WO2023276627A1 - 蒸発圧力調整弁 - Google Patents

蒸発圧力調整弁 Download PDF

Info

Publication number
WO2023276627A1
WO2023276627A1 PCT/JP2022/023575 JP2022023575W WO2023276627A1 WO 2023276627 A1 WO2023276627 A1 WO 2023276627A1 JP 2022023575 W JP2022023575 W JP 2022023575W WO 2023276627 A1 WO2023276627 A1 WO 2023276627A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
valve
pressure regulating
regulating valve
refrigerant flow
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/023575
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴郁 松本
博登 井上
琢郎 佐原
慎二 橋元
諭 宮野
理功 大内
豪太 尾形
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2023276627A1 publication Critical patent/WO2023276627A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/22Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves between evaporator and compressor

Definitions

  • the present disclosure relates to an evaporative pressure regulating valve used in a refrigeration cycle.
  • the refrigerant evaporation pressure in the evaporator is set to a predetermined reference evaporation pressure or more.
  • Regulating evaporative pressure regulating valves are known.
  • Patent Literature 1 discloses a mechanical evaporating pressure regulating valve that increases the valve opening as the pressure of the refrigerant on the outlet side of the evaporator rises.
  • the valve opening is controlled by displacing the valve element due to the pressure difference between the refrigerant pressure on the evaporator side and the pressure of the reference gas.
  • the present disclosure aims to provide an evaporative pressure regulating valve that can improve the performance of the refrigeration cycle regardless of operating conditions.
  • an evaporative pressure regulating valve is arranged between an evaporator and a compressor in a refrigeration cycle, and the refrigerant evaporating pressure in the evaporator is equal to or higher than a predetermined reference evaporating pressure.
  • the evaporation pressure regulating valve that adjusts to Driven by an electric actuator, The degree of increase in refrigerant flow rate with respect to the degree of opening tends to increase as the degree of opening increases.
  • the opening degree does not depend on the pressure of the refrigerant on the outlet side of the evaporator. Therefore, even when the flow rate of the refrigerant is large, the opening degree of the evaporating pressure regulating valve can be increased. . Therefore, the temperature of the fins of the evaporator can be sufficiently lowered during the dehumidifying operation, so that the performance of the refrigeration cycle can be improved.
  • the degree of increase in the refrigerant flow rate with respect to the opening degree is greater when the opening degree is large, when the flow rate of the refrigerant is small, the degree of increase in the refrigerant flow rate with respect to the opening degree can be reduced. As a result, the refrigerant flow rate can be finely adjusted during the cooling operation, so the performance of the refrigeration cycle can be improved.
  • FIG. 4 is a characteristic diagram showing the relationship between the degree of opening of an evaporating pressure regulating valve and the flow rate of refrigerant in the first embodiment; 4 is a graph showing changes in refrigerant temperature, evaporator inlet pressure, evaporator outlet pressure, and cooling capacity with respect to refrigerant flow rate in the first embodiment and a comparative example.
  • FIG. 10 is a characteristic diagram showing the relationship between the opening degree of the evaporating pressure regulating valve and the refrigerant flow rate in the second embodiment; FIG.
  • FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view showing part of an evaporating pressure regulating valve according to a third embodiment;
  • FIG. 11 is a characteristic diagram showing the relationship between the opening degree of an evaporating pressure regulating valve and the refrigerant flow rate in the third embodiment;
  • FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view showing part of an evaporating pressure regulating valve according to a fourth embodiment;
  • FIG. 11 is a characteristic diagram showing the relationship between the opening degree of an evaporating pressure regulating valve and the refrigerant flow rate in the fourth embodiment;
  • FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view showing part of an evaporating pressure regulating valve according to a fifth embodiment;
  • FIG. 12 is a characteristic diagram showing the relationship between the opening degree of the evaporating pressure regulating valve and the refrigerant flow rate in the fifth embodiment;
  • FIG. 11 is a perspective view showing an evaporation pressure regulating valve according to a sixth embodiment;
  • FIG. 11 is a perspective view showing a valve seat and a valve body in a sixth embodiment;
  • FIG. 11 is a characteristic diagram showing the relationship between the opening degree of an evaporating pressure regulating valve and the refrigerant flow rate in the sixth embodiment;
  • FIG. 11 is a perspective view showing a valve seat and a valve body in a seventh embodiment;
  • FIG. 11 is a characteristic diagram showing the relationship between the opening degree of an evaporating pressure regulating valve and the refrigerant flow rate in the seventh embodiment;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing an evaporation pressure regulating valve according to an eighth embodiment
  • FIG. 12 is a characteristic diagram showing the relationship between the opening degree of an evaporating pressure regulating valve and the refrigerant flow rate in the eighth embodiment
  • FIG. 21 is a cross-sectional view showing an evaporation pressure regulating valve according to a ninth embodiment
  • FIG. 20 is a cross-sectional view taken along line XX-XX of FIG. 19
  • FIG. 20 is an enlarged cross-sectional view showing part of an evaporation pressure regulating valve according to a tenth embodiment
  • FIG. 21 is a characteristic diagram showing the relationship between the opening degree of the evaporating pressure regulating valve and the refrigerant flow rate in the tenth embodiment
  • FIG. 21 is an enlarged cross-sectional view showing part of an evaporating pressure regulating valve according to an eleventh embodiment
  • FIG. 22 is a characteristic diagram showing the relationship between the opening degree of the evaporating pressure regulating valve and the refrigerant flow rate in the eleventh embodiment
  • FIG. 21 is a cross-sectional view showing an evaporation pressure regulating valve according to a twelfth embodiment
  • FIG. 26 is a cross-sectional view taken along line XXVI-XXVI of FIG. 25
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing an evaporation pressure regulating valve according to another embodiment (1)
  • Fig. 10 is a schematic cross-sectional view showing an evaporation pressure regulating valve according to another embodiment (2)
  • FIG. 11 is a characteristic diagram showing the relationship between the opening degree of the evaporating pressure regulating valve and the refrigerant flow rate in another embodiment (3);
  • the evaporating pressure regulating valve 19 according to the first embodiment is used as one component of the refrigeration cycle device 10 of the vehicle air conditioner 1 .
  • a vehicle air conditioner 1 is mounted in a hybrid vehicle that obtains driving force for vehicle travel from an internal combustion engine and a travel electric motor.
  • the refrigeration cycle device 10 cools or heats the air blown into the vehicle interior, which is the space to be air-conditioned.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 is arranged between the indoor evaporator 18 and the compressor 11 in the refrigeration cycle device 10, and suppresses frost formation in the indoor evaporator 18. .
  • the refrigerating cycle apparatus 10 is configured to be switchable among a heating mode refrigerant circuit, a dehumidifying heating mode refrigerant circuit, and a cooling mode refrigerant circuit.
  • the heating mode is an operation mode in which the blown air is heated and blown into the passenger compartment.
  • the dehumidification/heating mode is an operation mode in which cooled and dehumidified blast air is reheated and blown into the passenger compartment.
  • the cooling mode is an operation mode in which the blown air is cooled and blown out into the passenger compartment.
  • the flow of refrigerant in the refrigerant circuit in the heating mode is indicated by black arrows
  • the flow of refrigerant in the refrigerant circuit in the dehumidifying and heating mode is indicated by hatched arrows.
  • the white arrows indicate the flow of the refrigerant in the refrigerant circuit in the cooling mode.
  • the refrigeration cycle device 10 employs an HFC-based refrigerant (specifically, R134a) as a refrigerant, and constitutes a vapor compression subcritical refrigeration cycle in which the pressure of the refrigerant on the high-pressure side does not exceed the critical pressure of the refrigerant.
  • an HFO-based refrigerant eg, R1234yf
  • a natural refrigerant eg, R744
  • the refrigerant contains refrigerating machine oil for lubricating the compressor 11, and part of the refrigerating machine oil circulates in the cycle together with the refrigerant.
  • the refrigeration cycle device 10 includes a compressor 11, a first expansion valve 15a, a second expansion valve 15b, an outdoor heat exchanger 16, a check valve 17, an indoor evaporator 18, an evaporating pressure regulating valve 19. , an accumulator 20 , a first on-off valve 21 and a second on-off valve 22 .
  • the compressor 11 takes in, compresses, and discharges the refrigerant in the refrigeration cycle device 10, and is arranged inside the hood of the vehicle.
  • the compressor 11 is configured as an electric compressor in which an electric motor drives a fixed-capacity type compression mechanism having a fixed displacement.
  • the compression mechanism of the compressor 11 various compression mechanisms such as a scroll compression mechanism and a vane compression mechanism can be adopted. Further, the electric motor that constitutes the compressor 11 has its operation (that is, the rotation speed) controlled by a control signal output from the air conditioning control device 100 . Either an AC motor or a DC motor may be used as the electric motor.
  • the refrigerant inlet side of the indoor condenser 12 is connected to the discharge port of the compressor 11 .
  • the indoor condenser 12 functions as a heat exchanger for heating during the heating mode and the dehumidifying heating mode. That is, in the heating mode and the dehumidifying heating mode, the indoor condenser 12 exchanges heat between the high-temperature and high-pressure refrigerant discharged from the compressor 11 and the air that has passed through the indoor evaporator 18, which will be described later, to convert the air into the air. heat up.
  • the indoor condenser 12 is arranged inside a casing 31 of an indoor air conditioning unit 30, which will be described later.
  • the refrigerant outlet of the indoor condenser 12 is connected to one inlet/outlet side of the first three-way joint 13a.
  • a three-way joint such as the first three-way joint 13 a functions as a branch or confluence in the refrigeration cycle device 10 .
  • the first three-way joint 13a in the dehumidifying and heating mode is a branching portion that branches the flow of the refrigerant that has flowed in from one inlet and flows out from two outlets.
  • These three-way joints may be formed by joining a plurality of pipes, or may be formed by providing a plurality of refrigerant passages in a metal block or a resin block.
  • the refrigeration cycle apparatus 10 includes second to fourth three-way joints 13b to 13d, as will be described later.
  • the basic configuration of the second to fourth three-way joints 13b to 13d is similar to that of the first three-way joint 13a.
  • the fourth three-way joint 13d in the dehumidifying and heating mode two of the three inlets are used as inlets, and the remaining one is used as an outlet. Therefore, the fourth three-way joint 13d in the dehumidifying and heating mode functions as a confluence portion that merges the refrigerant that has flowed in from two inlets and flows out from one outlet.
  • a first refrigerant passage 14a is connected to another inlet/outlet of the first three-way joint 13a.
  • the first refrigerant passage 14 a guides the refrigerant that has flowed out of the indoor condenser 12 to the refrigerant inlet side of the outdoor heat exchanger 16 .
  • a second refrigerant passage 14b is connected to yet another inlet/outlet of the first three-way joint 13a.
  • the second refrigerant passage 14b passes the refrigerant that has flowed out of the indoor condenser 12 to the inlet side of a second expansion valve 15b (specifically, one of the third three-way joints 13c) arranged in a third refrigerant passage 14c, which will be described later. inflow/outlet).
  • a first expansion valve 15a is arranged in the first refrigerant passage 14a.
  • the first expansion valve 15a reduces the pressure of the refrigerant flowing out of the indoor condenser 12 during the heating mode and the dehumidifying heating mode.
  • the first expansion valve 15a functions as a decompression unit (that is, decompression device).
  • the first expansion valve 15a is a variable throttle mechanism having a valve body configured to change the throttle opening degree and an electric actuator including a stepping motor for changing the throttle opening degree of the valve body.
  • the first expansion valve 15a is configured as a variable throttle mechanism with a full-open function that functions simply as a refrigerant passage without exhibiting a refrigerant decompression effect by fully opening the throttle opening.
  • the operation of the first expansion valve 15 a is controlled by a control signal (that is, control pulse) output from the air conditioning control device 100 .
  • the refrigerant inlet side of the outdoor heat exchanger 16 is connected to the outlet side of the first expansion valve 15a, and is arranged on the front side of the vehicle inside the hood of the vehicle.
  • the outdoor heat exchanger 16 exchanges heat between the refrigerant flowing out of the first expansion valve 15a and the outside air (that is, outside air) blown by a blower fan (not shown).
  • the blower fan is an electric blower whose number of revolutions (that is, blowing capacity) is controlled by a control voltage output from the air conditioning control device 100 .
  • the outdoor heat exchanger 16 functions as a heat absorber that absorbs heat from the outside air in the heating mode. During the cooling mode and the dehumidifying heating mode, the outdoor heat exchanger 16 functions as a radiator that releases heat to the outside air.
  • the refrigerant outlet side of the outdoor heat exchanger 16 is connected to one inlet/outlet of the second three-way joint 13b.
  • a third refrigerant passage 14c is connected to another inlet/outlet of the second three-way joint 13b.
  • the third refrigerant passage 14 c guides the refrigerant that has flowed out of the outdoor heat exchanger 16 to the refrigerant inlet side of the indoor evaporator 18 .
  • a fourth refrigerant passage 14d is connected to yet another inlet/outlet of the second three-way joint 13b.
  • coolant passages guide
  • the check valve 17, the third three-way joint 13c, and the second expansion valve 15b are arranged in this order with respect to the refrigerant flow.
  • the check valve 17 only allows the refrigerant to flow from the second three-way joint 13b side to the indoor evaporator 18 side.
  • the above-described second refrigerant passage 14b is connected to the third three-way joint 13c.
  • the second expansion valve 15b reduces the pressure of the refrigerant flowing out of the outdoor heat exchanger 16 and flowing into the indoor evaporator 18. That is, the second expansion valve 15b functions as a decompression section (that is, a decompression device).
  • the basic configuration of the second expansion valve 15b is similar to that of the first expansion valve 15a.
  • the second expansion valve 15b is configured by a variable throttle mechanism with a fully closing function that closes the refrigerant passage when the throttle opening is fully closed.
  • the refrigerant circuit can be switched by fully closing the second expansion valve 15b and closing the third refrigerant passage 14c.
  • the second expansion valve 15b functions as a refrigerant decompression device and also functions as a refrigerant circuit switching device that switches the refrigerant circuit of the refrigerant circulating in the cycle.
  • the indoor evaporator 18 functions as a cooling heat exchanger during the cooling mode and the dehumidifying heating mode. That is, the indoor evaporator 18 functions as an evaporator in the present disclosure by exchanging heat between the refrigerant flowing out of the second expansion valve 15b and the blown air before passing through the indoor condenser 12 in the cooling mode and the dehumidifying and heating mode. .
  • the indoor evaporator 18 cools the blown air by evaporating the refrigerant decompressed by the second expansion valve 15b and exerting an endothermic action.
  • the indoor evaporator 18 is arranged in the casing 31 of the indoor air conditioning unit 30 on the upstream side of the indoor condenser 12 in the blown air flow.
  • the refrigerant outlet of the indoor evaporator 18 is connected to the inlet side of the evaporation pressure regulating valve 19 .
  • the evaporating pressure regulating valve 19 adjusts the refrigerant evaporating pressure (that is, the low-pressure side refrigerant pressure) in the indoor evaporator 18 to a frosting suppression pressure or more in order to suppress frost formation (frost) on the indoor evaporator 18 .
  • the evaporation pressure regulating valve 19 adjusts the refrigerant evaporation temperature in the indoor evaporator 18 to a predetermined frost suppression temperature or higher.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 is a motor-operated valve that includes a valve body configured to change the degree of throttle opening and an electric actuator that changes the degree of throttle opening of the valve body.
  • the operation of the evaporating pressure regulating valve 19 is controlled by a control signal (that is, control pulse) output from the air conditioning control device 100 .
  • a control signal that is, control pulse
  • a fourth three-way joint 13d is connected to the outlet side of the evaporation pressure regulating valve 19. Further, as described above, the fourth refrigerant passage 14d is connected to the other inlet/outlet of the fourth three-way joint 13d. Further, the entrance side of the accumulator 20 is connected to another inflow/outlet of the fourth three-way joint 13d.
  • the accumulator 20 is a gas-liquid separator that separates the gas-liquid refrigerant that has flowed into it and stores excess refrigerant in the cycle.
  • the gas-phase refrigerant outlet of the accumulator 20 is connected to the suction port side of the compressor 11 . Therefore, the accumulator 20 suppresses the liquid-phase refrigerant from being sucked into the compressor 11 and prevents liquid compression in the compressor 11 .
  • a first on-off valve 21 is arranged in the fourth refrigerant passage 14d connecting the second three-way joint 13b and the fourth three-way joint 13d.
  • the first on-off valve 21 is configured by an electromagnetic valve.
  • the first on-off valve 21 functions as a refrigerant circuit switching device that switches refrigerant circuits by opening and closing the fourth refrigerant passage 14d.
  • the operation of the first on-off valve 21 is controlled by a control signal output from the air conditioning control device 100 .
  • a second on-off valve 22 is arranged in the second refrigerant passage 14b connecting the first three-way joint 13a and the third three-way joint 13c.
  • the second on-off valve 22, like the first on-off valve 21, is composed of an electromagnetic valve.
  • the second on-off valve 22 functions as a refrigerant circuit switching device that switches refrigerant circuits by opening and closing the second refrigerant passage 14b.
  • the indoor air conditioning unit 30 that constitutes the vehicle air conditioner 1 together with the refrigeration cycle device 10 will be described.
  • the indoor air conditioning unit 30 is for blowing out into the passenger compartment the blown air whose temperature has been adjusted by the refrigeration cycle device 10 .
  • the interior air-conditioning unit 30 is arranged inside the instrument panel (that is, the instrument panel) at the forefront of the vehicle interior.
  • the indoor air-conditioning unit 30 is configured by housing a blower 32, an indoor evaporator 18, an indoor condenser 12, etc. in a casing 31 forming its outer shell.
  • the casing 31 forms an air passage for air blown into the vehicle interior.
  • the casing 31 has a certain degree of elasticity and is made of resin (for example, polypropylene) having excellent strength.
  • An inside/outside air switching device 33 is arranged on the most upstream side of the blown air flow inside the casing 31 .
  • the inside/outside air switching device 33 switches and introduces inside air (that is, vehicle interior air) and outside air (that is, vehicle exterior air) into the casing 31 .
  • the inside/outside air switching device 33 continuously adjusts the opening areas of the inside air introduction port through which inside air is introduced into the casing 31 and the outside air introduction port through which outside air is introduced into the casing 31 by the inside/outside air switching door.
  • the air volume ratio between the air volume and the air volume of the outside air can be changed continuously.
  • the inside/outside air switching door is driven by an electric actuator for inside/outside air switching door. The operation of the electric actuator is controlled by a control signal output from the air conditioning control device 100 .
  • a blower (that is, a blower) 32 is arranged downstream of the inside/outside air switching device 33 in the blown air flow.
  • the blower 32 blows the air sucked through the inside/outside air switching device 33 into the vehicle interior.
  • the blower 32 is an electric blower that drives a centrifugal multi-blade fan (that is, a sirocco fan) with an electric motor.
  • the number of rotations (that is, the amount of air blown) of the centrifugal multi-blade fan in the air blower 32 is controlled by the control voltage output from the air conditioning control device 100 .
  • the indoor evaporator 18 and the indoor condenser 12 are arranged in this order with respect to the blown air flow downstream of the blower 32 .
  • the indoor evaporator 18 is arranged upstream of the indoor condenser 12 in the blown air flow.
  • a cold air bypass passage 35 is formed in the casing 31 .
  • the cold air bypass passage 35 is a passage for bypassing the indoor condenser 12 and allowing the blown air that has passed through the indoor evaporator 18 to flow downstream.
  • An air mix door 34 is arranged downstream of the indoor evaporator 18 in the blown air flow and upstream of the indoor condenser 12 in the blown air flow.
  • the air mix door 34 is used to adjust the air volume ratio of the blown air that passes through the indoor condenser 12 after passing through the indoor evaporator 18 . Therefore, in the vehicle air conditioner 1, the cold air bypass passage 35 is fully opened, and the air mix door 34 fully closes the flow path of the blown air toward the indoor condenser 12, so that the heat exchange amount in the indoor condenser 12 is can be minimized.
  • a mixing space is provided on the downstream side of the indoor condenser 12 in the blown air flow.
  • the blast air heated by the indoor condenser 12 and the blast air that has passed through the cold air bypass passage 35 and is not heated by the indoor condenser 12 are mixed.
  • a plurality of opening holes are arranged at the most downstream portion of the blown air flow of the casing 31 . Blowing air mixed in the mixing space (that is, conditioned air) is blown through these openings into the vehicle interior, which is the space to be air-conditioned.
  • a face opening hole, a foot opening hole, and a defroster opening hole are provided as these opening holes.
  • the face opening hole is an opening hole for blowing the conditioned air toward the upper body of the passenger in the passenger compartment.
  • the foot opening hole is an opening hole for blowing the conditioned air toward the passenger's feet.
  • the defroster opening hole is an opening hole for blowing the conditioned air toward the inner surface of the vehicle front window glass.
  • the air mix door 34 adjusts the air volume ratio between the air volume passing through the indoor condenser 12 and the air volume passing through the cold air bypass passage 35, thereby adjusting the temperature of the conditioned air mixed in the mixing space. , the temperature of the conditioned air blown into the passenger compartment from each outlet is adjusted.
  • the air mix door 34 is a temperature adjustment unit that adjusts the temperature of the conditioned air blown into the vehicle compartment.
  • the air mix door 34 is driven by an electric actuator for driving the air mix door.
  • the operation of the electric actuator is controlled by a control signal output from the air conditioning control device 100 .
  • a face door for adjusting the opening area of the face opening hole, a foot door for adjusting the opening area of the foot opening hole, and a defroster opening are provided on the upstream side of the blowing air flow of the face opening hole, the foot opening hole, and the defroster opening hole.
  • a defroster door (neither shown) is provided to adjust the opening area of the hole.
  • the face door, foot door, and defroster door constitute the outlet mode switching door that switches the outlet mode.
  • the face door, foot door, and defroster door are each connected to an electric actuator for driving the outlet mode door via a link mechanism or the like, and are rotated in conjunction with each other.
  • the operation of the electric actuator is also controlled by the control signal output from the air conditioning control device 100 .
  • the outlet modes switched by the outlet mode switching door specifically include face mode, bi-level mode, foot mode, and the like.
  • Face mode is an outlet mode in which the face outlet is fully opened and air is blown out from the face outlet toward the upper body of the passenger in the vehicle.
  • the bi-level mode is an outlet mode in which both the face outlet and the foot outlet are opened to blow air toward the upper body and feet of the occupants in the vehicle.
  • the foot mode is an air outlet mode in which the foot air outlet is fully opened and air is blown from the foot air outlet toward the feet of the occupants in the vehicle.
  • the defroster mode can be set by the passenger manually operating the blowout mode switch provided on the operation panel.
  • the defroster mode is an outlet mode in which the defroster outlet is fully opened and air is blown from the defroster outlet to the inner surface of the windshield of the vehicle.
  • the air conditioning control device 100 is composed of a well-known microcomputer including a CPU, ROM, RAM, etc. and its peripheral circuits, performs various calculations and processes based on an air conditioning control program stored in the ROM, and connects to the output side. It controls the operation of various controlled devices that are specified.
  • the vehicle air conditioner 1 can switch its operation modes among the cooling operation, the heating operation, and the dehumidifying and heating operation.
  • Specific operations and controls for each operation mode are already publicly known, and are described, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-225637. Therefore, description of these points is omitted.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 is arranged between the indoor evaporator 18 and the compressor 11 in the refrigeration cycle device 10.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 adjusts the refrigerant evaporating pressure P1 in the indoor evaporator 18 to a predetermined reference evaporating pressure (that is, the frost suppression pressure APe) or higher.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 has a body portion 51 made of aluminum alloy or the like.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 is configured by slidably accommodating a valve element 55 in a valve chamber 51 a on a refrigerant flow path formed inside the body portion 51 .
  • the evaporation pressure regulating valve 19 includes a body portion 51 , a drive mechanism 52 , an outer guide portion 53 , an inner guide portion 54 , a valve body 55 and a coil spring 56 .
  • a hollow cylindrical valve chamber 51 a is formed in the body portion 51 .
  • a hollow cylindrical inflow passage 51b is formed in the lower part of the peripheral wall surface of the valve chamber 51a.
  • a hollow cylindrical outflow passage 51c is concentrically formed in the center of the lower surface of the valve chamber 51a.
  • a continuous L-shaped fluid passage 51d is formed by the valve chamber 51a, the inflow path 51b, and the outflow path 51c.
  • a valve seat 51e is concentrically formed on the lower surface of the valve chamber 51a, that is, on the edge of the upper end opening of the outflow passage 51c.
  • the upper surface of the valve seat 51e is a plane perpendicular to the axis of the valve chamber 51a.
  • a hollow cylindrical shaft passage 51j is formed in the center of the upper surface of the valve chamber 51a.
  • An output shaft 52a and a power transmission portion 52b, which will be described later, are inserted through the shaft passage 51j.
  • a female screw portion 51f is formed on the inner peripheral surface on the lower side of the shaft passage 51j.
  • the body portion 51 is formed with an inlet portion 51g and an outlet portion 51h.
  • the inlet portion 51g allows the refrigerant flowing out from the indoor evaporator 18 axial passage 51j to flow therein.
  • the outlet portion 51 h causes the refrigerant that has flowed through the valve chamber 51 a to flow out to the suction port side of the compressor 11 .
  • the inlet portion 51g is connected to the inlet side of the inflow passage 51b.
  • the outlet portion 51h is connected to the outlet side of the outflow path 51c.
  • valve chamber 51a corresponds to a refrigerant channel through which the refrigerant flowing from the inlet portion 51g is circulated.
  • the angle formed by the refrigerant flow from the inlet portion 51g toward the valve element 55 and the refrigerant flow from the valve element 55 toward the outlet portion 51h is 90°.
  • the angle formed by the coolant flow through the inflow channel 51b and the coolant flow through the outflow channel 51c is 90°.
  • the drive mechanism 52 is an electric actuator that displaces the valve body 55 .
  • a stepping motor is employed as the driving mechanism 52 .
  • the drive mechanism 52 is installed above the body portion 51 .
  • the drive mechanism 52 is provided with an output shaft 52a protruding from the lower surface of the motor body and capable of forward and reverse rotation.
  • a power transmission portion 52b that transmits the power of the drive mechanism 52 via the output shaft 52a is connected to the lower end portion of the output shaft 52a.
  • the power transmission portion 52b is formed in a substantially columnar shape extending concentrically with the output shaft 52a.
  • the output shaft 52a and the power transmission portion 52b are arranged concentrically within the shaft passage 51j of the body portion 51 .
  • the outer guide portion 53 is formed in a bottomed cylindrical shape having a cylindrical cylindrical wall portion 53a and a lower wall portion 53b that closes the lower end opening of the cylindrical wall portion 53a.
  • the outer guide portion 53 is arranged inside the valve chamber 51 a of the body portion 51 .
  • the cylindrical wall portion 53a is arranged concentrically with respect to the valve chamber 51a.
  • the upper end of the cylinder wall portion 53a is fixed to the upper wall surface of the valve chamber 51a.
  • a through-hole 53c through which a valve-side cylindrical portion 55b of a valve body 55, which will be described later, is inserted is formed in the center of the lower wall portion 53b.
  • An inner guide portion 54 is arranged inside the outer guide portion 53 .
  • the inner guide portion 54 is disposed in the valve chamber 51a of the body portion 51 so as to be vertically movable (that is, in the axial direction) while being prevented from rotating in the axial direction by a rotation preventing portion (not shown).
  • the inner guide portion 54 has a substantially T-shaped cross section when viewed in a direction perpendicular to the axial direction of the valve chamber 51a.
  • the inner guide portion 54 has a guide-side disk portion 54a and a guide-side cylindrical portion 54b. Both the guide-side disc portion 54a and the guide-side cylindrical portion 54b are formed concentrically with respect to the valve chamber 51a.
  • the guide-side disk portion 54a is arranged on the upper surface of the guide-side cylindrical portion 54b.
  • the diameter of the guide-side cylindrical portion 54b is smaller than the diameter of the guide-side disc portion 54a.
  • the guide-side disc portion 54a of the inner guide portion 54 is connected to the power transmission portion 52b via the corundum 54c.
  • a valve body 55 is connected to the lower end surface of the guide-side cylindrical portion 54b of the inner guide portion 54. As shown in FIG.
  • a male threaded portion 52c is formed on the outer peripheral surface on the lower side of the power transmission portion 52b.
  • the power transmission portion 52b is screwed into the shaft passage 51j of the body portion 51.
  • the female threaded portion 51f of the shaft passage 51j and the male threaded portion 52c of the power transmission portion 52b are screwed together. Therefore, based on the forward and reverse rotation of the output shaft 52a of the drive mechanism 52 and the power transmission portion 52b, the inner guide portion 54 and the valve body 55 connected to the power transmission portion 52b move vertically (that is, axially) linearly. It is reciprocated (that is, moved up and down).
  • a feed screw mechanism 57 is constituted by the male screw portion 52c of the power transmission portion 52b and the female screw portion 51f of the shaft passage 51j.
  • a coil spring 56 is interposed between the lower surface of the guide-side disc portion 54 a of the inner guide portion 54 and the lower wall portion 53 b of the outer guide portion 53 .
  • the coil spring 56 is arranged concentrically on the outer peripheral side of the guide-side cylindrical portion 54 b of the inner guide portion 54 .
  • the coil spring 56 prevents backlash of the feed screw mechanism 57 by always urging the inner guide portion 54 upward.
  • the valve body 55 has a substantially inverted T-shaped cross section when viewed in a direction perpendicular to the axial direction of the valve chamber 51a.
  • the valve body 55 has a valve-side disk portion 55a and a valve-side cylindrical portion 55b. Both the valve-side disc portion 55a and the valve-side cylindrical portion 55b are formed concentrically with respect to the valve chamber 51a.
  • the valve-side disk portion 55a is arranged on the lower surface of the valve-side cylindrical portion 55b.
  • the diameter of the valve-side cylindrical portion 55b is smaller than the diameter of the valve-side disc portion 55a.
  • valve-side cylindrical portion 55b The upper surface of the valve-side cylindrical portion 55b is connected to the guide-side cylindrical portion 54b of the inner guide portion 54.
  • the diameter of the valve-side cylindrical portion 55b is the same as the diameter of the guide-side cylindrical portion 54b.
  • valve-side cylindrical portion 55b is inserted through the through hole 53c in the lower wall portion 53b of the outer guide portion 53.
  • the diameter of the valve-side cylindrical portion 55b is slightly smaller than the diameter of the through hole 53c.
  • the valve-side disk portion 55a is arranged outside the outer guide portion 53 in the valve chamber 51a, that is, on the lower side of the outer guide portion 53. As shown in FIG.
  • the operation of the drive mechanism 52 of the evaporation pressure regulating valve 19 is controlled by a control signal output from the air conditioning control device 100 . More specifically, the air-conditioning control device 100 controls the throttle opening of the refrigerant passage in the evaporation pressure control valve 19 based on the refrigerant evaporation temperature in the indoor evaporator 18 (that is, the evaporator temperature).
  • the refrigerant evaporation temperature in the indoor evaporator 18 is detected by an evaporator temperature sensor 18a (see FIG. 1). Specifically, the evaporator temperature sensor 18 a of the present embodiment detects the heat exchange fin temperature of the indoor evaporator 18 .
  • the flow rate characteristics of the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment will be described with reference to the drawings.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 of this embodiment has flow rate characteristics such that the degree of increase in refrigerant flow rate relative to the degree of opening increases as the degree of opening increases.
  • the degree of increase in the refrigerant flow rate with respect to the opening corresponds to the slope of the graph in FIG.
  • the degree of increase in the refrigerant flow rate with respect to the opening in a low opening range where the throttle opening is smaller than the predetermined first reference opening is equal to the first reference opening. It has a flow rate characteristic in which the degree of increase in the refrigerant flow rate with respect to the opening degree in the high opening degree range larger than the second reference opening degree is smaller than the opening degree.
  • the low opening area is an opening area in which the aperture opening is smaller than a predetermined first reference opening.
  • the high opening area is an opening area in which the opening degree of the diaphragm is greater than the first reference opening degree and larger than the second reference opening degree.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 of the present embodiment has a transition region (in this example, It has a flow characteristic with a transition point S1).
  • the rate of increase in the refrigerant flow rate with respect to the increase in the opening degree in the region R1 where the throttle opening degree is smaller than the transition point S1 is higher than the rate of increase in the refrigerant flow rate with respect to the increase in the opening degree in the region R2 where the throttle opening degree is larger than the transition point S1.
  • the refrigerant flow rate is set to 0 when the opening degree of the throttle is the minimum.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 of this embodiment is driven by the drive mechanism 52, which is an electric actuator, so the degree of opening does not depend on the pressure of the refrigerant on the outlet side of the indoor evaporator 18. Therefore, even when the flow rate of the refrigerant is large, the opening degree of the evaporating pressure regulating valve 19 can be increased. As a result, the fin temperature of the indoor evaporator 18 can be sufficiently lowered during the dehumidifying and heating operation, so that the performance of the refrigerating cycle can be improved.
  • the thick solid line shows the relationship between the refrigerant flow rate and the refrigerant temperature on the outlet side of the indoor evaporator 18 when the evaporation pressure regulating valve 19 of the present embodiment driven by the drive mechanism 52, which is an electric actuator, is used. ing.
  • the drive mechanism 52 which is an electric actuator
  • the refrigerant flow rate and the outlet side of the indoor evaporator 18 The relationship with the coolant temperature is indicated by a thick dashed line.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 is a motor-operated valve, even if the pressure of the refrigerant on the outlet side of the indoor evaporator 18 decreases when the refrigerant flow rate increases, the valve can be forcibly opened. can be done. As a result, the refrigerant discharge capacity of the compressor 11 can be improved, so the performance of the refrigeration cycle can be improved.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 of the present embodiment has a flow rate characteristic in which the degree of increase in refrigerant flow rate with respect to the degree of opening increases as the degree of opening increases. Therefore, when the refrigerant flow rate is low, the degree of increase in the refrigerant flow rate with respect to the degree of opening can be reduced. As a result, the refrigerant flow rate can be finely adjusted during the cooling operation, so the performance of the refrigeration cycle can be improved. Therefore, according to the evaporating pressure regulating valve 19 of this embodiment, the performance of the refrigeration cycle can be improved regardless of the operating conditions.
  • the angle between the refrigerant flow from the inlet portion 51g to the valve element 55 and the refrigerant flow from the valve element 55 to the outlet portion 51h is 90°. °, the pressure loss in the coolant channel will increase.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 of the present embodiment in the refrigerant channel in the body portion 51, the flow of refrigerant from the inlet portion 51g toward the valve element 55 and the flow of refrigerant from the valve element 55 toward the outlet portion 51h The angle formed with the flow is 90°. According to this, it is possible to suppress an increase in pressure loss in the refrigerant flow path inside the evaporation pressure regulating valve 19 .
  • the refrigerant flow rate is set to be greater than 0 when the throttle opening is the minimum. That is, the evaporating pressure regulating valve 19 of this embodiment is set so that the refrigerant flow rate is greater than 0 at the minimum opening. According to this, since the differential pressure in the evaporation pressure regulating valve 19 can be reduced, it is possible to operate the drive mechanism 52 (for example, a stepping motor) without providing a speed reducer.
  • the drive mechanism 52 for example, a stepping motor
  • FIG. 6 the structure of the valve body 55 of the evaporation pressure regulating valve 19 is changed from that of the first embodiment.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment employs a needle valve as the valve body 55 . That is, in the present embodiment, the valve body 55 is tapered toward the tip.
  • the tip of the valve body 55 is tapered such that the cross-sectional area perpendicular to the axial direction decreases as the distance from the drive mechanism 52 (that is, the closer to the tip) is.
  • the angle formed by the surface (that is, the tapered surface) of the valve body 55 and the axial direction is referred to as the taper angle.
  • a first tip portion 551 and a second tip portion 552 having different taper angles are provided at the tip portion of the valve body 55 .
  • the first tip portion 551 is arranged on the tip side of the second tip portion 552 .
  • the taper angle of the first tip portion 551 is larger than the taper angle of the second tip portion 552 .
  • the first tip 551 and the second tip 552 are directly connected. That is, no other member is interposed between the first tip portion 551 and the second tip portion 552 .
  • the first tip portion 551 and the second tip portion 552 are integrally formed.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 of the present embodiment has flow rate characteristics such that the degree of increase in refrigerant flow rate relative to the degree of opening increases as the degree of opening increases, as in the case of the first embodiment. there is At this time, the greater the taper angle of the tip of the valve body 55, the greater the degree of increase in the refrigerant flow rate with respect to the degree of opening.
  • FIG. 8 the structure of the valve body 55 of the evaporation pressure regulating valve 19 is changed from that of the third embodiment.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment has a step surface 553 between the first tip portion 551 and the second tip portion 552 .
  • the step surface 553 is formed in a planar shape perpendicular to the axial direction. That is, the angle between the step surface 553 and the axial direction is 90°.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 of the present embodiment has a transition region in which the rate of increase in the refrigerant flow rate with respect to the increase in opening is switched from a small state to a large state while the throttle opening is from the minimum to the maximum. It has a flow characteristic with S2.
  • the rate of increase in the refrigerant flow rate with respect to the increase in the opening degree in the small opening region R1 having a smaller opening degree than the transition region point S2 Less than the rate of increase in flow rate.
  • the transition region S2 when the opening increases from the small opening region R1 to the large opening region R2, in the transition region S2, only the refrigerant flow rate increases while the throttle opening remains constant.
  • FIG. 10 the structure of the valve body 55 of the evaporation pressure regulating valve 19 is changed from that of the third embodiment.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment has a flat surface 554 between the first tip portion 551 and the second tip portion 552 .
  • the flat surface 554 is formed in a planar shape parallel to the axial direction. That is, the angle between the flat surface 554 and the axial direction is 0°.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 of the present embodiment has a transition region in which the rate of increase in the refrigerant flow rate with respect to the increase in opening is switched from a small state to a large state while the throttle opening is from the minimum to the maximum. It has a flow characteristic with S2.
  • the opening increases from the small opening region R1 to the large opening region R2, in the transition region S2, even if the throttle opening increases, the refrigerant flow rate remains constant.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 of the fifth embodiment can also obtain the same effects as those of the third embodiment.
  • FIG. 12 the structure of the evaporation pressure regulating valve 19 is changed from that of the first embodiment.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment is composed of a disc valve. Specifically, the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment has a valve body 61 , a valve seat 62 and a valve body 63 .
  • the valve box 61 is a box-shaped member that constitutes the coolant channel 610 and corresponds to the body.
  • An inflow pipe 61 a and an outflow pipe 61 b are connected to the valve box 61 .
  • the inflow pipe 61a is an inlet portion into which the refrigerant that has flowed out from the indoor evaporator 18 is introduced.
  • the outflow pipe 61b is an outlet portion that causes the refrigerant to flow out to the suction port side of the compressor 11 .
  • the valve seat 62 and the valve body 63 are housed inside the valve box 61 . Both the valve seat 62 and the valve body 63 are formed in a disc shape (that is, disk shape).
  • the valve seat 62 is formed with a valve hole 62a communicating with the inflow pipe 61a.
  • a communication hole 63 a extending in the circumferential direction is formed in the valve body 63 .
  • the communication hole 63a is formed in a tapered shape in which the opening area gradually expands from the rear side toward the front side in the clockwise direction in the plane of FIG. 12 .
  • valve seat 62 and the valve body 63 are overlapped so that their central axes are aligned. Then, the valve body 63 is slidably rotated about the central axis with respect to the valve seat 62 by a predetermined angle to open and close the valve hole 62a.
  • the rotation shaft of the valve body 63 is connected to the rotation shaft of a stepping motor, which is a driving mechanism (not shown).
  • the operation of the stepping motor is controlled by a control signal output from an air conditioning control device (not shown). Therefore, in the evaporating pressure regulating valve 19 of the present embodiment, the valve body 63 can be rotated at any angle around the central axis with respect to the valve seat 62 in accordance with the control signal output from the air conditioning control device.
  • FIG. 15 the shape of the communication hole 63a of the valve body 63 is changed from that of the sixth embodiment.
  • the communication hole 63a has a narrow groove portion 63b and a wide groove portion 63c.
  • the radial width of the narrow groove portion 63b is narrower than the radial width of the large groove portion 63c.
  • the narrow groove portion 63b is arranged on the rear side in the clockwise direction from the wide groove portion 63c.
  • the narrow groove portion 63b and the wide groove portion 63c are in direct communication.
  • the narrow groove portion 63b has a constant radial length from the clockwise front side to the rear side.
  • the length in the radial direction gradually increases from the clockwise rear side toward the front side.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 of the present embodiment has a flow rate characteristic having a transition region S2 in which the rate of increase in the flow rate switches from a small state to a large state.
  • the transition region S2 when the opening increases from the small opening region R1 to the large opening region R2, in the transition region S2, only the refrigerant flow rate increases while the throttle opening remains constant.
  • FIG. 17 the structure of the evaporation pressure regulating valve 19 is changed from that of the first embodiment.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment is configured by a butterfly valve.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment has a valve body 71 , a valve shaft 72 , a valve body 73 , a valve body valve seat 74 and a valve body valve seat 75 .
  • the valve box 71 is a box-shaped member that constitutes the coolant channel 710 and corresponds to the body portion.
  • An inflow path 71a and an outflow path 71b are connected to the valve box 71 .
  • the inflow passage 71a is an inlet portion into which the refrigerant that has flowed out from the indoor evaporator 18 is introduced.
  • the outflow path 71b is an outlet portion that causes the refrigerant to flow out to the suction port side of the compressor 11 .
  • the valve shaft 72 is a shaft member that penetrates the valve body 71 in the radial direction of the valve shaft 72 .
  • the valve body 73 is disc-shaped and attached to the valve shaft 72 .
  • the valve body valve seat 74 is provided on the entire outer peripheral surface of the valve body 73 .
  • the valve body valve seat 75 is provided on the inner wall surface of the valve body 71, and the valve body valve seat 74 contacts and separates therefrom.
  • a rotating shaft of a stepping motor which is a driving mechanism (not shown), is connected to the valve shaft 72 .
  • the operation of the stepping motor is controlled by a control signal output from an air conditioning control device (not shown). Therefore, in the evaporating pressure regulating valve 19 of the present embodiment, the valve body 73 is rotated via the valve shaft 72 to move the valve body valve seat 74 to the valve body valve seat 75 in accordance with the control signal output from the air conditioning control device.
  • the valve opens and closes by contacting and separating from
  • the valve body valve seat 75 has a tapered surface 75a that is inclined with respect to the refrigerant flow direction of the valve body 71 (vertical direction of the paper surface of FIG. 17). Therefore, as shown in FIG. 18, the evaporating pressure regulating valve 19 of the present embodiment has a flow rate characteristic in which the degree of increase in refrigerant flow rate with respect to the degree of opening increases as the degree of opening increases.
  • FIG. 19 the structure of the evaporation pressure regulating valve 19 is changed from that of the eighth embodiment.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment is configured by a ball valve.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment has a valve body 81 , a valve body 82 and a valve stem 83 .
  • the valve box 81 is a box-shaped member that constitutes the refrigerant flow path 810 and corresponds to the body portion.
  • An inflow path and an outflow path (not shown) are connected to the valve box 81 .
  • the inflow path is an inlet portion through which the refrigerant that has flowed out from the indoor evaporator 18 is introduced.
  • the outflow path is an outlet portion that causes the refrigerant to flow out to the suction port side of the compressor 11 .
  • the valve body 82 is formed in a spherical shape and is rotatably held inside the valve body 81 via a valve seat 84 .
  • the valve stem 83 is connected to the upper surface of the valve body 82 and rotates the valve body 82 .
  • the valve body 82 is formed with an intra-valve refrigerant passage 82a that opens onto the spherical surface.
  • a notch groove 82b extending in the rotational direction of the valve body 82 is formed at the opening of the valve internal refrigerant passage 82a to the spherical surface.
  • the valve stem 83 is connected to a rotating shaft of a stepping motor, which is a driving mechanism (not shown).
  • the operation of the stepping motor is controlled by a control signal output from an air conditioning control device (not shown).
  • the valve body 82 is rotated via the valve stem 83 according to the control signal output from the air conditioning control device, and the refrigerant flow path in the valve box 81 and the valve The valve is opened and closed by switching the communication state of the body 82 with the intra-valve refrigerant passage 82a.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment has flow characteristics similar to those of the eighth embodiment. Therefore, the same effects as in the eighth embodiment can be obtained with the evaporation pressure regulating valve 19 of the ninth embodiment.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment is configured by a spool valve.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment has a case 91 , a substantially cylindrical valve body 92 and a shaft portion 93 .
  • the case 91 is a channel forming portion that configures the refrigerant channel 910 and corresponds to a body portion.
  • the case 91 is formed with a valve chamber 91a, an inflow port 91b and an outflow port 91c.
  • the valve chamber 91 a is a space in which the valve body 92 is accommodated and extends in the axial direction of the valve body 92 .
  • the inflow port 91b is an inlet portion into which the refrigerant that has flowed out of the indoor evaporator 18 is introduced.
  • the outflow port 91c is an outlet portion through which the refrigerant flows out to the suction port side of the compressor 11 .
  • the opening of the inflow port 91b to the valve chamber 91a and the opening of the outflow port 91c to the valve chamber 91a are arranged on the same plane perpendicular to the axial direction of the valve body 92 .
  • the valve body 92 is arranged inside the valve chamber 91a.
  • the outer diameter of the valve body 92 is slightly smaller than the inner diameter of the valve chamber 91a.
  • the shaft portion 93 is connected to the central portion of one axial end surface of the valve body 92 .
  • a linear actuator which is a driving mechanism (not shown), is connected to the end of the shaft portion 93 that is not connected to the valve body 92 .
  • a linear actuator is an electric actuator that drives linearly.
  • the operation of the linear actuator is controlled by a control signal output from an air conditioning control device (not shown). For this reason, in the evaporating pressure regulating valve 19 of the present embodiment, the shaft portion 93 and the valve body 92 are slid in the axial direction in response to the control signal output from the air conditioning control device so that the inflow port 91b and the outflow port 91c are opened.
  • the valve is opened and closed by switching the communication state of the
  • the valve body 92 has a first tapered surface 92a and a second tapered surface 92b that are inclined with respect to both the axial direction and the radial direction of the valve body 92 .
  • the first tapered surface 92a is arranged closer to the shaft portion 93 than the second tapered surface 92b.
  • the angle of inclination of the second tapered surface 92b with respect to the axial direction is greater than the angle of inclination with respect to the axial direction of the first tapered surface 92a.
  • the first tapered surface 92a and the second tapered surface 92b are formed continuously.
  • valve body 82 has the first tapered surface 92a and the second tapered surface 92b. Therefore, as shown in FIG.
  • the degree of increase in the refrigerant flow rate relative to the opening has a flow rate characteristic in which the larger the opening, the greater the degree of increase.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 of the present embodiment switches from a state in which the rate of increase in the refrigerant flow rate with respect to the increase in opening degree is switched from a small state to a large state while the throttle opening degree is from the minimum to the maximum. It has a flow characteristic with S1 and a second transition point S2.
  • the rate of increase in the refrigerant flow rate with respect to the increase in the opening degree in the region R1 where the throttle opening degree is smaller than the first transition point S1 is the refrigerant Less than the rate of increase in flow rate.
  • the rate of increase in the refrigerant flow rate with respect to the increase in the opening in the region R2 in which the throttle opening is larger than the first transition point S1 and smaller than the second transition point S2 is is smaller than the rate of increase in the refrigerant flow rate with respect to the increase in the opening degree in the region R3 where the throttle opening degree is large.
  • FIG. 23 the shapes of a case 91 and a valve body 92 are changed from those of the tenth embodiment.
  • valve body 92 is cylindrical. That is, the first tapered surface 92a and the second tapered surface 92b are eliminated.
  • a tapered narrow groove 91d is formed in the connecting portion between the inflow port 91b and the valve chamber 91a in the case 91 .
  • the narrow groove portion 91d is arranged so as to face a corner portion provided on the end surface of the valve body 92 opposite to the shaft portion 93 .
  • the rate of increase in the refrigerant flow rate with respect to the increase in the throttle opening changes from a small state to a large state while the throttle opening is from the minimum to the maximum. It has a flow characteristic with a switching transition point S1.
  • the rate of increase in the refrigerant flow rate with respect to the increase in the opening degree in the region where the throttle opening degree is smaller than the transition point S1 is smaller than the rate of increase in the refrigerant flow rate with respect to the increase in the opening degree in the region R2 where the throttle opening degree is larger than the transition point S1.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 of the eleventh embodiment can also obtain the same effects as those of the tenth embodiment.
  • FIG. 25 the structure of the evaporation pressure regulating valve 19 is changed from that of the eleventh embodiment.
  • the evaporation pressure regulating valve 19 of the present embodiment is composed of a slide valve. Specifically, the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment has a valve box 101 , an inflow port 102 , an outflow port 103 and a valve body 104 .
  • the valve box 101 is a box-shaped member that constitutes the refrigerant flow path 1010 and corresponds to the body.
  • An inflow port 102 and an outflow port 103 are connected to the valve box 101 .
  • the inflow port 102 is an inlet portion into which the refrigerant that has flowed out from the indoor evaporator 18 is introduced.
  • the outflow port 103 is an outlet portion that causes the refrigerant to flow out to the suction port side of the compressor 11 .
  • the inflow port 102 and the outflow port 103 are each formed cylindrical.
  • the inflow port 102 is connected to one end of the valve box 101 in the refrigerant flow direction (upper side of the paper surface of FIG. 26).
  • the outflow port 103 is connected to the other end of the valve box 101 in the refrigerant flow direction (lower side of the paper surface of FIG. 26).
  • the central axis of the coolant channel at each of the ports 102 and 103 is called the channel axis.
  • the channel axis of the inflow port 102 is arranged on the same straight line as the channel axis of the outflow port 103 . That is, the inflow port 102 faces the outflow port 103 with the valve box 101 interposed therebetween.
  • the upstream end of the outflow port 103 is arranged inside the valve box 101 .
  • a valve seat surface 105 is formed on the upstream end surface of the outflow port 103 .
  • a portion of the outflow port 103 disposed within the valve body 101 is hereinafter referred to as a valve seat portion 106 .
  • the valve seat portion 106 is formed in a cylindrical shape.
  • the valve body 104 is formed in a disc shape.
  • the diameter of the valve body 104 is larger than the diameter of the opening of the outflow port 103 when viewed from the axial direction.
  • the valve element 104 is provided along the valve seat surface 105, and slides in a direction orthogonal to the channel axis to open and close the outflow port.
  • a linear actuator which is a driving mechanism (not shown), is connected to the valve body 104 .
  • the operation of the linear actuator is controlled by a control signal output from an air conditioning control device (not shown). Therefore, the evaporating pressure regulating valve 19 of this embodiment opens and closes the valve by sliding the valve body 104 and switching the communication state of the outflow port 103 according to the control signal output from the air conditioning control device.
  • a narrow groove portion 107 cut in the radial direction is provided on the inner peripheral surface of the valve seat portion 106 on the side opposite to the drive mechanism.
  • the bottom surface of the narrow groove portion 107 (that is, the surface farther from the valve body 104 ) is formed in a tapered shape that inclines away from the channel axis of the outflow port 103 as it approaches the valve body 104 .
  • the evaporation pressure regulating valve 19 of this embodiment has flow characteristics similar to those of the eleventh embodiment. Therefore, the evaporating pressure regulating valve 19 of the twelfth embodiment can also obtain the same effects as those of the eleventh embodiment.
  • valve body valve seat 75 may be formed stepwise.
  • the flow characteristics of the evaporation pressure regulating valve 19 can be the same as those of the fourth embodiment.
  • the evaporating pressure regulating valve 19 is configured by a spool valve, and the valve element 92 is provided with the first tapered surface 92a and the second tapered surface 92b. Not limited. For example, as shown in FIG. 28, a small-diameter portion 92c having a smaller radial dimension than other portions may be provided on the side of the valve body 92 farther from the shaft portion 93 . In this case, the flow characteristics of the evaporating pressure regulating valve 19 can be the same as those of the eleventh embodiment.
  • the flow rate characteristic of the evaporating pressure regulating valve 19 an example in which the refrigerant flow rate increases linearly as the opening increases, but the flow rate characteristic is not limited to this aspect.
  • the refrigerant flow rate may increase in a curvilinear manner as the degree of opening increases.
  • the refrigerant flows from the inlet portion 51g toward the valve element 55 and from the valve element 55 toward the outlet portion 51h.
  • the angle formed with the coolant flow is 90°
  • the angle formed by the refrigerant flow from the inlet portion 51g toward the valve element 55 and the refrigerant flow from the valve element 55 toward the outlet portion 51h may be an arbitrary angle of 90° or more.
  • the throttle opening of the refrigerant flow path in the evaporation pressure regulating valve 19 may be controlled. Further, based on the pressure of the refrigerant on the inlet side of the indoor evaporator 18, the throttle opening degree of the refrigerant flow path in the evaporation pressure regulating valve 19 may be controlled. Further, the throttle opening degree of the refrigerant flow path in the evaporating pressure regulating valve 19 may be controlled based on the amount of pressure reduction in the second expansion valve 15b. Further, the throttle opening degree of the refrigerant flow path in the evaporating pressure regulating valve 19 may be controlled based on the outlet side pressure of the refrigerant flowing out of the second expansion valve 15b.
  • the inlet side of the evaporating pressure regulating valve 19 is connected to the refrigerant outlet of the indoor evaporator 18
  • the arrangement of the evaporating pressure regulating valve 19 is not limited to this aspect.
  • the inlet side of the evaporating pressure regulating valve 19 may be connected to the refrigerant outlet of the outdoor heat exchanger 16 .

Abstract

冷凍サイクル(10)に用いられる蒸発圧力調整弁(19)は、冷凍サイクル(10)における蒸発器(16、18)と圧縮機(11)の間に配置される。蒸発圧力調整弁(19)は、蒸発器(16、18)における冷媒蒸発圧力が予め定めた基準蒸発圧力以上となるように調整する。蒸発圧力調整弁(19)は、電動アクチュエータ(52)によって駆動される。蒸発圧力調整弁(19)は、開度に対する冷媒流量の増加度合いが、開度が大きい方が多い。

Description

蒸発圧力調整弁 関連出願の相互参照
 本出願は、2021年6月29日に出願された日本特許出願2021-107454号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、冷凍サイクルに用いられる蒸発圧力調整弁に関する。
 従来、蒸気圧縮式の冷凍サイクルにおいて、蒸発器と圧縮機の間に配置され、蒸発器における着霜を抑制するために、蒸発器における冷媒蒸発圧力を予め定めた基準蒸発圧力以上となるように調整する蒸発圧力調整弁が知られている。
 例えば、特許文献1には、蒸発器の出口側冷媒の圧力の上昇に伴って、弁開度を増加させる機械式の蒸発圧力調整弁が開示されている。機械式の蒸発圧力調整弁では、蒸発器側の冷媒圧力と参照気体の圧力との差圧により弁体が変位することで、弁開度が制御される。
特開平6-300391号公報
 ところで、車両用空調装置の冷凍サイクルでは、フロントガラスの曇りの発生を抑制するため、蒸発器に大流量で冷媒を流す場合がある。このとき、蒸発器における冷媒の圧力損失が増大し、蒸発器の出口側冷媒の圧力が小さくなってしまう。これにより、蒸発圧力調整弁において蒸発器側の冷媒圧力と参照気体の圧力との差圧が小さくなり、弁開度が低下する可能性がある。その結果、蒸発器に流入する冷媒流量が少なくなり、蒸発器のフィン温度を充分に低下させることができず、冷凍サイクルの性能が低下するおそれがある。
 一方、冷房時には、冷媒の流量が少ない小流量域において、冷媒流量を細かく調整することが求められる。しかしながら、上記従来の機械式の蒸発圧力調整弁では、小流量域において、開度に対する冷媒流量の増加度合いが大きいため、冷媒流量の制御が困難となる可能性がある。これにより、冷房時において冷凍サイクルの性能が低下するおそれがある。
 本開示は、上記点に鑑みて、作動条件に関わらず冷凍サイクルの性能を向上できる蒸発圧力調整弁を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本開示の一態様に係る蒸発圧力調整弁は、冷凍サイクルにおける蒸発器と圧縮機の間に配置され、蒸発器における冷媒蒸発圧力が予め定めた基準蒸発圧力以上となるように調整する蒸発圧力調整弁において、
 電動アクチュエータによって駆動され、
 開度に対する冷媒流量の増加度合いが、開度が大きい方が多い。
 これによれば、電動アクチュエータで駆動することで、蒸発器の出口側冷媒の圧力に開度が依存しないので、冷媒の流量が多い場合でも、蒸発圧力調整弁の開度を大きくすることができる。このため、除湿運転時において、蒸発器のフィン温度を充分に低下させることができるので、冷凍サイクルの性能を向上させることができる。
 また、開度に対する冷媒流量の増加度合いが、開度が大きい方が多いので、冷媒の流量が少ない場合は、開度に対する冷媒流量の増加度合いを小さくすることができる。これにより、冷房運転時において、冷媒流量を細かく調整することができるので、冷凍サイクルの性能を向上させることができる。
第1実施形態における車両用空調装置を示す全体構成図である。 第1実施形態に係る蒸発圧力調整弁を示す断面図である。 第1実施形態における蒸発圧力調整弁の開度と冷媒流量との関係を示す特性図である。 第1実施形態および比較例における冷媒流量に対する冷媒温度、蒸発器入口圧力、蒸発器出口圧力および冷却能力の変化を示すグラフである。 第2実施形態における蒸発圧力調整弁の開度と冷媒流量との関係を示す特性図である。 第3実施形態に係る蒸発圧力調整弁の一部を示す拡大断面図である。 第3実施形態における蒸発圧力調整弁の開度と冷媒流量との関係を示す特性図である。 第4実施形態に係る蒸発圧力調整弁の一部を示す拡大断面図である。 第4実施形態における蒸発圧力調整弁の開度と冷媒流量との関係を示す特性図である。 第5実施形態に係る蒸発圧力調整弁の一部を示す拡大断面図である。 第5実施形態における蒸発圧力調整弁の開度と冷媒流量との関係を示す特性図である。 第6実施形態に係る蒸発圧力調整弁を示す斜視図である。 第6実施形態における弁座および弁体を示す斜視図である。 第6実施形態における蒸発圧力調整弁の開度と冷媒流量との関係を示す特性図である。 第7実施形態における弁座および弁体を示す斜視図である。 第7実施形態における蒸発圧力調整弁の開度と冷媒流量との関係を示す特性図である。 第8実施形態に係る蒸発圧力調整弁を示す断面図である。 第8実施形態における蒸発圧力調整弁の開度と冷媒流量との関係を示す特性図である。 第9実施形態に係る蒸発圧力調整弁を示す断面図である。 図19のXX-XX断面図である。 第10実施形態に係る蒸発圧力調整弁の一部を示す拡大断面図である。 第10実施形態における蒸発圧力調整弁の開度と冷媒流量との関係を示す特性図である。 第11実施形態に係る蒸発圧力調整弁の一部を示す拡大断面図である。 第11実施形態における蒸発圧力調整弁の開度と冷媒流量との関係を示す特性図である。 第12実施形態に係る蒸発圧力調整弁を示す断面図である。 図25のXXVI-XXVI断面図である。 他の実施形態(1)に係る蒸発圧力調整弁を示す概略断面図である。 他の実施形態(2)に係る蒸発圧力調整弁を示す概略断面図である。 他の実施形態(3)における蒸発圧力調整弁の開度と冷媒流量との関係を示す特性図である。
 以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各実施形態において先行する実施形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の実施形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
 (第1実施形態)
 第1実施形態に係る蒸発圧力調整弁19は、車両用空調装置1の冷凍サイクル装置10における構成機器の一つとして用いられている。車両用空調装置1は、内燃機関および走行用電動機から車両走行用の駆動力を得るハイブリッド車両に搭載されている。そして、冷凍サイクル装置10は、車両用空調装置1において、空調対象空間である車室内へ送風される車室内送風空気を冷却或いは加熱する。
 そして、蒸発圧力調整弁19は、図1に示すように、冷凍サイクル装置10において、室内蒸発器18と圧縮機11の間に配置されており、室内蒸発器18における着霜を抑制している。
 まず、蒸発圧力調整弁19を含む車両用空調装置1及び冷凍サイクル装置10の構成について、図1を参照しつつ説明する。第1実施形態に係る冷凍サイクル装置10は、暖房モードの冷媒回路、除湿暖房モードの冷媒回路及び冷房モードの冷媒回路を切り替え可能に構成されている。
 ここで、車両用空調装置1において、暖房モードは、送風空気を加熱して車室内へ吹き出す運転モードである。除湿暖房モードは、冷却されて除湿された送風空気を再加熱して車室内へ吹き出す運転モードである。又、冷房モードは、送風空気を冷却して車室内へ吹き出す運転モードである。
 尚、図1では、暖房モードの冷媒回路における冷媒の流れを黒塗り矢印で示し、除湿暖房モードの冷媒回路における冷媒の流れを斜線ハッチング付き矢印で示している。又、冷房モードの冷媒回路における冷媒の流れを白抜き矢印で示している。
 そして、冷凍サイクル装置10では、冷媒としてHFC系冷媒(具体的には、R134a)を採用しており、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない蒸気圧縮式の亜臨界冷凍サイクルを構成している。もちろん、冷媒としてHFO系冷媒(例えば、R1234yf)や自然冷媒(例えば、R744)等を採用してもよい。更に、冷媒には圧縮機11を潤滑するための冷凍機油が混入されており、冷凍機油の一部は冷媒とともにサイクルを循環している。
 図1に示すように、冷凍サイクル装置10は、圧縮機11、第1膨張弁15a、第2膨張弁15b、室外熱交換器16、逆止弁17、室内蒸発器18、蒸発圧力調整弁19、アキュムレータ20、第1開閉弁21、第2開閉弁22を有している。
 圧縮機11は、冷凍サイクル装置10において冷媒を吸入し、圧縮して吐出するものであり、車両ボンネット内に配置されている。圧縮機11は、吐出容量が固定された固定容量型の圧縮機構を電動モータにて駆動する電動圧縮機として構成されている。
 そして、圧縮機11の圧縮機構としては、スクロール型圧縮機構、ベーン型圧縮機構等の各種圧縮機構を採用することができる。又、圧縮機11を構成する電動モータは、空調制御装置100から出力される制御信号によって、その作動(即ち、回転数)が制御される。電動モータとしては、交流モータ、直流モータの何れの形式を採用してもよい。
 圧縮機11の吐出口には、室内凝縮器12の冷媒入口側が接続されている。室内凝縮器12は、暖房モード時及び除湿暖房モード時に、加熱用熱交換器として機能する。即ち、室内凝縮器12は、暖房モード時及び除湿暖房モード時に、圧縮機11から吐出された高温高圧の吐出冷媒と後述する室内蒸発器18を通過した送風空気とを熱交換させて送風空気を加熱する。室内凝縮器12は、後述する室内空調ユニット30のケーシング31内に配置されている。
 室内凝縮器12の冷媒出口には、第1三方継手13aの1つの流入出口側が接続されている。第1三方継手13aのような三方継手は、冷凍サイクル装置10において、分岐部あるいは合流部として機能する。
 例えば、除湿暖房モード時の第1三方継手13aでは、3つの流入出口のうち1つが流入口として用いられ、残りの2つが流出口として用いられる。従って、除湿暖房モード時の第1三方継手13aは、1つの流入口から流入した冷媒の流れを分岐して2つの流出口から流出させる分岐部である。これらの三方継手は、複数の配管を接合して形成してもよいし、金属ブロックや樹脂ブロックに複数の冷媒通路を設けて形成してもよい。
 更に、冷凍サイクル装置10は、後述するように、第2三方継手13b~第4三方継手13dを備えている。第2三方継手13b~第4三方継手13dの基本的構成は、第1三方継手13aと同様である。例えば、除湿暖房モード時の第4三方継手13dでは、3つの流入出口のうち2つが流入口として用いられ、残りの1つが流出口として用いられる。従って、除湿暖房モード時の第4三方継手13dは、2つの流入口から流入した冷媒を合流させて1つの流出口から流出させる合流部として機能する。
 そして、第1三方継手13aの別の流入出口には、第1冷媒通路14aが接続されている。第1冷媒通路14aは、室内凝縮器12から流出した冷媒を、室外熱交換器16の冷媒入口側へ導く。
 又、第1三方継手13aのさらに別の流入出口には、第2冷媒通路14bが接続されている。第2冷媒通路14bは、室内凝縮器12から流出した冷媒を、後述する第3冷媒通路14cに配置された第2膨張弁15bの入口側(具体的には、第3三方継手13cの1つの流入出口)へ導く。
 第1冷媒通路14aには、第1膨張弁15aが配置されている。第1膨張弁15aは、暖房モード時、及び除湿暖房モード時に、室内凝縮器12から流出した冷媒を減圧させる。第1膨張弁15aは、減圧部(即ち、減圧装置)として機能する。第1膨張弁15aは、絞り開度を変更可能に構成された弁体と、この弁体の絞り開度を変化させるステッピングモータからなる電動アクチュエータとを有する可変絞り機構である。
 更に、第1膨張弁15aは、絞り開度を全開にすることによって、冷媒減圧作用を殆ど発揮することなく単なる冷媒通路として機能する全開機能付きの可変絞り機構として構成されている。第1膨張弁15aは、空調制御装置100から出力される制御信号(即ち、制御パルス)によって、その作動が制御される。
 第1膨張弁15aの出口側には、室外熱交換器16の冷媒入口側が接続されており、車両ボンネット内の車両前方側に配置されている。室外熱交換器16は、第1膨張弁15aから流出した冷媒と図示しない送風ファンから送風された車室外空気(即ち、外気)とを熱交換させるものである。送風ファンは、空調制御装置100から出力される制御電圧によって回転数(即ち、送風能力)が制御される電動送風機である。
 具体的には、室外熱交換器16は、暖房モード時においては、外気から吸熱する吸熱器として機能する。冷房モード時及び除湿暖房モード時においては、室外熱交換器16は、外気へ放熱する放熱器として機能する。
 室外熱交換器16の冷媒出口側には、第2三方継手13bの1つの流入出口が接続されている。第2三方継手13bの別の流入出口には、第3冷媒通路14cが接続されている。第3冷媒通路14cは、室外熱交換器16から流出した冷媒を、室内蒸発器18の冷媒入口側へ導く。
 又、第2三方継手13bのさらに別の流入出口には、第4冷媒通路14dが接続されている。第4冷媒通路14dは、室外熱交換器16から流出した冷媒を、後述するアキュムレータ20の入口側(具体的には、第4三方継手13dの1つの流入出口)へ導く。
 第3冷媒通路14cには、逆止弁17、第3三方継手13c、並びに、第2膨張弁15bが、冷媒流れに対してこの順に配置されている。逆止弁17は、冷媒が第2三方継手13b側から室内蒸発器18側へ流れることのみを許容する。第3三方継手13cには、前述した第2冷媒通路14bが接続されている。
 第2膨張弁15bは、室外熱交換器16から流出して室内蒸発器18へ流入する冷媒を減圧させる。即ち、第2膨張弁15bは減圧部(即ち、減圧装置)として機能する。第2膨張弁15bの基本的構成は、第1膨張弁15aと同様である。更に、第2膨張弁15bは、絞り開度を全閉した際に冷媒通路を閉塞する全閉機能付きの可変絞り機構で構成されている。
 従って、第1実施形態に係る冷凍サイクル装置10では、第2膨張弁15bを全閉として第3冷媒通路14cを閉じることによって、冷媒回路を切り替えることができる。換言すると、第2膨張弁15bは、冷媒減圧装置として機能するとともに、サイクルを循環する冷媒の冷媒回路を切り替える冷媒回路切替装置としても機能する。
 室内蒸発器18は、冷房モード時及び除湿暖房モード時に、冷却用熱交換器として機能する。即ち、室内蒸発器18は、冷房モード時及び除湿暖房モード時に、第2膨張弁15bから流出した冷媒と室内凝縮器12通過前の送風空気とを熱交換させ、本開示における蒸発器として機能する。室内蒸発器18では、第2膨張弁15bにて減圧された冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させることによって送風空気を冷却する。室内蒸発器18は、室内空調ユニット30のケーシング31内のうち、室内凝縮器12の送風空気流れ上流側に配置されている。
 室内蒸発器18の冷媒出口には、蒸発圧力調整弁19の流入口側が接続されている。蒸発圧力調整弁19は、室内蒸発器18の着霜(フロスト)を抑制するために、室内蒸発器18における冷媒蒸発圧力(即ち、低圧側冷媒圧力)を着霜抑制圧力以上に調整する。換言すると、蒸発圧力調整弁19は、室内蒸発器18における冷媒蒸発温度を予め定められた着霜抑制温度以上に調整する。
 蒸発圧力調整弁19は、絞り開度を変更可能に構成された弁体と、弁体の絞り開度を変化させる電動アクチュエータとを有して構成される電動弁である。蒸発圧力調整弁19は、空調制御装置100から出力される制御信号(即ち、制御パルス)によって、その作動が制御される。蒸発圧力調整弁19の具体的構成については、後に図面を参照しつつ詳細に説明する。
 蒸発圧力調整弁19の出口側には、第4三方継手13dが接続されている。又、前述したように、第4三方継手13dにおける他の流入出口には、第4冷媒通路14dが接続されている。そして、第4三方継手13dのさらに別の流入出口には、アキュムレータ20の入口側が接続されている。
 アキュムレータ20は、内部に流入した冷媒の気液を分離して、サイクル内の余剰冷媒を蓄える気液分離器である。アキュムレータ20の気相冷媒出口には、圧縮機11の吸入口側が接続されている。従って、アキュムレータ20は、圧縮機11に液相冷媒が吸入されることを抑制し、圧縮機11における液圧縮を防止する。
 又、第2三方継手13bと第4三方継手13dとを接続する第4冷媒通路14dには、第1開閉弁21が配置されている。第1開閉弁21は、電磁弁によって構成されている。そして、第1開閉弁21は、第4冷媒通路14dを開閉することによって冷媒回路を切り替える冷媒回路切替装置として機能する。第1開閉弁21は、空調制御装置100から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
 同様に、第1三方継手13aと第3三方継手13cとを接続する第2冷媒通路14bには、第2開閉弁22が配置されている。第2開閉弁22は、第1開閉弁21と同様に、電磁弁によって構成されている。第2開閉弁22は、第2冷媒通路14bを開閉することによって冷媒回路を切り替える冷媒回路切替装置として機能する。
 次に、冷凍サイクル装置10と共に車両用空調装置1を構成する室内空調ユニット30について説明する。室内空調ユニット30は、冷凍サイクル装置10によって温度調整された送風空気を車室内へ吹き出すためのものである。室内空調ユニット30は、車室内最前部の計器盤(即ち、インストルメントパネル)の内側に配置されている。
 室内空調ユニット30は、その外殻を形成するケーシング31内に送風機32、室内蒸発器18、室内凝縮器12等を収容することによって構成されている。ケーシング31は、車室内に送風される送風空気の空気通路を形成する。ケーシング31は、或る程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(例えば、ポリプロピレン)にて成形されている。
 ケーシング31内の送風空気流れ最上流側には、内外気切替装置33が配置されている。内外気切替装置33は、ケーシング31内へ内気(即ち、車室内空気)と外気(即ち、車室外空気)とを切替導入する。
 具体的には、内外気切替装置33は、ケーシング31内へ内気を導入させる内気導入口及び外気を導入させる外気導入口の開口面積を、内外気切替ドアによって連続的に調整して、内気の風量と外気の風量との風量割合を連続的に変化させることができる。内外気切替ドアは、内外気切替ドア用の電動アクチュエータによって駆動される。電動アクチュエータは、空調制御装置100から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
 そして、内外気切替装置33の送風空気流れ下流側には、送風機(即ち、ブロワ)32が配置されている。送風機32は、内外気切替装置33を介して吸入した空気を車室内へ向けて送風する。送風機32は、遠心多翼ファン(即ち、シロッコファン)を電動モータにて駆動する電動送風機である。送風機32における遠心多翼ファンの回転数(即ち、送風量)は、空調制御装置100から出力される制御電圧によって制御される。
 送風機32の送風空気流れ下流側には、室内蒸発器18及び室内凝縮器12が、送風空気流れに対して、この順に配置されている。換言すると、室内蒸発器18は、室内凝縮器12よりも送風空気流れ上流側に配置されている。
 又、ケーシング31内には、冷風バイパス通路35が形成されている。冷風バイパス通路35は、室内蒸発器18を通過した送風空気を、室内凝縮器12を迂回させて下流側へ流す為の通路である。
 室内蒸発器18の送風空気流れ下流側であって、且つ、室内凝縮器12の送風空気流れ上流側には、エアミックスドア34が配置されている。エアミックスドア34は、室内蒸発器18通過後の送風空気のうち室内凝縮器12を通過させる風量割合を調整する際に用いられる。従って、車両用空調装置1は、冷風バイパス通路35を全開開度とし、エアミックスドア34により室内凝縮器12へ向かう送風空気の流路を全閉することで、室内凝縮器12における熱交換量を最小値にすることができる。
 又、室内凝縮器12の送風空気流れ下流側には、混合空間が設けられている。混合空間では、室内凝縮器12にて加熱された送風空気と、冷風バイパス通路35を通過して室内凝縮器12にて加熱されていない送風空気とが混合される。更に、ケーシング31の送風空気流れ最下流部には、複数の開口穴が配置されている。混合空間にて混合された送風空気(即ち、空調風)は、これらの開口穴を介して、空調対象空間である車室内へ吹き出される。
 これらの開口穴としては、具体的に、フェイス開口穴、フット開口穴、デフロスタ開口穴(いずれも図示せず)が設けられている。フェイス開口穴は、車室内の乗員の上半身に向けて空調風を吹き出す為の開口穴である。フット開口穴は、乗員の足元に向けて空調風を吹き出す為の開口穴である。デフロスタ開口穴は、車両前面窓ガラス内側面に向けて空調風を吹き出す為の開口穴である。
 更に、フェイス開口穴、フット開口穴及びデフロスタ開口穴の送風空気流れ下流側は、それぞれ空気通路を形成するダクトを介して、車室内に設けられたフェイス吹出口、フット吹出口及びデフロスタ吹出口(いずれも図示せず)に接続されている。従って、エアミックスドア34が、室内凝縮器12を通過させる風量と冷風バイパス通路35を通過させる風量との風量割合を調整することによって、混合空間にて混合される空調風の温度が調整されて、各吹出口から車室内へ吹き出される空調風の温度が調整される。
 つまり、エアミックスドア34は、車室内へ送風される空調風の温度を調整する温度調整部である。エアミックスドア34は、エアミックスドア駆動用の電動アクチュエータによって駆動される。電動アクチュエータは、空調制御装置100から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
 又、フェイス開口穴、フット開口穴、及びデフロスタ開口穴の送風空気流れ上流側には、それぞれ、フェイス開口穴の開口面積を調整するフェイスドア、フット開口穴の開口面積を調整するフットドア、デフロスタ開口穴の開口面積を調整するデフロスタドア(いずれも図示せず)が配置されている。
 これらのフェイスドア、フットドア、デフロスタドアは、吹出口モードを切り替える吹出口モード切替ドアを構成する。フェイスドア、フットドア、デフロスタドアは、それぞれリンク機構等を介して、吹出口モードドア駆動用の電動アクチュエータに連結されており、連動して回転操作される。電動アクチュエータも、空調制御装置100から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
 吹出口モード切替ドアによって切り替えられる吹出口モードとしては、具体的に、フェイスモード、バイレベルモード、フットモード等がある。
 フェイスモードは、フェイス吹出口を全開にしてフェイス吹出口から車室内乗員の上半身に向けて空気を吹き出す吹出口モードである。バイレベルモードは、フェイス吹出口とフット吹出口の両方を開口して車室内乗員の上半身と足元に向けて空気を吹き出す吹出口モードである。フットモードは、フット吹出口を全開にしてフット吹出口から車室内乗員の足元に向けて送風空気を吹き出す吹出口モードである。
 更に、乗員が操作パネルに設けられた吹出モード切替スイッチをマニュアル操作することによって、デフロスタモードとすることもできる。デフロスタモードは、デフロスタ吹出口を全開してデフロスタ吹出口から車両フロント窓ガラス内面に空気を吹き出す吹出口モードである。
 空調制御装置100は、CPU、ROM、RAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成され、そのROM内に記憶された空調制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行い、出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御する。
 そして、車両用空調装置1は、上述したように、冷房運転、暖房運転、除湿暖房運転に、その運転態様を切り替えることができる。運転モード毎の具体的な作動や制御については、既に公知の内容であり、例えば、特開2012-225637号公報等に記載されている。従って、これらの点についての説明を省略する。
 次に、車両用空調装置1及び冷凍サイクル装置10に配置されている蒸発圧力調整弁19の具体的構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
 上述したように、第1実施形態に係る蒸発圧力調整弁19は、冷凍サイクル装置10における室内蒸発器18と圧縮機11の間に配置されている。蒸発圧力調整弁19は、室内蒸発器18における冷媒蒸発圧力P1が予め定めた基準蒸発圧力(即ち、着霜抑制圧力APe)以上となるように調整する。
 図2に示すように、蒸発圧力調整弁19は、アルミ合金等から構成されたボデー部51を有している。蒸発圧力調整弁19は、ボデー部51の内部に形成された冷媒流路上の弁室51aに、弁体55を摺動可能に収容して構成されている。
 具体的には、蒸発圧力調整弁19は、ボデー部51、駆動機構52、外側ガイド部53、内側ガイド部54、弁体55およびコイルスプリング56を備えている。
 ボデー部51には、中空円筒状の弁室51aが形成されている。弁室51aの周壁面の下部には、中空円筒状の流入路51bが形成されている。弁室51aの下面の中央部には、中空円筒状の流出路51cが同心状に形成されている。弁室51a、流入路51bおよび流出路51cにより、連続したL字状の流体通路51dが構成されている。
 弁室51aの下面、すなわち流出路51cの上端開口部の口縁部には、弁座51eが同心状に形成されている。弁座51eの上面は、弁室51aの軸線に対して直交する平面で構成されている。
 弁室の51aの上面の中央部には、中空円筒状の軸通路51jが形成されている。軸通路51jには、後述する出力軸52aおよび動力伝達部52bが挿通されている。軸通路51jの下方側の内周面には、雌ねじ部51fが形成されている。
 また、ボデー部51には、入口部51gおよび出口部51hが形成されている。入口部51gは、室内蒸発器18軸通路51jから流出した冷媒を流入させる。出口部51hは、弁室51aを流通した冷媒を圧縮機11の吸入口側へ流出させる。入口部51gは、流入路51bの入口側に接続されている。出口部51hは、流出路51cの出口側に接続されている。
 入口部51gから流入した冷媒は、流入路51bを介して弁室51aに流入し、その後、流出路51cを介して出口部51hから流出する。したがって、弁室51aは、入口部51gから流入した冷媒を流通させる冷媒流路に相当する。
 ボデー部51内の冷媒流路において、入口部51gから弁体55に向かう冷媒の流れと、弁体55から出口部51hへ向かう冷媒の流れとの成す角度は、90°である。換言すると、流入路51bを流れる冷媒の流れと、流出路51cを流れる冷媒の流れとの成す角度は、90°である。
 駆動機構52は、弁体55を変位させる電動アクチュエータである。本実施形態では、駆動機構52としてステッピングモータが採用されている。
 駆動機構52は、ボデー部51の上部に設置されている。駆動機構52には、モータ本体の下面から突出されかつ正逆回転可能な出力軸52aが設けられている。出力軸52aの下端部には、出力軸52aを介して駆動機構52の動力を伝達する動力伝達部52bが接続されている。動力伝達部52bは、出力軸52aと同心状に延びる略円柱状に形成されている。出力軸52aおよび動力伝達部52bは、ボデー部51の軸通路51j内に同心状に配置されている。
 外側ガイド部53は、円筒状の筒壁部53aと、筒壁部53aの下端開口部を閉鎖する下壁部53bとを有する有底円筒状に形成されている。外側ガイド部53は、ボデー部51の弁室51a内に配置されている。筒壁部53aは、弁室51aに対して同心状に配置されている。筒壁部53aの上端部は、弁室51aの上壁面に固定されている。下壁部53bの中心部には、後述する弁体55の弁側円筒部55bが挿通される貫通孔53cが形成されている。
 外側ガイド部53の内側には、内側ガイド部54が配置されている。内側ガイド部54は、ボデー部51の弁室51a内に対して、図示しない回転防止部により軸回り方向に回り止めされた状態で上下方向(すなわち軸方向)に移動可能に配置されている。
 内側ガイド部54は、弁室51aの軸方向に垂直な方向から見た断面が略T字状に形成されている。内側ガイド部54は、ガイド側円板部54aおよびガイド側円筒部54bを有している。ガイド側円板部54aおよびガイド側円筒部54bの双方は、弁室51aに対して同心状に形成されている。ガイド側円板部54aは、ガイド側円筒部54bの上面に配置されている。ガイド側円筒部54bの直径は、ガイド側円板部54aの直径より小さい。
 内側ガイド部54のガイド側円板部54aは、鋼玉54cを介して、動力伝達部52bに接続されている。また、内側ガイド部54のガイド側円筒部54bの下端面には、弁体55が接続されている。
 ここで、動力伝達部52bの下方側の外周面には、雄ねじ部52cが形成されている。動力伝達部52bは、ボデー部51の軸通路51jに螺合されている。すなわち、軸通路51jの雌ねじ部51fと動力伝達部52bの雄ねじ部52cとがねじ合わされている。したがって、駆動機構52の出力軸52aおよび動力伝達部52bの正逆回転に基づいて、動力伝達部52bに接続されている内側ガイド部54および弁体55が上下方向(すなわち、軸方向)に直線往復運動(すなわち、昇降移動)される。このとき、動力伝達部52bの雄ねじ部52cと軸通路51jの雌ねじ部51fとにより送りねじ機構57が構成されている。
 内側ガイド部54におけるガイド側円板部54aの下面と外側ガイド部53の下壁部53bとの間には、コイルスプリング56が介装されている。コイルスプリング56は、内側ガイド部54のガイド側円筒部54bの外周側に同心状に配置されている。コイルスプリング56は、内側ガイド部54を常に上方へ付勢することにより、送りねじ機構57のバックラッシュを防止する。
 弁体55は、弁室51aの軸方向に垂直な方向から見た断面が略逆T字状に形成されている。弁体55は、弁側円板部55aおよび弁側円筒部55bを有している。弁側円板部55aおよび弁側円筒部55bの双方は、弁室51aに対して同心状に形成されている。弁側円板部55aは、弁側円筒部55bの下面に配置されている。弁側円筒部55bの直径は、弁側円板部55aの直径より小さい。
 弁側円筒部55bの上面は、内側ガイド部54のガイド側円筒部54bに接続されている。弁側円筒部55bの直径は、ガイド側円筒部54bの直径と同等である。
 弁側円筒部55bは、外側ガイド部53の下壁部53bにおける貫通孔53cに挿通されている。弁側円筒部55bの直径は、貫通孔53cの直径よりわずかに小さい。弁側円板部55aは、弁室51aにおける外側ガイド部53の外側、すなわち外側ガイド部53の下方側に配置されている。
 ところで、蒸発圧力調整弁19の駆動機構52は、空調制御装置100から出力される制御信号によって、その作動が制御される。より詳細には、空調制御装置100は、室内蒸発器18における冷媒蒸発温度(即ち、蒸発器温度)に基づいて、蒸発圧力調整弁19における冷媒流路の絞り開度を制御する。
 室内蒸発器18における冷媒蒸発温度は、蒸発器温度センサ18a(図1参照)により検出される。本実施形態の蒸発器温度センサ18aでは、具体的に、室内蒸発器18の熱交換フィン温度を検出している。
 次に、本実施形態の蒸発圧力調整弁19の流量特性について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、図3に示すように、開度に対する冷媒流量の増加度合いが、開度が大きい方が多くなる流量特性を有している。なお、開度に対する冷媒流量の増加度合いは、図3のグラフの傾きに相当している。
 換言すると、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、絞り開度が予め定めた第1基準開度より小さい低開度域における開度に対する冷媒流量の増加度合いが、絞り開度が第1基準開度以上の第2基準開度より大きい高開度域における開度に対する冷媒流量の増加度合いよりも少なくなる流量特性を有している。低開度域とは、絞り開度が予め定めた第1基準開度より小さい開度域である。高開度域とは、絞り開度が第1基準開度以上の第2基準開度より大きい開度域である。
 すなわち、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、絞り開度が最小から最大までの間に、開度の増加に対する冷媒流量の増加割合が小さい状態から大きい状態に切り替わる遷移領域(本例では、遷移点S1)を有する流量特性を備えている。遷移点S1よりも絞り開度が小さい領域R1における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合は、遷移点S1よりも絞り開度が大きい領域R2における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合よりも小さい。なお、本実施形態の蒸発圧力調整弁19では、絞り開度が最小の場合の冷媒流量は0に設定されている。
 以上説明したように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、電動アクチュエータである駆動機構52で駆動されるので、室内蒸発器18の出口側冷媒の圧力に開度が依存しない。このため、冷媒の流量が多い場合でも、蒸発圧力調整弁19の開度を大きくすることができる。これにより、除湿暖房運転時において、室内蒸発器18のフィン温度を充分に低下させることができるので、冷凍サイクルの性能を向上させることができる。
 このことを、図4を用いて説明する。図4では、電動アクチュエータである駆動機構52で駆動される本実施形態の蒸発圧力調整弁19を用いた際の、冷媒流量と室内蒸発器18の出口側冷媒温度との関係を太実線で示している。また、比較例として、室内蒸発器18の出口側冷媒の圧力の上昇に伴って弁開度を増加させる機械式の蒸発圧力調整弁を用いた際の、冷媒流量と室内蒸発器18の出口側冷媒温度との関係を太一点鎖線で示している。
 図4の破線aおよび実線bで示すように、室内蒸発器18における冷媒流量が増加すると、室内蒸発器18における冷媒の圧力損失が増大し、室内蒸発器18の出口側冷媒の圧力が小さくなる。このとき、比較例では、機械式の蒸発圧力調整弁を用いているため、弁開度が小さくなり、適正な開度で開かない。これにより、圧縮機11の冷媒吐出能力が頭打ちとなってしまう。
 一方、本実施形態では、蒸発圧力調整弁19が電動弁であるため、冷媒流量が増大した際に室内蒸発器18の出口側冷媒の圧力が小さくなったとしても、強制的に開弁することができる。これにより、圧縮機11の冷媒吐出能力を向上できるので、冷凍サイクルの性能を向上させることができる。
 また、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、開度に対する冷媒流量の増加度合いが、開度が大きい方が多い流量特性を有している。このため、冷媒の流量が少ない場合は、開度に対する冷媒流量の増加度合いを小さくすることができる。これにより、冷房運転時において、冷媒流量を細かく調整することができるので、冷凍サイクルの性能を向上させることができる。したがって、本実施形態の蒸発圧力調整弁19によれば、作動条件に関わらず冷凍サイクルの性能を向上できる。
 ところで、蒸発圧力調整弁19のボデー部51内の冷媒流路において、入口部51gから弁体55に向かう冷媒の流れと、弁体55から出口部51hへ向かう冷媒の流れとの成す角度が90°より小さいと、冷媒流路における圧力損失が増大してしまう。
 これに対し、本実施形態の蒸発圧力調整弁19では、ボデー部51内の冷媒流路において、入口部51gから弁体55に向かう冷媒の流れと、弁体55から出口部51hへ向かう冷媒の流れとの成す角度を、90°としている。これによれば、蒸発圧力調整弁19内の冷媒流路において圧力損失が増大することを抑制できる。
 (第2実施形態)
 次に、本開示の第2実施形態について図5に基づいて説明する。本実施形態では、第1実施形態に対して、蒸発圧力調整弁19の流量特性を変更している。
 図5に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19では、絞り開度が最小の場合の冷媒流量が0より大きく設定されている。すなわち、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、最小開度において冷媒の流量が0より大きくなるように設定されている。これによれば、蒸発圧力調整弁19における差圧を低減できるので、駆動機構52(例えば、ステッピングモータ)に減速機を設けることなく、作動させることが可能となる。
 (第3実施形態)
 次に、本開示の第3実施形態について図6および図7に基づいて説明する。本実施形態では、第1実施形態に対して、蒸発圧力調整弁19の弁体55の構成を変更している。
 図6に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19では、弁体55としてニードル弁を採用している。すなわち、本実施形態では、弁体55は、先端部に向かって先細る形状に形成されている。
 より詳細には、弁体55の先端部は、駆動機構52から遠ざかる程(即ち、先端に近づく程)、軸方向に垂直な断面積が小さくなるテーパ状に形成されている。以下、弁体55の表面(即ち、テーパ面)と軸方向との成す角度をテーパ角度という。
 弁体55の先端部には、テーパ角度の異なる第1先端部551および第2先端部552が設けられている。第1先端部551は、第2先端部552より先端側に配置されている。第1先端部551のテーパ角度は、第2先端部552のテーパ角度よりも大きい。
 第1先端部551および第2先端部552は、直接接続されている。すなわち、第1先端部551および第2先端部552の間に、他の部材が介在されていない。第1先端部551および第2先端部552は、一体に形成されている。
 図7に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、第1実施形態と同様に、開度に対する冷媒流量の増加度合いが、開度が大きい方が多くなる流量特性を有している。このとき、弁体55の先端部のテーパ角度が大きい程、開度に対する冷媒流量の増加度合いが多くなる。
 その他の構成は、第1実施形態と同様である。したがって、第3実施形態の蒸発圧力調整弁19においても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第4実施形態)
 次に、本開示の第4実施形態について図8および図9に基づいて説明する。本実施形態では、第3実施形態に対して、蒸発圧力調整弁19の弁体55の構成を変更している。
 図8に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、第1先端部551と第2先端部552との間に、段差面553を有している。段差面553は、軸方向に垂直な平面状に形成されている。すなわち、段差面553と軸方向との成す角度は90°である。
 図9に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、絞り開度が最小から最大までの間に、開度の増加に対する冷媒流量の増加割合が小さい状態から大きい状態に切り替わる遷移領域S2を有する流量特性を備えている。遷移領域S2よりも絞り開度が小さい小開度領域R1における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合は、遷移領域点S2よりも絞り開度が大きい大開度領域R2における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合よりも小さい。また、本実施形態では、小開度領域R1から大開度領域R2に開度が増加する際、遷移領域S2では、絞り開度が一定の状態で、冷媒流量のみ増加する。
 その他の構成は、第3実施形態と同様である。したがって、第4実施形態の蒸発圧力調整弁19においても、第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第5実施形態)
 次に、本開示の第5実施形態について図10および図11に基づいて説明する。本実施形態では、第3実施形態に対して、蒸発圧力調整弁19の弁体55の構成を変更している。
 図10に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、第1先端部551と第2先端部552との間に、平坦面554を有している。平坦面554は、軸方向に平行な平面状に形成されている。すなわち、平坦面554と軸方向との成す角度は0°である。
 図11に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、絞り開度が最小から最大までの間に、開度の増加に対する冷媒流量の増加割合が小さい状態から大きい状態に切り替わる遷移領域S2を有する流量特性を備えている。遷移領域S2よりも絞り開度が小さい小開度領域R1における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合は、遷移領域点S2よりも絞り開度が大きい大開度領域R2における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合よりも小さい。また、本実施形態では、小開度領域R1から大開度領域R2に開度が増加する際、遷移領域S2では、絞り開度が増加しても、冷媒流量は一定である。
 その他の構成は、第3実施形態と同様である。したがって、第5実施形態の蒸発圧力調整弁19においても、第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第6実施形態)
 次に、本開示の第6実施形態について図12~図14に基づいて説明する。本実施形態では、第1実施形態に対して、蒸発圧力調整弁19の構成を変更している。
 図12および図13に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、ディスクバルブにより構成されている。具体的には、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、弁箱61、弁座62および弁体63を有している。
 弁箱61は、冷媒流路610を構成する箱状部材であり、ボデー部に相当する。弁箱61には流入管61aおよび流出管61bが接続されている。流入管61aは、室内蒸発器18から流出した冷媒を流入させる入口部である。流出管61bは、冷媒を圧縮機11の吸入口側へ流出させる出口部である。
 弁座62および弁体63は、弁箱61内に収容されている。弁座62および弁体63の双方は、ディスク状(即ち、円盤状)に形成されている。弁座62には、流入管61aと連通する弁孔62aが形成されている。弁体63には、周方向に延びる連通孔63aが形成されている。本実施形態では、連通孔63aは、図12の紙面における時計回り方向の後方側から前方側に向かって開口面積が徐々に拡大するテーパ状に形成されている。
 弁座62と弁体63は、これらの中心軸が合わさるよう重ね合わされている。そして、弁体63を弁座62に対して中心軸の回りに所定角度まで摺動回転させて弁孔62aを開閉する。
 弁体63は、回転中心軸に、図示しない駆動機構であるステッピングモータの回転軸が接続されている。ステッピングモータは、図示しない空調制御装置から出力される制御信号によって、その作動が制御される。このため、本実施形態の蒸発圧力調整弁19では、空調制御装置から出力される制御信号に応じ、弁体63を弁座62に対して中心軸の回りに任意角度に回転させることができる。
 弁体63を図13における紙面反時計回り方向に回転させることで絞り開度が大きくなり、弁体63を図13における紙面時計回り方向に回転させることで絞り開度が小さくなる。このとき、連通孔63aがテーパ状に形成されているため、図14に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、開度に対する冷媒流量の増加度合いが、開度が大きい方が多くなる流量特性を有している。
 その他の構成は、第1実施形態と同様である。したがって、第6実施形態の蒸発圧力調整弁19においても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第7実施形態)
 次に、本開示の第7実施形態について図15および図16に基づいて説明する。本実施形態では、第6実施形態に対して、弁体63の連通孔63aの形状を変更している。
 図15に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19では、連通孔63aは、細溝部63bおよび太溝部63cを有している。細溝部63bにおける径方向の幅は、太溝部63cにおける径方向の幅より細い。弁体63において、細溝部63bは太溝部63cよりも時計回り方向における後方側に配置されている。細溝部63bと太溝部63cとは直接連通している。
 細溝部63bでは、時計回り方向前方側から後方側まで径方向の長さは一定である。太溝部63cでは、時計回り方向後方側から前方側に向かって、径方向の長さが徐々に長くなっている。
 上述のように連通孔63aが構成されているため、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、図16に示すように、絞り開度が最小から最大までの間に、開度の増加に対する冷媒流量の増加割合が小さい状態から大きい状態に切り替わる遷移領域S2を有する流量特性を備えている。遷移領域S2よりも絞り開度が小さい小開度領域R1における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合は、遷移領域点S2よりも絞り開度が大きい大開度領域R2における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合よりも小さい。また、本実施形態では、小開度領域R1から大開度領域R2に開度が増加する際、遷移領域S2では、絞り開度が一定の状態で、冷媒流量のみ増加する。
 その他の構成は、第6実施形態と同様である。したがって、第7実施形態の蒸発圧力調整弁19においても、第6実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第8実施形態)
 次に、本開示の第8実施形態について図17および図18に基づいて説明する。本実施形態では、第1実施形態に対して、蒸発圧力調整弁19の構成を変更している。
 図17に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、バタフライ弁により構成されている。具体的には、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、弁箱71、弁軸72、弁体73、弁体弁座74および弁箱弁座75を有している。
 弁箱71は、冷媒流路710を構成する箱状部材であり、ボデー部に相当する。弁箱71には流入路71aおよび流出路71bが接続されている。流入路71aは、室内蒸発器18から流出した冷媒を流入させる入口部である。流出路71bは、冷媒を圧縮機11の吸入口側へ流出させる出口部である。
 弁軸72は、弁箱71を弁軸72の径方向に貫通する軸部材である。弁体73は、円板状に形成されるとともに、弁軸72に取り付けられている。弁体弁座74は、弁体73の外周全面に設けられている。弁箱弁座75は、弁箱71の内壁面に設けられており、弁体弁座74が接離する。
 弁軸72には、図示しない駆動機構であるステッピングモータの回転軸が接続されている。ステッピングモータは、図示しない空調制御装置から出力される制御信号によって、その作動が制御される。このため、本実施形態の蒸発圧力調整弁19では、空調制御装置から出力される制御信号に応じ、弁軸72を介して弁体73を回転して弁体弁座74を弁箱弁座75に接離することによって弁開閉する。
 ここで、本実施形態では、弁箱弁座75は、弁箱71の冷媒流れ方向(図17の紙面上下方向)に対して傾斜したテーパ面75aを有している。このため、図18に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、開度に対する冷媒流量の増加度合いが、開度が大きい方が多くなる流量特性を有している。
 その他の構成は、第1実施形態と同様である。したがって、第8実施形態の蒸発圧力調整弁19においても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第9実施形態)
 次に、本開示の第9実施形態について図19および図20に基づいて説明する。本実施形態では、第8実施形態に対して、蒸発圧力調整弁19の構成を変更している。
 図19に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、ボール弁により構成されている。具体的には、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、弁箱81、弁体82および弁棒83を有している。
 弁箱81は、冷媒流路810を構成する箱状部材であり、ボデー部に相当する。弁箱81には、図示しない流入路および流出路が接続されている。流入路は、室内蒸発器18から流出した冷媒を流入させる入口部である。流出路は、冷媒を圧縮機11の吸入口側へ流出させる出口部である。
 弁体82は、球状に形成されるとともに、弁箱81内に弁座84を介して回転可能に保持される。弁棒83は、弁体82の上面に接続されるとともに、弁体82を回転させる。
 図20に示すように、弁体82には、球状面へ開口して弁内冷媒通路82aが形成されている。弁体82において、弁内冷媒通路82aの球状面への開口部には、弁体82の回転方向へ延出して、切欠溝82bが形成されている。
 図19に示すように、弁棒83には、図示しない駆動機構であるステッピングモータの回転軸が接続されている。ステッピングモータは、図示しない空調制御装置から出力される制御信号によって、その作動が制御される。このため、本実施形態の蒸発圧力調整弁19では、空調制御装置から出力される制御信号に応じ、弁棒83を介して弁体82を回転して、弁箱81内の冷媒流路と弁体82の弁内冷媒通路82aとの連通状態を切り替えることによって弁開閉する。
 本実施形態の蒸発圧力調整弁19では、第8実施形態と同様の流量特性を有している。したがって、第9実施形態の蒸発圧力調整弁19においても、第8実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第10実施形態)
 次に、本開示の第10実施形態について図21および図22に基づいて説明する。本実施形態では、第1実施形態に対して、蒸発圧力調整弁19の構成を変更している。
 図21に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、スプール弁により構成されている。具体的には、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、ケース91、略円筒状の弁体92および軸部93を有している。
 ケース91は、冷媒流路910を構成する流路形成部であり、ボデー部に相当する。ケース91には、弁室91a、流入ポート91bおよび流出ポート91cが形成されている。弁室91aは、弁体92が収容される空間であって、弁体92の軸方向に延びている。流入ポート91bは、室内蒸発器18から流出した冷媒を流入させる入口部である。流出ポート91cは、冷媒を圧縮機11の吸入口側へ流出させる出口部である。流入ポート91bにおける弁室91aへの開口部と、流出ポート91cにおける弁室91aへの開口部とは、弁体92の軸方向に垂直な同一平面上に配置されている。
 弁体92は、弁室91a内に配置されている。弁体92の外径は、弁室91aの内径よりわずかに小さい。軸部93は、弁体92の軸方向の一端面の中央部に接続されている。
 軸部93における弁体92と接続されていない側の端部には、図示しない駆動機構であるリニアアクチュエータが接続されている。リニアアクチュエータは、直線駆動する電動アクチュエータである。リニアアクチュエータは、図示しない空調制御装置から出力される制御信号によって、その作動が制御される。このため、本実施形態の蒸発圧力調整弁19では、空調制御装置から出力される制御信号に応じ、軸部93および弁体92を軸方向に摺動させて、流入ポート91bと流出ポート91cとの連通状態を切り替えることによって弁開閉する。
 本実施形態では、弁体92は、弁体92の軸方向および径方向の双方に対して傾斜した第1テーパ面92aおよび第2テーパ面92bを有している。第1テーパ面92aは、第2テーパ面92bより軸部93に近い側に配置されている。第2テーパ面92bの軸方向に対する傾斜角度は、第1テーパ面92aの軸方向に対する傾斜角度よりも大きい。第1テーパ面92aおよび第2テーパ面92bは、連続して形成されている。
 ここで、上述したように、弁体82は第1テーパ面92aおよび第2テーパ面92bを有しているので、図22に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、開度に対する冷媒流量の増加度合いが、開度が大きい方が多くなる流量特性を有している。
 より詳細には、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、絞り開度が最小から最大までの間に、開度の増加に対する冷媒流量の増加割合が小さい状態から大きい状態に切り替わる第1遷移点S1および第2遷移点S2を有する流量特性を備えている。
 第1遷移点S1よりも絞り開度が小さい領域R1における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合は、第1遷移点S1よりも絞り開度が大きい領域R2、R3における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合よりも小さい。また、第1遷移点S1よりも絞り開度が大きく、かつ、第2遷移点S2よりも絞り開度が小さい領域R2における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合は、第2遷移点S2よりも絞り開度が大きい領域R3における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合よりも小さい。
 その他の構成は、第1実施形態と同様である。したがって、第10実施形態の蒸発圧力調整弁19においても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第11実施形態)
 次に、本開示の第11実施形態について図23および図24に基づいて説明する。本実施形態では、第10実施形態に対して、ケース91および弁体92の形状を変更している。
 図23に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19では、弁体92は円筒状に形成されている。すなわち、第1テーパ面92aおよび第2テーパ面92bを廃止している。
 ケース91における流入ポート91bと弁室91aとの接続部には、テーパ状に切り欠かれた細溝部91dが形成されている。細溝部91dは、弁体92における軸部93と反対側の端面に設けられた角部と対向するように配置されている。
 このため、図24に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19では、絞り開度が最小から最大までの間に、開度の増加に対する冷媒流量の増加割合が小さい状態から大きい状態に切り替わる遷移点S1を有する流量特性を備えている。遷移点S1よりも絞り開度が小さい領域における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合は、遷移点S1よりも絞り開度が大きい領域R2における開度の増加に対する冷媒流量の増加割合よりも小さい。
 その他の構成は、第10実施形態と同様である。したがって、第11実施形態の蒸発圧力調整弁19においても、第10実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第12実施形態)
 次に、本開示の第12実施形態について図25および図26に基づいて説明する。本実施形態では、第11実施形態に対して、蒸発圧力調整弁19の構成を変更している。
 図25および図26に示すように、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、スライド弁により構成されている。具体的には、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、弁箱101、流入ポート102、流出ポート103および弁体104を有している。
 弁箱101は、冷媒流路1010を構成する箱状部材であり、ボデー部に相当する。弁箱101には、流入ポート102および流出ポート103が接続されている。流入ポート102は、室内蒸発器18から流出した冷媒を流入させる入口部である。流出ポート103は、冷媒を圧縮機11の吸入口側へ流出させる出口部である。
 流入ポート102および流出ポート103は、それぞれ、円筒状に形成されている。流入ポート102は、弁箱101における冷媒流れ方向一端側(図26の紙面上側)に接続されている。流出ポート103は、弁箱101における冷媒流れ方向他端側(図26の紙面下側)に接続されている。
 ここで、各ポート102、103における冷媒流路の中心軸を流路軸線という。流入ポート102の流路軸線は、流出ポート103の流路軸線と同一直線上に配置されている。すなわち、流入ポート102は、弁箱101を挟んで流出ポート103と対向している。
 流出ポート103の上流側端部は、弁箱101内に配置されている。流出ポート103の上流側端面には、弁座面105が形成されている。以下、流出ポート103における弁箱101内に配置された部位を、弁座部106という。弁座部106は、円筒状に形成されている。
 弁体104は、円板状に形成されている。軸方向から見た際に、弁体104の直径は、流出ポート103の開口部の直径よりも大きい。弁体104は、弁座面105に添わせて設けられ、上記流路軸線に対して直交する方向にスライドすることで流出ポートを開閉する。
 弁体104には、図示しない駆動機構であるリニアアクチュエータが接続されている。リニアアクチュエータは、図示しない空調制御装置から出力される制御信号によって、その作動が制御される。このため、本実施形態の蒸発圧力調整弁19では、空調制御装置から出力される制御信号に応じ、弁体104をスライドさせて、流出ポート103の連通状態を切り替えることによって弁開閉する。
 ここで、弁座部106の内周面における駆動機構と反対側には、径方向に切り欠いた細溝部107が設けられている。細溝部107の底面(すなわち、弁体104から遠い面)は、弁体104に近づくにつれて流出ポート103の流路軸線から遠ざかるように傾斜するテーパ状に形成されている。
 このため、本実施形態の蒸発圧力調整弁19は、第11実施形態と同様の流量特性を有している。したがって、第12実施形態の蒸発圧力調整弁19においても、第11実施形態と同様の効果を得ることができる。
 本開示は上述の実施形態に限定されることなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
 (1)上記第8実施形態では、蒸発圧力調整弁19をバタフライ弁により構成するとともに、弁箱弁座75にテーパ面75aを設けた例について説明したが、この態様に限定されない。例えば、図27に示すように、弁箱弁座75を階段状に形成してもよい。この場合、蒸発圧力調整弁19の流量特性を第4実施形態と同様とすることができる。
 (2)上記第10実施形態では、蒸発圧力調整弁19をスプール弁により構成するとともに、弁体92に第1テーパ面92aおよび第2テーパ面92bを設けた例について説明したが、この態様に限定されない。例えば、図28に示すように、弁体92における軸部93から遠い側に、他の部位より径方向寸法が小さい小径部92cを設けてもよい。この場合、蒸発圧力調整弁19の流量特性を第11実施形態と同様とすることができる。
 (3)上記実施形態では、蒸発圧力調整弁19の流量特性として、開度が増加するに伴い、冷媒流量が直線的に増加する例を説明したが、流量特性はこの態様に限定されない。例えば、図29に示すように、開度が増加するに伴い、冷媒流量が曲線的に増加してもよい。
 (4)上記実施形態では、電動アクチュエータとして電動モータを採用した例について説明したが、電動アクチュエータとして例えばソレノイド等の他の電気式アクチュエータを採用してもよい。
 (5)上記第1実施形態では、ボデー部51内の冷媒流路(すなわち、弁室51a)において、入口部51gから弁体55に向かう冷媒の流れと、弁体55から出口部51hへ向かう冷媒の流れとの成す角度を90°とした例について説明したが、この態様に限定されない。入口部51gから弁体55に向かう冷媒の流れと、弁体55から出口部51hへ向かう冷媒の流れとの成す角度を、90°以上の任意の角度としてもよい。
 (6)上記実施形態では、室内蒸発器18における冷媒蒸発温度(即ち、蒸発器温度)に基づいて、蒸発圧力調整弁19における冷媒流路の絞り開度を制御する例について説明したが、蒸発圧力調整弁19の開度制御をこの態様に限定されない。
 例えば、室内蒸発器18の入口側冷媒の温度に基づいて、蒸発圧力調整弁19における冷媒流路の絞り開度を制御してもよい。また、室内蒸発器18の入口側冷媒の圧力に基づいて、蒸発圧力調整弁19における冷媒流路の絞り開度を制御してもよい。また、第2膨張弁15bにおける減圧量に基づいて、蒸発圧力調整弁19における冷媒流路の絞り開度を制御してもよい。また、第2膨張弁15bから流出した冷媒の出口側圧力に基づいて、蒸発圧力調整弁19における冷媒流路の絞り開度を制御してもよい。
 (7)上記実施形態では、蒸発圧力調整弁19の流入口側を、室内蒸発器18の冷媒出口に接続した例について説明したが、蒸発圧力調整弁19の配置はこの態様に限定されない。例えば、蒸発圧力調整弁19の流入口側を、室外熱交換器16の冷媒出口に接続してもよい。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (9)

  1.  冷凍サイクル(10)における蒸発器(16、18)と圧縮機(11)の間に配置され、前記蒸発器における冷媒蒸発圧力が予め定めた基準蒸発圧力以上となるように調整する蒸発圧力調整弁であって、
     電動アクチュエータ(52)によって駆動され、
     開度に対する冷媒流量の増加度合いが、開度が大きい方が多い蒸発圧力調整弁。
  2.  開度が最小から最大までの間に、開度に対する冷媒流量の増加度合いが小さい状態から大きい状態に切り替わる遷移領域を有している請求項1に記載の蒸発圧力調整弁。
  3.  最小開度において、冷媒の流量が0より大きい請求項1または2に記載の蒸発圧力調整弁。
  4.  前記蒸発器から流出した冷媒を流入させる入口部(51g、61a、71a、91b、102)、前記入口部から流入した冷媒を流通させる冷媒流路(51a、610、710、810、910、1010)、および前記冷媒流路を流通した冷媒を前記圧縮機の吸入口側へ流出させる出口部(51h、61b、71b、91c、103)を有するボデー部(51、61、71、81、91、101)と、
     前記冷媒流路の絞り開度を調整する弁体(55、63、73、82、92、104)と、を備え、
     前記入口部から前記弁体に向かう冷媒の流れと、前記弁体から前記出口部へ向かう冷媒の流れとのなす角度は、90°以上である請求項1ないし3のいずれか1つに記載の蒸発圧力調整弁。
  5.  前記蒸発器から流出した冷媒を流入させる入口部(51g、61a、71a、91b、102)、前記入口部から流入した冷媒を流通させる冷媒流路(51a、610、710、810、910、1010)、および前記冷媒流路を流通した冷媒を前記圧縮機の吸入口側へ流出させる出口部(51h、61b、71b、91c、103)を有するボデー部(51、61、71、81、91、101)と、
     前記冷媒流路の絞り開度を調整する弁体(55、63、73、82、92、104)と、を備え、
     前記蒸発器における冷媒蒸発温度に基づいて、前記冷媒流路の絞り開度を制御する請求項1ないし4のいずれか1つに記載の蒸発圧力調整弁。
  6.  前記蒸発器から流出した冷媒を流入させる入口部(51g、61a、71a、91b、102)、前記入口部から流入した冷媒を流通させる冷媒流路(51a、610、710、810、910、1010)、および前記冷媒流路を流通した冷媒を前記圧縮機の吸入口側へ流出させる出口部(51h、61b、71b、91c、103)を有するボデー部(51、61、71、81、91、101)と、
     前記冷媒流路の絞り開度を調整する弁体(55、63、73、82、92、104)と、を備え、
     前記蒸発器の入口側冷媒の温度に基づいて、前記冷媒流路の絞り開度を制御する請求項1ないし4のいずれか1つに記載の蒸発圧力調整弁。
  7.  前記蒸発器から流出した冷媒を流入させる入口部(51g、61a、71a、91b、102)、前記入口部から流入した冷媒を流通させる冷媒流路(51a、610、710、810、910、1010)、および前記冷媒流路を流通した冷媒を前記圧縮機の吸入口側へ流出させる出口部(51h、61b、71b、91c、103)を有するボデー部(51、61、71、81、91、101)と、
     前記冷媒流路の絞り開度を調整する弁体(55、63、73、82、92、104)と、を備え、
     前記蒸発器の入口側冷媒の圧力に基づいて、前記冷媒流路の絞り開度を制御する請求項1ないし4のいずれか1つに記載の蒸発圧力調整弁。
  8.  前記蒸発器から流出した冷媒を流入させる入口部(51g、61a、71a、91b、102)、前記入口部から流入した冷媒を流通させる冷媒流路(51a、610、710、810、910、1010)、および前記冷媒流路を流通した冷媒を前記圧縮機の吸入口側へ流出させる出口部(51h、61b、71b、91c、103)を有するボデー部(51、61、71、81、91、101)と、
     前記冷媒流路の絞り開度を調整する弁体(55、63、73、82、92、104)と、を備え、
     前記圧縮機から吐出された冷媒を減圧する減圧部(15b)における減圧量に基づいて、前記冷媒流路の絞り開度を制御する請求項1ないし4のいずれか1つに記載の蒸発圧力調整弁。
  9.  前記蒸発器から流出した冷媒を流入させる入口部(51g、61a、71a、91b、102)、前記入口部から流入した冷媒を流通させる冷媒流路(51a、610、710、810、910、1010)、および前記冷媒流路を流通した冷媒を前記圧縮機の吸入口側へ流出させる出口部(51h、61b、71b、91c、103)を有するボデー部(51、61、71、81、91、101)と、
     前記冷媒流路の絞り開度を調整する弁体(55、63、73、82、92、104)と、を備え、
     前記圧縮機から吐出された冷媒を減圧する減圧部(15b)から流出した冷媒の出口側圧力に基づいて、前記冷媒流路の絞り開度を制御する請求項1ないし4のいずれか1つに記載の蒸発圧力調整弁。
PCT/JP2022/023575 2021-06-29 2022-06-13 蒸発圧力調整弁 WO2023276627A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021107454A JP2023005492A (ja) 2021-06-29 2021-06-29 蒸発圧力調整弁
JP2021-107454 2021-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023276627A1 true WO2023276627A1 (ja) 2023-01-05

Family

ID=84691729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/023575 WO2023276627A1 (ja) 2021-06-29 2022-06-13 蒸発圧力調整弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023005492A (ja)
WO (1) WO2023276627A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155567U (ja) * 1982-04-14 1983-10-18 三菱重工業株式会社 自動車用の冷媒蒸気圧縮式冷凍装置
JPH0821554A (ja) * 1995-06-29 1996-01-23 Fuji Koki Seisakusho:Kk 電動流量制御弁
JP2000199645A (ja) * 1994-11-09 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒ―トポンプ給湯機
JP2001108139A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Saginomiya Seisakusho Inc 蒸発圧力制御弁
JP2006214396A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Sanden Corp 開度調整弁
WO2012118198A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
JP2015137778A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2016053435A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 株式会社デンソー 空調装置
JP2020034141A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155567U (ja) * 1982-04-14 1983-10-18 三菱重工業株式会社 自動車用の冷媒蒸気圧縮式冷凍装置
JP2000199645A (ja) * 1994-11-09 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒ―トポンプ給湯機
JPH0821554A (ja) * 1995-06-29 1996-01-23 Fuji Koki Seisakusho:Kk 電動流量制御弁
JP2001108139A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Saginomiya Seisakusho Inc 蒸発圧力制御弁
JP2006214396A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Sanden Corp 開度調整弁
WO2012118198A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
JP2015137778A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2016053435A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 株式会社デンソー 空調装置
JP2020034141A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社鷺宮製作所 電動弁及び冷凍サイクルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023005492A (ja) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9581370B2 (en) Refrigerant cycle device
JP6295676B2 (ja) ヒートポンプサイクル
JP6361830B2 (ja) ヒートポンプサイクル
US8671707B2 (en) Heat pump cycle
JP5488185B2 (ja) 車両用空調装置
WO2017022487A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2014057607A1 (ja) 冷凍サイクル装置
CN109642756B (zh) 制冷循环装置
JP6711258B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2016075897A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2014002441A1 (ja) ヒートポンプサイクル
JP6586612B2 (ja) 制御弁
JP5846094B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2015111379A1 (ja) 冷凍サイクル装置
CN111433538B (zh) 制冷循环装置
JP6572695B2 (ja) 統合弁
JP2006207917A (ja) 空気調和装置およびその運転方法
WO2023276627A1 (ja) 蒸発圧力調整弁
JP6572829B2 (ja) 統合弁
WO2018159156A1 (ja) 蒸発圧力調整弁
JP6699460B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN114846285A (zh) 制冷循环装置
WO2017154429A1 (ja) 車両用空調装置を制御する空調制御装置
JP6183223B2 (ja) ヒートポンプサイクル
JPS6393617A (ja) 車両用空調制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22832784

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE