JP3269202B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3269202B2
JP3269202B2 JP21051193A JP21051193A JP3269202B2 JP 3269202 B2 JP3269202 B2 JP 3269202B2 JP 21051193 A JP21051193 A JP 21051193A JP 21051193 A JP21051193 A JP 21051193A JP 3269202 B2 JP3269202 B2 JP 3269202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
thermoplastic resin
polypropylene
component
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21051193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762172A (ja
Inventor
元信 古田
登造 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21051193A priority Critical patent/JP3269202B2/ja
Publication of JPH0762172A publication Critical patent/JPH0762172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269202B2 publication Critical patent/JP3269202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は良好な成形性および優れ
た表面外観を有し、かつ耐熱性および機械的性質などの
優れた熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年プラスチックの高性能化に対する要
求がますます高まっている。ポリオレフィンは成形加工
性、強靱性、耐水性、耐有機溶剤性、耐薬品性などに優
れ、低比重で安価であることから、各種成形品やフィル
ム、シート等に従来から広く利用されている。しかし、
一般にポリオレフィンは耐熱性、剛性がそれ程高くな
く、新規な用途開拓をはかるためにはこれらをさらに改
良することが望ましい。この改良方法として、炭酸カル
シウムやガラス繊維等の補強材をブレンドする方法が知
られているが、材料の比重が大きくなるためプラスチッ
クの特徴である軽量の長所が減じたり、成形品の外観が
悪いという欠点を有する。さらに成形時において、成形
機の摩耗等が激しく実用上問題が多い。一方、異方性溶
融体を形成するポリマーとしては、例えばパラヒドロキ
シ安息香酸に、ポリエチレンテレフタレートを共重合し
た液晶ポリマー(特開昭49−72393号公報)、パ
ラヒドロキシ安息香酸と6−ヒドロキシ−2−ナフトエ
酸を共重合した液晶ポリマー(特開昭54−77691
号公報)またパラヒドロキシ安息香酸に4,4’−ジヒ
ドロキシビフェニルとテレフタル酸、イソフタル酸を共
重合した液晶ポリマー(特公昭57−24407号公
報)等が知られている。これら液晶ポリマーは優れた耐
熱性、剛性、寸法安定性を有するが、高価であるためそ
の利用範囲が限定されている。このような液晶ポリマー
と種々の熱可塑性樹脂とのブレンドに関してはJ.キス
によりポリマー・エンジニアリング・アンド・サイエン
ス 27巻(1987年)410頁で報告されている。
しかしながら、このブレンド物の機械物性はある程度改
良されてはいるものの、実用上不充分である。また、特
開平3−269039号公報には不飽和カルボン酸また
はその誘導体で変性されたポリオレフィン系重合体およ
び液晶ポリマーからなる組成物について記載され、特開
平2−80446号公報には結晶性ポリプロピレンと液
晶性ポリエステルからなる組成物について記載されてい
るがいずれの場合も組成物の物性は実用上未だ不充分で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述のような
現状をみて、ポリオレフィンと液晶ポリマーのそれぞれ
の長所を兼ね備え、欠点を補い、かつ優れた耐熱性およ
び機械的性質を有する熱可塑性樹脂組成物を提供するも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリオレ
フィン−液晶ポリマー組成物に関する機械的物性を改良
するように鋭意検討した結果、本発明に至った。すなわ
ち、本発明は、次に記す発明からなる。 (1)(A)ポリオレフィンと第1級アミンおよび/ま
たは第2級アミンが反応してなる変性ポリオレフィン、
および(B)液晶ポリエステルからなり、成分(A)が
1〜99重量%、成分(B)が99〜1重量%である熱
可塑性樹脂組成物。 (2)第1級アミンが炭素−炭素二重結合または三重結
合を有することを特徴とする(1)記載の熱可塑性樹脂
組成物。 (3)第2級アミンが炭素−炭素二重結合または三重結
合を有することを特徴とする(1)記載の熱可塑性樹脂
組成物。 (4)成分(A)のポリオレフィンがポリプロピレンで
ある(1)記載の熱可塑性樹脂組成物。 (5)成分(A)におけるポリオレフィンが沸騰ヘプタ
ン不溶部のアイソタクチック・ペンタッド分率が0.9
70以上の高結晶性ポリプロピレンである(1)記載の
熱可塑性樹脂組成物。 (6)成分(A)におけるポリプロピレンが、ポリプロ
ピレンに炭素数6以上のビニルシクロアルカン重合体を
ブレンドして得られる組成物であって、ビニルシクロア
ルカン単位を該組成物中に0.05wtppm〜100
00wtppm含有するポリプロピレンである(4)記
載の熱可塑性樹脂組成物。
【0005】本発明の熱可塑性樹脂組成物の成分(A)
はポリオレフィンと第1級アミンおよび/または第2級
アミンが反応してなる変性ポリオレフィンである。本発
明に用いられるポリオレフィンとは、結晶性または非結
晶性のオレフィン重合体であり、オレフィンのホモポリ
マーもしくは共重合体または優位量のオレフィンとこれ
と共重合可能なビニル単量体との共重合体を挙げること
ができる。また、オレフィンと共重合可能なビニル単量
体として、例えば、アクリル酸エステル類,メタクリル
酸エステル類、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリ
ル、グリシジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
共重合は、ランダム共重合、ブロック共重合、グラフト
共重合、いずれも可能である。オレフィンのホモポリマ
ーとして、例えば、ポリプロピレン、高密度ポリエチレ
ン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、
ポリ−4−メチルペンテン−1などが挙げられる。オレ
フィンの共重合体として、プロピレン−エチレン共重合
体、エチレン−ブテン−1−共重合体、エチレン−ペン
テン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体などが挙げ
られる。これらは単独でも、二種以上の混合物としても
用いることができる。これらのポリオレフィンのうち、
ポリエチレンおよびポリプロピレンが好ましく用いられ
る。特に好ましいものはポリプロピレンである。
【0006】これらのポリオレフィンは、当業者に公知
の方法、例えば、「エンサイクロペディア・オブ・ポリ
マー・サイエンス・アンド・テクノロジィ」(ENCY
CLOPEDIA OF POLYMER SCIEN
CE AND TECHNOLOGY)6巻、275頁
(1967年刊)および11巻、597頁(1969年
刊)〔ジョン・ウィリ・アンド・サンズ社(John
Wiley & Sons,Inc.)〕に記載の方法
で製造される。
【0007】ポリプロピレンとしては、必要に応じて高
結晶性ポリプロピレンを使用することができる。ここで
いう高結晶性ポリプロピレンとは、プロピレンのホモポ
リマーまたはブロックコポリマーの第1工程で重合され
た第1セグメントであるプロピレンのホモポリマー部分
の沸騰ヘプタン不溶部のアイソタクチック・ペンタッド
分率が0.970以上のもの、または該ポリプロピレン
のホモポリマー部分の沸騰ヘプタン不溶部のアイソタク
チック・ペンタッド分率が0.970以上で、かつ沸騰
ヘプタン可溶部の含有量が5.0重量%以下であり、か
つ20℃のキシレン可溶部の含有量が2.0重量%以下
であるものをいう。このような高結晶性ポリプロピレン
は、例えば特開昭60−28405号、同60−228
504号、同61−218606号、同61−2879
17号に例示の方法で製造することができる。
【0008】また、高い剛性が要求される分野において
は、結晶核の核発生剤(造核剤ともいう)をポリプロピ
レンに配合すると、高結晶性のポリプロピレンが得られ
るので好ましい。炭素数6以上のビニルシクロアルカン
重合体は造核剤として好ましい。すなわち、ポリプロピ
レンに炭素数6以上のビニルシクロアルカン重合体をブ
レンドして得られる組成物であって、ビニルシクロアル
カン単位を該組成物中に0.05wtppm〜1000
0wtppm含有するポリプロピレンは、より高い結晶
性を有するので好ましい。また、先述の高結晶性ポリプ
ロピレンに該ビニルシクロアルカン重合体をブレンドす
ることによって高剛性のポリプロピレンを得ることがで
きる。これらのポリプロピレンは、単独で、もしくは2
種類以上を併用して用いることができる。
【0009】また、造核剤として、芳香族カルボン酸の
アルミニウム塩またはナトリウム塩(特開昭58−80
829号)、芳香族カルボン酸、芳香族リン酸金属塩、
ソルビトール誘導体(特公昭55−12460号、特開
昭58−129036号)などが挙げられる。
【0010】本発明の熱可塑性樹脂組成物の成分(A)
において、上記のポリプロピレンに反応させる単量体と
して、第1級アミンおよび/または第2級アミンが挙げ
られる。たとえば、第1級アミンとして、ステアリルア
ミンやアミノ基を有するスチレン系単量体が挙げられ
る。また、第2級アミンとして、第2級アミンが結合し
たスチレン系単量体が挙げられる。
【0011】ここで、第1級アミンまたは第2級アミン
は、アミノ基または第2級アミンの窒素を含む基のほか
に、ポリプロピレンと反応可能な基を有することが好ま
しい。ポリプロピレンと反応可能な基として、重合性の
基が好ましい。重合性の基として、炭素−炭素二重結合
または三重結合が挙げられる。
【0012】これらの単量体は、1分子の形でポリプロ
ピレンと結合していてもよく、また2分子以上の重合体
の形でポリプロピレンとグラフト共重合していてもよ
い。第1級アミンとして、具体的にはアリルアミン、ア
リルアニリン、N−アクリロイルアミン、N−メタクリ
ロイルアミン、N−フェニル−N−メタクリロイルアミ
ンなどが挙げられる。
【0013】第2級アミンとして、ジアリルアミン、ビ
ニルイミダゾールなどが挙げられる。これらアミンのな
かでも、アリルアミン、ジアリルアミン、ビニルイミダ
ゾールなどが好ましく用いられる。該第1級アミン、第
2級アミンは単独または2種以上混合して用いることが
できる。
【0014】アミノ基を有するスチレン系単量体とし
て、具体的には、アミノスチレン、アミノメチルスチレ
ンなどが挙げられる。いずれも各種異性体が含まれる。
該アミノ基を有するスチレン系単量体は単独もしくは2
種以上混合して用いることができる。上記第1級アミン
および/または第2級アミンの使用量はポリオレフィン
100重量部に対し0.01〜30重量部、好ましくは
0.03〜20重量部の範囲である。第1級アミンおよ
び/または第2級アミンの量が上記の範囲外であると組
成物の諸物性の改良効果が認められず好ましくない。
【0015】本発明の成分(A)における変性ポリオレ
フィンを製造する方法は特に限定はないが、溶融混練法
あるいは懸濁重合法などの、グラフト反応による方法が
好ましい。該グラフト反応はラジカル開始剤の存在下、
あるいは不存在下で行なわれることが好ましい。該ラジ
カル開始剤は特に限定されず、所望のものを適宜選択使
用することができる。たとえば、2,2’−アゾビスイ
ソブチロニトリルなどのアゾ系化合物を始めとして、特
開平2−160856号公報に記載されているような各
種ラジカル開始剤が挙げられる。本発明の熱可塑性樹脂
組成物の成分(A)の変性ポリオレフィンには必要に応
じて原料ポリオレフィンを加えることができる。
【0016】本発明の熱可塑性樹脂組成物の成分(B)
の液晶ポリエステルはサーモトロピック液晶ポリマーと
呼ばれるポリエステルである。具体的には、(1)芳香
族ジカルボン酸と芳香族ジオールと芳香族ヒドロキシカ
ルボン酸との組み合わせからなるもの、(2)異種の芳
香族ヒドロキシカルボン酸の組み合わせからなるもの、
(3)芳香族ジカルボン酸と核置換芳香族ジオールとの
組み合わせからなるもの、(4)ポリエチレンテレフタ
レートなどのポリエステルに芳香族ヒドロキシカルボン
酸を反応させたものなどが挙げられ、400℃以下の温
度で異方性溶融体を形成するものである。本発明の成分
(B)には350℃以下の温度で異方性溶融体を形成す
るものが好ましく用いられる。なお、これらの芳香族ジ
カルボン酸、芳香族ジオールおよび芳香族ヒドロキシカ
ルボン酸の代わりに、それらのエステル形成性誘導体が
使用されることもある。該液晶ポリエステルの繰り返し
構造単位としては、下記のものを例示することができる
が、これらに限定されるものではない。
【0017】芳香族ジカルボン酸に由来する繰り返し構
造単位:
【化1】
【0018】
【化2】
【0019】芳香族ジオールに由来する繰り返し構造単
位:
【化3】
【0020】
【化4】
【0021】芳香族ヒドロキシカルボン酸に由来する繰
り返し構造単位:
【化5】
【0022】耐熱性、機械的特性、加工性のバランスか
ら特に好ましい液晶ポリエステルは
【化6】 なる繰り返し構造単位を含むものであり、具体的には繰
り返し構造単位の組み合わせが下記(I)〜(V)のも
のである。
【0023】
【化7】
【0024】
【化8】
【0025】
【化9】
【0026】
【化10】
【0027】
【化11】
【0028】該液晶ポリエステル(I)、(II)、
(III)、(IV)については、それぞれ、例えば特
公昭47−47870号公報、特公昭63−3888号
公報、特公昭63−3891号公報、特公昭56−18
016号公報などに記載されている。
【0029】本発明における熱可塑性樹脂組成物の成分
(A)であるポリオレフィンと第1級アミンおよび/ま
たは第2級アミンが反応してなる変性ポリオレフィンと
(B)液晶ポリエステルとの比率は、成分(A)が1〜
99重量%、成分(B)が99〜1重量%、好ましくは
成分(A)が5〜95重量%、成分(B)が95〜5重
量%である。成分(A)が1重量%未満だと液晶ポリエ
ステルの異方性を緩和する効果が充分でなく、また成分
(A)が99重量%をこえると組成物の耐熱性、機械的
性質が低下して好ましくない。
【0030】本発明における熱可塑性樹脂組成物を製造
する方法に特に制限はなく、周知の方法を用いることが
できる。たとえば、溶液状態で各成分を混合し、溶剤を
蒸発させるか、非溶剤中に沈澱させる方法が挙げられ
る。工業的見地からみると溶融状態で各成分を混練する
方法が好ましい。溶融混練には一般に使用されている一
軸または二軸の押出機、各種のニーダー等の混練装置を
用いることができる。特に二軸の高混練機が好ましい。
混練に際しては、各成分は予めタンブラーもしくはヘン
シェルミキサーのような装置で各成分を均一に混合して
もよいし、必要な場合には混合を省き、混練装置にそれ
ぞれ別個に定量供給する方法も用いることができる。
【0031】たとえば、混練において、ポリオレフィン
およびそれと反応し得る第1級アミンおよび/または第
2級アミン等を有機過酸化物などと共に混練機の第一投
入口から投入し、第二投入口から液晶ポリエステルを投
入して一回の混練で熱可塑性樹脂組成物を得ることもで
きる。また、変性ポリオレフィンと液晶ポリエステルと
をヘンシェルミキサーで混合したのち混練機で混練して
該樹脂組成物を得ることもできる。混練された該樹脂組
成物は、射出成形、押出成形、その他各種の成形法によ
って成形されるが、予め混練の過程を経ず、射出成形や
押出成形時にドライブレンドして溶融加工操作中に混練
して本発明の樹脂組成物とし、直接成形加工品を得るこ
ともできる。
【0032】本発明の熱可塑性樹脂組成物においては、
所望により無機充填剤が用いられる。このような無機充
填剤としては、炭酸カルシウム、タルク、クレー、シリ
カ、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、ア
ルミナ、石膏、ガラス繊維、炭素繊維、アルミナ繊維、
シリカアルミナ繊維、ホウ酸アルミニウムウィスカ、チ
タン酸カリウム繊維等が例示される。
【0033】本発明の熱可塑性樹脂組成物に、必要に応
じて、さらに、有機充填剤、酸化防止剤、熱安定剤、光
安定剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、無機または有機系
着色剤、防錆剤、架橋剤、発泡剤、蛍光剤、表面平滑
剤、表面光沢改良剤、フッ素樹脂などの離型改良剤など
の各種の添加剤を製造工程中あるいはその後の加工工程
において添加することができる。
【実施例】以下、実施例によって本発明を説明するが、
これらは単なる例示であり、本発明はこれらに限定され
ることはない。
【0034】〔成形品の物性測定方法〕物性測定は池貝
鉄工(株)製PCM−30型二軸押出機を用いてシリン
ダー温度260〜300℃で組成物を混練した後、日精
樹脂工業(株)製PS40E5ASE型射出成形機を用
いて、成形温度260〜300℃、金型温度70〜90
℃で射出成形した成形品について行なった。
【0035】(引張強度、荷重たわみ温度(TDU
L))ASTM4号引張ダンベル、TDUL測定用試験
片(127mm長×12.7mm幅×6.4mm厚)を
成形し、それぞれASTM D638、ASTM D6
48に準じて引張強度、TDUL(荷重18.6kg)
を測定した。 (アイゾット衝撃強度)試験片(6.4mm厚)につい
てノッチ無しでJIS K7110に従い室温で測定し
た。 (曲げ強度)試験片(6.4mm厚)についてASTM
D790に準じて、測定した。
【0036】〔メルトフローレート(MFR)、g/1
0min〕ポリプロピレンのMFRはJIS K675
8に準じて、230℃、2.16kg荷重で測定した。 (射出成形品の外観)射出成形品の外観は以下の基準で
評価した。 ○:外観は美しく、色調変化などは認められない。 ×:成形品表面に色調変化などが認められる。
【0037】〔成分(A)の変性ポリオレフィン〕 参考例1 住友化学工業(株)製ポリプロピレン H501(MF
R=3.5)100重量部をジアリルアミン3.4重量
部、分散剤(メトローズ(登録商標)90SH−10
0、信越化学(株)製)1.3重量部、ラジカル開始剤
t−ブチルパーオキシピバレート0.9重量部、水5
00重量部とともにオートクレーブ中に投入し、98℃
で約1時間反応させた後重合体を回収し真空乾燥を行な
った。以下、このようにして得られた変性ポリプロピレ
ンをA−1と略記する。
【0038】参考例2 住友化学工業(株)製ブロックポリプロピレン、AV6
64B(MFR=5.0)100重量部、アミノスチレ
ン1重量部、ステアリルアミン2.8重量部を安定剤と
ともにヘンシェルミキサーで混合後、池貝鉄工(株)製
PCM−30型二軸押出機を使用してシリンダー温度2
55℃で脱揮しながら混練を行ない変性ポリプロピレン
を得た。以下該変性ポリプロピレンをA−2と略記す
る。
【0039】〔成分(B)の液晶ポリエステル〕 参考例3 特開昭54−77691号公報の実施例1に開示された
方法をもとに製造した。すなわち、パラアセトキシ安息
香酸675g(3.75モル)、6−アセトキシ−2−
ナフトエ酸287g(1.25モル)を重合槽に仕込
み、250℃で3時間、280℃で1時間30分アルゴ
ン気流下で攪拌した。次に重合温度を320℃に昇温
し、30分保持し、脱酢酸重縮合反応を行なった。次い
でアルゴン気流を停止し、徐々に減圧を行ない、最終的
に約0.1mmHgの圧力で30分維持して重合物を得
た。この重合物を粉砕し、アルミ製ロータリーオーブン
に移し、空気中150℃で1時間乾燥した。以下、得ら
れた液晶ポリエステルをB−1と略記する。
【0040】参考例4 特公昭57−24407号公報の実施例1に基づき、パ
ラヒドロキシ安息香酸517.5g(3.75モル)、
テレフタル酸155.7g(0.94モル)、イソフタ
ル酸51.8g(0.31モル)、4,4’−ジヒドロ
キシジフェニル232.5g(1.25モル)および無
水酢酸688.5(6.75モル)を重合槽に仕込み、
重合した。以下得られた液晶ポリエステルをB−2と略
記する。
【0041】実施例1〜5、比較例1〜4 表1、2に示す組成で各成分を安定剤と共に配合、混練
し諸物性を測定した。得られた結果を表1、2に示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【発明の効果】本発明により、耐熱性、機械的性質、耐
薬品性、外観などが優れ、しかも安価な熱可塑性樹脂組
成物を得ることが可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−26087(JP,A) 特開 平5−239364(JP,A) 特開 平4−149257(JP,A) 特開 平3−269039(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 23/00 - 23/36 C08L 67/00 - 67/08

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリオレフィン(但し、炭素数3〜
    12のα−オレフィンと一般式(I) (式中、R 1 は炭素数2〜5のアルキリデン基又は炭素
    数2〜5のアルケニル基を表し、R 2 は水素原子又は炭
    素数1〜5の炭化水素基を表す。nは0、1又は2であ
    る)で示されるアルキリデン基又はアルケニル基を有す
    る環状オレフィンとの共重合体であって、該環状オレフ
    ィンの含有量が0.1〜50モル%である不飽和基を有
    するオレフィン系共重合体を除く。) と第1級アミンおよび/または第2級アミンが反応して
    なる変性ポリオレフィン、および(B)液晶ポリエステ
    ルからなり、成分(A)が1〜99重量%、成分(B)
    が99〜1重量%である熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】第1級アミンが炭素−炭素二重結合または
    三重結合を有することを特徴とする請求項1記載の熱可
    塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】第2級アミンが炭素−炭素二重結合または
    三重結合を有することを特徴とする請求項1記載の熱可
    塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】成分(A)のポリオレフィンがポリプロピ
    レンである請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】成分(A)におけるポリオレフィンが沸騰
    ヘプタン不溶部のアイソタクチック・ペンタッド分率が
    0.970以上の高結晶性ポリプロピレンである請求項
    1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】成分(A)におけるポリプロピレンが、ポ
    リプロピレンに炭素数6以上のビニルシクロアルカン重
    合体をブレンドして得られる組成物であって、ビニルシ
    クロアルカン単位を該組成物中に0.05wtppm〜
    10000wtppm含有するポリプロピレンである請
    求項4記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP21051193A 1993-08-25 1993-08-25 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3269202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21051193A JP3269202B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21051193A JP3269202B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0762172A JPH0762172A (ja) 1995-03-07
JP3269202B2 true JP3269202B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=16590587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21051193A Expired - Fee Related JP3269202B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269202B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008964A (ja) * 2004-01-22 2006-01-12 Polyplastics Co 熱可塑性樹脂組成物
WO2005116141A1 (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Polyplastics Co., Ltd. 熱可塑性樹脂組成物
JP2011113846A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sumitomo Chemical Co Ltd コイルベースおよびこれを用いた加熱コイルユニット
WO2020218405A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 株式会社カネカ 低誘電樹脂組成物、成形品、フィルム、積層フィルム、及びフレキシブルプリント配線板
CN113150288B (zh) * 2021-04-21 2022-07-15 公牛集团股份有限公司 一种热致性液晶高聚物及其在pc树脂中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762172A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5767195A (en) Liquid crystal polyester resin composition
JPH0277459A (ja) 高メルトフローの繊維補強プロピレン重合体組成物
CA2035827A1 (en) Thermoplastic resin composition
JP3269202B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP2001294722A (ja) 透明耐熱性熱可塑性樹脂組成物
EP0380112A2 (en) Resin composition
EP3872133A1 (en) Thermoplastic resin composition, preparation method therefor, and molded product manufactured therefrom
JPH07304936A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3399120B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
US5420199A (en) Thermoplastic polyester resin composition containing polybutylene terephthalate, modified polyolefin and polycarbonate resins
EP0629661B1 (en) Thermoplastic resin composition
JPH0232143A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20060030659A1 (en) Low warp polybutylene terephthalate molding compositions
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
JPH10330602A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物、それよりなる射出成形品およびフィルム
JP2775471B2 (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JP2001040190A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH03252436A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3119512B2 (ja) 自動車用樹脂組成物
JPH06100765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0445140A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2583231B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0912842A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物とその製造方法
JP3011808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees