JP2000016242A - シートベルト巻取装置におけるエネルギー吸収機構 - Google Patents

シートベルト巻取装置におけるエネルギー吸収機構

Info

Publication number
JP2000016242A
JP2000016242A JP10180189A JP18018998A JP2000016242A JP 2000016242 A JP2000016242 A JP 2000016242A JP 10180189 A JP10180189 A JP 10180189A JP 18018998 A JP18018998 A JP 18018998A JP 2000016242 A JP2000016242 A JP 2000016242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat belt
reel
energy absorbing
pawl
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10180189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Koumen
啓 高面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP10180189A priority Critical patent/JP2000016242A/ja
Publication of JP2000016242A publication Critical patent/JP2000016242A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 構造が簡単で小さなスペースに納めることの
できるシートベルト巻取装置におけるエネルギー吸収機
構。 【解決手段】 フレーム2内に回転自在に支持されてい
る巻き取りリール4と、リールの側面41周縁に取り付け
られたパウル42と、パウルと噛合し得る内歯ギア5とを
具備し、一端がリールに巻き取られたシートベルトに引
き出し方向の大きな加速度が発生した際に、パウルが内
歯ギアの歯に噛合することにより、シートベルト引き出
し方向の回転が阻止されるが、シートベルトの引き出し
方向の張力が所定以上の大きさになった場合に、内歯ギ
アがシートベルト引き出し方向に回転し、シートベルト
の乗員に対する圧力を緩和するシートベルト巻取装置1
におけるエネルギー吸収機構において、内歯ギアを、ギ
アケース7内に収容するとともに、ギアケース7内に収
容したバネ材6によってフレーム又はギアケース内面に
押圧し回転抵抗力を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の車両に
おけるシートベルト巻取装置のエネルギー吸収機構に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】シートベルト巻取装置にあっては、乗員
の乗り降りに伴うシートベルトの脱着を容易にすべく、
通常時には該シートベルトは引き出し易くなっている
が、衝突時又は急減速時には、慣性力によって車両前方
へ移動しようとする乗員を拘束するために、該シートベ
ルトの引き出しをロックする必要がある。しかしなが
ら、該シートベルトのロックを完全なものにしてしまう
と、衝突時等に乗員が非常に大きな圧力で該シートベル
トによる圧迫を受けることとなり、それが原因で乗員が
負傷することがある。そこで、従来より、エネルギー吸
収機構を有するシートベルト巻取装置が使用されてい
る。
【0003】従来のエネルギー吸収機構を有するシート
ベルト巻取装置の一部を図7〜図11に示す。該シートベ
ルト巻取装置1Pにおけるフレーム2Pは、一対の対向
する側面板21Pと該側面板21P相互を連結する連結板23
Pとからなる。各側面板21Pには円形の開口部24Pが設
けられており、各側面板21Pの内側にはストッパー突起
25Pが形成されている。また、該連結板23Pの内側に
は、ストッパー爪26Pが取り付けられている。
【0004】該フレーム2P内にはシートベルト3Pを
巻き取るリール4Pが位置し、該リール4Pの側面41P
周縁には、先端部にピン421 Pを有するパウル42Pが取
り付けられている。該フレーム2Pの側面板21Pの開口
部24Pには、該パウル42Pと噛合し得る内歯ギア5Pが
回転自在に取り付けられている。該内歯ギア5Pには、
ストッパー突起52P及びワイヤー先端保持部53Pが設け
られており、該内歯ギア5Pの外周面にはワイヤー収容
溝54Pが形成されている。該内歯ギア5Pのワイヤー先
端保持部53Pによって先端が保持されたワイヤー8P
は、該フレーム2P下側に設けられたワイヤーハウジン
グ9Pにおけるガイドロール91Pとガイド突起92Pとの
間及び該ガイド突起92Pとワイヤーリール93Pとの間を
蛇行するようにして該ワイヤーハウジング9P内に収容
されるとともに、他端がつる巻き状にされて該ワイヤー
リール93Pに巻き取られている。
【0005】このような従来のシートベルト巻取装置1
Pにおいては、通常時には図8に示すようにリール4P
の側面41P周縁に設けられたパウル42Pが内歯ギア5P
の歯51Pに噛合していないため、該リール4Pはシート
ベルト巻き取り方向及び引き出し方向のいずれの方向に
も回転することができる。該シートベルト巻取装置1P
に大きな加速度が発生した場合には、図示しないアクチ
ュエーター及びロックギアの作用によりピン421 Pを介
してパウル42Pが変位し、該パウル42Pが内歯ギア5P
の歯51Pに噛合して、該リール4Pのシートベルト引き
出し方向の回転が規制される。
【0006】ここで、該シートベルト3Pの引き出し方
向の張力が所定以上の大きさである場合には、上記内歯
ギア5Pのストッパー突起52Pが各側面板21P内側のス
トッパー突起25Pを折損し、該内歯ギア5Pが回転し始
め、それに応じてシートベルト3Pが引き出される(図
10)。このとき、該内歯ギア5Pはワイヤー8Pをワイ
ヤー収容溝54Pに巻き付けながら回転するが、該ワイヤ
ー8Pはワイヤーハウジング9P内においてワイヤーリ
ール93Pとガイド突起92Pとの間及び該ガイド突起92P
とガイドロール91Pとの間を蛇行しながら引き出される
ため、該内歯ギア5Pは、該ワイヤー8Pの変形抵抗と
摩擦力による負荷とを受けて回転することとなる。そし
て、図11に示すように、該内歯ギア5Pのストッパー突
起52Pがフレーム2Pの連結板23Pに取り付けられたス
トッパー爪26Pに当接すると、該内歯ギア5Pの回転、
即ちシートベルト3Pの引き出しは停止する。
【0007】このように、負荷を与えながら内歯ギア5
Pを回転させてシートベルト3Pを引き出し、該シート
ベルト3Pが乗員に及ぼす圧力を緩和(エネルギーを吸
収)することによって、乗員の安全性を確保している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のエネルギー吸収機構は非常に複雑であるため製造コ
ストの上昇を招き、またワイヤ8Pの動きを規制するハ
ウジング9Pを要するため、シートベルト巻取装置1P
として大きくなり、小型化を図ることが困難であった。
【0009】従って、本発明の課題は、構造が簡単で製
造コストの低減を図ることができ、また小さなスペース
に納めることのできるシートベルト巻取装置におけるエ
ネルギー吸収機構を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、フレーム(2)と、該フレーム(2)内
に回転自在に支持されているシートベルト(3)の巻き
取りリール(4)と、該リール(4)の側面(41)周縁
に取り付けられたパウル(42)と、該フレーム(2)に
固設され該リール(4)のパウル(42)と噛合し得る内
歯ギア(5)とを具備し、シートベルト巻取装置(1)
に大きな加速度が発生した際に、該パウル(42)が該内
歯ギア(5)の歯(51)に噛合することにより、該リー
ル(4)のシートベルト引き出し方向の回転が阻止され
るが、該シートベルト(3)の引き出し方向の張力が所
定以上の大きさになった場合に、該内歯ギア(5)がシ
ートベルト引き出し方向に回転し、該シートベルト
(3)の乗員に対する圧力を緩和する該シートベルト巻
取装置(1)におけるエネルギー吸収機構であって、該
内歯ギア(5)が、該フレーム(2)に取り付けられる
ギアケース(7)内に収容されるとともに、該ギアケー
ス(7)内に収容されたバネ材(6)によって該フレー
ム(2)又は該ギアケース(7)内面に押圧され回転抵
抗力を付与されていることを特徴とするシートベルト巻
取装置(1)におけるエネルギー吸収機構を提供するも
のである。
【0011】上記シートベルト巻取装置(1)に大きな
加速度が発生し、その張力が所定以上の大きさとなった
場合には、リール(4)及びパウル(42)を介して内歯
ギア(5)がシートベルト引き出し方向に回転し始める
が、該内歯ギア(5)は板バネ(6)によって該フレー
ム(2)又は該ギアケース(7)内面に押圧されてお
り、大きな摩擦力が発生しているため、該内歯ギア
(5)は該摩擦力によって負荷を受けながら回転する。
該内歯ギア(5)の負荷を受けながらの回転に応じて、
該パウル(42)及びリール(4)を介してシートベルト
(3)が引き出されることにより、該シートベルト
(3)の乗員に対する圧力が緩和され、乗員の安全性が
確保される。
【0012】上記バネ材(6)は、リング状の板バネで
あるのが好ましい。構造が簡単でかつ確実に該内歯ギア
(5)を押圧することができるからである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。本発明の一実施形態によるエネルギー吸
収機構を備えたシートベルト巻取装置の一部を図1に示
す。本シートベルト巻取装置1のフレーム2は、一対の
対向する側面板21,22と該側面板21,22相互を連結する
連結板23とからなり、平面視コの字状の形状を有する。
各側面板21,22には、円形の開口部24が設けられてい
る。該フレーム2内には、シートベルト3を巻き取るリ
ール4が回転自在に支持されており、該リール4の両端
部(両側面)41は、各側面板21,22の開口部24内側に位
置する。
【0014】該リール4の側面41周縁には、パウル42が
揺動自在に取り付けられており、該パウル42の先端部に
はピン421 が設けられている。該ピン421 は、図示しな
いロックギアのカム穴に遊嵌されている。
【0015】該フレーム2の側面板21,22には、該リー
ル4のパウル42と噛合し得る内歯ギア5とリング状の板
バネ6とを収容したリング状のギアケース7が、該ギア
ケース7周縁に設けられたフランジ71を介してリベット
72によってかしめられている。該ギアケース7内で、該
内歯ギア5は、波打っている該板バネ6によって該側面
板21,22における開口部24の周囲に押圧され、回転抵抗
力を付与されている(図2)。この板バネ6による押圧
力は、シートベルト3の引き出し方向の張力が約400 〜
500 kgf を超えたときに、リール4及びパウル42を介し
て内歯ギア5が回転し始めるように設定するのが乗員の
安全性の点から好ましい。
【0016】上記シートベルト巻取装置1において、リ
ール4は図示しないスプリングによってシートベルト巻
き取り方向に付勢されており、該シートベルト巻取装置
1に加速度が生じていない通常の状態では、該リール4
がシートベルト巻き取り方向に回転する際も、該リール
4に巻き取られたシートベルト3が引き出される際も、
上記パウル42は上記内歯ギア5の歯51に噛合しないよう
になっている。一方、該シートベルト巻取装置1に大き
な加速度(例えば6.86m/s2以上)が発生した際には、図
示しないアクチュエーターの作用によりロックギアがロ
ックされ、該ロックギアのカム穴に遊嵌されているピン
421 を介してパウル42が変位し内歯ギア5の歯51に噛合
した後、該パウル42(ピン421 )の変位によりカム穴を
介して該ロックギアのロックが解除されるようになって
いる。本発明において、これらの動作を行うための機構
は特に限定されるものではない。
【0017】上記シートベルト巻取装置1においては、
従来の複雑なエネルギー吸収機構と異なり、ワイヤーや
ワイヤーハウジングを要さず、また内歯ギア5にワイヤ
ー収容溝を形成する必要もないため、低コストで製造す
ることができ、また小型化を図ることができる。
【0018】次に、上記シートベルト巻取装置における
エネルギー吸収機構の動作を図3〜図6を参照して説明
する。乗員がシートベルト3を装着した際における上記
シートベルト巻取装置1の状態を図3に示す。このと
き、リール4の側面41周縁に設けられたパウル42は、内
歯ギア5の歯51に噛合していないため、該リール4はシ
ートベルト巻き取り方向及び引き出し方向のいずれの方
向にも回転することができる。
【0019】衝突又は急減速等によって該シートベルト
巻取装置1に大きな加速度が発生した場合には、図4に
示すように該パウル42が変位し該内歯ギア5の歯51に噛
合するが、該内歯ギア5は板バネ6によってフレーム2
の側面板21,22に押圧されており、内歯ギア5−側面板
21,22間及び内歯ギア5−板バネ6−ギアケース7間に
大きな摩擦力が発生しているため、該リール4のシート
ベルト引き出し方向の回転には抵抗が発生する。
【0020】ここで、該シートベルト3の引き出し方向
の張力が所定(例えば400 〜500 kgf )以上の大きさに
なった場合には、上記摩擦力によって負荷を受けながら
内歯ギア5が回転し始め(図5)、それに応じてパウル
42及びリール4を介してシートベルト3が引き出され
る。なお、このときロックギアのロックは解除されてい
るため、該リール4の回転は可能である。該シートベル
ト3の張力が低下すると、上記摩擦力によって該内歯ギ
ア5の回転は停止する(図6)。
【0021】慣性力によって車両前方へ移動しようとす
る乗員は、上記リール4のシートベルト引き出し方向の
回転の制限によって該シートベルト4によって拘束され
るとともに、上記内歯ギア5の負荷を受けながらの回転
に応じたシートベルト3の引き出しにより、該シートベ
ルト3の乗員に対する圧力が緩和され、乗員の安全性が
確保される。
【0022】以上、図面を用いて本発明を説明したが、
本発明はこれらに限定されることなく、本発明の思想を
逸脱しない限り、種々の変更を施すことができる。例え
ば、上記実施形態における内歯ギア5と板バネ6との位
置は逆であってもよいし、該板バネ6の代わりに、コイ
ルスプリングを複数有するリング状のプレートを用いて
もよい。更には、上記内歯ギア5、板バネ6、ギアケー
ス7及びパウル42からなるエネルギー吸収機構は、両方
の側面板21,22でなく、一方の側面板21(又は側面板2
2)のみに設けられていてもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明のエネルギー吸収機構を備えたシ
ートベルト巻取装置は、構造が簡単で低コストで製造す
ることができ、またワイヤーハウジング等を要しないた
め小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるエネルギー吸収機構
を備えたシートベルト巻取装置(一部)の分解斜視図で
ある。
【図2】図1におけるシートベルト巻取装置のA−A断
面図である。
【図3】図1におけるシートベルト巻取装置のエネルギ
ー吸収動作(通常時)を示す説明図である。
【図4】図1におけるシートベルト巻取装置のエネルギ
ー吸収動作(ロック状態)を示す説明図である。
【図5】図1におけるシートベルト巻取装置のエネルギ
ー吸収動作(エネルギー吸収開始状態)を示す説明図で
ある。
【図6】図1におけるシートベルト巻取装置のエネルギ
ー吸収動作(エネルギー吸収終了状態)を示す説明図で
ある。
【図7】従来のエネルギー吸収機構を備えたシートベル
ト巻取装置の分解斜視図である。
【図8】図7におけるシートベルト巻取装置のエネルギ
ー吸収動作(通常時)を示す説明図である。
【図9】図7におけるシートベルト巻取装置のエネルギ
ー吸収動作(ロック状態)を示す説明図である。
【図10】図7におけるシートベルト巻取装置のエネル
ギー吸収動作(エネルギー吸収開始状態)を示す説明図
である。
【図11】図7におけるシートベルト巻取装置のエネル
ギー吸収動作(エネルギー吸収終了状態)を示す説明図
である。
【符号の説明】
1…シートベルト巻取装置 2…フレーム 3…シートベルト 4…リール 41…側面 42…パウル 5…内歯ギア 51…歯 6…バネ材 7…ギアケース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームと、該フレーム内に回転自在に
    支持されているシートベルトの巻き取りリールと、該リ
    ールの側面周縁に取り付けられたパウルと、該フレーム
    に固設され該リールのパウルと噛合し得る内歯ギアとを
    具備し、シートベルト巻取装置に大きな加速度が発生し
    た際に、該パウルが該内歯ギアの歯に噛合することによ
    り、該リールのシートベルト引き出し方向の回転が阻止
    されるが、該シートベルトの引き出し方向の張力が所定
    以上の大きさになった場合に、該内歯ギアがシートベル
    ト引き出し方向に回転し、該シートベルトの乗員に対す
    る圧力を緩和する該シートベルト巻取装置におけるエネ
    ルギー吸収機構であって、 該内歯ギアが、該フレームに取り付けられるギアケース
    内に収容されるとともに、該ギアケース内に収容された
    バネ材によって該フレーム又は該ギアケース内面に押圧
    され回転抵抗力を付与されていることを特徴とするシー
    トベルト巻取装置におけるエネルギー吸収機構。
  2. 【請求項2】 該バネ材は、リング状の板バネである請
    求項1記載のシートベルト巻取装置におけるエネルギー
    吸収機構。
JP10180189A 1998-06-26 1998-06-26 シートベルト巻取装置におけるエネルギー吸収機構 Withdrawn JP2000016242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180189A JP2000016242A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 シートベルト巻取装置におけるエネルギー吸収機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180189A JP2000016242A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 シートベルト巻取装置におけるエネルギー吸収機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000016242A true JP2000016242A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16078957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10180189A Withdrawn JP2000016242A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 シートベルト巻取装置におけるエネルギー吸収機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000016242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016171226A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016171226A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204911B2 (ja) ウエビング巻取装置
US4199172A (en) Seat belt retractor with tension eliminating mechanism
EP1488968B1 (en) Seat belt retractor
JP2001260814A (ja) 自動車用シートベルトの巻取り装置
US5333906A (en) Seat belt retractor
US4620677A (en) Seat belt retractor
JP4308402B2 (ja) ウェビング巻取装置
JPH0810045Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH09277904A (ja) シートベルト用リトラクター
JP2686425B2 (ja) シートベルトウェブの格納リトラクター
JP2000016242A (ja) シートベルト巻取装置におけるエネルギー吸収機構
US5301894A (en) Webbing retractor
JP3032687B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP3714655B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JP2000043677A (ja) シートベルトリトラクタ
JPS6218520Y2 (ja)
JPH061496Y2 (ja) ウエビング巻取装置用ロツク機構
JP2001253277A (ja) チャイルドシート
JPH043893Y2 (ja)
GB1568763A (en) Safety belt tensioning and rewingding retractor
JPH027093Y2 (ja)
JPS6310368Y2 (ja)
JPS597158Y2 (ja) シ−トベルト巻取り装置
JPH034599Y2 (ja)
JPH1178786A (ja) 自動車用シートベルトの巻取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906