JP2000001998A - コンクリート構造物の止水方法並びに水漏れ箇所に充填材を注入するための注入具 - Google Patents

コンクリート構造物の止水方法並びに水漏れ箇所に充填材を注入するための注入具

Info

Publication number
JP2000001998A
JP2000001998A JP10186978A JP18697898A JP2000001998A JP 2000001998 A JP2000001998 A JP 2000001998A JP 10186978 A JP10186978 A JP 10186978A JP 18697898 A JP18697898 A JP 18697898A JP 2000001998 A JP2000001998 A JP 2000001998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
injection
concrete
hole
injection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10186978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306375B2 (ja
Inventor
Kazumasa Otsuka
和正 大塚
Yutaka Yamazaki
裕 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUPII GIKEN KK
Original Assignee
ASUPII GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16198067&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000001998(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ASUPII GIKEN KK filed Critical ASUPII GIKEN KK
Priority to JP18697898A priority Critical patent/JP3306375B2/ja
Publication of JP2000001998A publication Critical patent/JP2000001998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306375B2 publication Critical patent/JP3306375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリートの打継ぎ部又はひび割れによる
空隙に充填材を高圧力で注入して水漏れを防止する止水
方法並びに充填材を注入するための注入具を提供するこ
と。 【解決手段】 コンクリート壁面の内側から穿孔し打継
ぎ部3又はひび割れ部7による空隙部に開口する位置が
コンクリート厚みの中心位置となるか又は穴の底部がコ
ンクリート厚みの中心位置に達する注入穴10を穿け
る。注入穴10から充填材を高圧力で注入して充填材を
空隙部の全域に注入する。充填材の注入圧力は100〜
350kg/cm2である。注入穴10の開口部に逆止
弁を内蔵した注入具20を装着し、注入具20と注入穴
10の底部との間に充填材による加圧域11を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物に存在する空隙、すなわちコンクリートの打継ぎ部又
はひび割れ等から生じる水漏れを防止する止水方法並び
に水漏れ箇所に充填材を注入するための注入具に関して
いる。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来技術による止水方法を示し
ており、図は地下に構築されたコンクリート構造物であ
る。図において、1は床面、2は壁面、3はコンクリー
トの打継ぎ部、4は打継ぎ部3を内外で遮断する止水板
である。コンクリート構造物は、床面1を構築した後に
壁面2を構築するのが一般的な工法であるから、床面1
と壁面2との間にはコンクリートの打継ぎ部3が形成さ
れる。
【0003】上記止水板4は帯状の軟質資材からなるも
のであり、床面1の構築時に上半分を突出させて床面1
に埋め込み、壁面2を構築する時に突出させた部分を壁
面2内に埋め込むことにより打継ぎ部3に侵入する地下
水をコンクリート構造物の内側に漏出させないようにし
ている。
【0004】ところで、コンクリートの打ち継ぎによっ
て生じる打継ぎ部3には隙間があるが、止水板4と接着
するコンクリートとの間にも僅かな隙間が存在する。こ
のため打継ぎ部3に侵入した地下水は、水圧が高くなる
と止水板4の周囲を通って構造物の内側に漏出してく
る。
【0005】従来の止水方法は、打継ぎ部3の漏水箇所
を削って凹溝5を形成し、この凹溝5内に急結セメント
等の補修材6を塗って修復している。しかしながら、前
述したように地下水は打継ぎ部3の全域に侵入している
ので、特定の漏水箇所だけ修復しても必ず他の部分から
漏水することになる。
【0006】又、仮にコンクリート構造物の内側から、
全ての打継ぎ部3に補修材6を塗ったとしても、打継ぎ
部3に配設された鉄筋及び鉄筋に至る僅かな亀裂を通っ
て地下水は内側に漏出する。
【0007】一方、ひび割れが原因で生じる漏水の場合
も、壁表面の漏水箇所に補修材を塗っているが、ひび割
れがコンクリート構造物の内外に及んでいる時は、地下
水は打継ぎ部の場合と同様にひび割れ部の全域に侵入し
ているから、構造物の表面のみを修復しても完全な止水
効果は得られない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コンクリー
トの打継ぎ部又はひび割れによる空隙に充填材を高圧力
で注入してコンクリート構造物に生じた空隙部を充填材
にて置換することによって水漏れを防止する止水方法並
びに充填材を注入するための注入具を提供することを目
的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明における第1の解
決手段は、コンクリート壁面の内側から穿孔し打継ぎ部
又はひび割れ部による空隙部に開口する位置がコンクリ
ート厚みの中心位置となるか又はひび割れ部から空隙部
に向って穿孔し、穴の底部がコンクリート厚みの中心位
置に達する注入穴を穿け、該注入穴から充填材を高圧力
で注入して充填材を上記空隙部の全域に注入することに
より、当該空隙部を充填材により置換することを特徴と
するものであり、充填材の注入圧力が、100〜350
kg/cm2であることを特徴としている。
【0010】又、第1の解決手段において、注入穴の開
口部に逆止弁を内蔵した注入具を装着し、該注入具と注
入穴の底部との間に充填材による加圧域を設けたことを
特徴としている。
【0011】本発明における第2の解決手段は、逆止弁
(204)を内蔵した中空ねじ軸(201)と、ゴムな
どの弾性材による圧力管(202)と、外周が断面六角
形の管状ナット(203)とからなり、上記中空ねじ軸
(201)の軸管に形成したねじ部を圧力管(202)
から突出させて嵌合し、該圧力管(202)から突出す
るねじ部に管状ナット(203)をねじ結合し、上記中
空ねじ軸(201)の端部を充填材の注出口とし、上記
管状ナット(203)の端部を充填材を送給する注入ガ
ンとの接続口としたことを特徴とするものである。
【0012】又、第2の解決手段において、中空ねじ軸
(201)は、大径部が形成され、該大径部には、一方
に注出口が他方に軸管が形成されると共に、軸管にねじ
部を設けており、さらに又、中空ねじ軸(201)は、
軸管が形成された大径部の端壁部に複数の突起を設けた
ことを特徴としている。
【0013】この他、第2の解決手段においては、圧力
管(202)と管状ナット(203)との間に、断面が
円弧状に形成されていて通孔部に向って複数個の切込み
が設けられている座金(205)を装着したことを特徴
としている。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明方法による止水方法
の具体例を示し、Aは打継ぎ部、Bはひび割れ部の止水
を行う場合を示している。図1Aにおいて、図示したコ
ンクリート構造物は地下に構築されており、床面1と壁
面2の打継ぎ部3に止水板4が設置されている。
【0015】本発明は上記の打継ぎ部3に生じる空隙部
に止水効果のある充填材を注入することである。10は
壁面2の内側から斜状に穿孔し、打継ぎ部3に開口する
位置がコンクリート厚みの中心位置となる注入穴を示
し、壁面2の内側となる構造物の室内から打継ぎ部3に
向い、かつ、止水板4を貫通して斜状に穿けた有底の穴
である。20は注入穴10の開口部に装着した充填材を
注入するための注入具を示しており、該注入具20と注
入穴10の底部との間に充填材による加圧域11を設け
ている。又、注入具20には充填材を送給する注入ガン
30が接続されている。31は注入ガン30と図示しな
い注入機を繋ぐホースである。
【0016】図3は止水方法の作業手順を示している。
図において、まず、打継ぎ部3の漏水している箇所を清
掃し漏水箇所を確認する(図3A)。次いで打継ぎ部3
の中心部、すなわちコンクリート躯体の厚みの中心点を
通る位置に止水板4を貫通してハンマードリル等により
注入穴10を穿ける(図3B)。次に、注入具20を注
入穴10の開口部に装着する。注入具20はナット部を
締め付けることにより軟質材の圧力管を膨張させて注入
穴10の内壁に密着させる。又、注入具20内には逆止
弁が内蔵されている。この時、注入具20と注入穴10
の底部との間に充填材による加圧域が設けられる(図3
C)。
【0017】注入具20が注入穴10に固定されたら、
注入機から送給される充填材40を高圧力で注入する。
充填材40の種類及び送給圧力は構造物の種類、漏水の
状況、コンクリートの厚み等によって最適なものを選択
するが、疎水性ウレタン(疎水性ポリイソシアネート)
又は親水性ウレタン(親水性ポリイソシアネート)を含
む水反応ウレタンを使用し、注入圧力は100〜350
kg/cm2で、止水対象物が建造物であれば150〜
200kg/cm2の範囲で継続的に注入する(図3
D)。
【0018】なお、充填材が疎水性ウレタンである場合
は硬化促進材を混合することによって硬化する時間を調
整することができる。因みに硬化促進材を重量比で0.
5%混入した時は硬化時間は15分であるが、5.0%
を混入すると1.5分に短縮される。硬化時間は、図4
に示すように変化するので、現場の状況及び使用目的に
より設定する。
【0019】打継ぎ部3に注入された充填材40は、当
該打継ぎ部3の空隙内に進入して空隙内に溜っている水
を排出し、次いで充填材自体が打継ぎ部3から流出する
のを確認して注入を完了する。充填材の注入作業はコン
クリート構造物の内側から行っているので、打継ぎ部3
の外側まで充填材40が注入されたか否かの目視による
確認はできないが、注入穴10は打継ぎ部3の中心部に
穿けているので、打継ぎ部3の内側に充填材が流出した
ことを確認できれば、充填材は打継ぎ部の全域に注入さ
れたと考えられる。注入具20から注入された充填材
は、注入穴10の加圧域11に溜められた後、空隙部に
向って進入する。加圧域11に高圧力で充填材が供給さ
れるので充填材は空隙部の全域に向って注入される。
【0020】従って、高圧力で注入された充填材40
は、止水板40とコンクリートとの隙間にも注入され、
このため打継ぎ部3に生じている空隙は充填材により置
換されたことになる(図3E)。
【0021】充填材40が硬化したら、注入具20を取
り外し注入穴10の空所12にモルタル13等を埋め込
んで仕上げする(図3F)。
【0022】図2を参照して、注入穴10から注入する
充填材は、注入穴10を中心とする円形形状に注入され
ていくことに着目し、注入穴10はコンクリート壁面の
内側から打継ぎ部3に開口する位置がコンクリート厚み
Lの中心位置となるように穿孔する。なお、注入穴10
を穿ける間隔はコンクリート厚みLの距離又は厚みLの
2分の1の距離を目安とする。
【0023】図1Aにおいて、注入穴10はコンクリー
ト壁面に対して45°の角度で穿孔しているが、これは
注入穴10の開孔部に固定する注入具20が高圧力で充
填材を注入する時にコンクリート壁面が注入具20を支
持できる厚みを必要とすることであって、注入具が支持
できれば注入穴10の穿孔角度は任意に選択できる。
【0024】図1Bはひび割れ部の止水作業を示してい
る。ひび割れ部は打継ぎ部と異なり空隙部が平坦になっ
ておらず、又、どの方向に向ってひび割れしているかは
目視できない。但し、漏水していることは、ひび割れが
建造物の内外に至っているからであるから、ひび割れ部
全域に充填材を注入することで漏水は防止できる。
【0025】ひび割れ部に充填材を注入するための注入
穴は、打継ぎ部の場合と同様にひび割れ部の近傍から斜
状に穿孔してひび割れ部による空隙部に達する開口を穿
ける方法もあるが、図1Bはひび割れ部7に直接穿孔す
る方法である。
【0026】注入穴10はひび割れ部5に向って穿孔
し、底部がコンクリート壁面2の厚みの中心位置に達す
るまで穿け、注入具20を開口部に装着した時、該注入
具20と注入穴10の底部との間に充填材による加圧域
が設けられる。
【0027】なお、充填材の注入方法は打継ぎ部の場合
と同じ要領で行う。
【0028】図5、図6は充填材を注入する注入具を示
している。図において、注入具20は中空ねじ軸201
と、弾性材による圧力管202と、外周が断面六角形の
管状ナット203とからなり、中空ねじ軸201には内
部に逆止弁204が内蔵され、又、圧力管202と管状
ナット203との間には座金205が装着される。
【0029】中空ねじ軸201には大径部206が形成
され、該大径部206に隣接して一方に注出口207が
他方に軸管208が形成され、軸管208の先端から中
間部に至る間にねじ部209が設けられている。なお、
軸管208は圧力管202を嵌合した時、ねじ部209
が圧力管202から突出する長さを有している。逆止弁
(ボール)204は大径部206に相当する位置に設け
られ、充填材がねじ部209の方から送給された時に通
路が開となるように作用するスプリング210を装着し
ている。又、大径部206の軸管208を設けた側の端
面には圧力管202の空回りを防止するため、複数個の
突起211を形成している。
【0030】圧力管202は、ゴムなどの弾性材により
形成されている。又、管状ナット203は、端部に充填
材を送給する注入ガンを接続する接続口212が設けら
れると共に、内側に前記中空ねじ軸201のねじ部20
9とねじ結合する雌ネジ部213が設けられている。
【0031】座金205は、断面が円弧状に形成されて
いて、通孔部に向って複数個の切込み214が設けられ
ている。なお、実施例において、切込み214は等間隔
で6個設けられている。
【0032】注入具20を組み立てるには、図3に示す
ように、中空ねじ軸201の軸管208に圧力管202
を嵌合し、ねじ部209の先端を該圧力管202から突
出する。次いで、突出部分に座金205を嵌め、軸管2
08のねじ部209と管状ナット203の雌ネジ部21
3をねじ結合する。
【0033】図3において、組み立てられた注入具20
は、コンクリートに穿けた注入穴に注出口207を穴の
奥に向け少なくとも圧力管202が注入穴(10)内に
没入するまで挿入する(図2C参照)。次いで、管状ナ
ット203を締め付けると、圧力管202は直径方向に
膨らんで注入穴の内面に密着する。このとき、中空ねじ
軸201の大径部206の端壁に形成された突起211
は圧力管202の空回りを防止し、又、座金205は押
圧されて平坦になるが、その際、切込み214によって
分割された各部材がねじ部209の谷部に食い込んで管
状ナット203の緩みを防止する。
【0034】充填材は前述したように高圧力で送給する
ので、圧力管202はコンクリートの穴にしっかり固定
するまで管状ナット203を締め付ける。続いて、管状
ナット203の接続口212に注入ガンを接続して注入
機からの充填材を送給する。逆止弁204は接続口21
2から供給される充填材の圧力によってスプリング21
0に抗して開となり、充填材を注出口207から注入穴
内に送給する。
【0035】充填材が注入穴から打継ぎ部の空隙又はひ
び割れによる空隙に達したことは、前述したように空隙
内に溜っている水が排出し、それに続いて充填材が打継
ぎ部又はひび割れから流出したことで確認する。
【0036】充填材を注入した後は、充填材が硬化する
まで養生し、充填材が硬化したら管状ナット203を緩
めて圧力管202を元の状態にして注入穴から注入具2
0を取り外し、空所になった部分にモルタル等を埋め込
みコンクリート壁面を仕上げる。
【0037】一方、充填材を注入した後、直ぐにコンク
リート壁面の仕上げをする場合は、充填材の注入作業が
終った時点で管状ナット203を取り外す。この時、注
入穴内には中空ねじ軸201と圧力管202が残ってい
るが、逆止弁204が注入された充填材の逆流を防止し
ており、又、圧力管202は注入穴に固着された状態を
維持しているから、コンクリート壁面から突出している
管状ナット203を取り外しても充填材が注入穴から流
出するおそれはない。
【0038】なお、管状ナット203を取り外した時、
中空ねじ軸201のねじ部209の先端が注入穴の内部
に収容されるように作業前に設置されていれば、注入穴
の空所にモルタル等を埋め込んで直ちに仕上げることが
できる。
【0039】本発明の止水方法が適用できる範囲はあら
ゆるコンクリートの空隙部、すなわち、コンクリートの
打継ぎ部、ひび割れ部、コンクリート打設時に生じるコ
ンクリート不良部、型枠締付けセパレーター又は配管等
によるコンクリート貫通部に生じる空隙部である。
【0040】
【発明の効果】本発明の止水方法は、コンクリートの空
隙部に向って注入する充填材を高圧力で注入し、充填材
をコンクリート構造物の内側及び外側に達するまで圧入
することにより、空隙部を充填材により置換した状態を
形成し、これによりコンクリート構造物の外側から浸入
する水の通路を遮断し、地下水が構造物の内側に漏出す
るのを防止する効果がある。
【0041】又、本発明の充填材注入具は、充填材の注
出口の近傍に逆止弁を設けたものであるから、注入作業
の完了後、逆止弁を内蔵している中空ねじ軸を弾性材に
よる圧力管と共に注入穴に残すことができるので、コン
クリートから突出している管状ナットを外せば直ちにコ
ンクリート壁面の仕上げをすることができるものであっ
て、迅速な修復作業が行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による止水方法の具体例を示し、Aはコ
ンクリート打継ぎ部、Bはひび割れ部の場合を示してい
る。
【図2】充填材が空隙部内に注入される状態を示す平面
図。
【図3】止水方法の作業手順を示す断面図。
【図4】充填材に硬化促進剤を混入した場合の添加量と
硬化時間を示すグラフ。
【図5】本発明による充填材注入具を示し、Aは側面
図、Bは断面図。
【図6】充填材注入具の各構成部品を示す斜視図。
【図7】従来技術による止水方法の具体例を示す断面
図。
【符号の説明】
1 床面 2 壁面 3 打継ぎ部 4 止水板 5 凹溝 7 ひび割れ部 6 補修材 10 注入穴 20 注入具 30 注入ガン 40 充填材 201 中空ねじ軸 202 圧力管 203 管状ナット 204 逆止弁 205 座金 206 大径部 207 注出口 208 軸管 209 ねじ部 210 スプリング 211 突起 212 接続口 213 雌ネジ部 214 切込み
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年7月27日(1998.7.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】注入穴10はひび割れ部7に向って穿孔
し、底部がコンクリート壁面2の厚みの中心位置に達す
るまで穿け、注入具20を開口部に装着したとき、該注
入具20と注入穴10の底部との間に充填材による加圧
域11が設けられる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートの打継ぎ部又はひび割れに
    よる空隙部に止水効果のある充填材を注入する方法であ
    って、コンクリート壁面の内側から穿孔し打継ぎ部又は
    ひび割れ部による空隙部に開口する位置がコンクリート
    厚みの中心位置となるか又はひび割れ部から空隙部に向
    って穿孔し、穴の底部がコンクリート厚みの中心位置に
    達する注入穴を穿け、該注入穴から充填材を高圧力で注
    入して充填材を上記空隙部の全域に注入することによ
    り、当該空隙部を充填材により置換することを特徴とす
    る止水方法。
  2. 【請求項2】 注入穴の開口部に逆止弁を内蔵した注入
    具を装着し、該注入具と注入穴の底部との間に充填材に
    よる加圧域を設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    止水方法。
  3. 【請求項3】 充填材の注入圧力が、100〜350k
    g/cm2であることを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載の止水方法。
  4. 【請求項4】 コンクリートの打継ぎ部又はひび割れに
    よる空隙部に止水効果のある充填材を注入するための注
    入具であって、逆止弁(204)を内蔵した中空ねじ軸
    (201)と、ゴムなどの弾性材による圧力管(20
    2)と、外周が断面六角形の管状ナット(203)とか
    らなり、上記中空ねじ軸(201)の軸管に形成したね
    じ部を圧力管(202)から突出させて嵌合し、該圧力
    管(202)から突出するねじ部に管状ナット(20
    3)をねじ結合し、上記中空ねじ軸(201)の端部を
    充填材の注出口とし、上記管状ナット(203)の端部
    を充填材を送給する注入ガンとの接続口としたことを特
    徴とする注入具。
  5. 【請求項5】 中空ねじ軸(201)は、大径部が形成
    され、該大径部には、一方に注出口が他方に軸管が形成
    されると共に、軸管にねじ部を設けたことを特徴とする
    請求項4に記載の注入具。
  6. 【請求項6】 中空ねじ軸(201)は、軸管が形成さ
    れた大径部の端壁部に複数の突起を設けたことを特徴と
    する請求項5に記載の注入具。
  7. 【請求項7】 圧力管(202)と管状ナット(20
    3)との間に、断面が円弧状に形成されていて通孔部に
    向って複数個の切込みが設けられている座金(205)
    を装着したことを特徴とする請求項4から請求項6のい
    ずれかに記載の注入具。
JP18697898A 1998-06-17 1998-06-17 コンクリート構造物の止水方法 Ceased JP3306375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18697898A JP3306375B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 コンクリート構造物の止水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18697898A JP3306375B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 コンクリート構造物の止水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000001998A true JP2000001998A (ja) 2000-01-07
JP3306375B2 JP3306375B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=16198067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18697898A Ceased JP3306375B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 コンクリート構造物の止水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306375B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235771A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Haseko Corp 止水用充填材の注入具とその取り外し治具
KR100996448B1 (ko) 2008-10-20 2010-11-25 주식회사흥신이엔씨 콘크리트 구조물의 이음부 방수공법
KR101063874B1 (ko) 2011-05-09 2011-09-15 대구도시철도공사 개착구조물과 터널구조물의 이음부 누수 보수공법
KR102275490B1 (ko) * 2021-01-19 2021-07-09 주식회사 제이에스코퍼레이션 콘크리트 구조물의 균열 및 누수보수 공법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594090A (en) * 1978-09-15 1980-07-17 Grobler Johannes H Method of sealing up fluid passage
JPH02279852A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Sekiso Kk コンクリート構造物の空隙部充填止水工法
JPH05239931A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Nippon Mente Kaihatsu Kk コンクリート壁面の補修方法
JPH1072940A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Etsumi Nishikawa コンクリート構造物の補修方法
JPH1088817A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Nippon Mente Kaihatsu Kk コンクリート補修剤注入プラグ及びコネクタ
JPH1162260A (ja) * 1997-08-08 1999-03-05 Nippon Guriisu Nitsupuru Kk 叩き折り可能な高圧流体注入用プラグ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594090A (en) * 1978-09-15 1980-07-17 Grobler Johannes H Method of sealing up fluid passage
JPH02279852A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Sekiso Kk コンクリート構造物の空隙部充填止水工法
JPH05239931A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Nippon Mente Kaihatsu Kk コンクリート壁面の補修方法
JPH1072940A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Etsumi Nishikawa コンクリート構造物の補修方法
JPH1088817A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Nippon Mente Kaihatsu Kk コンクリート補修剤注入プラグ及びコネクタ
JPH1162260A (ja) * 1997-08-08 1999-03-05 Nippon Guriisu Nitsupuru Kk 叩き折り可能な高圧流体注入用プラグ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235771A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Haseko Corp 止水用充填材の注入具とその取り外し治具
KR100996448B1 (ko) 2008-10-20 2010-11-25 주식회사흥신이엔씨 콘크리트 구조물의 이음부 방수공법
KR101063874B1 (ko) 2011-05-09 2011-09-15 대구도시철도공사 개착구조물과 터널구조물의 이음부 누수 보수공법
KR102275490B1 (ko) * 2021-01-19 2021-07-09 주식회사 제이에스코퍼레이션 콘크리트 구조물의 균열 및 누수보수 공법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306375B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852378B2 (ja) 鉄筋継手用ハーフスリーブ、該ハーフスリーブを使用した継手およびプレキャスト鉄筋コンクリート成形品
KR101725392B1 (ko) 균열 또는 배면차수 보수용 멀티 패커 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수 공법
CN110300826B (zh) 管片、管片组装体及灌浆装置
KR20020063401A (ko) 콘크리트 구조물 보수, 보강용 패널, 패널 레벨 조절용앙카 및 그를 이용한 보수, 보강공법
JP3306375B2 (ja) コンクリート構造物の止水方法
US5476344A (en) Injection means
KR102518428B1 (ko) 강관그라우트재와 동시주입 강관을 이용한 터널 강관 그라우팅 공법
US5465881A (en) System for underwater repair of cracks in concrete
JP2002364182A (ja) 流体注入プラグ
JP2000110497A (ja) 凍結工法を併用したコンクリート地下構造物の止水工法及びこれに使用する止水装置
JP2006307534A (ja) コンクリート構造物の止水工法
JPH05272245A (ja) 止水剤封止箱
JP7235636B2 (ja) 低圧注入器具及び鉄筋コンクリート構造物の補修方法
KR100310457B1 (ko) 콘크리트 구조물의 방수공법
JP3340977B2 (ja) コンクリート構造物の補修箇所に補修材を注入する方法及び注入プラグ
KR100536844B1 (ko) 콘크리트 구조물의 균열 보수 장치
KR102518440B1 (ko) 동시주입용 강관과 그라우트재를 이용한 강관보강 그라우팅 공법
JPS6335913A (ja) 岩盤固結工法
KR200361250Y1 (ko) 록크볼트용 체결장치
JPS62276129A (ja) コンクリ−ト地下構造物の止水工法
KR200361251Y1 (ko) 록크볼트용 체결장치
JP3225818B2 (ja) ひび割れ誘発目地の補修方法
JP3439711B2 (ja) 接着剤注入方法
KR100381548B1 (ko) 콘크리트 구조물의 사후방수 유지관리시스템
JP7025832B2 (ja) 部材接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020416

RVOP Cancellation by post-grant opposition