WO2023223909A1 - ポリオレフィン系共重合体、樹脂ペレット、エンジニアリングプラスチック用改質剤、エンジニアリングプラスチック組成物及び樹脂成形体 - Google Patents

ポリオレフィン系共重合体、樹脂ペレット、エンジニアリングプラスチック用改質剤、エンジニアリングプラスチック組成物及び樹脂成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2023223909A1
WO2023223909A1 PCT/JP2023/017562 JP2023017562W WO2023223909A1 WO 2023223909 A1 WO2023223909 A1 WO 2023223909A1 JP 2023017562 W JP2023017562 W JP 2023017562W WO 2023223909 A1 WO2023223909 A1 WO 2023223909A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
monomer unit
polyolefin copolymer
less
engineering plastic
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/017562
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔 北川
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Publication of WO2023223909A1 publication Critical patent/WO2023223909A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Definitions

  • the present disclosure relates to a polyolefin copolymer, a resin pellet, a modifier for engineering plastics, an engineering plastic composition, and a resin molded article.
  • Patent Document 1 describes (A) 5 to 95 parts by mass of a polyphenylene ether resin or a mixture of the resin and a polystyrene resin, (B) 95 to 5 parts by mass of a saturated polyester, and (C) (a ) 100 parts of polyolefin resin, (b) 0.1 to 30 parts of a compound represented by a predetermined formula, or a modifier consisting of the compound and glycidyl methacrylate, or glycidyl methacrylate, (c) 0.1 to 30 parts of a vinyl monomer.
  • a resin composition consisting of 1 to 100 parts of a graft-modified polyolefin resin obtained by impregnating (a) with (b) and (c) in a suspension and polymerizing them, based on 100 parts of (A) and (B). things are listed.
  • One aspect of the present disclosure relates to a polyolefin copolymer that can provide an engineering plastic composition having a low dielectric constant and a low dielectric loss tangent when used as a modifier for engineering plastics.
  • the following [1] to [14] are provided.
  • the main chain may further include a monomer unit C derived from a (meth)acrylic acid ester or vinyl ether,
  • the proportion of monomer unit A is 94% by mass or more, and the total proportion of monomer unit B and monomer unit C is less than 6% by mass.
  • Polyolefin copolymer Based on the mass of the polyolefin copolymer, the proportion of monomer unit A is 94% by mass or more, and the total proportion of monomer unit B and monomer unit C is less than 6% by mass.
  • a modifier for engineering plastics comprising the polyolefin copolymer according to any one of [1] to [7].
  • a resin molded article comprising the engineering plastic composition according to [10] or [11].
  • the resin molded article according to [12] which is a member of an automobile part.
  • the resin molded article according to [12] which is a member of an electric/electronic component.
  • polyolefin copolymer that can provide an engineering plastic composition having a low dielectric constant and a low dielectric loss tangent when used as a modifier for engineering plastics.
  • polyolefin copolymer is a copolymer having a main chain containing a monomer unit A derived from an olefin monomer having 2 to 8 carbon atoms and a monomer unit B having a glycidyl group.
  • This polyolefin copolymer may be used as a resin pellet (resin composition) containing the polyolefin copolymer, or may be used as a modifier for engineering plastics and the like.
  • the monomer unit A derived from an olefin monomer having 2 to 8 carbon atoms may be a monomer unit derived from ethylene, a monomer unit derived from an ⁇ -olefin, or a combination thereof, and may be a monomer unit derived from ethylene.
  • ⁇ -olefins include linear olefins such as 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 1-heptene, and 1-octene; norbornene, 5-methylnorbornene, and 1-methylnorbornene.
  • Cyclic olefins include aromatic olefins such as styrene, methylstyrene, and divinylbenzene.
  • the proportion of monomer units A (or the total proportion of monomer units derived from ethylene and monomer units derived from ⁇ -olefin) is 94% by mass or more based on the mass of the polyolefin copolymer, and 95% by mass % or more, 96% by mass or more, 97% by mass or more, or 97.5% by mass or more.
  • the proportion of monomer units A (or the total proportion of monomer units derived from ethylene and monomer units derived from ⁇ -olefin) is 99.9% by mass or less, 99% by mass based on the mass of the polyolefin copolymer. % or less, 98.5% by mass or less, or 98% by mass or less.
  • the proportion of monomer units A (or the total proportion of monomer units derived from ethylene and monomer units derived from ⁇ -olefin) is 94 to 99.9% by mass or 95% by mass based on the mass of the polyolefin copolymer. It may be 99% by mass.
  • the monomer unit B derived from a monomer having a glycidyl group may be a monomer unit derived from an unsaturated carboxylic acid glycidyl ester, a monomer unit derived from a glycidyl ether having an unsaturated group, or a combination thereof. It may also be a monomer unit derived from carboxylic acid glycidyl ester.
  • Monomer unit B exists at least in the main chain of the polyolefin copolymer. Monomer unit B does not need to be present at the end of the polyolefin copolymer.
  • the unsaturated carboxylic acid glycidyl ester from which monomer unit B is derived may be a compound represented by the following formula (1).
  • R 1 represents an alkenyl group having 2 to 18 carbon atoms, and the alkenyl group may have one or more substituents.
  • Examples of the compound represented by formula (1) include glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, and glycidyl itaconate.
  • the glycidyl ether having an unsaturated group from which monomer unit B is derived may be a compound represented by the following formula (2).
  • R 2 represents an alkenyl group having 2 to 18 carbon atoms, and the alkenyl group may have one or more substituents.
  • X represents CH 2 --O (CH 2 is bonded to R 2 ) or an oxygen atom.
  • Examples of the compound represented by formula (2) include allyl glycidyl ether, 2-methylallyl glycidyl ether, and styrene-p-glycidyl ether.
  • the proportion of monomer unit B is 0.1% by mass or more, 0.5% by mass or more, 1% by mass or more, 1.5% by mass or more, 2% by mass or more, 2% by mass or more, based on the mass of the polyolefin copolymer. It may be .1% by mass or more, 2.2% by mass or more, or 2.3% by mass or more.
  • the proportion of monomer unit B is less than 6% by mass, 5.5% by mass or less, 5.3% by mass or less, 5% by mass or less, 4% by mass or less, 3.5% by mass, based on the mass of the polyolefin copolymer.
  • the proportion of monomer unit B is 0.1% by mass or more and less than 6% by mass, 0.5 to 5.5% by mass, 1 to 5.5% by mass, 1.5% by mass, based on the mass of the polyolefin copolymer. It may be ⁇ 5.5% by weight, 2-5.5% by weight, or 2.2-5.3% by weight.
  • the mass ratio of monomer unit B to monomer unit A is 0.001 or more, 0.005 or more, 0.01 or more, 0.015 or more, or 0.02 or more. It may be.
  • the mass ratio of monomer unit B to monomer unit A is 0.06 or less, 0.05 or less, 0.04 or less, 0.03 or less, or 0.025 or less It may be.
  • the mass ratio of monomer unit B to monomer unit A may be 0.001 to 0.06 or 0.005 to 0.05.
  • the main chain of the polyolefin copolymer may or may not further contain a monomer unit C derived from a (meth)acrylic acid ester or vinyl ether (excluding those corresponding to monomer unit B).
  • (Meth)acrylate means acrylate or methacrylate, and this also applies to similar compounds.
  • Examples of (meth)acrylic esters include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, and butyl (meth)acrylate.
  • Examples of vinyl ethers include methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, propyl vinyl ether, and phenyl vinyl ether.
  • the proportion of monomer unit C is 3% by mass or less, 2% by mass or less, 1% by mass or less, less than 1% by mass, 0.5% by mass or less, 0.1% by mass, based on the mass of the polyolefin copolymer. Below, it may be 0.05% by mass or less, or 0.01% by mass or less.
  • the proportion of monomer units C may be 0% by mass based on the mass of the polyolefin copolymer.
  • the total ratio of monomer units B and monomer units C is less than 6% by mass, 5.5% by mass or less, 5.3% by mass or less, 5% by mass or less, based on the mass of the polyolefin copolymer. , 4.5% by mass or less, 4% by mass or less, 3.5% by mass or less, 3% by mass or less, 2.7% by mass or less, 2.5% by mass or less, 2.4% by mass or less, 2.3% by mass % or less, or 2.2% by mass or less.
  • the total ratio of monomer unit B and monomer unit C is 0.1% by mass or more, 0.5% by mass or more, 1% by mass or more, 1.5% by mass or more based on the mass of the polyolefin copolymer.
  • the total ratio of monomer units B and monomer units C is 0.1% by mass or more and less than 6% by mass, 0.5 to 5.5% by mass, 1 to 5% by mass, based on the mass of the polyolefin copolymer. It may be 5% by weight, 1.5-5.5% by weight, 2-5.5% by weight, or 2.2-5.3% by weight.
  • the mass ratio of monomer unit C to monomer unit B (ratio of monomer unit C/ratio of monomer unit B) may be 0.1 or less, 0.05 or less, or 0.01 or less.
  • the mass ratio of monomer unit C to monomer unit B (ratio of monomer unit C/ratio of monomer unit B) may be 0.
  • polyolefin copolymers examples include ethylene-glycidyl (meth)acrylate copolymer, ethylene-glycidyl (meth)acrylate-methyl (meth)acrylate copolymer, and ethylene-glycidyl (meth)acrylate-ethyl (meth)acrylate.
  • Acrylate copolymer ethylene-glycidyl (meth)acrylate-normal propyl (meth)acrylate copolymer, ethylene-glycidyl (meth)acrylate-isopropyl (meth)acrylate copolymer, ethylene-glycidyl (meth)acrylate-normal butyl (meth)acrylate copolymers, ethylene-glycidyl (meth)acrylate-isobutyl (meth)acrylate copolymers, and ethylene-glycidyl (meth)acrylate-vinyl ether copolymers.
  • the polyolefin copolymer may be an ethylene-glycidyl (meth)acrylate copolymer.
  • Polyolefin copolymers can be synthesized by various methods.
  • the polyolefin copolymer can be produced, for example, by bulk polymerization, emulsion polymerization, solution polymerization, etc. using a free radical initiator.
  • An example of a typical polymerization method for synthesizing a polyolefin copolymer is to synthesize a polyolefin copolymer in the presence of a polymerization initiator that generates free radicals, under conditions of a polymerization pressure of 500 kg/cm 2 or higher and a polymerization temperature of 40 to 300°C.
  • the polymerization pressure may be 1000 kg/cm 2 or more and 2000 kg/cm 2 or less.
  • the polymerization temperature may be 100 to 250°C or 150 to 200°C.
  • Olefin monomers having 2 to 8 carbon atoms, monomers having glycidyl groups, and (meth)acrylic acid esters or vinyl ethers are randomly copolymerized as necessary.
  • the monomer having the above-mentioned properties is present at least in the main chain.
  • the melt flow rate (MFR) of the polyolefin copolymer is 0.2 g/10 minutes or more, 0.5 g/10 minutes or more, 1 g/10 minutes or more, 1.5 g/min or more, 2 g/10 minutes or more, 2 .5g/10 minutes or more, 3g/10 minutes or more, 5g/10 minutes or more, 10g/10 minutes or more, 20g/10 minutes or more, 30g/10 minutes or more, 40g/10 minutes or more, or 43g/10 minutes or more There may be.
  • the melt flow rate (MFR) of the polyolefin copolymer is 300 g/10 minutes or less, 250 g/10 minutes or less, 220 g/10 minutes or less, 200 g/10 minutes or less, 190 g/10 minutes or less, 170 g/10 minutes or less, It may be 150 g/10 minutes or less, 130 g/10 minutes or less, 110 g/10 minutes or less, 100 g/10 minutes or less, 90 g/10 minutes or less, or 85 g/10 minutes or less.
  • the MFR of the polyolefin copolymer can be measured in accordance with JIS K7210 at a temperature of 190° C. and a load of 2.16 kgf.
  • the dielectric constant of the polyolefin copolymer is 2.55 or less, 2.50 or less, 2.47 or less, 2.45 or less, or 2.43 or less, from the viewpoint of easily obtaining an engineering plastic composition having a low dielectric constant. It may be.
  • the dielectric constant of the polyolefin copolymer may be 2.0 or more, 2.2 or more, or 2.3 or more.
  • the dielectric constant of the polyolefin copolymer may be 2.0 to 2.55, 2.2 to 2.50, or 2.3 to 2.47.
  • the dielectric constant of the polyolefin copolymer can be measured by the method described in Examples below.
  • the dielectric loss tangent of the polyolefin copolymer is 0.012 or less, 0.010 or less, 0.0095 or less, 0.0080 or less, 0.0070, from the viewpoint that it is easy to obtain an engineering plastic composition having a particularly low dielectric loss tangent. Below, it may be 0.0060 or less, or 0.0055 or less.
  • the dielectric loss tangent of the polyolefin copolymer may be 0.001 or more, 0.002 or more, 0.003 or more, or 0.004 or more.
  • the dielectric loss tangent of the polyolefin copolymer may be 0.001 to 0.012, 0.002 to 0.010, or 0.003 to 0.0095.
  • the dielectric loss tangent of the polyolefin copolymer can be measured by the method described in Examples below.
  • the content of the polyolefin copolymer may be 80% by mass or more, 85% by mass or more, 90% by mass or more, or 95% by mass or more based on the total mass of the resin pellets.
  • the content of the polyolefin copolymer may be 100% by mass based on the total mass of the resin pellets.
  • the resin pellets further contain additives such as compatibilizers, antioxidants, heat stabilizers, ultraviolet absorbers, color inhibitors, plasticizers, flame retardants, plasticizers, mold release agents, antistatic agents, and colorants. You may.
  • the resin pellets can be obtained, for example, by a method that includes melt-kneading a mixture containing a polyolefin copolymer and optionally added additives.
  • Melt-kneading can be carried out using, for example, a twin-screw kneader or a laboplast mill.
  • twin-screw kneading machine examples include a co-directional twin-screw kneading extruder.
  • the maximum temperature of the mixture to be melt-kneaded may be 50-350°C, 80-320°C, 100-300°C, 120-280°C, or 150-250°C.
  • the kneading time for melt-kneading may be 1 second to 1800 seconds, 10 seconds to 1200 seconds, or 30 seconds to 600 seconds.
  • the resin pellets can be used, for example, as a modifier for engineering plastics to improve various properties (for example, impact resistance) of engineering plastics.
  • An engineering plastic composition containing an engineering plastic and a polyolefin copolymer (or a modifier) can be prepared, for example, by a method that includes melt-kneading a mixture containing a polyolefin copolymer (or a modifier) and an engineering plastic.
  • the engineering plastic composition may include a continuous phase containing an engineering plastic and particles containing a polyolefin copolymer dispersed in the continuous phase.
  • Engineering plastics are plastics that have a deflection temperature under load of 100°C or higher when measured according to the ASTM D648 standard, a tensile strength of 50 MPa when measured according to the ASTM D638 standard, and a flexural modulus of 2.4 GPa or higher when measured according to the ASTM D790 standard. means. Plastics with a heat resistance of 150° C. or higher are called special engineering plastics or super engineering plastics, and in this specification, special engineering plastics and super engineering plastics are also included in engineering plastics.
  • Examples of engineering plastics include polybutylene terephthalate (PBT), polyphenylene sulfide (PPS), polycarbonate, polyethylene terephthalate, liquid crystal polymer, polyether sulfone, polyamide, polyphthalamide, polyketone, polyether ketone, polyether ether ketone, Examples include polyacetal and polysulfone.
  • the engineering plastic composition may be substantially free of polyethylene terephthalate resin, and the content of polyethylene terephthalate may be less than 1% by mass based on the mass of the engineering plastic in the engineering plastic composition.
  • the polyethylene terephthalate resin herein also includes modified products in which a part of monomer units derived from terephthalic acid are replaced with monomer units derived from dicarboxylic acids other than terephthalic acid.
  • Engineering plastic compositions include resin components (excluding those that fall under the above polyolefin copolymers), fillers, and antioxidants, which are added separately from the polyolefin copolymer (or modifier). , heat stabilizers, ultraviolet absorbers, color inhibitors, plasticizers, flame retardants, plasticizers, mold release agents, antistatic agents, and colorants.
  • the resin component may be an olefin copolymer that does not have an epoxy group.
  • This olefin copolymer may be an ethylene- ⁇ -olefin copolymer having monomer units derived from ethylene and monomer units derived from ⁇ -olefin.
  • Examples of olefin copolymers that do not have epoxy groups include ethylene-1-butene copolymer, ethylene-1-hexene copolymer, ethylene-1-octene copolymer, and ethylene-1-decene copolymer. , and ethylene-(3-methyl-1-butene) copolymer.
  • the MFR of the resin component at a temperature of 190°C and a load of 2.16 kgf may be 0.1 g/10 min or more, 0.5 g/10 min or more, or 1 g/10 min or more, and 50 g/10 min or less, 20 g/10 min. It may be less than or equal to 10 g/10 min.
  • the density of the resin component may be 0.85 g/cm 3 or more, 0.87 g/cm 3 or more, or 0.89 g/cm 3 or more, and 0.95 g/cm 3 or less, 0.92 g/cm 3 or less, or 0.90 g/cm 3 or less.
  • the dielectric constant of the engineering plastic composition may be 2.96 or less, 2.95 or less, 2.94 or less, 2.93 or less, or 2.92 or less.
  • the dielectric constant of the engineering plastic composition is 2.0 or more, 2.2 or more, 2.3 or more, 2.4 or more, 2.5 or more, 2.6 or more, 2.7 or more, 2.8 or more, or It may be 2.9 or more.
  • the dielectric constant of the engineering plastic composition may be 2.0 to 2.96, 2.2 to 2.96, or 2.3 to 2.96.
  • the dielectric constant of the engineering plastic composition can be measured by the method described in Examples below.
  • the dielectric loss tangent of the engineering plastic composition may be 0.0060 or less, 0.0059 or less, 0.0058 or less, 0.0057 or less, 0.0056 or less, or 0.0055 or less.
  • the dielectric loss tangent of the engineering plastic composition may be 0.001 or more, 0.002 or more, 0.003 or more, 0.004 or more, or 0.005 or more.
  • the dielectric loss tangent of the engineering plastic composition may be 0.001 to 0.0060 or 0.002 to 0.0059.
  • the dielectric loss tangent of the engineering plastic composition can be measured by the method described in Examples below.
  • the MFR retention rate of the engineering plastic composition may be 50% or more, 70% or more, or 90% or more.
  • the MFR retention rate of the engineering plastic composition may be 150% or less, 130% or less, 120% or less, or 110% or less.
  • the MFR retention of the engineering plastic composition may be 50-150%, 70-130%, or 90-120%.
  • the MFR retention rate of an engineering plastic composition is the rate of change in MFR of an engineering plastic composition after storage for 1 to 6 months at room temperature with respect to the MFR immediately after production of the engineering plastic composition (engineering plastic composition after storage). MFR of the composition/MFR of the engineering plastic composition before storage), and can be measured by the method described in the Examples below.
  • the Izod impact strength at -30°C of the engineering plastic composition is 2.8 kJ/m 2 or more, 2.9 kJ/m 2 or more, 3.0 kJ/m 2 or more, or 3.1 kJ/m 2 or more good.
  • the Izod impact strength at ⁇ 30° C. of the engineering plastic composition may be 5.0 kJ/m 2 or less, 4.0 kJ/m 2 or less, or 3.5 kJ/m 2 or less.
  • the Izod impact strength at -30°C of the engineering plastic composition is 2.8 to 5.0 kJ/m 2 , 2.8 to 4.0 kJ/m 2 , or 2.8 to 3.5 kJ/m 2 . Good too.
  • the Izod impact strength at ⁇ 30° C. of the engineering plastic composition can be measured by the method described in Examples below.
  • the bending strength of the engineering plastic composition may be 74 MPa or more or 75 MPa or more.
  • the bending strength of the engineering plastic composition may be 90 MPa or less, or 80 MPa or less.
  • the bending strength of the engineering plastic composition may be between 74 and 90 MPa, or between 75 and 80 MPa.
  • the bending strength of the engineering plastic composition can be measured by the method described in Examples below.
  • the bending modulus of the engineering plastic composition may be 2050 MPa or more or 2100 MPa or more.
  • the flexural modulus of the engineering plastic composition may be 2300 MPa or less or 2200 MPa or less.
  • the flexural modulus of the engineering plastic composition may be 2050-2300 MPa or 2050-2200 MPa.
  • the flexural modulus of the engineering plastic composition can be measured by the method described in Examples below.
  • the HDT (heat distortion temperature) of the engineering plastic composition may be 59.5°C or higher or 60°C or higher.
  • the HDT of the engineering plastic composition may be 80°C or less, 70°C or less, or 65°C or less.
  • the HDT of the engineering plastic composition may be 59.5-80°C or 60-70°C.
  • the HDT of an engineering plastic composition can be measured by the method described in Examples below.
  • the content of the polyolefin copolymer may be 1% by mass or more, 3% by mass or more, or 5% by mass or more based on the total mass of the engineering plastic composition.
  • the content of the polyolefin copolymer may be 50% by mass or less, 40% by mass or less, 30% by mass or less, 20% by mass or less, or 10% by mass or less based on the total mass of the engineering plastic composition. good.
  • the content of the polyolefin copolymer may be 1 to 50% by mass based on the total mass of the engineering plastic composition.
  • the content of the engineering plastic may be 50% by mass or more, 60% by mass or more, 70% by mass or more, or 80% by mass or more, based on the total mass of the engineering plastic composition.
  • the content of the engineering plastic may be 95% by mass or less or 90% by mass or less based on the total mass of the engineering plastic composition.
  • the content of the engineering plastic may be 50 to 95% by weight based on the total weight of the engineering plastic composition.
  • a resin molded article of the engineering plastic composition can be obtained by molding the engineering plastic composition by any molding method such as injection molding, extrusion molding, vacuum forming, and blow molding.
  • the resin molded product obtained has a low dielectric constant and a low dielectric loss tangent, and may be a member for an automobile part or an electric/electronic part, for example.
  • Raw Materials The following raw materials were prepared for preparing the polybutylene terephthalate resin composition.
  • the polyolefin copolymer, engineering plastic, and other resin components were each prepared as resin pellets.
  • molded body A (Example 1) EGMA-1 was heated at 190°C for 10 minutes using a vacuum press machine (manufactured by Imoto Seisakusho Co., Ltd., model IMC-19E6), and then cooled at 30°C for 5 minutes to form a sheet with a thickness of 1.0 mm. A molded body A was produced.
  • Example 2 A molded article A was produced in the same manner as in Example 1 except that EGMA-2 was used instead of EGMA-1.
  • Example 3 A molded body A was produced in the same manner as in Example 1 except that EGMA-3 was used instead of EGMA-1.
  • Example 4 A molded article A was produced in the same manner as in Example 1 except that EGMA-4 was used instead of EGMA-1.
  • Example 5 A molded article A was produced in the same manner as in Example 1 except that EGMA-5 was used instead of EGMA-1.
  • Example 1 A molded body A was produced in the same manner as in Example 1 except that BF-2C was used in place of EGMA-1.
  • Example 2 A molded body A was produced in the same manner as in Example 1 except that BF-7L was used in place of EGMA-1.
  • the melt-kneaded product was discharged from a twin-screw extruder at a discharge rate of 5 kg/hour, and the melt-kneaded product was cut with a pelletizer to obtain resin pellets of an engineering plastic composition containing PBT.
  • This resin pellet was injection molded using an injection molding machine (manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd., SE100EV) under the conditions of a mold temperature of 80°C, a cylinder temperature of 260°C, and an injection speed of 15 mm/sec to a thickness of 3.2 mm.
  • a sheet-like molded body B and a sheet-like molded body C with a thickness of 6.4 mm were produced.
  • a sheet-like molded body D having a thickness of 1.0 mm was produced by heating and pressurizing the resin pellets with a vacuum press machine at 260° C. for 10 minutes, and then cooling them at 30° C. for 5 minutes.
  • Example 7 Molded bodies B to D were produced in the same manner as in Example 6, except that EGMA-2 was used instead of EGMA-1.
  • Example 8 Molded bodies B to D were produced in the same manner as in Example 6, except that EGMA-3 was used instead of EGMA-1.
  • Example 9 Molded bodies B to D were produced in the same manner as in Example 6, except that EGMA-4 was used in place of EGMA-1.
  • Molded bodies B to D were produced in the same manner as in Example 6, except that EGMA-5 was used in place of EGMA-1.
  • Molded bodies B to D were produced in the same manner as in Example 6, except that BF-2C was used in place of EGMA-1.
  • Molded bodies B to D were produced in the same manner as in Example 6, except that BF-7L was used in place of EGMA-1.
  • Molded products B to D were carried out in the same manner as in Example 6, except that 93.3% by mass of polybutylene terephthalate (PBT) was introduced from the main feeder and 6.7% by mass of BF-2C was introduced from the sub-feeder. was created.
  • PBT polybutylene terephthalate
  • Molded products B to D were carried out in the same manner as in Example 6, except that 97.5% by mass of polybutylene terephthalate (PBT) was introduced from the main feeder and 2.5% by mass of BF-2C was introduced from the sub-feeder. was created.
  • PBT polybutylene terephthalate
  • Molded bodies B to D were produced in the same manner as in Example 6, except that 99% by mass of polybutylene terephthalate (PBT) was introduced from the main feeder and 1% by mass of BF-2C was introduced from the sub-feeder.
  • PBT polybutylene terephthalate
  • the nozzle head temperature was set at 260° C.
  • the screw rotation speed was set at 300 rpm
  • PBT, EGMA-1, and EHR were melt-kneaded.
  • a melt-kneaded product was discharged from a twin-screw extruder at a discharge rate of 5 kg/hour, and the melt-kneaded product was cut with a pelletizer to obtain resin pellets of an engineering plastic composition containing PBT and EHR.
  • This resin pellet was injection molded using an injection molding machine (manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd., SE100EV) under the conditions of a mold temperature of 80°C, a cylinder temperature of 260°C, and an injection speed of 30 mm/sec to a thickness of 2.0 mm.
  • SE100EV injection molding machine
  • Example 12 A molded body E was produced in the same manner as in Example 11 except that EGMA-2 was used instead of EGMA-1.
  • Example 13 A molded body E was produced in the same manner as in Example 11 except that EGMA-3 was used instead of EGMA-1.
  • Example 14 A molded body E was produced in the same manner as in Example 11 except that EGMA-4 was used in place of EGMA-1.
  • Test pieces having a length of 64 mm, a width of 64 mm, and a thickness of 1.0 mm were prepared from the molded bodies A and D. Using this test piece, the dielectric constant and dielectric loss tangent at 1 GHz were measured by the capacitance method in an atmosphere of 23°C.
  • the resin pellets produced in Examples 6 to 10 or Comparative Examples 3 to 7 were sealed in an aluminum bag.
  • the resin pellets sealed in the bag were stored at room temperature for one month or more.
  • the storage period of the resin pellets produced in Examples 6 to 9 and Comparative Example 3 was 6 months
  • the storage period of the resin pellets produced in Example 10 was 2 months
  • the storage period was one month.
  • the MFR of the resin pellets (engineering plastic composition) before and after storage was measured using a melt flow tester at a temperature of 190° C. and a load of 2.16 kgf. From the measured MFR of the engineering plastic composition before and after storage, the rate of change in the MFR of the engineering plastic composition after storage with respect to the MFR of the engineering plastic composition before storage was calculated.
  • Izod impact test A notched test piece with a length of 63.5 mm, a width of 12.7 mm, and a thickness of 3.2 mm was prepared from the molded body B. Using this test piece, Izod impact strength (kJ/m 2 ) was measured in an atmosphere of -30° C. by an Izod impact test based on ASTM D-256.
  • HDT measurement A test piece with a length of 127 mm, a width of 12.7 mm, and a thickness of 6.4 mm was prepared from the molded body C, and the HDT (° C.) was measured in accordance with JIS K7197-1 and 2.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ポリオレフィン系共重合体は、炭素数2~8のオレフィンモノマーに由来するモノマー単位Aと、グリシジル基を有するモノマー単位Bと、を含む主鎖を有し、主鎖が、(メタ)アクリル酸エステル又はビニルエーテルに由来する、モノマー単位Cを更に含んでもよく、オレフィン系共重体の質量を基準として、モノマー単位Aの割合が94質量%以上であり、モノマー単位B及びモノマー単位Cの合計の割合が6質量%未満である。

Description

ポリオレフィン系共重合体、樹脂ペレット、エンジニアリングプラスチック用改質剤、エンジニアリングプラスチック組成物及び樹脂成形体
 本開示は、ポリオレフィン系共重合体、樹脂ペレット、エンジニアリングプラスチック用改質剤、エンジニアリングプラスチック組成物及び樹脂成形体に関する。
 従来、エンジニアリングプラスチックに配合されて、エンジニアリングプラスチックの種々の性質を向上又は改質するための改質剤が知られている。例えば、特許文献1には、(A)ポリフェニレンエーテル系樹脂、又は該樹脂とポリスチレン系樹脂との混合物5~95質量部と、(B)飽和ポリエステル95~5質量部と、(C)(a)ポリオレフィン系樹脂100部、(b)所定の式で表される化合物、又は該化合物とグリシジルメタクリレート、又はグリシジルメタクリレートからなる変性剤0.1~30部、(c)ビニル系単量体0.1~500部、及び(d)ラジカル重合開始剤を(b)と(c)との合計量100部に対して0.001~10部、含有した水性懸濁液を調製し、該水性懸濁液中の(b)及び(c)を(a)に含浸させ、重合させてなるグラフト変性ポリオレフィン系樹脂を(A)と(B)100部に対し1~100部と、からなる樹脂組成物が記載されている。
特開平8-259798号公報
 本開示の一側面は、エンジニアリングプラスチックの改質剤として用いられたときに、低誘電率及び低誘電正接を有するエンジニアリングプラスチック組成物を得ることができるポリオレフィン系共重合体に関する。
 本開示のいくつかの側面において、以下の[1]~[14]が提供される。
[1] 炭素数2~8のオレフィンモノマーに由来するモノマー単位Aと、グリシジル基を有するモノマー単位Bと、を含む主鎖を有し、
 前記主鎖が、(メタ)アクリル酸エステル又はビニルエーテルに由来する、モノマー単位Cを更に含んでもよく、
 ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、モノマー単位Aの割合が94質量%以上であり、モノマー単位B及びモノマー単位Cの合計の割合が6質量%未満である、
ポリオレフィン系共重合体。
[2] モノマー単位Aが、エチレンに由来するモノマー単位、α-オレフィンに由来するモノマー単位、又はこれらの組み合わせである、[1]に記載のポリオレフィン系共重合体。
[3] モノマー単位Aがエチレンに由来するモノマー単位である、[1]に記載のポリオレフィン系共重合体。
[4] モノマー単位Bが、不飽和カルボン酸グリシジルエステルに由来するモノマー単位、不飽和基を有するグリシジルエーテルに由来するモノマー単位、又はこれらの組み合わせである、[1]~[3]のいずれかに記載のポリオレフィン系共重合体。
[5] モノマー単位Bがグリシジル(メタ)アクリレートに由来するモノマー単位である、[1]~[3]のいずれかに記載のポリオレフィン系共重合体。
[6] モノマー単位Bの割合が、前記ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、1質量%以上である、[1]~[5]のいずれかに記載のポリオレフィン系共重合体。
[7] モノマー単位Cの割合が、前記ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、1質量%未満である、[1]~[5]のいずれかに記載のポリオレフィン系共重合体。
[8] [1]~[7]のいずれかに記載のポリオレフィン系共重合体を含む、樹脂ペレット。
[9] [1]~[7]のいずれかに記載のポリオレフィン系共重合体を含む、エンジニアリングプラスチック用改質剤。
[10] [1]~[7]のいずれかに記載のポリオレフィン系共重合体と、
 エンジニアリングプラスチックと、
を含む、エンジニアリングプラスチック組成物。
[11] ポリエチレンテレフタレート樹脂を実質的に含まない、[10]に記載のエンジニアリングプラスチック組成物。
[12] [10]又は[11]に記載のエンジニアリングプラスチック組成物を含む、樹脂成形体。
[13] 自動車部品の部材である、[12]に記載の樹脂成形体。
[14] 電気・電子部品の部材である、[12]に記載の樹脂成形体。
 本開示によれば、エンジニアリングプラスチックの改質剤として用いられたときに、低誘電率及び低誘電正接を有するエンジニアリングプラスチック組成物を得ることができるポリオレフィン系共重合体を提供することができる。
 以下、本開示のいくつかの例について詳細に説明する。ただし、本開示は下記の例に限定されない。
 ポリオレフィン系共重合体の一例は、炭素数2~8のオレフィンモノマーに由来するモノマー単位Aと、グリシジル基を有するモノマー単位Bと、を含む主鎖を有する共重合体である。このポリオレフィン系共重合体は、ポリオレフィン系共重合体を含む樹脂ペレット(樹脂組成物)として用いられてもよく、エンジニアリングプラスチック等の改質剤として用いられてもよい。
 炭素数が2~8のオレフィンモノマーに由来するモノマー単位Aは、エチレンに由来するモノマー単位、α-オレフィンに由来するモノマー単位、又はこれらの組み合わせであってもよく、エチレンに由来するモノマー単位であってもよい。α-オレフィンの例としては、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-へプテン、及び1-オクテン等の直鎖状オレフィン;ノルボルネン、5-メチルノルボルネン、及び1-メチルノルボルネン等の環状オレフィン;スチレン、メチルスチレン、及びジビニルベンゼン等の芳香族オレフィンが挙げられる。
 モノマー単位Aの割合(又は、エチレンに由来するモノマー単位及びα-オレフィンに由来するモノマー単位の合計の割合)は、ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、94質量%以上であり、95質量%以上、96質量%以上、97質量%以上、又は97.5質量%以上であってもよい。モノマー単位Aの割合(又は、エチレンに由来するモノマー単位及びα-オレフィンに由来するモノマー単位の合計の割合)は、ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、99.9質量%以下、99質量%以下、98.5質量%以下、又は98質量%以下であってもよい。モノマー単位Aの割合(又は、エチレンに由来するモノマー単位及びα-オレフィンに由来するモノマー単位の合計の割合)は、ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、94~99.9質量%又は95~99質量%であってもよい。
 グリシジル基を有するモノマーに由来するモノマー単位Bは、不飽和カルボン酸グリシジルエステルに由来するモノマー単位、不飽和基を有するグリシジルエーテルに由来するモノマー単位、又はこれらの組み合わせであってもよく、不飽和カルボン酸グリシジルエステルに由来するモノマー単位であってもよい。モノマー単位Bは、ポリオレフィン系共重合体の主鎖中に少なくとも存在する。モノマー単位Bは、ポリオレフィン系共重合体の末端に存在しなくてもよい。
 モノマー単位Bを誘導する不飽和カルボン酸グリシジルエステルは、下記式(1)で表される化合物であってもよい。式(1)中、Rは、炭素原子数2~18のアルケニル基を示し、アルケニル基は、1以上の置換基を有していてもよい。式(1)で表される化合物の例としては、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、及びイタコン酸グリシジルエステルが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 モノマー単位Bを誘導する不飽和基を有するグリシジルエーテルは、下記式(2)で表される化合物であってもよい。式(2)中、Rは、炭素原子数2~18のアルケニル基を示し、アルケニル基は、1以上の置換基を有していてもよい。Xは、CH-O(CHがRに結合する)又は酸素原子を示す。式(2)で表される化合物の例としては、アリルグリシジルエーテル、2-メチルアリルグリシジルエーテル、及びスチレン-p-グリシジルエーテルが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 モノマー単位Bの割合は、ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、0.1質量%以上、0.5質量%以上、1質量%以上、1.5質量%以上、2質量%以上、2.1質量%以上、2.2質量%以上、又は2.3質量%以上であってもよい。モノマー単位Bの割合は、ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、6質量%未満、5.5質量%以下、5.3質量%以下、5質量%以下、4質量%以下、3.5質量%以下、3質量%以下、2.5質量%以下、2.4質量%以下、2.3質量%以下、又は2.2質量%以下であってもよい。モノマー単位Bの割合は、ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、0.1質量%以上6質量%未満、0.5~5.5質量%、1~5.5質量%、1.5~5.5質量%、2~5.5質量%、又は2.2~5.3質量%であってもよい。
 モノマー単位Aに対するモノマー単位Bの質量比(モノマー単位Bの割合/モノマー単位Aの割合)は、0.001以上、0.005以上、0.01以上、0.015以上、又は0.02以上であってもよい。モノマー単位Aに対するモノマー単位Bの質量比(モノマー単位Bの割合/モノマー単位Aの割合)は、0.06以下、0.05以下、0.04以下、0.03以下、又は0.025以下であってもよい。モノマー単位Aに対するモノマー単位Bの質量比(モノマー単位Bの割合/モノマー単位Aの割合)は、0.001~0.06又は0.005~0.05であってもよい。
 ポリオレフィン系共重合体の主鎖は、(メタ)アクリル酸エステル又はビニルエーテルに由来するモノマー単位C(但し、モノマー単位Bに該当するものを除く)を更に含んでもよく、含んでいなくてもよい。「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート又はメタクリレートを意味し、これは類似の化合物においても同様である。
 (メタ)アクリル酸エステルの例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、及びブチル(メタ)アクリレートが挙げられる。ビニルエーテルの例としては、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、及びフェニルビニルエーテルが挙げられる。
 モノマー単位Cの割合は、ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、3質量%以下、2質量%以下、1質量%以下、1質量%未満、0.5質量%以下、0.1質量%以下、0.05質量%以下、又は0.01質量%以下であってもよい。モノマー単位Cの割合は、ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、0質量%であってもよい。
 モノマー単位Bとモノマー単位Cとの合計の割合は、ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、6質量%未満であり、5.5質量%以下、5.3質量%以下、5質量%以下、4.5質量%以下、4質量%以下、3.5質量%以下、3質量%以下、2.7質量%以下、2.5質量%以下、2.4質量%以下、2.3質量%以下、又は2.2質量%以下であってもよい。モノマー単位Bとモノマー単位Cとの合計の割合は、ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、0.1質量%以上、0.5質量%以上、1質量%以上、1.5質量%以上、1.8質量%以上、2質量%以上、2.1質量%以上、2.2質量%以上、又は2.3質量%以上であってもよい。モノマー単位Bとモノマー単位Cとの合計の割合は、ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、0.1質量%以上6質量%未満、0.5~5.5質量%、1~5.5質量%、1.5~5.5質量%、2~5.5質量%、又は2.2~5.3質量%であってもよい。
 モノマー単位Bに対するモノマー単位Cの質量比(モノマー単位Cの割合/モノマー単位Bの割合)は、0.1以下、0.05以下、又は0.01以下であってもよい。モノマー単位Bに対するモノマー単位Cの質量比(モノマー単位Cの割合/モノマー単位Bの割合)は、0であってもよい。
 ポリオレフィン系共重合体の例としては、エチレン-グリシジル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン-グリシジル(メタ)アクリレート-メチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン-グリシジル(メタ)アクリレート-エチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン-グリシジル(メタ)アクリレート-ノルマルプロピル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン-グリシジル(メタ)アクリレート-イソプロピル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン-グリシジル(メタ)アクリレート-ノルマルブチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン-グリシジル(メタ)アクリレート-イソブチル(メタ)アクリレート共重合体、及びエチレン-グリシジル(メタ)アクリレート-ビニルエーテル共重合体が挙げられる。ポリオレフィン系共重合体は、エチレン-グリシジル(メタ)アクリレート共重合体であってもよい。
 ポリオレフィン系共重合体は、種々の方法で合成することができる。ポリオレフィン系共重合体は、例えば、フリーラジカル開始剤による塊状重合、乳化重合、溶液重合などによって製造することができる。ポリオレフィン系共重合体を合成する代表的な重合方法の一例は、フリーラジカルを生成する重合開始剤の存在下、重合圧力500kg/cm以上、重合温度40~300℃の条件で、炭素数が2~8のオレフィンモノマー、グリシジル基を有するモノマー、及び必要に応じて(メタ)アクリル酸エステル又はビニルエーテルを共重合する方法である。重合圧力は、1000kg/cm以上であってもよく、2000kg/cm以下であってもよい。重合温度は、100~250℃、又は150~200℃であってもよい。炭素数が2~8のオレフィンモノマー、グリシジル基を有するモノマー、及び必要に応じて(メタ)アクリル酸エステル又はビニルエーテルがランダムに共重合するため、炭素数が2~8のオレフィンモノマー及びグリシジル基を有するモノマーは主鎖中に少なくとも存在する。
 ポリオレフィン系共重合体のメルトフローレート(MFR)は、0.2g/10分以上、0.5g/10分以上、1g/10分以上、1.5g/分以上、2g/10分以上、2.5g/10分以上、3g/10分以上、5g/10分以上、10g/10分以上、20g/10分以上、30g/10分以上、40g/10分以上、又は43g/10分以上であってもよい。ポリオレフィン系共重合体のメルトフローレート(MFR)は、300g/10分以下、250g/10分以下、220g/10分以下、200g/10分以下、190g/10分以下、170g/10分以下、150g/10分以下、130g/10分以下、110g/10分以下、100g/10分以下、90g/10分以下、又は85g/10分以下であってもよい。ポリオレフィン系共重合体のMFRは、温度190℃、荷重2.16kgfの条件でJIS K7210に準拠して測定することができる。
 ポリオレフィン系共重合体の誘電率は、低誘電率を有するエンジニアリングプラスチック組成物を得やすい観点から、2.55以下、2.50以下、2.47以下、2.45以下、又は2.43以下であってもよい。ポリオレフィン系共重合体の誘電率は、2.0以上、2.2以上、又は2.3以上であってもよい。ポリオレフィン系共重合体の誘電率は、2.0~2.55、2.2~2.50、又は2.3~2.47であってもよい。ポリオレフィン系共重合体の誘電率は、後述の実施例に記載の方法により測定することができる。
 ポリオレフィン系共重合体の誘電正接は、特に低い誘電正接を有するエンジニアリングプラスチック組成物を得やすいという観点から、0.012以下、0.010以下、0.0095以下、0.0080以下、0.0070以下、0.0060以下、又は0.0055以下であってもよい。ポリオレフィン系共重合体の誘電正接は、0.001以上、0.002以上、0.003以上、又は0.004以上であってもよい。ポリオレフィン系共重合体の誘電正接は、0.001~0.012、0.002~0.010、又は0.003~0.0095であってもよい。ポリオレフィン系共重合体の誘電正接は、後述の実施例に記載の方法により測定することができる。
 ポリオレフィン系共重合体の含有量は、樹脂ペレットの全質量を基準として、80質量%以上、85質量%以上、90質量%以上又は95質量%以上であってもよい。ポリオレフィン系共重合体の含有量は、樹脂ペレットの全質量を基準として、100質量%であってもよい。
 樹脂ペレットは、相溶化剤、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、着色防止剤、可塑剤、難燃剤、可塑剤、離型剤、帯電防止剤、着色剤等の添加剤を更に含有してもよい。
 樹脂ペレットは、例えば、ポリオレフィン系共重合体と必要により加えられる添加剤とを含む混合物を溶融混練することを含む方法により得ることができる。
 溶融混練は、例えば二軸混練機又はラボプラストミルを用いて行うことができる。二軸混練機としては、例えば、同方向二軸混練押出機が挙げられる。
 溶融混練される混合物の最高温度は、50~350℃、80~320℃、100~300℃、120~280℃、又は150~250℃であってもよい。
 溶融混練の混練時間は、1秒~1800秒、10秒~1200秒、又は30秒~600秒であってもよい。
 樹脂ペレットは、例えば、エンジニアリングプラスチックの各種特性(例えば耐衝撃性)を改善するためのエンジニアリングプラスチック用改質剤として用いることができる。エンジニアリングプラスチック及びポリオレフィン系共重合体(又は改質剤)を含むエンジニアリングプラスチック組成物は、例えば、ポリオレフィン系共重合体(又は改質剤)とエンジニアリングプラスチックとを含む混合物を溶融混練することを含む方法によって得ることができる。エンジニアリングプラスチック組成物が、エンジニアリングプラスチックを含む連続相と、連続相中に分散したポリオレフィン系共重合体を含む粒子とを含んでいてもよい。
 エンジニアリングプラスチックとは、ASTM D648の規格で測定した荷重たわみ温度が100℃以上、ASTM D638の規格で測定した引張強度が50MPa、ASTM D790の規格で測定した曲げ弾性率が2.4GPa以上であるプラチックのことを意味する。耐熱性が150℃以上のプラスチックは特殊エンジニアリングプラスチック、又はスーパーエンジニアリングプラスチックと呼称されるが、本明細書では特殊エンジニアリングプラスチック及びスーパーエンジニアリングプラスチックもエンジニアリングプラスチックに含まれる。
 エンジニアリングプラスチックの例としては、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、液晶性ポリマー、ポリエーテルスルフォン、ポリアミド、ポリフタルアミド、ポリケトン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアセタール、及びポリスルフォンが挙げられる。エンジニアリングプラスチック組成物は、ポリエチレンテレフタレート樹脂を実質的に含まなくてもよく、ポリエチレンテレフタレートの含有量が、エンジニアリングプラスチック組成物中のエンジニアリングプラスチックの質量を基準として、1質量%未満であってもよい。ここでのポリエチレンテレフタレート樹脂は、テレフタル酸に由来するモノマー単位の一部が、テレフタル酸以外のジカルボン酸等に由来するモノマー単位に置き換えられた変性品も含む。
 エンジニアリングプラスチック組成物は、ポリオレフィン系共重合体(又は改質剤)とは別に添加された、樹脂成分(但し、上記のポリオレフィン系共重合体に該当するものを除く)、充填材、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、着色防止剤、可塑剤、難燃剤、可塑剤、離型剤、帯電防止剤及び着色剤などの他の成分を更に含有してもよい。
 樹脂成分は、エポキシ基を有しないオレフィン系共重合体であってもよい。このオレフィン系共重合体は、エチレンに由来するモノマー単位と、α-オレフィンに由来するモノマー単位とを有するエチレン-α-オレフィン共重合体であってもよい。エポキシ基を有しないオレフィン系共重合体の例としては、エチレン-1-ブテン共重合体、エチレン-1-ヘキセン共重合体、エチレン-1-オクテン共重合体、エチレン-1-デセン共重合体、及びエチレン-(3-メチル-1-ブテン)共重合体が挙げられる。
 樹脂成分の温度190℃、荷重2.16kgfにおけるMFRは、0.1g/10分以上、0.5g/10min以上、又は1g/10min以上であってもよく、50g/10分以下、20g/10min以下、又は10g/10min以下であってもよい。
 樹脂成分の密度は、0.85g/cm以上、0.87g/cm以上、又は0.89g/cm以上であってもよく、0.95g/cm以下、0.92g/cm以下、又は0.90g/cm以下であってもよい。
 エンジニアリングプラスチック組成物の誘電率は、2.96以下、2.95以下、2.94以下、2.93以下、又は2.92以下であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の誘電率は、2.0以上、2.2以上、2.3以上、2.4以上、2.5以上、2.6以上、2.7以上、2.8以上、又は2.9以上であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の誘電率は、2.0~2.96、2.2~2.96、又は2.3~2.96であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の誘電率は、後述の実施例に記載の方法により測定することができる。
 エンジニアリングプラスチック組成物の誘電正接は、0.0060以下、0.0059以下、0.0058以下、0.0057以下、0.0056以下、又は0.0055以下であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の誘電正接は、0.001以上、0.002以上、0.003以上、0.004以上、又は0.005以上であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の誘電正接は、0.001~0.0060又は0.002~0.0059であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の誘電正接は、後述の実施例に記載の方法により測定することができる。
 エンジニアリングプラスチック組成物のMFR保持率は、50%以上、70%以上、又は90%以上であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物のMFR保持率は、150%以下、130%以下、120%以下、又は110%以下であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物のMFR保持率は、50~150%、70~130%、又は90~120%であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物のMFR保持率は、エンジニアリングプラスチック組成物の作製直後のMFRに対する室温環境下で1か月~6か月保管した後のエンジニアリングプラスチック組成物のMFRの変化率(保管後のエンジニアリングプラスチック組成物のMFR/保管前のエンジニアリングプラスチック組成物のMFR)を意味し、後述の実施例に記載の方法により測定することができる。
 エンジニアリングプラスチック組成物の-30℃におけるIzod衝撃強度は、2.8kJ/m以上、2.9kJ/m以上、3.0kJ/m以上、又は3.1kJ/m以上であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の-30℃におけるIzod衝撃強度は、5.0kJ/m以下、4.0kJ/m以下、又は3.5kJ/m以下であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の-30℃におけるIzod衝撃強度は、2.8~5.0kJ/m、2.8~4.0kJ/m、又は2.8~3.5kJ/mであってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の-30℃におけるIzod衝撃強度は、後述の実施例に記載の方法により測定することができる。
 エンジニアリングプラスチック組成物の曲げ強度は、74MPa以上又は75MPa以上であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の曲げ強度は、90MPa以下、又は80MPa以下であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の曲げ強度は、74~90MPa、又は75~80MPaであってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の曲げ強度は、後述の実施例に記載の方法により測定することができる。
 エンジニアリングプラスチック組成物の曲げ弾性率は、2050MPa以上又は2100MPa以上であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の曲げ弾性率は、2300MPa以下又は2200MPa以下であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の曲げ弾性率は、2050~2300MPa又は2050~2200MPaであってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物の曲げ弾性率は、後述の実施例に記載の方法により測定することができる。
 エンジニアリングプラスチック組成物のHDT(熱変形温度)は、59.5℃以上又は60℃以上であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物のHDTは、80℃以下、70℃以下、又は65℃以下であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物のHDTは、59.5~80℃又は60~70℃であってもよい。エンジニアリングプラスチック組成物のHDTは、後述の実施例に記載の方法により測定することができる。
 ポリオレフィン系共重合体の含有量は、エンジニアリングプラスチック組成物の全質量を基準として、1質量%以上、3質量%以上、又は5質量%以上であってもよい。ポリオレフィン系共重合体の含有量は、エンジニアリングプラスチック組成物の全質量を基準として、50質量%以下、40質量%以下、30質量%以下、20質量%以下、又は10質量%以下であってもよい。ポリオレフィン系共重合体の含有量は、エンジニアリングプラスチック組成物の全質量を基準として、1~50質量%であってもよい。
 エンジニアリングプラスチックの含有量は、エンジニアリングプラスチック組成物の全質量を基準として、50質量%以上、60質量%以上、70質量%以上、又は80質量%以上であってもよい。エンジニアリングプラスチックの含有量は、エンジニアリングプラスチック組成物の全質量を基準として、95質量%以下又は90質量%以下であってもよい。エンジニアリングプラスチックの含有量は、エンジニアリングプラスチック組成物の全質量を基準として、50~95質量%であってもよい。
 エンジニアリングプラスチック組成物を、射出成形法、押出成形法、真空成形及び中空成形法等の任意の成形方法によって成形して、エンジニアリングプラスチック組成物の樹脂成形体を得ることができる。得られる樹脂成形体は、低誘電率及び低誘電正接を有しており、例えば、自動車部品の部材、又は電気・電子部品の部材であってもよい。
 以下、実施例に基づき発明を具体的に説明する。ただし、本開示は以下の実施例に限定されるものではない。
1.原材料
 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物を調製するための原材料として以下を準備した。ポリオレフィン系共重合体、エンジニアリングプラスチック及びその他の樹脂成分は、それぞれ樹脂ペレットとして準備された。
(A)ポリオレフィン系共重合体
・BF-2C(商品名、住友化学株式会社製、エチレン94質量部とグリシジルメタクリレート6質量部とのランダム共重合体、MFR=3g/10min、重合圧力:1346kg/cm、重合温度:194℃)
・BF-7L(商品名、住友化学株式会社製、エチレン70質量部とグリシジルメタクリレート3質量部とメチルアクリレート27質量部とのランダム共重合体、MFR=7g/10min、重合圧力:1804kg/cm、重合温度:191℃)
・EGMA-1(エチレン97.8質量部とグリシジルメタクリレート2.2質量部とのランダム共重合体、MFR=3g/10min、重合圧力:1356kg/cm、重合温度:196℃)
・EGMA-2(エチレン97.7質量部とグリシジルメタクリレート2.3質量部とのランダム共重合体、MFR=43g/10min、重合圧力:1356kg/cm、重合温度:195℃)
・EGMA-3(エチレン97.7質量部とグリシジルメタクリレート2.3質量部とのランダム共重合体、MFR=85g/10min、重合圧力:1356kg/cm、重合温度:195℃)
・EGMA-4(エチレン97.7質量部とグリシジルメタクリレート2.3質量部とのランダム共重合体、MFR=190g/10min、重合圧力:1356kg/cm、重合温度:195℃)
・EGMA-5(エチレン94.7質量部とグリシジルメタクリレート5.3質量部とのランダム共重合体、MFR=3g/10min、重合圧力:1346kg/cm、重合温度:195℃)
(B)エンジニアリングプラスチック
・ポリブチレンテレフタレート(PBT):トレコン1401 X06(商品名、東レ株式会社製、固有粘度:1.74)
(C)その他の樹脂成分
・EHR:FX201(商品名、住友化学株式会社製、エチレン-ヘキセン共重合体、MFR=2g/10min、密度:0.898g/cm
2.成形体Aの作製
(実施例1)
 EGMA-1を、真空プレス機(株式会社井本製作所製、IMC-19E6型)を用いて190℃で10分間加熱した後、30℃で5分間冷却することにより、厚み1.0mmのシート状の成形体Aを作製した。
(実施例2)
 EGMA-1に代えてEGMA-2を用いたこと以外は実施例1と同様にして成形体Aを作製した。
(実施例3)
 EGMA-1に代えてEGMA-3を用いたこと以外は実施例1と同様にして成形体Aを作製した。
(実施例4)
 EGMA-1に代えてEGMA-4を用いたこと以外は実施例1と同様にして成形体Aを作製した。
(実施例5)
 EGMA-1に代えてEGMA-5を用いたこと以外は実施例1と同様にして成形体Aを作製した。
(比較例1)
 EGMA-1に代えてBF-2Cを用いたこと以外は実施例1と同様にして成形体Aを作製した。
(比較例2)
 EGMA-1に代えてBF-7Lを用いたこと以外は実施例1と同様にして成形体Aを作製した。
3.エンジニアリングプラスチック組成物及び成形体B~Dの作製
(実施例6)
 二軸混練押出機(KZW20TW、テクノベル社製)のバレルC1に設けられたホッパー口に、主フィーダーから90質量%のポリブチレンテレフタレート(PBT)を投入し、副フィーダーから10質量%のEGMA-1を投入した。ノズルヘッドの温度を260℃、スクリューの回転数を300rpmにそれぞれ設定し、PBT及びEGMA-1を溶融混練した。二軸押出機から5kg/時間の吐出量で溶融混練物を吐出し、溶融混練物をペレタイザで切断して、PBTを含むエンジニアリングプラスチック組成物の樹脂ペレットを得た。この樹脂ペレットを、射出成形機(住友重機械工業製、SE100EV)を用いて、金型温度80℃、シリンダー温度260℃、射出速度15mm/秒の条件で射出成形することにより、厚み3.2mmのシート状の成形体B及び厚さ6.4mmのシート状の成形体Cを作製した。また、樹脂ペレットを260℃、10分間の条件で真空プレス機により加熱及び加圧した後、30℃で5分間冷却することにより、厚み1.0mmのシート状の成形体Dを作製した。
(実施例7)
 EGMA-1に代えてEGMA-2を用いたこと以外は、実施例6と同様にして成形体B~Dを作製した。
(実施例8)
 EGMA-1に代えてEGMA-3を用いたこと以外は、実施例6と同様にして成形体B~Dを作製した。
(実施例9)
 EGMA-1に代えてEGMA-4を用いたこと以外は、実施例6と同様にして成形体B~Dを作製した。
(実施例10)
 EGMA-1に代えてEGMA-5を用いたこと以外は、実施例6と同様にして成形体B~Dを作製した。
(比較例3)
 EGMA-1に代えてBF-2Cを用いたこと以外は、実施例6と同様にして成形体B~Dを作製した。
(比較例4)
 EGMA-1に代えてBF-7Lを用いたこと以外は、実施例6と同様にして成形体B~Dを作製した。
 (比較例5)
 主フィーダーから93.3質量%のポリブチレンテレフタレート(PBT)を投入し、副フィーダーから6.7質量%のBF-2Cを投入したこと以外は、実施例6と同様にして成形体B~Dを作製した。
 (比較例6)
 主フィーダーから97.5質量%のポリブチレンテレフタレート(PBT)を投入し、副フィーダーから2.5質量%のBF-2Cを投入したこと以外は、実施例6と同様にして成形体B~Dを作製した。
 (比較例7)
 主フィーダーから99質量%のポリブチレンテレフタレート(PBT)を投入し、副フィーダーから1質量%のBF-2Cを投入したこと以外は、実施例6と同様にして成形体B~Dを作製した。
4.エンジニアリングプラスチック組成物及び成形体Eの作製
(実施例11)
 二軸混練押出機のホッパー側から押出方向に沿って設けられた9個のバレルC1~C9の温度を以下のように設定した。
C1:100℃
C2:200℃
C3~C9:260℃
 二軸混練押出機(KZW20TW、テクノベル社製)のバレルC1に設けられたホッパー口に、主フィーダーから80質量%のPBTを投入し、副フィーダーから5質量%のEGMA-1及び15質量%のFX201(商品名、住友化学株式会社製、エチレン-ヘキセン共重合体(EHR)、MFR=2g/10min、密度:0.898g/cm)を投入した。ノズルヘッドの温度を260℃、スクリューの回転数を300rpmにそれぞれ設定し、PBT、EGMA-1及びEHRを溶融混練した。二軸押出機から5kg/時間の吐出量で溶融混練物を吐出し、溶融混練物をペレタイザで切断して、PBT及びEHRを含むエンジニアリングプラスチック組成物の樹脂ペレットを得た。この樹脂ペレットを、射出成形機(住友重機械工業製、SE100EV)を用いて、金型温度80℃、シリンダー温度260℃、射出速度30mm/秒の条件で射出成形することにより、厚み2.0mmのシート状の成形体Eを作製した。
(実施例12)
 EGMA-1に代えてEGMA-2を用いたこと以外は、実施例11と同様にして成形体Eを作製した。
(実施例13)
 EGMA-1に代えてEGMA-3を用いたこと以外は、実施例11と同様にして成形体Eを作製した。
(実施例14)
 EGMA-1に代えてEGMA-4を用いたこと以外は、実施例11と同様にして成形体Eを作製した。
(比較例8)
 EGMA-1に代えてBF-2Cを用いたこと、BF-2Cの含有量を1.7質量%に変更したこと、及びEHRの含有量を18.3質量%に変更したこと以外は、実施例11と同様にして成形体Eを作製した。
(比較例9)
 EGMA-1に代えてBF-7Lを用いたこと以外は、実施例11と同様にして成形体Eを作製した。
5.評価
[誘電率、誘電正接評価]
 成形体A及び成形体Dから、長さ64mm、幅64mm、厚さ1.0mmの試験片を作成した。この試験片を用い、1GHzにおける誘電率及び誘電正接を23℃雰囲気下、容量法で測定した。
[MFR保持率]
 実施例6~10又は比較例3~7において作製した樹脂ペレットを、アルミ製の袋の中に密封した袋に密封された樹脂ペレットを、室温の環境下で1か月以上保管した。実施例6~9及び比較例3において作製した樹脂ペレットの保管期間は6か月とし、実施例10において作製した樹脂ペレットの保管期間は2か月とし、比較例4~7において作製した樹脂ペレットの保管期間は1か月とした。保管前後の樹脂ペレット(エンジニアリングプラスチック組成物)のMFRを温度190℃、荷重2.16kgfの条件でメルトフローテスターにより測定した。測定した保管前後のエンジニアリングプラスチック組成物のMFRから、保管前のエンジニアリングプラスチック組成物のMFRに対する保管後のエンジニアリングプラスチック組成物のMFRの変化率を算出した。
[Izod衝撃試験]
 成形体Bから長さ63.5mm、幅12.7mm、厚さ3.2mmのノッチ付試験片を作製した。この試験片を用いて、ASTM D-256に準拠したIzod衝撃試験により、-30℃の雰囲気下においてIzod衝撃強度(kJ/m)を測定した。
[曲げ試験]
 成形体Bから長さ127mm、幅12.7mm、厚さ3.2mmの試験片を作製し、JIS-K7203(ASTM-D-790)に準拠した曲げ試験により、23℃の雰囲気下において曲げ強度(MPa)及び曲げ弾性率(MPa)を2連曲げ試験機(RTF-1350-2M、株式会社エー・アンド・デー社製)を用いて測定した。
[HDT測定]
 成形体Cから長さ127mm、幅12.7mm、厚さ6.4mmの試験片を作製し、JIS K7197-1、2に準拠し、HDT(℃)を測定した。
[表面剥離試験]
 成形体Eのうち、樹脂の流入口近傍に、2mm×2mmを1マスとして100マスの切れ込みをカッターで入れた。切れ込みを入れた箇所にセロテープ(登録商標、ニチバン株式会社製)を貼り付けた。セロテープを勢いよく剥がし、100マスのうち剥がれたマスの数(剥離枚数)を測定した。剥がれたマスの数が少ないほど、成形体の外観が優れることを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006

 

Claims (14)

  1.  炭素数2~8のオレフィンモノマーに由来するモノマー単位Aと、グリシジル基を有するモノマー単位Bと、を含む主鎖を有し、
     前記主鎖が、(メタ)アクリル酸エステル又はビニルエーテルに由来する、モノマー単位Cを更に含んでもよく、
     ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、モノマー単位Aの割合が94質量%以上であり、モノマー単位B及びモノマー単位Cの合計の割合が6質量%未満である、
    ポリオレフィン系共重合体。
  2.  モノマー単位Aが、エチレンに由来するモノマー単位、α-オレフィンに由来するモノマー単位、又はこれらの組み合わせである、請求項1に記載のポリオレフィン系共重合体。
  3.  モノマー単位Aがエチレンに由来するモノマー単位である、請求項1に記載のポリオレフィン系共重合体。
  4.  モノマー単位Bが、不飽和カルボン酸グリシジルエステルに由来するモノマー単位、不飽和基を有するグリシジルエーテルに由来するモノマー単位、又はこれらの組み合わせである、請求項1に記載のポリオレフィン系共重合体。
  5.  モノマー単位Bがグリシジル(メタ)アクリレートに由来するモノマー単位である、請求項1に記載のポリオレフィン系共重合体。
  6.  モノマー単位Bの割合が、前記ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、1質量%以上である、請求項1に記載のポリオレフィン系共重合体。
  7.  モノマー単位Cの割合が、前記ポリオレフィン系共重合体の質量を基準として、1質量%未満である、請求項1に記載のポリオレフィン系共重合体。
  8.  請求項1~7のいずれか一項に記載のポリオレフィン系共重合体を含む、樹脂ペレット。
  9.  請求項1~7のいずれか一項に記載のポリオレフィン系共重合体を含む、エンジニアリングプラスチック用改質剤。
  10.  請求項1~7のいずれか一項に記載のポリオレフィン系共重合体と、
     エンジニアリングプラスチックと、
    を含む、エンジニアリングプラスチック組成物。
  11.  ポリエチレンテレフタレート樹脂を実質的に含まない、請求項10に記載のエンジニアリングプラスチック組成物。
  12.  請求項10に記載のエンジニアリングプラスチック組成物を含む、樹脂成形体。
  13.  自動車部品の部材である、請求項12に記載の樹脂成形体。
  14.  電気・電子部品の部材である、請求項12に記載の樹脂成形体。

     
PCT/JP2023/017562 2022-05-19 2023-05-10 ポリオレフィン系共重合体、樹脂ペレット、エンジニアリングプラスチック用改質剤、エンジニアリングプラスチック組成物及び樹脂成形体 WO2023223909A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-082276 2022-05-19
JP2022082276A JP2023170477A (ja) 2022-05-19 2022-05-19 ポリオレフィン系共重合体、樹脂ペレット、エンジニアリングプラスチック用改質剤、エンジニアリングプラスチック組成物及び樹脂成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023223909A1 true WO2023223909A1 (ja) 2023-11-23

Family

ID=88835391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/017562 WO2023223909A1 (ja) 2022-05-19 2023-05-10 ポリオレフィン系共重合体、樹脂ペレット、エンジニアリングプラスチック用改質剤、エンジニアリングプラスチック組成物及び樹脂成形体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023170477A (ja)
WO (1) WO2023223909A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142243A (ja) * 1983-02-04 1984-08-15 Toray Ind Inc 制電性樹脂組成物
JP2006265332A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toray Ind Inc フィルム用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびポリブチレンテレフタレートフィルムの製造方法
JP2009059651A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Osaka City シルセスキオキサン系絶縁材料
JP2009515743A (ja) * 2005-11-16 2009-04-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エポキシド含有接着層を有する多層複合構造体
WO2017110604A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 東レ株式会社 複合成形体およびその製造方法
WO2022014599A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 デンカ株式会社 組成物及び硬化体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142243A (ja) * 1983-02-04 1984-08-15 Toray Ind Inc 制電性樹脂組成物
JP2006265332A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toray Ind Inc フィルム用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびポリブチレンテレフタレートフィルムの製造方法
JP2009515743A (ja) * 2005-11-16 2009-04-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エポキシド含有接着層を有する多層複合構造体
JP2009059651A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Osaka City シルセスキオキサン系絶縁材料
WO2017110604A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 東レ株式会社 複合成形体およびその製造方法
WO2022014599A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 デンカ株式会社 組成物及び硬化体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023170477A (ja) 2023-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100905208B1 (ko) 내충격성 개선용 첨가제 및 이를 함유하는 열가소성 중합체 조성물
US8232342B2 (en) Transparent ABS resin composition having excellent impact strength and flowability
KR20100027438A (ko) 환경친화성 폴리유산 수지 조성물
JPH0662849B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
WO2023223909A1 (ja) ポリオレフィン系共重合体、樹脂ペレット、エンジニアリングプラスチック用改質剤、エンジニアリングプラスチック組成物及び樹脂成形体
JPH0232143A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100949377B1 (ko) 폴리유산 수지 조성물
JPH0216145A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
KR100441462B1 (ko) 내충격 폴리에스테르 사출 성형품
WO2003025057A2 (en) Syndiotactic polystyrene alloy compositions
JP2009114402A (ja) 射出成形用ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
CN111094451B (zh) 无机强化热塑性聚酯树脂组合物
JP3269202B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP7474043B2 (ja) 樹脂組成物
KR100523915B1 (ko) 폴리카보네이트와 폴리올레핀의 블렌드 조성물
JP6904129B2 (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP2006052248A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
KR20040022427A (ko) 열가소성수지조성물
KR0123043B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
KR920001444B1 (ko) 내충격성 폴리에스테르 수지조성물
JP2009114401A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH02232248A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004359966A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3011808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2021011533A (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23807513

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1