JP2000025696A - 航空機の機内にあるエネルギ―供給装置 - Google Patents

航空機の機内にあるエネルギ―供給装置

Info

Publication number
JP2000025696A
JP2000025696A JP11170068A JP17006899A JP2000025696A JP 2000025696 A JP2000025696 A JP 2000025696A JP 11170068 A JP11170068 A JP 11170068A JP 17006899 A JP17006899 A JP 17006899A JP 2000025696 A JP2000025696 A JP 2000025696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
aircraft
air
energy supply
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11170068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3060382B2 (ja
Inventor
Klaus Graage
クラウス・グラーゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DBB Fuel Cell Engines GmbH
Original Assignee
DBB Fuel Cell Engines GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DBB Fuel Cell Engines GmbH filed Critical DBB Fuel Cell Engines GmbH
Publication of JP2000025696A publication Critical patent/JP2000025696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060382B2 publication Critical patent/JP3060382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D41/00Power installations for auxiliary purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D41/00Power installations for auxiliary purposes
    • B64D2041/005Fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D2221/00Electric power distribution systems onboard aircraft
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/50On board measures aiming to increase energy efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S429/00Chemistry: electrical current producing apparatus, product, and process
    • Y10S429/90Fuel cell including means for power conditioning, e.g. Conversion to ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来に比べて少ない有害物質及び騒音の発生
で改善された効率を持つエネルギー供給装置を航空機で
の使用のために提供する。 【構成】 主駆動装置、補助駆動装置、ラム空気タービ
ン又はNiCd電池に置換するための航空機の機内にあ
るエネルギー供給装置において、直流を発生する燃料電
池1への空気供給のため、航空機空調装置の廃気又は航
空機外部空気が使用され、燃料電池廃気から航空機への
水供給用の水が得られ、その際燃料電池廃気が続いて航
空機周辺5へ導出され、燃料電池1から出る水素が航空
機周辺5へ導出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は航空機特に旅客機の
機内にあるエネルギー供給装置に関する。
【0002】旅客機の機内ではエネルギー供給のため通
常次の可能性がある。 主駆動装置発電機 航空機の主駆動装置は、まず第1に航空機の前進用推力
発生に用いられる。更に主駆動装置は空調装置用圧縮空
気を供給し、伝動装置を介して発電機用動力を供給す
る。発電機は航空機の機内電源用電流を供給する。駆動
装置は航空機の燃料系統から燃料を供給される。 補助駆動装置(APU) 航空機には、機内給電、空調装置の空気供給及び駆動装
置始動のため、後部にガスタービン即ち補助駆動装置
(APU)がある。APUは地上でも飛行中(例えば発
進、着地又は非常事態)にも使用される。APUは航空
機の燃料系統から燃料を供給される。空調用圧縮空気の
発生及び統合される圧縮機による駆動装置始動のほか
に、APUは電流発生のため発電機を駆動する。 ラム空気タービン(RAT) 航空機の胴体には、胴体の周囲の流れの中へ繰出し可能
な空気タービンがあり、緊急の場合(機内液圧系統の故
障)連結される液圧ポンプにより、緊急着地のために充
分の大きさを持つ航空機の液圧系統への供給を行う。こ
のRATは、航空機の寿命(25年)毎に平均1〜3倍
必要とされ、繰出される。その信頼性は、空力的胴体周
囲流に関係するため、現在のところ若干問題である。 NiCd電池 航空機には、機内給電のため、NiCd電池装置があ
る。これは、航空機始動の際機内における最初の自給自
足的給電に用いられる。 機内空調装置内の空調用圧縮機−膨張機装置を駆動する
圧縮空気 航空機には、空調のため空調装置があり、全飛行及び地
上停止時間の間接続されている。この空調装置は、駆動
装置又は補助駆動装置(APU)から高温の空気を供給
される。空調は、外部空気、圧縮機−膨張機装置及び水
取外し装置による冷却を介して行われる。圧縮機−膨張
機装置の運転のためのエネルギー源は、駆動装置又は補
助駆動装置から来る圧縮空気である。
【0003】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第400
1684号明細書には、エネルギー供給装置として蓄電
池のほかに燃料電池を含む車両駆動用ハイブリツドシス
テムが記載されている。
【0004】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3832
471号明細書は、自由に動き得る電解質を持つ燃料電
池システムを開示しており、このシステムは無重力空間
例えば宇宙飛行で使用するために設計されている。
【0005】飛行中における燃料電池の使用はドイツ連
邦共和国特許出願公開第19600936号明細書及び
第4009772号明細書から既に公知である。両方の
場合燃料電池により発生される電気エネルギーが航空機
の駆動に用いられる。しかし燃料電池システムの具体的
な構造及び航空機へのその統合は開示されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、明細
書の初めにあげた従来の装置に比べて少ない有害物質及
び騒音の発生で改善された効率を持つエネルギー供給装
置を航空機での使用のために提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
特徴によって解決される。本発明の有利な構成は別の請
求項にしめされている。
【0008】本発明によるエネルギー供給装置は、エネ
ルギー変換器として直流を発生する燃料電池を含んでい
る。燃料電池として特にPEM(陽子交換膜)燃料電池
が使用される。
【0009】燃料電池用燃料として、改質器において水
素に変換される炭化水素を使用することができる。しか
し容器内の水素を航空機で運び、燃料電池へ供給するこ
とも可能である。この第2の可能性は、特に現在エアバ
ス社で企画されている水素航空機において提案され、こ
の水素航空機ではいずれにせよ水素が航空機に貯蔵され
ている。
【0010】特にエネルギー変換器としてのガス発生器
に対する本発明の利点は次の通りである。有害物質放出
が全く又は僅かしかない。騒音の発生が一層少ない。効
率が一層高い。システム費が一層少ない。摩耗が一層少
なく、従って保守費が一層少ない。それ以上の利点は個
々の実施例の以下の説明から明らかになる。
【0011】本発明はあらゆる種類の航空機に適してい
るが、特に旅客機及び大型旅客機に適している。
【0012】航空機の機内にある本発明によるエネルギ
ー供給装置の有利な構成は特に次の通りである。 主駆動装置発電機 今まで使用された発電機(エネルギー変換:燃料から電
流)はPEM燃料電池により置換される。燃料として、
炭化水素(ガス発生システムにおける改質器による水素
への変換)も水素も可能である。必要な空気は駆動装置
又は客室空間の廃気から取出される。燃料電池において
発生される直流は、変換器により、航空機において通常
使用される電圧レベル(110V)を持つ交流に変換さ
れ、機内装置で利用可能にされる。ガス発生器を燃料電
池に代えることにより、著しく高い効率を持つ機内電流
が発生される。なぜならば 1. 燃料が直接電流に変換され、 2. ガスタービンの効率は比較的悪いからである。こ
れにより燃料消費が少なくなり、従って運ぶべき燃料の
重量が少なくなり、有害物質の放出が少なくなる。
【0013】補助駆動装置(APU) 今まで使用されたガス発電機(エネルギー変換:燃料か
ら圧縮空気及び電流)は、PEM燃料電池に代えられ
る。燃料として炭化水素(ガス発生システムにおいて改
質による水素への変換)及び水素が可能である。燃料電
池において発生される直流の一部は、変換器により、航
空機において通常使用される電圧レベル(110V)を
持つ交流に変換され、機内電流装置に利用可能である。
第2の部分は、DCとして又は変換器によりACとして
電動機に利用可能で、電動機が圧縮機を駆動する。必要
な空気は客室廃気(約0.7bar)から取られる。圧
縮機は空調装置及び駆動装置に必要な圧縮空気を供給す
る。ガス発電機を燃料電池に代えることによって、機内
電流が著しく高い効率で発生される。なぜならば、 1. 燃料が電流に直接変換され、 2. ガスタービンの効率が比較的悪いからである。こ
れにより燃料消費が少なくなり、従って運ぶべき燃料の
重量節約及び有害放出物の減少が可能になる。
【0014】ラム空気タービン(RAT) このエネルギー変換機(エネルギー変換:外部周囲流か
らの空力動力)は、PEM燃料電池駆動装置により代え
られる。燃料として炭化水素(ガス発生システムにおい
て改質による水素への変換及び水素が可能である。必要
な空気は客室廃気から取られる。燃料電池において発生
される直流は、変換器により、航空機において通常使用
される電圧レベル(110V)を持つ交流に変換され、
液圧ポンプを駆動しかつ/又は機内電流装置に供給され
る。RATを燃料電池に代えることにより、液圧エネル
ギー又は機内電流が確実に発生される。更にこのシステ
ムは、機内給電装置に場合によっては生じる需要ピーク
もまかなうことができ、従って独立した別の機内電流発
生システムを形成することもできる。
【0015】NiCd電池 このエネルギー変換器(化学的に蓄えられるエネルギー
からの電流)は、PEM燃料電池により置換される。燃
料として炭化水素(ガス発生システムにおいて改質によ
る水素への変換)及び水素が可能である。燃料電池にお
いて発生される直流は、変換器により、航空機において
通常使用される電圧レベル(110V)を持つ交流に変
換され、機内電流装置に使用可能である。電池を燃料電
池に代えることにより、機内電流が高い効率で発生さ
れ、電池の再充電の必要はもはやないので、このエネル
ギー発生器の利用可能性が高まる。
【0016】機内空調装置内の空調用圧縮機−圧縮機装
置の駆動装置 空調装置に必要な駆動エネルギー(ガスタービンにより
発生されて圧縮機を駆動する圧縮空気)は、本発明によ
ればPEM燃料電池により発生される。燃料として炭化
水素(ガス発生システムにおいて改質器により水素への
変換)及び水素が可能である。得られる電気エネルギー
は、DCとして又は変換器によりACとして電動機に使
用可能で、電動機が空調装置に使用される圧縮機を駆動
する。燃料電池の作動に必要な空気は客室廃気(約0.
7bar)から取られる。必要な新鮮空気は、圧縮機に
より外気から、例えば別個の導管及び外板にある入口を
経て取ることができる。それから圧縮機が空調装置用圧
縮空気を供給する。燃料電池において発生される直流の
一部は、場合によっては緊急の場合、変換器により、航
空機において通常使用される電圧レベル(110V)を
持つ交流に変換され、機内電流装置に利用可能である。
燃料電池により空調装置用エネルギーを供給することに
よって、エネルギーは、現場でAPU又は主駆動装置に
よるより著しく高い効率で発生される。なぜならば、 1. ガスタービンの効率は比較的悪く、FCE効率は
非常によく、 2. エネルギー変換連鎖は著しく簡単であるからであ
る。これにより燃料消費が少なくなり、従って運ぶべき
燃料の重量及び有害放出物が少なくなる。
【0017】独立した緊急送信機(ELT) 航空機には、緊急の場合の後に飛行物体を見つけ出すた
め、電池で作動せしめられるELTがある。このシステ
ムの使用期間を長くする(無線時間)ため、タンク装置
及び空気供給装置を含む燃料電池システムを使用するこ
とができる。
【0018】本発明の複数の実施例を図面に基いて以下
に説明する。
【0019】
【実施例】図1及び2は、本発明によるエネルギー供給
装置の例として補助駆動装置を示している。図1には関
与する構成素子の共同作用が概略図で示され、図2は旅
客機の尖頭尾部へまとめられる補助駆動装置の具体的構
成を示している。図2に示されている尖頭尾部の形状は
エアバスA300の尖頭尾部にほぼ一致している。
【0020】燃料電池は大体においてPEM燃料電池か
ら成り、高い効率で直流を発生する。そのため膜の両側
に反応ガス即ち水素及び空気が提供される。生じる反応
熱は、約80°Cの温度レベルで、液状冷媒により導出
される。燃料電池の液体供給及び排出のために3つの方
法技術的区間(空気、水素、冷媒)が燃料電池内で実現
される。
【0021】次の液体的、機械的又は電気的接続点が航
空機と燃料電池との間に実現される。
【0022】1. 空気 図2に示す実施例では、それぞれ燃料電池スタツク及び
システム周辺装置を含む2つの燃料電池モジユール1が
存在する。各燃料電池モジユール1の前には空気供給装
置2が接続されている。この空気供給装置2は、特に燃
料電池へ供給すべき空気を圧縮しかつ燃料電池から出る
高温空気からエネルギーを回収する圧縮機−膨張機装
置、空気フイルタ及び消音器を含んでいる。空気供給装
置2は、フイルタ26を介して、機内空調装置の廃気か
ら、また航空機外板にある流入開口を経て空気の供給を
受ける。空気の排出は航空機尾部にある空気出口装置3
を経て行われる。航空機に固有の(例えば調理場、トイ
レツト等用の)水設備への供給のため、燃料電池1の湿
った高温廃気流から水が得られる。そのため航空機周辺
空気で冷却される水凝縮器13(図1)が廃気流中に挿
入される。廃気流は、湿った空気の温度低下により水を
沈殿し、この水が凝縮水導出管14により水タンク15
へ供給される。
【0023】2. 水素 燃料電池1への水素供給は、運ばれる容器からガス状で
行われ、水素が加熱器4において燃料電池廃熱を使用し
て燃料電池温度に加熱される。水素を燃料として使用す
る将来の航空機駆動装置では、燃料電池に必要な水素は
航空機の水素タンクから直接取ることができる。燃料電
池から出る水素の導出は、出口管5により燃料電池1か
ら航空機外板へ行われる。
【0024】3. 冷媒 燃料電池1の廃熱23は、燃料電池モジユール1にある
熱交換器及び航空機側ポンプ6(図1)を経て、また送
風機8をまとめられている別の航空機側熱交換器7を経
て、航空機周辺へ放出される。
【0025】4. 交流の発生 燃料電池1から供給される直流電圧は、変換器6によ
り、航空機の機内電源に必要な交流電圧(約110VA
C)に変換される。変換器9を経て更に電気駆動装置と
しての電動機20に給電することができる。図示した実
施例では、電動機20は空気圧縮機10を駆動する。こ
の機能は6.において更に説明される。現在利用可能な
燃料電池により、両方の燃料電池モジユール1の各々が
200Vで約60kwを供給する。従って約120kw
の直流電力を直流中間回路へ与えることができる。比較
のためエアバスA320で現在使用される従来のAPU
発電機は約100kwを供給する。
【0026】5. 燃料電池の始動 燃料電池の始動21のため、機内電源を介して燃料電池
内部の始動電動機が給電され、燃料電池を約1秒以内に
始動する。
【0027】6. 空気圧縮 既に述べた空気圧縮機10は、例えば航空機空調装置用
の圧縮空気を供給する。この場合圧縮空気により、航空
機空調装置内の空調用圧縮機−膨張機装置の圧縮機が駆
動される。圧縮機10により発生される圧縮空気の別の
役割は、特に駆動装置の始動及び氷除去である。軸を介
して圧縮機10に直接結合されている駆動電動機20
は、燃料電池から約120〜150kwの電力を必要と
する。駆動電動機20は液状媒体で冷却することができ
る。圧縮機10への空気供給は、航空機の周辺空気11
から、航空機外板にある流入開口を経て行われる。圧縮
されて暖まる空気は、航空機に存在する圧縮空気導管1
2へ与えられ、この導管12が圧縮空気を適当な負荷へ
導く。エアバス320の従来の発電機では、機内で現在
2.5bar及び15°Cの周辺用温度で約1kg/s
の空気流を空気圧縮機から供給される。
【0028】7. 燃料電池の制御 燃料電池の制御は、航空機バスシステムにより航空機の
計算機に接続されかつ航空機の機内電源を介して給電さ
れる固有燃料電池制御装置18(図1)を介して行われ
る。
【0029】8. 区画換気 故障の場合水素が尖頭尾部及び燃料電池モジユール1に
たまるのを防止するため、区画換気装置19が組込まれ
て、(壁25により区画される)尖頭尾部の全空間範囲
及び燃料電池モジユール1を通って所定の空気流を吸引
する。
【0030】航空機用APUにおける燃料電池の使用
は、次の利点を持っている。有害物質放出のないこと。
これは特に航空機のタラツプ位置又は方向転換位置にお
いて重要である。ガスタービンに比較して著しく少ない
騒音発生。高い効率(燃料電池システムに対して40%
以上、全APUに対して約18%)、その結果僅かな燃
料需要従って可能な重量節約;調理場、WC及び空調装
置用の機内における水の発生(空気の加湿)が可能であ
る。従来のAPUより著しく少ないシステム費用(約1
000ドル/kw)が可能である。低い動作温度(80
°C)及び僅かな機械的可動部分(従来のAPUでは最
も熱い個所で1000°C)による、僅かな摩耗及び保
守費用。
【0031】図3は本発明の別の実施例を示し、航空機
の主駆動装置発電機が燃料電池に代えられている。図示
した航空機主駆動装置30は送風機31及び燃焼室32
を持っている。駆動装置内に直流を発生する燃料電池3
5がある。燃料電池35の前に空気供給装置2が接続さ
れている。燃料電池35から供給される直流電圧は、変
換器39により、航空機の機内電源で必要とされる交流
電圧(約110VAC)に変換される。
【0032】本発明による燃料電池システムは、航空機
の主駆動装置の機能に関係なく、航空機の機内電源のた
め400Hzの周波数を持つ110Vの交流を発生す
る。従って航空機の機内にある別の独立した電源が利用
可能である。
【0033】燃料電池の空気供給は、駆動装置の吸入開
口又は駆動装置の圧力段からの空気により選択的に行わ
れる。燃料電池35からの廃気は駆動装置の出口を経て
導出される。燃料電池35の廃熱は、燃料電池から出る
水素と同様に航空機周辺5へ放出される。
【0034】水素供給は、航空機で運ばれる容器又はタ
ンクから行われる。燃料電池の冷却、始動及び制御に関
しては、図1及び2に関連して説明した手段を使用する
ことができる。図1及び2に説明したシステムにおける
ように、燃料電池の廃気流から、航空機の水供給のため
の水を得ることができる。水素がたまるのを防止するた
め、区画換気装置を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】補助駆動装置(APU)として構成される本発
明によるエネルギー供給装置のブロツクダイヤグラムで
ある。
【図2】補助駆動装置として構成される別のエネルギー
供給装置の構成図である。
【図3】主駆動装置として構成される本発明による供給
装置の構成図である。
【符号の説明】
1 燃料電池 5 航空機周辺

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主駆動装置、補助駆動装置、ラム空気タ
    ービン又はNiCd電池に置換するための航空機の機内
    にあるエネルギー供給装置において、直流を発生する燃
    料電池(1)への空気供給のため、航空機空調装置の廃
    気又は航空機外部空気が使用され、燃料電池廃気から航
    空機への水供給用の水が得られ、その際燃料電池廃気が
    続いて航空機周辺(5)へ導出され、燃料電池(1)か
    ら出る水素が航空機周辺(5)へ導出されることを特徴
    とする、エネルギー供給装置。
  2. 【請求項2】 変換器(9)により、燃料電池(1)か
    ら供給される直流が交流に変換されることを特徴とす
    る、請求項1に記載のエネルギー供給装置。
  3. 【請求項3】 燃料電池(1)により得られる電流が、
    航空機の機内電源又は独立の緊急送信機の無線モジユー
    ルのために使用されることを特徴とする、請求項1又は
    2に記載のエネルギー供給装置。
  4. 【請求項4】 変換器(9)の交流側に電気駆動装置
    (20)が接続されていることを特徴とする、請求項1
    〜3の1つに記載のエネルギー供給装置。
  5. 【請求項5】 電気駆動装置(20)が空気圧縮機(1
    0)又は液圧ポンプを駆動することを特徴とする、請求
    項4に記載のエネルギー供給装置。
  6. 【請求項6】 空気圧縮機(10)が航空機の空調装置
    用又は航空機駆動装置の始動用又は航空機氷除去用の圧
    縮空気を供給することを特徴とする、請求項5に記載の
    エネルギー供給装置。
  7. 【請求項7】 燃料電池(35)が、航空機駆動装置
    (30)の吸入開口又は航空機駆動装置(30)の圧力
    段から周辺空気を供給されることを特徴とする、請求項
    1〜6の1つに記載のエネルギー供給装置。
  8. 【請求項8】 燃料電池廃気が航空機駆動装置(30)
    の出口を経て航空機周辺(5)へ導出されることを特徴
    とする、請求項1〜7の1つに記載のエネルギー供給装
    置。
  9. 【請求項9】 燃料電池(1)が、航空機内の容器から
    水素を供給されることを特徴とする、請求項1〜8の1
    つに記載のエネルギー供給装置。
  10. 【請求項10】 燃料電池(1)へ供給される水素が、
    燃料電池(1)の廃熱により燃料電池の温度に加熱され
    ることを特徴とする、請求項1〜9の1つに記載のエネ
    ルギー供給装置。
  11. 【請求項11】 燃料電池(1)へ供給される水素が、
    航空機の機内にある水素発生装置を介して発生されるこ
    とを特徴とする、請求項1〜9の1つに記載のエネルギ
    ー供給装置。
  12. 【請求項12】 水素発生装置が炭化水素から水素を発
    生する改質器であることを特徴とする、請求項11に記
    載のエネルギー供給装置。
  13. 【請求項13】 燃料電池(1)を始動するため、航空
    機の機内電源を介して給電される燃料電池始動電動機が
    存在することを特徴とする、請求項1〜12の1つに記
    載のエネルギー供給装置。
  14. 【請求項14】 燃料電池(1)がPEM燃料電池であ
    ることを特徴とする、請求項1〜13の1つに記載のエ
    ネルギー供給装置。
JP11170068A 1998-05-15 1999-05-14 航空機の機内にあるエネルギ―供給装置 Expired - Fee Related JP3060382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19821952A DE19821952C2 (de) 1998-05-15 1998-05-15 Energieversorgungseinheit an Bord eines Luftfahrzeugs
DE19821952.0 1998-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000025696A true JP2000025696A (ja) 2000-01-25
JP3060382B2 JP3060382B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=7867962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11170068A Expired - Fee Related JP3060382B2 (ja) 1998-05-15 1999-05-14 航空機の機内にあるエネルギ―供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6296957B1 (ja)
EP (1) EP0957026B1 (ja)
JP (1) JP3060382B2 (ja)
DE (2) DE19821952C2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334998A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Shimadzu Corp 走行体
JP2002046696A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Shimadzu Corp 航空機用の熱利用装置
JP2003317732A (ja) * 2002-04-16 2003-11-07 Airbus Deutschland Gmbh 航空機の機内で水を生成させるための装置
JP2003331877A (ja) * 2002-04-13 2003-11-21 Airbus Deutschland Gmbh 燃料電池システムにて効率を向上するため及び排気ガスを減少するための方法
JP2004211706A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Boeing Co:The 電力装置、航空機補助電力装置、および電力を供給するための方法
JP2006504043A (ja) * 2002-10-24 2006-02-02 エアバス ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機内で水を生成するための装置
JP2008521693A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機におけるエネルギー供給のための供給システム、航空機、及びエネルギーを航空機に供給する方法
JP2009509835A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機システムにエネルギーを供給するエネルギー供給システム
JP2009514151A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 燃料電池システムを有する航空機
JP2009187755A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Shin Meiwa Ind Co Ltd 電力システム
JP2009545476A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 エアバス ドイチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機空調装置および航空機空調装置を作動するための方法
JP2010516025A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 燃料電池システムの燃料供給装置、燃料電池システムおよび燃料供給装置監視方法
JP2010521375A (ja) * 2007-03-20 2010-06-24 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 航空機用の電源調整装置
JP2011506185A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 航空機冷却用システム
JP2011506186A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料電池システムモジュール
JP2011511731A (ja) * 2008-01-30 2011-04-14 エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機燃料電池システム
WO2013108999A1 (ko) * 2012-01-18 2013-07-25 한국항공대학교산학협력단 카나드를 구비한 날개 동체 결합 비행체
JP2013220681A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Ihi Corp 航空機用の補助電力システム
JP2013545649A (ja) * 2010-09-30 2013-12-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 航空機燃料電池システム
JP2017514755A (ja) * 2014-05-01 2017-06-08 アラカイ テクノロジーズ コーポレーション 個人航空輸送および有人または無人動作のためのクリーン燃料の電気マルチローター航空機
EP4084164A2 (en) 2021-04-28 2022-11-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and flying object including the fuel cell system
JP7432833B2 (ja) 2019-05-24 2024-02-19 アラカイ テクノロジーズ コーポレーション クリーン燃料電気マルチロータ飛行体のための統合マルチモード熱エネルギー伝達システム、方法および装置

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7281681B2 (en) * 2000-04-03 2007-10-16 Aerovironment Inc. Hydrogen powered aircraft
US7802756B2 (en) * 2000-02-14 2010-09-28 Aerovironment Inc. Aircraft control system
DE10015651B4 (de) * 2000-03-29 2005-11-03 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Wasserversorgung von Brennstoffzellensystemen an Bord von Fahrzeugen
US6568633B2 (en) * 2000-08-24 2003-05-27 James P. Dunn Fuel cell powered electric aircraft
US20030230671A1 (en) * 2000-08-24 2003-12-18 Dunn James P. Fuel cell powered electric aircraft
US6432177B1 (en) * 2000-09-12 2002-08-13 Donaldson Company, Inc. Air filter assembly for low temperature catalytic processes
DE10065303A1 (de) * 2000-12-29 2002-07-11 Siemens Ag Kraftfahrzeug mit einem Elektromotorantrieb und einer Bordstromversorgung
DE10101914A1 (de) * 2001-01-16 2002-07-25 Bosch Gmbh Robert Luftkompressionsanlage für Brennstoffzellenanlage und Kaltluftprozess-Klimaanlage oder -Wärmepumpe
JP4374782B2 (ja) * 2001-01-18 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車載用燃料電池システム及びその制御方法
US6783881B2 (en) 2001-04-11 2004-08-31 Donaldson Company, Inc. Filter assembly for intake air of fuel cell
US6797027B2 (en) * 2001-04-11 2004-09-28 Donaldson Company, Inc. Filter assemblies and systems for intake air for fuel cells
US6780534B2 (en) 2001-04-11 2004-08-24 Donaldson Company, Inc. Filter assembly for intake air of fuel cell
US7416580B2 (en) * 2001-04-11 2008-08-26 Donaldsom Company, Inc. Filter assemblies and systems for intake air for fuel cells
US6951697B2 (en) * 2001-09-11 2005-10-04 Donaldson Company, Inc. Integrated systems for use with fuel cells, and methods
DE10249588B4 (de) * 2002-04-16 2006-10-19 Airbus Deutschland Gmbh Anordnung zur Erzeugung von Wasser an Bord eines Luftfahrzeuges
DE10216710B4 (de) * 2001-10-11 2006-11-16 Airbus Deutschland Gmbh Anordnung zur Erzeugung von Wasser an Bord eines Luftfahrzeuges
US7208239B2 (en) 2001-10-11 2007-04-24 Airbus Deutschland Gmbh Fuel cell system and method with increased efficiency and reduced exhaust emissions
DE10216361B4 (de) * 2001-10-11 2004-08-05 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Effizienzsteigerung und Verminderung von Abgasen bei Brennstoffzellensystemen
US7550218B2 (en) * 2001-10-11 2009-06-23 Airbus Deutschland Gmbh Apparatus for producing water onboard of a craft driven by a power plant
US20040069897A1 (en) * 2002-01-28 2004-04-15 Corcoran William L. Zero emitting electric air vehicle with semi-annular wing
ATE308485T1 (de) * 2002-04-16 2005-11-15 Airbus Gmbh Verfahren zur wasseraufbereitung und verteilung von bordgeneriertem wasser in luft-, land- und/oder wasserfahrzeugen
US7222001B2 (en) * 2002-05-14 2007-05-22 Plug Power Inc. System for monitoring and controlling fuel cell-based power generation units
JP3843956B2 (ja) * 2002-05-14 2006-11-08 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリのファン制御方法およびファン制御装置
US6641084B1 (en) 2002-06-21 2003-11-04 The Boeing Company Solid oxide fuel cell as auxiliary power source installation in transport aircraft
US20040151966A1 (en) * 2002-12-02 2004-08-05 Dahlgren Andrew Christian Various filter elements for hydrogen fuel cell
KR100937886B1 (ko) 2003-01-09 2010-01-21 한국항공우주산업 주식회사 항공기 비상 동력 장치의 드라이 에어 공급 장치
DE10356012A1 (de) 2003-11-27 2005-06-30 Airbus Deutschland Gmbh Anordnung sowie Verfahren zur Erzeugung von Wasser an Bord eines Luftfahrzeuges
US7150431B2 (en) * 2004-01-14 2006-12-19 Mjd Innovations, L.L.C. Electrical generator fluid-flow-coolant filtration
DE102004034870B4 (de) * 2004-07-19 2007-08-09 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh System zur Wassergewinnung aus einem Abgasstrom einer Brennstoffzelle eines Luftfahrzeuges und Verwendung des Systems in einem Luftfahrzeug
DE102004044646B4 (de) 2004-09-15 2009-08-27 Airbus Deutschland Gmbh Brennstoffzellen-System als primäre elektrische Energieversorgung für Luftfahrzeuge
JP4092728B2 (ja) * 2005-01-25 2008-05-28 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 航空機用推進システム
DE102005010399B4 (de) * 2005-03-07 2010-08-05 Airbus Deutschland Gmbh Luftfahrzeug mit einem Brennstoffzellen-Notsystem und Verfahren zur außenluftunabhängigen Energie-Notversorgung
DE102005012120A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-21 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Luftfahrzeug mit einer Brennstoffzelle
US7380749B2 (en) * 2005-04-21 2008-06-03 The Boeing Company Combined fuel cell aircraft auxiliary power unit and environmental control system
US7370666B2 (en) * 2005-09-14 2008-05-13 Sprint Communications Company L.P. Power system with computer-controlled fuel system
US20070099049A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Knight Steven R Subterranean fuel cell system
DE102005054884B4 (de) * 2005-11-17 2008-06-12 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Zubereitung von Speisen
DE102005054885B4 (de) 2005-11-17 2007-12-20 Airbus Deutschland Gmbh Sicherheitssystem zur Verminderung der Explosionsgefahr eines Treibstofftanks
US20070158500A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Ion America Corporation Solid oxide fuel cell system for aircraft power, heat, water, and oxygen generation
US7659015B2 (en) 2006-01-20 2010-02-09 Airbus Deutschland Gmbh Combined fuel cell system
DE102006002882B4 (de) * 2006-01-20 2009-05-28 Airbus Deutschland Gmbh Kombiniertes Brennstoffzellensystem und Verwendung des Brennstoffzellensystems in einem Luftfahrzeug
DE102006007026A1 (de) 2006-02-15 2007-08-23 Airbus Deutschland Gmbh Kombination eines Wärme erzeugenden Systems mit einem Brennstoffzellensystem
FR2902760B1 (fr) * 2006-06-27 2009-05-15 Turbomeca Systeme de production d'energie electrique pour aeronef utilisant une pile a combustible
FR2902759B1 (fr) * 2006-06-27 2008-10-24 Turbomeca Systeme de generation de puissance pour aeronef utilisant une pile a combustible
DE102006034194B4 (de) * 2006-07-24 2012-02-23 Airbus Operations Gmbh Kombiniertes Kühl- und Heizsystem
DE102006042300B4 (de) * 2006-09-08 2008-09-04 Airbus Deutschland Gmbh Selbstversorgender Waschraum für den mobilen Einsatz
US7815148B2 (en) * 2006-09-26 2010-10-19 The Boeing Company Fuel system for an aircraft including a fuel tank inerting system
DE102006056354B4 (de) * 2006-11-29 2013-04-11 Airbus Operations Gmbh Hybridantrieb für ein Flugzeug
DE102006056355A1 (de) * 2006-11-29 2008-06-05 Airbus Deutschland Gmbh Antriebsvorrichtung zum Betrieb mit mehreren Kraftstoffen für ein Flugzeug
EP1947008B1 (de) 2007-01-16 2011-11-02 Liebherr-Aerospace Lindenberg GmbH Verfahren zur Energieversorgung eines Luftfahrzeuges
DE102007017820A1 (de) 2007-01-16 2008-08-07 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Energieversorgungssystem eines Luftfahrzeuges
US8846255B2 (en) * 2007-04-20 2014-09-30 Honeywell International Inc. Fuel cells used to supplement power sources for aircraft equipment
DE102007046381B4 (de) 2007-09-27 2011-07-28 Airbus Operations GmbH, 21129 Brennstoffzellensystem mit Saugbetrieb für ein Luftfahrzeug, Verfahren zum Betrieb des Brennstoffzellensystems und Flugzeug mit einem solchen Brennstoffzellensystem
DE102007054291B4 (de) * 2007-10-02 2015-02-26 Diehl Aerospace Gmbh Verfahren zum Bereitstellen von Energie und Energieversorgungseinheit dafür
DE102008009274B4 (de) * 2008-02-15 2011-06-01 Airbus Operations Gmbh System und Verfahren zur Belüftung eines Bereichs, insbesondere eines explosionsgefährdeten Bereichs eines Luftfahrzeugs
DE102008022972A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Reduzierung des Schwefelgehaltes eines schwefelhaltigen, flüssigen Kraftstoffs für die Verwendung in einem Stromerzeugungsaggregat, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
ES2358650B1 (es) * 2008-05-30 2012-03-23 Airbus Operations, S.L. Configuración de la instalación neum�?tica en la zona de cola de un avión.
DE102008031933B4 (de) 2008-07-07 2011-04-28 Airbus Operations Gmbh Radantriebssystem für ein Flugzeug mit einer Brennstoffzelle als Energiequelle
US20100021778A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Lynntech, Inc. Fuel cell emergency power system
DE102008043626A1 (de) 2008-11-10 2010-05-20 Airbus Deutschland Gmbh Leistungsverteilungs-Vorrichtung zum Verteilen von Leistung und Verfahren zum Verteilen von Leistung
WO2010066440A2 (de) * 2008-12-12 2010-06-17 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Notenergiesystem für ein luftfahrzeug
DE102010003632B4 (de) 2009-04-06 2012-09-13 Airbus Operations Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Wandeln bereitgestellter elektrischer Leistung in mechanische Leistung zum Starten zumindest eines Triebwerkes
FR2946955B1 (fr) * 2009-06-17 2012-09-21 Airbus Aeronef pourvu d'un systeme de pile a combustible.
US8657227B1 (en) * 2009-09-11 2014-02-25 The Boeing Company Independent power generation in aircraft
US20110071706A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Adaptive Materials, Inc. Method for managing power and energy in a fuel cell powered aerial vehicle based on secondary operation priority
DE102010001333A1 (de) 2010-01-28 2011-08-18 Airbus Operations GmbH, 21129 Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Bordnetz-Wechselspannung bei einem Flugzeug
