JP2000009599A - ロールオーバー判別方法 - Google Patents

ロールオーバー判別方法

Info

Publication number
JP2000009599A
JP2000009599A JP10173109A JP17310998A JP2000009599A JP 2000009599 A JP2000009599 A JP 2000009599A JP 10173109 A JP10173109 A JP 10173109A JP 17310998 A JP17310998 A JP 17310998A JP 2000009599 A JP2000009599 A JP 2000009599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
rollover
roll
roll rate
lateral acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10173109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3252797B2 (ja
Inventor
Takuya Otsuka
卓也 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17310998A priority Critical patent/JP3252797B2/ja
Priority to US09/332,170 priority patent/US6104284A/en
Priority to EP99111730A priority patent/EP0965502B1/en
Priority to DE69910679T priority patent/DE69910679T2/de
Publication of JP2000009599A publication Critical patent/JP2000009599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252797B2 publication Critical patent/JP3252797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/0133Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/912Attitude Control; levelling control
    • B60G2800/9124Roll-over protection systems, e.g. for warning or control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R2021/01306Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over monitoring vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R2021/01313Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over monitoring the vehicle steering system or the dynamic control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01327Angular velocity or angular acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロールオーバーを早期に検知する。 【解決手段】 制御回路では、車両が旋回モードである
と判定した場合に、ロールレートセンサで検出したロー
ルレート(RR)が閾値を越えたか否かを判定し、ロー
ルレートが閾値を越えたと判定した場合には、横方向加
速度(Gy)とロール角度(RA)との関係が、予め制
御回路に記憶された判定マップのロールオーバー判定領
域内となった場合に、ロールオーバーと判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はロールオーバー判別
方法に係り、特に車両のロール状態に基づいて車両がロ
ールオーバーするか否かを判別するロールオーバー判別
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車両のロールオーバーを判別する技術と
しては、例えば、特開平9−240399号公報に示さ
れる技術がある。
【0003】図8に示される如く、この技術では、車両
に生じたロールをロール角度センサ70により検出し、
所定以上のロールレートで車両がロールし、ロール角度
が上限値以上になると、入力ポート72から姿勢保持エ
アバッグ装置(サイドエアバック装置ともいう)74の
高速制御弁76に指示を与え、高速制御弁76を開くよ
うになっている。この結果、高圧のエアがエアバッグ袋
体78内に流れ込み、エアバッグ袋体78が膨張展開し
て、助手席に着座した乗員の姿勢を保持するようになっ
ている。なお、横方向加速度が小さい場合や、乗員がシ
ートベルトを装着しているときや着座していないときに
は、姿勢保持エアバッグ装置74を非動作状態とする。
また、姿勢保持エアバッグ装置74の作動条件をロール
レートとロール角度とから決めることも可能となってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た技術においては、ロールレートとロール角度との判定
マップにより姿勢保持エアバッグ装置74の作動領域を
判別している。このため、車両の旋回によって生じる横
方向加速度により乗員が車幅外方へ振れた状態で車両が
ロールオーバーした場合には、この横方向加速度が姿勢
保持エアバッグ装置74の作動の判定要素に含まれてい
ないため、姿勢保持エアバッグ装置74の作動が開始す
る時点で、既に、乗員と車両側部との隙間、即ち、エア
バッグ袋体78の展開スペースが狭くなり過ぎ、実質的
に検知遅れとなることが考えられる。
【0005】本発明は上記事実を考慮し、ロールオーバ
ーを早期に検知できるロールオーバー判別方法を得るこ
とが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
ロールオーバー判別方法は、車両が旋回しているか否か
を判定する旋回モード判定工程と、該旋回モード判定工
程において旋回モード時と判定された際に、ロールレイ
トが閾値を越えたか否かを判定するロールレイト判定工
程と、該ロールレイト判定工程においてロールレイトが
閾値を越えたと判定された際に、横方向加速度とロール
角度との判定マップによりロールオーバーか否かを判定
するロールオーバー判定工程と、を有することを特徴と
する。
【0007】従って、旋回モード判定工程において、車
両が旋回しているか否かを判定し、車両が旋回している
(旋回モード時)と判定された際には、ロールレイト判
定工程において、ロールレイトが閾値を越えたか否かを
判定し、ロールレイトが閾値を越えたと判定された際に
は、ロールオーバー判定工程において、横方向加速度と
ロール角度との判定マップによりロールオーバーか否か
を判定する。この結果、車両が旋回モードにある時に
は、ロールオーバーか否かの判定要素に横方向加速度が
加わることで、横方向加速度による乗員の振れを考慮し
て、早期にロールオーバーを検知することが可能とな
る。このため、車両の旋回によって乗員が車幅外方へ振
れ、乗員と車両側部との隙間が狭くなる前に、例えば、
サイドエアバッグ装置を作動させることができる。
【0008】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
ロールオーバー判別方法において、前記ロールオーバー
判定工程は、ロールレイトの反転時に行うことを特徴と
する。
【0009】これは、車両が旋回時にロールオーバーす
る場合には、先ず車両のバネ上重量に対してロールして
いく。その後、車両が更に旋回していくと、今度はバネ
下重量に対してロールすることになり、その影響で一旦
ロールレイトが反転する。また、車両が最終的にロール
オーバーするか否かは、その時点での横方向加速度とロ
ール角度に依存している。一方、乗員はロールレイトの
反転に若干遅れて発生する横方向加速度で車幅方向外側
へ振られる。
【0010】従って、ロールレイトが反転するタイミン
グでロールオーバーか否かを判定することで、乗員と車
両側部との間隔が変化する前に、ロールオーバーを確実
に検知できる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のロールオーバー判別方法
の一実施形態を図1〜図7に従って説明する。
【0012】なお、図中矢印FRは車両前方方向を、矢
印UPは車両上方方向を示す。
【0013】図3に示される如く、本実施形態の制御シ
ステムは、頭部保護エアバッグ装置10を備えており、
このエアバッグ装置10は、側突状態を検出するための
側突センサ12と、作動することによりガスを噴出する
インフレータ14と、所定の折り畳み方で折り畳まれた
頭部保護用のエアバッグ袋体16と、インフレータ14
の作動を制御する制御回路17と、を備えている。
【0014】さらに、本実施形態の制御システムは、車
両の横方向の運動であるロールを検出するロールレート
センサ13、車両に作用する横方向加速度を検出する横
方向加速度センサ15、舵角を検出する舵角センサ19
を備えており、これらのロールレートセンサ13、横方
向加速度センサ15、舵角センサ19は制御回路17に
接続されている。
【0015】なお、側突センサ12は、センタピラー
(Bピラー)18の下端部付近に配設されており、所定
値以上の側突荷重が車両側部に作用した場合に側突状態
を検出するようになっている。また、ロールレートセン
サ13としては、例えば、コリオリの力を用いて回転角
速度を検出するタイプの周知のセンサを使用しており、
検出した電圧を整流した後の平均値を、ロールレート
(RR)として、制御回路17へ出力するようになって
いる。また、舵角センサ19としては、例えば、ステア
リングシャフトに圧入されたスリット板とコラムチュー
ブに取付けられた2〜3組のホトインタラプタで構成さ
れたステアリングセンサを使用しており、このステアリ
ングセンサは、検出したパルス信号を制御回路17へ出
力するようになっている。なお、ロールレートセンサ1
3としては、車両の前後軸の周りの回転に応じて所定の
質量に生じる力を検出する加速度センサやガスジャイロ
などの構成としても良い。
【0016】インフレータ14はフロントピラー(Aピ
ラー)20とインストルメントパネル22との接続部付
近に配設されており、前述した制御回路17と接続され
ている。従って、制御回路17の出力信号により、イン
フレータ14が作動するようになっている。
【0017】図4に示される展開形状では、エアバッグ
袋体16は、略平行四辺形状に形成されており、側面視
で上下方向中間部には、エアバッグ袋体16の前端固定
点と後端固定点とを結ぶテンションラインTを横切りエ
アバッグ袋体上下方向を長手方向とする複数の非膨張部
24が所定の間隔で形成されている。
【0018】図3に示される格納状態では、エアバッグ
袋体16は、所定の折り畳み方で折り畳まれて長尺状に
されている。さらに、エアバッグ袋体16は、フロント
ピラー20とルーフサイドレール28とに跨がって配設
されている。より具体的には、エアバッグ袋体16の前
端部16Aはインフレータ14から噴出されたガスが流
入されるようにインフレータ配設位置に配置され、中間
部16Bはフロントピラー20及びルーフサイドレール
28に沿って配置され、後端部16Cはクォータピラー
(Cピラー)30付近に配置されている。
【0019】図2に示される如く、制御回路17は、周
知のCPU32、ROM34、RAM36、入力ポート
38、出力ポート40、各部を接続するバス42を備え
ている。このCPU32は、ROM34に記憶された制
御プログラムを実行するようになっている。
【0020】次に、本実施形態の作用を図1のフローチ
ャートに従って説明する。
【0021】本実施形態の制御回路17では、図1に示
される処理ルーチンが実行される。
【0022】まず、ステップ(以下Sとする)100に
おいて、ロールレートセンサ13からロールレート(R
R)を読み込みロールレート測定処理を行う。なお、こ
のロールレート測定処理では、周知の演算手法により、
ゼロ点ドリフトの補正を行い、補正済みロールレートを
求める。
【0023】次に、S102において、ロールレート
(RR)に基づき、周知の積分演算によりロール角度
(RA)を演算する。
【0024】次に、S104において、車両が旋回モー
ドか否かの判定を行う。即ち、舵角センサ19からの入
力に基づき、例えば、所定値以上の舵角が所定値以上続
いた場合に、車両が旋回モードにあると判定する。
【0025】この結果、車両が旋回モードでないと判定
された場合には、S106へ移行する。
【0026】次に、S106において、ロールレート
(RR)とロール角度(RA)との関係から、車両の状
態が、図5に示される判定マップのロールオーバー領域
(図5に斜線で示すR1の領域)内にあるか否かを判定
する。なお、この判定マップは、予め、ROM34内に
記憶されている。
【0027】次に、S106において、車両の状態が、
ロールオーバー領域内にあると判定された場合には、S
108へ移行し、ロールオーバーと判定して、インフレ
ータ14を作動させる。
【0028】一方、S104において、車両が旋回モー
ドにあると判定された場合には、S110へ移行し、S
110において、ロールレート(RR)が、閾値より大
きいか否かの判定を行う。この結果、ロールレート(R
R)が、閾値より大きくないと判定された場合にはS1
06へ移行する。なお、この閾値は、予め、ROM34
内に記憶されている。
【0029】一方、S110において、ロールレート
(RR)が、閾値より大きいと判定された場合にはS1
12へ移行して、ロールレート(RR)に基づき、周知
の微分演算によりロール角加速度(RAc )を演算す
る。
【0030】次に、S114において、ロール角加速度
(RAc )が負(RAc <0)か否かの判定を行い、ロ
ール角加速度(RAc )が負でないと判定された場合に
はS106へ移行する。
【0031】一方、S114において、ロール角加速度
(RAc )が負であると判定された場合には、S116
へ移行して、横方向加速度(Gy)とロール角度(R
A)との関係から、車両の状態が、図6に示される判定
マップのロールオーバー領域(図6に斜線で示すR2の
領域)内にあるか否かを判定する。具体的には、横方向
加速度(Gy)とロール角度(RA)との関係が図6に
黒矩形で示すマップ位置にある場合には、車両の状態が
ロールオーバー領域内にないと判定し、横方向加速度
(Gy)とロール角度(RA)との関係が図6に白矩形
で示すマップ位置にある場合には、車両の状態がロール
オーバー領域内にあると判定するようになっている。な
お、この判定マップは、予め、ROM34内に記憶され
ている。この結果、車両の状態がロールオーバー領域内
にないと判定された場合には、S106へ移行する。
【0032】一方、S116において、車両の状態がロ
ールオーバー領域内にあると判定された場合には、S1
08へ移行し、ロールオーバーと判定して、インフレー
タ14を作動させる。
【0033】従って、本実施形態では、車両が旋回モー
ドでない場合には、ロールレート(RR)とロール角度
(RA)との関係が図5に示される頭部保護用のエアバ
ッグ装置作動のマップエリア(領域R1)内となった場
合に、制御回路17がインフレータ14を作動させ、エ
アバッグ袋体16を展開させる。
【0034】一方、車両が旋回モードの場合には、ロー
ル角度(RA)と横方向加速度(Gy)との関係が図6
に示される頭部保護用のエアバッグ装置作動のマップエ
リア(領域R2)内となった場合に、制御回路17がイ
ンフレータ14を作動させ、エアバッグ袋体16を展開
させる。
【0035】この結果、車両が旋回モードの時には、ロ
ールオーバーか否かの判定要素に横方向加速度(Gy)
を加えることで、横方向加速度による乗員の振れを考慮
して、早期にロールオーバーを検知することが可能とな
る。このため、車両の旋回によって乗員が車幅外方へ振
れ、乗員と車両側部との隙間が狭くなる前に、エアバッ
グ装置10を作動させることができる。
【0036】また、一般的に、車両が旋回時にロールオ
ーバーする場合には、先ず車両のバネ上重量に対してロ
ールしていく。その後、更に車両が旋回していくと、今
度は車両がバネ下重量に対してロールすることになり、
その影響で一旦ロールレイト(RR)が反転することが
知られている。このロールレイト(RR)の反転を図7
のグラフで示すと、時間T1の点P1となる。なお、時
間T0の点P2においても、ロールレイト(RR)が反
転しているが、この場合には、旋回モードになっていな
い場合であり、S110以降の処理は行われない。
【0037】一方、乗員はロールレイト(RR)の反転
に若干遅れて発生する横方向加速度により車幅方向外側
へ振られる。
【0038】従って、本実施形態においては、ロールレ
イト(RR)が反転するタイミングを検知するため、S
114において、ロール角加速度(RAc )が負(RA
c <0)か否かの判定を行っており、ロール角加速度
(RAc )が負(RAc <0)と判定されたタイミング
(T1)において、S116に移行し、ロールオーバー
領域か否かを判定している。
【0039】この結果、図7に示される如く、例えば、
ロール角度(RA)が所定の閾値を越えた点P3のタイ
ミング(T2)において、ロールオーバー領域と判定す
るロールオーバー判別方法に比べ、本実施形態における
ロールオーバー判別方法の検知タイミング(T1)が早
くなる。このため、乗員がロールレイトの反転に若干遅
れて発生する横方向加速度の増加で車幅方向外側へ振ら
れ、乗員と車両側部との間隔が変化する前に、ロールオ
ーバーを確実に検知でき、エアバッグ装置10を作動さ
せることができる。
【0040】以上に於いては、本発明を特定の実施形態
について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に
限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々
の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかで
ある。例えば、本実施形態では、舵角センサ19からの
入力に基づき、所定値以上の舵角が所定値以上続いた場
合に、車両が旋回モードにあると判定したが、車両が旋
回モードか否かの判定方法は、これに限定されず、例え
ば、図7に示される如く、ロールレイト(RR)が反転
するタイミングT0と、次にロールレイト(RR)が反
転するタイミングT1との間の時間Sが所定時間S0よ
り短い場合(S<S0)に、旋回モードであると判定し
ても良い。
【0041】
【発明の効果】以上説明した如く、請求項1記載の本発
明のロールオーバー判別方法は、ロールオーバーを早期
に検知できるという優れた効果を有する。
【0042】また、請求項2記載の本発明のロールオー
バー判別方法は、請求項1記載の効果に加えて、乗員と
車両側部との間隔が変化する前に、ロールオーバーを確
実に検知できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るロールオーバー判別
方法における制御を示すフローチャトである。
【図2】本発明の一実施形態に係るロールオーバー判別
方法における制御システムの構成を示すブロック図であ
る。
【図3】本発明の一実施形態に係るロールオーバー判別
方法における制御システムの要部の配設部位を側方から
見て示す概略構成図である。
【図4】本発明の一実施形態に係るロールオーバー判別
方法におけるエアバッグ袋体が膨張した状態を示す図3
に対応する概略構成図である。
【図5】本発明の一実施形態に係るロールオーバー判別
方法におけるロール角度とロールレートとの関係を示す
判定マップである。
【図6】本発明の一実施形態に係るロールオーバー判別
方法におけるロール角度と横方向加速度との関係を示す
判定マップである。
【図7】本発明の一実施形態に係るロールオーバー判別
方法におけるロールレイト、ロール角度、横方向加速度
の出力波形を示すグラフである。
【図8】従来の実施形態に係るロールオーバー判別方法
における制御システムを示す概略側面図である。
【符号の説明】
10 頭部保護エアバッグ装置 12 側突センサ 13 ロールレートセンサ 14 インフレータ 15 横方向加速度センサ 16 頭部保護用のエアバッグ袋体 17 制御回路(制御手段) 19 舵角センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両が旋回しているか否かを判定する旋
    回モード判定工程と、 該旋回モード判定工程において旋回モード時と判定され
    た際に、ロールレイトが閾値を越えたか否かを判定する
    ロールレイト判定工程と、 該ロールレイト判定工程においてロールレイトが閾値を
    越えたと判定された際に、横方向加速度とロール角度と
    の判定マップによりロールオーバーか否かを判定するロ
    ールオーバー判定工程と、 を有することを特徴とするロールオーバー判別方法。
  2. 【請求項2】 前記ロールオーバー判定工程は、ロール
    レイトの反転時に行うことを特徴とする請求項1に記載
    のロールオーバー判別方法。
JP17310998A 1998-06-19 1998-06-19 ロールオーバー判別方法 Expired - Fee Related JP3252797B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17310998A JP3252797B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 ロールオーバー判別方法
US09/332,170 US6104284A (en) 1998-06-19 1999-06-14 Roll over determining method
EP99111730A EP0965502B1 (en) 1998-06-19 1999-06-17 Roll over determining method
DE69910679T DE69910679T2 (de) 1998-06-19 1999-06-17 Überrollerkennungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17310998A JP3252797B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 ロールオーバー判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000009599A true JP2000009599A (ja) 2000-01-14
JP3252797B2 JP3252797B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=15954337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17310998A Expired - Fee Related JP3252797B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 ロールオーバー判別方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6104284A (ja)
EP (1) EP0965502B1 (ja)
JP (1) JP3252797B2 (ja)
DE (1) DE69910679T2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029351A (ja) * 2000-05-22 2002-01-29 Temic Telefunken Microelectronic Gmbh 車両の安全システムのためのロールオーバー検出用の作動アルゴリズム生成方法
JP2002310644A (ja) * 2001-03-28 2002-10-23 Robert Bosch Gmbh 車両の角度位置測定方法
WO2003010034A1 (en) 2001-07-24 2003-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rollover determination system and method
EP1219500A3 (en) * 2000-12-28 2003-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rollover determining apparatus and methods
US6594570B2 (en) 2001-01-19 2003-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systems and methods for controlling a vehicle-occupant protecting apparatus
US6650981B2 (en) 2000-12-28 2003-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system and method for controlling vehicle-occupant protecting apparatus
KR100423034B1 (ko) * 2001-06-23 2004-03-12 기아자동차주식회사 에어백용 충격감지기구의 설치구조
KR100422645B1 (ko) * 2001-07-04 2004-03-12 현대자동차주식회사 수은 스위치가 구비된 차량의 전복 경보 시스템
KR100437244B1 (ko) * 2001-07-31 2004-06-23 주식회사 현대오토넷 자동차 측면 에어백 시스템 및 그 제어방법
JP2004323009A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Continental Ag 走行状態を検出する方法と装置
JP2008179300A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のロールオーバ抑制制御装置
JP2008247387A (ja) * 2008-06-23 2008-10-16 Denso Corp 車両用横転判定装置
US7715965B2 (en) * 2004-10-15 2010-05-11 Ford Global Technologies System and method for qualitatively determining vehicle loading conditions

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19751839A1 (de) * 1997-11-22 1999-05-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Kipptendenz eines Fahrzeuges
JP3855441B2 (ja) * 1998-03-06 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 車体ロール評価値演算装置
US6678631B2 (en) 1998-11-19 2004-01-13 Delphi Technologies, Inc. Vehicle attitude angle estimator and method
US6292759B1 (en) * 1998-11-19 2001-09-18 Delphi Technologies, Inc. Vehicle attitude angle estimation using sensed signal blending
JP3747662B2 (ja) 1998-12-07 2006-02-22 トヨタ自動車株式会社 車輌の運動制御装置
US6591932B1 (en) * 1998-12-21 2003-07-15 J. B. Drummond Sensing system for vehicle passive restrants
JP3726557B2 (ja) 1999-05-26 2005-12-14 トヨタ自動車株式会社 車輌のロール抑制制御装置
US6278930B1 (en) 1999-06-01 2001-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling spin/driftout of vehicle compatibly with roll control
US6438463B1 (en) * 1999-09-06 2002-08-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Process for determining lateral overturning of vehicle, and system for detecting inclination angle of vehicle body
JP2001171469A (ja) 1999-12-13 2001-06-26 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ袋体展開制御方法
US6834218B2 (en) 2001-11-05 2004-12-21 Ford Global Technologies, Llc Roll over stability control for an automotive vehicle
DE10000535C2 (de) 2000-01-08 2003-06-26 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Kalibrierung eines Überrollsensors
US6611784B2 (en) * 2000-03-17 2003-08-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Process for determining lateral overturning of vehicle
CA2340801C (en) * 2000-03-17 2005-08-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Process for determining lateral overturning of vehicle and occupant protecting system in vehicle
DE10025260B4 (de) 2000-05-22 2004-11-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Detektion von Überrollvorgängen bei Kraftfahrzeugen mit Sicherheitseinrichtungen
US6282474B1 (en) * 2000-06-04 2001-08-28 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting rollover of an automotive vehicle
US6456194B1 (en) 2000-09-21 2002-09-24 Craig D. Carlson Device and method for sensing and indicating inclination of an automotive vehicle
US6529811B2 (en) 2001-03-01 2003-03-04 Automotive Systems Laboratory, Inc. Vehicle rollover detection system
DE10118062C2 (de) * 2001-04-11 2003-08-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Erkennen von Überrollvorgängen bei einem Kraftfahrzeug
US6560519B2 (en) 2001-06-28 2003-05-06 Robert Bosch Corporation Rollover-sensing system for a vehicle and method of operating the same
US6654674B2 (en) * 2001-11-21 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function
JP2005528265A (ja) * 2002-03-19 2005-09-22 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 車両ロールオーバ検出システム
CN101115646B (zh) * 2002-03-19 2011-11-16 汽车系统实验室公司 车辆倾翻检测系统
US7003389B2 (en) * 2002-08-01 2006-02-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for characterizing vehicle body to road angle for vehicle roll stability control
DE10235567A1 (de) * 2002-08-03 2004-02-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erkennung eines Überrollvorgangs
US7653471B2 (en) 2003-02-26 2010-01-26 Ford Global Technologies, Llc Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle
US9162656B2 (en) 2003-02-26 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle
WO2005007426A1 (de) * 2003-07-11 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh An das wankverhalten eines fahrzeugs angepasstes fahrdynamikregelungssystem
DE10356827B4 (de) * 2003-12-05 2019-05-23 Robert Bosch Gmbh Kippstabilisierungssystem mit Berücksichtigung des Lenkwinkels
US7668645B2 (en) 2004-10-15 2010-02-23 Ford Global Technologies System and method for dynamically determining vehicle loading and vertical loading distance for use in a vehicle dynamic control system
US7660654B2 (en) 2004-12-13 2010-02-09 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining vehicle rear/trunk loading for use in a vehicle control system
US7386384B2 (en) * 2005-04-08 2008-06-10 Ford Global Technologies, Llc System and method for predicting a vehicle rollover
US7590481B2 (en) 2005-09-19 2009-09-15 Ford Global Technologies, Llc Integrated vehicle control system using dynamically determined vehicle conditions
US8121758B2 (en) 2005-11-09 2012-02-21 Ford Global Technologies System for determining torque and tire forces using integrated sensing system
US7600826B2 (en) 2005-11-09 2009-10-13 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining axle loadings of a moving vehicle using integrated sensing system and its application in vehicle dynamics controls
KR100999148B1 (ko) * 2008-06-02 2010-12-08 기아자동차주식회사 차량의 충돌 감지 시스템
GB201105279D0 (en) * 2011-03-29 2011-05-11 Jaguar Cars Control of active vehicle device
TW201442901A (zh) * 2013-05-13 2014-11-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 輔助系統、輔助方法及座椅
CN106274773A (zh) * 2016-08-25 2017-01-04 乐视控股(北京)有限公司 车辆坠落报警方法、装置以及车辆
CN108680364B (zh) * 2018-03-29 2020-09-04 南京航空航天大学 一种汽车侧翻评价指标及评价方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104455B2 (ja) * 1985-03-15 1994-12-21 日産自動車株式会社 車両運動状態推定装置
US5029473A (en) * 1988-05-10 1991-07-09 Baverische Motoren Werke Ag Acceleration sensor
DE3914053A1 (de) * 1989-04-28 1990-10-31 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung fuer eine insassen-sicherheitsvorrichtung von kraftfahrzeugen
US5623246A (en) * 1992-04-16 1997-04-22 Autoliv Development Ab Vehicle impact sensor arrangement for detecting a side impact
DE4324753B4 (de) * 1992-08-25 2004-05-06 Daimlerchrysler Ag Auslösevorrichtung für eine Sicherheitseinrichtung zum Schutz von Fahrzeuginsassen
JPH06297985A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JPH0834311A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Asuko Kk 車両用安全装置の制御システム
US5610575A (en) * 1994-08-25 1997-03-11 Automotive Systems Laboratory, Inc. Method and system for detecting vehicle roll-over
GB2326385B (en) * 1995-02-20 1999-08-25 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety device
JP4003241B2 (ja) * 1995-12-27 2007-11-07 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員姿勢補助装置
GB2310303B (en) * 1996-02-13 1999-07-28 Autoliv Dev Improvements in or relating to a crash detector arrangement
DE19609176A1 (de) * 1996-03-11 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Anordnung zum Erkennen eines Fahrzeug-Überschlags
KR20000022153A (ko) * 1996-06-24 2000-04-25 드레이어 론니 알 차량 안전 장치용 콘트롤러
US5872536A (en) * 1997-02-19 1999-02-16 Hittite Microwave Corporation Multi-sensor anticipatory object detection system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029351A (ja) * 2000-05-22 2002-01-29 Temic Telefunken Microelectronic Gmbh 車両の安全システムのためのロールオーバー検出用の作動アルゴリズム生成方法
US6650981B2 (en) 2000-12-28 2003-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system and method for controlling vehicle-occupant protecting apparatus
EP1219500A3 (en) * 2000-12-28 2003-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rollover determining apparatus and methods
US6594570B2 (en) 2001-01-19 2003-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systems and methods for controlling a vehicle-occupant protecting apparatus
JP2002310644A (ja) * 2001-03-28 2002-10-23 Robert Bosch Gmbh 車両の角度位置測定方法
KR100423034B1 (ko) * 2001-06-23 2004-03-12 기아자동차주식회사 에어백용 충격감지기구의 설치구조
KR100422645B1 (ko) * 2001-07-04 2004-03-12 현대자동차주식회사 수은 스위치가 구비된 차량의 전복 경보 시스템
WO2003010034A1 (en) 2001-07-24 2003-02-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rollover determination system and method
US7213670B2 (en) 2001-07-24 2007-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rollover determination system and method
KR100437244B1 (ko) * 2001-07-31 2004-06-23 주식회사 현대오토넷 자동차 측면 에어백 시스템 및 그 제어방법
JP2004323009A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Continental Ag 走行状態を検出する方法と装置
US7715965B2 (en) * 2004-10-15 2010-05-11 Ford Global Technologies System and method for qualitatively determining vehicle loading conditions
US7899594B2 (en) 2004-10-15 2011-03-01 Ford Global Technologies System and method for qualitatively determining vehicle loading conditions
JP2008179300A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のロールオーバ抑制制御装置
JP2008247387A (ja) * 2008-06-23 2008-10-16 Denso Corp 車両用横転判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0965502B1 (en) 2003-08-27
DE69910679T2 (de) 2004-07-08
EP0965502A2 (en) 1999-12-22
DE69910679D1 (de) 2003-10-02
JP3252797B2 (ja) 2002-02-04
EP0965502A3 (en) 2000-10-18
US6104284A (en) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252797B2 (ja) ロールオーバー判別方法
US6618655B2 (en) Process for determining lateral overturning of vehicle and occupant protecting system in vehicle
JP4306125B2 (ja) 乗員保護装置の制御装置
KR100521864B1 (ko) 전복 판정 시스템 및 방법
US6154697A (en) Control system for apparatus for protecting head portion of vehicle occupant
JP2000085524A (ja) サイドエアバッグ装置
JP3736999B2 (ja) 車両の横転判定方法
US11592459B2 (en) Collision determination device
JP3348697B2 (ja) 車両用側突エアバッグ装置の起動制御システム
JPH10287203A (ja) 乗員保護装置の制御装置
JP2009220784A (ja) エアバッグ制御装置及びエアバッグ制御方法
US20040167696A1 (en) Activating apparatus for vehicle passenger protection devices
JP2001171476A (ja) 乗員保護装置の起動装置
JP2001071844A (ja) 車両の横転判定方法
JPH0986338A (ja) エアバッグ装置
JP4145781B2 (ja) 車両の側面衝突判定装置
JP2000142311A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3715146B2 (ja) 車両の横転判定方法
JP4343733B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP3452012B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3754592B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP3716575B2 (ja) 車両のエアーバッグ装置
JP2541828Y2 (ja) 衝突安全装置の制御装置
JP3452013B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP2003335214A (ja) 自動車の頭部保護用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees