JPH0834311A - 車両用安全装置の制御システム - Google Patents

車両用安全装置の制御システム

Info

Publication number
JPH0834311A
JPH0834311A JP6190889A JP19088994A JPH0834311A JP H0834311 A JPH0834311 A JP H0834311A JP 6190889 A JP6190889 A JP 6190889A JP 19088994 A JP19088994 A JP 19088994A JP H0834311 A JPH0834311 A JP H0834311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching means
vehicle
collision
safety switch
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6190889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Takeuchi
邦博 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asco KK
Original Assignee
Asco KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asco KK filed Critical Asco KK
Priority to JP6190889A priority Critical patent/JPH0834311A/ja
Priority to US08/501,866 priority patent/US5806008A/en
Priority to DE19526735A priority patent/DE19526735A1/de
Publication of JPH0834311A publication Critical patent/JPH0834311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/017Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including arrangements for providing electric power to safety arrangements or their actuating means, e.g. to pyrotechnic fuses or electro-mechanic valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全スイッチに大きい電流が流れないため安
全スイッチの接点が溶着しない車両用安全装置の制御シ
ステムを提供する。 【構成】 運転席用と助手席用のエアバッグのスキブS
1、SQ2は、2つの運NPN型のトランジスタT
1、TR2にそれぞれ直列に接続されている。これらス
キブSQ1、SQ2とトランジスタTR1、TR2からなる
直列回路は、電源30とグラウンドとの間で安全スイッ
チSWに直列に接続されている。マイクロコンピュータ
20は、衝突と判断した時、上記トランジスタTR1
トランジスタTR2を周期的に交互にオンし、スキブS
1、SQ2に交互に電流を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エアバッグ、シートベ
ルト拘束装置等の車両用安全装置の制御システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のエアバッグ(車両用安全装置)の
制御システムは、運転席と助手席の両方にエアバッグを
備えている。これらエアバッグのスキブ(起動素子)
は、互いに並列をなし電源とグラウンドとの間で安全ス
イッチとトランジスタ(スイッチング手段)に直列に接
続されている。さらに制御システムは車両に作用する加
速度を検出する加速度センサと、マイクロコンピュータ
を備えている。このマイクロコンピュータは上記検出さ
れた加速度に基づいて車両が衝突したか否かを判断す
る。上記安全スイッチはマイクロコンピュータの誤作動
時にエアバッグの展開を防止するためのものでありマイ
クロコンピュータで衝突と判定されるよりも低いレベル
の衝撃でオン動作する。上記マイクロコンピュータは、
衝突時に上記トランジスタをオンにする。この時すで
に、上記安全スイッチはオンになっているので2つのス
キブ(起動素子)に同時に電流が流れ2つのエアバッグ
が同時に展開する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、並列を
なす2つのスキブへ同時に通電するとスキブの合成抵抗
が低いため、安全スイッチには、大きい電流が流れ、こ
の大電流のため安全スイッチの接点が溶着する可能性が
あり、制御システムの再利用を妨げるという問題を有し
ていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の要旨
は、図1に示すように、車両に作用する加速度を検出す
る加速度センサ1と、上記検出された加速度に基づいて
車両が衝突したか否かを判断する衝突判断手段2と、上
記衝突判断手段2で衝突と判定されるよりも低いレベル
の衝撃でオン動作する安全スイッチ3と、互いに並列を
なし電源とグラウンドとの間で上記安全スイッチ3にそ
れぞれ直列に接続された第1、第2スイッチング手段を
含む複数のスイッチング手段4と、互いに並列をなし上
記複数のスイッチング手段4にそれぞれ直列に接続され
た複数の車両用安全装置の起動素子5と、上記衝突判断
手段2により車両が衝突したと判断した場合に、上記ス
イッチング手段4をそれぞれ周期的にオン、オフ制御
し、しかもその一周期が第1、第2期間を含み、第1期
間では、第1スイッチング手段をオンにし、第2スイッ
チング手段をオフにし、第2期間では、第1スイッチン
グ手段をオフにし、第2スイッチング手段をオンにする
制御手段6と、を有することを特徴とする車両用安全装
置の制御システムにある。請求項2では、上記一周期が
第1期間と第2期間からなり、上記スイッチング手段が
第1、第2のスイッチング手段の2つからなり、上記起
動素子が2つのスイッチング手段に対応して2つ装備さ
れることを特徴とする車両用安全装置の制御システムに
ある。請求項3では、さらに、第3、第4スイッチング
手段を備え、合計4つのスイッチング手段が装備され、
上記起動素子がこれら4つのスイッチング手段の数に応
じて4つ装備され、上記制御手段は上記第3スイッチン
グ手段を第1スイッチング手段と同期してオン、オフ制
御し、上記第4スイッチング手段を第2スイッチング手
段と同期してオン、オフ制御することを特徴とする制御
用安全装置の制御システムにある。
【0005】
【作用】請求項1では、車両衝突時に安全スイッチがオ
ンとなる。また第1、第2スイッチング手段が周期的に
交互にオンになる。これにより、複数の起動素子には交
互に電流が流れ、同時に電流が流れないので、安全スイ
ッチには大きい電流が流れず、このため安全スイッチの
接点が溶着しない。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図2〜図5に基づ
いて説明する。図2は運転席と助手席のための2つのエ
アバッグ(図示しない)を制御する制御システムの概略
構成を示している。運転席と助手席に対応するエアバッ
グのスキブSQ1、SQ2は、2つのNPN型のトランジ
スタTR1、TR2(スイッチング手段)にそれぞれ直列
に接続されている。これらスキブSQ1、SQ2とトラン
ジスタTR1、TR2からなる2つの直列回路は、電源3
0とグラウンドの間で安全スイッチSWと直列に接続さ
れている。さらに、この制御システムは、車両に作用す
る加速度を検出する加速度センサ10と、上記検出され
た加速度に基づいて車両が衝突したか否かを一定周期毎
に判断し、衝突と判断した場合、スキブSQ1、SQ2
の通電を制御するマイクロコンピュータ20(衝突判断
手段、制御手段)と、を備えている。ところで、上記安
全スイッチSWは、マイクロコンピュータ20で衝突と
判定されるよりも低いレベルの衝撃でオン動作する。こ
の安全スイッチSWは、例えば図3に示すように、リー
ドスイッチ式のものである。この安全スイッチSWはリ
ードスイッチ40の外周に移動自在にマグネット42を
設けて、マグネット42をバネ44により付勢した構造
のものである。この安全スイッチSWでは、衝突時の衝
撃により、バネ44に抗してマグネット42が移動し、
リードスイッチ40をオンにする。
【0007】さらに、上記マイクロコンピュータ20
は、2つの出力ポートPA、PBを有し、出力ポートP
Aは上記運転席用トランジスタTR1のベースに接続さ
れている。したがって、出力ポートPAの出力レベルが
ハイレベルの時には、トランジスタTR1がオンする。
出力ポートPBは助手席用トランジスタTR2のベース
に接続されている。したがって、出力ポートPBの出力
レベルがハイレベルの時に、トランジスタTR2がオン
する。マイクロコンピュータ20は上記衝突判断により
衝突と判断した場合、まず出力ポートPA、PBの出力
レベルを、それぞれ周期的にハイレベルとローレベルを
繰り返すように制御する。図4に示すように第1期間T
1(半周期)では出力ポートPAがハイレベルで、出力
ポートPBがローレベルであり、第2期間T2(次の半
周期)では出力ポートPAがローレベル、出力ポートP
Bがハイレベルとなる。この時すでに安全スイッチSW
はオンになっているので、上記制御により、スキブSQ
1、SQ2へ交互に通電され、運転席のエアバッグと助手
席のエアバッグを展開させる。このように、スキブSQ
1、SQ2に同時ではなく交互に通電するので、この時の
スキブSQ1、SQ2の電気抵抗はスキブへの同時通電す
る場合と比べて2倍になり、安全スイッチSWに流れる
電流は1/2になる。このため、大電流に起因する安全
スイッチSWの接点の溶着を防止できる。
【0008】図5に基づいて、上記マイクロコンピュー
タ20で実行されるスキブSQ、SQ2への通電制御
のためのルーチンを詳しく説明する。このルーチンは所
定時間毎に繰り返し実行されるタイマ割り込みルーチン
である。このルーチンが開始されると、ステップ101
で終了フラグがセットされているか否かを判断する。こ
の終了フラグは運転席用、助手席用の両方のスキブSQ
、SQ2への通電が終わった事実を示している。最初
のルーチンでは終了フラグはセットされていないので、
ステップ101で否定判断され、次にステップ102で
後述する衝突フラグがセットされているか否かを判断す
る。最初のルーチンでは肯定判断しないので、ステップ
103に進む。ステップ103では加速度センサ10か
らの加速度を読み込み、その加速度を積分し、積分値を
求める。ステップ104では上記積分値がスレショルド
レベルを超えたか否かを判断する。ステップ104で否
定判断した場合、すなわち車両衝突でないと判断した場
合、他の制御を実行しているメインルーチンに戻りスキ
ブSQ、SQへの通電制御を行わない。ステップ1
04で肯定判断した場合、すなわち、車両衝突であると
判断した場合、ステップ105で衝突フラグをセットす
る。この衝突フラグは車両衝突の判断があった事実を示
している。これにより、次のルーチンのステップ102
で肯定判断し、ステップ103、104、105はパス
するので、車両衝突と一度判断するだけで衝突判断を再
びしなくても済む。また、このように衝突と判断した時
は、すでに安全スイッチSWはオン状態になっている。
【0009】以下衝突判断時の通電制御について詳述す
る。ステップ106でトランジスタTR1がオンか否か
を判断する。車両衝突と判断後の最初のルーチンではト
ランジスタTR1はオンされていないので、ステップ1
06で否定判断しステップ107に進む。ステップ10
7で出力ポートPAをハイレベルにして、トランジスタ
TR1をオンにする。これにより、スキブSに通電さ
れる。次にステップ108で出力ポートPBをローレベ
ルにして、トランジスタTR2をオフにする。これによ
り、スキブSには通電されない。次のステップ109
では車両衝突と判断してからの経過時間が所定時間に達
したか否かを判断する。この所定時間は、スキブS
、SQ2への通電時間がエアバッグを展開させるの
に十分であるような長さに決定される。最初のルーチン
ではステップ109は否定判断してメインルーチンに戻
る。したがって、タイマ割り込みにより次のルーチンが
始まるまでの期間(第1期間)は、トランジスタTR1
はオン状態で、トランジスタTR2はオフ状態である。
【0010】タイマ割り込みにより次のルーチンが始ま
ると、すなわち第1期間が終了すると、ステップ106
で肯定判断することになり、ステップ110では出力ポ
ートPAをローレベルにして、トランジスタTR1をオ
フにする。これにより、スキブSには通電されない。
次のステップ111で出力ポートPBをハイレベルにし
て、トランジスタTR2をオンにする。これによりスキ
ブS2に通電される。次のステップ109で肯定判断さ
れるまで、ステップ101、102、106、107、
108、110、111を繰り返し実行する。ステップ
109で肯定判断した場合、すなわちスキブSQ、S
2にエアバッグを展開させるのに十分な時間交互に通
電された場合、ステップ112で出力ポートPA、PB
を共にローレベルにして、トランジスタTR1、トラン
ジスタTR2を共にオフする。最後にステップ113で
終了フラグをセットしてメインルーチンに戻る。これに
より、スキブSQ、SQ2通電後の次のタイマ割り込
みルーチンでのステップ101で肯定判断し、ステップ
102以降のステップをパスして直ちにメインルーチン
に戻ることができる。これにより、上記所定時間通電後
はスキブSQ、SQ2に共に通電されない。
【0011】図6は本発明の他の実施例を示す。この実
施例において、図2に対応する構成部分には同番号を付
してその説明を省略する。この実施例では、図2の構成
に加えて、互いに並列をなし電源30とグラウンドとの
間で上記安全スイッチSWにそれぞれ直列に接続された
後部左右の座席に対応する2つのエアバッグのスキブS
3、SQ4(起動素子)と、このスキブSQ3、SQ4
それぞれ直列接続された2つのNPN型トランジスタT
3、TR4(第3、第4スイッチング手段)と、を有し
ている。つまり合計4つのトランジスタTR1、TR2
TR3、TR4と4つのスキブSQ、SQ2、SQ3、S
4を有している。また、マイクロコンピュータ20は
さらに2つの出力ポートPC、PDを有している。出力
ポートPCは上記後部席用トランジスタTR3のベース
に接続されている。したがって、出力ポートPCの出力
レベルがハイレベルの時には、トランジスタTR3がオ
ンする。出力ポートPDは後部席用トランジスタTR4
のベースに接続されている。したがって、出力ポートP
Dの出力レベルがハイレベルの時に、トランジスタTR
4がオンする。マイクロコンピュータ20が衝突と判断
した場合、出力ポートPA、PBは図4のタイムチャー
トと同様に制御される。さらに、出力ポートPC、PD
の出力レベルを、それぞれ周期的にハイレベルとローレ
ベルを繰り返すように制御する。ハイレベルとローレベ
ルはそれぞれ半周期を占め、出力ポートPC、PDの出
力レベルの位相差は180°である。出力ポートPAが
ハイレベルの時には出力ポートPCもハイレベルとな
り、出力ポートPAがローレベルの時には出力ポートP
Cもローレベルとなる。また、出力ポートPBがハイレ
ベルの時には出力ポートPDもハイレベルとなり、出力
ポートPBがローレベルの時には出力ポートPDもロー
レベルとなる。これにより、2つのスキブSQ、SQ
32つのスキブSQ2、SQ4が交互に通電される。これ
により前部席、後部席のエアバッグを展開させる。この
時、安全スイッチSWに流れる電流は、並列されたスキ
ブSQ、SQ2、SQ3、SQ4に同時に電流が流れる
場合に比べて、半分にすることができ安全スイッチSW
の接点の溶着を防止できる。
【0012】図7は本発明の他の実施例を示す。この実
施例では図2と同じ構成の制御システムを用いるが、マ
イクロコンピュータ20によるポートPA、PBでの出
力制御の態様が図4とは異なる。この実施例では、衝突
と判断した時、最初はポートPAだけを所定時間TA
イレベルに維持し、ポートPBはローレベルに維持す
る。所定時間TA経過後は、周期的制御を行う。詳述す
ると、最初の半周期すなわち第1期間T1ではポートP
Aはローレベルにし、ポートPBはハイレベルにする。
続く半周期すなわち第2期間T2ではポートPAはハイ
レベルにし、ポートPBはローレベルにする。この第1
期間T1と第2期間T2を一周期として所定時間TBこれ
を繰り返し、所定時間TB経過後、ポートPBを所定時
間TCハイレベルに維持する。このように制御するの
で、ポートPAにより制御される運転席側のエアバッグ
の展開をポートPBにより制御される助手席側のエアバ
ッグの展開より少し早くすることができる。また、出力
ポートPA、PBは両方がオンになることはなく、安全
スイッチSWに大電流が流れないので安全スイッチSW
の接点の溶着を防止できる。
【0013】図8は本発明の他の実施例を示す。この実
施例でも図2と同じ構成の制御システムを用いる。衝突
と判断した時、最初の所定時間TXでの周期制御ではポ
ートPAがハイレベルになり、ポートPBがローレベル
になる第1期間T1を、ポートPAがローレベルにな
り、ポートPBがハイレベルになる第2期間T2より長
くする。次の所定時間TYでは第1期間T1を第2期間T
2より短くする。このように制御するので、運転席側の
エアバッグの展開を所定時間TYの途中で実行し、助手
席側のエアバッグの展開を所定時間TYの終了近くで実
行する。
【0014】なお、本発明は上記実施例に拘束されず種
々の態様が可能である。例えば、上記トランジスタが両
方ともオフになる期間が上記一周期の中に存在してもよ
い。また、3つ以上の起動素子とこれに対応する数のト
ランジスタを装備し、一周期を3つ以上に区分してこれ
ら区間で順に1つずつトランジスタをオンにし1つずつ
起動素子に通電してもよい。また、本発明を上記実施例
ではエアバッグ装置に適用した場合を説明したが、本発
明はそれ以外にもシートベルト拘束装置等の車両用安全
装置にも適用できる。
【0015】
【発明の効果】本発明の請求項1では、少なくとも第
1、第2スイッチング手段が共にオンにならないので、
安全スイッチには並列の起動素子へ同時通電した時のよ
うな大きい電流が流れず、このため安全スイッチの接点
が溶着しない。したがって、車両用安全装置の動作後で
も制御システムを再利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の概略構成を示す回路図であ
る。
【図3】同実施例で安全スイッチとして用いられるリー
ドスイッチの概略構成図である。
【図4】上記マイクロコンピュータから出力される出力
信号のタイムチャートである。
【図5】同実施例のマイクロコンピュータで実行される
スキブへの通電制御のルーチンを示すフローチャートで
ある。
【図6】本発明の他の実施例の概略構成を示す回路図で
ある。
【図7】上記マイクロコンピュータの出力制御の他の態
様を示すタイムチャートである。
【図8】上記マイクロコンピュータの出力制御のさらに
他の態様を示すタイムチャートである。
【符号の説明】 1 加速度センサ 2 衝突判断手段 3 安全スイッチ 4 スイッチング手段 5 起動素子 6 制御手段 10 加速度センサ 20 マイクロコンピュータ(衝突判断手段、制御手
段) 30 電源 SW 安全スイッチ TR1 トランジスタ(第1スイッチング手段) TR2 トランジスタ(第2スイッチング手段) TR3 トランジスタ(第3スイッチング手段) TR4 トランジスタ(第4スイッチング手段) SQ スキブ(起動素子) SQ2 スキブ(起動素子) SQ3 スキブ(起動素子) SQ4 スキブ(起動素子)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)車両に作用する加速度を検出する加
    速度センサと、(ロ)上記検出された加速度に基づいて
    車両が衝突したか否かを判断する衝突判断手段と、
    (ハ)上記衝突判断手段で衝突と判断されるよりも低い
    レベルの衝撃でオン動作する安全スイッチと、(ニ)互
    いに並列をなし電源とグラウンドとの間で上記安全スイ
    ッチにそれぞれ直列に接続された第1、第2スイッチン
    グ手段を含む複数のスイッチング手段と、(ホ)互いに
    並列をなし上記複数のスイッチング手段にそれぞれ直列
    に接続された複数の車両用安全装置の起動素子と、
    (ヘ)上記衝突判断手段により車両が衝突したと判断し
    た場合に、上記スイッチング手段をそれぞれ周期的にオ
    ン、オフ制御し、しかもその一周期が第1、第2期間を
    含み、第1期間では、第1スイッチング手段をオンに
    し、第2スイッチング手段をオフにし、第2期間では、
    第1スイッチング手段をオフにし、第2スイッチング手
    段をオンにする制御手段と、を有することを特徴とする
    車両用安全装置の制御システム。
  2. 【請求項2】上記一周期が第1期間と第2期間からな
    り、上記スイッチング手段が上記第1、第2スイッチン
    グ手段の2つからなり、上記起動素子が2つのスイッチ
    ング手段に対応して2つ装備されることを特徴とする請
    求項1に記載の車両用安全装置の制御システム。
  3. 【請求項3】さらに、第3、第4スイッチング手段を備
    え、合計4つのスイッチング手段が装備され、上記起動
    素子がこれら4つのスイッチング手段の数に応じて4つ
    装備され、上記制御手段は上記第3スイッチング手段を
    第1スイッチング手段と同期してオン、オフ制御し、上
    記第4スイッチング手段を第2スイッチング手段と同期
    してオン、オフ制御することを特徴とする請求項1に記
    載の車両用安全装置の制御システム。
JP6190889A 1994-07-21 1994-07-21 車両用安全装置の制御システム Pending JPH0834311A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190889A JPH0834311A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 車両用安全装置の制御システム
US08/501,866 US5806008A (en) 1994-07-21 1995-07-13 Safety system for vehicles
DE19526735A DE19526735A1 (de) 1994-07-21 1995-07-21 Sicherheitssystem für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190889A JPH0834311A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 車両用安全装置の制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0834311A true JPH0834311A (ja) 1996-02-06

Family

ID=16265431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6190889A Pending JPH0834311A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 車両用安全装置の制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5806008A (ja)
JP (1) JPH0834311A (ja)
DE (1) DE19526735A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3702577B2 (ja) * 1997-04-04 2005-10-05 株式会社デンソー 乗員保護装置の故障診断装置
JP3252797B2 (ja) * 1998-06-19 2002-02-04 トヨタ自動車株式会社 ロールオーバー判別方法
US6036225A (en) * 1998-07-01 2000-03-14 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable restraint device using crash severity indexing
US6168197B1 (en) 1999-04-09 2001-01-02 Daimlerchrysler Corporation Airbag deployment device and control
US6892121B2 (en) * 1999-12-14 2005-05-10 Siemens Aktiengesellschaft System for controlling the operation of modules using information transmitted from a control device via a data bus, a trigger device and a test circuit
US20030117018A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Young James M. Current mirror seatbelt interface circuit
DE102007012462B4 (de) * 2007-03-15 2017-04-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
EP2657091B1 (en) * 2012-04-23 2019-06-12 Autoliv Development AB A drive arrangement

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270656A (ja) * 1989-04-12 1990-11-05 Zexel Corp 車輌用安全装置の制御装置
JP2826839B2 (ja) * 1989-06-15 1998-11-18 アスコ株式会社 車輛用安全装置の制御回路
JP2678497B2 (ja) * 1989-07-25 1997-11-17 アスコ株式会社 車輌用安全装置の制御回路
JPH0343058U (ja) * 1989-09-06 1991-04-23
US5262949A (en) * 1990-02-20 1993-11-16 Zexel Corporation Control system for vehicle safety device
JPH03246139A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Zexel Corp 車両安全装置のための制御システム
JPH0450549U (ja) * 1990-09-05 1992-04-28
US5085464A (en) * 1990-11-14 1992-02-04 Automotive Systems Laboratory, Inc. Air bag firing circuit
GB2259616B (en) * 1991-07-25 1995-07-05 Autoliv Dev Improvements in or relating to an ignition circuit for an air-bag
JP2875924B2 (ja) * 1992-02-26 1999-03-31 アスコ株式会社 車両用安全装置の制御装置
JPH05246299A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Zexel Corp 車両用安全装置の制御装置
JPH05264584A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Zexel Corp 故障診断機能付きの車両安全装置制御システム
JPH05278557A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Zexel Corp 車両安全装置の制御システム
JP2853511B2 (ja) * 1993-04-27 1999-02-03 三菱電機株式会社 乗員保護装置の故障診断装置
US5506775A (en) * 1993-05-20 1996-04-09 Kansei Corporation Power source circuit for an occupant protecting device of motor vehicles
JPH07228215A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Mitsubishi Electric Corp 車両用安全装置の制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5806008A (en) 1998-09-08
DE19526735A1 (de) 1996-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608044B2 (ja) エアバッグ装置の起動制御装置
JPH0834311A (ja) 車両用安全装置の制御システム
JP3935740B2 (ja) エアバッグ起動装置
KR100517773B1 (ko) 에어백 기동제어 장치 및 에어백 기동제어 방법
JPH05278557A (ja) 車両安全装置の制御システム
US6168197B1 (en) Airbag deployment device and control
JPH05246299A (ja) 車両用安全装置の制御装置
KR970011513B1 (ko) 차량용 안전장치의 제어시스템
JP2001018744A (ja) 車両用側突エアバッグ装置の起動制御システム
JPH10138864A (ja) エアバッグ制御装置
US7002262B2 (en) Activation control apparatus and method of air bag system
JP3459625B2 (ja) エアバッグ装置の起動制御装置
JP2001080450A (ja) 乗員保護装置の制御装置
JPH05238349A (ja) 車両用安全装置の制御装置
JP3924873B2 (ja) 車両用エアバッグ制御装置
JP4372644B2 (ja) エアバッグの制御装置
JP2001260801A (ja) エアバッグの駆動制御装置
JPH08108820A (ja) エアーバック起動装置
JPH11170963A (ja) 車両用エアバックシステム
EP1084913B1 (en) Control system for occupant protection apparatus
KR100210923B1 (ko) 자동차용 에어백 제어시스템
JPH11115647A (ja) 車両用多重通信回路
JP2000085522A (ja) 乗員保護装置
JPH0379451A (ja) エアバック用トリガ装置
JP3346120B2 (ja) 車両安全装置の起動装置