WO2024116694A1 - パウチ - Google Patents

パウチ Download PDF

Info

Publication number
WO2024116694A1
WO2024116694A1 PCT/JP2023/039076 JP2023039076W WO2024116694A1 WO 2024116694 A1 WO2024116694 A1 WO 2024116694A1 JP 2023039076 W JP2023039076 W JP 2023039076W WO 2024116694 A1 WO2024116694 A1 WO 2024116694A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pouch
film
fold
outer edge
handle
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/039076
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏樹 田中
翔大郎 勝田
Original Assignee
東洋製罐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋製罐株式会社 filed Critical 東洋製罐株式会社
Publication of WO2024116694A1 publication Critical patent/WO2024116694A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D29/00Sacks or like containers made of fabrics; Flexible containers of open-work, e.g. net-like construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/06Handles
    • B65D33/08Hand holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/46Handles
    • B65D5/46072Handles integral with the container
    • B65D5/4608Handgrip holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/54Cards, coupons, or other inserts or accessories
    • B65D75/56Handles or other suspension means

Definitions

  • the present invention relates to a pouch that has a handle that allows a user to hold the pouch.
  • One method to avoid the above-mentioned problems is to form a hole- or slit-shaped partition penetration in the film that constitutes the pouch, so that the handle flap piece remains with part of its outer edge connected to the flap periphery by a single connecting part. With this configuration, it is possible to avoid the user's fingers from feeling pain when lifting the pouch, as the bent handle flap piece would come into contact with them.
  • the present invention aims to solve these problems by providing a pouch with a simple structure that reduces pain in the user's fingers.
  • the present invention solves the above problem by providing a pouch with a handle portion, the handle portion comprising a partition penetration portion formed by penetrating a film, and a handle flap piece separated from a flap peripheral portion which is a peripheral portion by the partition penetration portion, the handle flap piece being connected to the flap peripheral portion by a piece connecting portion at least a part of which is formed on a portion of the outer edge of the handle flap piece facing outward in the pouch planar direction, and the flap peripheral portion is formed with an outer fold induction portion which induces folding of the flap peripheral portion at an outer fold imaginary line extending to a position spaced outward in the pouch planar direction from the piece connecting portion.
  • the handle portion is formed at a film overlapping portion where at least two films are overlapped
  • the partition penetration portion is formed by penetrating the film overlapping portion
  • a controlled seal portion may be formed in the handle flap piece and the peripheral portion of the flap by heat welding the film overlapping portion so as to straddle the piece connecting portion.
  • an outer adjacent unsealed portion is formed in the flap peripheral portion adjacent to the outer side in the pouch planar direction of the control seal portion, where the film overlapping portion is not heat-sealed, and the outer fold induction portion is formed as a portion that induces folding of the flap peripheral portion, with the boundary between the control seal portion and the outer adjacent unsealed portion as the outer fold virtual line.
  • the controlled seal portion may have an outer linear outer edge portion that extends linearly on the outer fold imaginary line at an outer edge in a planar direction of the pouch.
  • the handle flap piece may be formed with an inner fold guide portion that guides the folding of the handle flap piece at an inner fold imaginary line extending to a position spaced inward from the piece connection portion in the pouch planar direction.
  • the outer fold guide portion and the inner fold guide portion may be formed so that the dimension from the outer fold imaginary line to the inner fold imaginary line in a second direction perpendicular to the first direction in which the piece connecting portion extends is longer than the dimension in the second direction from the inner fold imaginary line to the outer edge of the handle flap piece.
  • the handle flap piece may be formed with an inner fold guide portion that guides the folding of the handle flap piece at an inner fold imaginary line extending from the piece connection portion to a position spaced inward in the pouch planar direction, and the handle flap piece may be formed with an inner adjacent unsealed portion that is formed adjacent to the inner side of the control seal portion in the pouch planar direction and where the film overlapping portion is not heat-sealed, and the inner fold guide portion may be formed as a portion that guides the folding of the handle flap piece with the boundary between the control seal portion and the inner adjacent unsealed portion as the inner fold imaginary line.
  • control seal portion may have an inner linear outer edge portion that extends linearly on the inner folding imaginary line at an outer edge on the inside in a planar direction of the pouch.
  • handle portion may be formed at a corner portion of the pouch when the pouch is viewed in a plan view, and the outer fold guide portion may be formed so that the outer fold imaginary line extends obliquely with respect to the pouch vertical direction and the pouch horizontal direction so that the outer fold imaginary line moves toward the inside of the pouch horizontal direction as it moves toward the outside of the pouch vertical direction.
  • any of the above pouches is formed as a gusseted pouch including a front film, a back film facing the front film in the front-back direction with a content storage section therebetween, and a first gusset film heat-sealed to the front film and the back film by a first side seal, the first gusset film having a first front seal area heat-sealed to the front film, a first back seal area heat-sealed to the back film, and a first non-seal area which is an area inside the first front seal area and the first back seal area, and the first gusset film is formed as a gusseted pouch including a front film, a back film facing the front film in the front-back direction with a content storage section therebetween, and a first gusset film heat-sealed to the front film and a first back seal area heat-sealed to the back film, the first gusset film having a first front seal area heat-sealed to
  • the handle portion may be formed at a film overlapping portion where at least two films are overlapped
  • the partition penetration portion may be formed by penetrating the film overlapping portion
  • a control seal portion may be formed at the film overlapping portion by heat welding the films
  • an outer adjacent unsealed portion may be formed at the flap peripheral portion adjacent to the outer side of the control seal portion in the pouch plane direction, where the film overlapping portion is not heat welded
  • the outer fold induction portion may be formed as a portion that induces folding of the flap peripheral portion, with the boundary between the control seal portion and the outer adjacent unsealed portion as the outer fold virtual line.
  • the control seal may be formed independently from the peripheral seal.
  • the controlled seal portion has an outer edge portion facing the outer adjacent unsealed portion, the outer edge portion including an outer edge base and outer edge curved portions formed on both outsides of the outer edge base in the extending direction of the outer edge portion, and the outer edge curved portions may be formed at an angle so as to approach the one-side connecting portion side as they move outward in the extending direction of the outer edge portion.
  • the present invention can prevent the user's fingers from feeling pain when lifting the pouch by passing them through the handle.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a pouch according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing each film that constitutes the pouch body.
  • FIG. FIG. FIG. 11A to 11C are reference diagrams showing various modified examples of the handle portion.
  • 11A to 11C are reference diagrams showing various modified examples of the handle portion.
  • 13A to 13C are reference diagrams showing modified examples of the configuration of the handle portion.
  • the pouch 10 is for containing various liquid contents such as herbicides, drinking water, and liquid detergents, and as shown in Figures 1 and 2, it has a pouch body 20 formed into a bag shape by heat welding flexible films 30, 40, 50, and 60 to form a bag-making seal portion, an inner film 70 placed inside the pouch body 20 (contents storage portion 21), a spout 80 attached to the pouch body 20, and a handle portion 90 that allows the user to hold the pouch 10.
  • the pouch body 20 is configured as a so-called horizontal gusset-type gusseted pouch with gussets formed on both sides, and as shown in Figures 1 and 2, has a front film 30 and a back film 40 arranged opposite each other in the front-back direction X with the content storage section 21 in between, a first gusset film 50 arranged between the front film 30 and the back film 40 on one side of the pouch and heat-sealed to the front film 30 and the back film 40 by a first side seal 22, and a second gusset film 60 arranged opposite the first gusset film 50 in the front-back direction Z with the content storage section 21 in between, and heat-sealed to the front film 30 and the back film 40 by a second side seal 23 on the other side of the pouch.
  • Each of the films 30, 40, 50, 60, 70 is formed as a resin film having a heat-sealing layer on at least one surface thereof, and is disposed so that the heat-sealing layers face each other at the locations where they are heat-sealed to each other.
  • the heat-sealed areas of the films 30, 40, 50, 60, and 70 are shown filled in.
  • the pouch body 20 has a first side seal 22 formed by heat-welding both lateral sides of the first gusset film 50 to the films 30, 40, a second side seal 23 formed by heat-welding both lateral sides of the second gusset film 60 to the films 30, 40, a top seal 24 formed by fixing the films 30, 40 between the first side seal 22 and the second side seal 23 in the front-rear direction Z at a position corresponding to the top of the pouch body 20 facing the bottom seal 25 with the content storage section 21 in between, a bottom seal 25 formed by fixing the films 30, 40 at a position corresponding to the pouch bottom section 20a of the pouch body 20, and an intermediate seal 26 formed by heat-welding the films 30, 40 and the inner film 70.
  • seals 22 to 26 constitute a bag-making seal section.
  • various other sealing sections are formed, such as an outer edge seal 27 formed on the outer edge of the pouch 10 and continuous with the seals 22 to 26, and a control sealing section 95 described later.
  • top seal 24 and the bottom seal 25 include a portion where the films 30, 40 are fixed together by directly heat-welding the films 30, 40 together, and a portion where the films 30, 40 are fixed together by interposing the inner film 70 between the films 30, 40 and heat-welding the films 30, 40, 70 together. If pouch 10 were to be formed without inner film 70, top seal 24 and bottom seal 25 would consist only of the portions where films 30, 40 are secured together by directly heat welding between films 30, 40.
  • the first gusset film 50 has a first front seal area 51 that is heat-sealed to the front film 30 at the first side seal 22, a first back seal area 52 that is heat-sealed to the back film 40 at the first side seal 22, and a first non-seal area 53 that is an area inside the first front seal area 51 and the first back seal area 52.
  • the first non-sealed area 53 has a first front outer edge 54 which is the boundary with the first front seal area 51, and a first back outer edge 55 which is the boundary with the first back seal area 52.
  • the first gusset film 50 is formed linearly symmetrically (left-right symmetrically) with respect to an imaginary line extending along the up-down direction Y through the center of the first gusset film 50 in the front-back direction X; in other words, the first front outer edge 54 and the first back outer edge 55 are formed linearly symmetrically (left-right symmetrically) with respect to the imaginary line.
  • the first front outer edge 54 and the first back outer edge 55 each have a first base edge 54a, 55a spaced apart from each other in the front-back direction X, a first lower inclined edge 54b, 55b extending from the lower end of the first base edge 54a, 55a to a first lower end connecting portion 53a connecting the lower ends of the first front outer edge 54 and the first back outer edge 55, and a first upper inclined edge 54c, 55c extending from the upper end of the first base edge 54a, 55a to a first upper end connecting portion 53b connecting the upper ends of the first front outer edge 54 and the first back outer edge 55.
  • the first base edges 54a, 55a are formed so as to extend linearly in the up-down direction Y.
  • the first lower inclined edges 54b, 55b extend linearly and incline in the up-down direction Y so as to move inward in the front-to-back direction X as they extend downward (at an inclination angle of 45° in this embodiment).
  • the first upper inclined edges 54c, 55c extend linearly and incline in the up-down direction Y so as to move inward in the front-to-back direction X as they extend upward (at an inclination angle of 45° in this embodiment).
  • the first gusset film 50 has a gusset peripheral region 56 as a peripheral region of the first non-sealed region 53 (region outside the first non-sealed region 53), and this gusset peripheral region 56 has a front peripheral portion 56a located on the front side (front film 30 side) and a back peripheral portion 56b located on the back side (back film 40 side) based on an imaginary line (or the first film fold portion 57) that extends along the up-down direction Y through the center of the front-back direction X of the first gusset film 50.
  • the first gusset film 50 has a first film fold portion 57 between the front peripheral portion 56a and the back peripheral portion 56b, where the first gusset film 50 is folded in half toward the inside of the pouch in a valley fold shape (a folding process is applied that maintains the folded state) along an imaginary line that extends in the up-down direction Y through the center of the first gusset film 50 in the front-to-back direction X.
  • the spout 80 is made of synthetic resin or the like, and is attached to the second gusset film 60 (in the non-sealed area) of the pouch body 20 to function as an outlet for pouring the contents.
  • the inner film 70 is formed as a rectangular (or nearly rectangular) flexible resin film with a heat-sealed layer on at least one side, and is folded in half and placed inside the pouch body 20 (contents storage section 21), with predetermined locations heat-sealed to the films 30 and 40.
  • the handle portion 90 is a portion used when the user holds the pouch 10, and is formed at the film overlapping portion where at least two films are overlapped.
  • the handle portion 90 is formed at the corner portion (i.e., near the corner portion) of the pouch 10 on the side where the first gusset film 50 is arranged, spanning the overlapping portion of the films 30, 50, the overlapping portion of the films 40, 50, and the overlapping portion of the films 30, 40, 70.
  • the handle portion 90 is formed in this embodiment, as can be seen from Figures 3 and 4, at least a portion of the handle portion 90 (compartment penetration portion 91 and handle flap piece 92) is provided in the portion where the front peripheral portion 56a (the portion above the first upper inclined edge portion 54c) of the first gusset film 50 and the front film 30 are overlapped, and in the portion where the back peripheral portion 56b (the portion above the first upper inclined edge portion 55c) of the first gusset film 50 and the back film 40 are overlapped.
  • the handle portions 90 on both the front and back sides are formed symmetrically (bilaterally symmetrically) with respect to an imaginary line extending along the up-down direction Y through the center of the first gusset film 50 in the front-back direction X.
  • the handle portion 90 has a partition penetration portion 91 formed by penetrating the film overlapping portion (i.e., penetrating each of the films 30, 40, 50, and 70 located at the film overlapping portion), and a handle flap piece 92 formed by being partitioned from the flap peripheral portion 94, which is the peripheral portion, by the partition penetration portion 91.
  • the compartment through-portion 91 is formed as a hole penetrating the overlapping portion of the film.
  • the compartment penetration portion 91 is illustrated as being formed without the films 30, 40, 50, and 70 being heat-welded together. However, in this embodiment, the films 30, 40, 50, and 70 are heat-welded together, and then punching is performed at predetermined locations to form the compartment penetration portion 91.
  • the formation position of the compartment penetration portion 91 is set so that at least a portion of the planned portion where the compartment penetration portion 91 is to be formed (in other words, the punching waste) includes a sealed portion (the portion where the overlapping films are heat-welded).
  • the multiple films that become the punching waste during the punching process can be fixed to each other by the sealed portion and held together, making it easier to inspect whether the punching waste has been removed using a sensor such as a camera.
  • at least a portion of the outer edge of the compartment penetration portion 91 comes into contact with the surrounding sealed portion (in this embodiment, the first side seal 22 and the control seal portion 95).
  • the handle flap piece 92 is a portion partitioned by the partition-penetrating portion 91, in other words, a portion partitioned by a virtual line that circumscribes the partition-penetrating portion 91 so as to surround the partition-penetrating portion 91.
  • the handle flap piece 92 is connected to a flap peripheral portion 94 by a linear piece connecting portion 93 that extends along a first direction D1 (i.e., the direction in which the piece connecting portion 93 extends).
  • this piece connecting portion 93 is formed on the portion of the outer edge of the handle flap piece 92 that faces outward in the planar direction of the pouch (i.e., the portion of the outer edge of the pouch that faces the outer edge of the pouch that is located near the handle flap piece 92) (more specifically, using the example shown in Figure 4, this is the sum of the portion of the outer edge of the handle flap piece 92 that faces the upper side of the paper and the portion that faces the right side of the paper).
  • the handle flap piece 92 is a main handle flap piece designed to protect the user's four fingers (four fingers other than the thumb) when the fingers are passed through the handle hole formed in the handle portion 90.
  • the handle portion 90 of this embodiment is also provided with a secondary handle flap piece 92a formed by partitioning it from the flap peripheral portion 94 by a partition penetration portion 91, as shown in Figure 4.
  • the handle flap piece 92 and the flap peripheral portion 94 have a control seal portion 95 formed by heat-welding the film overlapping points (i.e., heat-welding between the films 30, 50 and between the films 40, 50 located at the film overlapping points) so as to straddle the piece connecting portion 93.
  • the control seal portion 95 is formed over the entire area of the piece connecting portion 93.
  • the portion of the control seal portion 95 formed in the handle flap piece 92 is formed so that both ends in the first direction D1 are in contact with the partition-penetrating portion 91.
  • the control seal portion 95 is formed contiguous with the outer edge seal 27 .
  • control seal portion 95 has an outer straight line outer edge portion 95a at the outer edge in the pouch plane direction that extends in a straight line on the outer fold imaginary line L1 along a direction that intersects (orthogonal in this embodiment) with the second direction D2 that is perpendicular to the first direction D1.
  • control seal portion 95 has an inner straight outer edge portion 95b at the outer edge on the inner side in the pouch plane direction that extends in a straight line on the inner fold virtual line L2 along a direction that intersects (orthogonal in this embodiment) the second direction D2.
  • the outer straight edge portion 95a and the inner straight edge portion 95b are formed parallel to each other.
  • the flap peripheral portion 94 has an outer adjacent unsealed portion 96 formed adjacent to the outer side of the control seal portion 95 in the pouch plane direction, where the film overlapping portion is not heat-sealed (i.e., the film portions at the film overlapping portion are not heat-sealed).
  • the handle flap piece 92 has an inner adjacent unsealed portion 97 formed adjacent to the inner side in the pouch plane direction of the control seal portion 95, where the film overlapping portion is not heat-sealed (i.e., the film portions located at the film overlapping portion are not heat-sealed).
  • the inner adjacent unsealed portion 97 is formed over the entire area on the inner side of the control seal portion 95 in the pouch planar direction.
  • an outer fold guide portion 98 is formed at an outer fold imaginary line L1 that extends linearly along a direction that intersects (orthogonal in this embodiment) with the second direction D2 at a position spaced outward from the one connecting portion 93 in the pouch planar direction (a position facing the one connecting portion 93 on the outer side of the one connecting portion 93 in the pouch planar direction).
  • the outer fold guide portion 98 guides the folding of the flap peripheral portion 94.
  • This outer fold guide portion 98 is a portion that is formed so as to be more likely to fold than the surrounding portions when an attempt is made to hold the pouch 10 by inserting a finger through a handle hole formed in the handle portion 90. In this embodiment, as shown in FIG.
  • the outer fold guide portion 98 is formed as a portion that guides the folding of the flap peripheral portion 94, with the boundary between the control seal portion 95 and the outer adjacent unsealed portion 96 being the outer fold imaginary line L1. In other words, it is formed as a portion that guides the folding of the flap peripheral portion 94 by utilizing the difference in film strength between the control seal portion 95 and the outer adjacent unsealed portion 96.
  • the handle flap piece 92 has an inner fold guide portion 99 that guides the folding of the handle flap piece 92 at an inner fold imaginary line L2 that extends in a straight line along a direction that intersects (orthogonal in this embodiment) with the second direction D2 at a position spaced inward from the one-piece connecting portion 93 in the pouch plane direction (a position facing the one-piece connecting portion 93 on the inside of the pouch plane direction of the one-piece connecting portion 93).
  • This inner fold induction portion 99 is a portion that is formed so as to be more likely to fold than the surrounding portions when an attempt is made to hold the pouch 10 by inserting a finger through the handle hole formed in the handle portion 90. In this embodiment, as shown in FIG.
  • the boundary between the control seal portion 95 and the inner adjacent unsealed portion 97 is defined as the inner fold imaginary line L2
  • the inner fold induction portion 99 is formed as a portion that induces the folding of the handle flap piece 92.
  • the inner fold induction portion 99 is formed as a portion that utilizes the difference in film strength between the control seal portion 95 and the inner adjacent unsealed portion 97 to induce the folding of the handle flap piece 92.
  • the outer fold guide portion 98 and the inner fold guide portion 99 are formed such that a dimension W1 in the second direction D2 from the outer fold imaginary line L1 to the inner fold imaginary line L2 (i.e., in the case of this embodiment, the width W1 of the control seal portion 95 in the second direction D2) is longer than a dimension W2 in the second direction D2 from the inner fold imaginary line L2 to the outer edge of the handle flap piece 92. More specifically, at each position (all positions) in the first direction D1, the outer fold guide portion 98 and the inner fold guide portion 99 are formed such that the dimension W1 is longer than the dimension W2.
  • the above-mentioned dimension W1 is preferably set to 5 to 20 mm so that the area from outer fold imaginary line L1 to inner fold imaginary line L2 (i.e., in the case of this embodiment, control seal portion 95) of the user's finger, particularly the portion between the first joint and the second joint, comes into contact with the area.
  • the dimension from the one connecting portion 93 to the inner bending imaginary line L2 in the second direction D2 is preferably set to 2 to 5 mm.
  • the inner surfaces of the films 30, 40 are fixed together, thereby preventing the handle portions 90 on both sides in the front and back directions from separating from each other, making it easier for the user to put his or her fingers through the handle portions 90.
  • the first gusset film 50 is partially removed at the control fixing portion 28 and the films 30, 40 are heat-sealed together, but the fixing method at the control fixing portion 28 may be any method, such as using an adhesive or molten resin.
  • an outer fold guide portion 98 that guides the folding of the flap peripheral portion 94 is formed at an outer fold imaginary line L1 that extends to a position spaced outward from the one connecting portion 93 in the pouch planar direction in the flap peripheral portion 94.
  • the film is induced to bend further outward in the planar direction of the pouch than the one-side connecting portion 93.
  • a control seal portion 95 is formed so as to straddle the one-side connecting portion 93. This makes it possible to suppress bending of the film at the one-side connecting portion 93, which is prone to bending, and therefore prevents the film from bending suddenly at the one-side connecting portion 93, while also making it easier for the flap peripheral portion 94 to bend at the outer imaginary fold line L1 (and the handle flap piece 92 to bend at the inner imaginary fold line L2).
  • the outer fold guide portion 98 is formed as a portion that guides the folding of the flap peripheral portion 94, with the boundary between the control seal portion 95 and the outer adjacent unsealed portion 96 formed adjacent to the outer side of the control seal portion 95 in the pouch plane direction as the outer fold imaginary line L1. This makes it possible to form the outer fold guide portion 98 with a simple configuration in which the outer adjacent unsealed portion 96 is simply formed adjacent to the outer side of the control seal portion 95 in the pouch plane direction.
  • control seal portion 95 has an outer straight outer edge portion 95a that extends in a straight line on the outer outer edge in the planar direction of the pouch. This allows the flap peripheral portion 94 to be smoothly folded at the boundary between the control seal portion 95 and the outer adjacent unsealed portion 96, which functions as the outer folding imaginary line L1.
  • an inner fold guide portion 99 that guides the folding of the handle flap piece 92 is formed at an inner fold imaginary line L2 that extends to a position spaced inward from the piece connecting portion 93 in the pouch plane direction.
  • the handle flap piece 92 is bent at the inner fold imaginary line L2, which prevents the edge (outer edge) of the handle flap piece 92 from coming into contact with the user's fingers. It is also possible to easily adjust the width of the portion of the handle flap piece 92 that comes into contact with the user's fingers (dimension W1 in Figure 4), thereby improving the operability of the pouch 10 while avoiding pain to the user's fingers.
  • the inner fold guide portion 99 is formed as a portion that guides the folding of the handle flap piece 92, with the boundary between the control seal portion 95 and the inner adjacent unsealed portion 97 formed adjacent to the inner side of the control seal portion 95 in the pouch plane direction as the inner fold imaginary line L2. This makes it possible to form the inner fold guide portion 99 with a simple configuration in which the inner adjacent unsealed portion 97 is simply formed adjacent to the control seal portion 95 in the pouch plane direction.
  • control seal portion 95 has an inner straight outer edge portion 95b that extends in a straight line on the outer edge on the inner side in the planar direction of the pouch. This allows the handle flap piece 92 to be smoothly folded at the boundary between the control seal portion 95 and the inner adjacent unsealed portion 97, which functions as the inner imaginary folding line L2.
  • the handle portion 90 is formed at a corner portion of the pouch 10 when the pouch 10 is viewed in plan, and the outer fold guide portion 98 is formed so that the outer fold imaginary line L1 extends obliquely relative to the pouch vertical direction and the pouch horizontal direction so that the outer fold imaginary line L1 moves toward the inside in the pouch horizontal direction as it moves toward the outside in the pouch vertical direction. This makes it easier to cause the flap peripheral portion 94 to fold at the outer fold imaginary line L1.
  • a partition penetration portion 91 and at least a portion of a handle flap piece 92 are provided on both the front peripheral portion 56a and the back peripheral portion 56b of the first gusset film 50, and an inner fold guide portion 99 is formed in the handle flap piece 92 to guide the folding of the handle flap piece 92.
  • the pouch 10 may be constructed by arbitrarily combining the configurations of the above-mentioned embodiments and the modified examples described below.
  • the pouch 10 may be housed in an exterior case (not shown) when in use, displayed, or transported, or the pouch 10 itself may be used, displayed, or transported without being housed in an exterior case (not shown).
  • each of the films 30, 40, 50, 60, and 70 as long as it has a layer having heat-sealing properties such as an olefin-based layer such as low-density polyethylene or polypropylene, or a polyester-based layer such as PET (polyethylene terephthalate) on at least one side, the heat-sealing layer may be a single layer, or any layer may be laminated on the heat-sealing layer. Any material may be used to form the laminate, and any material may be formed by laminating known polyesters such as PET or PBT (polybutylene terephthalate), polyamides such as nylon, polypropylene, polyolefins such as polyethylene, aluminum foil, etc.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the pouch body 20 has been described as being formed from four films, i.e., films 30, 40, 50, and 60.
  • the specific form of the pouch body 20, such as the number of films constituting the pouch body 20, is not limited to the above, and the specific form of the pouch body 20 may be any, such as a so-called flat pouch made of two films on the front and back, or a so-called standing pouch made of two films on the front and back and a gusset film for the bottom as shown in FIG. 8 .
  • the inner film 70 does not need to be provided.
  • the pouch 10 is configured as a large-capacity pouch with a capacity of 2 to 5 L
  • the spout 80 is also configured as a large spout with a flange outer diameter of 50 to 70 mm, but the sizes of the pouch 10 and the spout 80 are not limited to this and may be set arbitrarily depending on the embodiment.
  • first front outer edge 54 and the first back outer edge 55 are described as being formed in line symmetry (bilateral symmetry) with respect to an imaginary line extending along the up-down direction Y through the center of the first gusset film 50 in the front-back direction X, but the first front outer edge 54 and the first back outer edge 55 may be formed asymmetrically.
  • the pouch 10 is described as having a spout 80, but the pouch 10 may be configured to have no spout 80 and instead have at least a portion of the films 30, 40, 50 cut with scissors or the like to form a pouring opening for pouring out the contents in the contents storage section 21.
  • the pouch 10 may be placed on a placement surface with its side or top facing down.
  • the inclined edges 54b, 54c, 55b, and 55c are described as being composed of one straight line portion that extends at an angle in the vertical direction Y, but the specific form of the inclined edges 54b, 54c, 55b, and 55c is not limited to the above, and may be composed of at least one straight line portion, at least one curved portion, or a combination of these.
  • the handle portion 90 is formed at the corner of the pouch on the side where the first gusset film 50 is arranged, but the specific position and manner in which the handle portion 90 is formed are not limited to the above.
  • the handle portion 90 may be formed at the position where the two films, front and back, overlap in the so-called standing pouch shown in Figure 8 (more specifically, the corner of the standing pouch where the top seal and side seal are formed).
  • the outer fold induction portion 98 is described as being formed as a portion that induces the bending of the flap peripheral portion 94, with the boundary between the control seal portion 95 and the outer adjacent unsealed portion 96 being the outer fold virtual line L1.
  • the specific form of the outer fold induction portion 98 is not limited to the above, and for example, as shown in Figures 6 (c) and (d), one or more slits are provided in the flap peripheral portion 94, which are formed by penetrating or not penetrating each film, thereby inducing bending of the flap peripheral portion 94 at the outer fold imaginary line L1, or any other form that induces bending of the flap peripheral portion 94 at the outer fold imaginary line L1 may be used.
  • examples of modified examples of the outer fold guide portion 98 other than those described above include those in which at least one of a notch, a hole, various weakening processing, uneven processing, etc. is applied to the flap peripheral portion 94, thereby inducing bending of the flap peripheral portion 94 at the outer fold virtual line L1.
  • a specific embodiment of the inner fold guide portion 99 may be any embodiment, such as one in which the handle flap piece 92 is provided with one or more slits formed in the handle flap piece 92 by penetrating or not penetrating each film, as shown in Figures 6(c) and (d), to guide the folding of the handle flap piece 92 at the inner fold imaginary line L2, or one in which the handle flap piece 92 is provided with at least one of a notch, a hole, various weakening processing, or a slightly uneven processing, etc., to guide the folding of the handle flap piece 92 at the inner fold imaginary line L2.
  • the handle portion 90 is described as having an inner fold guide portion 99, but the specific form of the handle portion 90 is not limited to this, and as shown in FIG. 6(a), the inner fold guide portion 99 does not have to be formed. In the example of FIG. 6(a), the inner adjacent unsealed portion 97 is also not formed.
  • the partition penetration portion 91 is described as being formed as a hole (or a slit with width) that penetrates each film 30, 40, 50, 70 in the film thickness direction, but the specific form of the partition penetration portion 91 is not limited to the above, and as shown in FIG. 6(b), the partition penetration portion 91 may be formed as a cut-like slit (a slit with no width in the direction perpendicular to the extension direction that does not involve material removal) that penetrates each film 30, 40, 50 in the film thickness direction. Note that when the partition penetration portion 91 is formed as a hole (or a slit with width), the visibility of the handle portion 90 can be improved, making it easier to notice the position and presence of the handle portion 90.
  • the handle portion 90 is described as having a control seal portion 95 formed to straddle the one-side connecting portion 93, but the specific form of the handle portion 90 is not limited to this, and it is not necessary to form the control seal portion 95, as shown in Figure 6 (d).
  • the control seal portion 95 is described as being formed continuously with the surrounding seal portion (in the case of the embodiment shown in Figure 4, the outer edge seal 27), but as shown in Figures 7 (b) to (e), the control seal portion 95 may be formed independently from the surrounding seal portion (in other words, the entire periphery of the control seal portion 95 may be surrounded by an unsealed portion where the films are not heat-sealed).
  • control seal portion 95 when the control seal portion 95 is formed independently from the surrounding seal portions, a part of the area (outer fold imaginary line L1) that bends (twists) when the user passes his/her finger through the handle portion 90 becomes an unsealed portion, making it easy to fold the film.
  • the control seal portion 95 is described as being formed over the entire area of the one connecting portion 93, as shown in Figure 4, but the control seal portion 95 may be formed only in a partial area of the one connecting portion 93, as shown in Figure 7 (c).
  • control seal portion 95 may be formed to have a dot-like outer edge base 95c and outer edge curved portions 95d formed on both outsides of the outer edge base 95c in the extending direction of the outer edge, as the outer edge facing the outer adjacent unsealed portion 96.
  • the outer fold guide portion 98 (and at least a part of the outer fold imaginary line L1) is also composed of a curved line portion.
  • the above-mentioned outer edge curved portion 95d is formed with a convex curve toward the outside in the planar direction of the pouch, and is formed with an inclination so as to approach the one-side connecting portion 93 as it moves toward the outside in the extending direction of the outer edge, and more specifically, extends toward both end portions of the one-side connecting portion 93 (a virtual line extending the outer edge curved portion 95d is formed so as to pass through both end portions or near both end portions of the one-side connecting portion 93).
  • the outer edge portion of the control seal portion 95 facing the outer adjacent unsealed portion 96 in a curved manner and eliminating straight sections from the outer edge portion (or reducing the area of straight sections), it is possible to prevent strong creases from being formed at the bending point in the outer fold guide portion 98 (the boundary between the control seal portion 95 and the outer adjacent unsealed portion 96), which is likely to occur when the outer edge portion is constructed from a straight section, and therefore it is possible to prevent film cracks caused by strong creases.
  • the outer edge base portion 95c is formed in a dot shape, but the outer edge base portion 95c may be formed as a portion extending in a straight line or curved line.
  • the dimensions (length in the extending direction of the outer edge portion) and curvature of the pair of outer edge curved portions 95d formed on both outsides of the outer edge base 95c may be set arbitrarily, and these dimensions and curvatures may be made different between the pair of outer edge curved portions 95d.
  • the outer edge of the control seal portion 95 on the inner side in the pouch plane direction may also be formed from a curved line portion.
  • the inner fold guide portion 99 (and at least a part of the inner fold imaginary line L2) will also be formed from a curved line portion.
  • control seal portion 95 is described as being formed so as to straddle the one-side connecting portion 93, but the control seal portion 95 does not straddle the one-side connecting portion 93, that is, as shown in FIG. 7(e), the entire control seal portion 95 may be formed further outward in the pouch plane direction than the one-side connecting portion 93, or in other words, the entire control seal portion 95 may be formed in the flap peripheral portion 94.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

使用者の指に痛みを覚えさせることを抑制するパウチを提供すること。把手部90は、区画貫通部91と把手フラップ片92とを備え、フラップ周辺部94には、片連結部93からパウチ平面方向外側に離間した位置に延在する外側折曲仮想線L1において、フラップ周辺部94の折れ曲がりを誘導する外側折曲誘導部98が形成されているパウチ10。

Description

パウチ
 本発明は、使用者がパウチを持つために使用する把手部を備えたパウチに関する。
 従来、液体洗剤等の流動性を有した内容物を収容する容器として、複数のフィルムを熱溶着することによって製袋したパウチが一般に用いられている(例えば、特許文献1を参照)。
 このようなパウチにおいては、パウチの持ち易さを向上するために、使用者の指を通すための把手孔を形成することが知られている。しかしながら、このような把手孔に使用者の指を通してパウチを持ち上げた場合、内容物の重量によっては、パウチを持ち上げた時に把手孔の縁部で使用者の指に痛みを覚えさせるおそれがある。
 そこで、上述した問題を回避する1つの手法として、片連結部によってその外縁の一部がフラップ周辺部に連結された把手フラップ片が残るように、パウチを構成するフィルムに穴状またはスリット状の区画貫通部を形成することが考えられ、このような構成とすることで、パウチを持ち上げる時には、折れ曲がった把手フラップ片が使用者の指に当たるため、使用者の指に痛みを覚えさせることを回避できる。
特開2015-040057号公報
 ところが、上述したような把手フラップ片を形成した場合であっても、把手部に使用者の指を通してパウチを持ち上げる際に、使用者の指に痛みを覚えさせてしまうことがある、という問題があった。
 そこで、本発明は、これらの問題点を解決するものであり、簡素な構成で、使用者の指に痛みを覚えさせることを抑制するパウチを提供することを目的とするものである。
 本発明は、把手部を備えたパウチであって、前記把手部は、フィルムを貫通して形成された区画貫通部と、前記区画貫通部によって周辺部位であるフラップ周辺部から区画された把手フラップ片とを備え、前記把手フラップ片は、前記把手フラップ片の外縁のうちパウチ平面方向外側に面する部分にその少なくとも一部が形成された片連結部によって、前記フラップ周辺部に連結され、前記フラップ周辺部には、前記片連結部からパウチ平面方向外側に離間した位置に延在する外側折曲仮想線において、前記フラップ周辺部の折れ曲がりを誘導する外側折曲誘導部が形成されていることにより、前記課題を解決するものである。
 上記パウチは、前記把手部は、少なくとも2枚のフィルムを重ねたフィルム重ね箇所に形成され、前記区画貫通部は、前記フィルム重ね箇所を貫通して形成され、前記把手フラップ片および前記フラップ周辺部には、前記片連結部を跨ぐように前記フィルム重ね箇所を熱溶着した制御シール部が形成されていてもよい。
 上記いずれかのパウチは、前記フラップ周辺部には、前記制御シール部のパウチ平面方向外側に隣接して形成された、前記フィルム重ね箇所を熱溶着していない外側隣接未シール部が形成され、前記外側折曲誘導部は、前記制御シール部と前記外側隣接未シール部との境界を前記外側折曲仮想線として、前記フラップ周辺部の折れ曲がりを誘導する部位として形成されていてもよい。
 上記いずれかのパウチは、前記制御シール部は、パウチ平面方向外側の外端縁に、前記外側折曲仮想線上において直線状に延びる外側直線外端縁部を有していてもよい。
 上記いずれかのパウチは、前記把手フラップ片には、前記片連結部からパウチ平面方向内側に離間した位置に延在する内側折曲仮想線において、前記把手フラップ片の折れ曲がりを誘導する内側折曲誘導部が形成されていてもよい。
 上記いずれかのパウチは、前記片連結部が延びる方向である第1方向に直交する第2方向における、前記外側折曲仮想線から前記内側折曲仮想線までの寸法が、前記内側折曲仮想線から前記把手フラップ片の外縁までの前記第2方向における寸法よりも長くなるように、前記外側折曲誘導部および前記内側折曲誘導部が形成されていてもよい。
 上記いずれかのパウチは、前記把手フラップ片には、前記片連結部からパウチ平面方向内側に離間した位置に延在する内側折曲仮想線において前記把手フラップ片の折れ曲がりを誘導する内側折曲誘導部が形成され、前記把手フラップ片には、前記制御シール部のパウチ平面方向内側に隣接して形成された、前記フィルム重ね箇所を熱溶着していない内側隣接未シール部が形成され、前記内側折曲誘導部は、前記制御シール部と前記内側隣接未シール部との境界を前記内側折曲仮想線として、前記把手フラップ片の折れ曲がりを誘導する部位として形成されていてもよい。
 上記いずれかのパウチは、前記制御シール部は、パウチ平面方向内側の外端縁に、前記内側折曲仮想線上において直線状に延びる内側直線外端縁部を有していてもよい。
 上記いずれかのパウチは、前記把手部は、前記パウチを平面視した場合における前記パウチのコーナー部に形成され、前記外側折曲仮想線が、パウチ縦方向の外側に向かうに従ってパウチ横方向の内側に寄るように、パウチ縦方向およびパウチ横方向に対して斜めに延びるように、前記外側折曲誘導部は形成されていてもよい。
 上記いずれかのパウチは、表側フィルムと、内容物収容部を挟んで前記表側フィルムに表裏方向に対向する裏側フィルムと、第1サイドシールによって前記表側フィルムおよび前記裏側フィルムに熱溶着される第1マチフィルムとを備えたマチ付きパウチとして形成され、前記第1マチフィルムは、前記表側フィルムに熱溶着される第1表側シール領域と、前記裏側フィルムに熱溶着される第1裏側シール領域と、前記第1表側シール領域および前記第1裏側シール領域の内側の領域である第1非シール領域とを有し、前記第1マチフィルムは、前記第1非シール領域の周辺領域としてのマチ周辺領域を備え、前記マチ周辺領域は、前記第1マチフィルムの表裏方向の中央に沿って延びる仮想線を基準として、表側に位置する表側周辺部分と、裏側に位置する裏側周辺部分とを有し、前記表側周辺部分および前記裏側周辺部分の両方には、それぞれ、前記区画貫通部および前記把手フラップ片の少なくとも一部分が設けられ、前記把手フラップ片には、前記片連結部からパウチ平面方向内側に離間した位置に延在する内側折曲仮想線において前記把手フラップ片の折れ曲がりを誘導する内側折曲誘導部が形成されていてもよい。
 上記いずれかのパウチでは、前記把手部は、少なくとも2枚のフィルムを重ねたフィルム重ね箇所に形成され、前記区画貫通部は、前記フィルム重ね箇所を貫通して形成され、前記フィルム重ね箇所には、前記フィルムを熱溶着した制御シール部が形成され、前記フラップ周辺部には、前記制御シール部のパウチ平面方向外側に隣接して形成された、前記フィルム重ね箇所を熱溶着していない外側隣接未シール部が形成され、前記外側折曲誘導部は、前記制御シール部と前記外側隣接未シール部との境界を前記外側折曲仮想線として、前記フラップ周辺部の折れ曲がりを誘導する部位として形成されていてもよい。
 上記いずれかのパウチでは、前記制御シール部は、周囲のシール部から独立して形成されていてもよい。
 上記いずれかのパウチでは、前記制御シール部は、前記外側隣接未シール部側に面する外端縁部として、外端縁基部と、前記外端縁部の延在方向において前記外端縁基部の両外側に形成された外端縁湾曲部分とを有し、前記外端縁湾曲部分は、前記外端縁部の延在方向外側に向かうに従って前記片連結部側に近づくように傾斜して形成されていてもよい。
 本発明によれば、把手部に使用者の指を通してパウチを持ち上げる際に、使用者の指に痛みを覚えさせることを抑制できる。
本発明の一実施形態に係るパウチを示す斜視図。 パウチ本体を構成する各フィルムを示す説明図。 第1マチフィルムを示す説明図。 把手部周辺を中心として示す説明図。 把手部の使用態様を示す説明図。 把手部の各種変形例を示す参考図。 把手部の各種変形例を示す参考図。 把手部の形成態様の変形例を示す参考図。 従来の問題点を示す参考図。
 以下に、本発明の一実施形態であるパウチ10について、図面に基づいて説明する。
 パウチ10は、除草剤、飲料水、液体洗剤等の液体状等の各種内容物を収容するものであり、図1や図2に示すように、可撓性を有したフィルム30、40、50、60を熱溶着して製袋用シール部を形成することで袋状に形成されたパウチ本体20と、パウチ本体20(内容物収容部21)内に配置される内側フィルム70と、パウチ本体20に装着されたスパウト80と、使用者がパウチ10を持つために使用する把手部90とを有している。
 パウチ本体20は、両側部にマチ部が形成された所謂横ガゼット型のマチ付きパウチとして構成され、図1や図2に示すように、内容物収容部21を挟んで表裏方向Xに対向して配置される表側フィルム30および裏側フィルム40と、パウチ側部の一方において表側フィルム30および裏側フィルム40の間に配置され、第1サイドシール22によって表側フィルム30および裏側フィルム40に熱溶着される第1マチフィルム50と、内容物収容部21を挟んで前後方向Zに第1マチフィルム50に対向して配置され、パウチ側部の他方において第2サイドシール23によって表側フィルム30および裏側フィルム40に熱溶着される第2マチフィルム60とを有している。
 各フィルム30、40、50、60、70は、少なくともその片面に熱溶着層を有した樹脂フィルムとして形成され、互いに熱溶着される箇所において、熱溶着層同士を対向させるように配置されている。
 なお、図2等では、各フィルム30、40、50、60、70の各熱溶着領域を塗り潰しで表した。
 パウチ本体20は、図1や図2に示すように、第1マチフィルム50の横方向の両側をフィルム30、40に熱溶着した第1サイドシール22と、第2マチフィルム60の横方向の両側をフィルム30、40に熱溶着した第2サイドシール23と、前後方向Zにおける第1サイドシール22および第2サイドシール23の間であって、内容物収容部21を挟んでボトムシール25に対向するパウチ本体20の頂部に対応する位置で、フィルム30、40を固着したトップシール24と、パウチ本体20のパウチ底部20aに対応する位置で、フィルム30、40を固着したボトムシール25と、フィルム30、40と内側フィルム70とを熱溶着した中間シール26とを有している。これらシール22~26は、製袋用シール部を構成する。
 なお、本実施形態では、製袋用シール部として機能するシール22~26以外にも、パウチ10の外縁に形成されシール22~26に連続して形成された外縁シール27や、後述する制御シール部95等の、各種シール部が形成されている。
 本実施形態のように、内側フィルム70を設けている場合、トップシール24およびボトムシール25には、フィルム30、40間を直接的に熱溶着することで、フィルム30、40を固着した部分と、フィルム30、40間に内側フィルム70が介在し、フィルム30、40、70間を熱溶着することで、フィルム30、40を固着した部分とが含まれる。
 仮に、内側フィルム70を設けずにパウチ10を形成する場合、トップシール24およびボトムシール25は、フィルム30、40間を直接的に熱溶着することでフィルム30、40を固着した部分のみから構成される。
 第1マチフィルム50は、図3に示すように、第1サイドシール22において表側フィルム30に熱溶着される第1表側シール領域51と、第1サイドシール22において裏側フィルム40に熱溶着される第1裏側シール領域52と、第1表側シール領域51および第1裏側シール領域52の内側の領域である第1非シール領域53とを有している。
 第1非シール領域53は、図3に示すように、第1表側シール領域51との境界である第1表側外縁54と、第1裏側シール領域52との境界である第1裏側外縁55とを有している。
 第1マチフィルム50は、第1マチフィルム50の表裏方向Xの中央を上下方向Yに沿って延びる仮想線を基準として線対称(左右対称)に形成され、言い替えると、第1表側外縁54および第1裏側外縁55は、前記仮想線を基準として線対称(左右対称)に形成されている。
 第1表側外縁54および第1裏側外縁55は、図3に示すように、互いに表裏方向Xに離間して配置される第1ベース縁部54a、55aと、第1ベース縁部54a、55aの下端から第1表側外縁54および第1裏側外縁55の下端同士を連結する第1下端連結部53aまで延びる第1下方側傾斜縁部54b、55bと、第1ベース縁部54a、55aの上端から第1表側外縁54および第1裏側外縁55の上端同士を連結する第1上端連結部53bまで延びる第1上方側傾斜縁部54c、55cとをそれぞれ有している。
 第1ベース縁部54a、55aは、図3に示すように、上下方向Yに沿って直線状に延びるように形成されている。
 第1下方側傾斜縁部54b、55bは、図3に示すように、下方に向かうに従って表裏方向Xの内側に寄るように(本実施形態では45°の傾斜角度で)上下方向Yに傾斜して直線状に延びている。
 第1上方側傾斜縁部54c、55cは、図3に示すように、上方に向かうに従って表裏方向Xの内側に寄るように(本実施形態では45°の傾斜角度で)上下方向Yに傾斜して直線状に延びている。
 また、第1マチフィルム50は、図3に示すように、第1非シール領域53の周辺領域(第1非シール領域53よりも外側の領域)としてマチ周辺領域56を備えており、このマチ周辺領域56は、第1マチフィルム50の表裏方向Xの中央を上下方向Yに沿って延びる仮想線(または、第1フィルム折曲部57)を基準として、表側(表側フィルム30側)に位置する表側周辺部分56aと、裏側(裏側フィルム40側)に位置する裏側周辺部分56bとを有している。
 また、第1マチフィルム50は、図2や図3に示すように、表側周辺部分56aおよび裏側周辺部分56bの間において、第1マチフィルム50の表裏方向Xの中央を上下方向Yに沿って延びる仮想線に沿って、第1マチフィルム50をパウチ内側に向けて谷折り状に2つ折りに折り曲げた(折り曲げられた状態を維持する折り曲げ加工が施された)第1フィルム折曲部57を有している。
 スパウト80は、合成樹脂等から形成され、パウチ本体20の第2マチフィルム60(の非シール領域)に装着されて内容物の注出口として機能するものである。
 内側フィルム70は、少なくともその片面に熱溶着層を有した矩形状(またはほぼ矩形状)かつ可撓性の樹脂フィルムとして形成され、2つ折りに折り曲げられた状態でパウチ本体20(内容物収容部21)内に配置され、その所定箇所がフィルム30、40に熱溶着されている。
 把手部90は、使用者がパウチ10を持つ時に使用される部位であり、少なくとも2枚のフィルムを重ねたフィルム重ね箇所に形成され、本実施形態では、図1~図4から分かるように、第1マチフィルム50が配置された側のパウチ10のコーナー部(すなわち、コーナー部付近)において、フィルム30、50を重ねた箇所、フィルム40、50を重ねた箇所、および、フィルム30、40、70を重ねた箇所に跨って形成されている。
 本実施形態における把手部90の形成位置について更に具体的に説明すると、図3や図4から分かるように、第1マチフィルム50の表側周辺部分56a(のうち第1上方側傾斜縁部54cよりも上方側の部分)と表側フィルム30とが重ねられた部分、および、第1マチフィルム50の裏側周辺部分56b(のうち第1上方側傾斜縁部55cよりも上方側の部分)と裏側フィルム40とが重ねられた部分に、それぞれ、把手部90(区画貫通部91および把手フラップ片92)の少なくとも一部分が設けられている。
 なお、表裏両側の把手部90は、図3から分かるように、第1マチフィルム50の表裏方向Xの中央を上下方向Yに沿って延びる仮想線を基準として線対称(左右対称)に形成されている。
 把手部90は、図4に示すように、フィルム重ね箇所を貫通して(すなわち、フィルム重ね箇所に位置する各フィルム30、40、50、70を貫通して)形成された区画貫通部91と、区画貫通部91によって周辺部位であるフラップ周辺部94から区画して形成された把手フラップ片92とを備えている。
 区画貫通部91は、本実施形態では、図4に示すように、フィルム重ね箇所を貫通した孔状のものとして形成されている。
 なお、図2等においては、技術理解の便宜上、各フィルム30、40、50、70間を熱溶着していない状態で、区画貫通部91が形成されているものとして図示したが、本実施形態においては、各フィルム30、40、50、70間を熱溶着した後に、所定箇所に打ち抜き加工を施すことで区画貫通部91を形成する。
 本実施形態では、区画貫通部91を形成する時に、区画貫通部91の形成予定箇所(言い替えると、抜きカス)の少なくとも一部にシール部(重ねたフィルムが熱溶着された箇所)が含まれるように、区画貫通部91の形成位置等を設定しており、この場合、打ち抜き加工時に抜きカスとなる複数のフィルムがシール部によって互いに固着されて纏まった状態となるようにすることができ、カメラ等のセンサーを用いて実施する当該抜きカスが除去されたか否かの検査を容易にすることができる。また、この場合、図4に示すように、区画貫通部91は、その外縁の少なくとも一部分が周囲のシール部(本実施形態では、第1サイドシール22、制御シール部95)に接することになる。
 把手フラップ片92は、図4や変形例を示す図7(a)に示すように、区画貫通部91によって区画された部分であり、言い替えると、区画貫通部91を囲むように区画貫通部91に外接する仮想線によって区画される部分である。
 把手フラップ片92は、図4に示すように、第1方向D1(すなわち、片連結部93が延びる方向)に沿って延びる直線状の片連結部93によってフラップ周辺部94に連結されている。
 この片連結部93は、把手フラップ片92の外縁のうちパウチ平面方向外側(すなわち、パウチ外縁のうち把手フラップ片92の近くに位置するパウチ外縁に面する部分)に面する部分(更に具体的には、図4に示す例を用いて説明すると、把手フラップ片92の外縁のうち、紙面上側に面する部分と紙面右側に面する部分とを足し合わせた部分)に、その少なくとも一部が形成されている。
 なお、本実施形態では、把手フラップ片92は、把手部90に形成された把手孔に指を通した時に使用者の指4本(親指以外の指4本)を保護することを想定して設計されたメインの把手フラップ片であり、本実施形態の把手部90は、図4に示すように、当該メインの把手フラップ片92以外に、区画貫通部91によってフラップ周辺部94から区画して形成されたサブの第2の把手フラップ片92aを備えている。
 把手フラップ片92およびフラップ周辺部94には、図4に示すように、片連結部93を跨ぐように、フィルム重ね箇所を熱溶着した(すなわち、フィルム重ね箇所に位置するフィルム30、50間およびフィルム40、50間を熱溶着した)制御シール部95が形成されている。
 制御シール部95は、図4に示すように、片連結部93の全域に亘って形成され、言い替えると、制御シール部95のうち把手フラップ片92に形成された部分は、その第1方向D1の両端が区画貫通部91にそれぞれ接するように形成されている。
 また、制御シール部95は、図4に示すように、外縁シール27に連続して形成されている。
 制御シール部95は、図4に示すように、パウチ平面方向外側の外端縁に、第1方向D1に直交する第2方向D2に対して交差(本実施形態では直交)する方向に沿って、外側折曲仮想線L1上において直線状に延びる外側直線外端縁部95aを有している。
 また、制御シール部95は、図4に示すように、パウチ平面方向内側の外端縁に、第2方向D2に対して交差(本実施形態では直交)する方向に沿って、内側折曲仮想線L2上において直線状に延びる内側直線外端縁部95bを有している。
 本実施形態では、これら外側直線外端縁部95aおよび内側直線外端縁部95bは、互いに平行に形成されている。
 フラップ周辺部94には、図4に示すように、制御シール部95のパウチ平面方向外側に隣接して形成された、フィルム重ね箇所を熱溶着していない(すなわち、フィルム重ね箇所に位置するフィルム間を熱溶着していない)外側隣接未シール部96が設けられている。
 また、把手フラップ片92には、図4に示すように、制御シール部95のパウチ平面方向内側に隣接して形成された、フィルム重ね箇所を熱溶着していない(すなわち、フィルム重ね箇所に位置するフィルム間を熱溶着していない)内側隣接未シール部97が設けられている。
 本実施形態では、図4に示すように、内側隣接未シール部97は、制御シール部95のパウチ平面方向内側の全域に亘って形成されている。
 フラップ周辺部94には、図4に示すように、片連結部93からパウチ平面方向外側に離間した位置(片連結部93のパウチ平面方向外側において片連結部93に面する位置)で第2方向D2に対して交差(本実施形態では直交)する方向に沿って直線状に延びる外側折曲仮想線L1において、フラップ周辺部94の折れ曲がりを誘導する外側折曲誘導部98が形成されている。
 この外側折曲誘導部98は、把手部90に形成された把手孔に指を通してパウチ10を持とうとした時に、その周辺部位よりも折れ曲がりを生じ易く形成された部位であり、本実施形態では、図4に示すように、外側折曲誘導部98は、制御シール部95と外側隣接未シール部96との境界を外側折曲仮想線L1として、フラップ周辺部94の折れ曲がりを誘導する部位として形成され、すなわち、制御シール部95と外側隣接未シール部96との間のフィルム強度の差を利用してフラップ周辺部94の折れ曲がりを誘導する部位として形成されている。
 把手フラップ片92には、図4に示すように、片連結部93からパウチ平面方向内側に離間した位置(片連結部93のパウチ平面方向内側において片連結部93に面する位置)で第2方向D2に対して交差(本実施形態では直交)する方向に沿って直線状に延びる内側折曲仮想線L2において、把手フラップ片92の折れ曲がりを誘導する内側折曲誘導部99が形成されている。
 この内側折曲誘導部99は、把手部90に形成された把手孔に指を通してパウチ10を持とうとした時に、その周辺部位よりも折れ曲がりを生じ易く形成された部位であり、本実施形態では、図4に示すように、制御シール部95と内側隣接未シール部97との境界を内側折曲仮想線L2として、把手フラップ片92の折れ曲がりを誘導する部位として形成され、すなわち、制御シール部95と内側隣接未シール部97との間のフィルム強度の差を利用して把手フラップ片92の折れ曲がりを誘導する部位として形成されている。
 外側折曲誘導部98および内側折曲誘導部99は、図4に示すように、外側折曲仮想線L1から内側折曲仮想線L2までの第2方向D2における寸法W1(すなわち、本実施形態の場合、第2方向D2における制御シール部95の幅W1)が、内側折曲仮想線L2から把手フラップ片92の外縁までの第2方向D2における寸法W2よりも長くなるように、形成されている。より具体的には、第1方向D1における各位置(全ての位置)において、外側折曲誘導部98および内側折曲誘導部99は、寸法W1が寸法W2よりも長くなるように形成されている。
 これにより、図5に示すように、内側折曲仮想線L2において折れ曲がった把手フラップ片92の先端部が、外側折曲誘導部98よりもパウチ平面方向外側に位置するフラップ周辺部94に干渉することを回避することが可能であるため、当該干渉によって把手フラップ片92の円滑な折れ曲がりが阻害されてしまうことを防止できる。
 なお、図5(c)に示すように、把手部90に形成された把手孔に指を通してパウチ10を持とうとした時に、外側折曲仮想線L1から内側折曲仮想線L2までの領域(すなわち、本実施形態の場合、制御シール部95)に対して、使用者の指のうち特に第1関節と第2関節との間の部分が当たるようにするために、上述した寸法W1は、5~20mmで設定するのが好ましい。
 また、第2方向D2における片連結部93から内側折曲仮想線L2までの寸法については、2~5mmで設定するのが好ましい。
 また、図1や図4に示す制御固着部28において、フィルム30、40の内側面間が固着されており、これにより、表裏方向両側の把手部90が互いに離れることを阻止して、把手部90に使用者が指等を通し易くしている。
 なお、本実施形態では、制御固着部28において第1マチフィルム50を部分的に除去してフィルム30、40間を熱溶着しているが、制御固着部28における固着方法は、接着剤や溶融樹脂を用いたもの等、如何なるものでもよい。
 このようにして得られた本実施形態のパウチ10では、図4に示すように、フラップ周辺部94に、片連結部93からパウチ平面方向外側に離間した位置に延在する外側折曲仮想線L1において、フラップ周辺部94の折れ曲がりを誘導する外側折曲誘導部98が形成されている。
 これにより、図5に示すように、把手部90に使用者の指を通してパウチを持ち上げる際に、片連結部93よりもパウチ平面方向外側においてフィルムの折れ曲がりを誘導することで、図9に示すような、把手フラップ片192を周辺部分に連結する片連結部193等においてフィルムが急激に(局所的に)折れ曲がった箇所が使用者の指に対して線接触状に当たり、内容物の重量によって上記の折れ曲がり箇所が使用者の指に食い込むといった事態を抑制することが可能であるため、使用者の指に痛みを覚えさせることを抑制できる。
 なお、図5では、制御シール部95が形成された領域を塗り潰しで表した。
 また、図4や図5に示すように、片連結部93を跨ぐように制御シール部95が形成されている。これにより、折れ曲がりを生じ易い片連結部93におけるフィルムの折れ曲がりを抑制する事が可能であるため、片連結部93における急激なフィルムの折れ曲がりを回避するとともに、外側折曲仮想線L1におけるフラップ周辺部94の折れ曲がり(や内側折曲仮想線L2における把手フラップ片92の折れ曲がり)を生じ易くすることができる。
 また、片連結部93よりもパウチ平面方向外側においてフィルムの折れ曲がりを誘導するとともに、片連結部93でのフィルムの折れ曲がりを抑制することにより、図5に示すように、片連結部93を跨いで隣接するフラップ周辺部94および把手フラップ片92(本実施形態では、外側折曲仮想線L1から内側折曲仮想線L2までの部分、言い替えると、制御シール部95が形成された部分)を、使用者の指に対して面接触状に良好に当たるようにすることが可能であるため、使用者の指に痛みを覚えさせることを回避できる。
 また、外側折曲誘導部98が、図4に示すように、制御シール部95のパウチ平面方向外側に隣接して形成された外側隣接未シール部96と制御シール部95との境界を外側折曲仮想線L1として、フラップ周辺部94の折れ曲がりを誘導する部位として形成されている。これにより、制御シール部95のパウチ平面方向外側に外側隣接未シール部96を隣接して形成しただけの簡素な構成で外側折曲誘導部98を構成することができる。
 また、制御シール部95が、図4に示すように、パウチ平面方向外側の外端縁に直線状に延びる外側直線外端縁部95aを有している。これにより、外側折曲仮想線L1として機能する制御シール部95と外側隣接未シール部96との間の境界においてフラップ周辺部94が円滑に折り曲がるようにすることができる。
 また、図4に示すように、把手フラップ片92に、片連結部93からパウチ平面方向内側に離間した位置に延在する内側折曲仮想線L2において、把手フラップ片92の折れ曲がりを誘導する内側折曲誘導部99が形成されている。
 これにより、図5に示すように、把手部90に使用者の指を通してパウチ10を持ち上げる際に、内側折曲仮想線L2において把手フラップ片92に折れ曲がりを生じさせることで、把手フラップ片92のエッジ(外縁部)が使用者の指に当たることを抑制するとともに、把手フラップ片92のうち使用者の指に当たる部分の幅(図4の寸法W1)を簡単に調整することが可能であるため、使用者の指に痛みを覚えさせることを回避しつつ、パウチ10の操作性を向上することができる。
 また、片連結部93からずれた位置(パウチ平面方向外側、パウチ平面方向内側)においてフィルムの折れ曲がりを誘導することで、片連結部93において急激な(局所的な)フィルムの折れ曲がりが生じることを抑制できる。
 また、内側折曲誘導部99が、図4に示すように、制御シール部95のパウチ平面方向内側に隣接して形成された内側隣接未シール部97と制御シール部95との境界を内側折曲仮想線L2として、把手フラップ片92の折れ曲がりを誘導する部位として形成されている。これにより、制御シール部95のパウチ平面方向内側に内側隣接未シール部97を隣接して形成しただけの簡素な構成で、内側折曲誘導部99を構成することができる。
 また、制御シール部95が、図4に示すように、パウチ平面方向内側の外端縁に直線状に延びる内側直線外端縁部95bを有している。これにより、内側折曲仮想線L2として機能する制御シール部95と内側隣接未シール部97との間の境界において把手フラップ片92が円滑に折り曲がるようにすることができる。
 また、本実施形態では、把手部90が、図1や図4に示すように、パウチ10を平面視した場合のパウチ10のコーナー部に形成され、外側折曲仮想線L1が、パウチ縦方向の外側に向かうに従ってパウチ横方向の内側に寄るように、パウチ縦方向およびパウチ横方向に対して斜めに延びるように、外側折曲誘導部98が形成されている。これにより、外側折曲仮想線L1におけるフラップ周辺部94の折れ曲がりを生じさせ易くすることができる。
 また、本実施形態では、図1や図2から分かるように、第1マチフィルム50の表側周辺部分56aおよび裏側周辺部分56bの両方に、それぞれ、区画貫通部91および把手フラップ片92の少なくとも一部分が設けられ、把手フラップ片92には、把手フラップ片92の折れ曲がりを誘導する内側折曲誘導部99が形成されている。
 これにより、第1マチフィルム50の表側周辺部分56aおよび裏側周辺部分56bに区画貫通部91および把手フラップ片92が形成されている場合であっても、把手フラップ片92に内側折曲誘導部99が形成されていることにより、使用者の指を通してパウチ10を持ち上げる際に、内側折曲仮想線L2で把手フラップ片92に折れ曲がりを生じさせることで、表側周辺部分56aまたは裏側周辺部分56bの一方に形成された把手フラップ片92が、表側周辺部分56aまたは裏側周辺部分56bの他方(特に、表側周辺部分56aまたは裏側周辺部分56bの他方の区画貫通部91の縁部)に干渉する事態を抑制できる。
 以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。また、上述した実施形態や後述する変形例の各構成を、任意に組み合わせてパウチ10を構成しても何ら構わない。
 例えば、パウチ10を、その使用時や陳列時や運搬時に、外装ケース(図示しない)内に収容されて運用してもよく、また、外装ケース(図示しない)内に収容することなく、パウチ10そのものを使用し、又は陳列や運搬を行ってもよい。
 また、各フィルム30、40、50、60、70の具体的態様については、低密度ポリエチレンやポリプロピレンなどのオレフィン系やPET(ポリエチレンテレフタレート)などのポリエステル系等の熱溶着性を有する層を少なくとも片面に有するものであれば、熱溶着層の単膜又は熱溶着層に任意の層を積層してもよい。積層を構成する素材は如何なるものでもよく、公知のPETやPBT(ポリブチレンテレフタレート)等のポリエステル、ナイロン等のポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン、アルミ箔等を積層することで任意に形成すればよい。
 また、上述した実施形態では、パウチ本体20が、フィルム30、40、50、60の4枚のフィルムから形成されているものとして説明したが、パウチ本体20を構成するフィルムの枚数等の、パウチ本体20の具体的態様は、上記に限定されず、例えば、表裏2枚のフィルムから成る所謂平パウチや、図8に示すような表裏2枚のフィルムと底部用のマチ用フィルムから成る所謂スタンディングパウチ等、パウチ本体20の具体的態様は如何なるものでもよい。
 また、内側フィルム70については設けなくてもよい。
 また、上述した実施形態では、パウチ10が容量2~5Lの大容量パウチとして構成され、また、スパウト80についても、フランジの外径が50~70mmの大型スパウトとして構成されているが、パウチ10やスパウト80の大きさは、これに限定されず、実施形態に応じて任意に設定すればよい。
 また、上述した実施形態では、第1表側外縁54および第1裏側外縁55が、第1マチフィルム50の表裏方向Xの中央を上下方向Yに沿って延びる仮想線を基準として線対称(左右対称)に形成されているものとして説明したが、第1表側外縁54および第1裏側外縁55が左右非対称に形成されてもよい。
 また、上述した実施形態では、パウチ10がスパウト80を備えているものとして説明したが、スパウト80を設けることなく、フィルム30、40、50の少なくとも一部をハサミ等で切断して、内容物収容部21内の内容物を注出するための注出開口を形成するように構成してもよい。
 なお、本明細書内では、「頂部」「底部」「側部」等の上下を示す用語を使用しているが、これら用語は、陳列時や運搬時等におけるパウチ10の設置の向きを限定するものではなく、例えば、陳列時や運搬時等に、パウチ10の側部や頂部を下にして載置面上にパウチ10を設置してもよい。
 また、上述した実施形態では、傾斜縁部54b、54c、55b、55cが、上下方向Yに傾斜して延びる1つの直線部分から構成されているものとして説明したが、傾斜縁部54b、54c、55b、55cの具体的態様は、上記に限定されず、少なくとも1つの直線部分や少なくとも1つの曲線部分やこれらの組み合わせで構成すればよい。
 また、上述した実施形態では、第1マチフィルム50が配置された側のパウチのコーナー部に把手部90を形成するものとして説明したが、把手部90の具体的な形成位置・態様については、上記に限定されず、例えば、図8に示す所謂スタンディングパウチにおける、表裏2枚のフィルムが重なった位置(より具体的にはトップシールおよびサイドシールが形成されたスタンディングパウチのコーナー部)に、把手部90を形成してもよい。
 また、上述した実施形態では、外側折曲誘導部98が、制御シール部95と外側隣接未シール部96との境界を外側折曲仮想線L1として、フラップ周辺部94の折れ曲がりを誘導する部位として形成されているものとして説明した。
 しかしながら、外側折曲誘導部98の具体的態様は、上記に限定されず、例えば、図6(c)(d)に示すように、フラップ周辺部94に各フィルムを貫通または非貫通して形成された1つまたは複数のスリットを設けることで、外側折曲仮想線L1におけるフラップ周辺部94の折れ曲がりを誘導するもの等、外側折曲仮想線L1におけるフラップ周辺部94の折れ曲がりを誘導するものあれば、如何なるものでもよい。
 また、外側折曲誘導部98の上記以外の変形例としては、フラップ周辺部94に、切り欠き、孔、各種の弱化加工や凹凸加工等の少なくとも1つを施すことで、外側折曲仮想線L1におけるフラップ周辺部94の折れ曲がりを誘導するものが挙げられる。
 また、内側折曲仮想線L2において把手フラップ片92の折れ曲がりを誘導する内側折曲誘導部99についても同様であり、内側折曲誘導部99の具体的態様は、図6(c)(d)に示すような、把手フラップ片92に各フィルムを貫通または非貫通して形成された1つまたは複数のスリットを設けることで、内側折曲仮想線L2における把手フラップ片92の折れ曲がりを誘導するものや、把手フラップ片92に、切り欠き、孔、各種の弱化加工やや凹凸加工等の少なくとも1つを施すことで、内側折曲仮想線L2における把手フラップ片92の折れ曲がりを誘導するもの等、如何なるものでもよい。
 また、上述した実施形態では、把手部90が内側折曲誘導部99を備えているものとして説明したが、把手部90の具体的態様はこれに限定されず、図6(a)に示すように、内側折曲誘導部99を形成しなくてもよい。なお、この図6(a)の例では、内側隣接未シール部97についても形成されていない。
 また、上述した実施形態では、区画貫通部91が、各フィルム30、40、50、70をフィルム厚み方向に貫通する孔状(または幅有りスリット状)に形成されたものであるものとして説明したが、区画貫通部91の具体的態様は上記に限定されず、図6(b)に示すように、各フィルム30、40、50をフィルム厚み方向に貫通する切れ込み状のスリット(材料除去を伴わない、その延在方向に対して直交する方向に幅を有さないスリット状)として、区画貫通部91を形成してもよい。なお、区画貫通部91を孔状(または幅有りスリット状)に形成した場合、把手部90の視認性を向上させることができ、把手部90の位置や存在を気づき易くさせることができる。
 また、上述した実施形態では、把手部90が、片連結部93を跨ぐように形成された制御シール部95を備えているものとして説明したが、把手部90の具体的態様はこれに限定されず、図6(d)に示すように、制御シール部95を形成しなくてもよい。
 また、上述した実施形態では、制御シール部95が、周囲のシール部(図4に示す実施形態の場合、外縁シール27)に連続して形成されているものとして説明したが、図7(b)~(e)に示すように、制御シール部95を、周囲のシール部から独立して形成してもよい(言い替えると、制御シール部95は、その周囲全体が、フィルム間を熱溶着していない未シール部で囲まれていてもよい)。
 このように、制御シール部95を周囲のシール部から独立して形成した場合、把手部90に使用者の指を通す時に折れ曲がる(捻れる)箇所(外側折曲仮想線L1)の一部が未シール部となり、フィルムの折れ曲がりを容易に行うことができる。
 また、上述した実施形態では、制御シール部95が、図4に示すように、片連結部93の全域に亘って形成されているものとして説明したが、図7(c)に示すように、制御シール部95を片連結部93の一部領域のみに形成してもよい。
 また、変形例として、図7(d)に示すように、外側隣接未シール部96側に面する外端縁部として、点状の外端縁基部95cと、前記外端縁部の延在方向において外端縁基部95cの両外側に形成された外端縁湾曲部分95dとを有するように、制御シール部95を形成してもよい。この場合、外側折曲誘導部98(および外側折曲仮想線L1の少なくとも一部)についても、湾曲線部から構成されることになる。
 上記の外端縁湾曲部分95dは、パウチ平面方向外側に向けて凸状に湾曲して形成され、外端縁部の延在方向外側に向かうに従って片連結部93側に近づくように傾斜して形成され、更に具体的には、片連結部93の両端部分に向かうように延びている(外端縁湾曲部分95dを延長させた仮想線が片連結部93の両端部分または両端部付近を通るように形成されている)。
 このように、制御シール部95の外側隣接未シール部96側に面する外端縁部を、湾曲して形成することにより、外側折曲誘導部98(制御シール部95と外側隣接未シール部96との境界)における折れ曲がり箇所の、使用者の手に対する当たりを柔らかくすることができる。
 また、制御シール部95の外側隣接未シール部96側に面する外端縁部を湾曲して形成し、当該外端縁部から直線部を無くす(または直線部の領域を少なくする)ことにより、当該外端縁部を直線部から構成した場合に生じがちな、外側折曲誘導部98(制御シール部95と外側隣接未シール部96との境界)における折れ曲がり箇所において、折り目が強く付くことを抑制できるため、強く折り目が付くことに起因したフィルム割れの発生を抑制できる。
 なお、上記では、外端縁基部95cが点状に形成されているものとして説明したが、外端縁基部95cを直線状や曲線状に延びる部位として形成してもよい。
 また、外端縁基部95cの両外側に形成された一対の外端縁湾曲部分95dの各寸法(外端縁部の延在方向における長さ)や曲率等については任意に設定すればよく、これら寸法や曲率を一対の外端縁湾曲部分95d間で異ならせてもよい。
 また、制御シール部95のパウチ平面方向内側の外端縁についても同様に、湾曲線部から構成してもよい。この場合、内側折曲誘導部99(および内側折曲仮想線L2の少なくとも一部)についても、湾曲線部から構成されることになる。
 また、上述した実施形態では、制御シール部95が片連結部93を跨ぐように形成されているものとして説明したが、制御シール部95が片連結部93を跨がない、すなわち、図7(e)に示すように、制御シール部95全体を片連結部93よりもパウチ平面方向外側に形成する、更に言い替えると、制御シール部95全体をフラップ周辺部94に形成してもよい。
 10  ・・・ パウチ
 20  ・・・ パウチ本体
 20a ・・・ パウチ底部
 21  ・・・ 内容物収容部
 22  ・・・ 第1サイドシール
 23  ・・・ 第2サイドシール
 24  ・・・ トップシール
 25  ・・・ ボトムシール
 26  ・・・ 中間シール
 27  ・・・ 外縁シール
 28  ・・・ 制御固着部
 30  ・・・ 表側フィルム
 40  ・・・ 裏側フィルム
 50  ・・・ 第1マチフィルム
 51  ・・・ 第1表側シール領域
 52  ・・・ 第1裏側シール領域
 53  ・・・ 第1非シール領域
 53a ・・・ 第1下端連結部
 53b ・・・ 第1上端連結部
 54  ・・・ 第1表側外縁
 54a ・・・ 第1ベース縁部
 54b ・・・ 第1下方側傾斜縁部
 54c ・・・ 第1上方側傾斜縁部
 55  ・・・ 第1裏側外縁
 55a ・・・ 第1ベース縁部
 55b ・・・ 第1下方側傾斜縁部
 55c ・・・ 第1上方側傾斜縁部
 56  ・・・ マチ周辺領域
 56a ・・・ 表側周辺部分
 56b ・・・ 裏側周辺部分
 57  ・・・ 第1フィルム折曲部
 60  ・・・ 第2マチフィルム
 70  ・・・ 内側フィルム
 80  ・・・ スパウト
 90  ・・・ 把手部
 91  ・・・ 区画貫通部
 92  ・・・ 把手フラップ片
 92a ・・・ 第2の把手フラップ片
 93  ・・・ 片連結部
 94  ・・・ フラップ周辺部
 95  ・・・ 制御シール部
 95a ・・・ 外側直線外端縁部
 95b ・・・ 内側直線外端縁部
 95c ・・・ 外端縁基部
 95d ・・・ 外端縁湾曲部分
 96  ・・・ 外側隣接未シール部
 97  ・・・ 内側隣接未シール部
 98  ・・・ 外側折曲誘導部
 99  ・・・ 内側折曲誘導部
 X   ・・・ 表裏方向
 Y   ・・・ 上下方向
 Z   ・・・ 前後方向
 D1  ・・・ 第1方向
 D2  ・・・ 第2方向
 L1  ・・・ 外側折曲仮想線
 L2  ・・・ 内側折曲仮想線

Claims (13)

  1.  把手部を備えたパウチであって、
     前記把手部は、フィルムを貫通して形成された区画貫通部と、前記区画貫通部によって周辺部位であるフラップ周辺部から区画された把手フラップ片とを備え、
     前記把手フラップ片は、前記把手フラップ片の外縁のうちパウチ平面方向外側に面する部分にその少なくとも一部が形成された片連結部によって、前記フラップ周辺部に連結され、
     前記フラップ周辺部には、前記片連結部からパウチ平面方向外側に離間した位置に延在する外側折曲仮想線において前記フラップ周辺部の折れ曲がりを誘導する外側折曲誘導部が形成されていることを特徴とするパウチ。
  2.  前記把手部は、少なくとも2枚のフィルムを重ねたフィルム重ね箇所に形成され、
     前記区画貫通部は、前記フィルム重ね箇所を貫通して形成され、
     前記把手フラップ片および前記フラップ周辺部には、前記片連結部を跨ぐように前記フィルム重ね箇所を熱溶着した制御シール部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のパウチ。
  3.  前記フラップ周辺部には、前記制御シール部のパウチ平面方向外側に隣接して形成された、前記フィルム重ね箇所を熱溶着していない外側隣接未シール部が形成され、
     前記外側折曲誘導部は、前記制御シール部と前記外側隣接未シール部との境界を前記外側折曲仮想線として、前記フラップ周辺部の折れ曲がりを誘導する部位として形成されていることを特徴とする請求項2に記載のパウチ。
  4.  前記制御シール部は、パウチ平面方向外側の外端縁に、前記外側折曲仮想線上において直線状に延びる外側直線外端縁部を有していることを特徴とする請求項3に記載のパウチ。
  5.  前記把手フラップ片には、前記片連結部からパウチ平面方向内側に離間した位置に延在する内側折曲仮想線において、前記把手フラップ片の折れ曲がりを誘導する内側折曲誘導部が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のパウチ。
  6.  前記片連結部が延びる方向である第1方向に直交する第2方向における、前記外側折曲仮想線から前記内側折曲仮想線までの寸法が、前記内側折曲仮想線から前記把手フラップ片の外縁までの前記第2方向における寸法よりも長くなるように、前記外側折曲誘導部および前記内側折曲誘導部が形成されていることを特徴とする請求項5に記載のパウチ。
  7.  前記把手フラップ片には、前記片連結部からパウチ平面方向内側に離間した位置に延在する内側折曲仮想線において前記把手フラップ片の折れ曲がりを誘導する内側折曲誘導部が形成され、
     前記把手フラップ片には、前記制御シール部のパウチ平面方向内側に隣接して形成された、前記フィルム重ね箇所を熱溶着していない内側隣接未シール部が形成され、
     前記内側折曲誘導部は、前記制御シール部と前記内側隣接未シール部との境界を前記内側折曲仮想線として、前記把手フラップ片の折れ曲がりを誘導する部位として形成されていることを特徴とする請求項3に記載のパウチ。
  8.  前記制御シール部は、パウチ平面方向内側の外端縁に、前記内側折曲仮想線上において直線状に延びる内側直線外端縁部を有していることを特徴とする請求項7に記載のパウチ。
  9.  前記把手部は、前記パウチを平面視した場合における前記パウチのコーナー部に形成され、
     前記外側折曲仮想線が、パウチ縦方向の外側に向かうに従ってパウチ横方向の内側に寄るように、パウチ縦方向およびパウチ横方向に対して斜めに延びるように、前記外側折曲誘導部は形成されていることを特徴とする請求項1に記載のパウチ。
  10.  前記パウチは、表側フィルムと、内容物収容部を挟んで前記表側フィルムに表裏方向に対向する裏側フィルムと、第1サイドシールによって前記表側フィルムおよび前記裏側フィルムに熱溶着される第1マチフィルムとを備えたマチ付きパウチとして形成され、
     前記第1マチフィルムは、前記表側フィルムに熱溶着される第1表側シール領域と、前記裏側フィルムに熱溶着される第1裏側シール領域と、前記第1表側シール領域および前記第1裏側シール領域の内側の領域である第1非シール領域とを有し、
     前記第1マチフィルムは、前記第1非シール領域の周辺領域としてのマチ周辺領域を備え、
     前記マチ周辺領域は、前記第1マチフィルムの表裏方向の中央に沿って延びる仮想線を基準として、表側に位置する表側周辺部分と、裏側に位置する裏側周辺部分とを有し、
     前記表側周辺部分および前記裏側周辺部分の両方には、それぞれ、前記区画貫通部および前記把手フラップ片の少なくとも一部分が設けられ、
     前記把手フラップ片には、前記片連結部からパウチ平面方向内側に離間した位置に延在する内側折曲仮想線において前記把手フラップ片の折れ曲がりを誘導する内側折曲誘導部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のパウチ。
  11.  前記把手部は、少なくとも2枚のフィルムを重ねたフィルム重ね箇所に形成され、
     前記区画貫通部は、前記フィルム重ね箇所を貫通して形成され、
     前記フィルム重ね箇所には、前記フィルムを熱溶着した制御シール部が形成され、
     前記フラップ周辺部には、前記制御シール部のパウチ平面方向外側に隣接して形成された、前記フィルム重ね箇所を熱溶着していない外側隣接未シール部が形成され、
     前記外側折曲誘導部は、前記制御シール部と前記外側隣接未シール部との境界を前記外側折曲仮想線として、前記フラップ周辺部の折れ曲がりを誘導する部位として形成されていることを特徴とする請求項1に記載のパウチ。
  12.  前記制御シール部は、周囲のシール部から独立して形成されていることを特徴とする請求項11に記載のパウチ。
  13.  前記制御シール部は、前記外側隣接未シール部側に面する外端縁部として、外端縁基部と、前記外端縁部の延在方向において前記外端縁基部の両外側に形成された外端縁湾曲部分とを有し、
     前記外端縁湾曲部分は、前記外端縁部の延在方向外側に向かうに従って前記片連結部側に近づくように傾斜して形成されていることを特徴とする請求項11に記載のパウチ。

     
PCT/JP2023/039076 2022-11-29 2023-10-30 パウチ WO2024116694A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-190484 2022-11-29
JP2022190484 2022-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024116694A1 true WO2024116694A1 (ja) 2024-06-06

Family

ID=91323755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/039076 WO2024116694A1 (ja) 2022-11-29 2023-10-30 パウチ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024116694A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082198A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Asahi Breweries Ltd 外装箱
JP2008201462A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Fuji Seal International Inc パウチ容器
JP2012071851A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fuji Seal International Inc パウチ容器
JP3205213U (ja) * 2016-04-28 2016-07-07 ダイナパック株式会社 梱包箱の把手及び梱包箱
JP2020203686A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 東洋製罐株式会社 パウチ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082198A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Asahi Breweries Ltd 外装箱
JP2008201462A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Fuji Seal International Inc パウチ容器
JP2012071851A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fuji Seal International Inc パウチ容器
JP3205213U (ja) * 2016-04-28 2016-07-07 ダイナパック株式会社 梱包箱の把手及び梱包箱
JP2020203686A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 東洋製罐株式会社 パウチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380487B2 (ja) 開封容易なバッグ及びパッケージ用素材
US20100226598A1 (en) Film package
JP7371332B2 (ja) マチ付きパウチおよびマチ付きパウチの製造方法
WO2022024483A1 (ja) スパウト付きパウチ
WO2024116694A1 (ja) パウチ
CA1069861A (en) Parallelepipedic packing container and a method for its manufacture
JP4899330B2 (ja) ガセット袋
JP7501156B2 (ja) 包装袋の把手構造
JP7484089B2 (ja) パウチ
JPH05147660A (ja) 易開封性包装袋用フイルムおよび易開封性包装袋
JP6642155B2 (ja) 包装袋
JP7315126B1 (ja) スパウト付きパウチ
WO2023171171A1 (ja) スパウト付きパウチ
WO2024062697A1 (ja) マチ付きパウチ
JP2001213450A (ja) 容 器
JP6651740B2 (ja) 手掛け付きガゼット袋
JP3924678B2 (ja) 包装袋
JP6406609B2 (ja) 包装袋
JP2024044527A (ja) スパウト付きパウチ
JP6146631B2 (ja) 容器および当該容器を作製するためのブランク板
JP6126411B2 (ja) 包装袋
JP6926529B2 (ja) 取っ手付きスタンディングパウチ
JP2024033750A (ja) ロール製品パッケージ
JP4590501B2 (ja) 飲料容器
JP2005059928A (ja) パウチ容器