JP2000278166A - ソフトウエア携帯電話機 - Google Patents

ソフトウエア携帯電話機

Info

Publication number
JP2000278166A
JP2000278166A JP11083162A JP8316299A JP2000278166A JP 2000278166 A JP2000278166 A JP 2000278166A JP 11083162 A JP11083162 A JP 11083162A JP 8316299 A JP8316299 A JP 8316299A JP 2000278166 A JP2000278166 A JP 2000278166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
transmission
signal
mobile phone
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11083162A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Mitama
正隆 海琳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11083162A priority Critical patent/JP2000278166A/ja
Priority to US09/532,894 priority patent/US7031749B1/en
Priority to AU22575/00A priority patent/AU770425B2/en
Priority to GB0007280A priority patent/GB2350755B/en
Publication of JP2000278166A publication Critical patent/JP2000278166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再構成可能な回路技術により同一のハードウ
エア構成を保持したまま複数のシステムに対応させ、着
脱可能な送信機能により電力増幅器等はシステム毎に最
適な性能なものを選択することにより、広帯域化に適し
たソフトウエア携帯電話機を提供する。 【解決手段】 アンテナ1から入力された受信信号は、
受信ミキサ2、AD変換器3を介して復調器4に入力さ
れる。復調器の動作は格納メモリ6からソフトウエアメ
モリ5にダウンロードされたソフトウエアに従って動作
する。復調されたデジタル信号は、更にベースバンド信
号処理部8で信号処理され、マンマシンインターフェイ
ス部9を経て外部に出力される。一方、送信側において
は、上記受信信号とは逆のステップを経て変調器10に
入力される。変調器出力はDA変換器11を経てアナロ
グ信号化され、送信ミキサ12により搬送周波数まで変
換され、電力増幅器21、送信フィルタ22、アイソレ
ータ23からなるモジュール20を介してアンテナ1か
ら送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ソフトウエア携帯電話
機に関し、特に、システム毎に再構成及び着脱を可能に
することにより、同一のハードウエア構成で複数の無線
システムに対応可能なソフトウエア携帯電話機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ソフトウエア無線機とは、受信、送信ア
ナログ信号を、それぞれ、AD、DA変換機でアナログ
からデジタル信号に、またはその逆に変換し、無線機内
ではできるだけデジタル信号処理を行おうとするもので
ある。デジタル信号の処理は、ソフトウエアプログラム
によって行われるから、ソフトウエアを交換すればその
処理内容すなわち信号処理機能を変更することができ
る。従って、プログラムを変更することで同一のハード
ウエア構成で複数の無線システムに容易に対応すること
が可能になる。
【0003】しかし、このようなソフトウエア無線技術
を携帯電話機に適用しようとすると次のような問題があ
る。すなわち、複数のシステムに対応するために広帯域
な能動、受動部品が必要となるが、一般に、部品の帯域
を広げると特性が低下する。特に広帯域化による送信側
特性の劣化は携帯電話機の性能に直接影響するため、ソ
フトウエア携帯電話機の実現上、大きな障壁の一つとな
っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のソフト
ウエア無線技術では、複数のシステムに対応するために
広帯域な能動、受動部品が必要となるが、一般に、能
動、受動部品は、広帯域化により特性が低下するという
問題がある。特に、送信部の主要機能部品の一つである
送信電力増幅器では広帯域にわたって高効率を保持させ
ることは現実には難しい。また、送信フィルタやアイソ
レータを低損失で広帯域化するのも現実には難しい。送
信側構成部品の特性が低下すると、携帯電話機において
は、使用時間の短縮、携帯機本体の大きさなどが増加
し、ソフトウエア携帯電話機の商品性を大幅に損なう問
題がある。本発明は、上述した従来の欠点を解決するた
めに、再構成可能な回路技術により同一のハードウエア
構成を保持したまま複数のシステムに対応させ、着脱可
能な送信機能により電力増幅器等はシステム毎に最適な
性能なものを選択し、広帯域化に適したソフトウエア携
帯電話機を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、着脱可能な送信機能部と、ソフトウエア
の変更により再構成可能な送受信回路とを有し、送信機
能部の着脱に連係して送信システムの再構成がなされる
ことを特徴とするソフトウエア携帯電話機である。上記
構成を有する本出願第1の発明のソフトウエア携帯電話
機は、着脱可能な送信機能と、再構成可能な送受信回路
から構成されることにより各システム毎に最適な動作を
行う送信部品を選択することができる。また、同一のハ
ードウエア構成を保持したまま複数のシステムに対応す
ることができることにより、広帯域での送受信を最適に
行うことができる。
【0006】また、本出願第2の発明の送信機能は、変
調器によりアナログ化された信号を転送する着脱可能な
モジュールを有することを特徴とするソフトウエア携帯
電話機である。上記構成を有する本出願第2の発明の送
信機能は、着脱可能なモジュールを有することにより、
各システム毎に最適なモジュールを選択することができ
るので、送信側構成部品の特性を低下させずに最適な送
信をすることができる。
【0007】また、本出願第3の発明の送受信回路は、
信号変換処理を行うソフトウエアメモリ部を備えソフト
ウエアメモリ部にはプログラム格納メモリから転送され
るプログラムが設定されることを特徴とするソフトウエ
ア携帯電話機である。上記構成を有する本出願第3の発
明の送受信回路は、プログラム格納メモリから各システ
ムに対応したプログラムを読み込み、そのプログラムを
ソフトウエアメモリ部に設定することにより、同一のハ
ードウエア構成を保ったまま複数のシステムに容易に対
応することができる。
【0008】また、本出願第4の発明は、送受信回路の
復調器と変調器と広帯域シンセサイザとがソフトウエア
メモリに設定されたプログラムによって制御されること
を特徴とするソフトウエア携帯電話機である。上記構成
を有する本出願第4の発明の送受信回路は、各システム
に対応したプログラムにより復調器と変調器と広帯域シ
ンセサイザとを制御することにより同一のハードウエア
構成を保ったまま、複数の無線システムに適応させるこ
とができる。
【0009】また、本出願第5の発明の着脱可能なモジ
ュールは、電力増幅器と、送信フィルタと、アイソレー
タを有することを特徴とするソフトウエア携帯電話機で
ある。上記構成を有する本出願第5の発明の着脱可能な
モジュールは、着脱が可能なため各システム毎に最適な
モジュールを選択することができるので、電力増幅器、
送信フィルタ及びアイソレータ等の送信側構成部品の特
性を低下を防ぐことができる。また特性の劣化が発生し
ないため、損失が少ない特性を維持することができ消費
電力及び部品の劣化を向上させることができる。
【0010】また、本出願第6の発明のプログラム格納
メモリは、信号変換処理の命令を行う複数のプログラム
を格納することを特徴とするソフトウエア携帯電話機で
ある。上記構成を有する本出願第6の発明のプログラム
格納メモリは、複数のプログラムを格納することにより
各システムに対応することができ、携帯電話の移動によ
って発生する地域によるサービスの変化に対応させるこ
とができる。
【0011】また、本出願第7の発明のソフトウエアメ
モリは、システムの切り替え命令に従い前記プログラム
格納メモリから転送されたプログラムに従い命令するこ
とを特徴とするソフトウエア携帯電話機である。上記構
成を有する本出願第7の発明のソフトウエアメモリは、
転送されたプログラムを設定し、プログラムの命令によ
り、各システムに対応することができる。また、広帯域
化に適した送信特性とすることができ、広帯域特性の優
れた送受信ができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明するが、以下の実施の形態は本発明に
係るソフトウエア携帯電話機を示す一例にすぎない。図
1に示すように、本発明ソフトウエア携帯電話機は、ア
ンテナ1から入力された受信信号は、受信ミキサ2、A
D変換器3を介して復調器4に入力される。復調器の動
作はソフトウエアメモリ5にダウンロードされたソフト
ウエアに従って動作する。すなわち復調器の機能はソフ
トウエアを変更することにより再構成可能である。
【0013】ここでダウンロードされるソフトウエア
は、予めシステム毎にプログラム化されたプログラム格
納メモリ6に格納されており、ソフト切り替え制御部5
0により1つが選択されてメモリ5にダウンロードされ
る。なお、受信ミキサの局部発振信号はソフトウエアに
従って周波数が制限される広帯域シンセサイザ7によっ
て供給される。復調されるデジタル信号は、更にベース
バンド信号処理部8で信号処理され、マンマシンインタ
ーフェイス部9を経て外部に出力される。上記ベースバ
ンド信号処理部は、ソフトウエアにより再構成可能であ
る。一方、送信側においては、音声などの信号は上記受
信信号とは逆のステップを経て変調器10に入力され
る。変調器は受信側と同様にシステム毎にソフトにより
再構成可能である。
【0014】変調器出力はDA変換器11を経てアナロ
グ信号化され、送信ミキサ12により搬送周波数まで変
換され、電力増幅器21、送信フィルタ22、アイソレ
ータ23からなるモジュール20を介してアンテナ1か
ら送信される。ここでモジュールはシステム毎に複数用
意しておき(20、30、40)、着脱して使用する。
着脱出来ることから、電力増幅器等のモジュールを構成
する部品はシステム毎に最適なものを選ぶことができ、
広帯域化に伴う特性劣化を避けることができる。
【0015】図2は、本発明の第2の実施例を示すブロ
ック図である。第1に実施例と比べた特徴は、前記各モ
ジュール20、30、40内にシステムに対応したソフ
トウエアを格納するプログラム格納メモリ24、34、
44を、それぞれ有することである。ソフトウエアは、
モジュールを装着するとメモリ5にダウンロードされ
る。本実施例では、実施例1におけるプログラム格納メ
モリ6を省略でき、携帯電話機の低価格化、小型化など
に効果がある。
【0016】図3は、本発明の第3の実施例を示すブロ
ック図である。第1の実施例と比べた特徴は受信側にシ
ステム検出部60及びシステム表示部70を有する点に
ある。この検出部の動作を第4図のフローチャートに示
す。検出の結果得られた表示により、どのシステムが現
在使用可能か使用者は知ることができるので、表示に合
ったモジュールを選択して装着すればよい。これによ
り、不案内の土地であってもサービスされているシステ
ムを知ることができ、容易に通信を設定できる効果があ
る。なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるも
のではなく、その技術思想の範囲内において様々に変形
して実施することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明のソフトウエ
ア携帯電話機によれば、着脱可能な送信機能により送信
側の構成部品の特性の低下を回避し、再構成可能な送受
信回路により同一のハードウエア構成で複数のシステム
に対応可能にすることにより、広帯域化に適したソフト
ウエア携帯電話機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例のソフトウエア携帯電話機の
全体の構成を示したブロック図である。
【図2】 本発明の第二の実施例の全体の構成を示した
ブロック図である。
【図3】 本発明の第三の実施例の全体の構成を示した
ブロック図である。
【図4】 本発明の第三の実施例の検出部の動作を説明
したフローチャートである。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 受信ミキサ 3 AD変換器 4 復調器 5 ソフトウエアメモリ 6 プログラム格納メモリ 6a〜6c ソフト 7 広帯域シンセサイザ 8 ベースバンド信号制御部 9 マンマシーンインターフェース部 10 変調器 11 DA変換器 12 送信ミキサ 20 モジュール 21 増幅器 22 送信フィルタ 23 アイソレータ 24 プログラム格納メモリ 30 モジュール 31 増幅器 32 送信フィルタ 33 アイソレータ 34 プログラム格納メモリ 40 モジュール 41 増幅器 42 送信フィルタ 43 アイソレータ 44 プログラム格納メモリ 50 ソフト切替制御部 60 システム検出部 70 システム表示部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着脱可能な送信機能部と、ソフトウエア
    の変更により再構成可能な送受信回路とを有し、送信機
    能部の着脱に連係して送信システムの再構成がなされる
    ことを特徴とするソフトウエア携帯電話機。
  2. 【請求項2】 前記送信機能は、変調器によりアナログ
    化された信号を送信する着脱可能なモジュールを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のソフトウエア携帯電
    話機。
  3. 【請求項3】 前記送受信回路は、信号変換処理を行う
    ソフトウエアメモリ部を備え、ソフトウエアメモリ部に
    はプログラム格納メモリから転送されるプログラムが設
    定されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    のソフトウエア携帯電話機。
  4. 【請求項4】 前記送受信回路の復調器と変調器と広帯
    域シンセサイザとがソフトウエアメモリに設定されたプ
    ログラムによって制御されることを特徴とする請求項
    1、請求項2又は請求項3に記載のソフトウエア携帯電
    話機。
  5. 【請求項5】 前記着脱可能なモジュールは、電力増幅
    器と、送信フィルタと、アイソレータを有することを特
    徴とする請求項1及び請求項2に記載のソフトウエア携
    帯電話機。
  6. 【請求項6】 前記プログラム格納メモリは、信号変換
    処理の命令を行う複数のプログラムを格納することを特
    徴とする請求項1、請求項3又は請求項4に記載のソフ
    トウエア携帯電話機。
  7. 【請求項7】 前記ソフトウエアメモリは、システムの
    切り替え命令に従い前記プログラム格納メモリから転送
    されたプログラムに従い命令することを特徴とする請求
    項1、請求項3、請求項4及び請求項6に記載のソフト
    ウエア携帯電話機。
JP11083162A 1999-03-26 1999-03-26 ソフトウエア携帯電話機 Pending JP2000278166A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083162A JP2000278166A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 ソフトウエア携帯電話機
US09/532,894 US7031749B1 (en) 1999-03-26 2000-03-22 Software portable telephone
AU22575/00A AU770425B2 (en) 1999-03-26 2000-03-24 Software portable telephone set
GB0007280A GB2350755B (en) 1999-03-26 2000-03-24 Software portable telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083162A JP2000278166A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 ソフトウエア携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000278166A true JP2000278166A (ja) 2000-10-06

Family

ID=13794572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11083162A Pending JP2000278166A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 ソフトウエア携帯電話機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7031749B1 (ja)
JP (1) JP2000278166A (ja)
AU (1) AU770425B2 (ja)
GB (1) GB2350755B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274397A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2010516189A (ja) * 2007-01-13 2010-05-13 パナソニック オートモーティブ システムズ カンパニー オブ アメリカ ディビジョン オブ パナソニック コーポレイション オブ ノース アメリカ 高度に構成可能な高周波(rf)モジュール

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0103903D0 (en) * 2001-02-16 2001-04-04 Radioscape Ltd An open digital interface between sdr baseband processors and rf
DE10122196A1 (de) 2001-05-08 2002-12-05 Infineon Technologies Ag Sendeanordnung, insbesondere für den Mobilfunk, sowie Verwendung einer Sendeanordnung
GB2386504B (en) * 2002-03-12 2005-03-02 Toshiba Res Europ Ltd Alternative radio system monitoring
TWI325239B (en) * 2002-04-12 2010-05-21 Interdigital Tech Corp Node-b/base station, method for increasing capacity of base station and method for utilizing path searcher hardware for node-b/base station
US8380143B2 (en) 2002-05-01 2013-02-19 Dali Systems Co. Ltd Power amplifier time-delay invariant predistortion methods and apparatus
US8811917B2 (en) * 2002-05-01 2014-08-19 Dali Systems Co. Ltd. Digital hybrid mode power amplifier system
US9026067B2 (en) * 2007-04-23 2015-05-05 Dali Systems Co. Ltd. Remotely reconfigurable power amplifier system and method
KR20140091616A (ko) 2006-12-26 2014-07-21 달리 시스템즈 씨오. 엘티디. 다중 채널 광대역 통신 시스템에서의 기저 대역 전치 왜곡 선형화를 위한 방법 및 시스템
JP5250636B2 (ja) 2007-12-07 2013-07-31 ダリ システムズ カンパニー リミテッド ベースバンド導出rfデジタルプリディストーション
US7719384B1 (en) * 2008-09-25 2010-05-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Broadband channelized circulator
US20100119012A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 Debajyoti Pal Programmable wide band digital receiver/transmitter
CN105208083B (zh) 2010-09-14 2018-09-21 大力系统有限公司 用于发送信号的系统和分布式天线系统
CN110460346B (zh) * 2019-08-01 2024-04-02 智汇芯联(厦门)微电子有限公司 软件无线电接收机

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163923A (en) * 1979-06-08 1980-12-20 Hitachi Ltd Telephone set for vehicle
US4792939A (en) * 1986-01-24 1988-12-20 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Duplex radio communication transceiver
US5465401A (en) * 1992-12-15 1995-11-07 Texas Instruments Incorporated Communication system and methods for enhanced information transfer
US5537436A (en) * 1993-06-14 1996-07-16 At&T Corp. Simultaneous analog and digital communication applications
CA2127189A1 (en) * 1993-08-06 1995-02-07 James John Crnkovic Apparatus and method for attenuating an undesired signal in a radio transceiver
US5812951A (en) * 1994-11-23 1998-09-22 Hughes Electronics Corporation Wireless personal communication system
JP2842267B2 (ja) 1994-12-30 1998-12-24 日本電気株式会社 携帯無線機
US5719936A (en) * 1995-03-07 1998-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Communication device for mobile operation having a telephone and notebook with display
US5570373A (en) * 1995-03-20 1996-10-29 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for testing a radio in a base station without using a radio test unit
US5896566A (en) 1995-07-28 1999-04-20 Motorola, Inc. Method for indicating availability of updated software to portable wireless communication units
US5854984A (en) * 1995-12-21 1998-12-29 At&T Wireless Services Inc Radio telephone with detachable pager
FI102869B (fi) * 1996-02-26 1999-02-26 Nokia Mobile Phones Ltd Laite, menetelmä ja järjestelmä eri sovelluksiin liittyvien tietojen l ähettämiseksi ja vastaanottamiseksi
FI104924B (fi) * 1996-02-29 2000-04-28 Nokia Mobile Phones Ltd Lähetinvastaanotin, jossa on vaihdettava taajuusalue ja kaistanleveys
GB2326309B (en) 1997-06-09 2002-04-10 Nokia Mobile Phones Ltd A telephone
JP3842394B2 (ja) 1997-08-06 2006-11-08 株式会社ケンウッド 無線機
US6292172B1 (en) * 1998-03-20 2001-09-18 Samir B. Makhlouf System and method for controlling and integrating various media devices in a universally controlled system
JP3058269B2 (ja) * 1998-04-08 2000-07-04 日本電気株式会社 携帯電話装置
US6556681B2 (en) * 1998-08-26 2003-04-29 Lear Corporation Reconfigurable universal trainable transmitter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274397A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP4685682B2 (ja) * 2006-03-31 2011-05-18 富士通株式会社 半導体装置
JP2010516189A (ja) * 2007-01-13 2010-05-13 パナソニック オートモーティブ システムズ カンパニー オブ アメリカ ディビジョン オブ パナソニック コーポレイション オブ ノース アメリカ 高度に構成可能な高周波(rf)モジュール
US8515494B2 (en) 2007-01-13 2013-08-20 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Highly configurable radio frequency (RF) module

Also Published As

Publication number Publication date
GB2350755A (en) 2000-12-06
AU2257500A (en) 2000-09-28
AU770425B2 (en) 2004-02-19
GB2350755B (en) 2003-07-16
US7031749B1 (en) 2006-04-18
GB0007280D0 (en) 2000-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8233846B2 (en) Configurable transceiver and methods for use therewith
JP5166092B2 (ja) マルチモード無線通信装置およびそれに使用する高周波集積回路
JP2000278166A (ja) ソフトウエア携帯電話機
US10582557B2 (en) RFFE for dual connectivity
CN101491012B (zh) 用于为具有多个无线通信设备的平台提供空闲模式操作的方法和装置
EP2354934A1 (en) A method to control a multiradio RF platform
US20120108183A1 (en) Configurable rf sections for receiver and transmitter and methods for use therewith
CN1135812A (zh) 用于蜂窝手机的卫星通信适配器
KR20010111009A (ko) 다중모드 휴대 전화 단말기
KR100819882B1 (ko) 듀얼 모드 듀얼 밴드 단말기의 대기 통화 방사 전력 제어방법 및 장치
US20090186607A1 (en) Multi-standby mobile terminal and method of performing conference call using the same
US20110009058A1 (en) Method and apparatus for managing sound volume of wireless connection device in mobile communication terminal
KR100956325B1 (ko) 시분할 다중 무선 시스템에서 콤퍼넌트들을 공유하기 위한방법 및 시스템
JP4300071B2 (ja) マルチモード無線通信装置およびそれに使用する高周波集積回路
JP2002199451A (ja) ソフトウェア無線端末
JP3694196B2 (ja) ソフトウェア無線装置
US20040223479A1 (en) Method of interference control and radio terminal equipment arrangement
JP2003110454A (ja) マルチモード無線機
JPH11249884A (ja) 無線放送における再プログラミングデータのダウンロード方法
KR101191192B1 (ko) 이동 단말을 위한 모뎀
KR101180110B1 (ko) 듀얼 신호처리 기능이 구비된 이동 통신 단말기 및 그 신호처리 방법
JP2005167363A (ja) 携帯端末装置
JP2003018661A (ja) 移動無線端末および制御回路
CN116886110A (zh) 通信方法及穿戴式设备
JP2011166420A (ja) テレビ放送受信機能付き携帯電話機およびその制御方法