US20110189587A1 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Adaptive Materials, Inc. Interconnect Member for Fuel Cell
DE102010032075A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-26 Eads Deutschland Gmbh Wasserstofferzeugung mittels hydrierten Polysilanen zum Betrieb von Brennstoffzellen
US8684304B2 (en) * 2010-11-16 2014-04-01 Rolls-Royce Corporation Aircraft, propulsion system, and system for taxiing an aircraft
US8727270B2 (en) * 2010-11-16 2014-05-20 Rolls-Royce Corporation Aircraft, propulsion system, and system for taxiing an aircraft
DE102010052839A1 (de) 2010-11-29 2012-05-31 Airbus Operations Gmbh Brennstoffzellensystem zur Erzeugung von Energie und Wasser
US8738268B2 (en) 2011-03-10 2014-05-27 The Boeing Company Vehicle electrical power management and distribution
DE102011014565B4 (de) * 2011-03-21 2016-11-24 Airbus Operations Gmbh Klimaanlagensystem für ein Luftfahrzeug
DE102011015827A1 (de) * 2011-04-01 2012-10-04 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Druckluftkonditionierungssystem
DE102011102177A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-22 Airbus Operations Gmbh Anordnung zum Erzeugen und Aufbereiten von Wasser, Verfahren zum Erzeugen und Aufbereiten von Wasser sowie Luftfahrzeug mit einer solchen Anordnung
US8820677B2 (en) * 2011-06-18 2014-09-02 Jason A. Houdek Aircraft power systems and methods
GB201116759D0 (en) * 2011-09-29 2011-11-09 Rolls Royce Plc A superconducting electrical system
DE102011119364A1 (de) * 2011-11-23 2013-05-23 Diehl Aerospace Gmbh Vorrichtung zum Beheizen eines Abschnitts eines Kabinenbodens in einer Flugzeugkabine
DE102011121176A1 (de) * 2011-12-16 2013-06-20 Eads Deutschland Gmbh Brennstoffzellensystem für ein Luftfahrzeug und Luftfahrzeug mit einem Brennstoffzellensystem
US9548504B2 (en) 2012-01-24 2017-01-17 University Of Connecticut Utilizing phase change material, heat pipes, and fuel cells for aircraft applications
US20130209901A1 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 Joseph Sherman Breit Fuel cell cogeneration system
FR2990414B1 (fr) * 2012-05-10 2015-04-10 Microturbo Procede de fourniture de puissance auxiliaire par un groupe auxiliaire de puissance et architecture correspondante
US20130320136A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 General Electric Company System and method for providing electrical power
FR2999342B1 (fr) * 2012-12-10 2015-05-01 Snecma Systeme de production d'electricite embarque avec pile a combustible
US9815564B2 (en) 2013-12-04 2017-11-14 The Boeing Company Non-propulsive utility power (NPUP) generation system for providing full-time secondary power during operation of an aircraft
FR3016345B1 (fr) * 2014-01-10 2017-09-01 Snecma Generateur electrique de secours avec pile a combustible a demarrage rapide
EP3001548B1 (en) * 2014-09-29 2019-07-03 Airbus Operations GmbH Emergency power supply system, aircraft having such an emergency power supply system and a method for providing at least electric power and hydraulic power in case of an emergency in an aircraft
DE102014119279A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Airbus Operations Gmbh Hilfsenergiesystem für ein Flugzeug und ein Flugzeug mit einem derartigen Hilfsenergiesystem
DE102015100185A1 (de) 2015-01-08 2016-07-14 Airbus Operations Gmbh Brennstoffzellensystem für ein Flugzeug und Verfahren zum Bereitstellen eines Inertgases in einem Flugzeug
CN107428415B (zh) 2015-03-30 2021-11-19 空中客车德国运营有限责任公司 具有冗余的有效引气系统的飞行器
FR3035074B1 (fr) * 2015-04-17 2018-07-27 Safran Aircraft Engines Aeronef comprenant une pile a combustible ayant un systeme d'alimentation ameliore en oxygene
GB2537935B (en) * 2015-05-01 2021-02-24 Intelligent Energy Ltd Aerial vehicle
CN107592952B (zh) * 2015-05-06 2022-01-25 通用电气航空系统有限公司 用于配电的系统和方法
GB201511033D0 (en) * 2015-05-19 2015-08-05 Rolls Royce Plc Aircraft electrical network
GB2557292B (en) 2016-12-05 2020-09-02 Ge Aviat Systems Ltd Method and apparatus for operating a power system architecture
EP3378783A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-26 BAE SYSTEMS plc Aircraft including fuel cell for on board electrical power generation
US10913414B2 (en) 2018-03-02 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for water usage on-board a vehicle
US11377262B2 (en) * 2018-11-09 2022-07-05 Hamilton Sundstrand Corporation Customizable integration system for pallet
US11444295B2 (en) 2019-02-21 2022-09-13 ZeroAvia, Inc. Multi-stage turbocharging compressor for fuel cell systems
US11411236B2 (en) 2019-02-21 2022-08-09 ZeroAvia, Inc. On-board oxygen booster for peak power in fuel cell systems
US11854383B2 (en) 2019-05-31 2023-12-26 The Boeing Company Auxiliary power unit startup condition prediction
DE102019132418A1 (de) * 2019-11-29 2021-06-02 Airbus Operations Gmbh Brennstoffzellensystem und ein Fahrzeug mit mindestens einem derartigen Brennstoffzellensystem
USD932257S1 (en) 2020-01-28 2021-10-05 Waddington North America, Inc. Fork
US11708153B2 (en) 2020-02-22 2023-07-25 ZeroAvia, Inc. Electric acceleration assist for short takeoff and landing capabilities in fixed-wing aircraft
US11847577B2 (en) * 2020-04-24 2023-12-19 The Boeing Company Auxiliary power unit usage prediction
WO2022212759A1 (en) * 2021-04-02 2022-10-06 Zeroavia Ltd. Hybrid hydrogen-electric and hydrogen turbine engine and system
DE102021004031A1 (de) 2021-08-03 2023-02-09 Hans-Martin Striebel Langstrecken - Verkehrsflugzeug ohne schädliche Emissionen, genannt Care - Liner
GB202114829D0 (en) * 2021-10-18 2021-12-01 Rolls Royce Plc Aircraft propulsion system
US11933216B2 (en) 2022-01-04 2024-03-19 General Electric Company Systems and methods for providing output products to a combustion chamber of a gas turbine engine
US11794912B2 (en) 2022-01-04 2023-10-24 General Electric Company Systems and methods for reducing emissions with a fuel cell
US11719441B2 (en) 2022-01-04 2023-08-08 General Electric Company Systems and methods for providing output products to a combustion chamber of a gas turbine engine
US11970282B2 (en) 2022-01-05 2024-04-30 General Electric Company Aircraft thrust management with a fuel cell
US11804607B2 (en) 2022-01-21 2023-10-31 General Electric Company Cooling of a fuel cell assembly
US11967743B2 (en) 2022-02-21 2024-04-23 General Electric Company Modular fuel cell assembly
US11817700B1 (en) 2022-07-20 2023-11-14 General Electric Company Decentralized electrical power allocation system
US11923586B1 (en) 2022-11-10 2024-03-05 General Electric Company Gas turbine combustion section having an integrated fuel cell assembly
US11859820B1 (en) 2022-11-10 2024-01-02 General Electric Company Gas turbine combustion section having an integrated fuel cell assembly

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847672A (en) * 1971-08-18 1974-11-12 United Aircraft Corp Fuel cell with gas separator
US4684081A (en) * 1986-06-11 1987-08-04 Lockheed Corporation Multifunction power system for an aircraft
DE3832471A1 (de) * 1988-09-23 1990-03-29 Siemens Ag Ausbringung von gasen aus dem elektrolytbehaelter von h(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)/o(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-brennstoffzellenbatterien
US5005787A (en) * 1989-07-11 1991-04-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for bio-regenerative life support system
US5106035A (en) * 1989-12-29 1992-04-21 Aurora Flight Sciences Corporation Aircraft propulsion system using air liquefaction and storage
DE4001684A1 (de) * 1990-01-22 1991-07-25 Merck Patent Gmbh Hybridsystem fuer traktionszwecke
US5069985A (en) * 1990-02-15 1991-12-03 International Fuel Cells Corporation Plaque fuel cell stack
DE4009772A1 (de) * 1990-03-27 1991-10-02 Wolfgang Schmidt Tuzep oder turbozeppelin
JP3038393B2 (ja) * 1990-05-30 2000-05-08 石川島播磨重工業株式会社 Lng冷熱を利用したco▲下2▼分離装置を有する溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
US5518205A (en) * 1994-09-06 1996-05-21 Rockwell International Corporation High altitude, long duration surveillance system
DE19600936B4 (de) * 1996-01-12 2006-12-07 Berling, Eckart, Dipl.-Ing. Hybrid-Wasserflugzeug mit Flüssigwasserstoff-Kraftstoffanlage für Flüssigwasserstoff-gekühlten-HTSL-Linearmotor-Katapult-Start und HTSL-MHD-Wasserung mit Fortbewegung auf dem Wasser
US5942350A (en) * 1997-03-10 1999-08-24 United Technologies Corporation Graded metal hardware component for an electrochemical cell
DE29719045U1 (de) * 1997-10-27 1998-03-05 Lemo Solar Lehnert Modellbau S Antriebsvorrichtung für Modelle
US5939800A (en) * 1998-02-11 1999-08-17 Alliedsignal Inc. Aircraft electrical power system including air conditioning system generator

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334998A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Shimadzu Corp 走行体
JP2002046696A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Shimadzu Corp 航空機用の熱利用装置
JP4596745B2 (ja) * 2002-04-13 2010-12-15 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 燃料電池システムにて効率を向上するため及び排気ガスを減少するための方法
JP2003331877A (ja) * 2002-04-13 2003-11-21 Airbus Deutschland Gmbh 燃料電池システムにて効率を向上するため及び排気ガスを減少するための方法
JP2003317732A (ja) * 2002-04-16 2003-11-07 Airbus Deutschland Gmbh 航空機の機内で水を生成させるための装置
JP2006504043A (ja) * 2002-10-24 2006-02-02 エアバス ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機内で水を生成するための装置
JP2004211706A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Boeing Co:The 電力装置、航空機補助電力装置、および電力を供給するための方法
JP2008521693A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機におけるエネルギー供給のための供給システム、航空機、及びエネルギーを航空機に供給する方法
JP2009509835A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 航空機システムにエネルギーを供給するエネルギー供給システム
US8569906B2 (en) 2005-09-29 2013-10-29 Airbus Operations Gmbh Energy supply system for supplying energy to aircraft systems
JP2009514151A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 燃料電池システムを有する航空機
JP2009545476A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 エアバス ドイチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機空調装置および航空機空調装置を作動するための方法
US8468847B2 (en) 2006-07-31 2013-06-25 Airbus Operations Gmbh Aircraft air-conditioning unit and method for operating an aircraft air-conditioning unit
JP2010516025A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 燃料電池システムの燃料供給装置、燃料電池システムおよび燃料供給装置監視方法
JP2010521375A (ja) * 2007-03-20 2010-06-24 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 航空機用の電源調整装置
JP2011506185A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 航空機冷却用システム
JP2011506186A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料電池システムモジュール
US8722272B2 (en) 2007-12-21 2014-05-13 Airbus Operations Gmbh Modular fuel cell system module for connection to an aircraft fuselage
JP2011511731A (ja) * 2008-01-30 2011-04-14 エアバス オペラツィオンス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空機燃料電池システム
JP2009187755A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Shin Meiwa Ind Co Ltd 電力システム
JP2013545649A (ja) * 2010-09-30 2013-12-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 航空機燃料電池システム
JP2017081559A (ja) * 2010-09-30 2017-05-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 航空機燃料電池システム
KR101299199B1 (ko) 2012-01-18 2013-08-22 한국항공대학교산학협력단 카나드를 구비한 날개 동체 결합 비행체
WO2013108999A1 (ko) * 2012-01-18 2013-07-25 한국항공대학교산학협력단 카나드를 구비한 날개 동체 결합 비행체
JP2013220681A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Ihi Corp 航空機用の補助電力システム
JP2017514755A (ja) * 2014-05-01 2017-06-08 アラカイ テクノロジーズ コーポレーション 個人航空輸送および有人または無人動作のためのクリーン燃料の電気マルチローター航空機
US10370088B2 (en) 2014-05-01 2019-08-06 Alakai Technologies Corporation Clean fuel electric multirotor aircraft for personal air transportation and manned or unmanned operation
JP2019214370A (ja) * 2014-05-01 2019-12-19 アラカイ テクノロジーズ コーポレーション 個人航空輸送および有人または無人動作のためのクリーン燃料の電気マルチローター航空機
JP2021091405A (ja) * 2014-05-01 2021-06-17 アラカイ テクノロジーズ コーポレーション 個人航空輸送および有人または無人動作のためのクリーン燃料の電気マルチローター航空機
US11390374B2 (en) 2014-05-01 2022-07-19 Alakai Technologies Corporation Clean fuel electric aircraft for personal air transportation and manned or unmanned operation
JP7432833B2 (ja) 2019-05-24 2024-02-19 アラカイ テクノロジーズ コーポレーション クリーン燃料電気マルチロータ飛行体のための統合マルチモード熱エネルギー伝達システム、方法および装置
EP4084164A2 (en) 2021-04-28 2022-11-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and flying object including the fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0957026A3 (de) 2001-04-25
US6296957B1 (en) 2001-10-02
JP3060382B2 (ja) 2000-07-10
DE19821952A1 (de) 1999-11-18
DE59909725D1 (de) 2004-07-22
EP0957026A2 (de) 1999-11-17
DE19821952C2 (de) 2000-07-27
EP0957026B1 (de) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060382B2 (ja) 航空機の機内にあるエネルギ―供給装置
US8623566B2 (en) Aircraft fuel cell system
US10293945B2 (en) Aircraft having a redundant and efficient bleed system
EP3040275B1 (en) Aircraft having a redundant and efficient bleed system
RU2405720C2 (ru) Система и способ энергообеспечения летательного аппарата
US6450447B1 (en) Auxiliary power unit for an aircraft
US5899085A (en) Integrated air conditioning and power unit
EP2046641B1 (en) Aircraft air-conditioning unit and method for operating an aircraft air-conditioning unit
US7207521B2 (en) Electric-based secondary power system architectures for aircraft
JP5819813B2 (ja) 自給式冷却モジュールを備えた事前調節式空気ユニット
US20070266695A1 (en) Flexible power and thermal architectures using a common machine
US20060029849A1 (en) System for water reclamation from an exhaust gas flow of a fuel cell of an aircraft
EP1053176A1 (en) Aircraft air conditioning system including ac power generation with a limited frequency range
JPH07144698A (ja) 飛行機、特に旅客機の機内においてエネルギーを回収するための設備
JP4300682B2 (ja) 走行体
EP3415433B1 (en) High efficiency electrically driven environmental control system
CN104781522A (zh) 用于为飞行器提供非推进功率的设备和方法
US20130345928A1 (en) Hybrid electric environmental control system
US20230147038A1 (en) Auxiliary power unit for an aircraft

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees