JP2000001245A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000001245A
JP2000001245A JP10167367A JP16736798A JP2000001245A JP 2000001245 A JP2000001245 A JP 2000001245A JP 10167367 A JP10167367 A JP 10167367A JP 16736798 A JP16736798 A JP 16736798A JP 2000001245 A JP2000001245 A JP 2000001245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
roller
recording paper
registration roller
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10167367A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Suzuki
範男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP10167367A priority Critical patent/JP2000001245A/ja
Publication of JP2000001245A publication Critical patent/JP2000001245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低騒音な画像形成装置を提供すること。 【解決手段】 給紙ローラ101は、カセット102内
の記録紙103を1枚ずつ取り出し、搬送ローラ104
へ送る。記録紙103は、第一の速度で回転している搬
送ローラ104によって、ガイド板105間を通して、
レジストローラ106へ送られ、感光体ドラム107の
画像の先頭位置と先頭を揃えるために一旦停止する。レ
ジストローラ106が第二の速度で回転を始めた時、搬
送ローラ104も第二の速度で回転を始める。2枚目以
降の記録紙の搬送においても搬送ローラ104は第二の
速度を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンターや複写
機等の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置の概略構成図を図3
に示す。給紙ローラ301は、カセット302内の記録
紙303を1枚ずつ取り出し、搬送ローラ304へ送
る。さらに搬送ローラ304は、記録紙303をガイド
板305間を通して、レジストローラ307へ送る。レ
ジストローラ307は、記録紙303をローラ間にかみ
込ませて一旦停止させ、感光体ドラム308に形成され
ているトナー顕画像の先頭位置と記録紙303の先頭を
揃えるタイミングを待ってから、再び送り始める。記録
紙303の位置はセンサ309で検出し、また記録紙3
03への画像の転写は転写帯電器310で行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置においては、図4(a)に示すように記録紙303
がレジストローラ307にかみ込まれ記録紙送りが一旦
止まっているにもかかわらず、記録紙303後端は搬送
ローラ304によって送られる。よって図4(b)に示
すように、記録紙303がガイド板305間で波打って
たるみ、例えば図示するような当接点401でガイド板
を叩く。この時の打音は、画像形成装置の時間当たりの
印刷枚数を上げるため、搬送ローラ304の回転速度を
上げるほど大きな騒音となる。
【0004】また、レジストローラ307の回転速度に
対する搬送ローラ304の回転速度が相対的に速いと、
レジストローラ307が記録紙先頭位置に合わせ回転を
始めた時に、搬送ローラ304は停止させておかなけれ
ばならないため、例えば図4(c)に示すような当接点
402において打音が発生する。
【0005】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、低騒音な画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下の手段を講じた。
【0007】請求項1記載の画像形成装置に関する発明
は、記録紙が蓄積されたカセットから給紙ローラによっ
て取り出された記録紙を湾曲したガイド内へ搬送する搬
送ローラと、前記記録紙を前記ガイド内から記録部まで
搬送するレジストローラと、前記搬送ローラ及び前記レ
ジストローラを回転させる駆動部と、前記搬送ローラの
回転速度を1枚目の記録紙を搬送する時には第一の速度
に、2枚目以降の記録紙を搬送する時には第一の速度よ
りも遅い第二の速度に、制御する制御部と、を具備する
構成を採る。
【0008】この構成によれば、2枚目以降の記録紙を
1枚目よりも遅い速度で搬送することによって、搬送速
度に比例して大きくなるガイド内壁と記録紙が当接する
際の打音が原因である記録紙搬送中の騒音を、2枚目以
降の記録紙搬送中は1枚目搬送中よりも低減することが
できる。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の画
像形成装置において、前記制御部は、前記搬送ローラ
を、動作開始時から1枚目の記録紙が前記レジストロー
ラに到達するまでは第一の速度で回転させ、1枚目の記
録紙が前記レジストローラに到達した後、一定時間経過
後に前記レジストローラの回転を開始させ、このレジス
トローラの回転開始から必要枚数印刷終了まで第一の速
度より遅く且つレジストローラの回転速度と同じである
第二の速度に制御する構成を採る。
【0010】この構成によれば、湾曲したガイド前の搬
送ローラとガイド後のレジストローラが同じ回転速度で
記録紙を送っているので、画像転写の速度を遅くするこ
となく搬送される記録紙のたるみが急激になくなるのを
防止することができ、ガイド内壁と記録紙が当接する際
の打音が原因である記録紙搬送中の騒音を低減すること
ができる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の画像形成装置において、前記駆動部は、前記
搬送ローラ及び前記レジストローラを回転させる単一の
駆動源と、この単一の駆動源から前記搬送ローラへの回
転数伝達路又は前記単一の駆動源から前記レジストロー
ラへの回転数伝達路のいずれか一方の伝達経路中に設け
られ伝達する回転数を変換する回転数変換部と、を有す
る構成を採る。
【0012】この構成によれば、2枚目以降の記録紙を
1枚目よりも遅い速度で搬送すること、及び湾曲したガ
イド前の搬送ローラとガイド後のレジストローラが同じ
回転速度で記録紙を送ること、を単一の駆動源で実現す
ることができるため、低騒音化と共に装置の小型化・簡
素化も実現することができる。
【0013】請求項4記載の方法は、搬送ローラを、1
枚目の記録紙の搬送開始時は第一の速度で回転させ、前
記1枚目の記録紙がレジストローラに到達した時に第一
の速度よりも遅い第二の速度で回転させ、2枚目以降の
記録紙の搬送においても第二の速度を維持させることに
より、搬送される記録紙が湾曲したガイド内壁と当接す
る際の打音を低減するようにした。
【0014】この方法によれば、レジストローラの回転
速度を基準とし、ガイドへの挿入及び取出の回転速度の
違いにより生じる搬送記録紙に掛かる負荷を低減し、ま
たガイドへの挿入に用いるローラの速度をレジストロー
ラと同じ速度まで遅くすることで、画像転写の速度を遅
くすることなく搬送させる記録紙が湾曲した記録紙ガイ
ド通路内壁と当接する際の打音を抑えることができ、画
像形成装置稼働中の騒音を低減させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1は、本発明
の実施の形態1に係る画像形成装置の概略構成図であ
る。
【0016】給紙ローラ101は、カセット102内の
記録紙103を1枚ずつ取り出し、搬送ローラ104へ
送る。搬送ローラ104は、記録紙103をガイド板1
05間を通して、レジストローラ106へ送る。
【0017】レジストローラ106に到達した記録紙1
03は、従来例と同様に、感光体ドラム107の画像の
先頭位置と記録紙103の先頭を揃えるために、レジス
トローラ106間にかみ込んだ状態で一旦停止する。こ
の際の記録紙位置はセンサ108によって検出される。
【0018】給紙ローラ101と搬送ローラ104は、
駆動モータ109によって同じ回転速度で駆動される。
この回転速度をAとする。同様にレジストローラ106
と感光体ドラム107は、駆動モータ110によって同
じ回転速度で駆動される。この回転速度をBとする。従
来の課題で述べたように、従来はA>Bとなっている。
両駆動モータ109,110は、制御部111によって
制御される。
【0019】切替部112は制御部111からの指示に
より、駆動モータ110の駆動をレジストローラ106
へ伝達するかどうかを切り替える。制御部111は、感
光体ドラム107上にトナー顕画像が形成されている間
は感光体ドラム107を回転させるが、切替部112を
用いてレジストローラ106は停止させておく。そし
て、感光体ドラム107の画像の先頭位置と記録紙10
3の先頭を揃えるタイミングになると、制御部111は
切替部112を切り替え、駆動モータ110の駆動をレ
ジストローラ106に伝える。そしてレジストローラ1
06は回転速度Bで記録紙103を搬送を始める。
【0020】この時、記録紙103後端部をまだ搬送中
の搬送ローラ104は、レジストローラ106が動き始
めたことによる制御部111からの指示で、回転速度B
が回転速度Aと等しくなるように設定される。そしてこ
の設定は、1枚目の印刷終了時までのみならず、印刷す
る画像の転写が終了するまで2枚目以降の記録紙搬送の
間も維持される。
【0021】上記のように搬送された記録紙103は、
転写帯電器113によって画像の転写が行われ、出力さ
れる。この際、搬送ローラ104とレジストローラ10
6の回転速度が等しいことから、従来の課題で図4
(b)を用いて述べたレジストローラ106回転中に搬
送ローラ104とレジストローラ106の回転速度が異
なることによって生じる騒音を低減することができる。
【0022】このように1枚目の出力が終了すると、給
紙ローラ101によって2枚目の搬送が開始される。こ
の時の搬送ローラ104の回転速度は、回転速度Bのま
まなので、1枚目のレジストローラ106停止中の回転
速度Aより速度が落ちているので、従来の技術で図4
(c)を用いて述べた課題が改善され、2枚目の搬送時
は1枚目よりも低騒音となる。
【0023】(実施の形態2)図2は本発明の実施の形
態2に係る画像形成装置の構成概略図である。
【0024】本実施の形態は、実施の形態1において2
つあった駆動モータ109、110の一方、例えば図2
では駆動モータ109、を取り除き、駆動モータ110
の1つだけとした。これに伴い、一方の伝達路、例えば
図2では給紙ローラ101及び搬送ローラ104への伝
達路、の途中に例えば減速ギヤのような回転数変換部2
01を設け、制御部111が制御する構成としている点
で実施の形態1と異なる。
【0025】しかし、本実施の形態において駆動源を1
つだけ有する構成となっても、上記述べたように回転数
変換部201を配したことで、レジストローラ106よ
りも速い速度で回転している搬送ローラ104の回転速
度を、1枚目の記録紙がレジストローラ106に到達し
た時、レジストローラ106と同じ回転速度まで減速さ
せ、また2枚目以降の記録紙の搬送においても、搬送ロ
ーラ104はレジストローラ106と同じ回転速度を維
持する、という実施の形態1の場合と同様の動作を行う
ことができる。よって、実施の形態1と同様に搬送され
る記録紙が湾曲したガイド内壁と当接する際の打音を低
減することができる。
【0026】上記説明したように、本実施の形態によれ
ば、従来の課題で図4(b)を用いて述べたレジストロ
ーラ106回転中に搬送ローラ104とレジストローラ
106の回転速度が異なることによって生じる騒音を低
減することができる。又、2枚目以降の記録紙搬送で
は、搬送ローラ104の回転速度は、1枚目のレジスト
ローラ106停止中の回転速度より落ちているので、従
来の技術で図4(c)を用いて述べた課題が改善され、
装置稼働中の騒音は2枚目の搬送時においては1枚目搬
送時よりも低減される。
【0027】さらに、本実施の形態では、駆動源を単一
化することで、画像形成装置の小型化・簡素化を促進す
ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像形成装
置は、低騒音な画像形成装置を提供することができる。
【0029】又、実施の形態2のような構成を採ること
により、小型化・簡素化した機構とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の概
略構成図
【図2】本発明の実施の形態2に係る画像形成装置の構
成概略図
【図3】従来の画像形成装置の概略構成図
【図4】従来の画像形成装置のガイド板間での記録紙の
状態を示す模式図
【符号の説明】
101 給紙ローラ 102 カセット 103 記録紙 104 搬送ローラ 105 ガイド板 106 レジストローラ 107 感光体ドラム 108 センサ 109 駆動モータ 110 駆動モータ 111 制御部 112 切替部 113 転写帯電器 201 回転数変換部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/14 G03G 21/00 372 3F102 Fターム(参考) 2C058 AB01 AB02 AC08 AD04 AF04 AF17 AF18 AF20 AF36 AF43 GA07 GB14 GB47 GC09 2C059 AA00 AA05 AA09 AA12 AA26 AA35 AA49 2H027 DA20 DC04 ED16 2H072 AA13 AA24 AB06 CA01 3F049 AA02 DA12 EA10 EA14 EA22 EA24 LA02 LB03 3F102 AA06 AB01 BA02 BB02 DA08 EA03 FA05 FA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙が蓄積されたカセットから給紙ロ
    ーラによって取り出された記録紙を湾曲したガイド内へ
    搬送する搬送ローラと、前記記録紙を前記ガイド内から
    記録部まで搬送するレジストローラと、前記搬送ローラ
    及び前記レジストローラを回転させる駆動部と、前記搬
    送ローラの回転速度を1枚目の記録紙を搬送する時には
    第一の速度に、2枚目以降の記録紙を搬送する時には第
    一の速度よりも遅い第二の速度に、制御する制御部と、
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、前記搬送ローラを、動作
    開始時から1枚目の記録紙が前記レジストローラに到達
    するまでは第一の速度で回転させ、1枚目の記録紙が前
    記レジストローラに到達した後、一定時間経過後に前記
    レジストローラの回転を開始させ、このレジストローラ
    の回転開始から必要枚数印刷終了まで第一の速度より遅
    く且つレジストローラの回転速度と同じである第二の速
    度に制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成
    装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動部は、前記搬送ローラ及び前記
    レジストローラを回転させる単一の駆動源と、この単一
    の駆動源から前記搬送ローラへの回転数伝達路又は前記
    単一の駆動源から前記レジストローラへの回転数伝達路
    のいずれか一方の伝達経路中に設けられ伝達する回転数
    を変換する回転数変換部と、を有することを特徴とする
    請求項1又は請求項2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 搬送ローラを、1枚目の記録紙の搬送開
    始時は第一の速度で回転させ、前記1枚目の記録紙がレ
    ジストローラに到達した時に第一の速度よりも遅い第二
    の速度で回転させ、2枚目以降の記録紙の搬送において
    も第二の速度を維持させることにより、搬送される記録
    紙が湾曲したガイド内壁と当接する際の打音を低減する
    画像形成装置の記録紙搬送方法。
JP10167367A 1998-06-15 1998-06-15 画像形成装置 Pending JP2000001245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10167367A JP2000001245A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10167367A JP2000001245A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000001245A true JP2000001245A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15848406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10167367A Pending JP2000001245A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000001245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223984A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223984A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004331357A (ja) 用紙搬送装置及びその用紙搬送装置を具備する画像形成装置
US20100156029A1 (en) Image forming apparatus and paper feeding method thereof
JPH10152244A (ja) シート状物体の搬送方法及びその装置、並びにプリンタ
US5651538A (en) Paper feeding method of an image forming apparatus
JP2002059601A (ja) 画像形成装置
JP2005154119A (ja) 画像形成装置
US20030085508A1 (en) Percussive noises supressing sheet feeding method and apparatus
JP2002240983A (ja) 画像形成装置
JP2007058082A (ja) 画像形成装置
JP2000001245A (ja) 画像形成装置
JPH0632491A (ja) シート搬送装置
US20060214365A1 (en) Image forming apparatus and sheet feeding method
JP4574028B2 (ja) 用紙搬送方法および画像形成装置
JP2005215229A (ja) 画像形成装置
JPH04235848A (ja) シート材搬送装置
JP2007272004A (ja) 画像形成装置、シート搬送制御方法、シート搬送制御プログラム
JP2003206051A (ja) 用紙搬送装置
JP2864971B2 (ja) 両面印刷装置
JP2010152087A (ja) 画像形成装置
JP2000255841A (ja) 画像形成装置
JP2000267544A (ja) 電子写真記録装置
JP2593270Y2 (ja) 画像形成装置
JP2001341888A (ja) 画像形成装置
JP2004307174A (ja) 画像形成装置及びそれに装着可能な反転搬送ユニット
JPH10254202A (ja) 画像形成装置