WO2023189297A1 - 樹脂組成物、樹脂付銅箔及び複合材料 - Google Patents

樹脂組成物、樹脂付銅箔及び複合材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2023189297A1
WO2023189297A1 PCT/JP2023/008656 JP2023008656W WO2023189297A1 WO 2023189297 A1 WO2023189297 A1 WO 2023189297A1 JP 2023008656 W JP2023008656 W JP 2023008656W WO 2023189297 A1 WO2023189297 A1 WO 2023189297A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
less
resin composition
weight
copper foil
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/008656
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和弘 大澤
遥 牧野
国春 小川
昭典 田村
浩人 飯田
Original Assignee
三井金属鉱業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井金属鉱業株式会社 filed Critical 三井金属鉱業株式会社
Publication of WO2023189297A1 publication Critical patent/WO2023189297A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/088Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/092Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition, a resin-coated copper foil, and a composite material.
  • Patent Document 1 International Publication No. 2020/195661 describes (a) an acrylic polymer having a tensile modulus of 200 MPa or less, (b) a resin that is solid at 25°C, and (c) the component (a). and (b) a resin composition that is liquid at 25° C. and is crosslinkable with at least one of the components, and (d) a polymerization initiator, the resin composition comprising the components (a), (b), and (c).
  • the content of (a) component is 35 parts by weight or more and 93 parts by weight or less, the content of component (b) is 3 parts by weight or more and 60 parts by weight or less, and (c A resin composition intended for application to a glass substrate is disclosed, in which the content of component ) is 1 part by weight or more and 25 parts by weight or less.
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2007-168123 discloses a method for manufacturing a flexible board with metal foil, in which metal foil is provided on at least one side of a resin film.
  • a manufacturing method is disclosed, which includes a step of thermocompression bonding at a temperature of .degree. C. or more and 500.degree. C. or less, and the resin film contains a non-thermoplastic polyimide resin.
  • Patent Document 3 International Publication No.
  • 5-179220 discloses that (A) 100 parts by weight of a soluble aromatic polyamideimide, (B) 25 parts by weight or more and 300 parts by weight or less of an epoxy resin, and (C) an epoxy curing agent. discloses a heat-resistant adhesive that is contained as a resin component.
  • resin compositions are used for various purposes, and as disclosed in Patent Documents 2 to 4, among printed wiring boards, for example, bonding of resin materials such as prepreg and metal foil, etc.
  • a metal foil for example, copper foil
  • a glass substrate are bonded together via a resin composition
  • unique problems arise.
  • the press method when creating a composite material by bonding a copper foil and a glass substrate together via a resin composition as a resin layer, using the press method will only take time and limit the size of the composite material itself. Otherwise, the glass substrate may break.
  • the lamination method is a method of bonding two or more sheets roll-to-roll with lower pressure than the press method, so it can be produced continuously and there is less chance of the glass substrate breaking.
  • the present inventors have recently discovered that a resin composition containing a specified polyimide resin, an epoxy resin, and a curing agent and having specified characteristics in the C-stage state after curing can be used to bond copper foil and glass substrates using a laminating method. It has been found that this method is possible and has excellent dimensional stability.
  • an object of the present invention is to provide a resin composition that enables bonding of a copper foil and a glass substrate by a lamination method and has excellent dimensional stability.
  • Aspect 2 The resin composition according to aspect 1, wherein the epoxy resin includes an epoxy resin having 3 or more functional groups and an epoxy resin having less than 3 functional groups.
  • Aspect 3 The resin composition according to aspect 1 or 2, wherein the epoxy resin has a naphthalene skeleton.
  • Aspect 4 The resin composition according to any one of aspects 1 to 3, which contains the polyimide resin in a proportion of 15 parts by weight or more and 65 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the total amount of the resin composition.
  • Aspect 6 The resin-coated copper foil according to aspect 5, wherein the copper layer has a thickness of 5 ⁇ m or less, and further includes a carrier layer on a surface of the copper layer opposite to the smooth surface.
  • the resin composition of the present invention includes a polyimide resin having a glass transition temperature Tg of 150° C. or lower, an epoxy resin, and a curing agent.
  • This resin composition has a storage modulus of 10 MPa or more at 200° C. in a C-stage state after curing.
  • a resin composition containing a specified polyimide resin, an epoxy resin, and a curing agent and having specified characteristics in the C-stage state after curing enables bonding of a copper foil and a glass substrate by a lamination method, and , exhibits excellent dimensional stability.
  • the excellent dimensional stability can suppress the occurrence of wrinkles in the circuit and the resin composition when a circuit pattern is formed on the resin composition.
  • the copper foil itself has low roughness and is extremely thin. It is also difficult to ensure adhesion with the composition.
  • the resin composition of the present invention it is possible to ensure the adhesion between the glass substrate and the resin composition, and also the adhesion between the copper foil and the resin composition.
  • the resin composition of the present invention has a storage modulus at 200°C of 10 MPa or more, preferably 30 MPa or more, and more preferably 100 MPa or more in the C-stage state after curing.
  • the storage modulus is preferably higher, and the upper limit is not particularly limited, but is typically 10,000 MPa or less, more typically 5,000 MPa or less, still more typically 1,000 MPa or less.
  • the storage modulus at 200° C. is measured using a DMA (dynamic viscoelasticity measurement) device.
  • the temperature at which the resin composition of the present invention exhibits the lowest melt viscosity in the B-stage state after semi-curing is preferably 60°C or higher and 150°C or lower, more preferably 90°C or higher and 150°C or lower, and even more preferably 110°C or higher. °C or higher and 150°C or lower.
  • the copper foil and the glass substrate can be effectively brought into close contact with each other by the lamination method. That is, it is possible to effectively ensure the adhesion between the glass substrate and the resin composition, and the adhesion between the copper foil and the resin composition.
  • the resin composition of the present invention contains a polyimide resin having a glass transition temperature Tg of 150°C or less.
  • Polyimide resin contributes to improving the heat resistance and toughness of the resin composition, but by using a polyimide resin with a Tg of 150°C or less, the viscosity of the resin composition at the lamination temperature can be reduced, improving lamination properties.
  • Able to demonstrate Glass transition temperature Tg is 150°C or less.
  • the lower limit of the glass transition temperature Tg of the polyimide resin is not particularly limited, but is typically -45°C or higher.
  • the glass transition temperature Tg means the peak temperature of the loss coefficient (tan ⁇ ) measured by dynamic mechanical analysis (DMA) in accordance with JIS K 7244-4:1999. Specifically, a resin with a test piece width of 5.0 mm and a test piece thickness of 100 ⁇ m was placed in a clamp with a clamp-to-clamp length of 20.0 mm, and the temperature was raised from 30°C to 280°C at a rate of 5°C/min in an atmospheric atmosphere. It is assumed that the heating is performed at a heating rate and the measurement frequency is 1 Hz.
  • DMA dynamic mechanical analysis
  • the content of the polyimide resin having a glass transition temperature Tg of 150° C. or less is preferably 15 parts by weight or more and 65 parts by weight or less, more preferably 20 parts by weight or more, based on 100 parts by weight of the total amount of the resin composition.
  • the amount is 60 parts by weight or less, more preferably 25 parts by weight or more and 50 parts by weight or less, particularly preferably 35 parts by weight or more and 50 parts by weight or less.
  • the resin composition of the present invention contains an epoxy resin.
  • the epoxy resin contributes to improving the adhesiveness, rigidity, and heat resistance of the resin composition.
  • the epoxy resin contains an epoxy resin having 3 or more functional groups and an epoxy resin having less than 3 functional groups.
  • this epoxy resin contains an epoxy resin in which the number of functional groups of epoxy groups per molecule is 3 or more, and an epoxy resin in which the number of functional groups in epoxy groups per molecule is less than 3.
  • the number of functional groups means the average number of functional groups per molecule existing in the resin.
  • the number of repeating units (generally represented by n) uniform for all molecules during manufacturing. This is difficult, as molecules with different numbers of repeating units may coexist. In that case, molecules with different numbers of functional groups may coexist, so the sum of the number of functional groups x the abundance ratio (i.e., the value obtained by averaging the number of functional groups by the abundance ratio, and the total abundance ratio is 1) is used as the number of functional groups of the resin. For example, when the abundance ratio of molecules with 2 functional groups in a resin is 0.5 and the abundance ratio of molecules with 3 functional groups in a resin is 0.5, the number of functional groups in the resin is 2 ⁇ 0.
  • the heat resistance of the cured resin composition can be improved, but the cured resin composition may become brittle.
  • the brittleness of the cured resin composition can be improved by including an epoxy resin having less than 3 functional groups, the heat resistance of the cured resin composition may be reduced. That is, when the epoxy resin contains an epoxy resin with a functional group number of 3 or more and an epoxy resin with a functional group number of less than 3, the physical properties of the resin composition can be adjusted, and in particular, the resin composition after curing can be adjusted. It is possible to improve brittleness while ensuring heat resistance.
  • epoxy resin having a functional group number of 3 or more When the epoxy resin having a functional group number of 3 or more is a monomer, it preferably has a functional group number of 3 or more and 4 or less.
  • epoxy resins include bisphenol A epoxy resin, bisphenol F epoxy resin, bisphenol E epoxy resin, cresol novolac epoxy resin, phenol novolac epoxy resin, alkyl epoxy resin, glycidylamine epoxy resin, and glycidyl ester.
  • epoxy resin phenol aralkyl type epoxy resin, trisphenol type epoxy resin, tetraphenylethane type epoxy resin, biphenyl type epoxy resin, bisphenol fluorene type epoxy resin, triazine type epoxy resin, isocyanurate type epoxy resin, alicyclic epoxy resin , heterocyclic epoxy resin, naphthol aralkyl epoxy resin, naphthol novolac epoxy resin, naphthol-phenol cocondensed novolac epoxy resin, naphthol-cresol cocondensed novolak epoxy resin, naphthalene epoxy resin, naphthylene ether epoxy resin , binaphthyl type epoxy resin, anthracene type epoxy resin, etc., and these epoxy resins having an epoxy functional group number of 3 or more and less than 3 can be used in combination.
  • the content of the epoxy resin is preferably 20 parts by weight or more and 80 parts by weight or less, more preferably 25 parts by weight or more and 70 parts by weight or less, even more preferably 30 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of the resin composition. Parts by weight or more and 60 parts by weight or less, particularly preferably 35 parts by weight or more and 55 parts by weight or less.
  • the content of the epoxy resin having 3 or more functional groups is preferably 10 parts by weight or more and 60 parts by weight or less, more preferably 20 parts by weight or more and 60 parts by weight or less, based on 100 parts by weight of the total amount of the resin composition.
  • the content of the epoxy resin having a functional group number of less than 3 is preferably 10 parts by weight or more and 60 parts by weight or less, more preferably 20 parts by weight or more and 60 parts by weight or less, based on 100 parts by weight of the total amount of the resin composition. , more preferably 25 parts by weight or more and 60 parts by weight or less, particularly preferably 30 parts by weight or more and 55 parts by weight or less.
  • the epoxy resin preferably has a naphthalene skeleton.
  • the cured resin composition can have a higher storage modulus.
  • Examples of epoxy resins having a naphthalene skeleton are not particularly limited as long as they have a naphthalene skeleton, but the following formula: Examples include compounds represented by: Commercially available examples of epoxy resins having a naphthalene skeleton include HP4710, HP4770, HP4032D, HP5000 and HP6000 manufactured by DIC Corporation, and NC7000H and NC7300L manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd. Preferably, it is a binaphthyl type epoxy resin. .
  • the resin composition of the present invention contains a curing agent.
  • the curing agent contributes to promoting the crosslinking reaction between the polyimide resin and the epoxy resin and the reaction between the epoxy resins.
  • the curing agent is not particularly limited as long as it can promote the formation of a three-dimensional network such as crosslinking, but preferred examples include phenolic curing agents, imidazole curing agents, amine curing agents, and acid anhydride curing agents. etc.
  • the content of the curing agent is preferably from 0.5 parts by weight to 15 parts by weight, more preferably from 1 part by weight to 10 parts by weight, even more preferably from 1 part by weight to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of the resin composition. It is 1 part by weight or more and 3 parts by weight or less.
  • Resin-coated copper foil The resin composition of the present invention is preferably used as a resin layer of a resin-coated copper foil.
  • a resin layer having a smooth surface having an aspect ratio Str of surface properties measured in accordance with ISO 25178 of 0.3 or more and 1 or less is provided on the smooth surface.
  • a resin-coated copper foil comprising a resin layer made of a material.
  • the resin composition is in the form of a resin layer, and the resin composition is coated on copper foil (copper layer) using a bar coater so that the thickness of the resin layer after drying becomes a predetermined value. Coat and dry to obtain resin-coated copper foil.
  • the coating method is arbitrary, it can be coated using a doctor blade, a bar coater, etc., and a gravure coating method, a die coating method, a knife coating method, etc. can also be adopted.
  • the copper foil may be an electrolytic foil or a rolled metal foil (so-called raw foil), or it may be in the form of a surface-treated foil that has been surface-treated on at least one side.
  • Surface treatment is a variety of surface treatments performed to improve or impart certain properties to the surface of metal foil (for example, rust prevention, moisture resistance, chemical resistance, acid resistance, heat resistance, and adhesion to a substrate). It can be.
  • the surface treatment may be performed on at least one side of the metal foil, or may be performed on both sides of the metal foil. Examples of surface treatments performed on copper foil include rust prevention treatment, silane treatment, roughening treatment, barrier formation treatment, and the like.
  • the copper layer has a smooth surface from the viewpoint of circuit downsizing.
  • the aspect ratio Str of the surface texture is used as an index for determining the smoothness of the surface of the copper layer.
  • the aspect ratio Str of the surface texture is an index indicating the anisotropy of the surface height (presence or absence of a portion where there is a sudden change). The closer Str is to 0, the more anisotropy there is, and the closer Str is to 1, the less anisotropy there is.
  • the Str of the surface of the copper layer be close to 1 (no anisotropy).
  • the aspect ratio Str of the surface texture of the copper layer is preferably 0.3 or more and 1 or less, more preferably 0.4 or more and 1 or less, still more preferably 0.5 or more and 1 or less, and particularly preferably is 0.6 or more and 1 or less.
  • the maximum height Sz of the surface of the copper layer on the side in contact with the resin layer is preferably 6.8 ⁇ m or less, more preferably 0.15 ⁇ m or more and 6.8 ⁇ m or less, and even more preferably 0.25 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less. , particularly preferably 0.3 ⁇ m or more and 3.0 ⁇ m or less. Within this range, the resin layer can follow suitably and ensure sufficient adhesion between the copper layer and the glass substrate.
  • the "maximum height Sz" is a parameter representing the distance from the highest point to the lowest point on the surface, measured in accordance with ISO25178.
  • the maximum peak height Sp on the surface of the copper layer in contact with the resin layer is preferably 3.3 ⁇ m or less, more preferably 0.06 ⁇ m or more and 3.1 ⁇ m or less, and even more preferably 0.06 ⁇ m or more and 3.0 ⁇ m or less. , particularly preferably from 0.07 ⁇ m to 2.9 ⁇ m.
  • the resin layer can follow suitably and ensure sufficient adhesion between the copper layer and the glass substrate.
  • the "maximum peak height Sp" is a three-dimensional parameter representing the maximum value of the height from the average plane of the surface, measured in accordance with ISO25178.
  • the root mean square gradient Sdq on the surface of the copper layer in contact with the resin layer is preferably 0.01 or more and 2.3 or less, more preferably 0.02 or more and 2.0 or less, and even more preferably 0.04 or more and 1. 8 or less. Within this range, the resin layer can follow suitably and ensure sufficient adhesion between the copper layer and the glass substrate.
  • the "root mean square slope Sdq" is a parameter calculated based on the root mean square of the slope at all points in the defined area, which is measured in accordance with ISO25178. In other words, since it is a three-dimensional parameter that evaluates the magnitude of the local inclination angle, it is possible to quantify the steepness of the surface unevenness. For example, the Sdq of a completely flat surface is 0, and the Sdq increases if the surface is sloped. Sdq of a plane consisting of a 45 degree tilt component is 1.
  • Str, Sz, Sp, and Sdq can be measured using a commercially available laser microscope (for example, OLS5000 manufactured by Olympus Corporation) in accordance with ISO 25178 and according to the procedure shown in the Examples described below.
  • a commercially available laser microscope for example, OLS5000 manufactured by Olympus Corporation
  • the thickness of the copper layer is preferably 5 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m or more and 4 ⁇ m or less, even more preferably 1 ⁇ m or more and 4 ⁇ m or less, particularly preferably 1 ⁇ m or more and 3 ⁇ m or less. With such a thickness, circuit narrowing such as undercut can be reduced when cutting a fine pattern circuit.
  • a resin-coated copper foil in which the copper layer has a thickness of 5 ⁇ m or less and further includes a carrier layer on the surface opposite to the smooth surface of the copper layer.
  • Ru a carrier layer on the surface opposite to the smooth surface of the copper layer.
  • copper can be further formed to a desired thickness on the copper layer, typically using a known method such as copper plating.
  • the thickness of the resin layer is not particularly limited, but is preferably 1 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less, more preferably 2 ⁇ m or more and 8 ⁇ m or less, even more preferably 2 ⁇ m or more and 7 ⁇ m or less, and particularly preferably 3 ⁇ m or more and 7 ⁇ m or less. With such a thickness, the above-described characteristics of the present invention can be more effectively realized, and the resin layer can be easily formed by applying the resin composition. It also improves handling.
  • the resin composition of the present invention is preferably used as a resin layer of a composite material comprising a glass substrate and resin-coated copper foil. That is, according to a preferred embodiment of the present invention, a composite material is provided that includes a glass substrate and a resin-coated copper foil provided on at least one surface of the glass substrate such that the resin layer is in contact with the glass substrate. .
  • a composite material is provided that includes a glass substrate and a resin-coated copper foil provided on at least one surface of the glass substrate such that the resin layer is in contact with the glass substrate.
  • the laminating method has the above-mentioned advantages, it is difficult to increase the pressure in the pressing process, and it is difficult to ensure adhesiveness between the copper foil and the glass substrate. Therefore, by using the resin composition of the present invention as a resin layer, a copper foil and a glass substrate can be bonded together by a lamination method, and a composite material can be efficiently produced.
  • Each raw material component and organic solvent were weighed and placed in a flask so as to achieve the blending ratio (parts by weight) and solid content concentration (% by weight) shown in Table 1.
  • the flask was heated to 60° C. with a mantle heater and stirred with a stirring blade to dissolve each raw material component in the solvent, and then cooled to room temperature to obtain a varnish.
  • the surface profile of an area of 16,384 ⁇ m 2 on the smooth surface of the copper foil was measured using the laser microscope described above using an objective lens with a magnification of 100 times, under the conditions of the scanning mode "3D standard + color” and the shooting mode "Auto". It was measured.
  • spike noise was removed by noise removal and tilt removal was automatically performed, and then the aspect ratio Str of the surface texture was measured by surface texture analysis.
  • the shape was removed by F calculation ("multidimensional curve 3rd order" was selected), and the cutoff wavelength by the S filter was set to 0.55 ⁇ m, and the cutoff wavelength by the L filter was set to 10 ⁇ m.
  • the measurements of Str, Sz, Sp, and Sdq were carried out in eight different fields of view, and the average values of Str, Sz, Sp, and Sdq in all the fields of view were adopted as the values of the smooth surface of the sample.
  • the diluted varnish obtained in (2) above was applied to the smooth surface of the copper foil using a bar coater, and the mixture was placed in an oven preheated to 150°C and dried by heating for 2 minutes to obtain a resin-coated copper foil. . At this time, coating conditions were adjusted so that the thickness of the resin layer after drying was 5 ⁇ m.
  • ⁇ Storage modulus> A strip-shaped sample of 5 mm x 50 mm was cut out from the resin film obtained in (3) above, and DMA measurement was performed using a DMA (dynamic viscoelasticity measurement) device (manufactured by Hitachi High-Tech Science, DMA7100). This measurement was carried out in accordance with JIS K 7244-4:1999 by placing a resin specimen with a width of 5.0 mm and a thickness of 100 ⁇ m in a clamp with a clamp distance of 20.0 mm, and heating the resin at 30°C in an atmospheric atmosphere. The measurement was performed at a measurement frequency of 1 Hz by heating from 280° C. to 280° C. at a temperature increase rate of 5° C./min.
  • DMA dynamic viscoelasticity measurement
  • ⁇ Adhesive strength> The composite material obtained in (6) above was plated with copper, and a copper wiring with a wiring width of 10 mm and a wiring thickness of 20 ⁇ m was formed by a subtractive method, and the adhesive strength (peel strength) was measured in accordance with JIS C 6481. . The measurement was carried out five times, and the average value was taken as the value of adhesive strength, which was evaluated according to the following criteria.
  • the adhesive strength measured here is a value that reflects three failure modes: interfacial peeling between glass/resin, cohesive failure within resin, and interfacial peeling between resin/copper foil. The higher the value, the better the adhesion to glass, the strength of the resin layer, and the adhesion to low-roughness foil.
  • ⁇ Warp> The amount of warpage of the substrate of the composite material obtained in (6) above was measured using a 3D heating surface shape measuring device (Thermoray PS200S, manufactured by Akrometrix). The amount of warpage was calculated from the difference between the maximum and minimum Z coordinate values of the glass laminate. The measurement was carried out five times in an atmosphere of 27°C, and the average value of the obtained measured values was taken as the warpage, and the evaluation was made according to the following criteria. The results were as shown in Table 2. -Evaluation A: The amount of warpage is less than 500 ⁇ m -Evaluation C: The amount of warpage is 500 ⁇ m or more

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

銅箔とガラス基板のラミネート工法による接着を可能とし、かつ、寸法安定性に優れる、樹脂組成物が提供される。この樹脂組成物は、ガラス転移温度Tgが150℃以下であるポリイミド樹脂と、エポキシ樹脂と、硬化剤とを含み、樹脂組成物の硬化後のCステージ状態において、200℃における貯蔵弾性率が10MPa以上である。

Description

樹脂組成物、樹脂付銅箔及び複合材料
 本発明は、樹脂組成物、樹脂付銅箔及び複合材料に関するものである。
 自動車用や建築物用のガラスにアンテナ機能を付与したガラスアンテナ、各種フラットパネルディスプレイ、ガラスインターポーザ等には、ガラス基板が用いられる。例えば、特許文献1(国際公開第2020/195661号)には、(a)引張弾性率が200MPa以下であるアクリルポリマーと、(b)25℃で固形の樹脂と、(c)(a)成分及び(b)成分の少なくとも1つと架橋可能な、25℃で液状の樹脂と、(d)重合開始剤とを含む樹脂組成物であって、(a)成分、(b)成分及び(c)成分の総量100重量部に対して、(a)成分の含有量が35重量部以上93重量部以下であり、(b)成分の含有量が3重量部以上60重量部以下であり、(c)成分の含有量が1重量部以上25重量部以下である、ガラス基板への適用を意図した樹脂組成物が開示されている。
 また、樹脂組成物は、上述したガラス基板以外にも様々な用途に用いられており、例えばフレキシブルプリント配線板等の電子機器にも用いられている。例えば、特許文献2(特開2007-168123号公報)には、樹脂フィルムの少なくとも一方面上に金属箔が設けられた金属箔付フレキシブル基板の製造方法であって、樹脂フィルムに金属箔を300℃以上500℃以下で熱圧着する工程を備え、樹脂フィルムは非熱可塑性ポリイミド樹脂を含む、製造方法が開示されている。特許文献3(国際公開第2018/139559号)には、硬化性樹脂と、主鎖にイミド骨格、末端に架橋性官能基を有し、数平均分子量が4000以下であるイミドオリゴマーと、硬化促進剤とを含有し、硬化物のポリイミドに対する初期接着力が3.4N/cm以上であり、かつ、200℃で100時間保管した後の硬化物のポリイミドに対する接着力が初期接着力に対して0.8倍以上である硬化性樹脂組成物が開示されている。特許文献4(特開平5-179220号公報)には、(A)可溶性の芳香族ポリアミドイミド100重量部、(B)エポキシ樹脂25重量部以上300重量部以下、及び(C)エポキシ硬化剤が、樹脂成分として含有されている耐熱性の接着剤が開示されている。
国際公開第2020/195661号 特開2007-168123号公報 国際公開第2018/139559号 特開平5-179220号公報
 前述したように、樹脂組成物は様々な用途に用いられているが、特許文献2から4に開示されるようにプリント配線板の中でも、例えばプリプレグのような樹脂材料と金属箔の貼り合わせ等に適用する場合とは異なり、樹脂組成物を介して金属箔(例えば銅箔)とガラス基板を貼り合わせる場合にはそれ特有の問題が発生する。例えば、樹脂層としての樹脂組成物を介して銅箔とガラス基板を貼り合わせることで複合材料を作製する場合に、プレス工法を用いると、時間が掛かり複合材料自体のサイズも制限されるだけでなくガラス基板が割れてしまう可能性がある。一方で、ラミネート工法は、プレス工法よりも低い圧力でロール・トゥ・ロールにより2枚以上のシートを貼り合わせる工法であるため、連続的に生産が可能であり、ガラス基板が割れる可能性も低い。よって、樹脂層としての樹脂組成物を介して銅箔とガラス基板を貼り合わせる場合にはプレス工法に代わりラミネート工法を用いることが望ましい。しかしながら、ラミネート工法には上述した利点があるものの、プレス工法程圧力を高くすることは難しいため、銅箔とガラス基板のラミネート工法による接着を可能とする樹脂組成物が求められる。ところで、このような樹脂組成物で構成される樹脂層上に銅箔を貼り付け回路パターンを形成した場合、樹脂層の寸法変動に起因して回路にシワが発生するという問題がある。したがって、樹脂層上に回路パターンを形成した場合に回路にシワを発生しにくくする、すなわち寸法安定性が高い樹脂組成物も求められる。
 本発明者らは、今般、所定のポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、及び硬化剤を含み、硬化後のCステージ状態において所定の特性を有する樹脂組成物が、銅箔とガラス基板のラミネート工法による接着を可能とし、かつ、寸法安定性にも優れるとの知見を得た。
 したがって、本発明の目的は、銅箔とガラス基板のラミネート工法による接着を可能とし、かつ、寸法安定性に優れる、樹脂組成物を提供することにある。
 本発明によれば、以下の態様が提供される。
[態様1]
 ガラス転移温度Tgが150℃以下であるポリイミド樹脂と、
 エポキシ樹脂と、
 硬化剤と、
を含む樹脂組成物であって、前記樹脂組成物の硬化後のCステージ状態において、200℃における貯蔵弾性率が10MPa以上である、樹脂組成物。
[態様2]
 前記エポキシ樹脂が、官能基数が3以上のエポキシ樹脂と、官能基数が3未満のエポキシ樹脂とを含む、態様1に記載の樹脂組成物。
[態様3]
 前記エポキシ樹脂が、ナフタレン骨格を有する、態様1又は2に記載の樹脂組成物。
[態様4]
 前記樹脂組成物の総量100重量部に対して、前記ポリイミド樹脂を15重量部以上65重量部以下の割合で含む、態様1~3のいずれか一つに記載の樹脂組成物。
[態様5]
 ISO25178に準拠して測定される表面性状のアスペクト比Strが0.3以上1以下である平滑面を備えた銅層と、
 前記平滑面に設けられる、態様1~4のいずれか一つに記載の樹脂組成物で構成される樹脂層と、
を備えた、樹脂付銅箔。
[態様6]
 前記銅層の厚さが5μm以下であり、かつ、前記銅層の前記平滑面とは反対側の面にキャリア層をさらに備えた、態様5に記載の樹脂付銅箔。
[態様7]
 ガラス基板と、
 前記ガラス基板の少なくとも一方の面に、前記樹脂層が前記ガラス基板と接するように設けられる、態様5又は6に記載の樹脂付銅箔と、
を備えた、複合材料。
 樹脂組成物
 本発明の樹脂組成物は、ガラス転移温度Tgが150℃以下であるポリイミド樹脂と、エポキシ樹脂と、硬化剤とを含む。この樹脂組成物は、硬化後のCステージ状態において、200℃における貯蔵弾性率が10MPa以上である。このように、所定のポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、及び硬化剤を含み、硬化後のCステージ状態において所定の特性を有する樹脂組成物は、銅箔とガラス基板のラミネート工法による接着を可能とし、かつ、優れた寸法安定性を呈する。そして、優れた寸法安定性は、樹脂組成物上に回路パターンを形成した場合に回路及び樹脂組成物のシワ発生を抑制することができる。
 前述のとおり、樹脂層としての樹脂組成物を介して銅箔とガラス基板を貼り合わせることで複合材料を作製する場合には、連続的に生産が可能でありガラス基板が割れる可能性も低いラミネート工法が望ましい。しかしながら、ラミネート工法には上述した利点があるものの、プレス工法程圧力を高くすることは難しいため、銅箔とガラス基板のラミネート工法による接着を可能とする樹脂組成物が求められる。ところで、このような樹脂組成物で構成される樹脂層上に銅箔を貼り付け回路パターンを形成した場合、回路にシワが発生するという問題がある。すなわち、樹脂層上に回路パターンを形成した場合に回路にシワを発生しにくくする(すなわち、寸法安定性が高い)樹脂組成物も求められる。また、通常、ラミネートだけでは樹脂のCステージ化は完了せず、本硬化のための追加の熱処理が必要となる。この追加の熱処理時にもシワ発生の問題が起りうる。さらに、後工程でも、焼き鈍し(ベーキング)や部品実装等のために加熱工程を経る可能性もあり、そのような環境に耐えうるような、寸法安定性が高い樹脂組成物も求められる。この点、本発明の樹脂組成物によれば、上記問題を好都合に解消することができる。また、ガラス基板は低粗度で平坦性に優れるため、ガラス基板と樹脂組成物との密着性を確保することが難しい。それだけでなく、ファインパターンの回路を形成するには(残渣の発生や回路細りを避けるため)銅箔自体が低粗度で極薄のものであるのが好ましいところ、そのような銅箔と樹脂組成物との密着性を確保することも難しい。これに対し、本発明の樹脂組成物によれば、ガラス基板と樹脂組成物との密着性、及び銅箔と樹脂組成物との密着性をも確保することができる。
 本発明の樹脂組成物は、硬化後のCステージ状態において、200℃における貯蔵弾性率が10MPa以上であり、好ましくは30MPa以上、より好ましくは100MPa以上である。このように貯蔵弾性率が高いと、樹脂組成物に回路パターンを形成した場合に効果的に寸法安定性を高くすることができる。貯蔵弾性率は高い方が好ましく上限値は特に限定されないが、典型的には10000MPa以下、より典型的には5000MPa以下、さらに典型的には1000MPa以下である。200℃における貯蔵弾性率は、DMA(動的粘弾性測定)装置を用いて測定される。具体的には、このDMA測定は、JIS K 7244-4:1999に準拠して、試験片幅5.0mm、試験片厚み100μmの樹脂をクランプ間長さが20.0mmのクランプに設置し、大気雰囲気下において30℃から280℃まで5℃/minの昇温速度で加熱することにより、測定周波数1Hzで行われる。
 本発明の樹脂組成物は、半硬化後のBステージ状態において、最低溶融粘度を示す温度が60℃以上150℃以下であるのが好ましく、より好ましくは90℃以上150℃以下、さらに好ましくは110℃以上150℃以下である。このような範囲であると、銅箔とガラス基板をラミネート工法によって、効果的に密着させることができる。すなわち、ガラス基板と樹脂組成物との密着性、及び銅箔と樹脂組成物との密着性を効果的に確保することができる。
 本発明の樹脂組成物は、ガラス転移温度Tgが150℃以下であるポリイミド樹脂を含む。ポリイミド樹脂は樹脂組成物の耐熱性や強靭性の向上に寄与するが、Tgが150℃以下のポリイミド樹脂を用いることで、ラミネート温度での樹脂組成物の粘度を低減することができ、ラミネート性を発揮できる。ガラス転移温度Tgが150℃以下である。ポリイミド樹脂のガラス転移温度Tgの下限値は特に限定されないが、典型的には、-45℃以上である。
 本明細書において、ガラス転移温度Tgは、JIS K 7244-4:1999に準拠して動的粘弾性測定(DMA)によって測定される損失係数(tanδ)のピーク温度を意味するものとする。具体的には、試験片幅5.0mm、試験片厚み100μmの樹脂をクランプ間長さが20.0mmのクランプに設置し、大気雰囲気下において30℃から280℃まで5℃/minの昇温速度で加熱し、測定周波数は1Hzで測定するものとする。
 ガラス転移温度Tgが150℃以下であるポリイミド樹脂の含有量は、樹脂組成物の総量100重量部に対して、15重量部以上65重量部以下であるのが好ましく、より好ましくは20重量部以上60重量部以下、さらに好ましくは25重量部以上50重量部以下、特に好ましくは35重量部以上50重量部以下である。
 本発明の樹脂組成物は、エポキシ樹脂を含む。エポキシ樹脂は、樹脂組成物の接着性、剛性及び耐熱性の向上に寄与する。特に、官能基密度の調整の観点から、エポキシ樹脂が、官能基数が3以上のエポキシ樹脂と、官能基数が3未満のエポキシ樹脂とを含むのが好ましい。また、このエポキシ樹脂が、1分子あたりのエポキシ基の官能基数が3以上のエポキシ樹脂と、1分子あたりのエポキシ基の官能基数が3未満のエポキシ樹脂とを含むのがより好ましい。なお、本明細書において官能基数とは、樹脂中に存在する1分子あたりの平均の官能基数を意味する。例えば、繰り返し単位を有し、その繰り返し単位中に官能基を持つ構造の樹脂は、製造上、全ての分子の繰り返し単位の数(一般的にはnで表される)を一律にすることは難しく、繰り返し単位の数が異なる分子が混在している場合がある。その場合、官能基数が異なる分子が混在し得るため、樹脂中に存在する分子における、官能基数×存在比率の総和(すなわち、官能基数を存在比率で平均化した値であり、存在比率の合計は1である。)を樹脂の官能基数として用いる。例えば、樹脂中に存在する官能基数が2である分子の存在比率が0.5、官能基数が3である分子の存在比率が0.5の時、当該樹脂の官能基数は、2×0.5+3×0.5=2.5とする。官能基数が3以上のエポキシ樹脂を含むことで、硬化後の樹脂組成物の耐熱性を向上させることができる一方で、硬化後の樹脂組成物が脆くなる可能性がある。官能基数が3未満のエポキシ樹脂を含むことで、硬化後の樹脂組成物の脆さを改善できる一方で、硬化後の樹脂組成物の耐熱性が低下する可能性がある。すなわち、エポキシ樹脂が、官能基数が3以上のエポキシ樹脂と、官能基数が3未満のエポキシ樹脂とを含むことで、樹脂組成物の物性を調整することができ、特に、硬化後の樹脂組成物において耐熱性を確保する一方で脆さを改善することができる。官能基数が3以上のエポキシ樹脂は、モノマーである場合は、好ましくは3以上4以下の官能基数を有する。エポキシ樹脂の例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールE型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、アルキル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、トリスフェノール型エポキシ樹脂、テトラフェニルエタン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノールフルオレン型エポキシ樹脂、トリアジン型エポキシ樹脂、イソシアヌレート型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂、ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、ナフトール-フェノール共縮ノボラック型エポキシ樹脂、ナフトール-クレゾール共縮ノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ナフチレンエーテル型エポキシ樹脂、ビナフチル型エポキシ樹脂、アントラセン型エポキシ樹脂等が挙げられ、これら列挙したエポキシ樹脂のエポキシ基の官能基数が3以上のものと3未満のものを組み合わせて用いることができる。
 エポキシ樹脂の含有量は、樹脂組成物の総量100重量部に対して、20重量部以上80重量部以下であるのが好ましく、より好ましくは25重量部以上70重量部以下、さらに好ましくは30重量部以上60重量部以下、特に好ましくは35重量部以上55重量部以下である。官能基数が3以上のエポキシ樹脂の含有量は、樹脂組成物の総量100重量部に対して、10重量部以上60重量部以下であるのが好ましく、より好ましくは20重量部以上60重量部以下、さらに好ましくは25重量部以上60重量部以下、特に好ましくは30重量部以上55重量部以下である。官能基数が3未満のエポキシ樹脂の含有量は、樹脂組成物の総量100重量部に対して、10重量部以上60重量部以下であるのが好ましく、より好ましくは20重量部以上60重量部以下、さらに好ましくは25重量部以上60重量部以下、特に好ましくは30重量部以上55重量部以下である。
 エポキシ樹脂は、ナフタレン骨格を有するのが好ましい。ナフタレン骨格を有することで、硬化後の樹脂組成物はより高い貯蔵弾性率を有することができる。
 ナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂の例としては、ナフタレン骨格を有するものであれば特に限定されないが、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
で表される化合物等が挙げられる。ナフタレン骨格を有するエポキシ樹脂の市販例としては、DIC株式会社製のHP4710、HP4770、HP4032D、HP5000及びHP6000、並びに日本化薬株式会社製のNC7000H及びNC7300Lが挙げられ、好ましくはビナフチル型エポキシ樹脂である。
 本発明の樹脂組成物は、硬化剤を含む。硬化剤は、ポリイミド樹脂とエポキシ樹脂との架橋反応や、エポキシ樹脂同士の反応の促進に寄与する。硬化剤は、架橋等の三次元ネットワークの形成を促進できるものであれば特に限定されないが、好ましい例としては、フェノール系硬化剤、イミダゾール系硬化剤、アミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤等が挙げられる。
 硬化剤の含有量は、樹脂組成物の総量100重量部に対して、0.5重量部以上15重量部以下であるのが好ましく、より好ましくは1重量部以上10重量部以下、さらに好ましくは1重量部以上3重量部以下である。
 樹脂付銅箔
 本発明の樹脂組成物は樹脂付銅箔の樹脂層として用いられるのが好ましい。予め樹脂付銅箔の形態とすることで、樹脂層を別途形成することなく、ガラス基板を備える部材の製造を効率良く行うことができる。すなわち、本発明の好ましい態様によれば、ISO25178に準拠して測定される表面性状のアスペクト比Strが0.3以上1以下である平滑面を備えた銅層と、平滑面に設けられる樹脂組成物で構成される樹脂層とを備えた、樹脂付銅箔が提供される。典型的には、樹脂組成物は樹脂層の形態であって、樹脂組成物を、銅箔(銅層)に乾燥後の樹脂層の厚さが所定の値となるようにバーコーターを用いて塗工し乾燥させ、樹脂付銅箔を得る。塗工方法については任意であるが、ドクターブレードやバーコーター等を使用して塗工することができ、グラビアコート方式、ダイコート方式、ナイフコート方式等を採用することもできる。
 銅箔は、電解製箔又は圧延製箔されたままの金属箔(いわゆる生箔)であってもよいし、少なくともいずれか一方の面に表面処理が施された表面処理箔の形態であってもよい。表面処理は、金属箔の表面において何らかの性質(例えば防錆性、耐湿性、耐薬品性、耐酸性、耐熱性、及び基板との密着性)を向上ないし付与するために行われる各種の表面処理でありうる。表面処理は金属箔の少なくとも片面に行われてもよいし、金属箔の両面に行われてもよい。銅箔に対して行われる表面処理の例としては、防錆処理、シラン処理、粗化処理、バリア形成処理等が挙げられる。
 銅層は、回路のダウンサイジング(微細化)の観点から、平滑面を備える。銅層表面の平滑性を判断する指標として表面性状のアスペクト比Strがある。表面性状のアスペクト比Strは、表面の高さの異方性(急激に変化している箇所の有無)を示す指標である。Strが0に近いほど異方性が有り、1に近いほど異方性が無いことを示す。超平滑なガラスと銅層との貼り合わせの場合、貼り合わせ不良を低減する観点から、銅層表面のStrが1に近い(異方性が無い)ことが好ましい。このような観点から、銅層は表面性状のアスペクト比Strが0.3以上1以下であるのが好ましく、より好ましくは0.4以上1以下、さらに好ましくは0.5以上1以下、特に好ましくは0.6以上1以下である。
 銅層の樹脂層と接する側の表面における、最大高さSzは、好ましくは6.8μm以下であり、より好ましくは0.15μm以上6.8μm以下、さらに好ましくは0.25μm以上5.0μm以下、特に好ましくは0.3μm以上3.0μm以下である。このような範囲内であると、樹脂層が程よく追従して銅層とガラス基板との十分な密着性を確保できる。なお、本明細書において「最大高さSz」とは、ISO25178に準拠して測定される、表面の最も高い点から最も低い点までの距離を表すパラメータである。
 銅層の樹脂層と接する側の表面における、最大山高さSpは、好ましくは3.3μm以下であり、より好ましくは0.06μm以上3.1μm以下、さらに好ましくは0.06μm以上3.0μm以下、特に好ましくは0.07μm以上2.9μm以下である。このような範囲内であると、このような範囲内であると、樹脂層が程よく追従して銅層とガラス基板との十分な密着性を確保できる。なお、本明細書において「最大山高さSp」とは、ISO25178に準拠して測定される、表面の平均面からの高さの最大値を表す三次元パラメータである。
 銅層の樹脂層と接する側の表面における、二乗平均平方根勾配Sdqは好ましくは0.01以上2.3以下、より好ましくは0.02以上2.0以下、さらに好ましくは0.04以上1.8以下である。このような範囲内であると、樹脂層が程よく追従して銅層とガラス基板との十分な密着性を確保できる。なお、本明細書において「二乗平均平方根勾配Sdq」とは、ISO25178に準拠して測定される、定義領域のすべての点における傾斜の二乗平均平方根により算出されるパラメータである。すなわち、局所的な傾斜角の大きさを評価する三次元パラメータであるため、表面の凹凸の険しさを数値化できる。例えば、完全に平坦な面のSdqは0となり、表面に傾斜があるとSdqは大きくなる。45度の傾斜成分からなる平面のSdqは1になる。
 上述したStr、Sz、Sp及びSdqは、市販のレーザー顕微鏡(例えば、オリンパス株式会社製OLS5000)を用い、ISO25178に準拠して、後述する実施例に示される手順に従って測定することができる。
 銅層の厚さは5μm以下であるのが好ましく、より好ましくは0.5μm以上4μm以下、さらに好ましくは1μm以上4μm以下、特に好ましくは1μm以上3μm以下である。このような厚さであると、ファインパターンの回路を切る場合に、アンダーカット等の回路細りを低減できる。もっとも、このように薄い銅層を用いる場合は、樹脂付銅箔のハンドリング性向上のために、銅層の平滑面とは反対側の面にキャリア層が設けられるのが好ましい。すなわち、厚さ5μm以下の銅層(極薄銅箔)がキャリア付銅箔の形態で与えられるのが好ましい。したがって、本発明の好ましい態様によれば、銅層の厚さが5μm以下であり、かつ、銅層の平滑面とは反対側の面にキャリア層をさらに備えた、樹脂付銅箔が提供される。なお、回路形成のため、典型的には銅めっき等の公知の方法を用いて、銅層上に所望の厚さの銅をさらに形成することができる。
 樹脂層の厚さは、特に限定されないが、好ましくは1μm以上10μm以下、より好ましくは2μm以上8μm以下、さらに好ましくは2μm以上7μm以下、特に好ましくは3μm以上7μm以下である。このような厚さであると、上述した本発明の特性をより効果的に実現でき、樹脂組成物の塗布により樹脂層の形成がしやすい。さらにハンドリング性も向上する。
 複合材料
 本発明の樹脂組成物は、ガラス基板と樹脂付銅箔を備える複合材料の樹脂層として用いられるのが好ましい。すなわち、本発明の好ましい態様によれば、ガラス基板と、ガラス基板の少なくとも一方の面に、樹脂層がガラス基板と接するように設けられる樹脂付銅箔とを備えた、複合材料が提供される。前述したように、樹脂層としての樹脂組成物を介して銅箔とガラス基板を貼り合わせることで複合材料を作製する場合には、連続的に生産が可能でありガラス基板が割れる可能性も低いラミネート工法が望ましい。しかしながら、ラミネート工法には上述した利点があるものの、プレス工法程圧力を高くすることは難しく、銅箔とガラス基板の接着性の確保が難しい。そこで、本発明の樹脂組成物を樹脂層として用いることで、銅箔とガラス基板をラミネート工法により接着させ、複合材料を効率的に作製することができる。
 本発明を以下の例によってさらに具体的に説明する。
 例1~9
(1)ワニスの調製
 まず、ワニス用原料成分として、以下に示される樹脂成分を用意した。
(a)Tgが150℃以下のポリイミド樹脂:
‐ JFEケミカル株式会社製のポリイミド(重量平均分子量50000未満、Tg:140℃)
‐ PIAD150L(荒川化学工業株式会社製、低分子量熱可塑性ポリイミド、Tg:40℃)
(b1)官能基数が3以上のエポキシ樹脂:
‐ HP4710(ナフタレン骨格有り)(DIC株式会社製、官能基数:3以上、エポキシ当量:170g/eq)
‐ KR470(信越化学工業株式会社製、官能基数:4、エポキシ当量:200g/mol)
‐ EPPN502H(日本化薬株式会社製、官能基数:3以上、エポキシ当量:158g/eq以上178g/eq以下)
(b2)官能基数が3未満のエポキシ樹脂:
‐ HP4770(ナフタレン骨格有り)(DIC株式会社製、官能基数:3未満、エポキシ当量:160g/eq以上170g/eq以下)
‐ NC3000H(日本化薬株式会社製、官能基数:3未満、エポキシ当量:280g/eq以上300g/eq以下)
(c1)フェノール系硬化剤:
‐ MEH7500(明和化成株式会社製)
‐ GPH65(日本化薬株式会社製)
(c2)イミダゾール系硬化剤:
‐ TBZ(四国化成工業株式会社製)
‐ 2P4MHZ(四国化成工業株式会社製)
 表1に示される配合比(重量部)及び固形分濃度(重量%)となるように各原料成分及び有機溶剤を秤量してフラスコに入れた。フラスコをマントルヒーターで60℃に加熱しながら攪拌羽で攪拌し、各原料成分を溶剤に溶解させた後、常温まで冷却してワニスを得た。
(2)希釈ワニスの調製
 得られたワニスの一部を取り分け、表1に示される希釈固形分濃度(重量%)となるように希釈溶剤としてトルエン(例1)又はシクロペンタノン(例2から9)を加えて攪拌し、希釈ワニスを得た。
(3)樹脂フィルムの作製
 上記(1)で得られたワニスをフッ素樹脂フィルム(AGC株式会社製、アフレックス(登録商標))に塗布して15秒間空気乾燥させた後、予め150℃に予熱したオーブンに入れて5分間加熱乾燥した。こうして、アフレックス付きの樹脂層を得た。このとき、乾燥後の樹脂層の厚さ(アフレックスの厚さを含まない)が20μmとなるように塗工条件を調整した。得られたアフレックス付きの樹脂層からアフレックスを剥離し、樹脂層のみを5枚積層した。得られた樹脂積層体を、真空プレス機で220℃及び40kgf/cmの条件で90分間保持して硬化させ、樹脂フィルムを得た。
(4)樹脂付銅箔の作製
 表面性状のアスペクト比Strが0.39、最大高さSzが0.81、最大山高さSpが0.40、二乗平均平方根勾配Sdqが0.22である平滑面を有する、厚さ2μmの電解銅箔(三井金属鉱業株式会社製)を用意した。なお、表面性状のアスペクト比Str、最大高さSz、最大山高さSp及び二乗平均平方根勾配Sdqの測定は、レーザー顕微鏡(オリンパス株式会社製、OLS5000)を用いた表面粗さ解析により、ISO25178に準拠して以下のようにして行った。まず、銅箔の平滑面における面積16384μmの領域の表面プロファイルを、上記レーザー顕微鏡にて倍率100倍の対物レンズを用いて、走査モード「3D標準+カラー」及び撮影モード「Auto」の条件で測定した。得られた平滑面の表面プロファイルに対して、ノイズ除去によりスパイクノイズを除去し、傾き除去を自動で行った後、表面性状解析により表面性状のアスペクト比Strの測定を実施した。このとき、F演算で形状除去(「多次局面3次」を選択)を行い、Sフィルターによるカットオフ波長を0.55μmとし、Lフィルターによるカットオフ波長を10μmとして計測した。上記Str、Sz、Sp及びSdqの測定を異なる8視野にて実施し、全視野におけるStr、Sz、Sp及びSdqの平均値を当該サンプルにおける平滑面の値としてそれぞれ採用した。
 上記(2)で得られた希釈ワニスをバーコーターを用いて上記銅箔の平滑面に塗布し、予め150℃に予熱したオーブンに入れて2分間加熱乾燥して、樹脂付銅箔を得た。このとき、乾燥後の樹脂層の厚さが5μmとなるように塗工条件を調整した。
(5)ガラス基板とのラミネート
 上記(4)で得られた樹脂付銅箔を10.5cm×10.5cmの正方形に裁断した。10cm×10cmのサイズの厚さ0.5mmのガラス基板(Corning社製、無アルカリガラス、イーグルXG)に、裁断した樹脂付銅箔をその樹脂面がガラス基板に当接するように載置し、真空ラミネーターを用いてラミネートした。このラミネートは、真空引きを20秒間行った後、170℃及び0.95MPaの条件で70秒間積層体を保持することにより行った。こうしてガラス基板と樹脂付銅箔とを備えたラミネート後の複合材料を得た。
(6)本硬化
 上記(5)で得られたラミネート後の複合材料に追加の熱処理を行い、硬化を完了させ、ガラス基板と樹脂付銅箔とを備えた本硬化後(Cステージ状態)の複合材料を得た。追加の熱処理は予め230℃に加熱したオーブンに複合材料を入れて30分間保持することにより行った。
(7)各種評価
 作製した樹脂フィルム、樹脂付銅箔又は複合材料について以下の評価を行った。
<貯蔵弾性率>
 上記(3)で得られた樹脂フィルムから5mm×50mmの短冊状のサンプルを切り出し、DMA(動的粘弾性測定)装置(日立ハイテクサイエンス製、DMA7100)を用いてDMA測定を行った。この測定は、JIS K 7244-4:1999に準拠して、試験片幅5.0mm、試験片厚み100μmの樹脂をクランプ間長さが20.0mmのクランプに設置し、大気雰囲気下において30℃から280℃まで5℃/minの昇温速度で加熱することにより、測定周波数1Hzで行った。得られた測定データを解析し、200℃における貯蔵弾性率E’(MPa)を算出し、以下の基準に従い評価した。結果は表2に示されるとおりであった。
‐評価AA:100MPa以上
‐評価A:30MPa以上でかつ100MPa未満
‐評価B:10MPa以上でかつ30MPa未満
‐評価C:10MPa未満
<ラミネート性(ボイドの有無)>
 上記(5)で得られた複合材料をそのガラス面から目視で観察し、ボイドの有無を確認し、以下の基準に従い評価した。結果は表2に示されるとおりであった。
‐評価A:目視上ボイドが確認できない
‐評価B:目視上ボイドが確認できる
‐評価C:樹脂付銅箔がガラス基板に貼り付いていない
<ラミネート性(ボイド占有率)>
 上記(5)で得られた複合材料をそのガラス面から光学顕微鏡(Keyence製、VHX7100)を用いて撮影した。撮影画像を画像解析ソフトimageJ(フリーソフト)に取り込み解析し、撮影画像の面積に占めるボイドの面積の比率(%)を算出し、以下の基準に従い評価した。結果は表2に示されるとおりであった。
‐評価A:ボイドの面積が占める割合が1%未満
‐評価B:ボイドの面積が占める割合が1%以上
‐評価C:樹脂付銅箔がガラス基板に貼り付いていない
<ラミネート性(密着性)>
 上記(5)で得られた複合材料をハンドリング(上記(6)の本硬化を行うための持ち運び)した際に、ガラスから樹脂付銅箔が剥離しないか(取り扱いが可能か)を確認し、以下の基準に従い評価した。結果は表2に示されるとおりであった。
‐評価A:剥離は発生せず、問題無くハンドリングすることができた
‐評価B:ハンドリングによりサンプル端部において、ガラスと樹脂との間で幅1mm未満の剥離が発生した
‐評価C:ハンドリングによりサンプル端部において、ガラスと樹脂との間で幅1mm以上の剥離が発生した
<接着強度>
 上記(6)で得られた複合材料に銅めっきを行い、配線幅10mm、配線厚み20μmの銅配線をサブトラクティブ工法により形成し、JIS C 6481に準拠して接着強度(剥離強度)を測定した。測定は5回実施し、その平均値を接着強度の値とし、以下の基準に従い評価した。なお、ここで測定される接着強度は、ガラス/樹脂間の界面剥離、樹脂内の凝集破壊、及び樹脂/銅箔間の界面剥離の3つの破壊モードが反映された値であり、その値が高いほどガラスへの接着性、樹脂層の強度、及び低粗度箔への接着性に優れることを意味している。結果は表2に示されるとおりであった。
‐評価AA:接着強度が1.0kgf/cm以上
‐評価A:接着強度が0.5kgf/cm以上1.0kgf/cm未満
‐評価B:接着強度が0.1kgf/cm以上0.5kgf/cm未満
‐評価C:接着強度が0.1kgf/cm未満
<反り>
 上記(6)で得られた複合材料を3D加熱表面形状測定装置(akrometrix社製、サーモレイPS200S)を用いて基板の反り量を測定した。反り量はガラス積層板のZ座標の最大値と最小値との差から算出した。測定は27℃雰囲気で5回行い、得られた測定値の平均値を反りとし、以下の基準に従い評価した。結果は表2に示されるとおりであった。
‐評価A:反り量が500μm未満
‐評価C:反り量が500μm以上
<寸法安定性(回路形成性)>
 上記(6)で得られた複合材料に銅めっきを施し、銅層の厚みとめっき層の厚みの合計を18μmにし、サブトラクティブ工法によりL/S=100μm/100μmの並行ライン回路を形成した。並行ライン回路を形成した複合材料サンプルを予め250℃に予熱したオーブンに入れ、30分間熱処理を施した。サンプルを取り出し放冷した後、光学顕微鏡でサンプルを観察し、回路及び下地(樹脂組成物)に発生するシワの有無を確認し、以下の基準に従い評価した。結果は表2に示されるとおりであった。
‐評価A:シワなし
‐評価C:シワあり

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008

Claims (7)

  1.  ガラス転移温度Tgが150℃以下であるポリイミド樹脂と、
     エポキシ樹脂と、
     硬化剤と、
    を含む樹脂組成物であって、前記樹脂組成物の硬化後のCステージ状態において、200℃における貯蔵弾性率が10MPa以上である、樹脂組成物。
  2.  前記エポキシ樹脂が、官能基数が3以上のエポキシ樹脂と、官能基数が3未満のエポキシ樹脂とを含む、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3.  前記エポキシ樹脂が、ナフタレン骨格を有する、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4.  前記樹脂組成物の総量100重量部に対して、前記ポリイミド樹脂を15重量部以上65重量部以下の割合で含む、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  5.  ISO25178に準拠して測定される表面性状のアスペクト比Strが0.3以上1以下である平滑面を備えた銅層と、
     前記平滑面に設けられる、請求項1又は2に記載の樹脂組成物で構成される樹脂層と、
    を備えた、樹脂付銅箔。
  6.  前記銅層の厚さが5μm以下であり、かつ、前記銅層の前記平滑面とは反対側の面にキャリア層をさらに備えた、請求項5に記載の樹脂付銅箔。
  7.  ガラス基板と、
     前記ガラス基板の少なくとも一方の面に、前記樹脂層が前記ガラス基板と接するように設けられる、請求項5に記載の樹脂付銅箔と、
    を備えた、複合材料。

     
PCT/JP2023/008656 2022-03-30 2023-03-07 樹脂組成物、樹脂付銅箔及び複合材料 WO2023189297A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022057709 2022-03-30
JP2022-057709 2022-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023189297A1 true WO2023189297A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88201424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/008656 WO2023189297A1 (ja) 2022-03-30 2023-03-07 樹脂組成物、樹脂付銅箔及び複合材料

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202402951A (ja)
WO (1) WO2023189297A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348086A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Kaneka Corp 熱硬化性樹脂組成物およびその利用
WO2007004569A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. 感光性接着剤組成物、並びにこれを用いて得られる接着フィルム、接着シート、接着剤層付半導体ウェハ、半導体装置及び電子部品
JP2008239867A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Dic Corp 熱硬化性ポリイミド樹脂組成物
JP2010278324A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、接着シート及び半導体装置
JP2011116968A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Hitachi Chem Co Ltd 感光性接着剤組成物、並びにそれを用いたフィルム状接着剤、接着シート、接着剤パターン、接着剤層付半導体ウェハ、接着剤層付透明基板、及び半導体装置。
JP2012241134A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Hitachi Chemical Co Ltd 接着剤組成物、接着シート及び半導体装置
JP2013010961A (ja) * 2003-06-10 2013-01-17 Hitachi Chemical Co Ltd フィルム状接着剤、接着シート及び半導体装置
WO2020195661A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 三井金属鉱業株式会社 樹脂組成物及び樹脂付銅箔

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013010961A (ja) * 2003-06-10 2013-01-17 Hitachi Chemical Co Ltd フィルム状接着剤、接着シート及び半導体装置
JP2006348086A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Kaneka Corp 熱硬化性樹脂組成物およびその利用
WO2007004569A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. 感光性接着剤組成物、並びにこれを用いて得られる接着フィルム、接着シート、接着剤層付半導体ウェハ、半導体装置及び電子部品
JP2008239867A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Dic Corp 熱硬化性ポリイミド樹脂組成物
JP2010278324A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、接着シート及び半導体装置
JP2011116968A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Hitachi Chem Co Ltd 感光性接着剤組成物、並びにそれを用いたフィルム状接着剤、接着シート、接着剤パターン、接着剤層付半導体ウェハ、接着剤層付透明基板、及び半導体装置。
JP2012241134A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Hitachi Chemical Co Ltd 接着剤組成物、接着シート及び半導体装置
WO2020195661A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 三井金属鉱業株式会社 樹脂組成物及び樹脂付銅箔

Also Published As

Publication number Publication date
TW202402951A (zh) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5510314B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、多層プリント配線板および半導体装置
KR102338614B1 (ko) 방향족 폴리에스테르 함유 경화성 수지 조성물, 경화물, 전기·전자 부품 및 회로 기판
US10426045B2 (en) Resin composition and article made therefrom
TW201518390A (zh) 樹脂組成物
KR20170132680A (ko) 수지 조성물
JP6969099B2 (ja) 樹脂シートの製造方法
JP2008007756A (ja) 粘弾性樹脂組成物、プリプレグ、導体張積層板、樹脂付き金属箔及び樹脂フィルム
JP6770789B2 (ja) 保護フィルム付き接着シートの製造方法
KR20220091448A (ko) 수지 조성물
JP2019157027A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、層間絶縁用樹脂フィルム、複合フィルム、プリント配線板及びその製造方法
TWI598386B (zh) Hardened bodies, laminates, printed wiring boards and semiconductor devices
US20200148881A1 (en) Resin composition and article made therefrom
TWI639639B (zh) 樹脂組成物及由其製成的物品
JP6398824B2 (ja) 樹脂シート
WO2023189297A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂付銅箔及び複合材料
JP6512328B2 (ja) 樹脂組成物
TW202012534A (zh) 樹脂組成物、預浸體、附樹脂之薄膜、附樹脂之金屬箔、覆金屬積層板及印刷配線板
WO2023189298A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂付銅箔及び複合材料
TW201943757A (zh) 熱硬化性組成物、預浸體、疊層板、覆金屬箔疊層板、印刷配線板、以及多層印刷配線板
JP6451280B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPWO2017209093A1 (ja) プリント配線板用樹脂組成物及びそれを用いたプリント配線板用樹脂シート
JP2018101703A (ja) プリント配線板の製造方法
WO2016051273A1 (ja) 積層体の製造方法
JP6863435B2 (ja) 保護フィルム付き接着シートの製造方法
JP2020059820A (ja) 樹脂材料及び多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23779324

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1