JPH1178786A - 自動車用シートベルトの巻取り装置 - Google Patents

自動車用シートベルトの巻取り装置

Info

Publication number
JPH1178786A
JPH1178786A JP9242986A JP24298697A JPH1178786A JP H1178786 A JPH1178786 A JP H1178786A JP 9242986 A JP9242986 A JP 9242986A JP 24298697 A JP24298697 A JP 24298697A JP H1178786 A JPH1178786 A JP H1178786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
winding
seat belt
automobile
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9242986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3524726B2 (ja
Inventor
Ryozo Kodama
良三 児玉
Masaaki Ishida
雅昭 石田
Mitsumasa Yamamoto
光政 山元
Akira Kodama
明 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suncall Corp
Original Assignee
Suncall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suncall Corp filed Critical Suncall Corp
Priority to JP24298697A priority Critical patent/JP3524726B2/ja
Priority to PCT/JP1999/001241 priority patent/WO2000055018A1/ja
Publication of JPH1178786A publication Critical patent/JPH1178786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524726B2 publication Critical patent/JP3524726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • B60R2022/4493Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions for braking the belt reel using friction surfaces or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動車用シートベルトの巻取り装置はシートベ
ルト引き出し、収納時と装着時とで強弱2個のぜんまい
ばねを使い分けているが、構造が複雑になり、又、弱い
ぜんまいばねは形状が複雑で、多くの加工時間と管理を
必要とし、高価になる。 【解決手段】自動車用シートベルト巻軸10に連動する
シャフト2と、シャフト2に圧嵌された有端の弾性巻部
材3と、巻部材3の一端部が固定され、シートベルト8
装着時にシャフト2が巻取り方向に回転した時、巻部材
3を停止させる位置規制手段4、5と、巻心部がシャフ
ト2に固定されたぜんまいばね6とを具備し、シートベ
ルト引き出し及び収納時、ぜんまいばね出力を作用さ
せ、シートベルト装着時にシャフト2が巻取り方向に回
転した時、巻部材3とシャフト2との摩擦力をぜんまい
ばね出力に対するブレーキ力として作用させ、シートベ
ルト装着時の巻取り力を軽減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車用シートベル
トの巻取り装置に関し、詳しくはシートベルト装着時の
巻取り力軽減手段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用シートベルトは乗員を衝突事故
から保護すべく身体を座席に拘束するものである。上記
シートベルトの巻取りはぜんまいばね力で行われ、ばね
力に抗してシートベルトを引き出してタングをバックル
に挿入し、乗員に装着する。その際、ぜんまいばね力に
より巻き取られる方向に力が働いて身体胸部を締め付
け、乗員はシートベルトによる圧迫感を覚える。そのた
め、シートベルト装着時、シートベルト巻取り力を軽減
して胸部の締め付けを緩和し、乗員の圧迫感を減少して
装着フィーリングを改善する必要がある。
【0003】そこで、シートベルト巻取り力を軽減する
ため、従来、出力の異なる強弱2個のぜんまいばねを組
み合わせ、シートベルト引き出し及び収納時に強弱2個
のばねを作用させる一方、シートベルト装着時には弱い
ばねのみ作用させて巻取り力を軽減するようにしたもの
が知られている(特公昭60−30576号公報等)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の自動車用シート
ベルトの巻取り装置によれば、強弱2個のぜんまいばね
を組み合わせてシートベルト引き出し、収納時と装着時
とで2個のぜんまいばねを使い分けているが、ぜんまい
ばねは高価なため、2個使用したものは高級車仕様に限
られ、しかも切換機構等の構造が複雑になってコストが
高くなる。又、出力の弱いぜんまいばねは形状が複雑
で、必要な寿命を達成するために多くの加工時間と管理
を必要とし、高価になるという不具合がある。
【0005】本発明の目的は、高価な弱いぜんまいばね
を使用せず、コストを低減した自動車用シートベルトの
巻取り装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、自動車用シー
トベルト巻軸に連動するシャフトと、上記シャフトに圧
嵌された有端の弾性巻部材と、上記巻部材の一端部が固
定され、シートベルト装着時にシャフトが巻取り方向に
回転した時、巻部材を停止させる位置規制手段と、巻心
部が上記シャフトに固定されたぜんまいばねとを具備
し、シートベルト引き出し及び収納時、ぜんまいばね出
力を作用させ、シートベルト装着時にシャフトが巻取り
方向に回転した時、巻部材とシャフトとの摩擦力をぜん
まいばね出力に対するブレーキ力として作用させ、シー
トベルト装着時の巻取り力を軽減することを特徴とす
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係る自動車用シートベル
トの巻取り装置の実施の形態を図1(a)(b)〜図4
を参照して以下に説明する。まず図1(a)において
(1)はケース、(2)はシャフト、(3)は巻部材、
(4)はラチェットホイール、(5)はラチェット爪、
(6)はぜんまいばねで、ラチェットホイール(4)と
ラチェット爪(5)とで本発明に係る位置規制手段を構
成する。
【0008】上記ケース(1)は、図2(b)(c)に
示すように、側方開口の収納部(1a)を側蓋(1b)
で閉蓋したもので、リール(7)に始端を固定して巻き
取られた自動車用シートベルト(8)を収容したハウジ
ング(9)の外側面(9a)に接続される。シートベル
ト巻軸(10)はリール(7)の筒孔に挿通される。
【0009】シャフト(2)は、図2(a)(b)
(c)及び図3(b)(c)に示すように、2層回転デ
ィスク(11)の両面に中心軸に沿って垂直に一体に取
り付けられた同軸の第1、第2シャフト(2a)(2
b)からなり、ハウジング側の第1シャフト(2a)の
段差シャフト(2c)にシートベルト巻軸(10)の方
形凸端(10a)に合わせた方形孔(2d)が穿設され
る。又、図3(c)に示すように、反対側の第2シャフ
ト(2b)に後述するぜんまいばね(6)の巻心部(6
b)に合わせた「の」字形の縦長溝(2e)が穿設され
る。そして、シートベルト巻軸(10)の凸端(10
a)が方形孔(2d)に挿入されてシャフト(2)に着
脱自在に連結され、シャフト(2)がケース(1)内で
シートベルト巻軸(10)に同軸に軸支される。
【0010】巻部材(3)はシャフト(2)のハウジン
グ側の第1シャフト(2a)の外周に巻回された有端の
弾性部材、例えばトーションばねで、その内径はシャフ
ト径よりもやや小さく、第1シャフト(2a)にきつく
圧嵌される。トーションばね(3)の線断面形状は丸
形、角形で、その他の異形断面もある。後述するよう
に、トーションばね(3)の一端部(3a)を固定して
他端部(3b)を自由端にすると、トーションばね
(3)の位置が固定している場合、シャフト(2)の回
転方向に応じてトーションばね(3)が選択的に半径方
向に広がり(空転トルク)又は締まり(起動トルク)、
広がりと締まりによりシャフト(2)に対しクラッチと
して機能する。
【0011】例えばトーションばね(3)の位置が固定
していてシャフト(2)がシートベルト巻取り方向(図
示の反時計方向)に回転した時、トーションばね(3)
が締まるため、シャフト(2)との間に大きな摩擦力が
生じ、トーションばね(3)はシートベルト巻取り力に
対しブレーキ力として作用する。上記巻部材(3)とし
てはトーションばねの他、図1(b)に示すように、有
端の円筒状板ばね(3’)でも良く、一端部(3’a)
を固定端とし、他端部(3’b)を自由端とする。
【0012】ラチェットホイール(4)は、図1(a)
及び図3(d)(e)に示すように、外周にラチェット
歯部(4a)を形成した円環体で、図2(c)に示すよ
うに、環孔内周面に巻部材(3)の収納溝(4b)及び
係合溝(4c)が設けられる。上記収納溝(4b)は図
示右側が開口しており、その開口側からラチェットホイ
ール(4)を巻部材(3)に極僅かの隙間をもって嵌挿
し、収納溝(4b)の左方係止壁(4d)と第2シャフ
ト(2a)のフランジ(2f){図2(c)を参照}と
で巻部材(3)を位置決めする。又、係合溝(4c)に
巻部材(3)の一端部(3a)が係合して固定され、そ
の他端部(3b)は上述のように自由端となる。
【0013】ラチェット爪(5)は、図1(a)に示す
ように、爪部(5a)と連結部(5b)とを鉤型に一体
成形し、ケース(1)内で軸(5c)により回動自在に
軸支される。そして、ケース(1)の内底部に収容され
たソレノイド(12)の可動軸(12a)に連結部(5
b)が連結され、連結部(5b)とソレノイド(12)
との間で可動軸(12a)にリターンスプリング(1
3)が巻装される。又、爪部(5a)はラチェット歯部
(4a)に噛合可能に向き合い、ソレノイド(12)の
ON、OFFにより可動軸(12a)が突出退入して爪
部(5a)がラチェット歯部(4a)に噛合又は脱離す
る。ここで、爪部(5a)の噛合時、図2(a)に示す
ように、ラチェットホイール(4)を反時計方向回転に
対して停止させ、時計方向回転に対して空転させる。
【0014】ぜんまいばね(6)はケース(1)内に収
容され、巻心部(6a)が第2シャフト(2b)の縦長
溝(2e)に挿し込まれて固定され、外端部(6b)が
ケース(1)内の固定ボス部(1c)に合わされて固定
される。
【0015】上記構成に基づき本発明の動作を次に説明
する。まず図4のぜんまいばね出力グラフに示すよう
に、ぜんまいばね(6)は収納時等に出力を必要とする
ので、予巻して出力を蓄えておく。シートベルト(8)
を引き出す際、ソレノイド(12)がOFFになってリ
ターンスプリング(13)により可動軸(12a)を突
出させ、ラチェット爪(5)をラチェット歯部(4a)
から脱離させる。そこで、ぜんまいばね出力に抗してシ
ートベルト(8)を引き出すと、シートベルト巻軸(1
0)及びシャフト(2)が時計方向に回転して順次、繰
り出される。この時、ぜんまいばね出力に対してラチェ
ットホイール(4)は空転し、且つ、シャフト(2)の
時計方向回転により巻部材(3)は半径方向に広がるた
め、ぜんまいばね(6)の出力が直接、シートベルト引
き出しに作用する。
【0016】次に、シートベルト(8)のタングをバッ
クルに挿入し、乗員が身体をシートベルト(8)で拘束
して装着すると、電気的スイッチにより自動的にソレノ
イド(12)がONになって可動軸(12a)が退入す
る。そして、ラチェット爪(5)がラチェット歯部(4
a)に噛合してラチェットホイール(4)は反時計方向
回転に対して停止し、巻部材(3)の位置も固定され
る。
【0017】一方、シートベルト(8)が装着される
と、身体に適合するためにシートベルト(8)はぜんま
いばね出力によりわずかに巻き取られ、シャフト(2)
は反時計方向に回転する。これによりラチェットホイー
ル(4)は停止し、且つ、シャフト(2)の反時計方向
回転により巻部材(3)は固定位置で締まるため、巻部
材(3)はシャフト(2)に対して大きな摩擦力を生じ
させる。そこで、図4に示すように、上記摩擦力がぜん
まいばね出力に対してブレーキ力として作用し、ぜんま
いばね出力によるシートベルト(8)の巻取り力を制御
・軽減させる。上記摩擦力はトーションばねの場合、巻
数、圧入度及び面粗度により、又、円筒状板ばねの場
合、板面積、圧入度及び面粗度によりそれぞれ決まる。
【0018】又、シートベルト装着時において乗員の前
かがみ等によりシートベルト(8)が引き出された場
合、シャフト(8)の回転方向(時計方向)がラチェッ
ト爪(5)によってラチェットホイール(4)を停止さ
せない方向であるため、ラチェットホイール(4)が空
転し、シートベルト(8)が引き出される。
【0019】更に、シートベルト収納時、ソレノイド
(12)はOFFになってラチェットホイール(4)は
空転するため、シートベルト(8)はぜんまいばね出力
によって巻き取られる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、ぜんまいばねによって
シートベルトを巻き取る自動車用シートベルトの巻取り
装置において、シートベルト装着時、シャフトに巻回し
た巻部材の摩擦力によってぜんまいばね出力による巻取
り力を軽減したから、出力の弱い高価なぜんまいばねが
不要になって構造が簡単になり、且つ、コストが低減さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る自動車用シートベルトの
巻取り装置の実施の形態を示す分解斜視図。(b)は本
発明に係る巻部材の他の実施の形態を示す斜視図。
【図2】(a)(b)は本発明に係る自動車用シートベ
ルトの巻取り装置の組立時の正面図と側面図。(c)は
図2(b)の要部拡大側面図。
【図3】(a)(b)は本発明に係るシャフトの正面図
と側面図。(c)は本発明に係る第2シャフトの正面
図。(d)(e)は本発明に係るラチェットホイールの
正面図と側面図。
【図4】本発明に係るぜんまいばね出力のグラフ。
【符号の説明】
2 シャフト 3 巻部材 4 ラチェットホイール 5 ラチェット爪 6 ぜんまいばね 10 シートベルト巻軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 児玉 明 京都府京都市右京区梅津西浦町十四番地 サンコール株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車用シートベルト巻軸に連動するシャ
    フトと、上記シャフトに圧嵌された有端の弾性巻部材
    と、上記巻部材の一端部が固定され、シートベルト装着
    時にシャフトが巻取り方向に回転した時、巻部材を停止
    させる位置規制手段と、巻心部が上記シャフトに固定さ
    れたぜんまいばねとを具備し、シートベルト引き出し及
    び収納時、ぜんまいばね出力を作用させ、シートベルト
    装着時にシャフトが巻取り方向に回転した時、巻部材と
    シャフトとの摩擦力をぜんまいばね出力に対するブレー
    キ力として作用させ、シートベルト装着時の巻取り力を
    軽減することを特徴とする自動車用シートベルトの巻取
    り装置。
  2. 【請求項2】自動車用シートベルト巻軸に連動するシャ
    フトと、上記シャフトに圧嵌された有端の弾性巻部材
    と、上記巻部材に嵌挿されて巻部材の一端部が固定さ
    れ、ラチェット爪の噛合又は脱離により所定方向に停止
    又は空転する円環状ラチェットホイールと、巻心部がシ
    ャフトに固定されたぜんまいばねとを具備し、シートベ
    ルト引き出し及び収納時、ラチェットホイールを空転さ
    せてぜんまいばね出力を作用させ、シートベルト装着時
    にシャフトが巻取り方向に回転した時、ラチェットホイ
    ールを停止させて巻部材とシャフトとの摩擦力をぜんま
    いばね出力に対するブレーキ力として作用させ、シート
    ベルト装着時の巻取り力を軽減することを特徴とする自
    動車用シートベルトの巻取り装置。
JP24298697A 1997-09-08 1997-09-08 自動車用シートベルトの巻取り装置 Expired - Lifetime JP3524726B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24298697A JP3524726B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 自動車用シートベルトの巻取り装置
PCT/JP1999/001241 WO2000055018A1 (fr) 1997-09-08 1999-03-15 Dispositif d'enroulement pour une ceinture de securite de voiture

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24298697A JP3524726B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 自動車用シートベルトの巻取り装置
PCT/JP1999/001241 WO2000055018A1 (fr) 1997-09-08 1999-03-15 Dispositif d'enroulement pour une ceinture de securite de voiture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1178786A true JPH1178786A (ja) 1999-03-23
JP3524726B2 JP3524726B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=26440108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24298697A Expired - Lifetime JP3524726B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 自動車用シートベルトの巻取り装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3524726B2 (ja)
WO (1) WO2000055018A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008074215A1 (fr) * 2006-12-16 2008-06-26 Xuedong Zhang Ceinture de sécurité pour automobiles à contrôleur résistant à une traction inverse
CN103963737A (zh) * 2013-01-29 2014-08-06 上海和励信息科技有限公司 用于安全带的卷收器、端盖、环形齿圈和安全带总成

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115520137A (zh) * 2022-10-08 2022-12-27 吉林大学 一种符合人体生物力学的自适应分区负泊松比安全带

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751155Y2 (ja) * 1978-05-15 1982-11-08
JPS5898257U (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 トヨタ自動車株式会社 シ−トベルト装置
JPH0651028U (ja) * 1992-12-22 1994-07-12 日本精工株式会社 シートベルト用リトラクター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008074215A1 (fr) * 2006-12-16 2008-06-26 Xuedong Zhang Ceinture de sécurité pour automobiles à contrôleur résistant à une traction inverse
CN103963737A (zh) * 2013-01-29 2014-08-06 上海和励信息科技有限公司 用于安全带的卷收器、端盖、环形齿圈和安全带总成

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000055018A1 (fr) 2000-09-21
JP3524726B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499554B1 (en) Seat belt retractor
US6152393A (en) Webbing winding device
KR100511848B1 (ko) 자동차용 시트벨트의 권취장치
JPH0872671A (ja) プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター
JP2005289259A (ja) ウエビング巻取装置
US6513746B2 (en) Webbing take-up device
JP2006199116A (ja) ウエビング巻取装置
JP3238903B2 (ja) シートベルト用圧迫感減少装置
JP2011157042A (ja) ウエビング巻取装置
JPH1178786A (ja) 自動車用シートベルトの巻取り装置
JP2988536B2 (ja) リトラクタ軸回転式プリテンショナ
JP2677976B2 (ja) シートベルトウェブを格納するシートベルトのリトラクター
EP0681949B1 (en) Silent seat belt comfort retractor
JP2005329826A (ja) クラッチ機構及びウエビング巻取装置
WO2020080012A1 (ja) シートベルトリトラクタ
JPH08133015A (ja) プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター
JP4838092B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP2003019946A (ja) 自動車用シートベルトの巻取り装置
JP4021166B2 (ja) 自動車用シートベルト巻取り装置
JP2000071935A (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを用いた車両の乗員拘束保護システム
JP2004042789A (ja) ウエビング巻取装置
JP2000043677A (ja) シートベルトリトラクタ
JP5657370B2 (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JPH1095309A (ja) ウエビング巻取装置
JP4384456B2 (ja) ウエビング巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term