社 シキミ酸誘導体の製造法および中間体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1235151A (zh) 1999-11-17
ATE209621T1 (de) 2001-12-15
CA2271396C (en) 2002-10-08
KR100357651B1 (ko) 2002-10-25
US6130354A (en) 2000-10-10
ES2167975T3 (es) 2002-05-16
CA2271396A1 (en) 1999-11-13
DK0957078T3 (da) 2002-04-02
EP0957078B1 (en) 2001-11-28
DE69900483D1 (de) 2002-01-10
KR19990088155A (ko) 1999-12-27
CN1075485C (zh) 2001-11-28
DE69900483T2 (de) 2002-06-27
EP0957078A1 (en) 1999-11-17
JP3641384B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Holmberg et al. Ester synthesis with dicyclohexylcarbodiimide improved by acid catalysts
JP4806351B2 (ja) スチルベン誘導体を製造する方法
JP2791046B2 (ja) アンドロスタ−1,4−ジエン−3,17−ジオンのメチレン誘導体の製造方法
CN112028956A (zh) 合成21-羟基-17-(1-氧代丙氧基)孕甾-4-烯-3,20-二酮的方法
JP2000026365A (ja) シキミ酸およびその誘導体の製造方法
JPH04297490A (ja) 17β アルカノイル 3−オキソ−4−アザ−5α−アンドロスト−1−エン類の新規な製造方法
JP2004323433A (ja) 5’−アシルオキシヌクレオシド化合物の製造方法
RU2709493C1 (ru) Способ получения роксадустата
CN116120238B (zh) 一种咪唑衍生物的制备方法
JPS6053039B2 (ja) N−アセチル/イラミン酸誘導体およびその製造方法
JP2743198B2 (ja) シクロペンタン類
JP2980992B2 (ja) 6−ハロゲノ−2−オキサプレグナ−4,6−ジエン−3−オン化合物の製造方法
SU585151A1 (ru) Способ получени -хлоркетонов
JPS6252736B2 (ja)
SU421186A3 (ru) Способ получения производных 17-аза-16-кетостероидов
SU899553A1 (ru) Способ получени 2-метил-3-этоксикарбонил-хиноксалинов
Fan et al. Improved Synthesis and Crystallographic Analysis of (E)-Ethyl 2-(Hydroxyimino)-3-(4-methoxyphenyl)-3-oxopropanoate and erythro-N-Acetyl-[Beta]-(4-methoxyphenyl) serine Ethyl Ester
Sudhakar Reddy et al. CONVERSION OF α-ARYLIDENE-γ-ΚEΤΟ ESTERS TO DIARYLFURAN CARBOXYLIC ACID ESTERS
JPH0374662B2 (ja)
JPS6124568A (ja) ジヒドロピリジンエステルの製造法
SU634666A3 (ru) Способ получени сложных эфиров 6,7диалкокси-4-оксихинолин-3-карбоновой кислоты
JPH03127780A (ja) アニリノピリミジン誘導体
JP2008120759A (ja) エーテル基を有するβ−ジケトン化合物の製造法
JPS63190855A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JPH10265428A (ja) プロトカテキュアルデヒドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term