JP4456136B2 - 端末、および、メニューを無線通信ネットワーク用の端末内に生成する方法 - Google Patents

端末、および、メニューを無線通信ネットワーク用の端末内に生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4456136B2
JP4456136B2 JP2007169100A JP2007169100A JP4456136B2 JP 4456136 B2 JP4456136 B2 JP 4456136B2 JP 2007169100 A JP2007169100 A JP 2007169100A JP 2007169100 A JP2007169100 A JP 2007169100A JP 4456136 B2 JP4456136 B2 JP 4456136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
menu
application
information
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007169100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007334900A (ja
Inventor
ホー. レートネン,アルト
ピーコ,ペテ
タルナネン,テーム
ホー. カリ,ハンヌ
マエンパー,ヤリ
アラナラ,セッポ
イソムルソ,ペッカ
ミエットゥネン,ユハニ
リエトサルミ,ミッコ
キュカネン,ペトリ
ダスタフッソン,パトリック
テルホ,ミッコ
カールティネン,カレビ
デケル,ペテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8545533&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4456136(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2007334900A publication Critical patent/JP2007334900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456136B2 publication Critical patent/JP4456136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. SMS or e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/041Encoding the ringing signal, i.e. providing distinctive or selective ringing capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワーク用の端末に関し、この端末は、複数のアプリケーションを支援することのできるものであって、ユーザ・メッセージを通信するための手段を有する。本発明は、また、送信端末と、複数のアプリケーションをサポートすることのできる受信端末とを備える通信ネットワークにおけるシステムにも関し、この両方の端末がユーザ・メッセージを通信する手段を有する。
現在、普通の移動局機能の他に、例えばカレンダーの維持、ファックス・メッセージの送出、および電子メールなどを可能にするデータ処理機能も有する通信機器(comunicator)が開発されつつある。それらの通信機器は、オーガナイザ形の装置のように異なる数種類のアプリケーションを有しあるいは支援することができる。例えばテキスト・メッセージなどをタイプしやすい在来の英数字キーボードに類似するキーボードを有するユーザインターフェースを備えた1種の通信機器が開示されている(例えば、特許文献1)。この公報では、キーボードはタッチ・ディスプレイによって実現されている。しかし、在来の移動電話機が発展するに従って、特にユーザインターフェースおよびディスプレイがさらに発展するに従って、在来の移動電話機のような装置によって、もっと進歩した動作が可能になろう。
米国特許第5422656号明細書
公報WO94/23394は、走査して例えば無線通信を使って類似の通信機器に送ることのできる種々のタイプのグリーティングカードを有する通信機器のための電子メール・サーバを備えた電子グリーティングカード通信システムを提示している。このシステムの欠点は、該当するグリーティングカードを類似の通信機器にしか送れないことである。従って、送出者は受信者がグリーティングカード通信システムをサポートする通信機器を持っているか否か知らなければならない。さらに、システムを実現するためには、種々のタイプのグリーティングカードを記憶しておくためのオフライン電子メール・サーバを当該サービスのためにネットワークに個別に接続しなければならない。このシステムは普通の無線通信でグリーティングカードを送信するので、通信機器の電話回線が送信中は話中になるということが別の欠点である。この公報に提示されている通信機器によって、手書きテキストを有するグラフィック・イメージを送信することもできる。その様なイメージあるいは単なる手書きメッセージの送信は、情報量が大きいために極めて低速である。公報WO94/23394は、1つのアプリケーションあるいはサービス、すなわちグリーティングカード・アプリケーション、に関する情報の送出について論じているだけである。通信機器類似の装置が異なる数個のアプリケーションを有するために、種々のアプリケーションに関連する情報をどの様に送出したり処理したりするかという問題が生じる。このWO公報では、特定のグリーティングカード・サービスのために別々の電子メール・サーバが配置されている。しかし、通信機器の各アプリケーションのために別々の電子メール・サーバを設けるのは、どちらかというと複雑で高価な解決策となろう。さらに、例えば通信機器などの端末において種々のサービスに関連する情報をどの様に処理するかという問題に直面する結果となる。
本発明は、通信ネットワーク用の端末に関し、この端末は複数のアプリケーションを支援することができて、ユーザ・メッセージを通信するための手段を持っており、その端末は、そのアプリケーションのうちの1つと関連するデータおよびヘッダを有するユーザ・メッセージを受信するための手段と、このヘッダに従ってそれぞれのアプリケーションへ向けてデータをアドレス指定するための手段とを有する。従って端末は、複数の異なるアプリケーションを後の段階で端末に組み込むことができるようになっている。アプリケーションを後で追加することは、他の装置への無線での直接接触によって実行することができる。1つのユーザ・メッセージはヘッダが指示する1つのアプリケーションに関連するデータを含むことができ、あるいは、例えば特定のアプリケーションを指示するヘッダの後にそのアプリケーションに関連するデータが続くこととなるように、ユーザ・メッセージは種々のヘッダにより指示される数個のアプリケーションに関連するデータを含むことができる。
ユーザ・メッセージは、限られた量の情報を含んでいるので、素早く送信することができる。ユーザ・メッセージの1つのタイプはいわゆるショートメッセージである。本発明は、ショートメッセージのユーザにより実施されるのに特に適している。規格IS−136に準拠する移動電話システムは、類似のショートメッセージを送信するためにいわゆるRデータ・フィールドを使用する。SMS類似のメッセージも送ることのできるGSMシステムで知られている他の種類のユーザ・メッセージ送信機能はUSSD(Unstructured Supplementary Service Data : 無構造補助サービス・データ)であり、これはGSM仕様において、例えば次の文書、TS GSM 02.04、TS GSM 02.30、TS GSM 02.90、TS GSM 03.38、TS GSM 03.40、などで、詳しく定義されている。SOC(Service Operator Code : サービス・オペレータ・コード)と呼ばれる類似のメッセージ送信形式(messaging form)が規格IS−136に準拠する移動電話システムに存在する。SMS、Rデータ、USSDおよびSOCのような通信形式を本書ではユーザ・メッセージ送信機能と称し、その様なメッセージをユーザだけでなくてオペレータが送信することもできるが、メッセージをユーザ・メッセージと称することにする。この種の通信の利点は、音声通話チャネルを全く保留しないか、あるいは少なくとも連続的には保留しないことである。
パケット交換通信にも同様の利点がある。移動通信ネットワークにおいてパケット交換情報を中継するためのPRMA(Packet Reservation Multiple Access:パケット予約多元接続)に基づくプロトコルが知られている。これは「パケット無線(Packet Radio)」とも呼ばれる。PRMAは、パケット書式のディジタル音声あるいはデータを多重化して時分割搬送波にするための技術である。パケット無線サービス、すなわちGSM移動無線システムのために開発中のGSM GPRS(General Packet Radio Service:一般パケット無線サービス)、を例として取り上げる。GPRSは、GSM加入者にパケット無線サービスを提供する新しいGSMサービスである。GPRSは、送信するべきものが何かあるときだけ無線資源を予約するものであり、従って同じ資源を全ての移動局が自分たちの必要に応じて共有できるようにするものである。従って、短時間だけ通信チャネルを保留するパケット無線通信をユーザ・メッセージ送信のために利用することができる。
本発明は如何なるユーザ・メッセージをも利用できることであるけれども、以下の記述では主としてショートメッセージを実例として参照する。高速で送出するということに加えて、音声チャネルを保留しないなどの、ショートメッセージ・サービスの利点を利用することができる。アプリケーション関連情報を端末装置のメモリ(固定記憶装置)に前もって記憶させておくこともできるが、ユーザは端末の手段によってサーバと連絡を取って端末のメモリ(キャッシュ・メモリ)にアプリケーション関連情報を記憶させることもできる。アプリケーションに応じて、ユーザはアプリケーションでユーザ入力を入力したり情報を修正したりすることができる。他のアプリケーションでは、アプリケーションに関連する情報をサービス・プロバイダにより送出することができ、その情報は、ユーザが修正できなくて、サービス・プロバイダに修正を依頼できるに過ぎないような情報であっても良い。アプリケーションで容易にプリントされる情報も送信することができる。受信側の端末がそのショートメッセージを普通のショートメッセージではなくて特定のアプリケーションに関連するアプリケーション向け情報を含むショートメッセージであると識別できるように、アプリケーションの種類の識別子またはヘッダを通信メッセージに付け加えるのが好都合である。その識別子は、ショートメッセージのアドレス・フィールドまたは制御フィールド中のコードであっても良いし、あるいはショートメッセージのメッセージ部分中のコードであっても良い。移動局システムに既に存在するショートメッセージ・サービスを利用してアプリケーションに関する情報を送出できることが分かっているので、例えば、公報WO94/23394に提示されているシステムなどでアプリケーション関連情報を送るためにオフライン・サーバを設定する必要が無いという利点がある。唯一のサーバすなわちSMSサーバ(ショートメッセージ・サービス・センターSM−SC)を使ってどの様なアプリケーションに関連する情報でも送出したり回送したりできるので、各アプリケーションのために別々のサーバを持つ必要はないということが特に有利である。SMSサーバはどんなメッセージでも回送し、端末はメッセージ中のヘッダまたは識別子に従って正しいアプリケーションへ向けて情報をアドレス指定する。また、ショートメッセージを回路結合接続(circuit-coupled connection)と同時に送れるので、例えば同時に入接続呼がある場合などに、アプリケーション関連情報の送出は端末の通信回線を話中にしない。GSMネットワークのようなネットワークは幾つかのオペレータによって維持され、普通は各オペレータが自分のSMSサーバを少なくとも1つ持っている。この場合、当然に、どのSMSサーバも、あるいは数個のサーバも、本発明のために使用することができる。
本発明は、第1の面においては、情報を表示して処理するための複数のアプリケーションをサポートすることができて、記号の形の情報を有するショートメッセージを伝達するための無線通信手段を有する移動局を提供するものであり、この移動局は、そのアプリケーションのうちの1つについての情報と、そのアプリケーションのうちの1つに関連するヘッダとを有するショートメッセージを受信するための手段と、そのヘッダに従ってそのアプリケーションのうちの1つに向けて情報をアドレス指定するための手段とを備えることを特徴とする。
本発明は、第2の面においては、情報を表示して処理するための複数のアプリケーションをサポートすることができて、記号の形の情報を有するショートメッセージを伝達するための無線通信手段を有する移動局を提供するものであり、この移動局は、そのアプリケーションのうちの1つに関連する情報を処理して記号に変換し、その処理済み情報をショートメッセージで送出するための手段と、そのショートメッセージにヘッダを付け加えるための手段とを有し、そのヘッダは、その情報が関連するアプリケーションを表示するものであることを特徴とする。
本発明の端末は、アプリケーション関連情報を簡単に送信および受信する方法を提供する。また本発明は、例えば前述のメニュー・アプリケーションを使って大量のサービスへのアクセスを有することができる端末を提供する。特にショートメッセージを通信書式として使用することによって宛先の到着が保証され、ユーザ・メッセージで一般に最適の電流消費が達成される。ユーザ・メッセージとの関連での承認トークンの使用は、ユーザ・メッセージにセキュリティを加える新しい方法を説明する。
次に添付図面と付録とを参照して本発明について詳しく説明する。
付録1は、図8に例示されている、記号で表されたアプリケーション関連情報を例示する。
次に、ユーザ・メッセージ機能の1つの形式としてのショートメッセージ・サービスを実例として取り上げて、本発明を詳しく説明する。本発明を理解するために、始めに図1〜5を参照してショートメッセージに関連する従来技術を解説し、図7〜12および付録1を参照して本発明の実施例について説明する。
GSMシステムのようなディジタル移動通信システムでは、いわゆるショートメッセージを送出することができる。GSMシステムでは、これはSMS(Short Message Service : ショートメッセージ・サービス)として知られている。この様に、電話コールおよびデータ転送の他に、GSMシステムはショートメッセージ・サービスの形式でページング・システムに類似するサービスも提供している。しかし、GSMシステムから知られているショートメッセージ・サービスは、普通のページング・システムより非常に進歩している。移動局により、テキスト・メッセージを他の移動局とやりとりすることができる。GSMシステムのショートメッセージ・サービスの1つの利点は、また、例えば通話中に、普通の回線結合通信が開始されているときに同時にショートメッセージを送出しあるいは受信することができることである。従って、ショートメッセージを送出しても、たとえ入接続呼がある場合でも移動局は話中状態に保たれない。
電話コールと比べたときのショートメッセージの利点は、ショートメッセージが送信されつつあるときには受信器と連絡を取れないにもかかわらずショートメッセージを受信器に送出することができるということである。これは、第1の移動局から第2の移動局へのショートメッセージの送信を図1に示されているように2つの部分に分割することによって実現される。すなわち送信側移動局MS1からSM−SC(ショートメッセージ・サービス・センター)へ送出され、ここにショートメッセージが記憶されて、さらに実際の目的地すなわち受信側移動局MS2へ、連絡が取れ次第直ちに送出される。図2には、移動局システムへのショートメッセージ・サービス・センターSM−SCの接続が詳しく例示されている。以下に、従来技術について、公知である種々のインターフェース間でのショートメッセージの送信および流れについて図1〜5を参照して説明する。
移動局システムの構造と、ショートメッセージを送信するための接続とが図2に例示されている。移動局MSは無線通信により基地局BTSに接続される。基地局BTSは、さらにいわゆるAbisインターフェースを通して基地局コントローラBSCに接続され、この基地局コントローラは数個の基地局を制御管理する。数個の基地局BTS(通常、数十個の基地局)と、これらの基地局を制御する単一の基地局コントローラBSCとで形成されるエンティティは、基地局システムBSSと呼ばれている。特に、基地局コントローラBSCは、無線通信チャネルとハンドオーバーとを管理する。一方、基地局コントローラBSCは、いわゆるAインターフェースを通して、移動局からの接続の形成および移動局への接続の形成の両方を調整する移動サービス交換センターMSCに接続される。移動サービス交換センターMSCを通して移動通信ネットワークの外部との接続がなされる。前述のショートメッセージ・サービス・センターSM−SCは移動サービス交換センターMSCに結合される。
ユーザは、移動局MS1によってショートメッセージを送りたいときには(図1)、送信されるべきメッセージを(移動局のユーザインターフェースを使って)書き込み、そのメッセージが送られることになる移動局MS2の電話番号すなわち移動局MS2の識別子を与える。さらに、移動局は、連絡情報すなわちショートメッセージ・サービス・センターSM−SCの電話番号を有するべきである。普通は、これは移動局のメモリに記憶されており、その場合にはショートメッセージの送信に関する電話番号を個別に入力する必要はない。ショートメッセージを送るときには、メッセージは移動局MSから基地局BTSに行き、そこから基地局コントローラBSCおよび移動サービス交換センターMSCを介して、さらにショートメッセージ・サービス・センターSM−SCに行く。ショートメッセージはショートメッセージ・サービス・センターSM−SCに記憶され、ここからショートメッセージはさらに受信側移動局MS2へ送出され、その場合にはメッセージのルートは送信時と同じであるが方向が逆である。移動局MS2がそのショートメッセージを受信したか否かがショートメッセージ・サービス・センターSM−SCに知らされる。従って、これは、もし何らかの理由で移動局MS2がそのショートメッセージを受け取っていなければ、それを送り直すことができる。
さらに、ショートメッセージをパソコンPCから送出することもできる。この場合には、移動サービス交換センターMSCは、例えばインターネットとの接続を有するサーバGTW(ゲートウェイ)との接続を有する。従って、インターネットとの接続を有する(あるいは破線で図示されているようにサーバGTWと直接接続している)コンピュータPCはインターネットからWWW(ワールドワイドウェブ)ページを引き出すことができ、それは物理的には例えばサーバGTWから見つけることができる。随意的に、サービス・プロバイダまたはオペレータは、ショートメッセージあるいはその他のユーザ・メッセージを送出するために、移動サービス交換センターMSCとの接続を有する独立のサーバGTWを有していても良い。ショートメッセージを送出するためにそのようなWWWページを使うときには、ユーザは受信側端末MS2の接続情報(例えば電話番号)と送出されるべきメッセージとを入力し、そのメッセージはインターネットとサーバGTWとを介して移動サービス交換センターMSCへ転送され、さらにショートメッセージ・サービス・センターSM−SCへ送られ、そこからそのメッセージは移動通信網を介して受信側端末MS2へ送られる。
GSMシステムのショートメッセージ・サービスSMSによって、最大で160文字の長さのメッセージを一度に送ることができる。文字は7ビットのASCII(American National Standard Code for Information Interchange : 情報交換用米国標準コード)文字であり、従って、メッセージの最大長さはビット単位で1,120ビット、すなわち140バイトである。図3に例示されているような普通の移動局は、小型のディスプレイと進歩したキーボードとを持っており、これにより短いメッセージを書くことができる、すなわち種々の英数字を入力することができる。受信されたメッセージは、図3に例示されているように英数字を表示できる移動局のディスプレイで表示される。
用知の通り、GSMシステムでは通信メッセージはフレームに分割される。送信されるべきメッセージの長さが、フレームFRの許容最大長さを上回るときには、図4に例示されているようにメッセージMを幾つかの部分M1〜M4に分割して数個のフレームFR1〜FR4で送出しなければならない。受信時には、移動局は、図5に示されているように、数個のフレームFR1〜FR4に分割されているメッセージMを復元する。無線インターフェース(図2)では、フレームの最大長さは普通は168または184ビットであるので、最大長さが1、120ビットであるショートメッセージを数個のフレームにセグメント化しなければならない。図6は、普通は3つのフィールドに分割されている、無線インターフェースで送信されるフレームであるいわゆるLAPDmフレーム(Link Access Protocol for the Dm channel :Dmチャネル用リンク・アクセス・プロトコル)を例示している。第1フィールドはアドレス・フィールドADDであり、これは数バイトで表示されるメッセージの宛先のアドレス(すなわち、受信側移動局の識別子)である。GSMシステムでは、対応するLAPDmフレーム内でシグナリングメッセージも送信される。無線通信では、互いに無関係の2つのメッセージ、すなわちシグナリングメッセージとショートメッセージと、のフローが同時に存在できる。この2つの異なるフローは、アドレス・フィールドADDに付加されるサービス・アクセス・ポイント識別子SAPIによって分離される。その値は、信号を示す3であるか、あるいはショートメッセージを示す0である。第2フィールドは制御フィールドCTRLであり、これは送信しているフレーム番号N(S)と受信しているフレーム番号N(F)とを含んでいる。第3フィールドは実際の情報あるいはデータを含むデータ・フィールドINFOであり、これは最大で168ビットの情報すなわち実際のショートメッセージの内容を含んでいる。
本発明では、ショートメッセージを例として取り上げると、各アプリケーション関連情報の送信は、特別のコードすなわち識別子によって識別され、それは受信側端末が受信したメッセージを処理して、受信したデータを含む指定されたアプリケーションに直接入れることを可能にするものである。その識別子は好適にはASCII文字を使用してショートメッセージ送信フレームの情報フィールド、すなわち実際のショートメッセージを文字の形で含むフィールドINFO(図6)で実現される。代わりに、ショートメッセージを送出するためにデータはいずれにせよビットに変換されるので、識別子は他の何らかの文字またはビット等のストリング・コード(string code)の形であっても良い。アプリケーションに関連する情報はショートメッセージで送信されるので、そのアプリケーション・サービスをサポートしないがショートメッセージを送信しおよび/または受信することのできる普通の移動局で、そのショートメッセージを受信することもできる。アプリケーション識別子をフィールドINFOに置けば、このタイプのアプリケーション・サービスをサポートしないけれどもショートメッセージを送信しおよび/または受信することのできる普通の移動局において、そのアプリケーション識別子が端末、例えば通信機器のユーザに表示され、従ってユーザは普通のショートメッセージではなくて特定のアプリケーションに関連する情報を受信したということに気づくという利点もある。また、このタイプの普通の移動局のユーザは、始めにメッセージに当該アプリケーションの識別子を記号で書き、そして正しく分割された情報の残りを書くことによって、前述したメッセージ等のメッセージを送信することもできる。本発明に従って、端末装置によってこの通信メッセージを受信すれば、完全に受信されたアプリケーション関連情報記録が得られる。
代わりに、アプリケーション識別子はショートメッセージのアドレスまたは情報フィールド(図6を参照)において、特定のビット・コードとして形成される。さらに、この場合、普通の移動局は特定のアプリケーションに関連する送信された情報を受信することができるが、ユーザは、そのメッセージに関して、受信したメッセージが特定のアプリケーションのための情報であるということを知ることはできない。この場合、特定のコマンドを入力すると、移動局が前述のビット・コードを付加することとなるように移動局を改造しなければ、その普通の移動局はアプリケーション識別子を知らせることはできないので、この種のアプリケーションのための情報を普通の移動局で送信することはできない。
図7は、端末装置に予め記憶されるアプリケーション記録を有するアプリケーションの例を例示しており、それにユーザ入力された情報(アプリケーション記録)は、ショートメッセージとして別の端末に送出されることができる。このアプリケーションのタイプは“ビジネス・カード”と呼ばれる。このアプリケーションは、ビジネス・カードの内容を走らせるものであって、氏名、職名、会社名、連絡情報、などの情報を含んでいる。各情報がそれ自身のフィールドに置かれても良く、あるいはアプリケーションがフィールドを1つだけ有して、その中に全ての情報が置かれても良い。図7は、アプリケーションに関する情報の、ショートメッセージとしての送信も示している。この場合、アプリケーションのタイプの識別子は例えば図に例示されるように“BC”または“Business Card ”である。本発明の端末は、このアプリケーション識別子を(例えば文字あるいはその他の形で)始めに送信されるショートメッセージの情報フィールドの冒頭に付け加える。種々のフィールドの内容は自動的に改行文字で終わる。この文字に基づいて、受信側の端末は、受信した情報をアプリケーションの対応するフィールドに分割することができる。このタイプのメッセージが普通の移動局からショートメッセージとして送信されるのであれば、ユーザは、そのメッセージの冒頭にアプリケーション識別子、すなわち、図7の場合には「Business Card 」とを書き、その後に改行文字[cr]を書き、その後にアプリケーションに関する情報を(アプリケーション仕様に応じて)次々にあるいはフィールド毎に、すなわち始めに氏名フィールドを、次に改行文字を書く、等の手続きをする。受信した「Business Card 」を端末のメモリに記憶することができ、従ってそれにビジネス・カードを電子形式で記憶して、ビジネス・カード・アプリケーションでメモリからそれらを検索してみることができる。ビジネス・カード・アプリケーションの情報は、もちろん、装置に依存して変わる。或る端末では、それは、例えば、ショート・ダイヤル・アプリケーションとして使用することのできる氏名および電話番号だけを意味する。従って、ショート・ダイヤル・アプリケーションの内容を更新するために本発明を利用することができる。このようにして、ユーザは、内容をサービス・センターに送って記憶してもらうことによってショート・ダイヤル・アプリケーションの内容のバックアップを作ることができる。もし端末(例えば移動電話機)が後に紛失したり盗まれたりあるいは壊れたりして、ユーザが新しい端末を取得しなければならないことになっても、ユーザは、端末を起動することに加えて、ショート・ダイヤル・アプリケーションの内容全部をその端末にダウンロードする(引き込む)ことができる。もちろん、同じ解決策を端末のどのアプリケーションの内容にも使用することができる。ここで、他のいくつかのアプリケーションについて説明する。
以下では、例として、他のタイプのアプリケーションについて論議する。それらのアプリケーションを端末に前もって記憶しても良く、あるいは後の段階で(プログラミングにより)端末に組み込んでも良い。
「コール・ミー・バック(Call Me Back、折り返し電話をかけてください)」というアプリケーションは、人の氏名、電話番号、アドレス等と、その人が折り返し電話をするべきであるというメッセージとを含むことができる。この情報は、別個のフィールドに分割されても良く、あるいは、前述のように同じフィールドに置かれても良い。折り返し電話せよという前述のメッセージを「コール・ミー・バック」アプリケーションに密接に組み合わせても良く、および/または普通の移動局のディスプレイでも表示される(文章としての)“コール・ミー・バック”を識別子として書いても良く、その場合にはそのメッセージを受け取った当該移動局のユーザは、それが折り返し電話をすることを要求することであることを知ることができる。「コール・ミー・バック」アプリケーション関連情報の送信を出接続呼に結びつけて、もし宛先の端末が応答しなければ送信側のすなわち呼を発する側の端末がユーザ(発呼者)に「コール・ミー・バック」通知子を送出すべきか否か尋ねるようにしても良く、その場合には、そのユーザの応答が肯定であれば、それは予めアプリケーション・データ・フィールドに入力されている発呼者の電話番号(それは例えば自分のSIMカード、加入者識別モジュールからアクセスできる)で当該アプリケーションをディスプレイ上で走らせる。ユーザは、「コール・ミー・バック」アプリケーションで、情報の残りを入力し、ディスプレイ上でそれを修正することができる。アプリケーション関連情報がショートメッセージとして送出されるときには、端末は受信者の電話番号をそのメッセージの宛先として自動的に提供し、それを端末は未応答のままになっている呼についての情報から選び出すことができる。
アプリケーション「Meeting Proposal、会合申し込み」の識別子は「Meeting Proposal」であって良く、このアプリケーションの情報は、招集者の氏名、会合の時間および場所、およびその主題を含むことができる。もし、端末に、電子カレンダー・アプリケーションもあるならば、このタイプのアプリケーション(会合申し込み)に関連する情報の送信に対する応答として、当該時間における会合の予約をカレンダーに設けるように、当該アプリケーション関連情報の送信をカレンダー・アプリケーションの動作と結びつけることができる。この特定のアプリケーションは、好適には、会合の時間をアプリケーションから選び出して、会合の場所および主題等の、そのアプリケーションに関する他の情報を招集者の氏名とともにカレンダーの当該時間の箇所に入力する。それに相応して、この種のアプリケーション関連情報を受け取ったときには、端末は自動的に当該時間について既に合意がなされているかも知れないものについての陳述を(もしカレンダーに入力されているならば)カレンダーから探す。従って、受信者は、会合申し込みに「イエス」と答えるか「ノー」と答えるか、素早く決めることができる。その回答を送出するとき、端末はアプリケーション「会合申し込み回答」を確立するが、その識別子は例えば「Meeting Proposal Answer 」であり、このアプリケーションの情報は、受信者の氏名、会合の時間および場所、主題、回答(イエス/ノー)、およびコメントを含むことができる。この場合、受信者、すなわち会合申し込みの送信者、の端末のカレンダー・アプリケーションは、カレンダーに設けられている予約を確認するかあるいは取り消すように調整される。
さらに、「会合申し込み」アプリケーションの続きとして、端末にアプリケーション「会合確認」があっても良く、その識別子は例えば「Meeting Confirmation」であり、このアプリケーションの情報は、招集者の氏名、会合の時間および場所、およびその主題を含んでもよい。端末は、好適には、会合申し込みに「イエス」と回答した人たち全員にこのアプリケーション関連情報を自動的に送出するように申し出る。この場合、このアプリケーションに関連する情報を受信した移動局または通信機器は、カレンダーの中の当該予約を確認する。
それに相応して、「会合申し込み」アプリケーションと同じ方法で、例えばアプリケーション「空き時間問い合わせ(Free Time Query)」などの、他の類似のアプリケーションを端末に設けることができ、その識別子は例えば「Free Time Query 」であり、このアプリケーションの情報は、送信者の氏名、時間、場所、および主題を含んでもよく、それはユーザが自由に書き込むことのできるものであって、例えばテニス、ディナーなどである。
端末は、好適には、この関係では送信および受信の両方で、会合申し込みアプリケーションの場合と対応的に機能する。すなわち、端末は、カレンダーに予約を記入し、別のアプリケーションによって問い合わせに回答できるようにし、さらに、受け入れられるという確認あるいは取り消しをカレンダーに記入する。
アプリケーション「サービスDTMFコマンド」により、例えば、ネットワークのオペレータから提供されるサービスを利用するためにそのオペレータから情報を受け取ることができる。アプリケーション識別子は「Service DTMF Commands 」であって良く、それは送信者の氏名、DTMFコマンド、および説明フィールドを持つことができる。コマンドは、例えば、パスワード、ユーザ識別子、あるいはその他の、オペレータから提供されるサービスに関連する何らかのものである。ユーザは、提供されるサービスを利用するときに、例えばパスワード等の、受信したコマンドを使用することができ、その場合には当該アプリケーション(またはそのアプリケーションの中の情報)からパスワードを直接得ることができるので、ユーザはキーボードを通してパスワードを入力しなくてもよい。ネットワークのオペレータから情報を受信することのできる他のアプリケーションは、端末においてアプリケーションを使用する前に何らかの設定を必要とするアプリケーションである。例としては「インターネット・アクセスポイント」アプリケーションであり、これは端末が例えばWWWブラウザを使用するために必要な情報を含む。その情報は、プロバイダの名称、電話番号、モデム初期設定情報、サーバ情報、IPアドレス(Internet Protocol :インターネット・プロトコル)であってもよい。何らかの設定を必要とするアプリケーションの別の例は、ファックス・ボックス・アプリケーションである。ファックス・ボックスは、例えばサーバで実現されるサービスであり、これは特定のユーザ宛の全てのファックスを受信する。ユーザはそのファックスをファックス・ボックスから回収することができる。ファックスを回収するために、端末はサーバ宛の連絡情報を有する必要がある。端末がファックス・ボックスに宛てられた新しいファックスを受信したときに、受信したファックスのユーザ・メッセージで端末が通知を受信するが、そのユーザ・メッセージがさらにUID情報(Unique Identifier :固有識別番号)すなわちファックス・ボックス・サーバ宛の連絡情報と、ファックスのファイル名および所要のパスワード等の他の所要の情報とも含むこととなるように、それを実現することができる。ファックス・ボックス・アプリケーションは、マニュアルで、すなわちユーザにより実行されて機能しても良く、あるいは、ユーザ通知メッセージに含まれている識別情報に従って受信されたファックスを自動的に回収するために端末がファックス・ボックス・サーバと連絡を取るように、そのアプリケーションが自動的に機能し得るようになっていても良い。ファックスを回収するためのファックス・コールとして連絡を取ることができる。随意的に、サーバが後に受信したファックスをファックス・コールを介して端末に送出するために端末と連絡を取ることができるように、その連絡は、識別情報をサーバに端末のファックス接続番号と共に送出するユーザ・メッセージであっても良い。
本発明を使用する別の環境には、移動局に類似した装置を端末として使用するインテリジェント交通システムに関する解決策がある。本発明の端末は、その場合、種々の交通関連アプリケーションを有する。例としては「位置(Position)」アプリケーションであり、これで位置要求および応答を本発明に従ってユーザ・メッセージで送出/受信することができる。位置を確定するための種々の解決策がある。アプリケーション「位置」は、興味ある特定のアドレスまたは地点についての位置情報と、対応する位置についての記述、送信の理由あるいはモードを記述したフラグ、および、応答メッセージの場合には参照番号を含むことができる。受信した情報を対応するフィールドに分割した後、受信側端末は、受信した「位置」アプリケーション記録をローカルメモリに記憶する。端末は、自分自身の位置あるいは記憶されている位置情報をユーザ・メッセージで他の端末装置またはサーバに送ることもできる。これを例えば緊急事態の場合には自動的に実行することもできる。緊急事態のために、端末は独立の“緊急事態表示”あるいは“パニック表示”アプリケーションを有することができ、このアプリケーションは、自分の車両および自分の位置並びに緊急事態に必要なその他の関連情報についての送信者に関する情報を自動的に包含することができ、これを送信者はこのアプリケーションで修正することができる。
交通目的の付加したアプリケーションは、例えば、「旅行要求(Trip Request)」および「旅行応答(Trip Responsel)」アプリケーションであり(あるいは一般的に「旅(Travel)」アプリケーション)、これは旅行支援アプリケーションである。このアプリケーションで、端末は、好適には出発地点としての端末の実際の位置と、その旅行の目的地として記憶されている位置アプリケーション記録から選択された位置と、を含む旅行要求を送り出すことができる。旅行要求に対する応答として、端末は「旅行応答」メッセージを受信することができ、それは、方向転換指示や公共輸送機関の接続などの、その旅行についての指示を含むことができる。
また端末は、この端末のオリジナルの通し番号、製造月、修理月、および改造がなされた月(例えばソフトウェアの改造)などの、サービス目的のために重要であるかも知れない情報を伴うサービス・アプリケーションを有しても良い。このサービス・アプリケーション中の情報は、ユーザ・メッセージで端末から例えばオペレータまたはサービス・ステーションに送られることができる。
実現可能な別のアプリケーションは、電話帳サービスを管理するサービス・プロバイダに電話番号問い合わせを送出するための電話帳アプリケーションである。その問い合わせは、氏名、在住地の市名、地上線/移動電話番号、などの情報を含むことができる。応答としてサービス・プロバイダは、電話番号と例えば元はユーザが送出した情報とを有するユーザ・メッセージを送出する。
付加的なサービスおよびアプリケーションを有する多様な可能性を端末に与える別のタイプアプリケーションは「メニュー(Menu)」アプリケーションであり、これに端末は受信したユーザ・メッセージに従って端末でメニューを作ることのできるアプリケーションを含む。そのメニューは、好適には、該端末でいつまでも使用することのできるメニューを作るために、図10のメモリ14等の固定記憶装置に記憶される。ユーザ・メッセージは、それに応じて「メニュー」アプリケーションが端末のメニューを作ったり更新したりできるような情報を含む。これにより、無線経由で、すなわちユーザがサービス場所へ端末を持ち込む必要なく、オペレータがユーザの端末で更新することのできる非常に多様なサービスへのアクセスが可能となる。オペレータには、その加入者が使用するハンドセットを個人専用のものとするための非常に強力なツールが与えられることになる。このツールは、必要ならば加入者毎に異なることのあるハンドセット(handset)の、オペレータ固有のメニュー構造である。そのメニュー構造はユーザによる支援無しで無線経由で動的に更新されることができる。創作されたり更新されたりして、メニュー中のコマンドを起動することによりアクセスすることのできる付加的サービスをユーザに提供することのできるメニューの実例を下に挙げる。本来は、端末は何らかの基本メニューを包含することもできるが、メニューを全く包含していなくても良い。下記の実例において示されている全てのメニューおよびサブメニューは、メニュー・アプリケーションに関連するユーザ・メッセージを送出することによって作ることのできるものである。
Figure 0004456136
したがって、メニューあるいは各メニューは上記の様にメインメニューとサブメニューとを含むことができ、ここではメインメニューすなわちオペレータ・サービス、地域サービス、および個人向けサービスはサブメニューを含む。それらのサブメニューはさらにサブメニューに分割されても良く、例えばサブメニュー呼び出し音ダウンロード(Download Ringing Tones)は、呼び出し音のメロディ(Rock around the clock 、Those were the days 、Smoke on the water) によるサブメニューに分かれていても良く、特定のサブメニューを選択してそれをコマンドとして起動することによって、それらを呼び出し音として選ぶことができる。そのコマンドは本発明に従ってユーザ・メッセージとしてサービス・プロバイダに送出され、そのユーザ・メッセージに対する応答としてオペレータはユーザ・メッセージに符号化された呼び出し音を送出することができ、それは端末のおよび呼び出し音メモリに記憶されることができる。
サブメニューでなされる選択は多様な動作を引き起こす。サブメニューのエントリーにURL(Uniform Resource Locater)情報を付随させることができ、これを使ってインターネットから情報を引き出したりe−メールをインターネットの受取人に送出したりすることができる。さらに、それらのエントリーから補足的サービスを直接開始させることもできる。特別の形式のURLを使って補足的サービス関連情報またはコールまたはユーザ・メッセージを伝えることができる。動作がネットワーク・エンティティによって情報を端末に送出させることもあり、例えば前述したように呼び出し音の選択とその後のダウンロードとを可能にする。その場合、オペレータ・サービス・メニューはURL情報に基づいてインターネットから情報を引き出させることができ、e−メール・メッセージを受取人に送出させることができ、オペレータ固有の補足的サービスのストリングをネットワークに送出させることができ、あるいはコールを開始させることができる。地域サービス・メニューは、特定地域向けのサービスをサポートする。一定地域で一定時間に利用することのできる「変わりやすい」サービスからメニュが生成さられる。ユーザはそれらのサービスをあさって、興味のあるものを選び出すことができる。この便宜は、ある地域を旅行している電話ユーザ宛てに情報(あるいはサービスの広告)を送るための簡単な手段を提供する。例えば、電話ユーザがダラス地域で州間高速自動車道(Interstate highway)75号線に近づくと、それらのサービスのうちの1つ、「Traffic at Dallas I−75」を利用できるようになる。このサービスをメニューから選択すると、その時点での交通情報を得ることができる。「個人向けサービス」メニューは、通常のWWWブラウザ(ワールドワイドウェブ)におけるブックマーク・リストにたとえることができる。電話ユーザはリストにアイテムを付け加えたり、それらを編集したり、それらを削除したりすることができる。この個人向けサービス・メニューによって、ユーザは多様なサービスを起動させることができる。サービス情報をオペレータ固有のあるいは地域サービスのリストから個人用サービス・リストに移すことができる。個人向けサービスメニューは、URL情報に基づいてインターネットから情報を引き出させることができ、e−メール・メッセージを受取人に送出させることができ、あるいはオペレータ固有の補足的サービスのストリングをネットワークに送出させることができ、あるいはコールを実行することができ、あるいはユーザ・メッセージを送出させることができる。例えばサブメニュー・コマンド「US気象(US weather)」は、端末に米国の気象に関する情報を受信させるということになる。
次に、メニューの作成についてさらに詳しく説明する。メニュー作成は、プロセッサと、メモリに記憶されてそのプロセッサにより動かされるメニュー・アプリケーションにより制御され実現される。次に、プロトコルについて説明するが、このプロトコルに従ってメニュー・アプリケーションはプロセッサにより動かされるソフトウェアとして実行されることができる。後に図10と関連して端末について詳しく説明する。
このプロトコルは所定のコマンドを定義し、それに従ってメニューの作成と変更およびメニュー構造が制御される。このプロトコルには4つのアイテム・プリミティブ(Item primitives)があり、それは追加、削除、リスト、およびアイテム能力である。これらのアイテム・プリミティブには、後述するように他のアイテム定義が伴う。
第1のプリミティブ・アイテムはitem-addであり、これはメニューまたはサブメニューを追加する。コマンド・シーケンスは次の定義を含むことができ、それをユーザ・メッセージで端末に送ることができる。
Figure 0004456136
定義menu-item-token は、セキュリティが必要な場合にサーバが承認(authorization)目的に使用するオプションのコマンドであり、不要ならば省略しても良い。メニュー・アイテムが、セットされたmenu-item-token と共に送出されたならば、同じmenu-item-token が無しで既存のmenu-item を変更したり削除したりするコマンドを発することはできない。この種の承認の特徴を、メニュー・アプリケーションと関連して使用するだけではなく、ここに説明した他のアプリケーションと関連させて使用することもできる。例えば、呼び出し音は、menu-item-token のような正しい承認ワードまたはコードを伴っている場合に限って更新される。定義menu-group-name は、menu-item-nameという名称を持ったメニュー・アイテムがその中に入れられるメニュー・グループを明示する。もし同じ名称を持ったメニュー・アイテムが同じグループ内に既に存在するならば(そしてサーバが正しいmenu-item-token でそのメニュー・アイテムを更新することを承認されたならば)、既に存在するメニュー・アイテムは新しいものと置き換えられる。メニュー・グループの名称は、定義と関連してアポストロフィーの中に置かれる。
定義menu-item-nameは、メニュー・グループ(またはメインメニュー)に属するsub-menuの名称またはコマンドを定義する。同様に、sub-menuの名称は定義と関連してアポストロフィーの中に置かれる。
menu-group-name およびmenu-item-nameは共に「: 」という予約文字を有しており、これはメニュー・グループ・名称の中での改行という特別の意味を持っている、すなわち、「phone:settings」は、端末において「phone 」を1行目に表示し、「settings」を2行目に表示する。また、menu-group-name は「; 」という予約文字を持っており、これは複数階層メニューにおける階層レベルの変更を示すという特別の意味を持っている。
menu-item-typeは、メニュー・アイテムのタイプが何かを示す。メニュー・アイテムは、「通常」、「変わりやすい(volatile)」、「選択された(変わりやすい)」、および「リンク」、というタイプを有することができ、その意味は下記の通りである:
通常メニュー・アイテムは通常はハンドセットに記憶される。
変わりやすいメニュー・アイテムは複数選択メニュー・アイテムについての、メニュー選択アイテムの1つ(one-of-menu selection items )である。
選択された(変わりやすい)メニュー・アイテムは現在アクティブな変わりやすいメニュー・アイテムを示す。
リンク・メニュー・アイテムは、サーバから変わりやすい選択項目を要求しなければならないことを端末装置に示す。
定義menu-item-helpは、ハンドセットのユーザが現在のメニュー・アイテムに関してヘルプを必要とするときに表示されるテキスト・ストリングである。それはハンドセット固有であり、ハンドセットは例えばアイドル・タイマーが満了したときにヘルプ・テキストを自動的に表示する。menu-group-name およびmenu-item-nameについて前述したように、類似の付加的定義をmenu-item-helpと結びつけることができる。
定義menu-action-listは、メニューから起動することのできる動作(アクション)のリストである。アクションは例えばaction-send-message のタイプ、あるいはaction-call-control のタイプである。action-send-message は、多くの方法のうちの1つでユーザ・メッセージを送出させる。その方法はメッセージのタイプによるが、それは前に明示したようにどんなユーザ・メッセージであっても良い(SMS、USSD、Rデータ、SOC、パケット無線)。action-call-control は、多くの方法のうちの1つでコールを行わせる。方法はcall-control-type に依存し、それは音声コール、データ・コール、ファックス・コール、あるいはss(補足的サービス・ストリングがネットワークに送出される)であって良い。
第2のプリミティブ・アイテム・コマンドであるitem-remove は、(menu-item-token または承認リストに基づく)承認が欠けてはいないことを条件として、menu-group-name およびmenu-item-name) により識別されるメニュー・アイテムを端末から削除させる。コマンド・シーケンスは下記の通りであって良い。
Figure 0004456136
第3のプリミティブ・アイテム・コマンドであるitem-list は、このコマンドを当初に送出したサーバへmenu-item-nameのリストを端末から送出させる。サーバは、どのアイテムのリストが要求されているかについてのメニューを明示することができる。menu-item-token が与えられたとき、マッチしたトークンを持ったアイテムだけが返される。コマンド・シーケンスは下記の通りであって良い。
Figure 0004456136
第4のプリミティブ・アイテム・コマンドであるitem-capability を使って臨時の能力をメニュー・アイテムに付け加えたり除去したりすることができる。このコマンドを使って、例えば、明示された能力に応じてメニュー・アイテムにアイコンを付け加えることができる。コマンド・シーケンスは下記の通りであって良い。
Figure 0004456136
メニュー変更の承認を承認プリミティブによってより厳密に定義することができる。3つの承認プリミティブがあり、それは追加、除去、およびリストである。特にオペレータ・メニューおよび製造者メニューのために承認リストを使用することができる。これは、端末が何個のエントリーを各メニューの承認リストに記憶することができるかはその実現により固有である。承認プリミティブおよびそれらを端末に入力するためのコマンドを、menu-item プリミティブについて上述したのと同様にして実現することができる。承認コマンドは、その承認コマンドがアクティブな承認リストを伴うメニューについてのみ、既に承認されているサーバから送出されたときに限って、容認されるという意味で、特権を持っている。
第1のプリミティブ承認コマンドであるauthorization-add を使って、与えられたメニュー(menu-group-name)について承認済みサーバのリストに1つ以上の新しい承認済みサーバを追加することができる。menu-authorization-server-listは、1つあるいはそれより多い情報行を備え、その各々が1つの承認済みサーバを定義する。GSM/SMSについては、承認済みサーバはショートメッセージ・サービス・センターおよびサーバの、対の定義アイデンティティー(pair defining identity)例えばSM−SCについての移動加入者国際ISDN番号であるSMSCのMS−ISDNと承認済みサーバについての移動加入者国際ISDN番号であるサーバのMS−ISDNによって定義される。コマンド・シーケンスは下記の通りであって良い。
Figure 0004456136
第2のプリミティブ承認コマンドであるauthorization-removeを使って、与えられたメニュー(menu-group-name)について承認済みサーバのリストから1つあるいはそれより多い承認済みサーバを除去することができる。コマンド・シーケンスは下記の通りであって良い。
Figure 0004456136
第3のプリミティブ承認コマンドであるauthorization-listを使って、要求されたメニュー(menu-group-name)についての特権を有するサーバのリストを送出するようにハンドセットに要求することができる。このコマンドを利用可能性はハンドセットの実現による。コマンド・シーケンスは下記の通りであって良い。
Figure 0004456136
メニュー・アプリケーションは種々のコマンドの意味を記憶している。これを例えば端末においてソフトウェアとしてのスクリプト解釈プログラム(script interpreters)の形式で行うことができる。スクリプト解釈プログラムの1例は、特定のプログラミング言語を理解する解釈プログラムである。従って、特定のコマンドまたはコマンドのシーケンスが本発明のユーザ・メッセージで受信されたとき、メニュー・アプリケーションはそれに応じて、追加または除去メニューおよび/またはサブメニューなどの動作を実行する。上記は実例と見なされなければならない。当然に、上記以外の種々のコマンドを使用することができ、それらは、1つのユーザ・メッセージに(例えばショートメッセージに)より多くのコマンドをはめ込むために、もっと短くても良い。
ショートメッセージに対してメニュー・アプリケーションを使用するときには、ユーザ・メッセージをメニュー・アイテムによって起動するときに、そのメッセージが特定のショートメッセージ・サービス・センターを介してあるいは特定のリストのいずれかのSM−SCへ送出されることとなるように、1個または数個のショートメッセージ・サービス・センター(SM−SC)の番号をメニューに関連づけることができる。例えばメニューが作成されあるいは更新されるときに、特定のあるいは種々のSM−SCの番号をネットワークから端末へユーザ・メッセージで送出することができる。この様にすれば、特定のメニュー・コマンドを介してアクセスすることのできる特別のサービスが(あるいはそのサービスを提供するサーバが)特定のサービス・センターに接続されるとき、サービスの可能性が増え、ユーザ・メッセージの送信がより速くかつ信頼できるものとなる。
ユーザがディスプレイ上に見るものを例示するディスプレイのシーケンスとして、呼び出し音のためのメニューを作成する例が図11に示されている。最新の呼び出し音を要求するためにコマンド「NEW RINGING TONES 」がユーザ・メッセージで呼び出し音サービス・プロバイダのサーバに送出される。応答として、サーバはメニューを作成するためのメニュー・アプリケーションに関連する情報を含むユーザ・メッセージを送出し、それからユーザは新しい呼び出し音を選択することができる。ユーザは望ましい呼び出し音をメニューの中から選択する(呼び出し音「Popcorn 」を選ぶ)。この選択で、サーバに送出すべき、所望の呼び出し音を示すユーザ・メッセージが起動される。しばらくして端末はその呼び出し音をサーバから受信する。受信された呼び出し音は、「RINGING TONE RECEIVED (呼び出し音受信)」通知によってユーザに示される。ユーザはその呼び出し音を容認しあるいは拒絶することができる。ユーザが容認を表示すると、「Save(保存)」および「Playback(再生)」というオプションのある選択メニューが表示される。ユーザがSaveオプションを選ぶと、受信された呼び出し音は電話機に保存され、それは呼び出し音オプション・メニューに現れる。保存動作は、「SAVED (保存済み)」確認記号を表示することによってユーザに表示され、その後に電話機はアイドル状態となる。もしユーザがPlaybackオプションを選ぶと、受信された呼び出し音が再生され、その後に元の選択リストが再び表示される。もしユーザが新しい呼び出し音を拒絶すると、受信された呼び出し音は捨てられて、選択リストがスクリーンから除去され、電話機はアイドル状態になる。
次に、端末において機能を生成するコマンドのアプリケーションの別の例について、図12を参照して説明する。この例は、ある飛行便の時刻表を問い合わせることに関する。まず、ユーザはこの目的のために作られたメニュー・コマンドを既に端末に持っていると仮定するが、そのコマンドは端末が本発明に従って受信したものであって良い。メニュー・アイテムFINNAIR FLIGHTS TIME-TABLE(フィンエアー飛行便時刻表)は、要求が送出されるべきサーバの連絡情報を有しており、あるいは、もし端末が特別の交信をしたならば、要求はその交信から、要求されるべきサービス、すなわちフライトスケジュールのあるサーバに回送される。メニュー・アイテムFINNAIR FLIGHTS TIME-TABLEを起動すると、第1のユーザ・メッセージは要求を送信することを示すコードまたは記号を有し、例えば、1)最初に送られるユーザ・メッセージは下記の通りである。
???FLIGHTS
ここで「???FLIGHTS」は、それがフィンエアー飛行便時刻表を求める要求であることを受信側サーバに示すコマンドである。ユーザは、そのメッセージの内容は見ず、要求が送信されること、それが送信されたこと、および回答が来るまでユーザが待たなければならないこと、を示すディスプレイ上の記号を見る。それらの記号が図12においてステップ1)の後に示されている。この後、端末はサービス・プロバイダからユーザ・メッセージを受信する。例えば、
2)第1の受信したユーザ・メッセージは下記の通りである。
++Finnair flight queryCR
<From:CR
<To:CR
<+Date:CR
ここで++は、端末に回答を待つように指示するものであり、その後のテキストはしばらくの間端末のスクリーンで表示され、CR(Carriage Return :キャリッジリターン)はコマンド行を終了させる。記号「< 」は文字入力モードを示し、この'<' 記号の後のテキストは、図12に示されているように端末のスクリーンで表示され、これはユーザが文字を入力することを可能にする。この例では、要求がオウル(Oulu)市からのフライトに関するものであることを示すOUL が入力される。ユーザは所定のコマンド(例えば特定のキーを押すことなど)で入力を終了する。同様に行き先を示す次の入力モードがディスプレイで表示され、ユーザは要求がヘルシンキ市への飛行便に関するものであることを示すHEL を入力する。記号「<+」は、数字入力モードを示しており、この記号の後のテキストは、図12に示されているように端末のスクリーンで表示され、これはユーザが数字を入力することを可能にするものであって、この場合には要求された飛行便の日付である。最後のコマンドに達すると、端末は書式が完成したか否か、そして要求を送出することができるか否かを尋ね、もしそうならば端末は入力情報を含む第2のユーザ・メッセージを作成して送信する。例えば、
3)2番目に送るユーザ・メッセージは下記の通りである。
++Finnair flight queryCR
<From:OULCR
<To:HELCR
<+Date:041296CR
これをサービス・プロバイダ(サーバ)は所定コマンドに従って解釈することができる。この場合にもユーザはこのユーザ・メッセージの内容を見ず、所定の記号が端末のスクリーンで表示される。この要求に対する応答として端末はサービス・プロバイダから2番の受信したユーザ・メッセージを受信する。例えば、
4)2番目に受信されたユーザ・メッセージは下記の通りである。
Finnair flights frm OUL to HEL 04/12/96:CRAY3434, 06:05 AY3436, 07:00 AY3438, 07:30 AY3440, 10:15
端末は、関連情報(アプリケーション固有のコードではない)を、図12に示されているようにユーザに表示し、ユーザが(例えば矢印キーあるいはその他のスクロール手段で)情報をスクロールできるようにし、ユーザインターフェースからのクイットコマンド(a quit command)に応答して、元のメニュー・コマンドを表示する状態に戻る。
上記の、図12に図示されている例は、所定のコマンドに対応する所定の記号を有することによって、新しいサービスを移動電話機等の端末に提供するために本発明のユーザ・メッセージをどのように使えるかを示している。これらの記号およびコマンドは、ユーザの端末装置(例えば移動電話機)あるいはサービス・プロバイダの端末装置(例えばコンピュータ)の、メモリに記憶することができ、その所定コマンドを実行するためにプロセッサにより動かされるソフトウェアで実現することができる。この様にして端末が特定の方法で機能するようにプログラムすることもまたできる。メニュー・アプリケーションは新しいアプリケーションを端末に導入することを可能にする。例えば、第1のメニュー(例えばメニュー「電話帳」)を作るサービス・プロバイダから、第1のユーザ・メッセージによって前述した電話帳アプリケーションを端末に導入することができ、その後、要求をサービス・プロバイダに送出するときに端末は最初に前述したように関連電話番号を得るのに必要な情報を送るためにメニュー構造を受信し、関連情報を送った後に端末はその電話番号を含む応答を受け取る。この処理手順は、フライトの時刻表を問い合わせるための、図11と関連して前に説明した処理手順と同様である。
次に、端末に前もって記憶されていない他のアプリケーションについて図8〜10、および付録1を参照して説明する。端末により、移動通信ネットワークを通して電子メールを送出することができる。これに対応して、端末により、移動通信ネットワークを通してインターネットとの通信リンクを確立することができる。データ・カードによって、コンピュータを移動局に接続することにより、この通信リンクを確立することができ、この場合には、そのコンピュータのユーザインターフェースを使ってインターネット上のページおよびサービスを読むことができる。代わりにインターネットとの通信リンクを通信機器によって確立しても良く、それは、インターネット上のページおよびサービスを読むためのユーザインターフェースを備える。この種の通信機器が1996年2月26日に出願されたフィンランド特許出願第960894号に提示されており、この特許出願からの優先権を主張して1997年1月27日にEPOに対応する特許出願が出願番号第97101184.6号で出願されており、米国では1997年1月23日に出願されており、その説明を参照により本件に取り入れたものとする。インターネット上の種々のページとの通信リンクを確立することを可能にすると共に、インターネット上でのいわゆるサーフィンを可能にするコンピュータ・プログラムは、WWW(ワールドワイドウェブ)ブラウザと呼ばれている。現在、幾つかの会社が自分のサービス・ページをインターネット上に持っており、それを通してユーザはサービスに関する情報を注文したりあるいは注文を出して予約をすることができる。これは、その様なサービス・ページとの通信を確立して、そのサービスのプロバイダから要求するものに関する情報を入力することによって達成される。この情報はテキストまたは選択ボックス/キーであって良く、これによって「適当なボックスにチェックする(tick the appropriate box)」原理に従って選択を行う。このようなサービス・ページの例が図8に示されており、この図はバスの時刻表についての問い合わせページを示しており、これをユーザは例えばインターネット等の電気通信ネットワークを通してディスプレイにダウンロードすることができる。この場合、ページはそのページが使用される間はその通信機器のメモリ(例えば隠されたメモリ:hidden memory)に記憶されており、それをオフラインコマンドによって固定記憶装置に記憶することができる。そのページ上で、ボックスで選択を行うことができると共に、追加した要求と、例えば、フィードバックのための連絡情報とをそのページ上で利用できるスペースに書き込むことができる。代わりに、「コール・ミー・バック」アプリケーションと関連して前述したように、通信機器が、自分の電話番号を、フィードバックのためのアドレスとして自動的に提供しても良い。公知のように、インターネット上のページをHTML(Hyper Text Markup Language:ハイパーテキストマークアップ言語)で表示することができる。インターネットからのサービス・ページをHTML言語に変換し表示することはWWWブラウザから知られる。
付録1はインターネットのページを記号で表すためにHTML言語に変換された図8のインターネット・ページを例示している。これらの文字をショートメッセージで送ることができる。GSMシステムでは、最長で160文字の長さのメッセージをショートメッセージで送出することができる。従って、本発明では、ページ全体を好適には送信することはできなくて、その中のある情報だけが送られる。このサービス・ページ上のHTMLコードでは、ディスプレイで表示されるべき情報と、隠された情報との両方が指定されている。種々のタイプのデータが前もってセットされたコードを有する。本発明に従ってこのページを送出するために、アプリケーション関連情報を送出するのに必要な情報が、そのページのHTMLコードに付け加えられ、この情報はユーザには秘密にされる、すなわち、それはそのページのグラフィック表示には含まれない。その情報は好適にはサービスのプロバイダによってページ上で配置されている。このようなサービス・ページをショートメッセージとして送信するために、サービスのプロバイダは、当該ページに特別の情報、少なくともメッセージを送出する相手の電話番号、を含ませることによって問題の機会を与えるべきである。付録1に例示されている矢印A〜Jの箇所に、本発明に従ってページの情報をショートメッセージで送出するためにHTMLコードに付け加えられる情報が表示されている。例えば、矢印Aでは、表示されている仕様によって符号化方法を示すことができる。矢印Bは書式のタイプが問い合わせであることを示している。矢印Cは、サービス・プロバイダの名称あるいは略号を示している。矢印Dは、当該サービスのタイプを示している。矢印Eは、サービス・ページの名称を表示している。矢印Fは、回答を表示するために端末が使用するべき書式を示している。矢印Gは、受信者すなわちサービス・プロバイダの電話番号を表示している。矢印Hは、このメッセージの送信で経由されるショートメッセージ・サービス・センターの電話番号を表示している。矢印GおよびHにより示されている情報は、少なくとも不可欠である。矢印IおよびJは、必要に応じてHTMLページに付け加えることのできる他の仕様を表示している。矢印Jの後に、当該WWWページを形成する実際のHTMLコードが続いている。
それに相応して、HTMLコードの特定の識別子を発見するように端末を前もってセットしておくことができ、それを端末はHTMLコードから見つけだして、送出されるメッセージのデータ・フィールドINFOにそれを文字として添付する(図6を参照)。例えば、選択された時間は、矢印Kにより指示されている行の中に変数c/o としてわかり、その後にその選択された時間が表示されており、それはSENDボタンを押す動作に対する応答として得られる。図8に例示されているように、一番上の選択ボックス「1B1 」に印が付けられており、それは付録1のHTMLコードでは矢印Lで指示されているチェック付きコードとして行の中に示されている。一番上の選択ボックスが選択されているとすると、ユーザがSENDボタンを押せば、変数opt1は、アイコンを押したときに選択された選択ボックスの値すなわち「1B1 」を得る。
図8および付録1に例示されている例では、通信機器等の端末は、このようにして、矢印C、D、G、H、K、およびLにより指示されている行の中のHTMLコードから情報を選び出す。端末は、冒頭に、アプリケーションのタイプを示す識別子を、ここでは識別子「WWWSMS」として、置くであろう。さらに、矢印Cにより指示されるポイントから、サービス・プロバイダ識別子を前に置くことができ、これに基づいて受信者は当該情報、例えば、ここでは記号Cを認識する。さらに、それに相応して、サービス名を矢印Dのポイントから置くことができ、送信者の電話番号を矢印Gのポイントから置くことができ、受信者の電話番号を矢印Dのポイントから置くことができ、選択はユーザにより、矢印KおよびLのポイントから行われるが、それは、このページ上の全ての変数(ここでは変数c/o およびopt1)がメッセージ中に配置されることとなるように、機能する。変数の値は、好適には、送出コマンドに対する応答として、すなわちSENDアイコンを押す動作に対する応答として、得られる。この場合、ショートメッセージで送られるデータは、例えば、次の通りである。
WWWSMS[cr]
CErSa[f]
DTre Bus[f]
G+358505337397[f]
H+358508771010[f]
08:00 1B1
ここで[cr]文字は改行を意味し、[f] 文字はフィールド区切り符号(field separator)であってフィールドの終わりを示すものであり、最後の行でユーザによりなされた全ての選択が表示される。すなわち、ユーザが08:00 時後に出発する路線1B1(Holvasti-Keskustori )のバスの時刻表に関する情報を求めていることが表示される。これに基づいて、サービス・プロバイダは、当該バス路線の時刻表に関する情報をユーザに送出することができる。
このタイプのサービス・ページをインターネットからダウンロードしたならば、それを端末のメモリに記憶して、後にインターネットとの通信リンクを確立せずにそれを再利用することができる。それに相応して、端末に前もって記憶されているアプリケーション関連情報に関して、図8および付録1に例示されているアプリケーションに関する情報の送出と関連して、特定の識別子をメッセージに添付することができ、それは、アプリケーションがインターネットからダウンロードされたサービス・ページであることを示すものであり、例えば前述の例のように識別子「WWWSMS」あるいは「WWWSMS45」であり、その冒頭部はこれがサービス・ページであることを示し、最後の2つの記号は、例えば、サービス・プロバイダを示すことができる。
本発明によってサービス・ページの情報をショートメッセージで送出すると、端末の電力消費量が相当節約され、従ってその実用寿命が長くなるが、これは電池駆動式装置における重要な目標である。さらに、問い合わせ情報をショートメッセージと共に送出できるときには、電話コールの費用が節約されることになる。システム全体が図9にいっそう詳しく例示されている。本発明の端末が参照番号1で指示されており、これによりインターネットINTとの通信リンク(参照番号101)を確立することができる。本発明によるアプリケーションに関する情報を処理してショートメッセージにするための手段を有する装置によって本発明を実施することもでき、それは装置を普通の移動局に結合することによってその移動局を通して送出される。その様な装置は、例えば、コンピュータである。事柄を単純にするために、本発明の端末の例としてここでは通信機器のみについて論じる。通信機器1によってインターネットとの通信リンクが確立されると、サービス・プロバイダのサービス・ページをインターネットからそのメモリおよびユーザインターフェースにダウンロードする(参照番号102)ことができる。従来技術の公知の解決策により、ユーザは、そのページに書き込みをした後、そのサービス・ページを通信機器1によってサービス・プロバイダのサーバSERVへ、すなわちルート101−101’に沿って、送出することができる。このことは、インターネットとの通信リンクが送信のためにオープンでなければならないことを意味する。本発明のシステムでは、サービス・ページに関する情報はショートメッセージでショートメッセージ・サービス・センターSM−SCに送られ(参照番号103)、このセンターはそれをさらにサービス・プロバイダのサーバSERVに送る(参照番号104)。従来技術によるインターネット経由でのサービス・ページの送信はショートメッセージの送信より相当長く続くので、本発明により、より短い送信時間が達成されることになり、従って、通信機器では特に送信および受信が他の機能と比べて大量の電力を消費するので、電力が節約されることになる。さらに、従来技術の解決策では、回線結合接続が送信時に使用され、この場合には通信機器は送信中は話中になる。一方、ショートメッセージの送信は回線結合接続を話中にせず、メッセージの送信中にサービス・プロバイダの電話番号がたまたま届かなかったならば、ショートメッセージ・サービス・センターSM−SCが後でそのメッセージを受信者に送出するという付加的利点もある。
ユーザがこのようにしてサービス・プロバイダに問い合わせを送ると、そのサービス・プロバイダはそれを解釈して、それに対して応答する。サービス・プロバイダも応答をショートメッセージとして送出することができ(参照番号105−106)、それはサービス・ページの送信の場合と同じ方法でHTMLコードを含むことができ、これを通信機器は解釈してユーザが読みやすい形式に変換する。従って、応答の送出にも問い合わせの送出の場合と同じ利点がある。応答のために、インターネットからダウンロードされたオリジナルのサービス・ページを、そのページに応答のために使用できるスペース(フィールド)ができるように、HTMLコード・ページを動かすアプリケーションによりディスプレイ上で配置することができる。ユーザは、問い合わせをサービス・プロバイダに送出するとき、そのページを通信機器に記憶する。応答は、送信の場合と同じ方法で、特別の識別子を有し、その場合には応答が到達すると、通信機器はその特定のアプリケーションを動かせてディスプレイ上に当該ページを開いて、そのために設けられている領域にその応答を置くので、ユーザの見地からは状況はあたかもユーザがその応答を含むWWWページを受け取ったかのように見える。サービス・プロバイダからの応答は、例えばアプリケーション「DTMFサービス・コマンド」あるいはそれに相当する書式であっても良い。
アプリケーション識別子は、ショートメッセージにおいて(データ・フィールドINFOにおいて)コードとして表示される代わりに、ショートメッセージのアドレス・フィールドADDにおいて表示されても良く、その場合にはそれはビットで表示される。ショートメッセージの送信フレームのアドレス・フィールドの一定のバイトは、GSM仕様でGSM 03.40 および03.38 として明定されているいわゆるTPデータ符号化方式(TD-Data-Coding-Scheme)である。そのバイトの下位4ビットは自由に使えるビットであり、これを本発明に従って送出されるべきアプリケーションのタイプを示すために使用することができる。下記の表で与えられる例に従ってこれら4ビットにより種々のタイプのアプリケーションを表示することができるが、ここでビットには符号b3〜b0が付けられていて、b0は前述のバイトの最下位ビット(LSB)である:
Figure 0004456136
このやり方でアプリケーションを特定すれば、メッセージの文字長(最大で160文字)のために予約されているスペースを使わなくても良い。このタイプの識別を使えば、普通の移動局によって送信されたアプリケーションに関する情報を受信することも可能であるが、この場合には、ユーザは、そのメッセージに関して、この情報が移動局でプログラムされたものでなければ、それが特別のアプリケーションからの情報であることを知ることはできない。また、ユーザはこのタイプの識別子をメッセージに付け加えることはできないので、普通の移動局によってこのタイプのアプリケーションに関する情報を送出することはできない。当然に、普通の移動電話機は種々のアプリケーションをサポートしない。
次に、端末、この場合には本発明の無線端末の実現と、アプリケーション関連情報を送信および受信するときのその動作と、を図10を参照してさらに詳しく説明する。
図10は、本発明の端末の実現のブロック図であり、それはこの図では移動電話機等の無線による送信のための手段も有する装置として示されている。しかし、類似の実現をサービス・プロバイダの端末装置に使っても良いけれども、それは普通は直接無線周波数送信のための手段を有してなくて、図2に示されるような手段(例えば移動局)にネットワークを介して接続される(例えば、パソコンPCまたはサーバGTW)。端末は好適には移動電話機または通信機器であり、それは種々のアプリケーションを処理できるようにする回路とユーザインターフェースとを持っている。図10の端末1は、無線通信を使う通信を行うために、無線ユニットRU(この参照符号は図には付されていない)を備え、それは、普通の移動局とは区別される送信器ブランチ(transmitter branch)2(符号化、インターリーブ、暗号化、変調、および送信、を実現するブロックを備える)と、受信側ブランチ(receiving branch)3(受信、復調、解読、インターリーブ解除、および実行、のブロックを備える)と、を備えており、また無線通信を使う送信のために、受信されたメッセージと送信されるメッセージとを区別する双方向フィルター(duplex filter)4とアンテナ5とを備える。この端末は、その動作を制御する主制御回路6を有する。さらに、主制御回路6は、普通の移動局の機能の制御機能を実行するRUコントローラ7も有する。さらに、端末の主制御回路6は、端末のデータ処理ユニットの機能を実行すると共にアプリケーション関連情報を本発明に従ってショートメッセージとして送信する、ためのブロック8〜12を有する。従って、ブロック8〜12は、端末のデータ処理ユニットDUを形成するものであると言うことができる。無線ユニットRUの制御部および端末のデータ処理ユニットDUを主制御回路に統合する必要はなく、代わりにそれらを別々に実現することもできて、RU制御回路7を無線ユニットの側に置き、データ処理ユニットの側にはDUプロセッサ8を置くことができ、それは、無線ユニットとデータ処理ユニットとの間の通信を確立するためにRU制御回路と接続される。
図9に例示されている実現では、第1のメモリ13は主制御回路6に結合されている。第1のメモリは例えばRAM等の揮発性メモリであって良く、これに主制御回路は使用中のデータを記憶しておく。さらに、端末は第2のメモリ14を有し、これは好適には固定記憶装置14であって、種々のサービスを実行すると共に種々のアプリケーションを動作させる端末のアプリケーション・プログラムと、端末の動作に不可欠の他のデータと、ユーザが永久的に記憶しておきたい他のデータと、が第2のメモリに記憶される。あるいは、端末に結合され、そこから主制御回路6に接続される外付けスマートカードのメモリにアプリケーション関連情報をオフラインで記憶しても良い。このタイプのスマートカードは、例えばGSM移動通信システムからSIMカード(Subscriber Identity Module:加入者識別モジュール)として知られており、それは普通は例えば電話番号を記憶させておくための記憶装置(storase)を持っている。この場合、スマートカードのメモリを単に更新することによって新しいアプリケーションを端末において更新することができる。
アプリケーションを見るために、端末はディスプレイ15を有しており、データを入力するためにキーボードやその他の、例えばタッチ・ディスプレイ等の入力装置16を持っている。
データ処理ユニットDUおよび無線ユニットRUが、機能に関して独立しているユニットとして実現される場合にも、その両方が、共通のあるいは別々のメモリ13、14とユーザインターフェースUIとを有するべきである。これらのユニット間の通信はDUプロセッサ8とRU制御回路7との接続によって確立され、それはこの関係では外付け制御インターフェースECIと呼ばれる。
次に、アプリケーション関連情報を送信するときの、端末装置の実現と端末の動作とについて説明する。ユーザインターフェースUIによって、所要のアプリケーションが端末のディスプレイにもたらされ、その場合には入力装置からの16種類のコマンドに基づいて、制御回路7は、アプリケーション関連情報をプログラマブルに取り扱うアプリケーション17、18が記憶されているメモリ14から、これに記憶されている選択されたアプリケーションをディスプレイ15に取りだし、あるいは前述したように電気通信ネットワークからサービスを取り出す。サービスに関連するアプリケーションはDUプロセッサ8で処理されるが、これは、無線ユニットRUの動作を制御するRU制御回路7との交信を保つことによってアプリケーション関連情報の送信も制御する。アプリケーションは、図7に例示されているように、情報を含んでいる。その情報は1つあるいはそれより多いフィールドの中にあり、そのフィールドは(もし既に情報を含んでいるアプリケーションの記録がメモリから取り出されたならば)すでに満たされているか、あるいはそのデータ・フィールドは空であり、その場合にはユーザは入力装置16によってそのフィールドに情報を入力したり、あるいはそのフィールドの中の情報を修正したりすることができる。アプリケーションが所要の情報を含んでいて、ユーザが入力装置によってアプリケーション関連情報を送出するコマンドを入力すると、DUプロセッサ8は、そのアプリケーションに関する情報から記号の行を形成し、そのプロセッサは、その行の冒頭にアプリケーション識別子を置き(もしその識別子がアドレス・フィールドで表示されていなければ)、そしてその後に、例えば、改行文字で区切られた種々のフィールドに含まれている情報を、記号間にありえるのスペースも含む英数字文字で作り変えて、配置する。従って、DUプロセッサ8は、文字の処理のために、ワードプロセッサ・プログラムに類似する機能を備えており、それはプログラミングにより実現されてメモリ14に記憶されており、そこからDUプロセッサ8はそのプログラムを取りだして、そのプログラムに従って機能を実行する。DUプロセッサ8は、形成された文字の行をSMS送信コントローラ10へ転送し、そのコントローラは、そのメッセージにアドレス情報を、すなわち、宛先に関する情報を、ユーザが入力した情報に基づいて、あるいはそれを例えば前述したようにカレンダー・アプリケーションなどの別のアプリケーションから取りだして、付け加える。従って、この種のSMS送信コントローラは一種のビットおよび/または文字生成器である。カレンダーは好適には、DUプロセッサ8により使用されるメモリ14に記憶されるアプリケーション・プログラムとして実現される。したがって、2つの異なるアプリケーション17および18の間の通信はDUプロセッサによって確立され、このプロセッサは、例えば、1つのアプリケーションから取り出された時間情報に基づいて、他方のアプリケーションを開いたりそれに情報を入れたりする(例えば当該時間にカレンダーの中に)。
アドレス情報がSMS送信コントローラ10で追加されているときには、そのメッセージはアウトボックス11へ転送され、これはそのメッセージを送出しようと試みるものであって、バッファを有しており、送信が失敗した場合にはその中に該メッセージが記憶される。送信が失敗したら、アウトボックス11はもう一度メッセージを送出しようと試みる。無線ユニットRUがメッセージを送出できる状態になっていることにDUコントローラ8が気づいたとき、そのメッセージはメッセージ転送動作回路12へ転送され、この回路は、妥当性情報(validity information)(これは、そのメッセージがどの方向に進むのか、すなわち、移動局からメッセージ・サービス・センターへ進むのか、あるいはその逆に進むのか、を示す)などの、当該移動通信システムに関連する情報をそのメッセージに付け加え、アドレス情報を処理して移動通信システムが必要とする書式に変換し、メッセージ・サービス・センターのアドレスとショートメッセージ識別子(SAPI)とをそのメッセージに付け加え、送信されるべき情報から例えば送信器2のためのディジタル信号を形成し、そのメッセージを無線ユニットRUの無線送信器ブランチ2に送出する。アプリケーション識別子がビットの形でアドレス・フィールドADDに置かれる場合には、動作回路12はそのメッセージに当該識別子を付け加える。送信器ブランチ2は、移動通信システムの仕様に従って信号を符号化し、自分が動作回路12から受信した信号に基づいて、送信されるべきフレームを作成し、これを送信器は無線通信を使ってショートメッセージ・サービス・センターSM−SCに送出し、そこから該フレームはさらに受信者に送出される(図1を参照)。送信器ブランチ2では、移動通信システムに応じてメッセージが処理される。すなわち、符号化、インターリーブ、暗号化、バースト形成、変調、および送信が行われる。
次に、アプリケーション関連情報を受信するときの端末の実現および動作について説明する。端末がアプリケーションについての情報を含むショートメッセージを受信するとき、そのメッセージは始めに無線ユニットRUに到着する。その受信側ブランチ3で、受信、復調、解読、インターリーブ解除、および復号などの処理が移動通信システムに従ってそのメッセージに対して行われる。もし受信されたフレーム識別子(SAPI)が、そのメッセージがショートメッセージであることを示しているならば、それはデータ処理ユニットのインボックス9へ転送されるが、これは該メッセージを記憶しておくためのメモリであって良い。もし受信されたメッセージが普通のショートメッセージであれば、DUプロセッサ8は受信されたメッセージを伝える。それがアプリケーション関連情報であることを示す識別子をそのメッセージが有していれば、DUプロセッサ8は当該アプリケーション17、18を送り出して、受信されたメッセージからの情報を、受信されたメッセージのマーキングに従ってアプリケーションの中に置く。従って、ユーザ・メッセージ(例えばショートメッセージ)の受信は、受信されたアプリケーション関連情報としてユーザに表示される。
本件は、本発明の実現および実施例を例示しながら提示している。本発明が前述の実施例の詳細には制限されないこと、そして本発明の特徴から逸脱せずに別の実施例で本発明を実現し得ることは当業者にとっては明白なことである。従って、提示した実施例は例示としてみなされ制限をするものではないと解されなければならない。従って、本発明を実現し利用する可能性は、特許請求項によってのみ限定されるに過ぎない。それに相応して、クレームにより決まる本発明のいろいろな実現のオプションは、その同等の実現も含めて、本発明の範囲に属する。
付録1
Figure 0004456136
Figure 0004456136
一方の移動局からもう一方の移動局へのショートメッセージの流れを例示する。 ショートメッセージ・サービス・センターへの移動局システムの接続を例示する。 普通の移動電話機のユーザインターフェースを例示する。 送信時のメッセージのフレームへのセグメント化を例示する。 受信時のメッセージの復元を例示する。 ショートメッセージのフレームを例示する。 本発明の1つのアプリケーションを例示する。 別のアプリケーションを例示する。 システムの見地からの、図8に例示されているアプリケーション関連情報の送信を例示する。 本発明の端末の実現を例示する。 本発明の端末における1アプリケーションの機能を順に例示する。 本発明の端末における1アプリケーションの機能を順に例示する。
符号の説明
1 端末
2 送信器ブランチ
3 受信側ブランチ
4 双方向フィルター
5 アンテナ
6 主制御回路
7 RU制御回路
8 DUプロセッサ
9 インボックス
10 SMS送信コントローラ
11 アウトボックス
12 メッセージ転送動作回路
13 第1のメモリ
14 第2のメモリ
15 ディスプレイ
16 入力装置
17 アプリケーション
18 アプリケーション

Claims (7)

  1. 少なくとも1つのメニュー・アイテムを有するメニューを無線通信ネットワーク用の端末内に生成する方法であって、前記端末は、メニュー・アイテム間のスクロールおよびメニュー・アイテムの選択を可能とする、方法において、前記方法は、
    第1の所定コマンドを含む第1のユーザ・メッセージを、前記無線通信ネットワークを介して装置から前記端末へと送信するステップと、
    これに応答して、前記第1のユーザ・メッセージを前記端末にて受信するステップと、
    前記第1の所定コマンドに従ってメニュー・アイテムを前記端末内に生成するステップと、
    前記メニュー・アイテムを前記端末のディスプレイ上に表示するステップと、
    生成されたメニュー・アイテムの選択を可能とするステップと、
    前記メニュー・アイテムを将来の使用のために前記端末内に格納するステップと、を備え、
    前記第1のユーザ・メッセージは複数のアプリケーションのうちの1つに関連する情報およびヘッダを有し、
    前記情報を前記ヘッダに従ってそれぞれのアプリケーションに向けてアドレス指定し、
    メニュー・アプリケーションに関連する前記第1の所定コマンドを、前記第1のユーザ・メッセージ中の情報として受信し、前記メニュー・アプリケーションは、前記第1の所定コマンドを備える前記第1のユーザ・メッセージの受信に応答して前記メニュー・アイテムを生成する方法。
  2. 前記端末は、移動通信ネットワークの移動局であり、前記装置は、前記移動通信ネットワークへの接続を有するサーバである請求項1に記載の方法。
  3. 前記した前記メニュー・アイテムを将来の使用のために前記端末内に格納するステップは、前記メニュー・アイテムを前記端末のメニュー構造におけるメインメニューのレベルで格納するステップである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記した前記メニュー・アイテムを将来の使用のために前記端末内に格納するステップは、前記メニュー・アイテムを前記端末のメニュー構造におけるメインメニュー下のサブメニューのレベルで格納するステップである、備える請求項1に記載の方法。
  5. 前記メニュー・アイテムの選択を可能とした後、前記端末から、生成されたメニュー・アイテムを削除するステップをさらに備える請求項1に記載の方法。
  6. 生成されたメニュー・アイテムが選択されると、第2のユーザ・メッセージを前記端末から前記装置へと送信するステップをさらに備える請求項1に記載の方法。
  7. 第3のユーザ・メッセージを前記端末へ送信することにより、前記の生成されたメニュー・アイテムを変更または削除可能とするステップであって、前記第3のユーザ・メッセージは、第2の所定コマンドを含むステップをさらに備える請求項1に記載の方法。
JP2007169100A 1996-02-26 2007-06-27 端末、および、メニューを無線通信ネットワーク用の端末内に生成する方法 Expired - Lifetime JP4456136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI960895A FI102869B1 (fi) 1996-02-26 1996-02-26 Laite, menetelmä ja järjestelmä eri sovelluksiin liittyvien tietojen lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004046537A Division JP4105644B2 (ja) 1996-02-26 2004-02-23 端末、および、メニューを無線通信ネットワーク用の端末内に生成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007334900A JP2007334900A (ja) 2007-12-27
JP4456136B2 true JP4456136B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=8545533

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53064997A Expired - Lifetime JP4213212B2 (ja) 1996-02-26 1997-02-21 複数のアプリケーションをサポートする通信ネットワーク端末装置
JP2004046569A Pending JP2005032218A (ja) 1996-02-26 2004-02-23 電子カレンダー・データを転送する方法、および、端末
JP2004046563A Pending JP2005033759A (ja) 1996-02-26 2004-02-23 電子ビジネス・カードを転送する方法、および、端末
JP2004046537A Expired - Lifetime JP4105644B2 (ja) 1996-02-26 2004-02-23 端末、および、メニューを無線通信ネットワーク用の端末内に生成する方法
JP2004046560A Expired - Lifetime JP3917596B2 (ja) 1996-02-26 2004-02-23 端末、および、データを転送する方法
JP2007169100A Expired - Lifetime JP4456136B2 (ja) 1996-02-26 2007-06-27 端末、および、メニューを無線通信ネットワーク用の端末内に生成する方法
JP2007234656A Pending JP2008011569A (ja) 1996-02-26 2007-09-10 電子ビジネス・カードを転送する方法、および、端末
JP2008026490A Expired - Lifetime JP4430717B2 (ja) 1996-02-26 2008-02-06 複数のアプリケーションをサポートする通信ネットワーク端末装置

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53064997A Expired - Lifetime JP4213212B2 (ja) 1996-02-26 1997-02-21 複数のアプリケーションをサポートする通信ネットワーク端末装置
JP2004046569A Pending JP2005032218A (ja) 1996-02-26 2004-02-23 電子カレンダー・データを転送する方法、および、端末
JP2004046563A Pending JP2005033759A (ja) 1996-02-26 2004-02-23 電子ビジネス・カードを転送する方法、および、端末
JP2004046537A Expired - Lifetime JP4105644B2 (ja) 1996-02-26 2004-02-23 端末、および、メニューを無線通信ネットワーク用の端末内に生成する方法
JP2004046560A Expired - Lifetime JP3917596B2 (ja) 1996-02-26 2004-02-23 端末、および、データを転送する方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007234656A Pending JP2008011569A (ja) 1996-02-26 2007-09-10 電子ビジネス・カードを転送する方法、および、端末
JP2008026490A Expired - Lifetime JP4430717B2 (ja) 1996-02-26 2008-02-06 複数のアプリケーションをサポートする通信ネットワーク端末装置

Country Status (11)

Country Link
US (7) US6188909B1 (ja)
EP (9) EP1271337A3 (ja)
JP (8) JP4213212B2 (ja)
KR (5) KR100593426B1 (ja)
CN (5) CN100420320C (ja)
AU (1) AU723988B2 (ja)
BR (1) BRPI9707868B1 (ja)
CA (5) CA2365167C (ja)
DE (6) DE69730950T2 (ja)
FI (1) FI102869B1 (ja)
WO (1) WO1997032439A2 (ja)

Families Citing this family (426)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
FI102869B1 (fi) * 1996-02-26 1999-02-26 Nokia Mobile Phones Ltd Laite, menetelmä ja järjestelmä eri sovelluksiin liittyvien tietojen lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi
US5903726A (en) * 1996-06-26 1999-05-11 Mci Communications Corporation System using portion of a short message payload to identify short message service types and delivering the message if user subscribes to the services
US6018654A (en) * 1996-10-29 2000-01-25 Ericsson Inc Method and apparatus for downloading tones to mobile terminals
FI103854B (fi) * 1996-11-01 1999-09-30 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä, solukkojärjestelmä ja matkaviestin
US20060195595A1 (en) * 2003-12-19 2006-08-31 Mendez Daniel J System and method for globally and securely accessing unified information in a computer network
JP4301530B2 (ja) * 1997-03-12 2009-07-22 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
SE514259C2 (sv) * 1997-06-09 2001-01-29 Telia Ab Förbättringar av, eller med avseende på, kommunikationssystem
DE59800524D1 (de) * 1997-08-04 2001-04-19 Peter Rabels Verfahren und Anordnung zur Verwendung eines Mobilfunktelefones und SMS-Vorrichtung für Fahrplaninformation und buchung
FI105874B (fi) * 1997-08-12 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Monipistematkaviestinlähetys
FI108388B (fi) * 1997-09-01 2002-01-15 Nokia Corp Sõhk÷postiliikenne matkaviestinjõrjestelmõssõ
US6230006B1 (en) 1997-09-08 2001-05-08 Acterna, Llc Test system for remotely testing switches within a telecommunications network
US6636733B1 (en) 1997-09-19 2003-10-21 Thompson Trust Wireless messaging method
US6259892B1 (en) 1997-09-19 2001-07-10 Richard J. Helferich Pager transceiver and methods for performing action on information at desired times
US7003304B1 (en) 1997-09-19 2006-02-21 Thompson Investment Group, Llc Paging transceivers and methods for selectively retrieving messages
US6826407B1 (en) 1999-03-29 2004-11-30 Richard J. Helferich System and method for integrating audio and visual messaging
US6253061B1 (en) 1997-09-19 2001-06-26 Richard J. Helferich Systems and methods for delivering information to a transmitting and receiving device
JPH11113072A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Canon Inc 状態情報提供システム及び装置及び方法及び記憶媒体
US6917968B2 (en) 1997-09-30 2005-07-12 Canon Kabushiki Kaisha System for providing location information from a remote terminal and displaying on a map display as a URL
US20060193278A1 (en) 1997-10-15 2006-08-31 Wolfgang Theimer Mobile telephone for Internet applications
FI109733B (fi) 1997-11-05 2002-09-30 Nokia Corp Viestin sisällön hyödyntäminen
US6128509A (en) * 1997-11-07 2000-10-03 Nokia Mobile Phone Limited Intelligent service interface and messaging protocol for coupling a mobile station to peripheral devices
JP3337062B2 (ja) * 1997-11-21 2002-10-21 日本電気株式会社 無線データ転送方法及びそのシステム
US6356543B2 (en) 1997-11-25 2002-03-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Controlling mobile phone system user views from the world-wide web
US6088594A (en) * 1997-11-26 2000-07-11 Ericsson Inc. System and method for positioning a mobile terminal using a terminal based browser
AU1355399A (en) * 1997-12-01 1999-06-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Electronic business card hand-over
US6230004B1 (en) 1997-12-01 2001-05-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Remote procedure calls using short message service
US20040107208A1 (en) * 1997-12-09 2004-06-03 Seet Siew Shon Method and apparatus for bookmarking telephone numbers for efficient access by wireless phone devices
US6983138B1 (en) 1997-12-12 2006-01-03 Richard J. Helferich User interface for message access
CA2225227A1 (en) 1997-12-18 1999-06-18 Michael Coveley Intelligent communication and applications server
DE19801576C2 (de) * 1998-01-19 2002-04-11 Deutsche Telekom Mobil Verfahren zur endgeräteunterstützten Menüführung in Mobilkommunikationssystemen
DE19806187A1 (de) * 1998-02-02 1999-08-05 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtungen zum Aufbau eines über ein öffentliches Telefonnetz führenden Sprachkanals
US6690931B2 (en) * 1998-03-25 2004-02-10 Lg Information & Communications, Ltd. Method of doing a broadcast service of a short message in a communication system
US5974085A (en) * 1998-04-17 1999-10-26 Motorola, Inc. Wireless modem and method therefor for routing data to an application or to storage
US6148177A (en) * 1998-04-20 2000-11-14 Motorola, Inc. Subscriber unit and method for linking a message to an application
US6438585B2 (en) * 1998-05-29 2002-08-20 Research In Motion Limited System and method for redirecting message attachments between a host system and a mobile data communication device
US6219694B1 (en) 1998-05-29 2001-04-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device having a shared electronic address
US6779019B1 (en) 1998-05-29 2004-08-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device
US20020049818A1 (en) * 1998-05-29 2002-04-25 Gilhuly Barry J. System and method for pushing encrypted information between a host system and a mobile data communication device
US8516055B2 (en) 1998-05-29 2013-08-20 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device in a wireless data network
US6343318B1 (en) 1998-05-29 2002-01-29 Palm, Inc. Method and apparatus for communicating information over low bandwidth communications networks
US7209949B2 (en) * 1998-05-29 2007-04-24 Research In Motion Limited System and method for synchronizing information between a host system and a mobile data communication device
FR2779603B1 (fr) * 1998-06-08 2000-07-13 Alsthom Cge Alcatel Procede pour l'envoi d'un groupe d'informations a un terminal radiotelephonique en communication et terminaux correspondants
CA2336086A1 (en) * 1998-06-30 2000-01-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson System and method of providing a menu to users of mobile stations in a radio telecommunications network
EP1093696A1 (en) * 1998-07-06 2001-04-25 Nokia Corporation Voice mail server, mobile station and method for voice mail message transmission
US6604085B1 (en) 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Universal interactive advertising and payment system network for public access electronic commerce and business related products and services
US6615183B1 (en) 1998-07-20 2003-09-02 Usa Technologies, Inc. Method of warehousing user data entered at an electronic commerce terminal
US6604086B1 (en) 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Electronic commerce terminal connected to a vending machine operable as a telephone
US7277424B1 (en) * 1998-07-21 2007-10-02 Dowling Eric M Method and apparatus for co-socket telephony
US6587684B1 (en) * 1998-07-28 2003-07-01 Bell Atlantic Nynex Mobile Digital wireless telephone system for downloading software to a digital telephone using wireless data link protocol
EP1033655A4 (en) * 1998-09-01 2005-07-06 Mitsubishi Electric Corp INFORMATION PROCESSOR AND CORRESPONDING METHOD
US7020441B2 (en) * 1998-09-03 2006-03-28 Casabyte, Inc. Test system for remotely testing switches within a telecommunications network
DE19842707A1 (de) * 1998-09-17 2000-03-23 Siemens Ag Telekommunikationsendgerät
US6463293B1 (en) * 1998-09-25 2002-10-08 Alcatel Method for preparing a terminal to be used in a system, and system and terminal
DE19845076C2 (de) * 1998-09-30 2003-03-27 Siemens Ag Verfahren zum Übermitteln von paketorientierten Informationen über eine zeitmultiplexorientierte Funkstrecke
US8326361B2 (en) * 1998-10-01 2012-12-04 Lupine Investments Llc Phone to phone data exchange
AU6410699A (en) 1998-10-13 2000-05-01 Chris Cheah Method and system for controlled distribution of information over a network
US7003546B1 (en) 1998-10-13 2006-02-21 Chris Cheah Method and system for controlled distribution of contact information over a network
EP1120006A1 (en) * 1998-10-16 2001-08-01 QUALCOMM Incorporated Sms initiation of a data call
FR2785135B1 (fr) * 1998-10-22 2000-12-29 Sfr Sa Procede de lancement d'une application par un terminal, sous commande d'un module d'identification d'abonne, module d'identification d'abonne et terminal correspondants
JP3704533B2 (ja) 1998-11-10 2005-10-12 株式会社東芝 通信方法、携帯端末装置及び計算機装置
DE19861323B4 (de) * 1998-12-08 2006-02-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Übertragung von Kurznachrichten
DE19856440C2 (de) 1998-12-08 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Übertragungsrahmen und Funkeinheit mit Übertragungsrahmen
US6697484B1 (en) 1998-12-21 2004-02-24 Micron Technology, Llc Method of programming telephone numbers and identifiers in a telephone
US6597772B1 (en) * 1998-12-21 2003-07-22 Micron Technology, Inc. Method of programming telephone numbers and identifiers in multiple databases
US7010116B1 (en) 1998-12-21 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Method of programming telephone numbers and identifiers in a telephone
CH694195A5 (de) * 1999-01-18 2004-08-31 Swisscom Mobile Ag Verfahren zum Bereitstellen von Applikationsprogrammen fuer Mobilfunk-Endgeraete.
JP3418563B2 (ja) * 1999-01-20 2003-06-23 昇作 川合 ネットワーク通信システム
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6625444B1 (en) 1999-02-02 2003-09-23 Micron Technology, Inc. Method of programming a telephone
GB2346767A (en) * 1999-02-12 2000-08-16 Nokia Mobile Phones Ltd Communicating between a mobile handset and an ancillary device via a proxy entity
SE521472C2 (sv) * 1999-03-16 2003-11-04 Ericsson Telefon Ab L M Portabel kommunikationsapparat med dynamisk meny
FI990601A0 (fi) * 1999-03-17 1999-03-17 Sonera Oy Menetelmä ja järjestelmä tietoliikennejärjestelmässä
JP2000270376A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fujitsu Ltd 携帯電話保守サービスシステム及び保守サービス方法
GB2348083A (en) * 1999-03-18 2000-09-20 Nokia Mobile Phones Ltd Radio handset for browsing the Internet
KR100296049B1 (ko) * 1999-03-19 2001-07-28 윤종용 단문메시지서비스를 통한 디지털 휴대용 단말기의 사용자 정보 송수신장치 및 그 방법
JP2000278166A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Nec Corp ソフトウエア携帯電話機
EP1041831A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-04 Motorola, Inc. Terminal and method for accessing information services in a telecommunications network
FR2791843B1 (fr) * 1999-04-01 2001-05-11 Sfr Sa Terminal de telecommunication pourvu d'au moins un emplacement de stockage reserve aux donnees gerees par un operateur et procede correspondant
JP3376311B2 (ja) 1999-04-14 2003-02-10 キヤノン株式会社 情報提供方法および情報提供システム
JP3747133B2 (ja) 1999-04-14 2006-02-22 キヤノン株式会社 携帯端末及びその制御方法及びその記憶媒体
JP3327877B2 (ja) 1999-04-14 2002-09-24 キヤノン株式会社 情報提供方法、情報提供システム、端末装置および情報提供プログラムを格納した記憶媒体
SE9901561L (sv) * 1999-04-29 2000-09-11 Jonas Sundvall Förfarande och anordning för distribution av kommunikationskanaler mot en anordning för mottagande av elektroniska dokument
FI114434B (fi) * 1999-05-11 2004-10-15 Nokia Corp Viestintälaitteet
FR2793576B1 (fr) 1999-05-11 2001-11-16 Gemplus Card Int Terminal radiotelephonique avec une carte a puce dotee d'un navigateur
DE19933192A1 (de) * 1999-05-21 2000-11-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum kundenindividuellen Anpassen eines Autoradios
DE19927010C2 (de) * 1999-06-07 2002-07-04 Siemens Ag Verfahren zum Administrieren von Zusatzdiensten bei Telekommunikationseinrichtungen
CN1161992C (zh) * 1999-06-24 2004-08-11 西门子公司 通信方法和通信系统
EP1192823B1 (en) * 1999-07-05 2011-04-20 TeleCommunication Systems, Inc. A method of transmitting data items to a number of mobile stations, a mobile station, and a storage module
FR2796796B1 (fr) * 1999-07-22 2001-09-21 France Telecom Systeme d'acces a distance a des services de telecommunications et/ou d'informatique utilisant les messages courts des telephones fixes ou mobiles
JP3447624B2 (ja) * 1999-08-10 2003-09-16 エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 移動通信システム及び移動端末
FI19991865A (fi) * 1999-09-01 2001-03-01 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä räätälöityjen audio-ominaisuuksien toimittamiseksi solukkojärjestelmien päätelaitteisiin
FI109070B (fi) * 1999-09-29 2002-05-15 Nokia Corp Palvelun konfigurointi matkaviestinverkossa
DE19956023B4 (de) * 1999-10-01 2019-10-02 Ipcom Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Übertragung von Nachrichten zwischen mindestens einer Zentrale und einem Endgerät und Anpassungsvorrichtung dafür
US6795711B1 (en) 1999-10-07 2004-09-21 Nokia Mobile Phones Ltd Multimedia message content adaptation
US6418311B1 (en) * 1999-10-27 2002-07-09 Qualcomm, Incorporated Search and replace features for handset phonebook
FR2801703A1 (fr) * 1999-11-26 2001-06-01 Ferid Allani Procede et systeme pour gerer l'acces a des services de telecommunication dans le contexte d'un programme d'acquisition et de fidelisation de clientele, et equipements de communication mobile dedies
DE19958508A1 (de) * 1999-12-04 2001-06-07 Deutsche Telekom Ag Einrichtung zur Bedienung eines Endgerätes
US6496692B1 (en) * 1999-12-06 2002-12-17 Michael E. Shanahan Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
US7149509B2 (en) * 1999-12-06 2006-12-12 Twenty Year Innovations, Inc. Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
US8170538B2 (en) 1999-12-06 2012-05-01 Solocron Media, Llc Methods and apparatuses for programming user-defined information into electronic devices
KR100672394B1 (ko) * 1999-12-14 2007-01-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기를 이용한 개인 정보 송수신 방법
US6728530B1 (en) * 1999-12-28 2004-04-27 Nokia Corporation Calendar-display apparatus, and associated method, for a mobile terminal
US6892067B1 (en) * 1999-12-30 2005-05-10 Nokia Corporation Script based interfaces for mobile phones
IL134035A0 (en) * 2000-01-13 2001-04-30 Ronen Daniel A device, system and method for remote push-publishing of content onto display screens of mobile devices including a screen saver application
US6922721B1 (en) * 2000-10-17 2005-07-26 The Phonepages Of Sweden Ab Exchange of information in a communication system
US6977909B2 (en) * 2000-01-19 2005-12-20 Phonepages Of Sweden, Inc. Method and apparatus for exchange of information in a communication network
US7248862B2 (en) * 2000-01-19 2007-07-24 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for retrieving calling party information in a mobile communications system
ATE384386T1 (de) * 2000-01-25 2008-02-15 Whitestein Information Technol Verfahren, rechner und rechnerprogrammprodukt zum zugriff auf ortsangaben enthaltende daten
EP1122958A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Übermittlung einer Nachricht sowie Telekommunikationssystem
WO2001057687A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information terminal
US6633764B1 (en) * 2000-02-11 2003-10-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Apparatus, method and system for short message service center storage control
US6845396B1 (en) * 2000-02-25 2005-01-18 Navic Systems, Inc. Method and system for content deployment and activation
JP4498523B2 (ja) * 2000-02-29 2010-07-07 パナソニック株式会社 ブックマークリスト表示方法、及び携帯電話機
US6707942B1 (en) * 2000-03-01 2004-03-16 Palm Source, Inc. Method and apparatus for using pressure information for improved computer controlled handwriting recognition, data entry and user authentication
DE20004770U1 (de) * 2000-03-16 2001-07-26 Glantz Thomas Kommunikationsvorrichtung
WO2001072001A2 (en) * 2000-03-21 2001-09-27 Magic4 Limited Method of, and means for charging of delivering mobile or wireless information services
WO2001072038A2 (en) * 2000-03-21 2001-09-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of, and means for, delivering information services over the air
AU4092201A (en) * 2000-03-21 2001-10-03 Magic4 Limited Method and system for delivering information services
AU2001242615A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-15 British Telecommunications Public Limited Company Method and communication network for controlling the menu function of a mobile telephone
US20030031304A1 (en) * 2000-03-31 2003-02-13 Heatley David J T Telephone device for remote selection of a menu function
FI111681B (fi) 2000-04-10 2003-08-29 Sonera Oyj Palvelun käytön estäminen tietoliikennejärjestelmässä
DE10021389A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-08 Nokia Mobile Phones Ltd Verfahren zum Steuern eines Systems, insbesondere eines elektrischen und/oder elektronischen Systems mit zumindest einer Anwendungseinrichtung
WO2001086492A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Abm Industries Pty. Ltd. End user to mobile service provider message exchange system based on proximity
US8135796B1 (en) * 2000-05-09 2012-03-13 Oracle America, Inc. Mechanism and apparatus for accessing and addressing services in a distributed computing environment
US6920478B2 (en) * 2000-05-11 2005-07-19 Chikka Pte Ltd. Method and system for tracking the online status of active users of an internet-based instant messaging system
KR100357866B1 (ko) * 2000-05-31 2002-10-25 삼성전자 주식회사 휴대용 무선 단말기의 화상 단문메시지 송수신 방법
ES2291182T3 (es) * 2000-06-12 2008-03-01 2Pm Technologies Limited Servicio de mensajes cortos.
US8972717B2 (en) 2000-06-15 2015-03-03 Zixcorp Systems, Inc. Automatic delivery selection for electronic content
CN1207876C (zh) * 2000-06-15 2005-06-22 国际商业机器公司 短消息网关、向移动电话提供信息服务的系统和方法
US6732101B1 (en) * 2000-06-15 2004-05-04 Zix Corporation Secure message forwarding system detecting user's preferences including security preferences
JP4360750B2 (ja) * 2000-06-16 2009-11-11 ヤマハ株式会社 コンテンツ配信システム及び同配信システムに利用される配信サーバ。
US20030144016A1 (en) * 2000-06-19 2003-07-31 Amir Kolsky System and method for object access through an access device
US6628938B1 (en) * 2000-08-14 2003-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless system, a method of selecting an application while receiving application specific messages and user location method using user location awareness
FI110297B (fi) 2000-08-21 2002-12-31 Mikko Kalervo Vaeaenaenen Lyhytäänisanomajärjestelmä, -menetelmä ja -päätelaite
EP1182893A1 (en) * 2000-08-22 2002-02-27 Rixxo AG Mobile terminal-controlled hierarchical information retrieval using the short message system
US7116971B2 (en) * 2000-09-18 2006-10-03 International Business Machines Corporation Configuring and maintaining network node device
US7076275B1 (en) * 2000-10-13 2006-07-11 Palmsource, Inc. Method and system for single-step enablement of telephony functionality for a portable computer system
AT411312B (de) * 2000-10-20 2003-11-25 Universal Comm Platform Ag Verfahren zum übermitteln von kurznachrichten (sms) zwischen rechnern im internet
US6879997B1 (en) 2000-11-27 2005-04-12 Nokia Corporation Synchronously shared online documents
US7047273B2 (en) 2000-11-28 2006-05-16 Navic Systems, Inc. Load balancing in set top cable box environment
US20020104012A1 (en) * 2000-11-29 2002-08-01 Ensure Technologies, Inc. Security token and acess point networking
KR100409052B1 (ko) * 2000-12-05 2003-12-11 주식회사 비즈모델라인 무선 명함 데이터의 관계형 통합관리 시스템
EP1213638A1 (de) * 2000-12-06 2002-06-12 Siemens Aktiengesellschaft Freigabe von Geräten
FI112022B (fi) 2000-12-15 2003-10-15 Nokia Corp Sijaintitietoon perustuvan informaation välittäminen matkaviestimen näytölle
CA2725700C (en) 2000-12-22 2015-11-24 Research In Motion Limited Wireless router system and method
US20020087628A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Andrew Rouse System and method for providing wireless device access to e-mail applications
US6983310B2 (en) * 2000-12-29 2006-01-03 International Business Machines Corporation System and method for providing search capabilties on a wireless device
US7616971B2 (en) 2000-12-29 2009-11-10 International Business Machines Corporation System and method for providing access to forms for displaying information on a wireless access device
US7142883B2 (en) * 2000-12-29 2006-11-28 International Business Machines Corporation System and method for providing search capabilities and storing functions on a wireless access device
US6757530B2 (en) * 2000-12-29 2004-06-29 International Business Machines Corporation System and method for providing wireless device access to scheduling applications
US20050159136A1 (en) * 2000-12-29 2005-07-21 Andrew Rouse System and method for providing wireless device access
US6799203B2 (en) * 2000-12-29 2004-09-28 Nokia Mobile Phones Ltd. WTA based over the air management (OTAM) method and apparatus
US8112544B2 (en) * 2000-12-29 2012-02-07 International Business Machines Corporation System and method for providing customizable options on a wireless device
CA2368404C (en) * 2001-01-18 2005-08-09 Research In Motion Limited Unified messaging system and method
WO2002058414A1 (en) * 2001-01-20 2002-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd System and method for remotely controlling a mobile terminal
US6816725B1 (en) * 2001-01-31 2004-11-09 Palm Source, Inc. Method and apparatus for selection of one data set from among multiple related data sets and beaming the selected data set
KR100416342B1 (ko) * 2001-02-06 2004-01-31 주식회사 케이티프리텔 Sms와 무선 인터넷을 이용한 데이터 수신 방법 및시스템
KR100365860B1 (ko) * 2001-02-08 2002-12-26 삼성전자 주식회사 이동 단말에서의 메시지 전송방법
ES2182679B1 (es) * 2001-02-15 2004-06-01 Airtel Movil, S.A. Sistema de interconexion de un servidor remoto con un centro servidor de mensajes cortos (smsc) a traves de ineternet.
JP2002244956A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Nec Corp 移動機および通信システム
US7433967B2 (en) * 2001-02-16 2008-10-07 Microsoft Corporation Method and system for routing SMS messages
US7418254B2 (en) * 2001-02-20 2008-08-26 Microsoft Corporation Mobile communication device dynamic service application and dynamic service application scripting
CA2372647C (en) * 2001-02-20 2010-05-04 Research In Motion Limited System and method for administrating a wireless communication network
US6373374B1 (en) * 2001-02-28 2002-04-16 Siemens Information And Communication Mobile, Llc Cordless phone system with speech recognition alarm
KR100469706B1 (ko) * 2001-03-06 2005-02-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 패킷 서비스 장치 및 방법
CA2375844C (en) * 2001-03-09 2008-12-30 Research In Motion Limited Advanced voice and data operations in a mobile data communication device
US6931263B1 (en) 2001-03-14 2005-08-16 Matsushita Mobile Communications Development Corporation Of U.S.A. Voice activated text strings for electronic devices
US20020132609A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 Lewis Allan D. Scalable and secure messaging system for a wireless network
US7734285B2 (en) * 2001-04-03 2010-06-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for network initiated uninstallation of application program over wireless network
FI112314B (fi) * 2001-04-11 2003-11-14 Sonera Oyj Menetelmä ja järjestelmä päätelaitteen käyttötilatiedon käyttämiseksi
US7610045B2 (en) * 2001-04-12 2009-10-27 Research In Motion Limited Advanced system and method for dynamically discovering, provisioning and accessing host services on wireless data communication devices
US8054971B2 (en) 2001-04-27 2011-11-08 Comverse Ltd Free-hand mobile messaging-method and device
US7203645B2 (en) * 2001-04-27 2007-04-10 Intel Corporation Speech recognition system loading different recognition engines for different applications
US20020177454A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Nokia Mobile Phones Ltd System for personal messaging
US7272232B1 (en) * 2001-05-30 2007-09-18 Palmsource, Inc. System and method for prioritizing and balancing simultaneous audio outputs in a handheld device
KR20030003617A (ko) * 2001-07-03 2003-01-10 (주)텔쿼스 SMS/MMS를 활용한 Mobile-Portal Web 호스팅 서비스
JP4215968B2 (ja) * 2001-07-10 2009-01-28 シャープ株式会社 通信システム、その通信システムに用いられる端末、その端末における通信方法およびその端末において通信するためのプログラム
DE10134096A1 (de) * 2001-07-13 2003-01-30 Siemens Ag Vorrichtung zum Übertragen von Zeichengabemeldungen
KR100469409B1 (ko) * 2001-07-13 2005-02-02 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기를 이용한 개인정보 관리 방법
US7099457B2 (en) * 2001-07-17 2006-08-29 Comverse Ltd. Personal ring tone message indicator
JP2003045042A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Toshiba Corp 情報記録媒体の厚みムラ補正方法および厚みムラ補正方法を用いた情報記録再生装置
SE0102729D0 (sv) * 2001-08-15 2001-08-15 Phone Pages Sweden Ab Method and apparatus for exchange of information in a communication network
FI20011680A (fi) * 2001-08-21 2003-02-22 Bookit Oy Ajanvarausmenetelmä ja -järjestelmä
US7032188B2 (en) * 2001-09-28 2006-04-18 Nokia Corporation Multilevel sorting and displaying of contextual objects
US7155521B2 (en) * 2001-10-09 2006-12-26 Nokia Corporation Starting a session in a synchronization system
CA2410118C (en) * 2001-10-26 2007-12-18 Research In Motion Limited System and method for controlling configuration settings for mobile communication devices and services
US7363354B2 (en) * 2001-11-29 2008-04-22 Nokia Corporation System and method for identifying and accessing network services
US8285880B2 (en) * 2001-11-30 2012-10-09 Oracle International Corporation Servicing requests that are issued in a protocol other than the protocol expected by the service
US7062258B1 (en) * 2001-12-06 2006-06-13 Oracle International Corporation Wallet for storage of information for automated entry into forms of mobile applications
WO2003049384A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Research In Motion Limited System and method of managing information distribution to mobile stations
JPWO2003048926A1 (ja) * 2001-12-07 2005-04-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末、アプリケーションソフト起動装置、アプリケーションソフト起動システム、アプリケーションソフト起動方法、及びアプリケーションソフト起動プログラム
US7206744B2 (en) * 2001-12-14 2007-04-17 Sbc Technology Resources, Inc. Voice review of privacy policy in a mobile environment
GB2383494B (en) 2001-12-19 2006-01-25 Qualcomm A method of and apparatus for handling messages in a mobile communications environment
US7395041B2 (en) * 2001-12-31 2008-07-01 Nokia Corporation Mobile phone and method of updating radio channel settings
US20030199282A1 (en) * 2002-01-15 2003-10-23 Cezary Marcjan Mobile telephone active messaging system
US7006793B2 (en) * 2002-01-16 2006-02-28 International Business Machines Corporation Safe use of electronic devices in an automobile
GB0202373D0 (en) * 2002-02-01 2002-03-20 Symbian Ltd Location bookmarks
US7149537B1 (en) * 2002-02-12 2006-12-12 Cellco Partnership Method and system for generating a user-accessible internet-based mobile messaging log
US6993330B2 (en) * 2002-02-20 2006-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for remotely performing tasks in a wireless personal digital assistant
US20040203597A1 (en) * 2002-03-28 2004-10-14 Pitt Lance Douglas Mobile subscriber privacy evaluation using solicited vs. unsolicited differentiation
US9154906B2 (en) * 2002-03-28 2015-10-06 Telecommunication Systems, Inc. Area watcher for wireless network
US20030186699A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Arlene Havlark Wireless telecommunications location based services scheme selection
US8918073B2 (en) 2002-03-28 2014-12-23 Telecommunication Systems, Inc. Wireless telecommunications location based services scheme selection
US8126889B2 (en) * 2002-03-28 2012-02-28 Telecommunication Systems, Inc. Location fidelity adjustment based on mobile subscriber privacy profile
US8290505B2 (en) 2006-08-29 2012-10-16 Telecommunications Systems, Inc. Consequential location derived information
US8027697B2 (en) * 2007-09-28 2011-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Public safety access point (PSAP) selection for E911 wireless callers in a GSM type system
US7426380B2 (en) 2002-03-28 2008-09-16 Telecommunication Systems, Inc. Location derived presence information
US7127241B2 (en) * 2002-05-09 2006-10-24 Casabyte, Inc. Method, apparatus and article to remotely associate wireless communications devices with subscriber identities and/or proxy wireless communications devices
US20040097219A1 (en) * 2002-05-09 2004-05-20 Lee Steven K. Communication system with intelligent transceiver
US7047041B2 (en) * 2002-06-17 2006-05-16 Nokia Corporation Method and device for storing and accessing personal information
US7107009B2 (en) * 2002-06-26 2006-09-12 Nokia Corporation Method, system and computer program product for personalizing the functionality of a personal communication device
US7920827B2 (en) * 2002-06-26 2011-04-05 Nokia Corporation Apparatus and method for facilitating physical browsing on wireless devices using radio frequency identification
US20040010446A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Marko Vanska Mobile customer relationship management
US7958144B2 (en) 2002-08-30 2011-06-07 Boss Logic, Llc System and method for secure reciprocal exchange of data
US20040198329A1 (en) * 2002-09-30 2004-10-07 Yojak Vasa Mobile-initiated number information query and delivery
US20040203684A1 (en) 2002-09-30 2004-10-14 Nokia Corporation Terminal, device and methods for a communication network
US20040203581A1 (en) * 2002-10-07 2004-10-14 Msafe Ltd. Method system and device for monitoring data pushed to a wireless communication device
US20080242327A1 (en) * 2002-10-17 2008-10-02 Gabriel Manny M System and method for sending sms and text messages
US7369865B2 (en) * 2002-10-17 2008-05-06 Manny Gabriel System and method for sending SMS and text messages
US20080261633A1 (en) 2002-10-22 2008-10-23 Research In Motion Limited System and Method for Pushing Information from a Host System to a Mobile Data Communication Device
US7515903B1 (en) 2002-10-28 2009-04-07 At&T Mobility Ii Llc Speech to message processing
US7503001B1 (en) * 2002-10-28 2009-03-10 At&T Mobility Ii Llc Text abbreviation methods and apparatus and systems using same
FI114750B (fi) 2002-10-29 2004-12-15 Nokia Corp Datan synkronoiminen
US7274295B2 (en) 2002-10-30 2007-09-25 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Instantaneous mobile access to all pertinent life events
US7274909B2 (en) * 2002-10-31 2007-09-25 Nokia Corporation Method and system for selecting data items for service requests
US7072672B1 (en) 2002-11-01 2006-07-04 Nokia Corporation Disposable mini-applications
US20040093274A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Marko Vanska Method and apparatus for making daily shopping easier
US20070238455A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Yinjun Zhu Mobile based area event handling when currently visited network doe not cover area
US8666397B2 (en) 2002-12-13 2014-03-04 Telecommunication Systems, Inc. Area event handling when current network does not cover target area
US20040148226A1 (en) * 2003-01-28 2004-07-29 Shanahan Michael E. Method and apparatus for electronic product information and business transactions
TWI223509B (en) * 2003-05-21 2004-11-01 Admtek Inc Wireless transmission device
KR100539788B1 (ko) * 2003-06-13 2006-01-10 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 비표준 마임 타입 지원 방법
WO2005009011A1 (fr) * 2003-06-19 2005-01-27 France Telecom Procede et dispositif de mise a jour d'un repertoire comportant des coordonnees de correspondants d'un abonne a un reseau de telecommunication
US7409208B1 (en) 2003-07-02 2008-08-05 Cellco Partnership Self-subscription to catalogs of mobile application software
AU2004302220A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Telecommunication Systems, Inc. Method and system for collecting synchronizing and reporting telecommunication call events and work flow related information
CN100372254C (zh) * 2003-08-22 2008-02-27 北京朗通环球科技有限公司 无线互动式通信系统
WO2005031519A2 (en) * 2003-09-23 2005-04-07 Ensure Technologies, Inc. Method of allowing access to an electronic device
KR100910604B1 (ko) 2003-09-26 2009-08-03 디즈니엔터프라이지즈,인크. 휴대폰 페어렌탈 컨트롤
US7269146B2 (en) * 2003-10-20 2007-09-11 Motorola Inc. Method and apparatus for interchanging and processing mobile radio subsystem control information
US20050090239A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Chang-Hung Lee Text message based mobile phone configuration system
WO2005043781A1 (fr) * 2003-10-28 2005-05-12 Sheng Zhan Information Technology (Shanghai) Ltd. Procede et systeme permettant d'associer des caracteres, des mots et des signes a un numero de telecommunication
US7373109B2 (en) * 2003-11-04 2008-05-13 Nokia Corporation System and method for registering attendance of entities associated with content creation
US20050277432A1 (en) * 2003-11-26 2005-12-15 Viana Rodrigo B D Dynamic display generation for mobile communication devices
US7424293B2 (en) 2003-12-02 2008-09-09 Telecommunication Systems, Inc. User plane location based service using message tunneling to support roaming
US7407107B2 (en) * 2003-12-08 2008-08-05 Nokia Corporation Apparatus, system, method and computer program product for creating shortcuts to functions in a personal communication device
KR100651389B1 (ko) * 2003-12-09 2006-11-29 삼성전자주식회사 휴대단말기의 일정 경보 방법
CN1627851A (zh) * 2003-12-09 2005-06-15 三星电子株式会社 在无线电话中利用动漫形象来告警日程的方法
US7260186B2 (en) 2004-03-23 2007-08-21 Telecommunication Systems, Inc. Solutions for voice over internet protocol (VoIP) 911 location services
US20080126535A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Yinjun Zhu User plane location services over session initiation protocol (SIP)
US20080090546A1 (en) 2006-10-17 2008-04-17 Richard Dickinson Enhanced E911 network access for a call center using session initiation protocol (SIP) messaging
US7149503B2 (en) * 2003-12-23 2006-12-12 Nokia Corporation System and method for associating postmark information with digital content
US7113981B2 (en) * 2003-12-29 2006-09-26 Mixxer, Inc. Cellular telephone download locker
CN100579258C (zh) * 2004-01-13 2010-01-06 诺基亚公司 用于交互式通信的方法和设备
DE102004005188A1 (de) * 2004-02-02 2005-09-01 Vodafone Holding Gmbh Übertragung und Wiedergabe von Nachrichten in Mobilfunknetzen
US7974414B2 (en) 2004-02-27 2011-07-05 Research In Motion Limited Methods and apparatus for automatically grouping user-specific information in a mobile station
DE602004018453D1 (de) * 2004-02-27 2009-01-29 Research In Motion Ltd Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Gruppierung benutzerspezifischer Informationen in einer mobilen Station
US7849135B2 (en) * 2004-04-09 2010-12-07 At&T Mobility Ii Llc Sharing content on mobile devices
US7295833B2 (en) * 2004-04-09 2007-11-13 At&T Mobility Ii Llc Spam control for sharing content on mobile devices
KR100819263B1 (ko) 2004-04-19 2008-04-02 삼성전자주식회사 전자 명함 관리 장치 및 방법
US8184602B2 (en) 2004-04-28 2012-05-22 Nokia Corporation System and associated terminal, method, and computer program product for configuring and updating service access points and providing service content in the mobile domain
WO2005107153A1 (en) 2004-05-03 2005-11-10 Research In Motion Limited User interface for integrating applications on a mobile communication device
KR100604657B1 (ko) 2004-05-06 2006-07-25 주식회사 하이닉스반도체 최적화된 내부전압을 공급할 수 있는 전원공급회로를구비하는 반도체 메모리 장치
WO2005120092A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-15 Ktfreetel Co., Ltd. System for providing application and management service and modifying user interface and method thereof
KR100612143B1 (ko) * 2004-06-02 2006-08-11 주식회사 케이티프리텔 Sms를 이용한 단말기의 사용자 인터페이스 변경 시스템및 그 방법
KR20050119034A (ko) * 2004-06-15 2005-12-20 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기를 이용한 통화 상세내역 조회방법
ES2401112T3 (es) 2004-06-30 2013-04-17 Vodafone Group Plc Procedimiento de operación de enlazado y dispositivo terminal de comunicaciones móviles
US7304585B2 (en) * 2004-07-02 2007-12-04 Nokia Corporation Initiation of actions with compressed action language representations
TWI252049B (en) * 2004-07-23 2006-03-21 Inventec Corp Sound control system and method
US20060019698A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for radio system with multiple communication modes
JP4763332B2 (ja) * 2004-09-03 2011-08-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動体端末装置並びに非接触カード機能管理システム及び非接触カード機能取得システム
US7113128B1 (en) * 2004-10-15 2006-09-26 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination for cell site antennas
US7411546B2 (en) 2004-10-15 2008-08-12 Telecommunication Systems, Inc. Other cell sites used as reference point to cull satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination
US6985105B1 (en) * 2004-10-15 2006-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information based on limiting a span of an inverted cone for locating satellite in-range determinations
US7629926B2 (en) 2004-10-15 2009-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination for cell site antennas
US8046426B2 (en) * 2004-12-30 2011-10-25 Massachusetts Institute Of Technology Random linear coding approach to distributed data storage
US8102837B2 (en) * 2004-12-30 2012-01-24 Massachusetts Institute Of Technology Network coding approach to rapid information dissemination
US7200390B1 (en) 2004-12-30 2007-04-03 Cellco Partnership Device software update transport and download
WO2006089065A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-24 Casabyte, Inc. Methods and apparatuses to remotely test communications networks using digital fingerprints of content
US20060212330A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Erkki Savilampi Network based processing of calendar meeting requests
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
EP3654586B1 (en) 2005-04-18 2021-11-24 BlackBerry Limited Method for providing wireless application privilege management
AU2010201379B2 (en) * 2010-04-07 2012-02-23 Limelight Networks, Inc. System and method for delivery of content objects
US8204519B2 (en) * 2005-06-13 2012-06-19 Dyna Llc Methods and apparatus for updating a communications device using SMS messages
US7890134B2 (en) * 2005-06-13 2011-02-15 Dyna Llc Communications device methods and apparatus including ergonomic key layout and intuitive user interface
US7706831B2 (en) * 2005-06-13 2010-04-27 Dyna Llc Simplified intuitive cell phone user interface
US8856311B2 (en) 2005-06-30 2014-10-07 Nokia Corporation System coordinated WLAN scanning
US8660573B2 (en) 2005-07-19 2014-02-25 Telecommunications Systems, Inc. Location service requests throttling
US20070032223A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Alberth William P Jr Methods and devices for SMS dialing assistance
US20070049288A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Lamprecht Leslie J Creating optimum temporal location trigger for multiple requests
KR100735375B1 (ko) * 2005-08-25 2007-07-04 삼성전자주식회사 이동통신단말기에서 어플리케이션 구동 방법 및 그이동통신단말기
US9282451B2 (en) 2005-09-26 2016-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) service requests steering, connection sharing and protocol translation
MY146883A (en) * 2005-09-30 2012-10-15 Nss Msc Sdn Bhd Integrated security mobile engines and novel mobile message for secure and trusted mobile messaging system
US7825780B2 (en) * 2005-10-05 2010-11-02 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented vehicle alarm notification together with location services for position of an alarming vehicle
US20070075848A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Pitt Lance D Cellular augmented vehicle alarm
US8467320B2 (en) 2005-10-06 2013-06-18 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) multi-user conferencing
US7907551B2 (en) * 2005-10-06 2011-03-15 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) location based 911 conferencing
US7751848B2 (en) * 2005-11-23 2010-07-06 Envio Networks Inc. Systems and methods for providing concurrent mobile applications to mobile communication devices
WO2007076877A2 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Telecom Italia S.P.A. Method for customizing the operation of a telephonic terminal
US8286089B2 (en) * 2005-12-30 2012-10-09 Research In Motion Limited Representing new messages on a communication device
US7904759B2 (en) * 2006-01-11 2011-03-08 Amazon Technologies, Inc. System and method for service availability management
KR100830507B1 (ko) * 2006-01-25 2008-05-21 엘지전자 주식회사 이동통신단말기 및 이것의 메시지 송수신 방법
IL173663A0 (en) 2006-02-12 2006-08-01 Celltick Technologies Ltd System and method for displaying personalized content on personal cellular telecommunication devices
US20070190995A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Nokia Corporation Remote control of a mobile device
US8150363B2 (en) 2006-02-16 2012-04-03 Telecommunication Systems, Inc. Enhanced E911 network access for call centers
US8059789B2 (en) * 2006-02-24 2011-11-15 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) emergency services pseudo key (ESPK)
US9167553B2 (en) 2006-03-01 2015-10-20 Telecommunication Systems, Inc. GeoNexus proximity detector network
US7899450B2 (en) 2006-03-01 2011-03-01 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detection using local mobile network within cellular network
US7471236B1 (en) 2006-03-01 2008-12-30 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detector
US9037698B1 (en) 2006-03-14 2015-05-19 Amazon Technologies, Inc. Method and system for collecting and analyzing time-series data
US8601112B1 (en) * 2006-03-14 2013-12-03 Amazon Technologies, Inc. Method and system for collecting and analyzing time-series data
KR100816640B1 (ko) * 2006-03-14 2008-03-26 주식회사 케이티프리텔 폰북 서비스를 제공하는 이동 통신 시스템 및 방법
GB2437342B (en) 2006-04-19 2010-09-15 Actaris Uk Ltd Method for configuring parameters of GPRS-type communication devices over a cellular phone network, and corresponding communications system
US10290055B2 (en) * 2006-04-21 2019-05-14 Refinitiv Us Organization Llc Encoded short message service text messaging systems and methods
US8208605B2 (en) 2006-05-04 2012-06-26 Telecommunication Systems, Inc. Extended efficient usage of emergency services keys
US20070265855A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Nokia Corporation mCARD USED FOR SHARING MEDIA-RELATED INFORMATION
US20090270078A1 (en) * 2006-05-30 2009-10-29 Gi-Seon Nam Method for configurating keypad of terminal and the terminal and system including the terminal and the keypad capable of reconfiguration
KR100818043B1 (ko) * 2006-05-30 2008-03-31 에스케이 텔레콤주식회사 단말기의 키패드 구성 방법 및 시스템, 그리고 재구성이가능한 키패드
IL176274A0 (en) * 2006-06-13 2007-05-15 Celltick Technologies Ltd Web content distribution to personal cellular telecommunications devices
KR100814428B1 (ko) * 2006-06-29 2008-03-18 삼성전자주식회사 단문 메시지 처리 방법 및 장치
US8850388B2 (en) * 2006-09-07 2014-09-30 Microsoft Corporation Controlling application features
US20080261619A1 (en) * 2006-09-26 2008-10-23 John Gordon Hines Injection of location object into routing SIP message
WO2008057477A2 (en) * 2006-11-03 2008-05-15 Telecommunication Systems, Inc. Roaming gateway enabling location based services (lbs) roaming for user plane in cdma networks without requiring use of a mobile positioning center (mpc)
IL180168A0 (en) 2006-12-19 2007-06-03 Celltick Technologies Ltd Mobile advertising packages for displaying advertisement display messages on personal cellular telecommunications devices
IL180542A0 (en) * 2007-01-04 2007-07-04 Celltick Technologies Ltd Mobile advertising on personal cellular telecommunications devices
US20080167018A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Arlene Havlark Wireless telecommunications location based services scheme selection
US7756536B2 (en) * 2007-01-31 2010-07-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Device and method for providing and displaying animated SMS messages
US20080188250A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-07 Utstarcom, Inc. Delivering a radio phone short messaging service message format within an application layer internet protocol message
US8050386B2 (en) 2007-02-12 2011-11-01 Telecommunication Systems, Inc. Mobile automatic location identification (ALI) for first responders
US7912828B2 (en) 2007-02-23 2011-03-22 Apple Inc. Pattern searching methods and apparatuses
EP1965596A1 (en) 2007-02-27 2008-09-03 Gemplus A personal token having enhanced communication abilities for a hosted application
JP5079377B2 (ja) * 2007-04-13 2012-11-21 フェリカネットワークス株式会社 情報処理システム、管理情報処理装置、およびプログラム
US8179872B2 (en) 2007-05-09 2012-05-15 Research In Motion Limited Wireless router system and method
WO2008139433A2 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Nokia Corporation Optimized emergency alert message delivery
KR20090008850A (ko) * 2007-07-19 2009-01-22 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 서비스 플로우 처리 장치 및방법
IL184963A0 (en) * 2007-07-31 2008-01-06 Celltick Technologies Ltd Data collection and reporting of user activity of users of personal cellular telecommunications devices
US8731525B2 (en) * 2007-08-01 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Single button contact request and response
WO2009038726A1 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Telecommunication Systems, Inc. Emergency 911 data messaging
US8412922B2 (en) * 2007-10-24 2013-04-02 Sercomm Corporation On-site configuration of a hardware device module of a security system
US9154379B2 (en) * 2007-10-25 2015-10-06 Sercomm Corporation Remote configuration of a hardware device module of a security system
US8130425B2 (en) * 2007-10-26 2012-03-06 At&T Intellectual Property I, Lp Methods and apparatus to route fax calls in an internet protocol (IP) multimedia subsystem (IMS) network
CN101232636B (zh) * 2007-11-08 2010-10-13 Ut斯达康通讯有限公司 嵌入式浏览器发短消息进行业务定制方法
US9130963B2 (en) 2011-04-06 2015-09-08 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US7929530B2 (en) * 2007-11-30 2011-04-19 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US8566839B2 (en) 2008-03-14 2013-10-22 William J. Johnson System and method for automated content presentation objects
US8600341B2 (en) 2008-03-14 2013-12-03 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed locational applications
US8923806B2 (en) 2008-03-14 2014-12-30 William J. Johnson System and method for presenting application data by data processing system(s) in a vicinity
US8634796B2 (en) * 2008-03-14 2014-01-21 William J. Johnson System and method for location based exchanges of data facilitating distributed location applications
US20090275307A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Starscriber Corporation Mobile Communications Facilitated by Interactive Menus
US8738360B2 (en) 2008-06-06 2014-05-27 Apple Inc. Data detection of a character sequence having multiple possible data types
US8874148B2 (en) * 2008-06-06 2014-10-28 Apple Inc. Automatic contact recognition from SMS
US8311806B2 (en) 2008-06-06 2012-11-13 Apple Inc. Data detection in a sequence of tokens using decision tree reductions
US8180492B2 (en) 2008-07-14 2012-05-15 Ecofactor, Inc. System and method for using a networked electronic device as an occupancy sensor for an energy management system
US8068587B2 (en) 2008-08-22 2011-11-29 Telecommunication Systems, Inc. Nationwide table routing of voice over internet protocol (VOIP) emergency calls
KR101044640B1 (ko) * 2008-10-06 2011-06-29 주식회사 비즈모델라인 무선 애플리케이션(또는 데이터) 운용 시스템
US8745187B2 (en) * 2008-10-10 2014-06-03 Sk Planet Co., Ltd. System and method for installing smart card applet
US8892128B2 (en) * 2008-10-14 2014-11-18 Telecommunication Systems, Inc. Location based geo-reminders
EP2347395A4 (en) 2008-10-14 2016-11-02 Telecomm Systems Inc Location Based Approach Alert
US8489388B2 (en) 2008-11-10 2013-07-16 Apple Inc. Data detection
US8131278B2 (en) * 2008-12-05 2012-03-06 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for application-based communications
US8700072B2 (en) 2008-12-23 2014-04-15 At&T Mobility Ii Llc Scalable message fidelity
US20100222100A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 First Data Corporation Systems, methods and apparatus for facilitating communication between mobile devices
US9077800B2 (en) * 2009-03-02 2015-07-07 First Data Corporation Systems, methods, and devices for processing feedback information received from mobile devices responding to tone transmissions
US20100223120A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 First Data Corporation Systems, methods, and devices for administering consumer reward programs through the use of tones sent to mobile devices
US20100222088A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 First Data Corporation Systems, methods and apparatus for receiving information by a mobile device
US8725121B2 (en) * 2009-03-02 2014-05-13 First Data Corporation Systems, methods, and devices for prompting mobile device users for feedback information using tone transmissions
US20100222087A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 First Data Corporation Systems, methods and apparatus for communicating information to a mobile device in a broadcast signal
US8577346B2 (en) * 2009-03-02 2013-11-05 First Data Corporation Systems, methods, and apparatus for receiving promotion information by a mobile device
US20100222072A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 First Data Corporation Systems, methods and apparatus for providing information to a mobile device
US20100223138A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 First Data Corporation Systems, methods and apparatus for marketing by communicating tones to a mobile device
US8606638B2 (en) * 2009-03-02 2013-12-10 First Data Corporation Systems, methods and apparatus for facilitating transactions using a mobile device
US20100222038A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 First Data Corporation Systems, methods, and devices for communicating supplemental information to mobile devices
US20100222037A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 First Data Corporation Systems, Methods, and Apparatus for Providing Terms and Conditions and Program Enrollment Information to a Mobile Device
US8577345B2 (en) * 2009-03-02 2013-11-05 First Data Corporation Systems, methods, and apparatus for providing promotion information to a mobile device
WO2010109906A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 京セラ株式会社 受信装置および通信システム
US9301191B2 (en) 2013-09-20 2016-03-29 Telecommunication Systems, Inc. Quality of service to over the top applications used with VPN
US8867485B2 (en) * 2009-05-05 2014-10-21 Telecommunication Systems, Inc. Multiple location retrieval function (LRF) network having location continuity
US20110009086A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Todd Poremba Text to 9-1-1 emergency communication
US20110022692A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Jeyhan Karaoguz Method and system for determining and controlling user experience in a network
US20110064046A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Yinjun Zhu User plane emergency location continuity for voice over internet protocol (VoIP)/IMS emergency services
KR101664430B1 (ko) * 2009-11-13 2016-10-10 삼성전자주식회사 리모트 ui 서비스 제공 방법 및 장치
US20110149953A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 William Helgeson Tracking results of a v2 query in voice over internet (VoIP) emergency call systems
US8745239B2 (en) 2010-04-07 2014-06-03 Limelight Networks, Inc. Edge-based resource spin-up for cloud computing
US8244874B1 (en) 2011-09-26 2012-08-14 Limelight Networks, Inc. Edge-based resource spin-up for cloud computing
US8837392B2 (en) * 2010-05-10 2014-09-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Application layer communication via single radio block access
EP2577490A4 (en) * 2010-06-04 2016-04-06 Exacttarget Inc SYSTEM AND METHOD FOR MANAGING A NEWS CAMPAIGN WITHIN A COMPANY
US8336664B2 (en) 2010-07-09 2012-12-25 Telecommunication Systems, Inc. Telematics basic mobile device safety interlock
WO2012005769A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Telecommunication Systems, Inc. Location privacy selector
US8688087B2 (en) 2010-12-17 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. N-dimensional affinity confluencer
US8942743B2 (en) 2010-12-17 2015-01-27 Telecommunication Systems, Inc. iALERT enhanced alert manager
US10104230B2 (en) * 2011-02-25 2018-10-16 International Business Machines Corporation Systems and methods for availing multiple input channels in a voice application
WO2012141762A1 (en) 2011-02-25 2012-10-18 Telecommunication Systems, Inc. Mobile internet protocol (ip) location
US10009305B2 (en) * 2011-03-31 2018-06-26 Loment, Inc. Ubiquitous user control for information communicated among end user communication devices
US9760867B2 (en) * 2011-03-31 2017-09-12 Loment, Inc. Management for information communicated among end user communication devices
US8630668B2 (en) * 2011-05-02 2014-01-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) SMS-based transport for instant chatting on multiple platforms
KR20120126843A (ko) * 2011-05-13 2012-11-21 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 일정 관리 방법 및 장치
US8660592B2 (en) * 2011-07-11 2014-02-25 General Electric Company System and method for enhancing short message service (SMS) text messages
US8649806B2 (en) 2011-09-02 2014-02-11 Telecommunication Systems, Inc. Aggregate location dynometer (ALD)
US9479344B2 (en) 2011-09-16 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. Anonymous voice conversation
MX2014003096A (es) 2011-09-21 2014-06-04 Starlogik Ip Llc Timbre universal gratuito.
US8831556B2 (en) 2011-09-30 2014-09-09 Telecommunication Systems, Inc. Unique global identifier header for minimizing prank emergency 911 calls
CN102523253A (zh) * 2011-11-29 2012-06-27 深圳市同洲电子股份有限公司 移动终端日历业务的实现方法及其装置
US9313637B2 (en) 2011-12-05 2016-04-12 Telecommunication Systems, Inc. Wireless emergency caller profile data delivery over a legacy interface
US9264537B2 (en) 2011-12-05 2016-02-16 Telecommunication Systems, Inc. Special emergency call treatment based on the caller
US8984591B2 (en) 2011-12-16 2015-03-17 Telecommunications Systems, Inc. Authentication via motion of wireless device movement
US9384339B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Telecommunication Systems, Inc. Authenticating cloud computing enabling secure services
US8688174B2 (en) 2012-03-13 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. Integrated, detachable ear bud device for a wireless phone
US9544260B2 (en) 2012-03-26 2017-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Rapid assignment dynamic ownership queue
US9307372B2 (en) 2012-03-26 2016-04-05 Telecommunication Systems, Inc. No responders online
US9338153B2 (en) 2012-04-11 2016-05-10 Telecommunication Systems, Inc. Secure distribution of non-privileged authentication credentials
US9635523B2 (en) * 2012-06-24 2017-04-25 Lg Electronics Inc. Terminal for creating and transmitting a message and controlling method thereof
US9313638B2 (en) 2012-08-15 2016-04-12 Telecommunication Systems, Inc. Device independent caller data access for emergency calls
US9208346B2 (en) 2012-09-05 2015-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Persona-notitia intellection codifier
US9456301B2 (en) 2012-12-11 2016-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Efficient prisoner tracking
CN103002103A (zh) * 2012-12-31 2013-03-27 广东欧珀移动通信有限公司 一种短信群发方法和装置
US8983047B2 (en) 2013-03-20 2015-03-17 Telecommunication Systems, Inc. Index of suspicion determination for communications request
US9408034B2 (en) 2013-09-09 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Extended area event for network based proximity discovery
US9516104B2 (en) 2013-09-11 2016-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent load balancer enhanced routing
US9894489B2 (en) 2013-09-30 2018-02-13 William J. Johnson System and method for situational proximity observation alerting privileged recipients
US9479897B2 (en) 2013-10-03 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. SUPL-WiFi access point controller location based services for WiFi enabled mobile devices
JP6282859B2 (ja) * 2013-12-17 2018-02-21 株式会社ジョルテ スケジュール管理システムおよびスケジュール管理用プログラム
CN103888602B (zh) * 2014-03-03 2016-02-03 广州金山网络科技有限公司 移动终端中展示列表的控制方法和装置
WO2016142720A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Skyscanner Limited Methods, devices, systems and computer program products which relate to travel arrangements
CN107179856B (zh) * 2017-05-15 2020-05-05 宁波波导软件有限公司 一种快速设置日历事件的方法
US20220350620A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Zebra Technologies Corporation Industrial ethernet configuration tool with preview capabilities

Family Cites Families (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4354252A (en) 1977-09-27 1982-10-12 Motorola, Inc. Programmable digital data terminal for mobile radio transceivers
US4319336A (en) 1979-02-02 1982-03-09 International Business Machines Corporation Transaction execution system with improved key function versatility
US4488288A (en) * 1982-06-25 1984-12-11 At&T Bell Laboratories End-to-end information memory arrangement in a line controller
US4843588A (en) * 1982-09-17 1989-06-27 General Electric Company Programmable radio frequency communications device capable of programming a similar device
US4542497A (en) * 1983-03-28 1985-09-17 At&T Bell Laboratories Wideband digital switching network
US4645916A (en) 1983-09-09 1987-02-24 Eltrax Systems, Inc. Encoding method and related system and product
JPS631254U (ja) * 1986-06-19 1988-01-07
US4819191A (en) * 1987-01-29 1989-04-04 International Business Machines Corporation Electronic calendaring method to establish calendar floating triggers for calendared events and processes
JP2722450B2 (ja) * 1987-02-25 1998-03-04 ソニー株式会社 集中管理装置
US5127040A (en) * 1987-06-02 1992-06-30 Motorola, Inc. Radiotelephone telephone number down loading
US4811377A (en) * 1987-07-31 1989-03-07 Motorola, Inc. Secure transfer of radio specific data
US5029233A (en) * 1987-10-09 1991-07-02 Motorola, Inc. Radio arrangement having two radios sharing circuitry
US4977520A (en) * 1988-02-03 1990-12-11 Ibm Corp. Method to facilitate a reply to electronic meeting invitation in an interactive multi-terminal system employing electronic calendars
JPH02174448A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Sony Corp 電話機
US5259018A (en) * 1989-03-17 1993-11-02 Technophone Limited Radio telephone system having a handset adapted to be removably connected and containing a NAM for storing a telephone number identifying the handset
US5173688A (en) * 1990-01-02 1992-12-22 Motorola, Inc. Pager with display updateable by incoming message
GB2241133A (en) * 1990-02-14 1991-08-21 Motorola Inc Radiotelephone having removable memory means for storing radio user validation code
JPH03240163A (ja) 1990-02-16 1991-10-25 Hitachi Ltd 情報通信方法
US5247519A (en) 1990-06-20 1993-09-21 Motorola, Inc. Selective call receiver programming system
EP0468790B1 (en) * 1990-07-25 2002-01-09 Nec Corporation Portable transceiver and electronic serial number transfer system therefor
JPH0485614A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 階層化メニユー制御方法
GB2249923B (en) * 1990-09-10 1995-03-08 Oki America Inc Remotely programmable radiotelephone
CA2053410A1 (en) * 1990-12-17 1992-06-18 Paul Edward Duffy Multiple-mode cellular telephone control device
CA2059845C (en) * 1991-01-30 1997-05-06 Stefan G. Littig Universal radio with adaptive memory
FI94581C (fi) * 1991-02-12 1995-09-25 Nokia Telecommunications Oy Järjestelmä yhteystietojen välittämiseksi automaattisesti matkapuhelinverkossa tai vastaavassa
JP3345027B2 (ja) * 1991-03-26 2002-11-18 松下電器産業株式会社 メニュー編集装置
US5579535A (en) * 1991-07-01 1996-11-26 Motorola, Inc. Personal communication system providing supplemental information mode
WO1993001665A1 (en) * 1991-07-01 1993-01-21 Motorola, Inc. Personal communication system providing supplemental information mode
US5365516A (en) * 1991-08-16 1994-11-15 Pinpoint Communications, Inc. Communication system and method for determining the location of a transponder unit
US5381138A (en) 1991-10-31 1995-01-10 Motorola, Inc. Intelligent over-the-air programming
GB2262630B (en) * 1991-12-14 1996-04-10 Technophone Ltd Apparatus with menu-selected functions
US5502726A (en) * 1992-01-31 1996-03-26 Nellcor Incorporated Serial layered medical network
US5533097A (en) * 1992-02-26 1996-07-02 Motorola, Inc. Portable communication system comprising a local and wide area communication units which can store a communication when the wide area communication system is not available
US5559860A (en) * 1992-06-11 1996-09-24 Sony Corporation User selectable response to an incoming call at a mobile station
JP3376604B2 (ja) * 1992-07-20 2003-02-10 カシオ計算機株式会社 情報管理装置
GB2269512B (en) * 1992-08-03 1996-08-14 Nokia Mobile Phones Uk Radio arrangement
US5369682A (en) * 1992-08-17 1994-11-29 Glenayre Electronics, Inc. Digital simulcast transmission system
EP0686332A4 (en) * 1992-09-29 1996-05-01 Com 21 Inc TELEPHONE AND CELLULAR DATA TRANSMISSION SYSTEM WITH DIVERSE ACCESS TO A LONG DISTANCE NETWORK
SG44554A1 (en) * 1992-10-01 1997-12-19 Motorola Inc Selective call receiver capable of requesting information from a communication system and method thereof
WO1994009569A1 (en) * 1992-10-19 1994-04-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for automatic transfer of control from an internal processor to an external computer
AU5669194A (en) 1992-11-16 1994-06-08 Octus, Inc. Data burst system for a telephone network
US5666530A (en) 1992-12-02 1997-09-09 Compaq Computer Corporation System for automatic synchronization of common file between portable computer and host computer via communication channel selected from a plurality of usable channels there between
US5798785A (en) * 1992-12-09 1998-08-25 Discovery Communications, Inc. Terminal for suggesting programs offered on a television program delivery system
US5465401A (en) * 1992-12-15 1995-11-07 Texas Instruments Incorporated Communication system and methods for enhanced information transfer
US5335276A (en) 1992-12-16 1994-08-02 Texas Instruments Incorporated Communication system and methods for enhanced information transfer
US5410543A (en) * 1993-01-04 1995-04-25 Apple Computer, Inc. Method for connecting a mobile computer to a computer network by using an address server
FI92364C (fi) * 1993-01-15 1994-10-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä lyhytsanomalähetyksen käynnistämiseksi matkapuhelinverkossa sekä matkapuhelinjärjestelmän kotirekisteri
WO1994017480A1 (en) * 1993-01-22 1994-08-04 Taligent, Inc. Flexible system
WO1994017481A1 (en) 1993-01-22 1994-08-04 Taligent, Inc. Business card system
EP0664036B1 (en) * 1993-01-22 1997-06-11 Taligent, Inc. Flexible network system
FI92782C (fi) * 1993-02-09 1994-12-27 Nokia Mobile Phones Ltd Matkapuhelimien asetusten ryhmittely
JPH06259345A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Toshiba Corp 電子メールシステム
US5479411A (en) * 1993-03-10 1995-12-26 At&T Corp. Multi-media integrated message arrangement
US5426594A (en) 1993-04-02 1995-06-20 Motorola, Inc. Electronic greeting card store and communication system
US5457680A (en) 1993-05-18 1995-10-10 International Business Machines Corporation Data gateway for mobile data radio terminals in a data communication network
DE9422407U1 (de) * 1993-06-15 2001-07-05 British Tech Group Int Telekommunikationssystem
US5603031A (en) 1993-07-08 1997-02-11 General Magic, Inc. System and method for distributed computation based upon the movement, execution, and interaction of processes in a network
JPH08505747A (ja) * 1993-08-31 1996-06-18 エリクソン ジーイー モービル コミュニケーションズ インコーポレイテッド セルラ移動機端末内でのメッセージ格納装置
WO1995012933A1 (en) * 1993-11-01 1995-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson A message transmission system and method for a radiocommunication system
US5422656A (en) 1993-11-01 1995-06-06 International Business Machines Corp. Personal communicator having improved contrast control for a liquid crystal, touch sensitive display
CN1116888A (zh) * 1993-11-01 1996-02-14 艾利森电话股份有限公司 在蜂窝通信系统中的第2层协议
US5440559A (en) * 1993-11-10 1995-08-08 Seiko Communications Holding N.V. Portable wireless communication device
US5497339A (en) * 1993-11-15 1996-03-05 Ete, Inc. Portable apparatus for providing multiple integrated communication media
TW249877B (ja) * 1993-11-23 1995-06-21 Bellsouth Int Inc
US5493692A (en) * 1993-12-03 1996-02-20 Xerox Corporation Selective delivery of electronic messages in a multiple computer system based on context and environment of a user
GB9325301D0 (en) 1993-12-10 1994-02-16 D2B Systems Co Ltd Local communication system and station for use in such a system
SE9304119D0 (sv) 1993-12-10 1993-12-10 Ericsson Ge Mobile Communicat Apparatuses and mobile stations for providing packet data communication in digital TDMA cellular systems
GB2285897B (en) 1993-12-30 1998-11-18 Northern Telecom Ltd Screen-based telephone set for interactive enhanced telephony service and method of operating same by microprocessor control
FI940093A0 (fi) 1994-01-10 1994-01-10 Nokia Mobile Phones Ltd Foerfarande foer oeverfoering av data och datagraenssnittenhet
JPH07231367A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Fujitsu Ltd パーソナル通信用クレジットカード課金サービス装置
US5793762A (en) * 1994-04-12 1998-08-11 U S West Technologies, Inc. System and method for providing packet data and voice services to mobile subscribers
US5493105A (en) * 1994-04-19 1996-02-20 Desai; Nimesh R. Electronic business card system
FI118984B (fi) * 1994-04-20 2008-05-30 Sony Corp Viestintäpäätelaite ja sen ohjausmenetelmä
US5729544A (en) * 1994-05-09 1998-03-17 Motorola, Inc. Method for transmitting data packets based on message type
EP0712560A1 (en) * 1994-06-06 1996-05-22 Peter James Tsakanikas Communications access system
JPH07334567A (ja) 1994-06-08 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd オンラインスケジュール管理方法
EP0689368B1 (de) * 1994-06-20 1997-05-14 Swisscom AG Vorrichtung zur Übermittlung von Meldungen in einem mobilen Kommunikationsnetz
JPH088962A (ja) 1994-06-22 1996-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オンラインによる名刺交換の名刺処理方法とその装置
US5543789A (en) 1994-06-24 1996-08-06 Shields Enterprises, Inc. Computerized navigation system
JP3163523B2 (ja) * 1994-07-15 2001-05-08 日本電信電話株式会社 端末情報登録装置及び端末情報登録方法
US5521369A (en) 1994-07-25 1996-05-28 Khyber Technologies Corporation Card shaped computer peripheral device
JPH0869439A (ja) 1994-08-26 1996-03-12 Casio Comput Co Ltd 電子情報機器
JPH0877085A (ja) 1994-09-05 1996-03-22 Tadashi Kawabe 名刺データ送受信表示装置
US5742905A (en) * 1994-09-19 1998-04-21 Bell Communications Research, Inc. Personal communications internetworking
CA2157623C (en) * 1994-09-20 1999-12-21 Lars Stig Sorensen Method and apparatus for dynamic radio communication menu
US5933478A (en) * 1994-09-28 1999-08-03 Hitachi, Ltd. Data transfer system and handheld terminal device used therefor
FI100137B (fi) 1994-10-28 1997-09-30 Vazvan Simin Reaaliaikainen langaton telemaksujärjestelmä
FI108263B (fi) 1994-10-28 2001-12-14 Behruz Vazvan Matkaviestinmaksumenetelmä ja laitteet
FI97507C (fi) * 1995-01-05 1996-12-27 Nokia Mobile Phones Ltd Pikavalinta matkaviestimessä
US5600312A (en) * 1995-01-24 1997-02-04 Motorola, Inc. Messaging system and method having roaming capability and controlled group messaging
US5852773A (en) * 1995-01-30 1998-12-22 Wireless Transactions Corporation PSTN transaction processing network employing wireless concentrator/controller
US5577103A (en) * 1995-03-10 1996-11-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method of providing service information to subscribers in a cellular telecommunications network using the short message service (SMS)
JPH08275240A (ja) 1995-03-30 1996-10-18 Casio Comput Co Ltd 通信システムおよび携帯情報端末
WO1996036927A1 (en) 1995-05-18 1996-11-21 Intel Corporation System and method for exchanging business cards during a videoconference
JPH08317440A (ja) 1995-05-19 1996-11-29 Akihiko Tsunoda ソフト駆動機能付fmページャ受信機
US5749052A (en) * 1995-05-24 1998-05-05 Tele Digital Development, Inc. Cellular telephone management system
WO1996038983A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-05 Intel Corporation Method and apparatus for controlling participant input in a conferencing environment
AU2693995A (en) 1995-06-06 1996-01-05 Peter James Tsakanikas Communications access system
DE69533830D1 (de) 1995-06-27 2005-01-05 Koninkl Philips Electronics Nv Netzwerkverbindungssystem
US5719918A (en) * 1995-07-06 1998-02-17 Newnet, Inc. Short message transaction handling system
US5797098A (en) * 1995-07-19 1998-08-18 Pacific Communication Sciences, Inc. User interface for cellular telephone
US5764736A (en) * 1995-07-20 1998-06-09 National Semiconductor Corporation Method for switching between a data communication session and a voice communication session
EP0772367A3 (de) 1995-09-07 1999-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Mobilfunksystem
US5907801A (en) * 1995-09-22 1999-05-25 At&T Wireless Services, Inc. Apparatus and method for optimizing wireless financial transactions
US5754775A (en) * 1995-09-27 1998-05-19 Intel Corporation Method and apparatus for formulating connection addresses on a PC conferencing system supporting multiple transport type
US5774117A (en) 1995-09-29 1998-06-30 Intel Corporation Method and apparatus for exchanging electronic business cards in a point-to-point or a multi-point personal computer conference
US5943399A (en) * 1995-09-29 1999-08-24 Northern Telecom Limited Methods and apparatus for providing communications to telecommunications terminals
US5884323A (en) * 1995-10-13 1999-03-16 3Com Corporation Extendible method and apparatus for synchronizing files on two different computer systems
US5802526A (en) * 1995-11-15 1998-09-01 Microsoft Corporation System and method for graphically displaying and navigating through an interactive voice response menu
US5692032A (en) * 1995-11-27 1997-11-25 Nokia Mobile Phones Ltd. Mobile terminal having one key user message acknowledgment function
WO1997020423A1 (en) * 1995-11-29 1997-06-05 Bell Communications Research, Inc. A system and method for automatically screening and directing incoming calls
US5761485A (en) * 1995-12-01 1998-06-02 Munyan; Daniel E. Personal electronic book system
US5991279A (en) * 1995-12-07 1999-11-23 Vistar Telecommunications Inc. Wireless packet data distributed communications system
JP3490235B2 (ja) 1995-12-11 2004-01-26 フォン・ドット・コム,インコーポレーテッド 携帯電話機等の双方向データ通信デバイスとコンピュータとの間の通信のための双方向データ通信システム及びそこで使用される双方向通信デバイスとその使用方法
US5809415A (en) 1995-12-11 1998-09-15 Unwired Planet, Inc. Method and architecture for an interactive two-way data communication network
US6108530A (en) * 1995-12-14 2000-08-22 Lucent Technologies Inc. System and method for transmitting a displayable message between short message entities in more than one data package
US5903832A (en) * 1995-12-21 1999-05-11 Nokia Mobile Phones Llimited Mobile terminal having enhanced system selection capability
US5826051A (en) * 1995-12-27 1998-10-20 Intel Corporation Method and apparatus for simplifying active window selection, application activation, and shared command execution in a multi-application environment
FI111309B (fi) 1996-01-03 2003-06-30 Nokia Corp Tietoliikenneverkkoon radioteitse liitettävä päätelaite
US5732074A (en) * 1996-01-16 1998-03-24 Cellport Labs, Inc. Mobile portable wireless communication system
US6021433A (en) * 1996-01-26 2000-02-01 Wireless Internet, Inc. System and method for transmission of data
US5794142A (en) 1996-01-29 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Mobile terminal having network services activation through the use of point-to-point short message service
EP0882376A2 (en) 1996-02-20 1998-12-09 Ericsson Inc. Sending graphic images to mobile terminals
US7088990B1 (en) 1996-02-26 2006-08-08 Nokia Mobile Phones, Ltd. Communication network terminal supporting a plurality of applications
FI102868B1 (fi) * 1996-02-26 1999-02-26 Nokia Mobile Phones Ltd Päätelaite tietoliikennepalvelun käyttämiseksi
FI102869B1 (fi) 1996-02-26 1999-02-26 Nokia Mobile Phones Ltd Laite, menetelmä ja järjestelmä eri sovelluksiin liittyvien tietojen lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi
US5666364A (en) * 1996-03-01 1997-09-09 Motorola, Inc. Method for prioritizing services provided by different network entities
US5915225A (en) * 1996-03-28 1999-06-22 Ericsson Inc. Remotely retrieving SIM stored data over a connection-less communications link
US5982520A (en) * 1996-03-28 1999-11-09 Xerox Corporation Personal storage device for application and data transfer
WO1997045814A1 (en) 1996-05-24 1997-12-04 Behruz Vazvan Real time system and method for remote purchase payment and remote bill payment transactions and transferring of electronic cash and other required data
FI114182B (fi) 1996-06-06 2004-08-31 Nokia Corp Menetelmä teleliikenneverkon tarjoamien palveluiden käyttämiseksi, teleliikennejärjestelmä ja sen päätelaite
US5796728A (en) * 1996-06-25 1998-08-18 Ericsson Inc. Communication system and method for modifying a remote radio using an internet address
US5903726A (en) 1996-06-26 1999-05-11 Mci Communications Corporation System using portion of a short message payload to identify short message service types and delivering the message if user subscribes to the services
US6104924A (en) * 1996-07-15 2000-08-15 Sony Corporation Virtual terminal protocol using text messaging
US6058167A (en) * 1996-10-17 2000-05-02 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Apparatus and method to provide a functional and more user-friendly interface for downloaded ISDN telephony features
US6018761A (en) * 1996-12-11 2000-01-25 The Robert G. Uomini And Louise B. Bidwell Trust System for adding to electronic mail messages information obtained from sources external to the electronic mail transport process
US5930471A (en) * 1996-12-26 1999-07-27 At&T Corp Communications system and method of operation for electronic messaging using structured response objects and virtual mailboxes
US5978833A (en) * 1996-12-31 1999-11-02 Intel Corporation Method and apparatus for accessing and downloading information from the internet
US5864848A (en) * 1997-01-31 1999-01-26 Microsoft Corporation Goal-driven information interpretation and extraction system
US5949326A (en) * 1997-02-13 1999-09-07 Sony Corporation Internet monitoring and input pager
US6175741B1 (en) * 1998-12-30 2001-01-16 Ericsson Inc. System and method for enhancing business card services within a cellular network

Also Published As

Publication number Publication date
DE69738261T2 (de) 2008-08-14
EP1581015A2 (en) 2005-09-28
CN1412991A (zh) 2003-04-23
US6400958B1 (en) 2002-06-04
DE69730950D1 (de) 2004-11-04
CN1126397C (zh) 2003-10-29
AU723988B2 (en) 2000-09-07
KR100593426B1 (ko) 2006-11-30
US6292668B1 (en) 2001-09-18
JP4430717B2 (ja) 2010-03-10
DE69739367D1 (de) 2009-05-28
DE69738142D1 (de) 2007-10-25
WO1997032439A2 (en) 1997-09-04
CA2365588A1 (en) 1997-09-04
JP2005032218A (ja) 2005-02-03
CN100568855C (zh) 2009-12-09
DE69738142T2 (de) 2008-06-05
US8989787B2 (en) 2015-03-24
KR20030097583A (ko) 2003-12-31
EP1499145A2 (en) 2005-01-19
JP2008011569A (ja) 2008-01-17
US20120258745A1 (en) 2012-10-11
EP1581016B1 (en) 2009-04-15
KR100683064B1 (ko) 2007-02-15
FI960895A (fi) 1997-08-27
CA2365050A1 (en) 1997-09-04
EP1581016A3 (en) 2005-10-05
US7734305B2 (en) 2010-06-08
FI960895A0 (fi) 1996-02-26
DE69737820T2 (de) 2008-03-06
EP1439723B1 (en) 2007-10-31
EP1271336A3 (en) 2004-08-11
FI102869B (fi) 1999-02-26
EP1581016A2 (en) 2005-09-28
EP1271337A3 (en) 2004-07-14
DE69737820D1 (de) 2007-07-26
KR100651072B1 (ko) 2006-11-28
CA2365116C (en) 2003-12-23
EP1280367A3 (en) 2004-08-11
EP0882375A2 (en) 1998-12-09
EP1276338B1 (en) 2007-09-12
CA2247449C (en) 2003-04-15
CA2365167A1 (en) 1997-09-04
BRPI9707868B1 (pt) 2015-08-25
KR100593432B1 (ko) 2006-06-28
KR19990082676A (ko) 1999-11-25
EP1271336A2 (en) 2003-01-02
EP1280367A2 (en) 2003-01-29
EP1499145A3 (en) 2005-09-28
FI102869B1 (fi) 1999-02-26
US20070072632A1 (en) 2007-03-29
WO1997032439A3 (en) 1997-10-09
US8229485B2 (en) 2012-07-24
CA2365167C (en) 2003-07-15
JP2007334900A (ja) 2007-12-27
KR100593431B1 (ko) 2006-06-28
JP2005033759A (ja) 2005-02-03
DE69730950T2 (de) 2005-10-27
KR20030097584A (ko) 2003-12-31
EP1276338A2 (en) 2003-01-15
JP2008172811A (ja) 2008-07-24
CA2365050C (en) 2003-12-30
CN1413045A (zh) 2003-04-23
CN1197416C (zh) 2005-04-13
DE69739648D1 (de) 2009-12-24
CA2365588C (en) 2008-01-29
US6188909B1 (en) 2001-02-13
EP1439723A1 (en) 2004-07-21
EP0882375B1 (en) 2004-09-29
JP4213212B2 (ja) 2009-01-21
KR20030097582A (ko) 2003-12-31
EP1581015B1 (en) 2007-06-13
CA2247449A1 (en) 1997-09-04
JP2005033758A (ja) 2005-02-03
CA2365116A1 (en) 1997-09-04
JP2000505621A (ja) 2000-05-09
EP1276338A3 (en) 2004-07-21
AU1881497A (en) 1997-09-16
CN100420320C (zh) 2008-09-17
US20100261491A1 (en) 2010-10-14
BR9707868A (pt) 1999-07-27
EP1581015A3 (en) 2005-10-05
CN1413046A (zh) 2003-04-23
JP2005033757A (ja) 2005-02-03
CN1413044A (zh) 2003-04-23
DE69738261D1 (de) 2007-12-13
US6370389B1 (en) 2002-04-09
JP4105644B2 (ja) 2008-06-25
KR20030097581A (ko) 2003-12-31
EP1271337A2 (en) 2003-01-02
JP3917596B2 (ja) 2007-05-23
CN1212109A (zh) 1999-03-24
CN100566471C (zh) 2009-12-02
EP1280367B1 (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456136B2 (ja) 端末、および、メニューを無線通信ネットワーク用の端末内に生成する方法
AU732498B2 (en) A terminal for a communication network

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term