WO2020080012A1 - シートベルトリトラクタ - Google Patents

シートベルトリトラクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2020080012A1
WO2020080012A1 PCT/JP2019/036284 JP2019036284W WO2020080012A1 WO 2020080012 A1 WO2020080012 A1 WO 2020080012A1 JP 2019036284 W JP2019036284 W JP 2019036284W WO 2020080012 A1 WO2020080012 A1 WO 2020080012A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spool
stop gear
positioning member
locking base
torsion bar
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/036284
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敦 市田
Original Assignee
Joyson Safety Systems Japan株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joyson Safety Systems Japan株式会社 filed Critical Joyson Safety Systems Japan株式会社
Priority to US17/058,827 priority Critical patent/US11338767B2/en
Publication of WO2020080012A1 publication Critical patent/WO2020080012A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4676Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up comprising energy-absorbing means operating between belt reel and retractor frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • B60R2022/286Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices using deformation of material
    • B60R2022/287Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices using deformation of material of torsion rods or tubes

Definitions

  • the present invention relates to a seat belt retractor with an EA stop mechanism used in vehicles such as automobiles, and particularly to a seat belt retractor having a torsion bar incorporated in a spool.
  • Belt retractors are known (Patent Documents 1 and 2).
  • the spool is rotationally driven by the pretensioner to wind the webbing.
  • a force in the webbing unwinding direction is applied to the spool, the torsion bar is twisted, the spool is gradually rotated, and the webbing is gradually pulled out.
  • part of the kinetic energy applied to the body of the occupant is absorbed by the torsion of the torsion bar, and the impact is relieved.
  • Patent Document 1 describes that the torsion amount of the torsion bar is limited by the movement of the stopper screwed into the torsion bar.
  • the stopper position was displaced, and the twist amount of the torsion bar might deviate from the target amount. That is, in Patent Document 1, the phase management of the screw portion of the locking base and the stopper is not considered, and when the flange portion of the locking base and the stopper are assembled so as to have a predetermined separation distance, the gear portion of the stopper The phase (angle) with respect to the rocking base cannot be regulated. On the other hand, the phase of the spool with respect to the locking base is regulated by a torsion bar which has a polygonal shape and whose both ends are fitted to the locking base spool.
  • the stopper when assembling the four parts of the locking base, the stopper, the spool, and the torsion bar, it is necessary to rotate the stopper in either direction to a position where it can be fitted to the spool.
  • the distance from the flange part of the disc may be displaced or varied.
  • the maximum variation is 60 degrees (360 degrees / 6).
  • An object of the present invention is to provide a seat belt retractor with an EA stopper in which the torsion amount of the torsion bar during EA operation is exactly the target amount.
  • a seat belt retractor of the present invention includes a frame that supports a spool and a locking base, a tubular spool having a first inner hole that winds a webbing, and a second inner hole that is coaxially adjacent to the spool.
  • a locking base that is connected to the spool by a torsion bar, and is inserted into a first inner hole of the spool and a second inner hole of the locking base, and one end side of the spool is non-rotatably connected to the locking base.
  • the torsion bar whose other end side is non-rotatably connected to the base, and the seat belt retractor in which the torsion bar is torsionally deformed when a tensile force of a predetermined value or more is applied to the webbing while the locking base is locked.
  • An external thread is provided on the outer peripheral surface of the locking base, and a stop gear and Female screws on the inner peripheral surface of the positioning member are screwed together, and the stop gear has a convex portion protruding from the outer periphery, and the convex portion is the inner peripheral surface of the first inner hole.
  • the stop gear and the positioning member are separated from each other by a predetermined distance, the EA operation causes the spool to rotate, and the locking base stops rotating. The stop gear rotates with the spool to screw along the locking base toward the locating member.
  • the sliding portion between the male screw of the locking base and the positioning member has sliding resistance.
  • the positioning member does not contact the spool before a vehicle collision.
  • the locking base includes a flange portion, a cylindrical shaft portion having a second inner hole protruding from a central portion of the flange portion, and a tip in a protruding direction of the shaft portion.
  • the male screw provided on the outer peripheral surface on the side, and the female screw on the inner peripheral surface of the stop gear and the positioning member is respectively engaged with the male screw.
  • the stop gear is positioned on a proximal end side of the shaft portion of the male screw on the outer peripheral surface of the shaft portion in a state before a vehicle collision, and the positioning member is The stop gear is located closer to the distal end side of the shaft portion than the stop gear, and when the spool rotates while the torsion bar is twisted by the EA operation and the locking base stops rotating, The screw advances toward the positioning member and contacts the positioning member.
  • the stop gear is provided with the convex portions at a plurality of positions on the outer peripheral surface in the circumferential direction, and a plurality of grooves are provided in the inner hole of the spool.
  • the one end of the torsion bar is a polygonal or gear-shaped portion, and is engaged with a serration portion provided in the inner portion of the first inner hole.
  • the spool, the torsion bar, the locking base, the stop gear, and the positioning member rotate integrally as a webbing in a state before an emergency such as a vehicle collision (hereinafter referred to as a vehicle collision). Is pulled out and wound up.
  • a vehicle collision a vehicle collision
  • the locking base is held in a rotation stopped state by the action of the locking mechanism, and the spool rotates while twisting the torsion bar. , The webbing is pulled out, and the passenger's EA (energy absorption) is performed.
  • the stop gear rotates together with the spool and is screwed, and comes into contact with the positioning member to stop the spool.
  • the stop gear when the seat belt retractor is manufactured, the stop gear is arranged at the specified position, and the positioning member is arranged at the position separated from the stop gear by the specified distance. It can be moved straight and integrated with the spool. Therefore, the distance between the stop gear and the positioning member on the locking base can be accurately set to the specified distance.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view from the front side of a seat belt retractor according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view from the back side of the seat belt retractor according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a front view of the seat belt retractor according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a left side view of the seat belt retractor according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a right side view of the seat belt retractor according to the embodiment.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of the spool, the torsion bar, and the locking base when the spool is viewed from the left side.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of the spool and the locking base when the spool is viewed from the right side.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view from the front side of a seat belt retractor according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view from the back side of the seat belt retractor according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a front view of the
  • FIG. 8 is a front view of the spool and the locking base with the paddle removed.
  • 9 is a sectional view taken along the axis of FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the spool and the locking base with the stop gear in contact with the positioning member.
  • the seat belt retractor 1 includes a frame 10, a spool 20 rotatably held by the frame 10, a return spring unit (spring spring unit) 30 for urging the spool 20 in a webbing winding direction, and a spool 20 coaxial with the spool 20.
  • a lock activation unit 50 that activates locking of the spool 20, a pretensioner 60, and the spool 20 and the locking base 40.
  • a torsion bar 70 and the like inserted in the spool 20 and the locking base 40 are provided.
  • the frame 10 is provided on the front wall 11, a left side wall 12 extending forward from a left side of the front wall 11, a right side wall 13 extending forward from a right side, and the side walls 12 and 13, respectively. It has spool insertion holes 15, 16 and the like. As shown in FIG. 2, saw teeth 16 a are provided on the inner peripheral surface of the spool insertion hole 16.
  • the return spring unit 30 accommodates a mainspring spring in a case 31, and one end of the mainspring spring is connected to a protruding shaft 20t protruding from a center hole 20y on the left end side of the spool 20.
  • the projecting shaft 20t projects from the left end of the torsion bar 70, but it may project from the spool 20.
  • the lock activation unit 50 has a lock assembly 52 with which the pendulum 51 (FIG. 2) held by the frame right side wall 13 engages with the outer peripheral surface.
  • the lock assembly 52 causes the pawl 43 (FIG. 2) to project from the outer peripheral surface of the locking base 40. To engage the saw teeth 16a.
  • the lock assembly 52 and the pendulum 51 are covered with a cover 55.
  • the lock activation unit 50 has a well-known structure.
  • the pretensioner 60 is for removing the looseness of the webbing by winding the spool 20 with a large torque in the webbing winding direction at the time of a vehicle collision.
  • the pretensioner 60 includes a gas generator 61 that generates gas in the event of a vehicle collision, a duct 62, and a power transmission member made of synthetic resin or the like loaded in the duct 62. Due to the gas pressure from the gas generator 61, the power transmission member is sent to the outer periphery of the paddle wheel 80 described later in the circumferential direction, and the spool 20 rotates in the webbing winding direction.
  • This configuration can be the one described in Patent Document 2, for example.
  • the spool 20 has a tubular portion 21 around which the webbing is wound, a left flange 22 on the left end side of the tubular portion 21, and a right flange 23 on the right end side.
  • the outer peripheral surface 22e of the left flange 22 of the spool 20 faces the inner peripheral surface of the spool insertion hole 15.
  • an outward flange portion 22f that projects radially is provided on the outer peripheral edge of the left flange 22 on the cylindrical portion 21 side.
  • the flange portion 22f is slidably in contact with the inner surface of the side wall 12 along the peripheral edge of the spool insertion hole 15.
  • the cylindrical portion 21 of the spool 20 is provided with a first inner hole 29 from the right end side to the left end side.
  • a serration portion 29a (FIGS. 9 and 10) is provided at the innermost portion of the inner hole 29, that is, on the left end side, and a gear-shaped portion 71 of a torsion bar 70 (not shown in FIGS. 29a is engaged.
  • the first inner hole 29 of the spool 20 has a large diameter from the inlet side of the first inner hole 29 to the step surface 108.
  • a groove 110 as a locking portion extending in a direction parallel to the axis of the spool 20 is provided.
  • a convex portion 82b as an engaging portion on the outer peripheral surface of the stop gear 82 engages with the groove 110 slidably in a direction parallel to the axis.
  • two grooves 110 are provided facing each other in the diameter direction of the inner hole 29.
  • the stop gear 82 is provided with two convex portions 82b facing each other in the diametrical direction so as to engage with the respective grooves 110.
  • a locking base 40 is arranged adjacent to the right side of the spool 20.
  • the locking base 40 includes a flange portion 41, a tubular shaft portion 42 that is continuous with the central portion of the flange portion 41, a pawl 43 provided on the flange portion 41, and the like.
  • the tip end side of the shaft portion 42 is coaxially inserted into the inner hole 29 of the spool 20.
  • a serration portion 42a (FIGS. 9 and 10) is provided on the inner peripheral surface on the tip side of the inner hole (second inner hole) of the shaft portion 42, and the gear-shaped portion 72 (FIG. 6) at the right end of the torsion bar 70 is provided. It engages with the serration portion 42a.
  • a hexagonal portion 42b as a non-circular portion is provided on the outer periphery of the base portion (flange 41 side) of the shaft portion 42 of the locking base 40.
  • a male screw 42c is provided on the outer peripheral surface of the shaft portion 42 other than the hexagonal portion 42b.
  • a hexagonal inner hole 80a of a paddle wheel 80 (not shown in FIGS. 7 to 10) is engaged with the hexagonal portion 42b, and the paddle wheel 80 is mounted on the shaft portion 42 so as not to rotate in the circumferential direction. ing.
  • the paddle wheel 80 By supplying a power transmission member made of synthetic resin or the like from the duct 62 of the pretensioner 60 to the outer periphery of the paddle wheel 80, the paddle wheel 80 rotates and the locking base 40 rotates.
  • the stop gear 82 and the female screws 82a, 86a on the inner peripheral surface of the positioning member 86 are screwed into the male screw 42c.
  • the stop gear 82 and the positioning member 86 can be screwed along the male screw 42c.
  • the convex portion 82b is provided on the outer peripheral surface of the stop gear 82.
  • the stop gear 82 is located on the base end side of the shaft portion 42, and the positioning member 86 is located on the tip end side thereof.
  • the positioning member 86 has an annular shape and is not engaged with the inner peripheral surface of the inner hole 29 of the spool 20.
  • the paddle wheel 80 is externally fitted and mounted on the hexagonal portion 42b of the locking base 40, and the stop gear 82 and the positioning member 86 are screwed on the male screw 42c.
  • the stop gear 82 is positioned on the base end side of the male screw 42c. Further, the positioning member 86 is positioned so as to substantially contact the stop gear 82.
  • the right end side (gear-shaped portion 72 side) of the torsion bar 70 is inserted into the shaft portion 42 of the locking base 40, and the gear-shaped portion 72 is engaged with the serration portion 42a.
  • the phases of the gear-shaped portion 71 of the torsion bar 70 and the serration portion 29a of the spool 20 are matched. Specifically, if the torsion bar 70 is inserted into the inner hole 29 and is moved straight into the inner hole 29 as it is, the gear-shaped portion 71 remains on the serration portion 29a of the spool 20 (that is, phase adjustment in the circumferential direction). The torsion bar 70 and the locking base 40 are aligned in phase so that they are in the inserted phase (without performing the above).
  • the phase of the stop gear 82 is adjusted so that the phase of the convex portion 82b of the stop gear 82 matches the phase of the groove 110 of the spool 20.
  • the positioning member 86 is rotated and brought into contact with the stop gear 82.
  • the positioning member 86 which is in contact with the stop gear 82 in this way, is rotated a prescribed number of times to separate it from the stop gear 82 by a prescribed distance.
  • the assembled body of the locking base 40, the paddle wheel 80, the stop gear 82, the positioning member 86, and the torsion bar 70 which are phased and positioned in this way, is inserted into the inner hole 29 of the stop gear 20 to project the stop gear 82. While the parts 82b, 82b are engaged with the grooves 110, 110, the assembled body is advanced straight as it is, and the gear-shaped part 71 of the torsion bar 70 is engaged with the serration part 29a.
  • the locking base 40, the torsion bar 70, and the like are integrated with the spool 29 in a state where the positioning member 86 and the stop gear 82 are separated by a specified distance.
  • the stop gear 82 is normally located on the proximal end side of the male screw 42c of the locking base 40, and the positioning member 86 is separated from the stop gear 82 toward the tip side by the specified distance.
  • the torsion bar 70 and the locking base 40, the stop gear 82 screwed to the locking base 40, and the positioning member 86 are always engaged with the spool 20 by the engagement of the gear-shaped portion 71 and the serration portion 29a. Rotates integrally with.
  • the spool 20 rotates as the webbing is pulled out and taken up, the spool 20, the torsion bar 70, the locking base 40, the stop gear 82, and the positioning member 86 all rotate integrally, so that the stop gear 82 and the positioning member 86 are rotated. The distance between and does not change.
  • a sliding resistance agent is applied to the sliding portion between the positioning member 86 and the male screw 42c of the locking base 42.
  • the pendulum 51 engages with the outer peripheral surface of the lock assembly 52, and the lock activation unit 50 causes the pawl 43 to project from the outer peripheral surface of the locking base 40.
  • the protruding pawl 43 engages with the sawteeth 16 a of the right side wall 13.
  • Pre-tensioner 60 does not operate during a light collision where the vehicle deceleration at the time of the collision is small.
  • the rotation of the spool 20 is blocked by the engagement between the cowl 43 and the sawteeth 16a, and the occupant is restrained by the webbing. Further, at the time of this light collision, the spool 20 does not rotate as described above.
  • the locking base 40 does not rotate because the pretensioner 60 does not operate.
  • the stop gear 82 and the positioning member 86 also do not rotate, and the stop gear 82 and the positioning member 86 are stopped at their original positions.
  • the gas generator 61 of the pretensioner 60 is activated, and a strong torque in the webbing take-up direction is applied to the locking base 40 via the paddle wheel 80 to cause locking.
  • the base 40, the torsion bar 70, and the spool 20 integrally rotate in the webbing winding direction. As a result, the webbing is wound around the spool 20, and the slack of the webbing is removed.
  • the locking base 40 rotates in the webbing winding direction without being restricted by the saw teeth 16a. Further, the spool 20 and the locking base 40 integrally rotate via the torsion bar 70 in the same direction and at the same rotation speed. In this case, the stop gear 82 and the positioning member 86 also rotate integrally with the locking base 40 in the same direction and at the same rotation speed, so that the stop gear 82 and the positioning member 86 return to their original positions on the male screw 42c of the locking base 40. Each is located.
  • the spool 20 When the winding of the webbing progresses and the slack of the webbing is removed, the spool 20 temporarily stops and the winding of the webbing by the spool 20 stops. Then, the spool 20 starts to rotate in the webbing pull-out direction while twisting the torsion bar 70 by the force in the webbing pull-out direction applied to the spool 20 (EA operation).
  • the locking base 40 connected to the spool 20 via the torsion bar 70 is prevented from rotating in the webbing pull-out direction by the pressure holding action of the pretensioner 60.
  • the spool 20 rotates (EA rotation) while twisting the torsion bar 70, and the webbing is pulled out.
  • the torsional deformation of the torsion bar 70 absorbs the driving energy of the forward movement of the occupant.
  • the stop gear 82 rotates integrally with the spool 20 via the convex portion 82b and the groove 110, and the positioning member 86. Screw toward. Even if the spool 20 rotates EA, the positioning member 86 does not rotate and is stopped. As a result, the distance between the stop gear 82 and the positioning member 86 gradually decreases.
  • the screwing distance until the stop gear 82 contacts the positioning member 86 is exactly the preset distance between the stop gear 82 and the positioning member 86.
  • the positioning member 86 is arranged closer to the tip end side of the shaft portion 42 than the stop gear 82, but they are arranged oppositely, and the stop gear 82 on the tip end side is positioned on the base end side during EA operation. It may be configured to be screwed toward the member 86.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

スプール20とロッキングベース22とがトーションバー70を介して連結されている。ロッキングベース40の雄ネジ42cにストップギア82と位置決め部材86とが所定距離離隔して螺着されている。ストップギア82と位置決め部材86の離隔距離を正確に規定距離とした状態でロッキングベース40及びトーションバー70をスプール20に組み付ける。車両衝突時の乗員移動によって、ウェビングの張力が上昇し、トーションバー70をねじりながらEA回転すると、ストップギア82が位置決め部材86に向って螺進し、当接する。

Description

シートベルトリトラクタ
 本発明は自動車等の車両に用いられるEAストップ機構付きのシートベルトリトラクタに関するものであり、特にスプールにトーションバーが組み込まれたシートベルトリトラクタに関する。
 プリテンショナ付きのシートベルトリトラクタとして、トーションバーをスプールの内孔に挿通し、該トーションバーの一端をスプールに固定可能とし、トーションバーの他端をシートベルトリトラクタのフレームに係止可能としたシートベルトリトラクタが公知である(特許文献1,2)。車両の衝突時等の緊急時には、スプールがプリテンショナによって回転駆動されてウェビングが巻き取られる。その後、該スプールに対しウェビング巻出し方向の力が加えられることによりトーションバーがねじられ、スプールが徐々に回転し、ウェビングが徐々に引き出される。これにより、乗員の身体に加えられる運動エネルギーの一部がトーションバーのねじりによって吸収され、衝撃が緩和される。
 特許文献1には、トーションバーのねじり量を該トーションバーに螺合したストッパの移動によって制限することが記載されている。
特開平11-222100号公報 特開2017-154525号公報
 特許文献1のシートベルトリトラクタは、ストッパの位置がずれてしまい、トーションバーのねじれ量が目的量から乖離するおそれがあった。即ち、特許文献1においては、ロッキングベースとストッパのネジ部の位相管理については考慮されておらず、ロッキングベースのフランジ部とストッパを所定の離隔距離になるように組み付けた場合、ストッパのギア部のロッキングベースに対する位相(角度)は規制できない。一方、ロッキングベースに対するスプールの位相は、両端をそれぞれロッキングベース・スプールに多角形形状で嵌合するトーションバーにより規制される。このため、ロッキングベース・ストッパ・スプール・トーションバーの4部品を組み付ける際、ストッパをスプールに嵌合できる位置までいずれかの方向に回転させる必要があり、その際ストッパが螺進することでロッキングベースのフランジ部から離隔距離にズレ・バラつきが生じる。トーションバー端部が六角形の場合、最大60度(360度/6)のバラつきが生じる。
 本発明は、EA作動時のトーションバーのねじれ量が正確に目的量となるEAストッパ付きシートベルトリトラクタを提供することを目的とする。
 本発明のシートベルトリトラクタは、スプール及びロッキングベースを支持するフレームと、ウェビングを巻き取る、第1内孔を有した筒状の該スプールと、該スプールと同軸に隣接配置され、第2内孔を有し、トーションバーによってスプールと連結された該ロッキングベースと、該スプールの第1内孔及びロッキングベースの第2内孔に挿通され、該スプールに対し一端側が回転不能に連結され、該ロッキングベースに対し他端側が回転不能に連結された該トーションバーと、該ロッキングベースがロックされた状態においてウェビングに所定値以上の引張力が加えられると該トーションバーがねじり変形するシートベルトリトラクタであって、前記ロッキングベースの外周面に雄ネジが設けられており、該雄ネジにストップギア及び位置決め部材の内周面の雌ネジがそれぞれ螺合しており、該ストップギアは、外周から突設された凸部を有しており、該凸部が前記第1内孔の内周面にスプールの軸心線方向と平行方向に延設された溝に係合し、該ストップギアが前記スプールと常に一体に回転するように構成されており、該位置決め部材は前記スプールに対し非係合となっており、車両衝突前の状態にあっては、該ストップギアと該位置決め部材とは所定距離離隔しており、EA動作によって該スプールが回転し、かつ該ロッキングベースが回転を停止している時に、前記ストップギアが該スプールと共に回転して該ロッキングベースに沿って前記位置決め部材に向って螺進する。
 本発明の一態様では、前記ロッキングベースの前記雄ネジと前記位置決め部材との摺動部に摺動抵抗を持つ。
 本発明の一態様では、前記位置決め部材は、車両衝突前において、前記スプールに当接しない。
 本発明の一態様では、前記ロッキングベースは、フランジ部と、該フランジ部の中央部から突設された、前記第2内孔を有した筒状のシャフト部と、該シャフト部の突出方向先端側の外周面に設けられた前記雄ネジとを有しており、該雄ネジに前記ストップギア及び位置決め部材の内周面の前記雌ネジがそれぞれ螺合している。
 本発明の一態様では、前記ストップギアは、車両衝突前の状態にあっては、前記シャフト部外周面の前記雄ネジのうち該シャフト部の基端側に位置しており、前記位置決め部材は該ストップギアよりも該シャフト部の先端側に位置しており、EA動作によって、前記トーションバーがねじれながら前記スプールが回転し、かつロッキングベースが回転を停止している時に、該ストップギアが該位置決め部材に向って螺進して位置決め部材に当接する。
 本発明の一態様では、前記ストップギアは、外周面の周方向の複数個所に前記凸部が設けられており、前記スプールの前記内孔には複数条の前記溝が設けられている。
 本発明の一態様では、前記トーションバーの前記一端は、多角形、または歯車形状部となっており、前記第1内孔の奥部に設けられたセレーション部に係合している。
 本発明のシートベルトリトラクタでは、車両衝突等の緊急時(以下、車両衝突という。)前の状態においては、スプール、トーションバー及びロッキングベース並びにストップギア及び位置決め部材が一体となって回転し、ウェビングの引き出し及び巻き取りが行われる。
 その後、乗員身体からウェビングに加えられる引き出し方向の力がトーションバーで設定されている荷重以上になると、ロッキングベースはロック機構の作用によって回転停止状態に保たれ、スプールがトーションバーをねじりながら回転し、ウェビングが引き出され、乗員のEA(エネルギー吸収)が行われる。
 その際、スプールの回転に伴って、ストップギアがスプールと共に回転して螺進し、位置決め部材に当接してスプールが停止する。
 本発明では、シートベルトリトラクタの製作時に、ストップギアを規定位置に配置するとともに、該ストップギアから規定距離離れた位置に位置決め部材を配置した状態で、ロッキングベース及びトーションバーをスプールに差し込み、そのまま直進させてスプールと一体化させることができる。このため、ロッキングベースにおけるストップギアと位置決め部材との距離を正確に規定距離とすることができる。
図1は実施の形態に係るシートベルトリトラクタの正面側からの分解斜視図である。 図2は実施の形態に係るシートベルトリトラクタの背面側からの分解斜視図である。 図3は実施の形態に係るシートベルトリトラクタの正面図である。 図4は実施の形態に係るシートベルトリトラクタの左側面図である。 図5は実施の形態に係るシートベルトリトラクタの右側面図である。 図6はスプールを左側から見たスプール、トーションバー及びロッキングベースの分解斜視図である。 図7はスプールを右側から見たスプール及びロッキングベースの分解斜視図である。 図8はパドルを取り外した状態におけるスプール及びロッキングベースの正面図である。 図9は図8の軸心線方向の断面図である。 図10は位置決め部材にストップギアが当接した状態のスプール及びロッキングベースの断面図である。
 図面を参照して実施の形態について説明する。
 シートベルトリトラクタ1は、フレーム10と、該フレーム10に回転可能に保持されたスプール20と、スプール20をウェビング巻き取り方向に付勢するリターンスプリングユニット(ゼンマイバネユニット)30と、スプール20に同軸状に隣接配置され、トーションバー70によってスプール20に連結されたロッキングベース40と、スプール20のロックを起動させるロック起動ユニット50と、プリテンショナ60と、スプール20とロッキングベース40とを連結するようにスプール20及びロッキングベース40内に挿入されたトーションバー70等を備えている。
 フレーム10は、正面壁11と、該正面壁11の左側辺から前方に延出する左側壁12と、右側辺から前方へ延出する右側壁13と、各側壁12,13にそれぞれ設けられたスプール挿通穴15,16等を有する。図2の通り、スプール挿通穴16の内周面には、鋸歯16aが設けられている。
 リターンバネユニット30は、ケース31内にゼンマイバネを収容したものであり、該ゼンマイバネの一端はスプール20の左端側の中心孔20yから突出する突軸20tに連結されている。この実施の形態では、突軸20tはトーションバー70の左端から突設されているが、スプール20から突設されてもよい。
 ロック起動ユニット50は、フレーム右側壁13に保持された振り子51(図2)が外周面に係合するロックアッシー52を有する。ロックアッシー52の回転角加速度が所定値以上となったり、振り子51がロックアッシー52の外周面に係合したときにロックアッシー52がロッキングベース40の外周面からパウル43(図2)を突出させて鋸歯16aに係合させる。
 ロックアッシー52及び振り子51はカバー55によって覆われている。
 このロック起動ユニット50は、周知構造のものである。
 プリテンショナ60は、車両衝突時にスプール20をウェビング巻取り方向に大トルクにて巻取り、ウェビングの緩みを除去するためのものである。このプリテンショナ60は、車両衝突時にガスを発生させるガス発生器61と、ダクト62と、ダクト62内に装填された合成樹脂等よりなる動力伝達部材等を備えている。ガス発生器61からのガス圧によって動力伝達部材が後述のパドルホイール80の外周に周回方向に送り込まれ、スプール20がウェビング巻き取り方向に回転する。この構成は、例えば特許文献2に記載のものとすることができる。
 次に、スプール20及びロッキングベース40の構造について詳細に説明する。
 図6~10に明示の通り、スプール20は、ウェビングが巻き掛けられる筒部21と、筒部21の左端側の左フランジ22と、右端側の右フランジ23とを有する。
 スプール20の左フランジ22の外周面22eは、スプール挿通孔15の内周面に対面している。左フランジ22の筒部21側の外周縁には、放射方向に張り出す外向きの鍔部22fが周設されている。鍔部22fは、スプール挿通穴15の周縁部に沿う側壁12内面に摺動自在に接している。
 スプール20の筒部21には、右端側から左端側に向って第1内孔29が設けられている。該内孔29の最奥部すなわち左端側にセレーション部29a(図9,10)が設けられており、トーションバー70(図7,9,10では図示略)の歯車形状部71が該セレーション部29aに係合している。
 図9,10に明示の通り、スプール20の第1内孔29は、該第1内孔29の入口側から、段差面108までの範囲が大径となっている。この大径部分の内周面に、スプール20の軸心線と平行方向に延在する係止部としての溝110が設けられている。この溝110にストップギア82の外周面の係合部としての凸部82bが該軸心線と平行方向に摺動自在に係合している。この実施の形態では、溝110は、内孔29の直径方向に対峙して2条設けられている。ストップギア82には、各溝110にそれぞれ係合するように2個の凸部82bが直径方向に対峙して設けられている。
 スプール20の右側に隣接して、ロッキングベース40が配置されている。ロッキングベース40は、フランジ部41と、該フランジ部41の中央部に連なる筒状のシャフト部42と、フランジ部41に設けられたパウル43等を有する。シャフト部42の先端側がスプール20の内孔29内に同軸状に差し込まれている。
 シャフト部42の内孔(第2内孔)の先端側の内周面にセレーション部42a(図9,10)が設けられており、トーションバー70の右端の歯車形状部72(図6)が該セレーション部42aに係合している。
 ロッキングベース40のシャフト部42の基端側(フランジ41側)外周に非円形部としての六角部42bが設けられている。六角部42b以外のシャフト部42の外周面に雄ネジ42cが設けられている。
 図6の通り、六角部42bにパドルホイール80(図7~10では図示略)の六角形の内孔80aが係合しており、パドルホイール80がシャフト部42に周方向回転不能に装着されている。
 このパドルホイール80の外周囲に、プリテンショナ60のダクト62から合成樹脂等よりなる動力伝達部材が供給されることにより、パドルホイール80が回転し、ロッキングベース40が回転する。
 雄ネジ42cにストップギア82及び位置決め部材86の内周面の雌ネジ82a,86aが螺合している。ストップギア82及び位置決め部材86は、該雄ネジ42cに沿って螺進可能となっている。ストップギア82の外周面には、前述の通り、凸部82bが設けられている。この実施の形態では、ストップギア82はシャフト部42の基端側に位置し、位置決め部材86はそれよりも先端側に位置している。
 位置決め部材86は、円環形であり、スプール20の内孔29の内周面には係合していない。
 トーションバー70を介してロッキングベース40をスプール20に組み付ける。この組み付けを行うに際しては、パドルホイール80をロッキングベース40の六角部42bに外嵌装着し、ストップギア82及び位置決め部材86を雄ネジ42cに螺嵌させる。この際、ストップギア82を雄ネジ42cの基端側に位置させる。また、位置決め部材86をストップギア82にほぼ当接するように位置させる。
 次いで、このロッキングベース40のシャフト部42にトーションバー70の右端側(歯車形状部72側)を挿入し、該歯車形状部72をセレーション部42aに係合させる。
 次いで、トーションバー70の歯車形状部71とスプール20のセレーション部29aとの位相を合致させる。具体的には、トーションバー70を内孔29に挿入してそのまま内孔29の奥まで直進させたならば、歯車形状部71がスプール20のセレーション部29aにそのまま(すなわち、周方向の位相調整を行うことなく)差し込まれる位相となるように、トーションバー70及びロッキングベース40の位相を合わせる。
 次いで、この状態で、ストップギア82の凸部82bの位相がスプール20の溝110の位相に合致するようにストップギア82の位相を調整する。次いで、ストップギア82と位置決め部材86との間に隙間があいていれば、位置決め部材86を回転させてストップギア82に当接させる。
 次いで、このようにストップギア82に当接した状態の位置決め部材86を規定回数だけ回転させてストップギア82から規定距離だけ離反させる。
 しかる際、このように位相決め及び位置決めされたロッキングベース40、パドルホイール80、ストップギア82、位置決め部材86及びトーションバー70の組み付け体をストップギア20の内孔29に差し込み、ストップギア82の凸部82b,82bを溝110,110に係合させながら、該組み付け体をそのまま直進させ、トーションバー70の歯車形状部71をセレーション部29aに係合させる。
 これにより、位置決め部材86とストップギア82とが規定距離だけ離反した状態にてロッキングベース40及びトーションバー70等とスプール29とが一体化される。
 このように、ロッキングベース40及びトーションバー70等が組み付けられたスプール20を備えたシートベルトリトラクタ1において、通常時にはストップギア82はロッキングベース40の雄ネジ42cの基端側に位置し、位置決め部材86は該ストップギア82から前記規定距離だけ先端側に離反している。通常時には、歯車形状部71とセレーション部29aとの係合により、前述の通り、トーションバー70及びロッキングベース40と、ロッキングベース40に螺着されたストップギア82及び位置決め部材86は、常にスプール20と一体的に回転する。
 ウェビングの引出し及び巻取りに伴ってスプール20が回転する場合、スプール20、トーションバー70、ロッキングベース40、ストップギア82及び位置決め部材86がすべて一体的に回転するので、ストップギア82と位置決め部材86との間の距離は変化しない。
 通常時におけるウェビングの引き巻き回転時の慣性力で位置決め部材86が動かないようにするために、位置決め部材86とロッキングベース42の雄ネジ42cとの摺動部に摺動抵抗剤が塗られている。
 車両衝突時には、振り子51がロックアッシー52の外周面に係合し、ロック起動ユニット50がパウル43をロッキングベース40の外周面から突出させる。突出したパウル43が右側壁13の鋸歯16aに係合する。
 衝突時の車両減速度が小さい軽衝突時には、プリテンショナ60は作動しない。バウル43と鋸歯16aとの係合によりスプール20の回転が阻止され、乗員がウェビングによって拘束される。また、この軽衝突時には、上記の通り、スプール20が回転しない。そして、プリテンショナ60が作動しないからロッキングベース40も回転しない。この結果、ストップギア82及び位置決め部材86も回転せず、ストップギア82及び位置決め部材86は元位置に停止している。
 車両減速度が所定値以上となる規模の車両衝突時には、プリテンショナ60のガス発生器61が作動し、パドルホイール80を介してロッキングベース40にウェビング巻き取り方向の強力なトルクが加えられ、ロッキングベース40、トーションバー70及びスプール20が一体となってウェビング巻き取り方向に回転する。これにより、ウェビングがスプール20に巻き取られ、ウェビングのたるみが除去される。
 この状態にあっては、ロッキングベース40は鋸歯16aに拘束されることなくウェビング巻き取り方向に回転する。また、スプール20とロッキングベース40とがトーションバー70を介して一体となって同方向に同一回転速度で回転する。この場合、ストップギア82及び位置決め部材86もロッキングベース40と一体に同方向に同一回転速度で回転するので、ストップギア82及び位置決め部材86は、ロッキングベース40の雄ネジ42c上の元の位置にそれぞれ位置している。
 ウェビングの巻き取りが進行し、ウェビングのたるみが除去されると、スプール20が一旦停止し、スプール20によるウェビングの巻き取りは停止する。その後、スプール20に対しウェビングから加えられるウェビング引き出し方向の力によって、スプール20がトーションバー70をねじりながらウェビング引き出し方向に回転し始める(EA動作)。スプール20にトーションバー70を介して連結されたロッキングベース40は、プリテンショナ60の保圧作用によって、ウェビング引き出し方向への回転が阻止される。この結果、トーションバー70をねじりながらスプール20が回転(EA回転)し、ウェビングが引き出される。トーションバー70がねじれ変形することにより、乗員の前方移動の運転エネルギーが吸収される。
 また、このようにロッキングベース40が停止した状態で、スプール20がウェビング引き出し方向にEA回転すると、ストップギア82は凸部82b及び溝110を介してスプール20と一体的に回転し、位置決め部材86に向って螺進する。スプール20がEA回転しても位置決め部材86は回転せず、停止している。この結果、ストップギア82と位置決め部材86との距離が次第に小さくなる。
 やがてストップギア82が所定回数回転すると、図10の通り、ストップギア82が位置決め部材86に当接し、それ以上の螺進が不能となる。これにより、スプール20はストップギア82及び位置決め部材86を介してロッキングベース40に回転阻止された状態となる。このように、スプール20の回転が阻止されることにより、それ以上のウェビング引き出し(EA引き出し)が停止する。
 この実施の形態では、ストップギア82が位置決め部材86に当接するまでの螺進距離は、予め設定したストップギア82と位置決め部材86間の距離に正確に合致したものとなる。
 上記実施の形態は本発明の一例であり、本発明は上記以外の態様とされてもよい。
 上記実施の形態では、位置決め部材86がストップギア82よりもシャフト部42の先端側に配置されているが、両者を逆に配置し、EA作動時に先端側のストップギア82が基端側の位置決め部材86に向って螺進するように構成してもよい。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 本出願は、2018年10月17日付で出願された日本特許出願2018-196023に基づいており、その全体が引用により援用される。
 1 シートベルトリトラクタ
 10 フレーム
 16a 鋸歯
 20 スプール
 22 左フランジ
 23 右フランジ
 29 第1内孔
 29a セレーション部
 30 リターンスプリングユニット
 40 ロッキングベース
 41 フランジ部
 42 シャフト部
 42a セレーション部
 42b 六角部
 42c 雄ネジ
 43 パウル
 50 ロック起動ユニット
 52 ロックアッシー
 60 プリテンショナ
 70 トーションバー
 71,72 歯車形状部
 80 パドルホイール
 82 ストップギア
 86 位置決め部材
 110 溝

Claims (7)

  1.  スプール及びロッキングベースを支持するフレームと、
     ウェビングを巻き取る、第1内孔を有した筒状の該スプールと、
     該スプールと同軸に隣接配置され、第2内孔を有し、トーションバーによってスプールと連結された該ロッキングベースと、
     該スプールの第1内孔及びロッキングベースの第2内孔に挿通され、該スプールに対し一端側が回転不能に連結され、該ロッキングベースに対し他端側が回転不能に連結された該トーションバーと、
     該ロッキングベースがロックされた状態においてウェビングに所定値以上の引張力が加えられると該トーションバーがねじり変形するシートベルトリトラクタであって、
     前記ロッキングベースの外周面に雄ネジが設けられており、
     該雄ネジにストップギア及び位置決め部材の内周面の雌ネジがそれぞれ螺合しており、
     該ストップギアは、外周から突設された凸部を有しており、
     該凸部が前記第1内孔の内周面にスプールの軸心線方向と平行方向に延設された溝に係合し、該ストップギアが前記スプールと常に一体に回転するように構成されており、
     該位置決め部材は前記スプールに対し非係合となっており、
     車両衝突前の状態にあっては、該ストップギアと該位置決め部材とは所定距離離隔しており、
     EA動作によって該スプールが回転し、かつ該ロッキングベースが回転を停止している時に、前記ストップギアが該スプールと共に回転して該ロッキングベースに沿って前記位置決め部材に向って螺進するシートベルトリトラクタ。
  2.  前記ロッキングベースの前記雄ネジと前記位置決め部材との摺動部に摺動抵抗を持つことを特徴とする請求項1に記載のシートベルトリトラクタ。
  3.  前記位置決め部材は、車両衝突前において、前記スプールに当接しないことを特徴とする請求項1または2に記載のシートベルトリトラクタ。
  4.  前記ロッキングベースは、フランジ部と、該フランジ部の中央部から突設された、前記第2内孔を有した筒状のシャフト部と、該シャフト部の突出方向先端側の外周面に設けられた前記雄ネジとを有しており、
     該雄ネジに前記ストップギア及び位置決め部材の内周面の前記雌ネジがそれぞれ螺合していることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のシートベルトリトラクタ。
  5.  前記ストップギアは、車両衝突前の状態にあっては、前記シャフト部外周面の前記雄ネジのうち該シャフト部の基端側に位置しており、
     前記位置決め部材は該ストップギアよりも該シャフト部の先端側に位置しており、
     EA動作によって、前記トーションバーがねじれながら前記スプールが回転し、かつロッキングベースが回転を停止している時に、該ストップギアが該位置決め部材に向って螺進して位置決め部材に当接することを特徴とする請求項4に記載のシートベルトリトラクタ。
  6.  前記ストップギアは、外周面の周方向の複数個所に前記凸部が設けられており、
     前記スプールの前記内孔には複数条の前記溝が設けられている請求項1~5のいずれか1項に記載のシートベルトリトラクタ。
  7.  前記トーションバーの前記一端は、多角形、または歯車形状部となっており、前記第1内孔の奥部に設けられたセレーション部に係合していることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載のシートベルトリトラクタ。
PCT/JP2019/036284 2018-10-17 2019-09-17 シートベルトリトラクタ WO2020080012A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/058,827 US11338767B2 (en) 2018-10-17 2019-09-17 Seatbelt retractor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-196023 2018-10-17
JP2018196023A JP7151364B2 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 シートベルトリトラクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020080012A1 true WO2020080012A1 (ja) 2020-04-23

Family

ID=70283466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/036284 WO2020080012A1 (ja) 2018-10-17 2019-09-17 シートベルトリトラクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11338767B2 (ja)
JP (1) JP7151364B2 (ja)
WO (1) WO2020080012A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7400642B2 (ja) 2020-07-01 2023-12-19 Joyson Safety Systems Japan合同会社 シートベルトリトラクタの製作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198417A (ja) * 1998-11-06 2000-07-18 Takata Corp 乗員拘束保護システムにおけるモニタシステム
JP2005035517A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Takata Corp シートベルトリトラクタ
US20060082127A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Autoliv Asp, Inc. Retractor with pretensioner
JP2014533627A (ja) * 2011-11-18 2014-12-15 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. シートベルトリトラクタ
JP2017052328A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3836971B2 (ja) 1998-02-05 2006-10-25 芦森工業株式会社 シートベルトリトラクタ
DE10034393C2 (de) * 2000-07-14 2002-07-18 Autoliv Dev Sicherheitsgurtaufroller mit einem in seine Gurtwelle integrierten Flüssigkeitsdämpfer
US7669794B2 (en) * 2004-09-01 2010-03-02 Key Safety System, Inc Seatbelt retractor with torsion bar
JP4922966B2 (ja) 2008-03-05 2012-04-25 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルト用リトラクタ
JP4922967B2 (ja) 2008-03-05 2012-04-25 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルト用リトラクタ
JP4890487B2 (ja) 2008-03-12 2012-03-07 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルト用リトラクタ
US7946519B2 (en) * 2008-11-12 2011-05-24 Tk Holdings Inc. Pretensioned retractor
US8006927B2 (en) * 2009-05-29 2011-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Attenuated seatbelt stopper
JP5411667B2 (ja) * 2009-11-20 2014-02-12 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルト用リトラクタ
JP2012030636A (ja) 2010-07-29 2012-02-16 Takata Corp シートベルトリトラクタおよびこれを用いたシートベルト装置
JP6026162B2 (ja) * 2012-07-13 2016-11-16 芦森工業株式会社 シートベルト用リトラクタ
JP6482470B2 (ja) * 2013-11-25 2019-03-13 Joyson Safety Systems Japan株式会社 シートベルトリトラクタ及びこれを備えるシートベルト装置
KR101596769B1 (ko) * 2015-03-25 2016-02-23 주식회사 우신세이프티시스템 폴 부재의 이탈이 방지되는 시트벨트용 리트랙터
JP6539102B2 (ja) * 2015-04-28 2019-07-03 Joyson Safety Systems Japan株式会社 シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
JP2017154525A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 タカタ株式会社 プリテンショナ、リトラクタ及びシートベルト装置
US10315617B2 (en) 2016-08-04 2019-06-11 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt retractor with load limiting stop mechanism

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198417A (ja) * 1998-11-06 2000-07-18 Takata Corp 乗員拘束保護システムにおけるモニタシステム
JP2005035517A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Takata Corp シートベルトリトラクタ
US20060082127A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Autoliv Asp, Inc. Retractor with pretensioner
JP2014533627A (ja) * 2011-11-18 2014-12-15 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. シートベルトリトラクタ
JP2017052328A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7151364B2 (ja) 2022-10-12
US20210206342A1 (en) 2021-07-08
US11338767B2 (en) 2022-05-24
JP2020062957A (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1674354A2 (en) Retractor with multiple level load limiter
JP4379783B2 (ja) シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP2005035517A (ja) シートベルトリトラクタ
EP2497693B1 (en) Seatbelt retractor
US20080203808A1 (en) Seat belt retractor and seat belt apparatus employing the same
JP2009262632A (ja) ウエビング巻取装置
JP5473792B2 (ja) ウェビング巻取装置
WO2020080012A1 (ja) シートベルトリトラクタ
EP1531099A1 (en) Seat belt retractor
US7661712B2 (en) Seat belt retractor
US6863234B2 (en) Seatbelt retractor
JP7182099B2 (ja) シートベルトリトラクタ
US20050098672A1 (en) Seat belt retractor
JP2009184520A (ja) ウエビング巻取装置
WO2011027779A1 (ja) シートベルト装置
JP5133843B2 (ja) ウエビング巻取装置
US7874589B2 (en) Seat belt retractor
JP7124581B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JP7400642B2 (ja) シートベルトリトラクタの製作方法
JP2020044931A (ja) シートベルトリトラクタ
JP2019218012A (ja) シートベルトリトラクタ
JP2006240618A (ja) シートベルトリトラクタ
JP2019218041A (ja) シートベルトリトラクタ
JP2020044932A (ja) シートベルトリトラクタ
JP7151475B2 (ja) シートベルトリトラクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19874463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19874463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1