JPH07231367A - パーソナル通信用クレジットカード課金サービス装置 - Google Patents

パーソナル通信用クレジットカード課金サービス装置

Info

Publication number
JPH07231367A
JPH07231367A JP6020037A JP2003794A JPH07231367A JP H07231367 A JPH07231367 A JP H07231367A JP 6020037 A JP6020037 A JP 6020037A JP 2003794 A JP2003794 A JP 2003794A JP H07231367 A JPH07231367 A JP H07231367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
credit card
credit
service
subscriber
personal communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6020037A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Nakagawa
幸徳 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6020037A priority Critical patent/JPH07231367A/ja
Priority to US08/277,565 priority patent/US5583918A/en
Publication of JPH07231367A publication Critical patent/JPH07231367A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/90Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP using Intelligent Networks [IN] or Advanced Intelligent Networks [AIN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/016Billing using Intelligent Networks [IN] or Advanced Intelligent Networks [AIN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1313Metering, billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13515Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems authentication, authorisation - fraud prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13532Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems mobile networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】加入者端末でのクレジットカードの読取りを不
要にすると共に、加入者登録要求をオンラインで処理し
て即時に使用可能とする。 【構成】データ伝送網18を介してレンタル会社100
や量販店200に設置しているユーザ端末20を接続す
る。ネットワーク手段10には、クレジット課金サービ
ス管理手段28と、クレジット課金処理手段38が設け
られる。クレジット課金サービス管理手段28は、ユー
ザ端末20からクレジット課金サービスの加入者登録要
求を受けた際に、無線移動端末の加入者番号54とペア
にクレジットカード会員番号56をデータベース40に
登録する。クレジット課金処理手段38は、登録済み無
線移動端末50からの呼設定要求に対し、加入者番号5
4によりデータベース40のクレジットカード会員番号
56を検索してクレジット引落し情報を作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車電話などのパー
ソナル通信の課金サービス装置に関し、特に、クレジッ
トカードを用いた課金サービスをネットワークの機能に
より提供するパーソナル通信用クレジットカード課金サ
ービス装置に関する。自動車電話をはじめとする移動体
通信サービスは、近年、質、量ともに大きな変化を遂げ
つつあり、だれもが一般の電話機のような気軽さで電話
できる時代が近づいてきた。
【0002】我が国ではNTT(登録商標)が800M
Hz帯自動車電話サービスを1979年12月に開始
し、その後、通信の自由化を迎えて1988年には自動
車電話にもNCC(登録商標)(New Common Carrier)
が誕生した。この競争原理の導入と、より小さな携帯電
話機の実現により、自動車用携帯電話のユーザ数は順調
に伸び続け、1993年3月末の加入者は約170万台
となり、その後も著しい伸びをみせている。また、最近
の急激な需要の伸びから、2000年には1000万ユ
ーザを抱える大きな市場に成長するものと予想されてい
る。また、94年4月から自動車用携帯電話の売り切り
制が導入されるのに伴い、家電量販店でも販売される予
定である。
【0003】一方、我が国のクレジットカードの発行数
は、92年度末の時点で2億3百万枚であり、0才の子
供まで含めて国民一人当たり2枚近いカードを持ってい
ることになる。今や日本は、米国と並ぶカード大国であ
ると言っても過言でない。さらにクレジットカードの規
制緩和により製造系、流通系のカード会社も事業展開が
できるようになる予定であり、近い将来、事業展開を完
全に自由にし、流通系、製造系のカードがどの店舗でも
使えるようになることが予想される。
【0004】こうした環境の中で携帯電話機のレンタル
ビジネスも確実に拡大しており、ユーザも移動通信各社
と直接契約の場合よりも、レンタル会社を利用した方が
利便性の上での有利さを認めつつある。しかし、携帯電
話機をレンタルした場合、レンタル料金はレンタル会社
に払い込み、通信基本料及び通話料は移動通信各社に直
接支払う形がほとんどであり、ユーザーにとっては支払
い先が複数社となり、手続きが煩わしい。また、通常、
レンタルの申込みから商品の引き渡しまでに、申込み書
の作成、審査、請求書発行へ入金確認等の事務手続に2
0日以上かかるため、イベント会場などでの半日、一日
といった短期間の利用はできない。
【0005】また、移動端末の売り切り制の導入によ
り、家電量販店などで購入した端末が移動通信各社の交
換機への登録手続き(サービス・オーダ)により、移動
端末を購入しても即時に利用出来ないことが予想され
る。そこで、例えば特開昭62−36956号に示され
るように、クレジットカード式無線電話機を用いたクレ
ジット課金サービスが考えられている。即ち、発行時
に、自動車電話などのパーソナル通信端末に設けた読取
り機構にクレジットカードを挿入して読み取り、読取っ
たクレジットカード会員番号をネットワークに送出し、
クレジット課金情報を作成し、料金精算の際にクレジッ
トカード会社に通話料金を請求するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のクレジットカード式無線電話機を用いたクレ
ジット課金サービスにあっては、次の問題があった。ま
ず無線端末機器にカードリーダなどのクレジットカード
の読取り機構が必要となり、携帯端末としての小型軽量
化が損われ、コストも高くなる。
【0007】またネットワークにおいて標準化されてい
る例えばRCR STD−28(財団法人電波システム
開発センター,第二世代コードレス電話システム標準規
格)に準拠した通話設定シーケンスに、クレジットカー
ドを認証するためのシーケンスを新たに追加しなければ
ならず、ネットワーク側での対応が繁雑になる。更に、
端末発信時にクレジットカードを電話機に挿入したまま
使用することとなり、クレジットカードの出し入れに手
間がかかり、使いづらくなる。
【0008】更に、レンタル及び買取りのいずれについ
ても、移動通信各社での交換機への登録手続にある程度
の時間がかかり、即時に利用することは困難であった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、加入者端末でのクレジットカードの読取りを不要
にすると共に、加入者登録要求をオンラインで処理して
即時に使用可能とするパーソナル通信用クレジットカー
ド課金サービス装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。まず本発明は、ユーザに関する各種のサービ
スの管理、無線移動端末50を含む加入者端末間の接続
制御及び課金処理を行うインテリジェント・ネットワー
クなどのネットワーク手段10を使用したクレジットカ
ード課金サービスを対象とする。
【0010】ネットワーク手段10に対しては、パケッ
トネットワーク等のデータ伝送網18を介してレンタル
会社100や量販店200に設置しているユーザ端末2
0を接続する。ネットワーク手段10には、クレジット
課金サービス管理手段28と、クレジット課金処理手段
38が設けられる。クレジット課金サービス管理手段2
8は、ユーザ端末20からクレジット課金サービスの加
入者登録要求を受けた際に、無線移動端末50の加入者
番号54とペアにクレジットカード会員番号56をデー
タベース40に登録する。
【0011】クレジット課金処理手段38は、登録済み
無線移動端末50からの接続要求に対し、加入者番号5
4によりデータベース40のクレジットカード会員番号
56を検索してクレジット引落し情報を作成する。この
ためユーザ端末20は、加入者登録情報として、少なく
とも加入者番号、クレジットカード会員番号を送信す
る。
【0012】クレジット課金サービス管理手段28は、
加入者登録情報から得たクレジットカード会員番号56
によりクレジットカードの不正使用の有無をチェック
し、不正使用に該当しない場合に登録を行う。クレジッ
ト課金処理手段38は、クレジット課金サービス管理手
段28による加入者登録時に、加入基本料のクレジット
引き落し情報を作成し、加入者端末の通話設定時には通
話料のクレジット引き落し情報を作成する。
【0013】クレジット課金サービス管理手段28は、
ユーザ端末20からクレジット課金サービスの登録末梢
要求を受けた際は、データベース40に登録しているク
レジットカード会員番号56をキャンセルする。この場
合、クレジット課金処理手段38は、通信費用を精算し
たクレジット引き落し情報を作成する。インテリジェン
トなネットワーク手段10は、上位の高機能レイヤ12
と下位の伝達レイヤ14で構成される。高機能レイヤ1
2には、ユーザに関する各種のサービスを管理するサー
ビス管理ユニット16と、無線移動端末50を含む加入
者端末間の接続制御及び課金処理を行うサービス制御ユ
ニット32が設けられる。下位の伝達レイヤ14には、
共通線信号網44を介して接続した複数の交換機46,
52と、各交換機46に接続した無線移動端末の基地局
48が設けられる。
【0014】高機能レイヤ12のサービス制御ユニット
32は、無線移動端末50からの通話設定要求に対し、
データベース40を加入者番号54で検索してクレジッ
トカード会員番号56を求め、通話ごとにクレジットカ
ード会員番号56を格納したサービス交換ポイント通話
情報(SSP通話情報)60を交換機46内に作成す
る。このサービス交換ポイント通話情報60には、クレ
ジットカード会員番号56に加え、更に、発信加入者番
号、着信加入者番号、発信側ロケーション情報、着信側
ロケーション情報、交換機で生成された課金対象番号、
起動時刻情報、応答時刻情報、切断時刻情報などが格納
されている。
【0015】高機能レイヤ12のサービス制御ユニット
32は、呼設定要求を受けた際にデータベース40から
検索したクレジットカード会員番号56によりクレジッ
トカードの不正使用の有無をチェックする。クレジット
カードの不正使用に該当しない場合は通常の通話設定制
御を行うが、不正使用に該当した場合は、通話設定制御
を強制終了する。強制終了の際には、その旨のメッセー
ジを発呼側に行う。またクレジットカードの不正使用を
判別した際に、交換機46で生成されたサービス交換ポ
イント通話情報60を記録保持する。記録保持する情報
としては、例えば発信加入者番号、相手加入者番号、起
動時刻、無線移動端末ID、基地局IDなどとする。
【0016】レンタル会社100に設置したユーザ端末
20からの加入者登録の要求を受信した場合、クレジッ
ト課金サービス管理手段28は、加入者端末を使用でき
る時間数、日数、月数等の有効期間を登録し、この有効
期間が切れたら通信サービスを停止させることもでき
る。更に、クレジット課金サービ管理手段28は、クレ
ジットカードの有効年月を登録しておき、この有効年月
が切れたら通信サービスを停止することもできる。
【0017】また本発明は、クレジットカード課金サー
ビスにポータビリティを持たせることができる。即ち、
ネットワーク手段10は、例えば東京で使用している無
線移動端末50の加入者番号54及びクレジットカード
会員番号56の登録後に、同一加入者が別の地域例えば
大阪で使用する別の無線移動端末50の加入登録の要求
をユーザ端末20からの受けた際に、加入者が要求した
新たな加入者番号54をクレジットカード会員番号56
にリンクした状態でデータベース40に登録し、別の無
線移動端末50からの呼設定要求に対し、その加入者番
号54によりデータベース40を検索してクレジットカ
ード課金通信サービスを提供する。
【0018】さらに本発明は、クレジット課金サービス
以外に、ネットワーク手段10は、データ端末20から
の加入者登録の際に、加入者が要求した1又は複数の他
の通信サービスの種別を、加入者番号54及びクレジッ
トカード会員番号56と共にデータベース40に登録
し、加入者端末からの呼設定要求に対し、その加入者番
号54により前記データベース40を検索して得た登録
された通信サービスを提供することができる。
【0019】このような通信サービスとしては、例えば
着信転送サービス、三者通話サービス、キャンプオンサ
ービスなどがある。
【0020】
【作用】無線移動端末などをレンタルで貸し出す場合、
最も重要なものの一つに個人信用調査がある。本発明に
あっては、クレジットカードを使うことから、個人信用
調査の作業が大幅に簡略化される。まずレンタル会社
は、無線移動端末のレンタル料金取扱いをクレジットカ
ード会社と加盟店契約しておき、移動通信各社もまたク
レジットカード会社と加盟店契約しておく。またレンタ
ル会社はユーザ端末によって移動通信会社のサービス管
理ユニットと公衆パケット網で接続する。レンタル会社
からの加入者登録要求、すなわちクレジットカード課金
サービス登録要求(サービス・オーダ)は、ユーザ端末
を用いてオンラインで移動通信会社に対し行う。移動通
信各社のデータベースには、クレジット会社から提供さ
れた盗難や偽造による不正カードを排除するためのブラ
ックデータが格納されており、登録要求のあったクレジ
ットカード会員番号の不正使用の有無をチェックする。
問題がなければ加入者番号をキーとしてクレジットカー
ド会員番号をデータベースに登録し、交換機で呼設定要
求に対する処理を可能とする。
【0021】クレジットカード課金サービス登録後の加
入者端末の使用は次のようになる。無線移動端末で相手
のダイヤル番号を入力し開始ボタンを押すと、交換機は
呼設定要求を受付け、発呼処理を開始する。このとき加
入者番号をキーとしてデータベースのクレジットカード
会員番号を検索し、登録していれば必要に応じて不正使
用の有無をブラックデータでチェックし、問題がなけれ
ばクレジットカード会員番号を通話情報に格納する。こ
れによってクレジット課金サービスに必要なクレジット
カード会員番号を含む通話情報が得られ、通話終了で料
金センタなどにオンライン送信して集計される。
【0022】従って、イベント会場などのパーソナル通
信端末の短期レンタル、例えば数時間といった短期間の
レンタル使用も可能となる。また家電量販店などでパー
ソナル通信端末を購入した場合、クレジット課金サービ
スにより即利用可能となる。更に、通信基本料、通話料
などの通信料金をクレジット会社が決済してくれるた
め、通信会社の請求書により直接支払う必要がなくな
る。更にまた、端末にクレジットカードの読取機構を設
ける必要がなく、ネットワークにおける呼設定制御のシ
ーケンスも変更が不要である。
【0023】
【実施例】図2は本発明のクレジットカード課金サービ
ス装置が適用されるネットワーク・アーキテクチャの説
明図である。図2において、本発明のクレジット課金サ
ービス装置は、インテリジェント・ネットワーク10の
適用で実現される。インテリジェント・ネットワーク1
0は上位の高機能レイヤ12と下位の伝達レイヤ14で
構成される。高機能レイヤ12にはデータベース30を
備えたサービス管理ユニット16が設けられ、ネットワ
ークのアクセス管理、サービス管理、更にユーザに関す
るサービスや情報提供を行うカストマ制御を行う。
【0024】このサービス管理ユニット16はインテリ
ジェント・ネットワーク10のサービス管理ポイント
(SMP)と呼ばれる。サービス管理ユニット16でユ
ーザからの要求に基づく各種のサービスや情報を提供す
るため、パケットネットワーク18を介してユーザ端末
20が接続されている。本発明のクレジットカード課金
サービスにあっては、ユーザ端末20は例えば無線移動
端末のレンタル業務を行っているレンタル会社100に
設置されている。レンタル会社100に設置されたユー
ザ端末20からは、インテリジェント・ネットワーク1
0に対するクレジット課金サービスの登録要求、変更要
求、抹消要求がオンラインで行われる。
【0025】高機能レイヤ12のサービス管理ユニット
16の配下には、データベース40を備えたサービス制
御ユニット32が設けられている。サービス制御ユニッ
ト32はサービス管理ユニット16による管理の下に、
具体的な通信サービスに関する制御を行う。サービス制
御ユニット32で行うサービス制御の具体例としては、
例えば特殊な番号を接続先番号に変換する番号変換サー
ビス、課金先の指定変更などの課金処理サービス、スク
リーニング高域分配などの接続制御サービスなどがあ
る。
【0026】このサービス制御ユニット32の処理は、
インテリジェント・ネットワーク10におけるサービス
制御ポイント(SCP)と呼ばれる。本発明にあって
は、サービス制御ユニット32の課金処理サービスの中
に新たにクレジット課金処理サービスが設けられること
になる。インテリジェント・ネットワーク10の伝達レ
イヤ14には共通線信号網44を介して市内交換機46
−1,46−2が設置される。市内交換機46−1に
は、この実施例にあっては無線端末用の基地局48−1
1,48−12が接続され、また電話機66−1を接続
している。基地局48−11は、例えば無線移動端末5
0−1との通話通信を行っている。
【0027】また基地局48−12はホーム68内に設
けている移動データ端末64−1との通信を行ってい
る。市内交換機46−2にも同様に、基地局48−2
1,48−22および電話機66−2が接続されてい
る。市内交換機46−2側の端末は例えばタウン70で
の使用を例にとっており、無線移動端末50−2と基地
局48−21との間で通信が行われ、また移動データ端
末64−2と基地局48−22との間で通信が行われて
いる。
【0028】伝達レイヤ14には更に市外交換機52が
設けられ、異なった場所の市内交換機46−1,46−
2間を交換接続可能としている。図3は図2の本発明の
クレジット課金サービスが適用されるネットワーク・ア
ーキテクチャの各機能を詳細に示している。図3におい
て、インテリジェント・ネットワーク10の高機能レイ
ヤ12に設けたサービス管理ユニット16には、アクセ
ス管理部22、サービス管理部24、カストマ管理部2
6、更に本発明のクレジット課金サービスを実現するた
めのクレジット課金サービス管理部28が設けられる。
サービス管理ユニット16に対してはパケットネットワ
ーク18などのデータ伝送網を介して、例えばレンタル
会社100に設置されたユーザ端末20−1や量販店2
00に設置されたユーザ端末20−2が接続されてい
る。
【0029】クレジット課金サービス管理部28はレン
タル会社100のユーザ端末20−1もしくは量販店2
00のユーザ端末20−2からのサービスオーダを受け
て、クレジット課金サービスに関する必要な処理を行
う。このクレジット課金サービスに関するサービスオー
ダとしては、次の3つがある。 クレジットカード課金サービス登録要求 クレジット課金サービス抹消要求 クレジットカード課金サービス変更要求 これらの各サービスオーダのため、ユーザ端末20−
1,20−2からはサービス要求情報として、使用する
クレジットカードのクレジットカード会員番号、レンタ
ルまたは買い取ろうとする端末の加入者番号をオンライ
ンの電文として少なくとも送ってくる。
【0030】最初に行うクレジットカード課金サービス
登録要求の場合、例えばレンタル会社100のユーザ端
末20−1から送られてきたクレジットカード会員番号
により、データベース30に予め格納されているブラッ
クデータによりクレジットカードの不正使用の有無をチ
ェックする。クレジットカードの不正使用をチェックす
るためのブラックデータは、クレジット課金サービスに
よる引き落としを行うクレジットカード会社から移動通
信会社のインテリジェント・ネットワーク10に提供さ
れている。このブラックデータは、盗難や偽造が行われ
たクレジットカードの会員番号のリストである。
【0031】したがって、ブラックデータをチェックし
て、登録要求のあったクレジットカード会員番号に該当
するものがなければ、クレジット課金サービス対象とし
て登録要求を受け入れる。具体的には、サービス制御ユ
ニット32に設けているデータベース40に加入者番号
54とペアにしてクレジットカード会員番号56を登録
する。
【0032】尚、会員登録の際に使用したブラックデー
タは、データベース40側にもブラックデータ58に示
すように設けられており、このブラックデータ58は加
入済端末からの呼設定制御で使用される。またクレジッ
ト課金サービスの抹消要求については、データベース4
0に登録している加入者番号54およびクレジットカー
ド会員番号56を消去する。更に、クレジット課金サー
ビス変更要求については、加入者番号54あるいはクレ
ジット会員番号56の変更登録を行う。
【0033】高機能レイヤ12に設けたサービス制御ユ
ニット32には、接続制御部34、課金処理部36、更
に本発明のクレジット課金サービスの課金処理を行うク
レジット課金処理部38が設けられる。クレジット課金
処理部38は、伝達レイヤ14に設けている市内交換機
46−1,46−2のサービス交換ポイント通話情報6
0−1,60−2に、呼設定制御の際にデータベース4
0に登録しているクレジットカード会員番号56を加入
者番号54をキーとして読み出して格納する。
【0034】また通話終了ごとに、交換機側で得られた
サービス交換ポイント通話情報60−1,60−2から
クレジットカード会員番号56を含むクレジット課金情
報を作成し、この実施例にあってはパケットネットワー
ク18よりオンラインで料金センタユニット62に送信
するようにしている。図4は、無線移動端末50−1,
50−2側から呼設定要求があったときのデータベース
40の検索と、交換機側で作成される通話情報の内容を
示している。
【0035】図4において、無線移動端末からの呼設定
要求を受けると、この呼設定要求で得られた加入者番号
54をキーとしてデータベース40を検索し、呼を行っ
た無線移動端末を示すパーソナル通信端末の認証情報
と、予め登録されたクレジットカード会員番号56を読
み出す。このうちクレジットカード会員番号56は呼設
定を受け付けた交換機の通話情報60の中に格納され
る。交換機で作成される通話情報60は、図示のように
接続種別、発信加入者番号、着信加入者番号、発側ロケ
ーション情報、着側ロケーション情報、ダイヤル番号、
課金加入者番号、起動年月日時分秒、応答年月日時分
秒、切断年月日時分秒、更にサービス種別を格納してい
る。
【0036】ここで、発側ロケーション情報と着側ロケ
ーション情報が無線移動端末特有のもので、このロケー
ション情報により通信距離情報を取り出して、距離区間
に応じた課金処理を行うことができる。勿論、通話情報
60としては、これ以外に必要な情報、例えばパーソナ
ル通信端末のID、基地局(セル・ステーション)の基
地局IDを記録してもよい。
【0037】サービス制御ユニット32に設けた接続制
御部34は、クレジット課金サービス登録が行われてい
る場合、無線移動端末からの呼の設定に対し、データベ
ース40で加入者番号54により検索したクレジットカ
ード会員番号56について、ブラックデータ58によっ
てクレジットカードの不正使用のチェックをその都度、
行うようにしてもよい。
【0038】次に図5〜図11を参照して、無線移動端
末をレンタルで使用する場合を例にとってクレジット課
金サービスの構築から運用、更にレンタル終了までを説
明する。図5は本発明のクレジット課金サービスを構築
するに先立って準備作業として行われるレンタル会社、
移動通信会社およびクレジットカード会社の間の基本的
な業務契約の様子を示している。
【0039】図5において、本発明のクレジット課金サ
ービスを実現するため、レンタル会社100は移動通信
会社102との間にレンタル業務契約108を締結する
と同時に、クレジットカード会社104との間でレンタ
ル料金の決済について加盟店契約110を行っておく。
同時に移動通信会社102も、クレジットカード会社1
04との間で通信サービスに伴う通信費用即ち通信基本
料や通信料などの料金取扱いを行う加盟店契約112を
行っておく。
【0040】図6はレンタル会社、移動通信会社および
クレジットカード会社の三者における本発明のクレジッ
ト課金サービス運用時の各種の情報のやり取りを示して
いる。図6において、まずレンタル会社100はユーザ
106に対するレンタルに伴い、クレジット課金サービ
スの登録/抹消116を移動通信会社102に対し行
う。勿論、移動通信会社102からレンタル会社100
に対しては必要なレンタル機器の提供114が行われて
いる。
【0041】レンタル会社100とクレジットカード会
社104の間では、ユーザ106に対する機器のレンタ
ルごとに、クレジットカードを用いたレンタル料の決済
請求118が行われ、これに対し、クレジットカード会
社104から決済120が行われる。勿論、クレジット
カード会社104はユーザ106のクレジットカードの
使用に基づき、その銀行講座からの引き落としなどを通
常通り行っている。
【0042】移動通信会社102とクレジットカード会
社104の間では、例えば月に1回というように通信費
用の決済請求122が行われ、これに対し決済124が
行われる。更にクレジットカード会社104から移動通
信会社102に対し信用調査データの提供126が定期
的に行われる。この信用調査データはクレジットカード
の不正使用を示すクレジットカード会員番号のリストで
ある。
【0043】信用調査データ126の提供を受けた移動
通信会社102は、これをブラックデータ58としてネ
ットワークのデータベースに格納し、レンタル会社10
0からの登録請求に対する信用調査、およびユーザ10
6による機器の使用ごとの通信設定制御に対する信用調
査に使用する。通常、クレジットカード会社104から
提供される信用調査データは、磁気テープやフロッピデ
ィスクなどを用いてバッチ的に提供される。
【0044】尚、レンタル会社100から移動通信会社
102に対するサービス要求には、本発明によるクレジ
ット課金サービス以外に他のサービス登録も可能であ
る。現在、本発明が適用されるインテリジェント・ネッ
トワーク10で提供されているサービスには、例えば着
信転送サービス、三者通話サービス、キャンプオン・サ
ービスなどがある。ここで、キャンプオン・サービスと
は、相手が通話中のとき呼を切っても相手の通話終了を
検知すると両方を呼び出して通話させるサービスであ
る。
【0045】図7はレンタル会社100による移動通信
会社102に対するクレジット課金サービスの登録処理
を示している。図7において、無線移動端末をレンタル
で利用しようとするユーザ106は、レンタル会社10
0に対しクレジットカードを提示して申込み126を行
う。このユーザ106の申込みを受けて、レンタル会社
100はクレジットカード会社104に対しレンタル料
請求140を行う。これに対し、期日がくると決済14
2が行われる。
【0046】同時に、レンタル会社100は自己のユー
ザ端末を使用して、移動通信会社102に対しクレジッ
ト課金サービス登録申請128を行う。この登録申請1
28には、レンタルする無線移動端末の加入者番号54
と、ユーザ106が提示したクレジットカードのクレジ
ットカード会員番号56が含まれる。クレジットカード
会員番号56の抽出は、レンタル会社100に設置して
いるカードリーダでクレジットカードを読み取ることで
得ることができる。通常、クレジットカード会員番号は
クレジットカードにおける磁気データの第三トラックに
20桁の番号として格納されている。勿論、磁気カード
の他にクレシットカードとしてICカードを使用しても
よい。
【0047】移動通信会社102はレンタル会社100
からのオンラインによるクレジット課金サービス登録申
請128を受けると、クレジットカード会社104から
提供された信用調査データであるブラックデータ58を
クレジットカード会員番号56により調べ、該当するか
否かチェックする。ブラックデータ58にクレジットカ
ード会員番号56が該当しなければ、ネットワークのデ
ータベースに加入者番号54とペアにクレジットカード
会員番号56を登録する。更に、受け付けた加入者番号
54の呼設定制御を可能とするように交換機側への設定
を行い、最終的に登録完了通知136をレンタル会社1
00にオンラインで返す。
【0048】このようなレンタル会社100からのクレ
ジット課金サービス登録申請128と移動通信会社10
2におけるサービス構築のための登録応答は全て自動的
に行われ、しかもオンライン業務であることから即時処
理とすることができ、ユーザ106は即時に、レンタル
した機器の使用が可能となる。図8のフローチャトーは
レンタル会社からクレジット課金サービス登録申請を受
けた移動通信会社102側におけるクレジット課金サー
ビスの登録処理、即ち図3のインテリジェント・ネット
ワーク10における高機能レイヤ12に設けたクレジッ
ト課金サービス管理部28の処理動作を示す。
【0049】図8において、まずステップS1で、レン
タル会社100に設けているデータ端末からの端末電文
の受信をチェックしている。電文を受信すると、ステッ
プS2に進み、クレジットカード課金サービスの登録申
請か否かチェックする。クレジットカード課金サービス
の登録申請であった場合には、ステップS3で、受信し
たクレジットカード会員番号によりデータベースのブラ
ックデータ58をチェックする。
【0050】クレジットカード会員番号がブラックデー
タに該当しなければ、ステップS4からステップS5に
進み、加入者番号54をキーとしてデータベースにクレ
ジットカード会員番号を登録する。続いてステップS6
で、サービス制御ユニット32側のデータベース40に
同じく加入者番号54をキーとしてクレジットカード会
員番号56を転送登録する。最終的にステップS7で、
サービス登録完了を端末側に通知する。
【0051】一方、ステップS4で、クレジットカード
会員番号のブラックデータのチェックで該当があった場
合には不正使用されているクレジットカードであること
から、ステップS8に進み、端末側に登録不許可通知を
行う。ステップS2で、受け付けた電文がクレジットカ
ード課金サービス登録申請でなかった場合には、ステッ
プS9に進み、抹消申請か否かチェックする。抹消申請
であれば、ステップS10に進み、加入者番号をキーと
してデータベースのクレジットカード会員番号の登録を
抹消する。
【0052】更にステップS9で抹消申請でもなかった
場合には、ステップS11に進み、他のサービス登録の
申請か否かチェックし、他のサービス登録の申請であれ
ば、ステップS12で、そのサービス登録処理を行う。
図9は、クレジット課金サービスの登録後にユーザがレ
ンタルした無線移動端末を使用して通話を行ったときの
処理を示している。
【0053】図9において、ユーザ106がレンタル会
社100から借りた無線移動端末を使用して通話114
を移動通信会社102のネットワークを利用して行う
と、ユーザ106からの呼設定要求で得られる加入者番
号54によりデータベースのクレジットカード会員番号
56を検索し、クレジット課金サービスであることを認
識してクレジット課金処理を行う。
【0054】クレジット課金処理により得られた課金デ
ータは料金センタに集められ、月1回まとめて通信費用
を求め、クレジットカード会社104に通信費用請求1
46を行う。この通信費用請求146に対し、その後ク
レジットカード会社104より移動通信会社102に決
済148が行われる。また移動通信会社102はクレジ
ットカード会社104に対する通信費用請求146に伴
い、ユーザ106に対し利用明細150を発行する。図
10のフローチャートは、本発明のクレジット課金サー
ビスの登録が行われた状態で行われる通話設定制御を示
す。即ち、図3のインテリジェント・ネットワーク10
におけるサービス制御ユニット32、および伝達レイヤ
14側の通話制御を示す。
【0055】いま図3の無線移動端末50−1をレンタ
ルしている加入者が相手のダイヤル番号を入力して開始
ボタンを押したとすると、基地局48−11を接続して
いる市内交換機46−1は、図10のステップS1に示
すように呼設定要求を判別し、ステップS2で発呼処理
を開始し、ステップS3に示すように、自己のサービス
交換ポイント通話情報60−1に起動年月日時分秒を格
納する。
【0056】続いて、共通線信号網44を介して高機能
レイヤ12のサービス制御ユニット32に加入者番号を
送り、データベース40を検索する。即ち、加入者番号
54をキーとしてクレジットカード会員番号56を検索
する。クレジットカード会員番号56が検索できれば、
ステップS4で、クレジットカード課金サービス契約あ
りと判定し、ステップS5に進む。
【0057】ステップS5にあっては、データベース4
0のブラックデータ58について、そのとき検索された
クレジットカード会員番号が該当するか否かチェックす
る。該当しなければ、ステップS6で問題なしとし、ス
テップS7以降の処理に進む。ブラックデータ58に該
当した場合には、ステップS14に進み、呼設定要求に
対し切断終了とする。
【0058】この場合、クレジットカードが不正使用さ
れていることを示すメッセージを加入者に伝えることが
望ましい。クレジットカードに問題がなかった場合にス
テップS6からS7に進んだ場合には、無線移動端末5
0−1の正当性の確認処理を行う。即ち、無線移動端末
50−1の正当性を確認するために、市内交換機46−
1より、図4のデータベース40に示すように加入者番
号54により読み出されたパーソナル通信端末の認証情
報としての認証乱数を無線移動端末50−1に送出す
る。
【0059】この認証乱数を受けて無線移動端末50−
1にあっては、所定の認証演算を行い、結果を市内交換
機46−1に返す。市内交換機46−1は、返送した認
証演算の結果が正常であることをステップS8で判別す
ると、ステップS9に進み、相手の呼出状態に遷移す
る。認証演算の結果が正常でなかった場合には、ステッ
プS15で切断終了とする。
【0060】ステップS9で相手呼出しに遷移して、ス
テップS10で相手方の応答に対し通話接続を行い、通
話状態となる。この呼出相手からの応答があると、サー
ビス交換ポイント通話情報60−1に応答年月日時分秒
を格納する。通話中はステップS11で通話終了をチェ
ックしており、通話終了を判別すると、ステップS12
でサービス交換ポイント通話情報60−1に切断年月日
時分秒を格納する。そして最終的に、ステップS13
で、市内交換機46−1から作成されたサービス交換ポ
イント通話情報60−1の内容を読み出して、パケット
ネットワーク18により料金センタユニット62に転送
する。
【0061】図11はレンタル終了時の処理を示してい
る。ユーザ106はレンタル終了152の際には、レン
タルした機器を返却すると同時にクレジットカードを提
示する。レンタル会社100はユーザ106から提示さ
れたクレジットカードを使用して、移動通信会社102
に対しクレジット課金サービス抹消申請154を行う。
【0062】この抹消申請154を受けて、移動通信会
社102のインテリジェント・ネットワークにあって
は、加入者番号54をキーとしてデータベースに登録さ
れているクレジットカード会員番号56を抹消する。ク
レジットカード会員番号の抹消が済むと、レンタル会社
100に対し抹消完了通知156が行われる。なお、ク
レジットカード会員番号56の抹消に伴い移動通信会社
102側に精算費用が発生した場合には、クレジット課
金サービスによる集計処理を経てクレジットカード会社
104に対する精算費用の請求が行われることになる。
【0063】図12〜図15は、ユーザが量販店で無線
移動端末を購入した際の本発明によるクレジット課金サ
ービスを示した説明図である。図12は量販店、移動通
信会社およびクレジットカード会社の間で行われるシス
テム構築のための準備としての契約を示している。この
場合にも、量販店200と移動通信会社102の両方が
クレジットカード会社104に対し加盟店契約210,
212を行っておく。
【0064】図13は量販店での機器販売におけるクレ
ジット課金サービスの全体的な情報や処理のやり取りを
示している。図6に示したレンタル会社100の場合と
異なる点は、クレジットカード会社104に対する量販
店200からの請求が販売代金の請求218となってい
る点である。それ以外の量販店200と移動通信会社1
02、および移動通信会社102とクレジットカード会
社104の間の関係は、図6のレンタル会社の場合と同
じである。
【0065】図14は量販店200で無線移動端末をユ
ーザ106が購入した際のクレジット課金サービス登録
申請を示している。ユーザ106は量販店200におい
て無線移動端末を購入する際には、クレジットカードを
提示した申込み126を行う。このクレジットカードを
受けて量販店200側は、クレジットカード会社104
に対し販売代金請求240を行い、決済242を受け
る。同時に、移動通信会社102に対しクレジット課金
サービス登録申請228を行い、加入者番号54をキー
としてデータベースにクレジットカード会員番号56を
登録する。
【0066】この場合、クレジットカード会社104よ
り提供されているブラックデータ58によりクレジット
カードの不正使用の有無がチェックされる。正常に登録
業務が終了すると、登録完了通知236が量販店200
に対し行われる。このような、ユーザ106が量販店2
00から無線移動端末を購入した際のクレジット課金サ
ービス登録申請は、オンラインの即時処理として行わ
れ、登録完了通知236を受けてから機器の引渡し23
8を受け、直ちに購入した無線移動端末を使用すること
ができる。
【0067】図15は量販店200から購入した無線移
動端末をユーザ106が使用している際の処理を示して
いる。この場合もレンタルの場合と同様、ユーザ106
が通話144を行うごとに、移動通信会社102におい
てクレジット課金サービスが行われ、月1回、クレジッ
トカード会社104に対し通信費用の請求146が行わ
れ、決済148を受ける。またユーザ106に対しては
利用明細150が移動通信会社102から発行される。
【0068】なお、上記の実施例はクレジット課金サー
ビスを中心に説明したが、これ以外にクレジットカード
の有効年月日を登録し、有効期限が切れたときにクレジ
ット課金サービスを終了させるようにしてもよい。この
ようなサービス期間の管理は、例えばレンタル使用につ
いては登録申請の際にレンタルの時間、日数、月数など
のレンタル期間を予め登録し、レンタル期間の終了でク
レジット課金サービスを終了させるようにしてもよい。
【0069】またクレジットカードの有効期限終了、あ
るいはレンタル期間の終了で、クレジット課金サービス
の終了に加え通信サービスそのものを終了させるように
してもよい。更に、本発明のクレジット課金サービスが
適用されるインテリジェント・ネットワーク10は広域
ネットワークとして構築されていることから、一度クレ
ジット課金サービスの登録を行ったユーザが出張や転勤
などで別の場所に移動した場合、新たに取得した無線移
動端末の加入者番号を使用したクレジット課金サービス
の変更申請を行うだけで、別の無線移動端末について旧
来と同様なクレジット課金サービスを提供することがで
きる。これはあたかもクレジット課金サービスそのもの
がポータビリティをもって利用される形態と言える。
【0070】更に、上記の実施例は加入者端末として無
線移動端末を例にとるものであったが、本発明はこれに
限定されず、クレジット課金サービスの対象としては適
宜の端末機器が含まれる。
【0071】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、イベント会場などでの無線移動端末の時間単位とい
う短期間のレンタルでも即時に可能とするクレジット課
金サービスが実現できる。また家電量販店などで無線移
動端末を購入した場合、本発明のクレジット課金サービ
スを利用することで、購入した端末を即時使用すること
ができる。
【0072】更に、レンタルについてはレンタル料と通
信費用、また買取りについては購入代金と通信費用の両
方を同じクレジットカード会社で決済してくれるため、
レンタル会社と通信会社、量販店と通信会社の別々の請
求書に対し支払う必要がなくなり、ユーザによるレンタ
ルが気軽にでき、また購入も便利になる。更に、加入者
端末に対しクレジットカードをその都度、挿入して通信
を行う必要がないため、通信操作が容易で軽量小型化を
損うこともない。
【0073】更に、クレジットカード会員番号をネット
ワーク側がデータベースとしてもっていることから、標
準的なネットワークにおける通話設定制御のシーケンス
を何ら変更することなく、クレジットカード課金サービ
スを簡単に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明のクレジット課金サービス装置の実施例
を示したネットワーク説明図
【図3】図2の機能を示したブロック図
【図4】本発明のクレジットカード会員番号の登録と通
話情報の説明図
【図5】レンタル会社によるクレジット課金サービスの
初期契約の説明図
【図6】レンタル会社、移動通信会社及びクレジット会
社間でのやりとりの概略を示した説明図
【図7】レンタル会社によるクレジット課金サービス登
録時の処理を示した説明図
【図8】図7におけるクレジット課金サービス登録処理
を示したフローチャート
【図9】レンタル端末のユーザ使用時のクレジット課金
サービスを示した説明図
【図10】図9の端末使用における通話設定制御を示し
たフローチャート
【図11】レンタル終了時のクレジット課金サービスを
示した説明図
【図12】量販店によるクレジット課金サービスの初期
契約の説明図
【図13】量販店、移動通信会社及びクレジット会社間
でのやりとりの概略を示した説明図
【図14】量販店によるクレジット課金サービス登録時
の処理を示した説明図
【図15】購入端末のユーザ使用時のクレジット課金サ
ービスを示した説明図
【符号の説明】
10:インテリジェント・ネットワーク 12:高機能レイヤ 14:伝達レイヤ 16:サービス管理ユニット 18:パケットネットワーク 20,20−1,20−2:データ端末 22:アクセス管理部 24:サービス管理部 26:カストマ管理部 28:クレジット課金サービス管理部 30,40:データベース 32:サービス制御ユニット 34:接続制御部 36:課金処理部 38:クレジット課金処理部 44:共通線信号網 46−1,46−2:市内交換機(サービス交換ポイン
ト;SSP) 48,48−11,48−12,48−21,48−2
2:基地局 50,50−1,50−2:無線移動端末 52:市外交換機 54:加入者番号 56:クレジットカード会員番号 58:ブラックデータ 60:通話情報 62:料金センタユニット 64−1,64−2:移動データ端末 66−1,66−2:電話機 100:レンタル会社 102:移動通信会社 104:クレジットカード会社 106:ユーザ 200:量販店

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ伝送網(18)を介してユーザ端末
    (20)を接続し、ユーザに関する各種のサービス管
    理、無線移動端末(50)を含む加入者端末間の接続制
    御及び課金処理を行うネットワーク手段(10)と、 前記ユーザ端末(20)からのクレジットカードを利用
    したクレジット課金サービスの加入者登録要求を受けた
    際に、加入者端末の加入者番号(54)とペアにクレジ
    ットカード会員番号(56)をデータベース(40)登
    録するクレジット課金サービス管理手段(18)と、 加入者端末からの接続要求に対し、加入者番号(54)
    により前記データベース(40)のクレジットカード会
    員番号(56)を検索してクレジット引落し情報を作成
    するクレジット課金処理手段(38)と、を設けたこと
    を特徴とするパーソナル通信用クレジットカード課金サ
    ービス装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のパーソナル通信用クレジッ
    トカード課金サービス装置に於いて、前記ユーザ端末
    (20)は、加入者登録情報として、少なくとも加入者
    番号、クレジットカード会員番号を送信することを特徴
    とするパーソナル通信用クレジットカード課金サービス
    装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のパーソナル通信用クレジッ
    トカード課金サービス装置に於いて、前記クレジット課
    金サービス管理手段(28)は、加入者登録情報から得
    たクレジットカード会員番号(56)によりクレジット
    カードの不正使用の有無をチェックし、不正使用に該当
    しない場合に登録を行うことを特徴とするパーソナル通
    信用クレジット課金サービス装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載のパーソナル通信用クレジッ
    トカード通信サービス装置に於いて、前記クレジット課
    金処理手段(38)は、前記クレジット課金サービス管
    理手段(28)による加入者登録時に、通信基本料のク
    レジット引き落し情報を作成し、加入者端末の通話設定
    時には通話料のクレジット引き落し情報を作成すること
    を特徴とするパーソナル通信用クレジットカード課金サ
    ービス装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載のパーソナル通信用クレジッ
    トカード課金サービス装置に於いて、前記クレジット課
    金サービス管理手段(28)は、前記ユーザ端末(2
    0)からクレジット課金サービスの登録末梢要求を受け
    た際は、前記データベース(40)に登録しているクレ
    ジットカード会員番号(56)をキャンセルすることを
    特徴とするパーソナル通信用クレジットカード課金サー
    ビス装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載のパーソナル通信用クレジッ
    トカード課金サービス装置に於いて、前記クレジット課
    金処理手段(38)は、前記クレジットカード会員番号
    (56)のキャンセル時に、通信費用を精算したクレジ
    ット引き落し情報を作成することを特徴とするパーソナ
    ル通信用クレジットカード課金サービス装置。
  7. 【請求項7】請求項1記載のパーソナル通信用クレジッ
    トカード課金サービス装置に於いて、前記ネットワーク
    手段(10)は、上位の高機能レイヤ(12)と下位の
    伝達レイヤ(14)で構成され、前記高機能レイヤ(1
    2)に、ユーザに関する各種のサービスを管理するサー
    ビス管理ユニット(16)と、無線移動端末(50)を
    含む加入者端末間の接続制御及び課金処理を行うサービ
    ス制御ユニット(32)を設け、下位の伝達レイヤ(1
    4)に、共通線信号網(44)を介して接続した複数の
    交換機(46)と、各交換機(46)に接続した無線移
    動端末の基地局(48)を設けたことを特徴とするパー
    ソナル通信用クレジットカード課金サービス装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載のパーソナル通信用クレジッ
    トカード課金サービス装置に於いて、前記サービス制御
    ユニット(32)は、加入者端末からの通話設定要求に
    対し、前記データベース(40)を加入者番号(54)
    で検索してクレジットカード会員番号(56)を求め、
    通話ごとに前記交換機(46)のサービス交換ポイント
    通話情報(60)に前記クレジットカード会員番号(5
    6)を格納することを特徴とするパーソナル通信用クレ
    ジットカード課金サービス装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載のパーソナル通信用クレジッ
    トカード課金サービス装置に於いて、前記交換機(4
    6)は、前記クレジットカード会員番号(56)に加
    え、更に、発信加入者番号、着信加入者番号、発信側ロ
    ケーション情報、着信側ロケーション情報、交換機で生
    成された課金対象番号、起動時刻情報、応答時刻情報、
    切断時刻情報などを格納したサービス交換ポイント通話
    情報(60)を作成することを特徴とするパーソナル通
    信用クレジット課金サービス装置。
  10. 【請求項10】請求項8記載のパーソナル通信用クレジ
    ットカード課金サービス装置に於いて、前記サービス制
    御ユニット(32)は、前記データベース(40)から
    検索したクレジットカード会員番号(56)によりクレ
    ジットカードの不正使用の有無をチェックし、不正使用
    に該当しない場合に通話設定制御を行い、不正使用に該
    当した場合は、通話設定制御を強制終了することを特徴
    とするクレジット課金サービス装置。
  11. 【請求項11】請求項10記載のパーソナル通信用クレ
    ジットカード課金サービス装置に於いて、前記クレジッ
    ト課金サービス管理手段(28)は、クレジットカード
    の不正使用を判別した際に、前記交換機(46)で生成
    されたサービス交換ポイント通話情報(60)を記録保
    持することを特徴とするパーソナル通信用クレジットカ
    ード課金サービス装置。
  12. 【請求項12】請求項11記載のパーソナル通信用クレ
    ジットカード課金サービス装置に於いて、クレジット課
    金サービス管理手段(28)は、クレジットカードの不
    正使用を判別した際に、前記サービス交換ポイント通話
    情報(60)から得られる発信加入者番号、相手加入者
    番号、起動時刻、無線移動端末ID、基地局IDなどを
    記録保持することを特徴とするパーソナル通信用クレジ
    ットカード課金サービス装置。
  13. 【請求項13】請求項1記載のパーソナル通信用クレジ
    ットカード課金サービス装置に於いて、前記クレジット
    課金サービス管理手段(28)は、前記無線移動端末
    (50)のレンタル会社(100)に設置したユーザ端
    末(20)からの加入者登録の要求を受信して処理する
    ことを特徴とするパーソナル通信用クレジットカード課
    金サービス装置。
  14. 【請求項14】請求項13記載のパーソナル通信用クレ
    ジットカード課金サービス装置に於いて、前記クレジッ
    ト課金サービス管理手段(28)は、前記レンタル会社
    (100)に設けたユーザ端末(20)からの加入者登
    録の要求に基づき、移動無線端末(50)を使用できる
    時間数、日数、月数等の有効期間を登録し、該有効期間
    が切れたら通信サービスを停止させることを特徴とする
    パーソナル通信用クレジットカード課金サービス装置。
  15. 【請求項15】請求項1記載のパーソナル通信用クレジ
    ットカード課金サービス装置に於いて、前記クレジット
    課金サービス管理手段(28)は、前記無線移動端末
    (50)の量販店(200)に設置したユーザ端末(2
    0)からの加入者登録の要求を受信して処理することを
    特徴とするパーソナル通信用クレジットカード課金サー
    ビス装置。
  16. 【請求項16】請求項1記載のパーソナル通信用クレジ
    ットカード課金サービス装置に於いて、前記クレジット
    課金サービ管理手段(28)は、前記クレジットカード
    の有効年月を登録しておき、該有効年月が切れたら通信
    サービスを停止することを特徴とするパーソナル通信用
    クレジットカード課金サービス装置。
  17. 【請求項17】請求項1記載のパーソナル通信用クレジ
    ットカード課金サービス装置に於いて、前記ネットワー
    ク手段(10)は、前記無線移動端末(50)の加入者
    番号(54)及びクレジットカード会員番号(56)の
    登録後に、同一加入者が異なる地域で使用する別の無線
    移動端末(50)の加入登録要求を受けた際に、加入者
    が要求した新たな加入者番号(54)を前記クレジット
    カード会員番号(56)にリンクした状態で前記データ
    ベース(40)に登録し、別の無線移動端末(50)か
    らの通話設定要求に対し、その加入者番号(54)によ
    り前記データベース(40)を検索してクレジットカー
    ド課金通信サービスを提供することを特徴とするパーソ
    ナル通信用クレジットカード課金サービス装置。
  18. 【請求項18】請求項1記載のパーソナル通信用クレジ
    ットカード課金サービス装置に於いて、前記ネットワー
    ク手段(10)は、前記ユーザ端末(20)からの加入
    者登録の際に、加入者が要求した1又は複数の通信サー
    ビスの種別を、加入者番号(54)及びクレジットカー
    ド会員番号(56)と共に前記データベース(40)に
    登録し、加入者端末からの通話設定要求に対し、その加
    入者番号(54)により前記データベース(40)を検
    索して得た登録された通信サービスを提供することを特
    徴とするパーソナル通信用クレジットカード課金サービ
    ス装置。
  19. 【請求項19】請求項18記載のパーソナル通信用クレ
    ジットカード課金サービス装置に於いて、前記ネットワ
    ーク手段(10)は、前記通信サービスとして、着信転
    送サービス、三者通話サービス、キャンプオンサービス
    などを提供することを特徴する移動端末を用いたパーソ
    ナル通信用クレジットカード課金サービス装置。
JP6020037A 1994-02-17 1994-02-17 パーソナル通信用クレジットカード課金サービス装置 Withdrawn JPH07231367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020037A JPH07231367A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 パーソナル通信用クレジットカード課金サービス装置
US08/277,565 US5583918A (en) 1994-02-17 1994-07-20 Credit card-based accounting service system for a network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020037A JPH07231367A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 パーソナル通信用クレジットカード課金サービス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07231367A true JPH07231367A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12015871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6020037A Withdrawn JPH07231367A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 パーソナル通信用クレジットカード課金サービス装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5583918A (ja)
JP (1) JPH07231367A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09114783A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 情報処理装置および方法
JPH09114891A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 情報処理装置および方法
KR100263666B1 (ko) * 1998-02-02 2000-08-01 조정남 이동통신시스템에서의프리페이드호라우팅방법
JP2001109821A (ja) * 1995-10-13 2001-04-20 Sony Corp 情報処理方法および情報処理装置
JP2001134531A (ja) * 2000-08-14 2001-05-18 Sony Corp 情報処理方法、および情報処理装置、並びに端末装置
KR20010095371A (ko) * 2000-03-27 2001-11-07 윤종용 단문메시지 서비스를 이용한 신용카드 거래 시스템 및 방법
KR20020022385A (ko) * 2000-09-20 2002-03-27 신승중 카드사용에 따른 인센티브를 전화 요금에 적용하는 방법
KR100381779B1 (ko) * 2000-08-19 2003-04-26 삼성에스디에스 주식회사 신용카드 위치 정보를 이용한 정보 제공 서비스 방법 및그 시스템
JP2003536180A (ja) * 2000-06-21 2003-12-02 マスターカード インターナショナル インコーポレイテツド コンピュータネットワーク上で安全な支払いを行うための向上した方法及びシステム
US7343344B2 (en) 2000-08-08 2008-03-11 Nec Corporation Electronic payment system using accounting function in a mobile communication network
JP2008085681A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Softbank Mobile Corp 通信サービス提供システム
US7472074B1 (en) 1996-09-04 2008-12-30 Priceline.Com Incorporated Method and apparatus for a commercial network system designed to facilitate buyer-driven conditional purchase offers
JP2009026323A (ja) * 1995-11-07 2009-02-05 Nokia Corp テレコミュニケーションネットワークにおいて電子支払トランザクションを行うシステム、方法および装置
US7573991B2 (en) 1998-08-05 2009-08-11 International Communication Sales Co., Ltd. Communication control system and communication control method

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854975A (en) * 1994-12-23 1998-12-29 Freedom Wireless, Inc. Prepaid security cellular telecommunications system
US5577100A (en) * 1995-01-30 1996-11-19 Telemac Cellular Corporation Mobile phone with internal accounting
US5722066A (en) * 1995-01-30 1998-02-24 Wireless Transactions Corporation PSTN transaction processing network employing wireless transceivers
FI99071C (fi) 1995-02-15 1997-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä sovellusten käyttämiseksi matkaviestimessä ja matkaviestin
US5692037A (en) * 1995-03-31 1997-11-25 Cellular Development Systems On demand real time telephone billing equipment
CA2150215C (en) * 1995-05-25 2003-02-25 John Xidos Distributed gaming system
US6069941A (en) 1995-07-27 2000-05-30 At&T Corp Method for controlling subscriber access to a fee-based service
US5778313A (en) * 1995-12-08 1998-07-07 Cellexis International, Inc. Pre-paid cellular telephone system
KR100254074B1 (ko) 1996-02-09 2000-04-15 가나이 쓰도무 통신 시스템
FI102869B (fi) * 1996-02-26 1999-02-26 Nokia Mobile Phones Ltd Laite, menetelmä ja järjestelmä eri sovelluksiin liittyvien tietojen l ähettämiseksi ja vastaanottamiseksi
US7088990B1 (en) 1996-02-26 2006-08-08 Nokia Mobile Phones, Ltd. Communication network terminal supporting a plurality of applications
FR2745970B1 (fr) * 1996-03-07 1998-08-07 France Telecom Procede de prepaiement de consommation de communications telephoniques
KR19990076696A (ko) * 1996-10-23 1999-10-15 요트.게.아. 롤페즈 이동 통신 서비스 요금 지불 체계
US5818915A (en) * 1996-11-01 1998-10-06 Ericsson, Inc. Recyclable cellular telephone and method and apparatus for supporting the use of a recyclable cellular telephone within a cellular telephone network
US5870459A (en) * 1996-11-01 1999-02-09 Ericsson Inc. Recyclable cellular telephone and method and apparatus for supporting the use of a recyclable cellular telephone within a cellular telephone network
US6188752B1 (en) * 1996-11-12 2001-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing prepaid telecommunications services
US5828740A (en) * 1996-11-14 1998-10-27 Sprint Communications Co., L.P. Prepaid calling card external/adjunct database processor
US6058300A (en) 1997-02-04 2000-05-02 National Telemanagement Corporation Prepay telecommunications system
US6029062A (en) * 1997-02-04 2000-02-22 National Telemanagement Corporation Prepay telecommunications system with unregistered roaming call processing
US5845218A (en) * 1997-02-28 1998-12-01 Altschul; Randice-Lisa Disposable wireless telephone and method
US6405031B1 (en) 1997-02-28 2002-06-11 Dieceland Technologies Corp. Wireless telephone system, telephone and method
US6061580A (en) * 1997-02-28 2000-05-09 Randice-Lisa Altschul Disposable wireless telephone and method for call-out only
DE19720988A1 (de) * 1997-05-20 1998-11-26 Alsthom Cge Alcatel Vorrichtung und Verfahren zum Zugriff auf Teilnehmerdaten über Telekommunikations-Endgeräte
US5995822A (en) * 1997-06-02 1999-11-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method for handling parallel transactions on telephone pre-paid accounts
US5937037A (en) * 1998-01-28 1999-08-10 Broadpoint Communications, Inc. Communications system for delivering promotional messages
US5965848A (en) * 1997-07-22 1999-10-12 Randice-Lisa Altschul Disposable portable electronic devices and method of making
US5983094A (en) * 1997-10-27 1999-11-09 Randice-Lisa Altschul Wireless telephone with credited airtime and method
US6035025A (en) * 1998-01-07 2000-03-07 National Telemanagement Corporation System and method for a prepaid bundled telecommunications account
US6009150A (en) * 1998-01-28 1999-12-28 Broadpoint Commuications, Inc. Call processing method for delivering promotional messages
US6636833B1 (en) 1998-03-25 2003-10-21 Obis Patents Ltd. Credit card system and method
US6704563B1 (en) 1998-08-11 2004-03-09 Boston Communications Group, Inc. Systems and methods for prerating costs for a communication event
FI105972B (fi) * 1998-10-01 2000-10-31 Nokia Networks Oy Älyverkkopalvelut pakettivälitteisessä verkossa
US6324526B1 (en) * 1999-01-15 2001-11-27 D'agostino John System and method for performing secure credit card purchases
US7103167B2 (en) 2002-05-20 2006-09-05 Callwave, Inc. Systems and methods for call screening
WO2000060840A2 (en) * 1999-04-01 2000-10-12 Callwave, Inc. Method and apparatus for providing expanded telecommunications service
US7822188B1 (en) 1999-04-01 2010-10-26 Callwave, Inc. Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
US7555110B2 (en) 1999-04-01 2009-06-30 Callwave, Inc. Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
BR0009714A (pt) 1999-04-13 2002-01-08 Orbis Patents Ltd Formato de número de pagamento pessoal, sistema e método de processamento do número de pagamento pessoal
US6738751B1 (en) * 1999-09-29 2004-05-18 Joseph S. Richiusa Credit card rental-cost payment method
FI108977B (fi) * 1999-11-22 2002-04-30 Nokia Corp Televiestintäpalveluiden laskuttaminen
HUP0200051A2 (en) * 1999-12-10 2002-04-29 Ntt Docomo Inc Mobile communication terminal and card information reader
US7945237B2 (en) * 2000-02-25 2011-05-17 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods and systems for tracking wireless devices
AU2001239831A1 (en) 2000-02-25 2001-09-03 Telecommunication Systems, Inc. Prepaid short messaging
US7688958B2 (en) 2000-03-31 2010-03-30 Callwave, Inc. Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
US7110773B1 (en) 2000-04-11 2006-09-19 Telecommunication Systems, Inc. Mobile activity status tracker
US6400270B1 (en) * 2000-11-02 2002-06-04 Robert Person Wallet protection system
US7242921B2 (en) * 2000-12-29 2007-07-10 Intel Corporation Anonymous electronic transactions
US7640031B2 (en) 2006-06-22 2009-12-29 Telecommunication Systems, Inc. Mobile originated interactive menus via short messaging services
EP1265202A1 (en) 2001-06-04 2002-12-11 Orbis Patents Limited Business-to-business commerce using financial transaction numbers
US6658260B2 (en) 2001-09-05 2003-12-02 Telecommunication Systems, Inc. Inter-carrier short messaging service providing phone number only experience
US6879677B2 (en) 2001-11-01 2005-04-12 Callwave, Inc. Methods and systems for telephony call completion
US6738461B2 (en) 2001-11-01 2004-05-18 Callwave, Inc. Methods and apparatus for returning a call over a telephony system
US8705710B2 (en) 2001-11-01 2014-04-22 Callwave Communications, Llc Methods and systems for telephony call completion
US7839987B1 (en) 2001-11-01 2010-11-23 Callwave, Inc. Methods and systems for creating a dynamic call log and contact records
WO2003052680A1 (en) 2001-12-18 2003-06-26 Digimarc Id System, Llc Multiple image security features for identification documents and methods of making same
US7853272B2 (en) 2001-12-21 2010-12-14 Telecommunication Systems, Inc. Wireless network tour guide
US7824029B2 (en) 2002-05-10 2010-11-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification card printer-assembler for over the counter card issuing
US7480065B1 (en) 2004-03-05 2009-01-20 Callwave, Inc. Facsimile telecommunications system and method
US7474432B1 (en) 2004-03-05 2009-01-06 Callwave, Inc. Methods and systems for fax routing
US8195205B2 (en) 2004-05-06 2012-06-05 Telecommunication Systems, Inc. Gateway application to support use of a single internet address domain for routing messages to multiple multimedia message service centers
US7991411B2 (en) 2004-05-06 2011-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Method to qualify multimedia message content to enable use of a single internet address domain to send messages to both short message service centers and multimedia message service centers
US7742586B1 (en) 2004-06-14 2010-06-22 Callwave, Inc. Enhanced service levels for call-processing services
US8107609B2 (en) 2004-12-06 2012-01-31 Callwave, Inc. Methods and systems for telephony call-back processing
US8494504B2 (en) 2004-12-06 2013-07-23 Callwave Communications, Llc Methods and systems for telephony processing, including location based call transfers
US7409048B2 (en) 2004-12-09 2008-08-05 Callwave, Inc. Call processing and subscriber registration systems and methods
US8000455B1 (en) 2004-12-09 2011-08-16 Callwave, Inc. Methods and systems for call processing
US7852749B2 (en) 2005-04-06 2010-12-14 Callwave, Inc. Methods and systems for routing telecommunications
US7965825B1 (en) 2005-05-02 2011-06-21 Callwave, Inc. Methods and systems for transferring voice messages and faxes over a network
US7808936B2 (en) 2005-05-09 2010-10-05 J2 Global Communications, Inc. Systems and methods for facsimile echo cancellation
US8369311B1 (en) 2005-07-01 2013-02-05 Callwave Communications, Llc Methods and systems for providing telephony services to fixed and mobile telephonic devices
US8855107B1 (en) 2005-07-01 2014-10-07 Callwave Communications, Llc Methods and systems for call routing via a telephone number
US8401163B1 (en) 2005-10-18 2013-03-19 Callwave Communications, Llc Methods and systems for call processing and for providing call progress status over a network
US8165572B1 (en) 2006-02-22 2012-04-24 Callwave, Inc. Methods and systems for call processing in a wireline and wireless network
US8270582B1 (en) 2006-04-05 2012-09-18 Callwave, Inc. Methods and systems for routing calls
US8085922B1 (en) 2006-05-01 2011-12-27 Callwave, Inc. Methods and systems for speed dialing
US8121626B1 (en) 2006-06-05 2012-02-21 Callwave, Inc. Method and systems for short message forwarding services
US20080033825A1 (en) * 2006-07-20 2008-02-07 David Goldin Method and apparatus for a reward system for merchants for credit card processing and merchant cash advances
US8548447B1 (en) 2006-10-06 2013-10-01 Callwave Communications, Llc Methods and systems for blocking unwanted telecommunications
US8447285B1 (en) 2007-03-26 2013-05-21 Callwave Communications, Llc Methods and systems for managing telecommunications and for translating voice messages to text messages
KR101398908B1 (ko) * 2007-05-22 2014-05-26 삼성전자주식회사 모바일 아이피를 사용하는 이동 통신 시스템에서 단말의이동성 관리 방법 및 시스템
US8583746B1 (en) 2007-05-25 2013-11-12 Callwave Communications, Llc Methods and systems for web and call processing
US8954028B2 (en) 2008-09-25 2015-02-10 Telecommunication Systems, Inc. Geo-redundant and high reliability commercial mobile alert system (CMAS)
US8712453B2 (en) 2008-12-23 2014-04-29 Telecommunication Systems, Inc. Login security with short messaging
CA2825289A1 (en) 2010-12-13 2012-06-21 Telecommunication Systems, Inc. Location services gateway server
US9408047B2 (en) 2013-10-10 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Read acknowledgement interoperability for text messaging and IP messaging

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236956A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Oki Electric Ind Co Ltd クレジツトカ−ド式無線電話機
US4776003A (en) * 1986-10-01 1988-10-04 Harris Arlene J Cellular mobile radio credit card system
US4860341A (en) * 1987-06-02 1989-08-22 Motorola, Inc. Radiotelephone credit card call approval synchronization
JPH01206767A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Fujitsu Ltd 自動車電話用クレジット通話方式
US4965821A (en) * 1988-12-23 1990-10-23 Gte Mobilnet Incorporated Cellular mobile radiotelephone-based system for rental of mobile equipment
US4951308A (en) * 1988-12-29 1990-08-21 Cellular Communications Corporation Automated vending of cellular hand-held telephones and cellular telephone services
US5138650A (en) * 1990-09-27 1992-08-11 Motorola, Inc. Cordless telephone with internal debit and credit memory
US5148472A (en) * 1990-12-05 1992-09-15 Freese David E Cellular telephone call administration system
US5325418A (en) * 1991-09-27 1994-06-28 Telemac Cellular Corporation Cellular phone accounting system

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09114891A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 情報処理装置および方法
JP2001109821A (ja) * 1995-10-13 2001-04-20 Sony Corp 情報処理方法および情報処理装置
JPH09114783A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 情報処理装置および方法
JP2009026323A (ja) * 1995-11-07 2009-02-05 Nokia Corp テレコミュニケーションネットワークにおいて電子支払トランザクションを行うシステム、方法および装置
US7472074B1 (en) 1996-09-04 2008-12-30 Priceline.Com Incorporated Method and apparatus for a commercial network system designed to facilitate buyer-driven conditional purchase offers
US8712920B2 (en) 1996-09-04 2014-04-29 Priceline.Com Incorporated Method and apparatus for a cryptographically assisted commercial network system designed to facilitate buyer-driven conditional purchase offers
US8135650B2 (en) 1996-09-04 2012-03-13 Priceline.Com, Incorporated Method and apparatus for a cryptographically assisted commercial network system designed to facilitate buyer-driven conditional purchase offers
JP2009043290A (ja) * 1996-09-04 2009-02-26 Priceline.Com Inc 条件付購入申込システム
KR100263666B1 (ko) * 1998-02-02 2000-08-01 조정남 이동통신시스템에서의프리페이드호라우팅방법
US7573991B2 (en) 1998-08-05 2009-08-11 International Communication Sales Co., Ltd. Communication control system and communication control method
KR20010095371A (ko) * 2000-03-27 2001-11-07 윤종용 단문메시지 서비스를 이용한 신용카드 거래 시스템 및 방법
JP2003536180A (ja) * 2000-06-21 2003-12-02 マスターカード インターナショナル インコーポレイテツド コンピュータネットワーク上で安全な支払いを行うための向上した方法及びシステム
US7343344B2 (en) 2000-08-08 2008-03-11 Nec Corporation Electronic payment system using accounting function in a mobile communication network
JP2001134531A (ja) * 2000-08-14 2001-05-18 Sony Corp 情報処理方法、および情報処理装置、並びに端末装置
KR100381779B1 (ko) * 2000-08-19 2003-04-26 삼성에스디에스 주식회사 신용카드 위치 정보를 이용한 정보 제공 서비스 방법 및그 시스템
KR20020022385A (ko) * 2000-09-20 2002-03-27 신승중 카드사용에 따른 인센티브를 전화 요금에 적용하는 방법
JP2008085681A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Softbank Mobile Corp 通信サービス提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5583918A (en) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07231367A (ja) パーソナル通信用クレジットカード課金サービス装置
AU780943B2 (en) Method of payment by means of an electronic communication device
EP0929966B1 (en) Method and apparatus for automated provisioning and billing of communication services
KR100383052B1 (ko) 전기/데이터 통신 지불 방법 및 장치
JP2001504299A (ja) 前払い式電気通信サービスを提供するための方法および装置
JP2002056325A (ja) 電子決済方法およびシステムとその決済センタ装置、個人情報入力端末およびプログラムを記録した記録媒体
JPH11184947A (ja) 電子バリューの入出力が可能な移動無線電話機端末、電子バリューを移動無線電話機端末に充填するための街頭充填端末、電子バリュー発行装置、電子バリュー受け取り装置、及び移動無線電話機端末を利用した電子決済方法
WO1991018468A1 (en) Real time cellular phone rental system and method
JPH06121075A (ja) 携帯端末を用いたプリペイド方式
JP2000513170A (ja) コンテントプロバイダに発呼者を接続するための方法およびシステム
JP2002503416A (ja) 「プリペイド」モードにおける端末に対する加入の動的管理のための方法
GB2372615A (en) Telephone based payment system
EP1191776A2 (en) Method for automatically changing an access contract between a prepaid contract and a postpaid contract
JPH06243150A (ja) 電話回線を利用したクレジットによるサービス提供方式
JP4302277B2 (ja) 情報表示型携帯電話所有者に対する課金代行方法及びそのシステム
CN101964125B (zh) 采用双通讯路径认证的手机支付系统和相应方法
JP3784223B2 (ja) 通話料決済システム及び通話料決済方法
KR100393752B1 (ko) 선불제 통신카드를 이용한 후불제 과금 시스템
KR20000063765A (ko) 인터넷을 이용한 정액제 이동통신전화 충전서비스제공방법
US20010027428A1 (en) Network settlement system and method
CN100461678C (zh) 一种后付费业务的实现方法
JP2986149B2 (ja) 通信料金精算システム
JP3855740B2 (ja) プリペイド管理方法及びプリペイド管理システム
JP3352637B2 (ja) 通信制御システム及び通信制御方法
JP3379517B2 (ja) 携帯情報端末の課金システム及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508