JP2000018409A - 流体制御装置 - Google Patents

流体制御装置

Info

Publication number
JP2000018409A
JP2000018409A JP10183201A JP18320198A JP2000018409A JP 2000018409 A JP2000018409 A JP 2000018409A JP 10183201 A JP10183201 A JP 10183201A JP 18320198 A JP18320198 A JP 18320198A JP 2000018409 A JP2000018409 A JP 2000018409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
fluid control
mass flow
flow controller
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10183201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4110304B2 (ja
JP2000018409A5 (ja
Inventor
Michio Yamaji
道雄 山路
Tsutomu Shinohara
努 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to JP18320198A priority Critical patent/JP4110304B2/ja
Priority to EP99112080A priority patent/EP0969234B1/en
Priority to DE69910312T priority patent/DE69910312T2/de
Priority to US09/344,375 priority patent/US6116282A/en
Priority to SG1999003160A priority patent/SG75966A1/en
Priority to IL13065299A priority patent/IL130652A/en
Priority to TW088110968A priority patent/TW432264B/zh
Priority to CA002276552A priority patent/CA2276552C/en
Priority to KR1019990025128A priority patent/KR100570493B1/ko
Publication of JP2000018409A publication Critical patent/JP2000018409A/ja
Publication of JP2000018409A5 publication Critical patent/JP2000018409A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110304B2 publication Critical patent/JP4110304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87917Flow path with serial valves and/or closures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マスフローコントローラだけまたは弁だけを
単独で取り出すことはもちろんのこと、マスフローコン
トローラの出入口の遮断開放を弁により制御可能な状態
で取り外すことも可能とすることにより、メンテナンス
性を向上させるとともに、その組立ての作業性も向上さ
せた流体制御装置を提供する。 【解決手段】 マスフローコントローラ3 およびブロッ
ク弁2,4 が、それぞれ上方からねじ込まれたねじ部材A
1,A2,A3,A4,A5,A6 により上方取出し可能なように隣り
合うブロック継手41,42,43にまたがって取り付けられて
いる。各ブロック継手41,42,43が、上から見てマスフロ
ーコントローラ3 およびブロック弁2,4 に覆われていな
いねじ部材B1,B4,B5により基板11に取り付けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体製造用等
の流体制御装置に関し、特に、流量を調整するマスフロ
ーコントローラや圧力を調整するプレッシャーレギュレ
ータ等の調整器と開閉弁等とが組み合わされて構成され
る流体制御装置に関する。
【0002】この明細書において、上下は、各図の上下
をいうものとする。この上下は、便宜的なものであり、
上下が逆になったり、横になったりすることもある。
【0003】
【従来の技術】半導体製造用流体制御装置は、流量を調
整するマスフローコントローラや圧力を調整するプレッ
シャーレギュレータ等の調整器と開閉弁等とが組み合わ
されて構成されるものであるが、本発明者らは、このさ
いの好ましい構成として、上段に配置された複数の流体
制御部材および下段に配置された複数の継手を備え、少
なくとも1つの流体制御部材が、上方取出し可能なよう
に継手に取り付けられたブロック状本体に、複数の単機
能部材が一体的に設けられたものである流体制御装置を
提案している(特願平9−278495号参照)。
【0004】図4および図5は、このような流体制御装
置の一例を示している。なお、以下の説明において、左
右は、図2および図5の左右をいうものとし、前とは、
同図表側、後とは、同図裏側をいうものとする。
【0005】図4および図5において、流体制御装置
(1) は、基板(11)に取り付けられた複数のブロック継手
(5)(6)(7)(8)(9)(10) と、これらのブロック継手(5)(6)
(7)(8)(9)(10) に取り付けられた複数種類の流体制御器
(2)(3)(4) により構成されている。
【0006】流体制御器(2)(3)(4) は、左から順に、第
1ブロック弁(2) 、マスフローコントローラ(調整器)
(3) および第2ブロック弁(4) であり、ブロック継手
(5)(6)(7)(8)(9)(10) は、左から順に、それぞれ上向き
の左部開口および右部開口を有する第1V字状通路(5a)
付きブロック継手(5) 、上向きの開口および後向きの開
口を有する第1L字状通路(6a)付きブロック継手(6) 、
それぞれ上向きの左部開口および右部開口を有する第2
V字状通路(7a)付きブロック継手(7) 、それぞれ上向き
の左部開口および右部開口を有する第3V字状通路(8a)
付きブロック継手(8) 、上向きの開口および後向きの開
口を有する第2L字状通路(9a)付きブロック継手(9) 並
びに上向きの開口および右向きの開口を有する第3L字
状通路(10a) 付きブロック継手(10)である。
【0007】各ブロック継手(5)(6)(7)(8)(9)(10) の所
定箇所には、貫通孔(25)およびねじ孔(26)が設けられて
おり、貫通孔(25)に通されたボルト(図示略)が基板(1
1)のねじ孔(図示略)にねじ込まれることにより基板(1
1)に固定されている。各流体制御器(2)(3)(4) は、上方
より通されたボルト(27)がブロック継手(5)(6)(7)(8)
(9)(10) のねじ孔(26)にねじ込まれることにより対応す
るブロック継手(5)(6)(7)(8)(9)(10) に固定されてい
る。
【0008】第1ブロック弁(2) は、左右に長い直方体
ブロック状本体(12)と、本体(12)上面に取り付けられた
第1アクチュエータ(13)および第2アクチュエータ(14)
と、本体(12)右側面に取り付けられた逆L字状通路(15
a) 付き右ブロック(15)と、本体後側面に取り付けられ
た逆L字状通路(図示略)付き後ブロック(16)とよりな
り、本体(12)左端部が第1V字状通路(5a)付きブロック
継手(5) の右半部に、右ブロック(15)が第2V字状通路
(7a)付きブロック継手(7) の左半部に、後ブロック(16)
が第1L字状通路(6a)付きブロック継手(6) にそれぞれ
取り付けられている。
【0009】第1ブロック弁(2) の本体(12)には、左端
部において下向きに開口し第1V字状通路(5a)付きブロ
ック継手(5) の右部開口に通じている第1流入路(31)
と、第1流入路(31)と第1アクチュエータ(13)を介して
連なるとともに右ブロック(15)の逆L字状通路(15a) の
右向き通路に通じる流出路(32)と、流出路(32)と第2ア
クチュエータ(14)を介して連なるとともに第1L字状通
路(6a)付きブロック継手(6) の上向き開口に通じる下向
きの第2流入路(33)とが設けられている。右ブロック(1
5)の逆L字状通路(15a) の下向き通路が第2V字状通路
(7a)付きブロック継手(7) の左部開口に通じている。
【0010】調整器(3) の左側面の下端部には、調整器
(3) の流入路(図示略)に連通する逆L字状通路(17a)
を有する左ブロック(17)が左方に張り出して設けられて
おり、調整器(3) の右側面の下端部には、調整器の流出
路(図示略)に連通する逆L字状通路(18a) を有する右
ブロック(18)が右方に張り出して設けられている。そし
て、左通路ブロック(17)が第2V字状通路付きブロック
継手(7) の右半部に取り付けられることにより、左ブロ
ック(17)の逆L字状通路(17a) と第1ブロック弁(2) の
右ブロック(15)の逆L字状通路(15a) とが、第2V字状
通路(7a)付きブロック継手(7) を介して連通させられて
いる。調整器(3) の右ブロック(18)は、第3V字状通路
(8a)付きブロック継手(8) の左半部に取り付けられてい
る。
【0011】第2ブロック弁(4) は、左右に長い直方体
ブロック状本体(19)と、本体(19)上面に取り付けられた
第3アクチュエータ(20)および第4アクチュエータ(21)
と、本体(19)右側面に取り付けられた逆L字状通路(22
a) 付き右ブロック(22)と、本体後側面に取り付けられ
た逆L字状通路付き後ブロック(23)とよりなり、本体(1
9)左端部が第3V字状通路(8a)付きブロック継手(8) の
右半部に、右ブロック(22)が第3L字状通路(10a) 付き
ブロック継手(10)に、後ブロック(23)が第2L字状通路
(9a)付きブロック継手(9) にそれぞれ取り付けられてい
る。第3L字状通路(10a) 付きブロック継手(10)の右向
き開口には流体流出部(24)が設けられている。
【0012】第2ブロック弁(4) の本体(19)には、左端
部において下向きに開口し第3V字状通路(8a)付きブロ
ック継手(8) の右部開口に通じている流入路(34)と、流
入路(34)と第3アクチュエータ(20)を介して連なるとと
もに右ブロック(22)の逆L字状通路(22a) の右向き通路
に通じる第1流出路(35)と、第1流出路(35)と第4アク
チュエータ(21)を介して連なるとともに第2L字状通路
(9a)付きブロック継手(9) の上向き開口に通じる下向き
の第2流出路(36)とが設けられている。そして、第2ブ
ロック弁(4) の逆L字状通路(22a) 付き右ブロック(22)
と第3L字状通路(10a) 付きブロック継手(10)とが連通
させられている。
【0013】各部材(5)(2)(6)(15)(7)(17)(18)(8)(4)
(9)(22)(10) 同士の連結部には、それぞれ流体継手(30)
が設けられている。
【0014】この流体制御装置(1) によると、第1およ
び第2ブロック弁(流体制御部材)(2)(4)は、それぞ
れ、ブロック状本体(12)(19)に複数のアクチュエータ
(流体通路の遮断開放を行う単機能部材)(13)(14)(20)
(21)が一体的に設けられて構成されているから、ブロッ
ク状本体、シール部材などの部品の数の減少が可能であ
り、また、複数の単機能部材のうちのどれかが交換必要
になったさいには、流体制御部材を上方へ取り出して、
所要の単機能部材を交換すればよいので、メンテナンス
も容易であるという利点を有している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記の流体制御装置で
は、マスフローコントローラだけまたはブロック弁だけ
を単独で取り出すに際しては、全く問題なかったが、マ
スフローコントローラの出入口の遮断開放をブロック弁
により制御可能な状態で取り外すことができないため、
メンテナンス時に不便を感じるという問題があった。ま
た、この流体制御装置を組み立てるに際し、各ブロック
継手をねじ部材により基板に本締めしてから、これらに
またがるように流体制御部材を取り付けることになり、
各ブロック継手の位置決め精度が悪い場合に、流体制御
部材の取付け作業がやりにくくなるという問題もあっ
た。
【0016】この発明の目的は、マスフローコントロー
ラだけまたは弁だけを単独で取り出すことはもちろんの
こと、マスフローコントローラの出入口の遮断開放を弁
により制御可能な状態で取り外すことも可能とすること
により、メンテナンス性を向上させるとともに、その組
立ての作業性も向上させた流体制御装置を提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段および発明の効果】この発
明による流体制御装置は、上段に配置された複数の流体
制御部材および下段に配置された複数のブロック継手を
備えている流体制御装置において、各流体制御部材が、
上方からねじ込まれたねじ部材により上方取出し可能な
ように隣り合うブロック継手にまたがって取り付けられ
ており、各ブロック継手が、上から見て流体制御部材に
覆われていないねじ部材により基板に取り付けられてい
ることを特徴とするものである。
【0018】流体制御部材としては、開閉弁、プレッシ
ャーレギュレータ、フィルター、圧力センサ、1つのブ
ロック状本体に2または3の開閉弁が一体的に設けられ
たもの、1つのブロック状本体に1つのプレッシャーレ
ギュレータおよび1つの圧力センサが一体的に設けられ
たものなどがある。
【0019】各流体制御部材をブロック継手に取り付け
ているねじ部材を外すことにより、各流体制御部材を単
独で取り外すことができ、また、各流体制御部材をブロ
ック継手に取り付けているねじ部材とブロック継手を基
板に取り付けているねじ部材とのうち所定のものを外す
ことにより、流体制御部材同士が連結された状態で取り
外すこともできる。したがって、メンテナンス時の状況
に応じた種々の取り外し方法を取ることができ、メンテ
ナンス性が向上する。
【0020】この発明による流体制御装置を組み立てる
場合には、まず、各ブロック継手をねじ部材により基板
に仮締めし、これらにまたがるように流体制御部材を取
り付け、最後に、各ブロック継手を仮締めしているねじ
部材を本締めすればよい。このようにすることにより、
各ブロック継手をねじ部材により基板に本締めしてか
ら、これらにまたがるように流体制御部材を取り付けて
いた従来の装置に比べて、各ブロック継手を若干動かす
ことができる分、流体制御部材の取付け作業がやりやす
くなる。
【0021】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を、以下図
面を参照して説明する。
【0022】図1から図3までは、この発明による流体
制御装置を示している。この発明による流体制御装置(4
0)は、図4および図5に示した流体制御装置(1) とV字
状通路付きのブロック継手の形状のみが異なるものであ
り、図1から図3までにおいて、図4および図5に示し
たものと同じ構成のものには、同じ符号を付して説明を
省略する。
【0023】図1および図2において、第1ブロック弁
(2) の本体(12)の左端部が取り付けられている第1V字
状通路(41a) 付きブロック継手(41)と、第1ブロック弁
(2)の右ブロック(15)およびマスフローコントローラ(3)
の左ブロック(17)が取り付けられている第2V字状通
路(42a) 付きブロック継手(42)と、マスフローコントロ
ーラ(3) の右ブロック(18)および第2ブロック弁(4) の
本体(19)の左端部が取り付けられている第3V字状通路
(43a) 付きブロック継手(43)とは、図4および図5に示
した第1V字状通路(5a)付きブロック継手(5) 、第2V
字状通路(7a)付きブロック継手(7) および第3V字状通
路(8a)付きブロック継手(8) に比べて、左右幅が広くな
されている。したがって、各ブロック継手(41)(42)(43)
の左右の中央部は流体制御器(2)(3)(4) に覆われないよ
うになっている。また、各V字状通路(41a)(42a)(43a)
は、その交差角度が図4および図5に示したV字状通路
(5a)(7a)(8a)の交差角度に比べて大きくなっており、交
差部での圧力損失が小さくなっている。
【0024】各ブロック継手(41)(42)(43)の四隅には、
図4および図5に示したブロック継手(5)(7)(8) のねじ
孔(26)に対応するねじ孔(26)が設けられており、左右に
隣り合うねじ孔(26)の中央に、図4および図5に示した
ブロック継手(5)(7)(8) の貫通孔(25)に対応する貫通孔
(44)が設けられている。そして、これらの貫通孔(44)に
通されたボルト(45)が基板(11)のねじ孔(図示略)にね
じ込まれることにより、各ブロック継手(41)(42)(43)が
基板(11)に取り付けられ、各流体制御器(2)(3)(4) の上
方より通されたボルト(27)が各ブロック継手(41)(42)(4
3)のねじ孔(26)にねじ込まれることにより、各流体制御
器(2)(3)(4) が隣り合うブロック継手(41)(42)(43)にま
たがって取り付けられている。
【0025】このように構成された流体制御装置(40)の
メンテナンスを行うさいの手順を図3を参照して説明す
る。同図においては、ねじ(27)は、(A1)〜(A6)により、
ねじ(45)は、(B1)〜(B7)により表すものとする。
【0026】図3において、マスフローコントローラ
(3) だけまたはブロック弁(2)(4)だけを単独で取り出す
さいの手順は、従来と同様である。すなわち、(A1)およ
び(A2)の符号を付したねじを外すことにより、第1ブロ
ック弁(2) の上方への取出しが可能となり、(A3)および
(A4)の符号を付したねじを外すことにより、マスフロー
コントローラ(3) の上方への取出しが可能となり、(A5)
および(A6)の符号を付したねじを外すことにより、第2
ブロック弁(4) の上方への取出しが可能となる。そし
て、マスフローコントローラ(3) の左右に第1ブロック
弁(2) および第2ブロック弁(4) が取り付けられたまま
の状態で取り出すさいには、(A1)、(B4)、(B5)および(A
6)の符号を付したねじを外すことにより、マスフローコ
ントローラ(3) と第1ブロック弁(2) とが第2ブロック
継手(42)により連結され、マスフローコントローラ(3)
と第2ブロック弁(4) とが第3ブロック継手(43)により
連結された状態で取り外すことができる。同様にして、
マスフローコントローラ(3) に第2ブロック弁(4) が取
り付けられたままの状態で取り出すことなども可能であ
る。こうして、メンテナンス時の状況に応じた種々の取
り外し方法を取ることができる。
【0027】この発明による流体制御装置を組み立てる
場合には、各ブロック継手(41)(42)(43)をねじ(B1)(B4)
(B5)により基板(11)に取り付け、これらにまたがるよう
にマスフローコントローラ(3) やブロック弁(2)(4)を取
り付けることになるが、この場合に、第1段階では、各
ブロック継手(41)(42)(43)を本締めするのではなく仮締
めしておくことが好ましい。そして、第2段階で、マス
フローコントローラ(3) やブロック弁(2)(4)を取り付
け、最終段階で、各ブロック継手(41)(42)(43)を仮締め
しているねじ(B1)(B4)(B5)を本締めすればよい。このよ
うにすることにより、マスフローコントローラ(3) やブ
ロック弁(2)(4)を取り付けるときに、各ブロック継手(4
1)(42)(43)を若干動かすことができ、各ブロック継手(4
1)(42)(43)の位置決めの精度が多少低下した場合でも、
マスフローコントローラ(3) やブロック弁(2)(4)の取付
け作業に支障を来すことがない。
【0028】なお、図3に示すように、各ブロック継手
(41)(42)(43)を基板(11)に取り付けるねじ(B1)(B4)(B5)
は、それらの頭部を納めるざぐりが設けられた挿通孔に
通されているが、これらのねじ(B1)(B4)(B5)の頭部は、
各ブロック継手(41)(42)(43)の上面より上方に突出して
いても差支えない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の流体制御装置の分解斜視図である。
【図2】同縦断面図である。
【図3】同正面図である。
【図4】この発明の流体制御装置に対応する従来型の流
体制御装置の分解斜視図である。
【図5】同縦断面図である。
【符号の説明】
(2)(3)(4) 流体制御部材 (11) 基板 (41)(42)(43) ブロック継手 (B4)(B5) ねじ部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上段に配置された複数の流体制御部材
    (2)(3)(4) および下段に配置された複数のブロック継手
    (41)(42)(43)を備えている流体制御装置において、各流
    体制御部材(2)(3)(4) が、上方からねじ込まれたねじ部
    材(A1)(A2)(A3)(A4)(A5)(A6)により上方取出し可能なよ
    うに隣り合うブロック継手(41)(42)(43)にまたがって取
    り付けられており、各ブロック継手(41)(42)(43)が、上
    から見て流体制御部材(2)(3)(4) に覆われていないねじ
    部材(B1)(B4)(B5)により基板(11)に取り付けられている
    ことを特徴とする流体制御装置。
JP18320198A 1998-06-30 1998-06-30 流体制御装置および流体制御装置組立て方法 Expired - Fee Related JP4110304B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18320198A JP4110304B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 流体制御装置および流体制御装置組立て方法
EP99112080A EP0969234B1 (en) 1998-06-30 1999-06-23 Fluid control device
DE69910312T DE69910312T2 (de) 1998-06-30 1999-06-23 Fluidsteuervorrichtung
US09/344,375 US6116282A (en) 1998-06-30 1999-06-25 Fluid control device
SG1999003160A SG75966A1 (en) 1998-06-30 1999-06-26 Fluid control device
IL13065299A IL130652A (en) 1998-06-30 1999-06-27 A device for controlling carpenters and a method for assembling it
TW088110968A TW432264B (en) 1998-06-30 1999-06-29 Fluid control device
CA002276552A CA2276552C (en) 1998-06-30 1999-06-29 Fluid control device
KR1019990025128A KR100570493B1 (ko) 1998-06-30 1999-06-29 유체 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18320198A JP4110304B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 流体制御装置および流体制御装置組立て方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000018409A true JP2000018409A (ja) 2000-01-18
JP2000018409A5 JP2000018409A5 (ja) 2005-10-13
JP4110304B2 JP4110304B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=16131550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18320198A Expired - Fee Related JP4110304B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 流体制御装置および流体制御装置組立て方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6116282A (ja)
EP (1) EP0969234B1 (ja)
JP (1) JP4110304B2 (ja)
KR (1) KR100570493B1 (ja)
CA (1) CA2276552C (ja)
DE (1) DE69910312T2 (ja)
IL (1) IL130652A (ja)
SG (1) SG75966A1 (ja)
TW (1) TW432264B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051124A1 (ja) * 2002-12-03 2004-06-17 Fujikin Incorporated 流体制御装置
WO2008146780A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Fujikin Incorporated 流体制御装置
KR101230747B1 (ko) * 2007-05-31 2013-02-07 가부시키가이샤 후지킨 유체 제어 장치 및 그 조립 방법

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4156184B2 (ja) * 2000-08-01 2008-09-24 株式会社キッツエスシーティー 集積化ガス制御装置
JP4487135B2 (ja) * 2001-03-05 2010-06-23 東京エレクトロン株式会社 流体制御装置
WO2002093053A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Unit Instruments, Inc. Fluid flow system
EP1543544A2 (en) * 2002-08-27 2005-06-22 Celerity Group, Inc. Modular substrate gas panel having manifold connections in a common plane
JP4314425B2 (ja) * 2002-12-02 2009-08-19 株式会社フジキン 流体制御装置
JP2004340199A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Fujikin Inc 加熱装置付き流体制御装置
JP4677805B2 (ja) * 2005-03-22 2011-04-27 株式会社フジキン 流体制御装置
CN101198815B (zh) * 2005-08-10 2010-05-12 株式会社富士金 流体控制装置
US20080302426A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Greg Patrick Mulligan System and method of securing removable components for distribution of fluids
JP5340760B2 (ja) * 2009-02-12 2013-11-13 倉敷紡績株式会社 流体制御方法及び流体制御装置
US8307854B1 (en) 2009-05-14 2012-11-13 Vistadeltek, Inc. Fluid delivery substrates for building removable standard fluid delivery sticks
SG176152A1 (en) * 2009-06-10 2011-12-29 Vistadeltek Llc Extreme flow rate and/or high temperature fluid delivery substrates
WO2011040270A1 (ja) * 2009-10-01 2011-04-07 株式会社堀場エステック 流量測定機構、マスフローコントローラ及び圧力センサ
CN102200190B (zh) * 2010-03-25 2014-12-17 浙江三花制冷集团有限公司 一种四通换向阀
US8950433B2 (en) 2011-05-02 2015-02-10 Advantage Group International Inc. Manifold system for gas and fluid delivery
JP5785813B2 (ja) * 2011-08-10 2015-09-30 株式会社フジキン 流体制御装置
US9454158B2 (en) 2013-03-15 2016-09-27 Bhushan Somani Real time diagnostics for flow controller systems and methods
JP1528532S (ja) * 2014-09-30 2015-07-13
JP6681630B2 (ja) * 2016-06-21 2020-04-15 株式会社フジキン 流体制御装置
US10983537B2 (en) 2017-02-27 2021-04-20 Flow Devices And Systems Inc. Systems and methods for flow sensor back pressure adjustment for mass flow controller
JP7065531B2 (ja) * 2017-05-31 2022-05-12 株式会社フジキン バルブ装置および流体制御装置
US11774000B2 (en) 2018-10-31 2023-10-03 Fujikin Incorporated Fluid control device and manufacturing method for the fluid control device
KR102602359B1 (ko) * 2018-11-22 2023-11-16 에이치엘만도 주식회사 체크밸브 및 이를 포함하는 모듈레이터블록
DE102018221689B4 (de) * 2018-12-13 2022-05-12 Hawe Hydraulik Se Hydraulikventilsystem mit einem Ventilgehäuse

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152614A (en) * 1956-04-09 1964-10-13 Carls William Valve
US3817269A (en) * 1969-08-22 1974-06-18 Int Basic Economy Corp Integrated manifold circuits
KR100232112B1 (ko) * 1996-01-05 1999-12-01 아마노 시게루 가스공급유닛
JP3650859B2 (ja) * 1996-06-25 2005-05-25 忠弘 大見 遮断開放器およびこれを備えた流体制御装置
JP4022696B2 (ja) * 1996-11-20 2007-12-19 忠弘 大見 遮断開放器
JP3997337B2 (ja) * 1996-11-20 2007-10-24 忠弘 大見 流体制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051124A1 (ja) * 2002-12-03 2004-06-17 Fujikin Incorporated 流体制御装置
JP2004183771A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Fujikin Inc 流体制御装置
US7152629B2 (en) 2002-12-03 2006-12-26 Fujikin Incorporated Fluid control device
KR101001238B1 (ko) * 2002-12-03 2010-12-17 가부시키가이샤 후지킨 유체 제어 장치
WO2008146780A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Fujikin Incorporated 流体制御装置
JP2008298180A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fujikin Inc 流体制御装置
KR101163851B1 (ko) * 2007-05-31 2012-07-09 가부시키가이샤 후지킨 유체 제어 장치
US8281816B2 (en) 2007-05-31 2012-10-09 Fujikin Incorporated Fluid control apparatus
KR101230747B1 (ko) * 2007-05-31 2013-02-07 가부시키가이샤 후지킨 유체 제어 장치 및 그 조립 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6116282A (en) 2000-09-12
KR100570493B1 (ko) 2006-04-13
JP4110304B2 (ja) 2008-07-02
EP0969234B1 (en) 2003-08-13
TW432264B (en) 2001-05-01
DE69910312D1 (de) 2003-09-18
CA2276552A1 (en) 1999-12-30
CA2276552C (en) 2008-02-05
IL130652A0 (en) 2000-06-01
IL130652A (en) 2002-12-01
SG75966A1 (en) 2000-10-24
DE69910312T2 (de) 2004-06-24
KR20000006545A (ko) 2000-01-25
EP0969234A1 (en) 2000-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000018409A (ja) 流体制御装置
EP0971277B1 (en) Fluid control device
US6035893A (en) Shutoff-opening devices and fluid control apparatus comprising such devices
JP4378553B2 (ja) 流体制御装置
CA2229476C (en) Fluid control apparatus
US6618922B2 (en) Cooperating fixing jigs for aligning a plurality of lower members on a support member
JP4780555B2 (ja) 流体制御装置
KR20080002914A (ko) 유체 제어 장치
WO2004072525A1 (en) Instrument mounting apparatus for a fluid control valve
JP3494925B2 (ja) 空気式バルブ操作装置
JP2000035148A (ja) 集積形流体制御装置
JP4597440B2 (ja) 半導体製造装置用ガス供給集積ユニット
JP2003074800A (ja) 流体制御装置及び熱処理装置と流体制御方法
JP2565992Y2 (ja) 流量調節器付き流体圧アクチュエータ
JPH0346240Y2 (ja)
JPH0439439Y2 (ja)
JPH10103255A (ja) オイルポンプ吐出口部構造
JP2001173831A (ja) 電磁弁マニホールド
JP3021798B2 (ja) 流体制御機構付マニホールド
JPH1026300A (ja) ガス供給ユニット
JP4221109B2 (ja) ガス管接続ユニット
JPH082481Y2 (ja) 多連切換弁
JPH10184966A (ja) 流体圧制御機器ブロック
JP2000135586A (ja) アシストガスバイパス回路を用いた集光レンズ保護装置及び方法
JPS62200078A (ja) 気体流速切替制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees