JP2000016996A - ヒドロシリル化反応による芳香族クロロシラン化合物の製造方法 - Google Patents

ヒドロシリル化反応による芳香族クロロシラン化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2000016996A
JP2000016996A JP10182009A JP18200998A JP2000016996A JP 2000016996 A JP2000016996 A JP 2000016996A JP 10182009 A JP10182009 A JP 10182009A JP 18200998 A JP18200998 A JP 18200998A JP 2000016996 A JP2000016996 A JP 2000016996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
platinum
carboxylic acid
group
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10182009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4392870B2 (ja
Inventor
Mamoru Tachikawa
守 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Asia Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Asia Ltd filed Critical Dow Corning Asia Ltd
Priority to JP18200998A priority Critical patent/JP4392870B2/ja
Priority to EP99112384A priority patent/EP0969007B1/en
Priority to DE69920333T priority patent/DE69920333T2/de
Priority to US09/342,800 priority patent/US6054602A/en
Publication of JP2000016996A publication Critical patent/JP2000016996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392870B2 publication Critical patent/JP4392870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/14Preparation thereof from optionally substituted halogenated silanes and hydrocarbons hydrosilylation reactions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白金の触媒作用により芳香族ビニル化合物を
ヒドリドクロロシラン化合物を用いてヒドロシリル化す
ることにより、芳香族クロロシラン化合物を製造する際
に、生成物中にβ−付加物の割合を高める方法を提供す
る。 【解決手段】 上記ヒドロシリル化の反応において、反
応混合物中にカルボン酸化合物を存在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシランカップリング
剤、変性シリコーンとして工業的に重要な芳香族官能性
シラン化合物をヒドリドクロロシラン化合物から高い付
加の位置選択性で効率よく製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】官能性クロロシラン化合物はシランカッ
プリング剤としてまた変性シリコーンの原料として工業
的に重要な用途を持つケイ素含有化合物である。シラン
カップリング剤及び変性シリコーンには、耐熱性の向
上、屈折率の制御、他の有機化合物あるいはポリマーと
の相溶性の改善を目的としてしばしば、芳香族置換基が
導入される。このような芳香族基含有化合物としてはケ
イ素に直接芳香環が結合した、例えば、フェニルシラン
化合物やフェニルシリコーン誘導体に代表されるフェニ
ルケイ素化合物と、炭化水素基を介して芳香環がケイ素
に結合した、例えば、ベンジルシラン化合物、3−フェ
ニルプロピル基あるいはフェネチル基を有するシリコー
ン誘導体等のアラルキルケイ素化合物がある。
【0003】これらのうち、例えば、ケイ素に直接結合
したフェニル基は金属ケイ素とクロロベンゼンの反応
(所謂、直接法)、塩化ホウ素触媒によるベンゼンとヒ
ドリドクロロシランからの脱水素反応、あるいはグリニ
ャール法のような当量有機反応でつくられる。一方、ア
ラルキルケイ素結合はグリニャール法のような当量有機
反応でも製造できるが、3−フェニルプロピル基あるい
はフェネチル基の場合にはアリルベンゼン、スチレン等
の不飽和基を有する芳香族化合物のヒドロシリル化反応
を用いて、より経済的に製造することができる。特にス
チレン、ナフタレン、ピリジン等の芳香族化合物のビニ
ル置換体並びにスチレン、ナフタレン、ピリジン等の誘
導体のビニル置換体は多数知られており、工業的にも入
手可能であり、各種の芳香族置換基をもつシリコン化合
物の合成に最適である。
【0004】芳香族化合物のビニル置換体をシランを用
いてヒドロシリル化させた場合、一般に芳香環に対する
α−付加物とβ−付加物の両方が生成することが知られ
ている。シランとして特にヒドリドクロロシランを用い
た場合、前記β−付加物の方が前記α−付加物より加水
分解性がすぐれるため、β−付加物をより効率的に製造
する方法が望まれていた。また、特に生成するα−付加
物とβ−付加物の混合物は分離が容易ではなく、例え
ば、β−付加物だけを合成する方法も望まれていた。
【0005】この問題を解決するために有機ホスフィン
等のリン化合物の配位子で触媒を修飾することが報告さ
れているが、このようなリン修飾白金触媒は活性が大幅
に低下するため、長時間、高温での反応を必要とした。
しかし、一般に芳香環に直接結合したビニル基は重合反
応活性が高く、長時間あるいは高温でのヒドロシリル化
反応を行なうとビニル基の重合反応が起こり、ビニル化
合物が失われるという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、芳香環にビ
ニル基が直接結合した構造を有する芳香族化合物(芳香
族ビニル化合物)に対する、ヒドリドクロロシラン化合
物によるヒドロシリル化反応を利用した芳香族クロロシ
ラン化合物の構造方法において、芳香環に対するβ−付
加物が生成する割合を高める方法を提供することを目的
とする。また、更には実質的に芳香環に対するα−付加
物の副生なしに前記β−付加物である芳香族トリクロロ
シランのみを製造する方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、白金触媒
によるヒドリクロロシラン化合物を用いる芳香族ビニル
化合物に対するヒドロシリル化反応において、反応系中
に微量のカルボン酸化合物を共存させることにより、低
酸素分圧下あるいは酸素非存在下で、付加の位置選択性
を大幅に改善できることを見いだし、本発明に到達し
た。
【0008】本発明はカルボン酸化合物の存在下に白金
または白金化合物の触媒作用により芳香族ビニル化合物
をヒドリドクロロシラン化合物を用いてヒドロシリル化
することにより芳香族クロロシラン化合物を製造する方
法である。本発明製造方法により得られる芳香族クロロ
シラン化合物のうち、目的とする芳香環に対するβ−付
加物の構造は、ケイ素原子が1箇所または2箇所にてエ
チレン基を介して芳香族基と結合しており、かつ該ケイ
素原子は1個〜3個の塩素原子と直接結合した構造を有
するものである。
【0009】本発明における芳香族ビニル化合物とは、
芳香環にビニル基が直接結合した構造を有する芳香族化
合物のことである。このような条件を満たすものであれ
ば格別に限定されるものではないが例えば、単環式芳香
族ビニル化合物、多環式芳香族ビニル化合物、非ベンゾ
ノイド芳香族ビニル化合物、ビニルメタロセン化合物お
よびこれらの誘導体等を挙げることができる。具体的な
例としては、スチレン、ビニルナフタレン、ビニルフラ
ン、ビニルチオフェン、ビニルピロール、ビニルピリジ
ン、ビニルメタロセン化合物およびこれらの誘導体を挙
げることができる。尚、誘導体の例の中には、芳香族ビ
ニル化合物がその構造中に少なくとも1個の酸素、窒
素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、硫黄およびケイ素か
ら選ばれる原子を含んでいるものも含まれる。芳香族ビ
ニル化合物の好適な例としては、スチレン、ビニルナフ
タレン、ビニルフランおよびこれらの誘導体が挙げられ
る。
【0010】具体的には、例えばスチレン、パラ−フェ
ニルスチレン、パラ−クロロスチレン、パラ−メチルス
チレン、パラ−メトキシスチレン、パラ−トリメチルシ
リルスチレン、メタ−クロロスチレン、パラ−ブロモス
チレン、クロロメチルスチレン、ジビニルベンゼン、ビ
ニルナフタレン、ビニルアントラセン、ビニルフラン、
ビニルチオフェン、ビニルピロール、ビニルピリジン、
ビニルフェロセン、ビニルシクロペンタジエニルマンガ
ントリカルボニル等を例示できる。
【0011】本発明で用いるヒドリドクロロシラン化合
物は下記一般式(1)で示されるものであり、ケイ素原
子に直接結合した1個又は2個の水素原子とこのケイ素
原子に結合する少なくとも1個の塩素を有するケイ素化
合物である。
【0012】 Hn SiRm Cl(4-n-m) (1) (式中、nは1又は2であり、mは0,1又は2であ
り、4−n−m≧1であり、Rはそれぞれ独立に炭素数
1から10の有機基を表し、Clは塩素原子を表す。)
で示される化合物である。
【0013】ケイ素原子上の置換基、Rは炭素原子数1
から10の有機基であるが、好ましくは炭化水素基、並
びに酸素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素及びケイ素から
選ばれる少なくとも1つの原子を有する炭化水素基から
選ばれる。その例として次のものをあげることができ
る。炭化水素基としてはアルキル基、例えばメチル基、
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチ
ル基、デシル基等;アルケニル基、例えば2−プロペニ
ル基、ヘキセニル基、オクテニル基等;アラルキル基、
例えばベンジル基、フェネチル基等;及びアリール基、
例えばフェニル基、トリル基、キシリル基等、並びに少
なくとも1個の酸素、ハロゲン、ケイ素から選ばれる原
子を含んだ炭素数1から10の炭化水素置換基として
は、例えばクロロメチル基、4−クロロフェニル基、ト
リメチルシリルメチル基、2−メトキシエチル基、3,
3,3−トリフルオロプロピル基等を例示することが出
来る。
【0014】具体的には、ケイ素原子に結合した水素原
子が1個のものの例としては、3個の塩素原子を有する
トリクロロシランがあり、2個の塩素原子を有するもの
の例としてメチルジクロロシラン、エチルジクロロシラ
ン、n−プロピルジクロロシラン、イソプロピルジクロ
ロシラン、n−ヘキシルジクロロシラン、n−オクチル
ジクロロシラン、フェニルジクロロシラン、(トリフル
オロプロピル)ジクロロシラン、(クロロメチル)ジク
ロロシラン、(トリメチルシリルメチル)ジクロロシラ
ン、ベンジルジクロロシラン、ビニルジクロロシラン等
が例示でき、1個の塩素原子を有するものとしてジメチ
ルクロロシラン、ジエチルクロロシラン、n−プロピル
メチルクロロシラン、イソプロピルメチルクロロシラ
ン、n−ヘキシルメチルクロロシラン、n−オクチルメ
チルクロロシラン、ジフェニルクロロシラン、トリフル
オロプロピルメチルクロロシラン、(クロロメチル)メ
チルクロロシラン、(トリメチルシリルメチル)メチル
クロロシラン、ベンジルメチルクロロシラン、ビニルメ
チルクロロシラン等を挙げることができる。
【0015】ケイ素原子に結合した水素原子が2個のも
のとしては2個の塩素原子を有するジクロロシランがあ
り、1個の塩素原子を有するものとしてメチルクロロシ
ラン、エチルクロロシラン、n−プロピルクロロシラ
ン、イソプロピルクロロシラン、n−ヘキシルクロロシ
ラン、n−オクチルクロロシラン、フェニルクロロシラ
ン、トリフルオロプロピルクロロシラン、(クロロメチ
ル)クロロシラン、(トリメチルシリルメチル)クロロ
シラン、ベンジルクロロシラン、ビニルクロロシラン等
が例示できる。本発明製造方法においては、前記一般式
(1)においてn=1の場合が好ましく、具体的にはト
リクロロシラン、アルキルジクロロシラン、ジアルキル
クロロシランなどがあげられる。
【0016】本発明におけるカルボン酸化合物は、次の
aからfのいずれかである。 a.カルボン酸(カルボキシル基を有するものであれば
特に限定されるものではない。例えば、飽和カルボン
酸、不飽和カルボン酸、モノカルボン酸、ジカルボン
酸、等が挙げられる。これらのカルボン酸におけるカル
ボキシル基以外の部分としては通常、飽和又は不飽和脂
肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン化炭化水
素基あるいは水素原子等が選択される。また、これらの
炭化水素基にはアミノ基、シリル基、水酸基等の置換基
が結合していても勿論構わない。) b.カルボン酸の酸無水物 c.カルボン酸のシリル化物 d.カルボン酸のアルカリ金属塩 e.カルボン酸のアルカリ土類金属塩 f.本発明製造方法におけるヒドロシリル化反応の際に
反応系中で分解又は反応により上記aからeのカルボン
酸化合物を生じるもの。本発明の製造方法において、カ
ルボン酸化合物はヒドロシリル化反応が生じる際に反応
系中に存在していることが必要なので、ヒドロシリル化
反応開始前ないしは該反応の初期段階までに系中に添加
する必要がある。
【0017】本発明のヒドロシリル化反応で用いるカル
ボン酸化合物としては、上述のようにカルボン酸、カル
ボン酸のシリル化物、カルボン酸の酸無水物、カルボン
酸のアルカリ金属塩及びカルボン酸のアルカリ土類金属
塩が適当であるが、これら以外にも反応系中での分解、
あるいは反応により上記のカルボン酸化合物を生じるも
のも含まれる。具体的には、カルボン酸としては、飽和
モノカルボン酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、n
−酪酸、イソ酪酸、ヘキサン酸、シクロヘキサン酸、ラ
ウリン酸、ステアリン酸;飽和ジカルボン酸、例えばシ
ュウ酸、アジピン酸;芳香族カルボン酸、例えば安息香
酸、パラ−フタル酸;これらのカルボン酸の炭化水素基
の水素原子がハロゲン原子又はオルガノシリル基で置換
されたクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、
パラ−クロロ安息香酸、トリメチルシリル酢酸等のカル
ボン酸;不飽和脂肪酸、例えばアクリル酸、メタクリル
酸、オレイン酸;カルボキシル基の他にヒドロキシ基、
カルボニル基又はアミノ基をも有するもの、すなわちヒ
ドロキシ酸、例えば乳酸、ケト酸、例えばアセト酢酸、
アルデヒド酸、例えばグリオキシル酸、アミノ酸、例え
ばグルタミン酸等の化合物を挙げることができる。
【0018】カルボン酸のシリル化物としては、具体的
にはカルボン酸のトリアルキルシリル化物、例えばギ酸
トリメチルシリル、酢酸トリメチルシリル、プロピオン
酸トリエチルシリル、安息香酸トリメチルシリル、トリ
フルオロ酢酸トリメチルシリル;ジ−、トリ−又はテト
ラカルボキシシリレート、例えばジメチルジアセトキシ
シラン、ジフェニルジアセトキシシラン、メチルトリア
セトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、シリコ
ンテトラベンゾエートを例示できる。
【0019】カルボン酸の酸無水物としては、無水酢
酸、無水プロピオン酸、無水安息香酸等を例示できる。
【0020】カルボン酸のアルカリ金属塩及びカルボン
酸のアルカリ土類金属塩としてはギ酸ナトリウム、ギ酸
リチウム、ギ酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸リチウ
ム、酢酸カルシウム、酢酸カリウム、安息香酸ナトリウ
ム、安息香酸リチウム、安息香酸セシウム、ラウリン酸
リチウム、ステアリン酸ナトリウムを例示できる。
【0021】反応系中での分解、あるいは反応により上
記のカルボン酸化合物を生じるものとしては、カルボン
酸のハロゲン化物、例えば塩化アセチル、塩化ブチリ
ル、塩化ベンゾイル等;光又は熱分解性のカルボン酸エ
ステル、例えば、酢酸(2−ニトロベンジル)等;ケイ
素に結合したハロゲンと反応して上記のカルボン酸化合
物を生じるカルボン酸エステル、例えば酢酸メチル等;
及び同じくケイ素に結合したハロゲンと反応して上記の
カルボン酸化合物を生じるカルボン酸塩、例えば酢酸タ
リウム等を挙げることが出来る。
【0022】これらカルボン酸化合物は反応系中に0.
001重量%から20重量%の範囲で添加して有効に使
用することができるが、十分な効果を上げ、かつ効率的
に使用する目的では0.01重量%から10重量%の間
で添加することが好ましい。ここで反応系とは、本発明
製造方法に用いられるヒドリドクロロシラン化合物、芳
香族ビニル化合物、白金触媒及び前記カルボン酸化合物
からなる混合物のことを指す。
【0023】触媒はヒドロシリル化触媒として通常用い
られる白金または白金化合物であれば格別限定されな
い。通常は、担持白金微粒子、白金コロイド、マイナス
の電荷を帯びた錯体等、0価、2価、4価の白金化合物
から選ばれる。具体的には担持白金微粒子としては活性
炭担持白金、アルミナ担持白金、シリカ担持白金等があ
り、マイナスの電荷を帯びた錯体としては〔Pt3(C
O)62-,〔Pt3(CO)622- ,〔Pt3(CO)6
42- に代表される白金カルボニルクラスターアニオン化
合物(J. Amer. Chem. Soc., 1976, 98 7225)を、0価
の白金化合物としては、白金(0)ジビニルテトラメチ
ルジシロキサン錯体、白金(0)テトラビニルテトラメ
チルシクロテトラシロキサン錯体、白金(0)エチレン
錯体、白金(0)スチレン錯体を、2価の白金化合物と
してはPt(II)Cl2 ,Pt(II)Br2 ,ビス(エ
チレン)Pt(II)Cl2 ,(1,5−シクロオクタジ
エン)Pt(II)Cl2 ,白金(II)アセチルアセトナ
ート、ビス(ベンゾニトリル)Pt(II)Cl2 等を、
4価の白金化合物としてはPt(IV)Cl4 ,H2 Pt
(IV)Cl6 ,Na2 Pt(IV)Cl6 ,K2 Pt(I
V)Cl6 、等の化合物を例示できる。
【0024】これらのうち、有機溶媒への溶解性、触媒
溶液の安定性等の使用上の観点から、特に好ましいもの
としては、白金(0)ジビニルテトラメチルジシロキサ
ン錯体と塩化白金酸のアルコール溶液を挙げることがで
きる。一定量の基質のヒドロシリル化反応に要する白金
の量は基質の種類、反応温度、反応時間等の要素とも関
連し、一律に決めることはできないが、一般に、基質1
モルに対して白金10 -3モルから10-8モルの範囲で使
用でき、触媒の経済性及び反応時間の観点からは10-4
モルから10-7モルの範囲で使用するのが適当である。
反応温度は0℃以上300℃以下でよいが、適当な反応
速度を達成出来ること、及び反応に関与する基質及び生
成物が安定に存在しうるという点からは30℃から25
0℃が最適である。
【0025】本発明方法では本質的には溶媒を用いる必
要はないが、基質を溶解させる目的で、また反応系の温
度の制御及び触媒成分の添加を容易にするため炭化水素
系化合物を反応溶媒あるいは触媒成分の溶媒として用い
ることができる。この目的のために最適な溶媒として
は、飽和あるいは不飽和の炭化水素化合物、例えばヘキ
サン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、ドデカ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ドデシルベンゼ
ン;ハロゲン化炭化水素化合物、例えばクロロホルム、
塩化メチレン、クロロベンゼン、オルト−ジクロロベン
ゼン;含酸素有機化合物、例えばエーテル、テトラヒド
ロフラン;及びシリコーン化合物、例えばヘキサメチル
ジシロキサン、ジメチルシリコーンを挙げることが出来
る。
【0026】また、反応雰囲気は、空気下でも、窒素、
アルゴン等の不活性雰囲気下でもよい。
【0027】
【実施例】(実施例1) (酢酸存在下での白金触媒によるスチレンとトリクロロ
シランの反応)ガラス製反応管に416mgのスチレンと
540mgのトリクロロシラン及び208mgのトルエンを
いれ、これに0.005mlの酢酸をマイクロシリンジで
加えた。これにジビニルテトラメチルジシロキサンの0
価白金錯体のトルエン溶液(白金含量0.04wt%)を
0.005ml加えた。反応管をテフロンテープでシール
し、これを50℃のオイルバスにいれ1.5時間加熱し
た。冷却後、内容物をガスクロマトグラフを用いて分析
するとスチレンの転化率は9.5%であり、フェネチル
トリクロロシランが7.3%の収率で生成していた。
(1−フェニルエチル)トリクロロシランの生成は全く
認められなかった。
【0028】(比較例1) (カルボン酸化合物非存在下での白金触媒によるスチレ
ンとトリクロロシランの反応)ガラス製反応管に416
mgのスチレンと540mgのトリクロロシラン及び208
mgのトルエンをいれ、これにジビニルテトラメチルジシ
ロキサンの0価白金錯体のトルエン溶液(白金含量0.
04wt%)を0.005ml加えた。反応管をテフロンテ
ープでシールし、これを50℃のオイルバスにいれ1.
5時間加熱した。冷却後、内容物をガスクロマトグラフ
を用いて分析するとスチレンの転化率は21%であり、
フェネチルトリクロロシランと(1−フェニルエチル)
トリクロロシランの収率は合計16.7%であった。β
−シリル化物(フェネチル体)の選択率は98.7%で
あった。
【0029】(実施例2) (酢酸存在下での白金触媒によるスチレンとメチルジク
ロロシランの反応)ガラス製反応管に416mgのスチレ
ンと460mgのメチルジクロロシラン及び208mgのト
ルエンをとり、これに0.005mlの酢酸をマイクロシ
リンジで加えた。これにジビニルテトラメチルジシロキ
サンの0価白金錯体のトルエン溶液(白金含量0.4wt
%)を0.001ml加えた。反応管をテフロンテープで
シールし、これを50℃のオイルバスにいれ30分間加
熱した。冷却後、内容物をガスクロマトグラフを用いて
分析するとスチレンの転化率は11%であり、フェネチ
ルメチルジクロロシランと(1−フェニルエチル)メチ
ルジクロロシランが合計10.3%の収率で生成してい
た。β−シリル化物(フェネチル体)の選択率は98.
4%であった。
【0030】(比較例2) (カルボン酸化合物非存在下での白金触媒によるスチレ
ンとメチルジクロロシランの反応)上記実施例2と同様
の反応を酢酸を添加せずに行った。スチレンの転化率は
29%であり、フェネチルメチルジクロロシランが1
4.7%の収率で生成していた。(1−フェニルエチ
ル)メチルジクロロシランの収率は12.1%であっ
た。
【0031】(実施例3) (酢酸存在下での白金触媒によるスチレンとジメチルク
ロロシランの反応)ガラス製反応管に416mgのスチレ
ンと378mgのジメチルクロロシラン及び208mgのト
ルエンをいれ、これに0.005mlの酢酸をマイクロシ
リンジで加えた。これにジビニルテトラメチルジシロキ
サンの0価白金錯体のトルエン溶液(白金含量0.4wt
%)を0.001ml加えた。反応管をテフロンテープで
シールし、これを50℃のオイルバスにいれ一晩加熱し
た。冷却後、内容物をガスクロマトグラフを用いて分析
するとスチレンの転化率は86%であり、フェネチルジ
メチルクロロシランと(1−フェニルエチル)ジメチル
クロロシランが合計83%の収率で生成していた。β−
シリル化物(フェネチル体)の選択率は98.0%であ
った。
【0032】(比較例3) (カルボン酸化合物非存在下での白金触媒によるスチレ
ンとジメチルクロロシランの反応)ガラス製反応管に4
16mgのスチレンと378mgのジメチルクロロシラン及
び208mgのトルエンをいれ、これにジビニルテトラメ
チルジシロキサンの0価白金錯体のトルエン溶液(白金
含量0.4wt%)を0.001ml加えた。反応管をテフ
ロンテープでシールし、これを50℃のオイルバスにい
れ0.5時間加熱した。冷却後、内容物をガスクロマト
グラフを用いて分析するとスチレンの転化率は76%で
あり、フェネチルジメチルクロロシランと(1−フェニ
ルエチル)ジメチルクロロシランの合計収率が71.2
%であった。β−シリル化物(フェネチル体)の選択率
は80.8%であった。
【0033】(比較例5) (カルボン酸化合物非存在下での白金触媒によるビニル
ベンジルクロライドとジメチルクロロシランの反応)ガ
ラス製反応管に373mgのビニルベンジルクロライド
(パラ体とメタ体の混合物)と288mgのジメチルクロ
ロシラン及び90mgのトルエンをとり、これにジビニル
テトラメチルジシロキサンの0価白金錯体のトルエン溶
液(白金含量0.4wt%)を0.001ml加えた。反応
管をテフロンテープでシールし、これを55℃のオイル
バスにいれ14時間加熱した。冷却後、内容物をガスク
ロマトグラフを用いて分析するとビニルベンジルクロラ
イドの転化率は約77%であり{1−(クロロメチルフ
ェニル)エチル}ジメチルクロロシランと{2−(クロ
ロメチルフェニル)エチル}ジメチルクロロシランが合
計58%の収率で生成していた。β−シリル化物(2−
(クロロメチルフェニル)エチル体)の選択率は81%
であった。
【0034】(実施例4) (エチルトリアセトキシシラン存在下での白金触媒によ
るジビニルベンゼンとジメチルクロロシランの反応)ガ
ラス製反応管に170mgのジビニルベンゼン(純度80
%。残りはエチルスチレン)と309mgのジメチルクロ
ロシラン及び40mgのトルエンをとり、これに0.02
mlのエチルトリアセトキシシランを加えた。これにジビ
ニルテトラメチルジシロキサンの0価白金錯体のトルエ
ン溶液(白金含量0.4wt%)を0.01ml加えた。反
応管をテフロンテープでシールし、これを55℃のオイ
ルバスにいれ15時間加熱した。冷却後、内容物をガス
クロマトグラフを用いて分析するとジビニルベンゼンは
完全に消費されており、{1−(エチルフェニル)エチ
ル}ジメチルクロロシランと{2−(エチルフェニル)
エチル}ジメチルクロロシランがそれぞれ0.3%,1
5%の収率で生成しており、ビス(ジメチルクロロシリ
ルエチル)ベンゼンが73%の収率で生成していた。ビ
ス(ジメチルクロロシリルエチル)ベンゼンのβ−シリ
ル化物の選択率は98.7%であった。
【0035】(比較例6) (カルボン酸化合物非存在下での白金触媒によるジビニ
ルベンゼンとジメチルクロロシランの反応)ガラス製反
応管に170mgのジビニルベンゼン(純度80%。残り
はエチルスチレン)と309mgのジメチルクロロシラン
及び40mgのトルエンをとり、これにジビニルテトラメ
チルジシロキサンの0価白金錯体のトルエン溶液(白金
含量0.4wt%)を0.01ml加えた。反応管をテフロ
ンテープでシールし、これを55℃のオイルバスにいれ
15時間加熱した。冷却後、内容物をガスクロマトグラ
フを用いて分析するとジビニルベンゼンは完全に消費さ
れており、{1−(エチルフェニル)エチル}ジメチル
クロロシランと{2−(エチルフェニル)エチル}ジメ
チルクロロシランがそれぞれ5%,10%の収率で生成
しており、ビス(ジメチルクロロシリルエチル)ベンゼ
ンが79%の収率で生成していた。ビス(ジメチルクロ
ロシリルエチル)ベンゼンのβ−シリル化物の選択率は
76%であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボン酸化合物の存在下に白金または
    白金化合物の触媒作用により芳香族ビニル化合物をヒド
    リドクロロシラン化合物を用いてヒドロシリル化する芳
    香族クロロシラン化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記芳香族ビニル化合物がスチレン、ビ
    ニルナフタレン、ビニルフラン及びこれらの誘導体から
    選ばれるものであり、前記ヒドリドクロロシラン化合物
    が下記一般式(1) Hn SiRm Cl(4-n-m) (1) (式中nは1又は2であり、mは0,1又は2であり、
    4−n−m≧1であり、Rはそれぞれ独立に炭素数1か
    ら10の有機基であり、Clは塩素原子を示す。)で示
    されるヒドリドクロロシラン化合物である請求項1の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記カルボン酸化合物がカルボン酸、カ
    ルボン酸のシリル化物、カルボン酸の酸無水物、カルボ
    ン酸のアルカリ金属塩及びカルボン酸のアルカリ土類金
    属塩より選ばれるものであり、これが、反応系中に0.
    01重量%から20重量%の範囲で含まれる請求項1又
    は2の製造方法。
JP18200998A 1998-06-29 1998-06-29 ヒドロシリル化反応による芳香族クロロシラン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4392870B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18200998A JP4392870B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 ヒドロシリル化反応による芳香族クロロシラン化合物の製造方法
EP99112384A EP0969007B1 (en) 1998-06-29 1999-06-29 Method of making an aromatic chlorosilane compound by a hydrosilation reaction
DE69920333T DE69920333T2 (de) 1998-06-29 1999-06-29 Verfahren zur Herstellung von aromatischer Chlorsilanverbindung durch eine Hydrosilylierungsreaktion
US09/342,800 US6054602A (en) 1998-06-29 1999-06-29 Method of making an aromatic chlorosilane compound by a hydrosilation reaction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18200998A JP4392870B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 ヒドロシリル化反応による芳香族クロロシラン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000016996A true JP2000016996A (ja) 2000-01-18
JP4392870B2 JP4392870B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=16110739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18200998A Expired - Fee Related JP4392870B2 (ja) 1998-06-29 1998-06-29 ヒドロシリル化反応による芳香族クロロシラン化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6054602A (ja)
EP (1) EP0969007B1 (ja)
JP (1) JP4392870B2 (ja)
DE (1) DE69920333T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020391A (ja) * 2000-05-19 2002-01-23 Dow Corning Corp ヒドロシリル化方法
RU2486192C1 (ru) * 2012-02-16 2013-06-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский институт химии и технологии элементоорганических соединений" (ФГУП ГНИИХТЭОС) Способ получения органохлорсиланов методом газофазной термической конденсации и реактор для его осуществления
CN112832034A (zh) * 2020-12-31 2021-05-25 浙江路联装饰材料有限公司 改性有机硅树脂及其在聚氨酯无溶剂装饰革、家具革、汽车革方面的应用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1035126A3 (en) * 1999-03-11 2002-05-29 Crompton Corporation Promoted hydrosilation reactions
US6175031B1 (en) * 2000-03-07 2001-01-16 Dow Corning Asia, Ltd. Method for synthesizing silicon compounds that contain a substituent bonded to silicon through a silicon-carbon linkage
US6326506B1 (en) * 2001-06-11 2001-12-04 Dow Corning Asia, Ltd. Method of preparing an organosilicon compound
US20050000603A1 (en) * 2003-06-25 2005-01-06 John Corrigan Nickel base superalloy and single crystal castings
RU2453551C2 (ru) * 2010-04-26 2012-06-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Ордена Ленина и ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский институт синтетического каучука имени академика С.В. Лебедева" Способ получения метил(фенэтил)дихлорсилана

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417069A (en) * 1983-02-22 1983-11-22 General Electric Company Method of preparing β-phenylethylchlorosilanes
DE3331682C2 (de) * 1983-09-02 1985-08-22 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Herstellung von 2-Phenylethylchlorsilanen
JPH0633288B2 (ja) * 1986-10-06 1994-05-02 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 付加反応方法
US5424470A (en) * 1994-10-27 1995-06-13 Dow Corning Corporation Unsaturated ketones as accelerators for hydrosilation
US5486637A (en) * 1995-04-17 1996-01-23 Dow Corning Corporation Unsaturated alcohols as accelerators for hydrosilation
US5481016A (en) * 1995-04-17 1996-01-02 Dow Corning Corporation Alcohols and silated alcohols as accelerators for hydrosilation
US5616763A (en) * 1996-01-29 1997-04-01 Dow Corning Corporation Aldehydes as accelerators for hydrosilation
US5623083A (en) * 1996-03-28 1997-04-22 Dow Corning Corporation Acetylenic alcohols and ethers as accelerators for hydrosilation of siloxyhydrides
US5756795A (en) * 1996-12-30 1998-05-26 Dow Corning Corporation Unsaturated accelerators for hydrosilation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020391A (ja) * 2000-05-19 2002-01-23 Dow Corning Corp ヒドロシリル化方法
RU2486192C1 (ru) * 2012-02-16 2013-06-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский институт химии и технологии элементоорганических соединений" (ФГУП ГНИИХТЭОС) Способ получения органохлорсиланов методом газофазной термической конденсации и реактор для его осуществления
CN112832034A (zh) * 2020-12-31 2021-05-25 浙江路联装饰材料有限公司 改性有机硅树脂及其在聚氨酯无溶剂装饰革、家具革、汽车革方面的应用

Also Published As

Publication number Publication date
DE69920333D1 (de) 2004-10-28
DE69920333T2 (de) 2005-10-06
JP4392870B2 (ja) 2010-01-06
US6054602A (en) 2000-04-25
EP0969007A3 (en) 2001-06-27
EP0969007A2 (en) 2000-01-05
EP0969007B1 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266400B2 (ja) ヒドリド{ハイドロカーボンオキシ}シラン化合物を用いる選択的ヒドロシリル化方法
EP3019272B1 (fr) Nouveaux catalyseurs a ligand silylene
EP3019273B1 (fr) Nouveaux catalyseurs a ligand silene
JP3864070B2 (ja) オルガノシランの製造方法
US5986124A (en) Method for making compounds containing hydrocarbonoxysilyi groups by hydrosilylation using hydrido (hydrocarbonoxy) silane compounds
JP2000095785A5 (ja)
JP4540141B2 (ja) ヒドリド{ハイドロカーボンオキシ}シラン化合物を用いたヒドロシリル化による{ハイドロカーボンオキシ}シリル基含有化合物の製造方法
JPH08208838A (ja) 促進剤として不飽和ケトンを用いたヒドロシリル化法
JP4392870B2 (ja) ヒドロシリル化反応による芳香族クロロシラン化合物の製造方法
JP4387004B2 (ja) アルキルハロシランの製造方法
JP6846423B2 (ja) ピリジンジイミンコバルトカルボキシレート触媒を用いた脱水素シリル化、ヒドロシリル化および架橋
JP4392869B2 (ja) ハイドロカーボンオキシシリル基を有するトリアリールアミンの製造方法
US6297340B1 (en) Method for manufacturing silicon compound having substituents bonded to silicon atoms via Si-C bonds
JP4435894B2 (ja) ヒドロシリル化反応による脂肪族クロロシラン化合物の製造方法
Lind et al. Rhodium‐Catalyzed Hydrosilylation of Alkenes with Acylhydrosilanes
JP4222662B2 (ja) Si−C結合を介してケイ素原子に結合した官能基を有するアシロキシシラン化合物の製造方法
JP4540140B2 (ja) Si−C結合を介してケイ素原子に結合した官能基を有するケイ素化合物の製造方法
JP2005533123A (ja) オルガノシランの連続的製造
JP3122358B2 (ja) 3−クロロプロピルシラン類の製造方法
JP4009335B2 (ja) アクリロキシ基またはメタクリロキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JPH05132489A (ja) ヒドロシリル化方法
Liu et al. Ru-catalyzed dehydrogenative coupling of carboxylic acids and silanes-a new method for the preparation of silyl ester
JP4397647B2 (ja) ヒドロアルコキシシランの安定化剤、安定化方法および安定化されたヒドロアルコキシシラン
JP2985461B2 (ja) トリアルコキシシランの製造方法
JPH10182660A (ja) アルコキシシランの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees