JP2000003835A - アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法 - Google Patents

アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Info

Publication number
JP2000003835A
JP2000003835A JP10181356A JP18135698A JP2000003835A JP 2000003835 A JP2000003835 A JP 2000003835A JP 10181356 A JP10181356 A JP 10181356A JP 18135698 A JP18135698 A JP 18135698A JP 2000003835 A JP2000003835 A JP 2000003835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum foil
aluminum
foil
electrolytic capacitor
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10181356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3295841B2 (ja
Inventor
Yukio Takeda
幸男 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Capacitor Industrial Co Ltd
Original Assignee
Japan Capacitor Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Capacitor Industrial Co Ltd filed Critical Japan Capacitor Industrial Co Ltd
Priority to JP18135698A priority Critical patent/JP3295841B2/ja
Publication of JP2000003835A publication Critical patent/JP2000003835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295841B2 publication Critical patent/JP3295841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 漏れ電流を低減することができるアルミニウ
ム電解コンデンサ用電極箔を提供する。 【解決手段】 エッチングされたアルミニウム箔を高温
の純水に浸せきする第1工程と、還元剤を含む水溶液に
浸せきする第2工程と、電解液中で化成処理する第3工
程とにより処理する。 【作用】 第1工程による水和皮膜生成後のアルミニウ
ム箔は、第2工程の還元作用により還元物質が外層の多
孔質水和物を通過できるようになり、第3工程の化成処
理で生成する酸化物層の内部に取込まれる水酸化アルミ
ニウムを安定化させて漏れ電流を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、アルミニウム電
解コンデンサ用電極箔の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、電子部品の小型化にともないアル
ミニウム電解コンデンサの小型化の要求が高まってお
り、そのため、アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の
静電容量を増大させる必要があり、その一つの方法とし
てアルミニウム電極箔を高温の純水中に浸せきし水和皮
膜を生成させてから化成処理を行なっていた。しかしこ
の方法では、静電容量が増大する反面、漏れ電流が増加
するという欠陥があった。ところで近年、アルミニウム
電解コンデンサの小型化が進む一方で、高信頼性の要求
も高まっており、そのためアルミニウム電解コンデンサ
用電極箔の漏れ電流を低減させる必要性が特に要望され
ている。この要望を充足する手段として、特開昭59−
89796号公報に、アルミニウム箔を純水でボイルす
る第1処理と、そのアルミニウム箔を弱酸溶液に浸せき
する第2処理と、そのアルミニウム箔を化成処理する第
3処理を施すことを特徴としたアルミニウム電解コンデ
ンサ用アルミニウム箔の製造方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たアルミニウム電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造
方法における第2処理工程において、第1処理工程によ
って生成した水和物と弱酸とが結合するが、この弱酸
は、外層の多孔質水和物を通過しにくいので、内部の水
和物層に到達できないことから第3処理工程の化成処理
で生成した酸化物層の内部に、水酸化アルミニウムが欠
陥として残存し、これによって漏れ電流を減少させると
いう効果が充分満足できるものではなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本願発明は上記し
た問題を解決するために、エッチングされたアルミニウ
ム箔を、高温の純水またはりん酸化合物若しくはけい酸
塩などの水和抑制剤を含む高温の水溶液に浸せきする第
1工程と、前記アルミニウム箔を還元剤を含む水溶液に
浸せきする第2工程と、前記アルミニウム箔を電解液中
で化成処理する第3工程とにより処理することを特徴と
するものである。
【0005】上記において、好ましくは、還元剤とし
て、次亜リン酸若しくはその塩、亜りん酸若しくはその
塩、亜硫酸若しくはその塩、チオ硫酸塩を単独で使用す
るか又はそれら2種以上を使用することを特徴とするも
のであり、また第2工程において使用する水溶液中の還
元剤の濃度が、0.05〜5.0質量%であることを特
徴とするものである。
【0006】
【作用】しかして、第1工程による水和皮膜生成完了後
のアルミニウム箔を、還元剤を含む水溶液に浸せきする
と、その還元作用により、上記還元物質が外層の多孔質
水和物を通過できるようになり、内部の水和物層に到達
し、その後の第3工程の化成処理で生成する酸化物層の
内部に取込まれる水酸化アルミニウムを安定化させ、こ
れによって漏れ電流を低減したアルミニウム電解コンデ
ンサ用電極箔を製造することが可能となる。
【0007】なお第2工程において、水溶液中の還元剤
の濃度を0.05〜5.0質量%としたのは、濃度が
0.05質量%未満では、その作用が弱いため効果は極
めて小さく、また5.0質量%を超えると、第3工程の
化成処理で余分な電気量を消費してしまい、従って還元
剤の濃度が0.05〜5.0質量%が最も好ましい範囲
である。
【0008】
【実施例】エッチングされたアルミニウム箔を95℃の
純水に10分間浸せきして水和物を生成させる第1工程
を行って水和処理を完了させる。次にそのアルミニウム
箔を表1に示す水溶液に浸せきする第2工程を行った。
【0009】上記第2工程における、水溶液中の還元剤
濃度は1.0質量%、水溶液の温度は60℃で浸せき時
間は5分間である。
【0010】比較例においては、弱酸溶液に浸せきする
第2工程を省略した「なし」の場合と、第2工程として
りん酸又はくえん酸の水溶液に浸せきする場合とを例示
した。
【0011】その後第3工程として、アジピン酸アンモ
ニウム10g/lを含む85℃の電解液中で電流密度5
0mA/cm2 で300Vまで上昇し、この状態を15
分間保持した。次いでそれぞれの箔を500℃で3分間
加熱処理を行ない、ほう酸を含む電解液中で300Vを
5分間印加して再化成処理を行なった。この化成処理
後、同再化成液中で300Vを印加して1分後の漏れ電
流を測定した。
【0012】なお前記第3工程の化成処理における電解
液として、アジピン酸アンモニウムを選択したのは、他
の電解液として使用されるほう酸、りん酸塩に比し高い
静電容量が得られること、また処理電圧及び処理時間を
それぞれ300V及び15分としたのは、通常必要な処
理電圧180〜600V及び処理時間10〜20分の中
間値を選択したことによる。
【0013】
【表1】
【0014】表1から明らかなように、本願発明の製造
方法によって得られたアルミニウム電解コンデンサ用電
極箔は、従来の製造方法より33%〜68%程度の漏れ
電流が減少している。
【0015】
【発明の効果】以上のように本願発明によれば、小型化
が可能であって、漏れ電流を大きく低減することができ
るアルミニウム電解コンデンサ用電極箔を提供すること
ができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エッチングされたアルミニウム箔を、高
    温の純水または水和抑制剤を含む高温の水溶液に浸せき
    する第1工程と、前記アルミニウム箔を還元剤を含む水
    溶液に浸せきする第2工程と、前記アルミニウム箔を電
    解液中で化成処理する第3工程とにより処理することを
    特徴とするアルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 還元剤として、次亜リン酸若しくはその
    塩、亜りん酸若しくはその塩、亜硫酸若しくはその塩、
    チオ硫酸塩を単独で使用するか又はそれら2種以上を使
    用することを特徴とする請求項1記載のアルミニウム電
    解コンデンサ用電極箔の製造方法。
  3. 【請求項3】 第2工程において使用する水溶液中の還
    元剤の濃度が、0.05〜5.0質量%であることを特
    徴とする請求項1または2記載のアルミニウム電解コン
    デンサ用電極箔の製造方法。
JP18135698A 1998-06-15 1998-06-15 アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法 Expired - Fee Related JP3295841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18135698A JP3295841B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18135698A JP3295841B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000003835A true JP2000003835A (ja) 2000-01-07
JP3295841B2 JP3295841B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=16099296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18135698A Expired - Fee Related JP3295841B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295841B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101273348B1 (ko) * 2011-12-08 2013-06-11 삼영전자공업(주) 알루미늄 전해 콘덴서용 전극박 및 그 제조방법
KR101752032B1 (ko) * 2010-11-11 2017-06-28 멕크 가부시키가이샤 비수전해질 이차전지용 캐소드 집전체의 제조 방법 및 비수전해질 이차전지용 캐소드의 제조 방법
WO2019021638A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 日本軽金属株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極およびその製造方法
JP2019161158A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 日本軽金属株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極の製造方法
CN110366764A (zh) * 2017-02-09 2019-10-22 日本轻金属株式会社 铝电解电容器用电极及其制造方法
JP2019201128A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 日本軽金属株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102126847B (zh) * 2010-12-30 2012-09-05 山东科技大学 防火快干型喷涂材料

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101752032B1 (ko) * 2010-11-11 2017-06-28 멕크 가부시키가이샤 비수전해질 이차전지용 캐소드 집전체의 제조 방법 및 비수전해질 이차전지용 캐소드의 제조 방법
KR101273348B1 (ko) * 2011-12-08 2013-06-11 삼영전자공업(주) 알루미늄 전해 콘덴서용 전극박 및 그 제조방법
CN110366764A (zh) * 2017-02-09 2019-10-22 日本轻金属株式会社 铝电解电容器用电极及其制造方法
JP2019029463A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 日本軽金属株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極およびその製造方法
WO2019021638A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 日本軽金属株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極およびその製造方法
CN110959184A (zh) * 2017-07-28 2020-04-03 日本轻金属株式会社 铝电解电容器用电极及其制造方法
TWI758492B (zh) * 2017-07-28 2022-03-21 日商日本輕金屬股份有限公司 鋁電解電容器用電極及其製造方法
CN110959184B (zh) * 2017-07-28 2022-06-10 日本轻金属株式会社 铝电解电容器用电极及其制造方法
US11626257B2 (en) 2017-07-28 2023-04-11 Nippon Light Metal Company, Ltd. Electrode for aluminum electrolytic capacitor and method for manufacturing same
JP2019161158A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 日本軽金属株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極の製造方法
WO2019176267A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 日本軽金属株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極の製造方法
JP7057176B2 (ja) 2018-03-16 2022-04-19 日本軽金属株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極の製造方法
JP2019201128A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 日本軽金属株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極の製造方法
WO2019220690A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 日本軽金属株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極の製造方法
JP7172129B2 (ja) 2018-05-17 2022-11-16 日本軽金属株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3295841B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0258317A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3295841B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3853432B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH0245908A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPS5989795A (ja) 電解コンデンサ用アルミ箔の製造方法
JP6675996B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極の製造方法
JP2007036043A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3976534B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用陽極箔およびその化成方法
JP3216477B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2008098532A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の化成方法
JP3508288B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3728964B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPS6217185A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPS62134920A (ja) アルミニユウム電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JP3313133B2 (ja) 電解コンデンサ用陰極箔の製造方法
KR920010628B1 (ko) 알루미늄 전해 콘덴서용 화성박 유전체 피막의 결정화 방법
JPS6053453B2 (ja) アルミニウムの化成法
JPH04196304A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPS58147023A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS58135624A (ja) アルミニウム固体電解コンデンサの製造方法
JP3722466B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔
JP2808606B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH01184912A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔及びその製造方法
JP2004356185A (ja) 電解コンデンサ用エッチング箔の製造方法
JPH01120806A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees