WO2023234221A1 - 遊星歯車装置 - Google Patents

遊星歯車装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023234221A1
WO2023234221A1 PCT/JP2023/019776 JP2023019776W WO2023234221A1 WO 2023234221 A1 WO2023234221 A1 WO 2023234221A1 JP 2023019776 W JP2023019776 W JP 2023019776W WO 2023234221 A1 WO2023234221 A1 WO 2023234221A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
planetary
gear
sprocket
planetary gear
carrier
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/019776
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
航平 林
Original Assignee
大同工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大同工業株式会社 filed Critical 大同工業株式会社
Publication of WO2023234221A1 publication Critical patent/WO2023234221A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/26Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members with members having orbital motion

Definitions

  • the present invention relates to a planetary gear device.
  • a planetary transmission has been devised that includes a casing, two sun gears, a planetary carrier, two planetary gears, a meshed wheel, and two toothed belts.
  • Each of the two planetary gears is constructed by integrating a small-diameter gear and a large-diameter sprocket, and the large-diameter sprocket of each of these planetary gears meshes with a meshed wheel.
  • one of the two toothed belts is wound around one of the two sun gears and a small diameter gear of one of the two planetary gears, and one of the two toothed belts is wound around the small diameter gear of one of the two planetary gears.
  • the other of the toothed belts is wound around the sun gear of the other of the two planetary gears and the small diameter gear of the other of the two planetary gears.
  • the planetary transmission of Patent Document 1 has three elements: a sun gear, a planetary carrier, and a meshed wheel. For example, by fixing the meshing wheel and using the sun gear as an input, a decelerated rotation is output from the planetary carrier. It can function as a speed reducer. Furthermore, by fixing the meshed wheels and using the planetary carrier as an input, it can function as a speed increaser that outputs accelerated rotation from the sun gear.
  • the present invention provides an axially compact planetary gear system.
  • One aspect of the present invention includes a sun gear, a carrier, a plurality of planetary units provided on the carrier, and a ring gear, and each of the planetary units meshes with the sun gear and is rotatable with respect to the carrier.
  • a first planetary gear supported by the ring gear a second planetary gear meshing with the ring gear and rotatably supported by the carrier, and a first rotating body disposed coaxially with the first planetary gear; a second rotating body disposed coaxially with the second planetary gear; and a winding transmission body wound around the first rotating body and the second rotating body, each winding of the plurality of planetary units
  • the hanging transmission body is a planetary gear device characterized in that, when viewed from a direction orthogonal to the axial direction, at least a portion thereof is arranged so as to overlap with each other in the axial direction.
  • a planetary gear device that is compact in the axial direction can be provided.
  • FIG. 2 is a front view showing the planetary gear device according to the present embodiment with the carrier removed.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II of the planetary gear device shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a side view showing a planetary gear device according to a comparative example.
  • FIG. 1 is a side view showing a planetary gear device according to the present embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a tension adjustment mechanism of a planetary chain 75.
  • FIG. 7 is a front view showing a planetary gear device according to a modified example with the carrier removed.
  • FIG. 1 shows a chain type planetary sprocket reducer 1 as a planetary gear device according to the present embodiment.
  • this chain-type planetary sprocket reducer 1 includes an input shaft 2 as a first shaft to which input rotation is transmitted from a drive source (not shown), and a second shaft whose axis coincides with the input shaft 2. It is disposed between the output shaft 3 and the output shaft 3, and serves as a speed reducer that decelerates the input rotation input to the input shaft 2 and outputs it from the output shaft 3.
  • the reducer 1 includes a sun gear 5 provided on the input shaft 2, a carrier 6, a plurality of (three in this embodiment) planetary units 7 provided on the carrier 6, and an output shaft 3.
  • a ring gear (internal gear) 9 provided in the main body.
  • the sun gear 5 rotates together with the input shaft 2 when the input shaft 2 is rotationally driven by a driving force from a driving source such as a motorcycle motor.
  • the carrier 6 is constructed by connecting a pair of circular flat plates 61 and 62 with a predetermined distance in the axial direction by a collar bolt 63 as a fastener. A plurality of planetary units 7 are arranged. Further, in this embodiment, the carrier 6 is configured to be fixed to a fixing member (not shown).
  • the plurality of planetary units 7 include a first planetary gear 71 that meshes with the sun gear 5, a second planetary gear 72 that meshes with the ring gear 9, a first planetary sprocket 73, a second planetary sprocket 74, and a second planetary sprocket 74 that meshes with the sun gear 5.
  • a planetary chain 75 wound around a sprocket 73 and a second planetary sprocket 74 is provided, respectively.
  • the first planetary gear 71 is rotatably supported by the carrier 6 via the first planetary shaft 76. Further, the first planetary sprocket 73 is provided on the first planetary shaft 76, and the first planetary sprocket 73 and the first planetary gear 71 are configured to rotate together. More specifically, the first planetary sprocket 73 is rotatably supported with respect to the first planetary shaft 76, and the first planetary sprocket 73 is rotatably supported with respect to the hub portion 73a of the first planetary sprocket 73 extending in the axial direction of the first planetary shaft 76. 1 planetary gear 71 is fixed.
  • the second planetary gear 72 has more teeth and a larger diameter than the first planetary gear 71, and is rotatably supported by the carrier 6 via the second planetary shaft 77. Further, the second planetary shaft 77 is provided with a second planetary sprocket 74 having a larger diameter than the first planetary sprocket 73, and the second planetary sprocket 74 and the second planetary gear 72 rotate together. is configured to do so.
  • the second planetary sprocket 74 and the second planetary gear 72 are rotatably supported by the second planetary shaft 77, and the second planetary sprocket 74 and the second planetary gear 72 are connected to a fastening member. They are connected by a bolt 78 and rotate as one unit. Further, the first planetary sprocket 73 and the second planetary sprocket 74 are drivingly connected by a planetary chain 75, whereby the first planetary gear 71 and the second planetary gear 72 are drivingly connected. Further, a tensioner roller (not shown) is disposed between the first planetary sprocket 73 and the second planetary sprocket 74, and applies appropriate tension to the planetary chain 75 to prevent tooth skipping.
  • the ring gear 9 has a drum-like shape and includes a bottom portion 91 that extends in the radial direction, and a collar portion 92 that extends in the axial direction from the outer peripheral edge of the bottom portion 91.
  • the bottom portion 91 is fixed to the flange portion 3a of the output shaft 3 with a fastener 93 such as a bolt.
  • the collar portion 92 is configured separately from the bottom portion 91 and is fixed to the bottom portion 91 with a fastener 95 such as a bolt.
  • a tooth surface that meshes with the second planetary gear 72 is formed on the inner circumferential surface of the flange portion 92 .
  • the ring gear 9 has more teeth and a larger diameter than the sun gear 5 and the first and second planetary gears 71 and 72.
  • the planetary unit 7 does not directly wind the planetary chain 75 around the sun gear 5, but is provided with the first planetary gear 71 as an intermediate gear, and this first planetary gear 71 is connected to the sun gear 5. It meshes with.
  • the reducer 1 according to the present embodiment includes a plurality of planetary units 7, by changing the phase of these planetary units 7, the first planetary sprocket 73 and the second planetary sprocket of each planetary unit 7 can be adjusted. It is configured such that the axial positions of the sprocket 74 and the planetary chain 75 can be matched.
  • each chain 75 needs to be arranged offset in the axial direction to avoid interference.
  • a width L3 equal to at least three chains is required.
  • the planetary chains 75 are arranged in such a manner that their axial positions overlap, so even if three planetary units 7 are arranged, It is also possible to arrange the chain with a width L1 corresponding to one chain. Therefore, even if the allowable torque is the same between the reduction gear of the comparative example and the reduction gear 1 according to the present embodiment, the reduction gear 1 according to the present embodiment has a compact axial length. be able to.
  • the gear train of the sun gear 5 and the first planetary gear 71, and the ring gear 9 and the second planetary gear 72 are located inside the tooth surface of the ring gear 9 in the radial direction.
  • the drive train of the first planetary sprocket 73, the second planetary sprocket 74, and the planetary chain 75 is arranged offset toward the input shaft in the axial direction with respect to the ring gear 9. Therefore, the tooth tip of the second planetary sprocket 74 is located radially outward from the tooth tip of the ring gear 9, making it possible to use larger diameter planetary sprockets 73, 74. Therefore, there is a wide degree of freedom in design, and it is possible to design the gear ratio within a wide range.
  • the tension adjustment mechanism of the planetary chain 75 is configured by allowing the second planetary sprocket 74 to be attached in a plurality of different phases.
  • mounting holes 741 to 743 for bolts 78 for fixing the second planetary sprocket 74 to the second planetary gear 72 are formed on the side surface of the second planetary sprocket 74. ing. These mounting holes 741 to 743 are a set of two mounting holes located diagonally, and the second A planetary sprocket 74 can be attached.
  • the angles A, B, and C in FIG. 4 have different phases
  • the second planetary sprocket 74 is fixed at the first mounting position by the first mounting hole 741 and fixed by the second mounting hole 742. It can be fixed at a second mounting position, which is fixed by a third mounting hole 743, and a third mounting position, which is fixed by a third mounting hole 743.
  • the positions where the imaginary lines 741L to 743L connecting the centers of the mounting holes 741 to 743 intersect with the tooth surfaces between adjacent tooth tips are mutually located in the rotational direction of the second planetary sprocket 74 at these first to third mounting positions. It can be seen that the phases are different, and the first to third mounting positions are positions where the degree of advancement of engagement between the planetary chain 75 and the second planetary sprocket 74 is different.
  • the distance of the chain from the center of the sprocket changes depending on the degree of engagement with the sprocket, so the second planetary sprocket 74 is fixed at the first to third mounting positions.
  • the phase of the second planetary sprocket 74 relative to the first planetary sprocket 73, and the tension of the planetary chain 75 can be adjusted.
  • a tension adjustment mechanism is configured by the plurality of mounting holes 741 to 743 and bolts 78, and as shown in FIG. Therefore, it is possible to fix the second planetary sprocket 74 at a plurality of phase positions where the degree of progression of chain meshing is different.
  • the tension of the planetary chain 75 can be adjusted by changing the relative rotational phase relationship (rotational positional relationship) between the first planetary sprocket 73 and the second planetary sprocket 74.
  • the planetary gear device (1) is Sangiya (5) and carrier (6) and a plurality of planetary units (7) provided in the carrier (6); A ring gear (9);
  • Each of the planetary units (7) is a first planetary gear (71) meshing with the sun gear (5) and rotatably supported by the carrier (6); a second planetary gear (72) meshing with the ring gear (9) and rotatably supported by the carrier (6); a first rotating body (73) disposed coaxially with the first planetary gear (71); a second rotating body (74) disposed coaxially with the second planetary gear (72);
  • the winding transmission bodies (75) of the plurality of planetary units (7) are arranged so that at least a portion thereof overlaps each other in the axial direction when viewed from a direction perpendicular to the axial direction.
  • the planetary gear device 1 can be configured compactly in the axial direction. Particularly in the case of a motorcycle that uses a high-speed, low-torque motor as a drive source, the axial length of the motor becomes long, so the axial length of the transmission must be shortened. By using the gear device 1, it is possible to construct a transmission that is compact in the axial direction.
  • the drive source is not limited to a motor, but may also be an engine, for example, and the planetary gear device 1 according to the embodiment of the present application can be used not only for motorcycles but also for transmissions of bicycles, automobiles, etc. I can do it.
  • the wrap-around transmission body 75 by using the wrap-around transmission body 75, backlash can be easily adjusted, and design and assembly costs can be reduced, compared to a general gear-type planetary gear mechanism. can be reduced. Furthermore, by changing the size and number of the winding transmission bodies 75, the allowable torque can be easily changed. In addition, since the number of planetary units 7 can be changed without changing the axial length of the planetary gear device 1, the allowable input value can be increased while keeping the planetary gear device 1 compact.
  • the planetary gear device 1 is used as a reduction gear by fixing the carrier 6, but the planetary gear device 1 is not limited to this, and the sun gear 5, the carrier 6,
  • the carrier 6 By changing the input, output, and fixation among the three elements of the ring gear 9, it is possible to create not only deceleration but also accelerated rotation and reverse rotation.
  • the carrier inputting a ring gear, and outputting a sun gear, it can function as a speed increaser.
  • the planetary chain 75 is exemplified as the wrapping power transmission body
  • the first planetary sprocket 73 is exemplified as the first rotating body
  • the second planetary sprocket 74 is exemplified as the second rotating body.
  • the planetary chain 75 is not a roller chain, but may be another type of chain.
  • the planetary chain may be composed of a silent chain 751.
  • the wrapped transmission body does not necessarily have to be a chain, and may be, for example, a toothed belt, a flat belt, a V-belt, or the like.
  • the first rotating body and the second rotating body may be configured by pulleys or the like.
  • first planetary gear 71 and the first planetary sprocket 73 may be provided integrally, and the second planetary gear 72 and the second planetary sprocket 74 may be provided integrally. Further, the first planetary gear 71, the first planetary sprocket 73, the second planetary gear 72, and the second planetary sprocket 74 may have any size. For example, the first planetary sprocket 73 and the second planetary sprocket 74 may have any size. The number of pages may be the same.
  • the relative rotational phase relationship (rotational positional relationship) between the first planetary sprocket 73 and the second planetary sprocket 74 is controlled by configuring the second planetary sprocket 74 so that it can be attached to a plurality of positions.
  • the first planetary sprocket 73 may be configured to be attachable to a plurality of positions.
  • the position of the sprocket does not necessarily need to be fixed with bolts and mounting holes.
  • the position of the sprocket may be fixed by fitting the protrusions and recesses.
  • the present invention can be widely implemented in the field of planetary gear devices.
  • Planetary gear system (chain type planetary sprocket reducer) 5: Sun gear 6: Carrier 7: Planetary unit 9: Ring gear 71: First planetary gear 72: Second planetary gear 73: First rotating body (first planetary sprocket) 74: Second rotating body (second planetary sprocket) 75: Wrap transmission body (planetary chain)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

遊星歯車装置(1)は、サンギア(5)と、キャリア(6)と、キャリア(6)に設けられた複数のプラネタリユニット(7)と、リングギア(9)と、を備えている。プラネタリユニット(7)のそれぞれは、サンギア(5)と噛合する第1プラネタリギア(71)と、リングギア(9)と噛合する第2プラネタリギア(72)と、第1プラネタリギア(71)と同軸上に配置された第1回転体(73)と、第2プラネタリギア(72)と同軸上に配置された第2回転体(74)と、第1回転体(73)と第2回転体(74)とに巻回された巻掛け伝動体(75)と、を備えている。複数のプラネタリユニット(7)の各巻掛け伝動体(75)は、軸方向から直交する方向から視て、少なくとも一部が、互いに前記軸方向にオーバーラップするように配置されている。

Description

遊星歯車装置
 本発明は、遊星歯車装置に関する。
 従来、ケーシングと、2つの太陽歯車と、遊星キャリアと、2つの遊星歯車と、被噛合車と、2本の歯付きベルトと、を備えた遊星式変速機が案出されている。2つの遊星歯車は、それぞれ、小径歯車と、大径スプロケットと、が一体になって構成されており、これら遊星歯車の大径スプロケットは、それぞれ、被噛合車と噛合している。
 また、2本の歯付きベルトの内の一方は、2つの太陽歯車の内の一方の太陽歯車と、2つの遊星歯車の内の一方の遊星歯車の小径歯車とに巻回され、2本の歯付きベルトの内の他方は、2つの遊星歯車の内の他方の太陽歯車と、2つの遊星歯車の内の他方の遊星歯車の小径歯車とに巻回されている。
実開平6―69494号公報
 上記特許文献1の遊星式変速機は、太陽歯車、遊星キャリア、被噛合車の3要素の内、例えば、被噛合車を固定、太陽歯車を入力にすることで、遊星キャリアから減速回転を出力する減速機として機能することができる。また、被噛合車を固定、遊星キャリアを入力にすることで、太陽歯車から増速回転を出力する増速機として機能することができる。
 しかしながら、上記特許文献1の遊星式変速機は、2本の歯付きベルトが回転軸方向にオフセットして配置されているため、遊星式変速機の軸方向長さが長くなってしまうという問題があった。特に、この構成の場合、遊星歯車及び歯付きベルトの数が多くなればなるほど、遊星式変速機の軸方向長さが長くなってしまうという問題があった。
 本発明は、軸方向にコンパクトな遊星歯車装置を提供する。
 本発明の一態様は、サンギアと、キャリアと、前記キャリアに設けられた複数のプラネタリユニットと、リングギアと、を備え、前記プラネタリユニットのそれぞれは、前記サンギアと噛合すると共に前記キャリアに回転自在に支持された第1プラネタリギアと、前記リングギアと噛合すると共に前記キャリアに回転自在に支持された第2プラネタリギアと、前記第1プラネタリギアと同軸上に配置された第1回転体と、前記第2プラネタリギアと同軸上に配置された第2回転体と、前記第1回転体と第2回転体とに巻回された巻掛け伝動体と、を備え、前記複数のプラネタリユニットの各巻掛け伝動体は、軸方向から直交する方向から視て、少なくとも一部が、互いに前記軸方向にオーバーラップするように配置されている、ことを特徴とする遊星歯車装置である。
 軸方向にコンパクトな遊星歯車装置を提供することができる。
 本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
キャリアを取り外した状態の本実施の形態に係る遊星歯車装置を示す正面図。 図1に示す遊星歯車装置のII-II断面図。 比較例に係る遊星歯車装置を示す側面図。 本実施の形態に係る遊星歯車装置を示す側面図。 プラネタリチェーン75の張り調整機構を説明するための図。 キャリアを取り外した状態の変形例に係る遊星歯車装置を示す正面図。
 以下、図面に沿って本発明の実施の形態について説明する。
(チェーン式遊星スプロケット減速機の概略構成)
 図1は、本実施の形態に係る遊星歯車装置としてのチェーン式遊星スプロケット減速機1である。このチェーン式遊星スプロケット減速機1は、図2に示すように、不図示の駆動源から入力回転が伝達される第1軸としての入力軸2と、入力軸2と軸心が一致した第2軸としての出力軸3との間に配設されており、入力軸2に入力された入力回転を、出力軸3から減速して出力する減速機となっている。
 具体的には、減速機1は、入力軸2に設けられたサンギア5と、キャリア6と、キャリア6に設けられた複数(本実施の形態では3つ)のプラネタリユニット7と、出力軸3に設けられたリングギア(内歯車)9と、を備えて構成されている。サンギア5は、入力軸2が例えばバイクのモータなどの駆動源からの駆動力によって回転駆動すると、入力軸2と一体となって回転する。
 キャリア6は、一対の円形の平板61,62が、締結具としてのカラーボルト63によって軸方向に所定の間隔を存して、連結されて構成されており、これら平板61,62の間には複数のプラネタリユニット7が配置されている。また、本実施の形態では、キャリア6は、不図示の固定部材に対して固定されるように構成されている。
 複数のプラネタリユニット7は、サンギア5と噛合する第1プラネタリギア71と、リングギア9と噛合する第2プラネタリギア72と、第1プラネタリスプロケット73と、第2プラネタリスプロケット74と、これら第1プラネタリスプロケット73及び第2プラネタリスプロケット74に巻回されるプラネタリチェーン75と、をそれぞれ備えている。
 第1プラネタリギア71は、第1プラネタリシャフト76を介してキャリア6に回転自在に支持されている。また、第1プラネタリシャフト76には、上記第1プラネタリスプロケット73が設けられており、第1プラネタリスプロケット73と第1プラネタリギア71とが一体となって回転するように構成されている。より詳しくは、第1プラネタリスプロケット73は、第1プラネタリシャフト76に対して回転自在に支持されており、第1プラネタリシャフト76の軸方向に延びる第1プラネタリスプロケット73のハブ部73aに対して第1プラネタリギア71が固定されている。
 第2プラネタリギア72は、第1プラネタリギア71よりも歯数が多く大径に形成されており、第2プラネタリシャフト77を介してキャリア6に回転自在に支持されている。また、第2プラネタリシャフト77には、上記第1プラネタリスプロケット73よりも大径な第2プラネタリスプロケット74が設けられており、第2プラネタリスプロケット74と第2プラネタリギア72とが一体となって回転するように構成されている。
 より詳しくは、第2プラネタリスプロケット74及び第2プラネタリギア72は、第2プラネタリシャフト77に対して回転自在に支持されていると共に、これら第2プラネタリスプロケット74及び第2プラネタリギア72は、締結部材としてのボルト78によって連結されて一体となって回転するようになっている。また、上記第1プラネタリスプロケット73と第2プラネタリスプロケット74とは、プラネタリチェーン75によって駆動連結されており、これにより、第1プラネタリギア71と第2プラネタリギア72とが駆動連結されている。更に、第1プラネタリスプロケット73と第2プラネタリスプロケット74との間にはテンショナローラ(不図示)が配置されており、歯飛びが生じないようにプラネタリチェーン75に適切な張力を付与している。
 リングギア9は、ドラム状の形状をしており、径方向に延びる底部91と、底部91の外周縁部から軸方向に延びる鍔部92と、を備えている。底部91は、ボルト等の締結具93によって出力軸3のフランジ部3aに固定されている。鍔部92は、底部91とは別体に構成されており、ボルト等の締結具95によって底部91に固定されている。そして、鍔部92の内周面には、第2プラネタリギア72と噛合する歯面が形成されている。上記リングギア9は、上記サンギア5,第1及び第2プラネタリギア71,72よりも歯数が多く大径となっている。
 このように構成されているため、入力軸2に入力回転が入力されると、サンギア5が回転する。サンギア5が回転すると、サンギア5と噛合している第1プラネタリギア71を介して3つのプラネタリユニット7それぞれに対して動力が伝達される。これら3つのプラネタリユニット7は、キャリア6が固定されているため、サンギア5から回転が入力されると各回転体71,72,73,74が公転せずに自転する。より具体的には、第2プラネタリスプロケット74は、第1プラネタリスプロケット73よりも丁数が大きいスプロケットのため、サンギア5から入力された回転は、減速されて第2プラネタリギア72によりリングギア9へと伝達される。リングギア9は、第2プラネタリギア72によって回転させられ、これによって、リングギア9と一体の出力軸3から入力軸2の回転速度よりも減速された回転が出力される。
(チェーン式遊星スプロケット減速機の軸方向長さ)
 ついで、チェーン式遊星スプロケット減速機1の軸方向長さについて説明をする。上述したように、本実施の形態では、プラネタリユニット7は、サンギア5にプラネタリチェーン75を直接、巻回せず、中間ギアとしての第1プラネタリギア71を設け、この第1プラネタリギア71をサンギア5と噛合させている。
 このため、本実施の形態に係る減速機1は、複数のプラネタリユニット7を備えていても、これらプラネタリユニット7の位相を変えることで、各プラネタリユニット7の第1プラネタリスプロケット73、第2プラネタリスプロケット74及びプラネタリチェーン75の軸方向位置を一致させることができるように構成されている。
 複数のプラネタリチェーン75をサンギア51に直接巻回する場合、干渉しないように各チェーン75を軸方向にオフセットして配置する必要があるため、図3Aに示す比較例のように、3つのプラネタリユニットを配置する場合には、最低でもチェーン3本分の幅L3が必要となる。
 一方で、本実施の形態では、図3Bに示すように、プラネタリチェーン75が軸方向位置をオーバーラップさせた形で配置されているため、例え、3つのプラネタリユニット7を配置する場合であっても、チェーン1本分の幅L1で配置することが可能となる。このため、比較例の減速機と本実施の形態に係る減速機1とで、許容トルクが同一だったとしても、本実施の形態に係る減速機1は、軸方向長さをコンパクトに構成することができる。
 また、図2に示すように、サンギア5と第1プラネタリギア71、リングギア9と第2プラネタリギア72のギア列は、リングギア9の歯面の径方向内側に位置している一方で、第1プラネタリスプロケット73、第2プラネタリスプロケット74及びプラネタリチェーン75の駆動列は、リングギア9に対して軸方向において入力軸側にオフセットして配置されている。このため、第2プラネタリスプロケット74の歯先位置が、リングギア9の歯先よりも径方向外側に位置しており、より大径のプラネタリスプロケット73,74を使用することが可能となる。このため、設計の自由度が広く、変速比を広い範囲で設計することが可能となっている。
(張り調整機構)
 ついで、プラネタリチェーン75の張り調整機構について説明をする。本実施形態に係る張り調整機構では、第2プラネタリスプロケット74を複数の異なる位相にて取り付け可能とすることによって、プラネタリチェーン75の張り調整機構を構成している。
 具体的には、図4に示すように、第2プラネタリスプロケット74の側面には、第2プラネタリスプロケット74を第2プラネタリギア72に固定するボルト78用の取付穴741~743が6つ形成されている。これらの取付穴741~743は、対角線上に位置する2つの取付穴が1セットになっており、プラネタリチェーン75と第2プラネタリスプロケット74との噛み合いの進行度の異なる3つの異なる位相で第2プラネタリスプロケット74を取り付け可能となっている。
 即ち、図4中における角度A,B,Cは異なる位相となっており、第2プラネタリスプロケット74は、第1取付穴741によって固定される第1取付位置と、第2取付穴742によって固定される第2取付位置と、第3取付穴743によって固定される第3取付位置と、に固定可能となっている。取付穴741~743の中心を結んだ仮想線741L~743Lが隣接する歯先間の歯面と交差する位置は、これら第1~第3取付位置において、第2プラネタリスプロケット74の回転方向において互いに位相が異なっており、第1~第3取付位置は、プラネタリチェーン75と第2プラネタリスプロケット74との噛み合いの進行度において、進行度の異なる位置であることが分かる。
 上述したように、チェーンは、スプロケットとの噛み合いの進行度に応じて、スプロケットの中心からの距離が変化するため、これら、第1~第3取付位置の間で第2プラネタリスプロケット74の固定位置を変更することによって、第1プラネタリスプロケット73に対する相対的な第2プラネタリスプロケット74の位相を変更することが可能となり、プラネタリチェーン75の張り調整が可能となっている。
 このように、本実施の形態では、上記複数の取付穴741~743とボルト78によって張り調整機構が構成されており、図4に示すように、第1位相位置の第1プラネタリスプロケット73に対して、チェーンの噛み合いの進行度の異なる複数の位相位置で第2プラネタリスプロケット74を固定することが可能となっている。そして、上記第1プラネタリスプロケット73と第2プラネタリスプロケット74との相対的な回転位相関係(回転位置関係)を変更することによって、プラネタリチェーン75の張り調整を可能としている。
<まとめ>
 本実施の形態に係る遊星歯車装置(1)は、
 サンギア(5)と、
 キャリア(6)と、
 前記キャリア(6)に設けられた複数のプラネタリユニット(7)と、
 リングギア(9)と、を備え、
 前記プラネタリユニット(7)のそれぞれは、
 前記サンギア(5)と噛合すると共に前記キャリア(6)に回転自在に支持された第1プラネタリギア(71)と、
 前記リングギア(9)と噛合すると共に前記キャリア(6)に回転自在に支持された第2プラネタリギア(72)と、
 前記第1プラネタリギア(71)と同軸上に配置された第1回転体(73)と、
 前記第2プラネタリギア(72)と同軸上に配置された第2回転体(74)と、
 前記第1回転体(73)と第2回転体(74)とに巻回された巻掛け伝動体(75)と、を備え、
 前記複数のプラネタリユニット(7)の各巻掛け伝動体(75)は、軸方向から直交する方向から視て、少なくとも一部が、互いに前記軸方向にオーバーラップするように配置されている。
 このように、複数のプラネタリユニット7の各巻掛け伝動体75を、軸方向から直交する方向から視て、少なくとも一部が、互いに軸方向にオーバーラップするように配置することによって、遊星歯車装置1を軸方向にコンパクトに構成することができる。特に駆動源として高回転低トルクのモータを使用したバイクの場合、モータの軸方向長さが長くなるため、変速機の軸方向長さの短縮化が求められるが、本願実施の形態に係る遊星歯車装置1を使用することによって、軸方向にコンパクトな変速機を構成することができる。なお、駆動源としては、モータに限らず、例えば、エンジンなどでも良く、また、バイクに限らず、本願実施の形態に係る遊星歯車装置1は、自転車や、自動車などの変速機に使用することができる。
 また、本実施の形態に係る遊星歯車装置1は、一般的なギア式の遊星歯車機構と比較して、巻掛け伝動体75を用いることによって、バックラッシの調整が容易となり、設計・組み立てコストを削減することができる。更に、巻掛け伝動体75のサイズや、本数を変更することで許容トルクを容易に変更することができる。加えて、遊星歯車装置1の軸方向長さを変えずにプラネタリユニット7の数を変更することができるため、遊星歯車装置1をコンパクトなまま許容入力値を上げることができる。
 なお、上述した実施の形態では、キャリア6を固定することで、遊星歯車装置1を減速機として使用した例を説明したが、これに限らず、遊星歯車装置1は、サンギア5、キャリア6、リングギア9の三要素の間で、入力、出力、固定を変更することで、減速のみならず、増速回転や、逆転回転を作り出すことが可能である。例えば、キャリア固定、リングギア入力、サンギア出力とすることで増速機として機能することができる。
 また、上述した本実施の形態では、巻掛け伝動体としてプラネタリチェーン75を、第1回転体として第1プラネタリスプロケット73を、第2回転体として第2プラネタリスプロケット74を、例示している。しかしながら、プラネタリチェーン75は、ローラチェーンでは無く、他の種類のチェーンでも良い。例えば、図5に示すように、プラネタリチェーンをサイレントチェーン751によって構成しても良い。また、巻掛け伝動体としては、必ずしもチェーンである必要は無く、例えば、歯付きベルト、平ベルト、Vベルトなどでも良い。更に、第1回転体及び第2回転体は、プーリなどによって構成されても良い。
 更に、第1プラネタリギア71と第1プラネタリスプロケット73とは、一体に設けられても良く、第2プラネタリギア72と第2プラネタリスプロケット74とは、一体に設けられても良い。また、第1プラネタリギア71、第1プラネタリスプロケット73、第2プラネタリギア72、第2プラネタリスプロケット74は、どのような大きさでも良く、例えば、第1プラネタリスプロケット73と第2プラネタリスプロケット74との丁数を同じに構成しても良い。また、上述した実施の形態では、第2プラネタリスプロケット74を複数位置に取付可能に構成することによって第1プラネタリスプロケット73と第2プラネタリスプロケット74との相対的な回転位相関係(回転位置関係)を変更可能に構成しているが、第1プラネタリスプロケット73を複数位置に取付可能に構成しても良い。また、第1プラネタリスプロケット73と第2プラネタリスプロケット74との相対的な回転位相関係(回転位置関係)を変更可能であれば、必ずしもボルトと取り付け穴によってスプロケットの位置を固定しなくてもよく、例えば、凹凸の嵌合などによってスプロケットの位置を固定しても良い。
 本発明は、遊星歯車装置の分野において広く実施することができる。
 本発明は、上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。したがって、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
1:遊星歯車装置(チェーン式遊星スプロケット減速機)
5:サンギア
6:キャリア
7:プラネタリユニット
9:リングギア
71:第1プラネタリギア
72:第2プラネタリギア
73:第1回転体(第1プラネタリスプロケット)
74:第2回転体(第2プラネタリスプロケット)
75:巻掛け伝動体(プラネタリチェーン)

Claims (1)

  1.  サンギアと、
     キャリアと、
     前記キャリアに設けられた複数のプラネタリユニットと、
     リングギアと、を備え、
     前記プラネタリユニットのそれぞれは、
     前記サンギアと噛合すると共に前記キャリアに回転自在に支持された第1プラネタリギアと、
     前記リングギアと噛合すると共に前記キャリアに回転自在に支持された第2プラネタリギアと、
     前記第1プラネタリギアと同軸上に配置された第1回転体と、
     前記第2プラネタリギアと同軸上に配置された第2回転体と、
     前記第1回転体と第2回転体とに巻回された巻掛け伝動体と、を備え、
     前記複数のプラネタリユニットの各巻掛け伝動体は、軸方向から直交する方向から視て、少なくとも一部が、互いに前記軸方向にオーバーラップするように配置されている、
     ことを特徴とする遊星歯車装置。
PCT/JP2023/019776 2022-05-30 2023-05-26 遊星歯車装置 WO2023234221A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022088068A JP2023175565A (ja) 2022-05-30 2022-05-30 遊星歯車装置
JP2022-088068 2022-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023234221A1 true WO2023234221A1 (ja) 2023-12-07

Family

ID=89024972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/019776 WO2023234221A1 (ja) 2022-05-30 2023-05-26 遊星歯車装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023175565A (ja)
WO (1) WO2023234221A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288383A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Saburo To 自転車用変速装置
JPH0669494U (ja) * 1993-03-12 1994-09-30 株式会社椿本チエイン 歯付ベルト又はチェーンを具えた遊星式変速機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288383A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Saburo To 自転車用変速装置
JPH0669494U (ja) * 1993-03-12 1994-09-30 株式会社椿本チエイン 歯付ベルト又はチェーンを具えた遊星式変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023175565A (ja) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6508737B2 (en) Eccentric orbiting type speed reducer
JP5347020B2 (ja) 最終駆動装置としてチェーン及び遊星歯車セットを使用する手動変速機
JP2866246B2 (ja) 内接噛合式遊星歯車構造を採用した増減速機シリーズ
JP2015537158A (ja) スプリットリングギヤ遊星カム位相器
JP2001289012A (ja) カム軸調整装置
JPH08240254A (ja) 電気自動車用動力伝達装置
JP7437406B2 (ja) 車両用駆動装置
US11015683B2 (en) Vehicle driving device
US5632702A (en) Continuously variable transmission
US8668617B2 (en) Variable transmission
JP6627155B2 (ja) 入力合成装置
JPH066786U (ja) 偏心差動方式減速機
WO2023234221A1 (ja) 遊星歯車装置
JPWO2019235537A1 (ja) 回転電機及び回転電機を備えた車両用駆動装置
JPH07198002A (ja) 変速装置
JP2007205396A (ja) トルク伝達構造
CN113710527A (zh) 用于混合动力车辆的变速器装置
JPH06235444A (ja) チエン式遊星差動減速機
JP2008025846A5 (ja)
WO2023190424A1 (ja) 車両用駆動装置及び遊星歯車機構の製造方法
KR20040060905A (ko) 동력전달장치겸용 감속기.
JP2008143420A (ja) 自転車の駆動機構
WO2018224921A1 (en) A vehicle
JP7476761B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2019158036A (ja) 減速機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23815978

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1