WO2023162861A1 - 超音波投射装置 - Google Patents

超音波投射装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023162861A1
WO2023162861A1 PCT/JP2023/005551 JP2023005551W WO2023162861A1 WO 2023162861 A1 WO2023162861 A1 WO 2023162861A1 JP 2023005551 W JP2023005551 W JP 2023005551W WO 2023162861 A1 WO2023162861 A1 WO 2023162861A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
block
projection device
block body
diaphragm
ultrasonic
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/005551
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光 三浦
稜太 大渕
崇 笠島
英晃 滝
Original Assignee
学校法人日本大学
日本特殊陶業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人日本大学, 日本特殊陶業株式会社 filed Critical 学校法人日本大学
Publication of WO2023162861A1 publication Critical patent/WO2023162861A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/10Resonant transducers, i.e. adapted to produce maximum output at a predetermined frequency

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic projection device.
  • Patent Literature 1 discloses an ultrasonic projection device that transmits vibration generated by a vibrating portion to a diaphragm and projects ultrasonic waves.
  • Ultrasonic projection devices are required to be compact and lightweight because they are mounted on vehicles and the like. Further, the ultrasonic projection device is required to be small and lightweight and capable of projecting ultrasonic waves with strong sound pressure.
  • the present invention has been made in view of the problems described above, and an object of the present invention is to further increase the sound pressure of ultrasonic waves in an ultrasonic projection device.
  • the present invention employs the following configurations as means for solving the above problems.
  • a first aspect of the present invention is an ultrasonic projection device for projecting ultrasonic waves, comprising a first block body, a second block body, and a block body sandwiched between the first block body and the second block body
  • a diaphragm is provided at one end of the first block body side in the arrangement direction of the first block body, the second block body, and the vibration generation section, and the vibration plate extends from the one end in the arrangement direction to the first block body. 2
  • the dimension to the other end of the block body is formed so as to substantially match the half wavelength of the vibration generated by the vibration generating portion, and the vibration plate is provided between the vibration plate and the base supporting the vibration plate.
  • a configuration is adopted in which a connection portion is provided in which a groove portion having a smooth inner wall surface is formed to connect the plate and the base portion.
  • a tip member having the diaphragm, the connecting portion, and the base is provided separately from the first block body, and the tip member is the first block.
  • Adopt a configuration in which it is fixed to the body.
  • a third aspect of the present invention employs a configuration in which, in the first aspect, the first block body has the diaphragm, the connection portion, and the base portion.
  • a fourth aspect of the present invention is an ultrasonic projection device for projecting ultrasonic waves, which is sandwiched between a first block body, a second block body, and the first block body and the first block body.
  • a vibration generating section wherein the first block body is provided on the opposite side of the vibration generating section in the arrangement direction of the first block body, the second block body, and the vibration generating section; a base contacting the vibration generating part; and a connecting part provided between the diaphragm and the base and formed with a groove having a smooth inner wall surface for connecting the diaphragm and the base.
  • the configuration of having is adopted.
  • the groove portion is formed in an annular shape centered on the central axis along the arrangement direction, and is formed by a plane including the central axis.
  • a configuration is adopted in which the cross-sectional shape is a semi-elliptical shape recessed from the outside toward the inside in the radial direction centering on the central axis.
  • a sixth aspect of the present invention adopts a configuration in which, in the fifth aspect, the semi-elliptical shape has a minor axis parallel to the central axis and a major axis parallel to the radial direction.
  • the first block is screwed to one end and the second block is screwed to the other end.
  • a bolt is provided, and the center of gravity of the bolt is positioned closer to the second block than to the first block in the arrangement direction.
  • the first block is made of a material having a smaller specific gravity than the second block.
  • the first block and the vibration are arranged at the positions of the nodes of the vibration generated by the vibration generating section in the arrangement direction.
  • a configuration is adopted in which a boundary with the generating section is positioned.
  • the groove is provided in the connecting portion that connects the diaphragm and the base that supports the diaphragm. Therefore, the edge of the diaphragm can be largely displaced without being restrained by the connecting portion, and the sound pressure of the ultrasonic waves projected from the diaphragm can be increased. Furthermore, since the inner wall surface of the groove is smooth, local stress concentration on the inner wall surface can be suppressed. Therefore, the amplitude of the diaphragm can be increased, and the sound pressure of the ultrasonic waves projected from the diaphragm can be increased. Therefore, according to the present invention, it is possible to further increase the sound pressure of ultrasonic waves in the ultrasonic projection apparatus.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an ultrasonic projection device according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is sectional drawing which shows schematic structure of the ultrasonic projection apparatus of 1st Embodiment of this invention.
  • 4 shows the result of measuring the admittance characteristics of the ultrasonic projection device according to the first embodiment of the present invention
  • 4 shows the result of measuring the vibration displacement on the vibration surface of the ultrasonic projection device according to the first embodiment of the present invention.
  • 4 shows measurement results regarding the directional characteristics of the ultrasonic projection device according to the first embodiment of the present invention.
  • 4 shows measurement results regarding distance characteristics of the ultrasonic projection device of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a measurement result regarding the relationship between input power and sound pressure of the ultrasonic projection device of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an ultrasonic projection device according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an ultrasonic projection device according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 10 is a simulation result showing the sound pressure distribution obtained by changing the minor axis radius and the major axis radius of the groove in the ultrasonic projection device of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. FIG. 11 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an ultrasonic projection device according to a third embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is a schematic configuration diagram of an ultrasonic projection device according to a fourth embodiment of the present invention;
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an ultrasonic projection device 1 of this embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the ultrasonic projection device 1 of this embodiment.
  • the ultrasonic projection device 1 of this embodiment is formed in a substantially cylindrical shape with the central axis L as the axis.
  • the direction along the central axis L will be referred to as the axial direction.
  • a direction perpendicular to the central axis L with the central axis L as the center is referred to as a radial direction.
  • the first block 2 side seen from the second block 3 (to be described later) in the axial direction is referred to as the front side.
  • the side of the second block body 3 viewed from the side of the first block body 2 is referred to as the rear side.
  • the installation posture of the ultrasonic projection device 1 of this embodiment is not particularly limited.
  • the ultrasonic projection apparatus 1 of this embodiment includes a first block 2, a second block 3, a piezoelectric unit 4 (vibration generator), a bolt 5, and a tip member 6. It has The first block 2, the second block 3, and the piezoelectric unit 4 are arranged in the order of the second block 3, the piezoelectric unit 4, and the first block 2 from the rear along the axial direction. That is, the direction in which the first block 2, the second block 3, and the piezoelectric units 4 are arranged is the axial direction.
  • the first block body 2 is a metal block body formed in a cylindrical shape with the central axis L as the axis.
  • the first block body 2 is made of, for example, aluminum, aluminum alloy, titanium, titanium alloy, stainless steel, iron, or the like.
  • the first block body 2 is provided with a through hole 21 extending therethrough in the axial direction.
  • the through hole 21 is formed in the central portion of the first block body 2 when viewed from the axial direction.
  • An inner wall surface of the through hole 21 is formed with a female thread for screwing the bolt 5 and the tip member 6 .
  • the second block body 3 is a metal block body formed in a cylindrical shape with the central axis L as the axis.
  • the diameter of the second block 3 is the same as the diameter of the first block 2 .
  • the diameter of the second block 3 may differ from the diameter of the first block 2 .
  • the second block body 3 is made of, for example, aluminum, aluminum alloy, titanium, titanium alloy, stainless steel, iron, or the like.
  • the second block 3 may be made of the same material as that of the first block 2 or may be made of a material different from that of the first block 2 .
  • the second block body 3 is provided with a hole 31 extending in the axial direction.
  • the hole portion 31 is formed in the central portion of the second block body 3 when viewed from the axial direction.
  • the hole 31 is formed so as to be recessed rearward from the front surface of the second block body 3 .
  • a female thread for screwing the bolt 5 is formed on the inner wall surface of the hole portion 31 .
  • the diameter of the hole portion 31 is the same as the diameter of the through hole 21 of the first block body 2 .
  • the diameter of the hole portion 31 may differ from the diameter of the through hole 21 .
  • the piezoelectric unit 4 vibrates by receiving power from a drive unit (not shown). That is, the piezoelectric unit 4 is a vibration generator that generates vibration.
  • the piezoelectric unit 4 includes, for example, a plurality of laminated disk-shaped piezoelectric ceramic elements.
  • the piezoelectric unit 4 is formed in an annular shape centered on the central axis L. As shown in FIG. In this embodiment, the outer diameter of the piezoelectric unit 4 is slightly smaller than the diameters of the first block 2 and the second block 3 . However, the outer diameter of the piezoelectric unit 4 may be the same as or larger than the diameters of the first block 2 and the second block 3 .
  • the ultrasonic projection device 1 may have a single piezoelectric unit 4 . Also, the ultrasonic projection device 1 may include three or more piezoelectric units 4 .
  • These piezoelectric units 4 are arranged between the first block 2 and the second block 3 in the axial direction.
  • a first block 2 is positioned in front of the piezoelectric unit 4 .
  • the second block body 3 is positioned on the rear side of the piezoelectric unit 4 .
  • These piezoelectric units 4 are held between the first block 2 and the second block 3 .
  • the bolt 5 extends along the central axis L and is arranged so as to overlap the central axis L.
  • the bolt 5 has a male thread formed on its outer peripheral surface.
  • the bolt 5 passes through the annular piezoelectric unit 4, has a front end to which the first block 2 is fixed, and a rear end to which the second block 3 is fixed.
  • a front end (one end) of the bolt 5 is inserted into the through hole 21 of the first block body 2 and screwed with a female thread formed in the inner wall surface of the through hole 21 .
  • a rear end portion (the other end portion) of the bolt 5 is screwed into a female thread formed in the inner wall surface of the hole portion 31 of the second block body 3 .
  • the first block body 2 and the second block body 3 are screwed together with the bolts 5 , and the piezoelectric unit 4 is sandwiched between the first block body 2 and the second block body 3 . , the second block body 3 and the piezoelectric unit 4 are integrated.
  • the tip member 6 is a member attached to the first block body 2 from the front side.
  • the tip member 6 is made of, for example, aluminum, aluminum alloy, titanium, titanium alloy, stainless steel, iron, or the like.
  • the tip member 6 may be made of the same material as the first block body 2 and the second block body 3, or may be made of a different material from the first block body 2 and the second block body 3.
  • the tip member 6 has a base portion 6a, a diaphragm 6b, a connecting portion 6c, and a shaft portion 6d.
  • the base portion 6a directly or indirectly supports the diaphragm 6b, the connecting portion 6c and the shaft portion 6d.
  • the base portion 6a is a disc-shaped portion formed in a substantially circular shape when viewed from the axial direction.
  • the connecting portion 6c is connected to the front side of the base portion 6a.
  • a shaft portion 6d is provided on the rear side of the base portion 6a.
  • the diameter of the base 6a is slightly larger than the diameter of the first block 2 in this embodiment. However, the diameter of the base portion 6a may be the same as or smaller than the diameter of the first block body 2.
  • the diaphragm 6b is located on the front side of the base 6a and is connected to the base 6a via a connecting portion 6c.
  • the diaphragm 6b is a disc-shaped portion formed in a circular shape when viewed from the axial direction.
  • the vibration plate 6b vibrates when the vibration generated by the piezoelectric unit 4 is transmitted. Ultrasonic waves are emitted by vibrating the diaphragm 6b.
  • the diameter of the diaphragm 6b is the same as the diameter of the first block 2. As shown in FIG. However, the diameter of diaphragm 6b may be different from the diameter of first block 2 . That is, the diameter of the diaphragm 6b may be larger or smaller than the diameter of the first block 2. As shown in FIG.
  • the connecting portion 6c is provided between the base portion 6a and the diaphragm 6b and supports the diaphragm 6b.
  • the connection portion 6c has a groove portion 6e provided in an annular shape around the central axis L. As shown in FIG. An inner wall surface 6e1 of the groove portion 6e connects the diaphragm 6b and the base portion 6a and is a smooth surface.
  • smooth as used herein means that the entire surface is formed by a curved surface or a flat surface, and no curved portion is provided.
  • the groove portion 6e is formed in an annular shape around the central axis L along the axial direction.
  • the cross-sectional shape of a plane including the central axis L is, as shown in FIG. 2, a semi-elliptical shape that is depressed from the radially outer side toward the inner side.
  • the short axis of this semi-elliptical shape is parallel to the central axis L.
  • the long axis of this semi-elliptical shape is parallel to the radial direction.
  • the cross-sectional shape of the groove portion 6e may be a semi-elliptical shape in which the short axis is parallel to the radial direction and the long axis is parallel to the central axis L.
  • the cross-sectional shape of the groove portion 6e may be a semicircular shape or a horseshoe shape.
  • the cross-sectional shape of the groove portion 6e may be a curved surface or a combination of a curved surface and a flat surface with no bent portion.
  • the shaft portion 6d is connected to the center of the base portion 6a when viewed from the axial direction, and protrudes rearward from the base portion 6a.
  • the shaft portion 6 d is formed in a cylindrical shape, and has a male thread formed on its outer peripheral surface to be screwed into the female thread of the through hole 21 of the first block body 2 .
  • the tip member 6 is fixed to the first block body 2 by screwing the shaft part 6d into the through hole 21 until the rear surface of the base part 6a contacts the front surface of the first block body 2. As shown in FIG.
  • the ultrasonic projection device 1 of this embodiment when power is supplied to the piezoelectric unit 4 from an external drive unit, the piezoelectric unit 4 vibrates. By setting the driving frequency of the piezoelectric unit 4 to the resonance frequency of the ultrasonic projection device 1 , the ultrasonic projection device 1 resonates with the vibration of the piezoelectric unit 4 . As a result, the diaphragm 6b vibrates strongly to generate ultrasonic waves with high sound pressure. The generated ultrasonic waves are radiated into space. The ultrasonic projection device 1 of this embodiment projects ultrasonic waves generated by the diaphragm 6b into space.
  • the total length of the ultrasonic projection device 1 is set to half the wavelength of the longitudinal vibration when the ultrasonic projection device 1 resonates as described above. In other words, the total length of the ultrasonic projection device 1 is set to the half wavelength of the vibration generated by the piezoelectric unit 4 .
  • One end in the axial direction of the ultrasonic projection device 1 is the rear end face of the second block 3 .
  • the other end in the axial direction of the ultrasonic projection device 1 is the front surface of the diaphragm 6b. Therefore, the distance from the rear end surface of the second block 3 to the front surface of the diaphragm 6b is set to the half wavelength of the vibration generated in the piezoelectric unit 4.
  • the diaphragm 6b is arranged at the position of the antinode of the longitudinal vibration when the ultrasonic projection device 1 resonates. As a result, the amplitude of the diaphragm 6b can be increased, and ultrasonic waves with a higher sound pressure can be output.
  • the full length of the ultrasonic projection device 1 matching the half wavelength of the vibration generated by the piezoelectric unit 4 is limited to the fact that the entire length of the ultrasonic projection device 1 completely matches the half wavelength of the vibration generated by the piezoelectric unit 4. not to be It is permissible for the entire length of the ultrasonic projection device 1 to be slightly displaced with respect to the half wavelength of the vibration generated by the piezoelectric unit 4 due to errors or the like of the ultrasonic projection device 1 . If the total length of the ultrasonic projection device 1 substantially matches the half wavelength of the vibration generated by the piezoelectric unit 4, ultrasonic waves with higher sound pressure can be output.
  • the total length of the ultrasonic projection device 1 may be 10% longer than the half wavelength of the vibration generated by the piezoelectric unit 4 .
  • the total length of the ultrasonic projection device 1 may be 10% shorter than the half wavelength of the vibration generated by the piezoelectric unit 4 .
  • the total length of the ultrasonic projection device 1 should be 99% to 101% of the half wavelength of the vibration generated by the piezoelectric unit 4 . The reason for this is that the sharpness Q of a typical bolt-tightened Langevin transducer (BLT) is 100 or more. This is because it is necessary to
  • the ultrasonic projection device 1 of this embodiment as described above includes the first block 2 , the second block 3 , and the piezoelectric unit 4 .
  • the piezoelectric unit 4 is sandwiched between the first block 2 and the second block 3 .
  • the ultrasonic projection device 1 of this embodiment is provided with a diaphragm 6b.
  • the vibration plate 6b is provided at one end of the first block 2, the second block 3, and the piezoelectric unit 4 in the axial direction on the first block 2 side.
  • the dimension from one end on the side of the first block 2 to the other end on the side of the second block 3 in the axial direction is half the wavelength of the vibration generated in the piezoelectric unit 4. .
  • the ultrasonic projection device 1 of the present embodiment is provided with a connecting portion 6c.
  • the connection portion 6c is provided between the diaphragm 6b and the base portion 6a that supports the diaphragm 6b. Further, the connection portion 6c is formed with a groove portion 6e having a smooth inner wall surface 6e1 that connects the diaphragm 6b and the base portion 6a.
  • the groove 6e is provided in the connecting portion 6c that connects the diaphragm 6b and the base portion 6a. Therefore, the edge of the diaphragm 6b can be largely displaced without being restrained by the connecting portion 6c, and the sound pressure of the ultrasonic waves projected from the diaphragm 6b can be increased. Furthermore, since the inner wall surface 6e1 of the groove portion 6e is smooth, it is possible to suppress the occurrence of local stress concentration on the inner wall surface 6e1. Therefore, the amplitude of the diaphragm 6b can be increased, and the sound pressure of the ultrasonic waves projected from the diaphragm 6b can be increased. Therefore, according to the ultrasonic projection device 1 of the present embodiment, the sound pressure of ultrasonic waves can be further increased.
  • the distance dimension from the rear end surface of the second block body 3 to the front surface of the diaphragm 6b is half the wavelength of the vibration generated in the piezoelectric unit 4. is set.
  • the diaphragm 6b is arranged at the position of the antinode of the longitudinal vibration when the ultrasonic projection device 1 resonates. As a result, the amplitude of the diaphragm 6b can be increased, and ultrasonic waves with a higher sound pressure can be output.
  • the ultrasonic projection device 1 of this embodiment includes the first block body 2 and a separate tip member 6 .
  • the tip member 6 has a diaphragm 6b, a connection portion 6c and a base portion 6a. Also, the tip member 6 is fixed to the first block body 2 . In such an ultrasonic projection apparatus 1 of this embodiment, the tip member 6 can be attached to and detached from the first block body 2 . Therefore, by exchanging the tip member 6, for example, the shape of the diaphragm 6b can be easily changed.
  • the groove portion 6e is formed in an annular shape around the central axis L along the axial direction.
  • the groove portion 6e has a semi-elliptical cross-sectional shape along a plane including the central axis L that is recessed from the outer side to the inner side in the radial direction.
  • the semi-elliptical cross-sectional shape of the groove 6e has a short axis parallel to the central axis L and a long axis parallel to the radial direction. Therefore, compared to the case where the long axis is parallel to the central axis L, the total length of the ultrasonic projection device 1 can be shortened, and the ultrasonic projection device 1 can be miniaturized.
  • the base portion 6a has a shape in which two portions of the edge portion are cut by 1 mm so as to sandwich the central axis L therebetween.
  • the thickness dimension D2 of the base portion 6a was set to 1.5 mm.
  • the diameter dimension of the diaphragm 6b was set to 15 mm.
  • the thickness dimension D3 of the diaphragm 6b was set to 0.5 mm.
  • the diameter dimension D4 of the second block body 3 was set to 15 mm.
  • FIG. 3 shows the result of measuring the admittance characteristics.
  • the horizontal axis in FIG. 3 indicates conductance.
  • the vertical axis in FIG. 3 indicates the susceptance.
  • the resonance frequency was 48.0 kHz
  • the conductance value was 1.51 mS
  • the sharpness Q was 267.
  • the vibration amplitude displacement of the ultrasonic projection device 1 was examined.
  • the vibration displacement on the vibrating surface was measured. This measurement was performed using a laser Doppler vibrometer.
  • the measurement range was 7.5 mm in the radial direction from the center of the diaphragm 6b, and measurements were made at intervals of 0.5 mm in the radial direction.
  • the driving frequency of the piezoelectric unit 4 was set to 48.0 kHz, which is the resonance frequency of the ultrasonic projection device 1 .
  • the input current to the piezoelectric unit 4 was kept constant at 50 mA. At this time, the voltage was 34.5V and the power was 1.7W.
  • Fig. 4 shows the results of measuring the vibration displacement on the vibration surface.
  • the horizontal axis in FIG. 4 is the distance from the center of the diaphragm.
  • the vertical axis in FIG. 4 is the vibration displacement amplitude.
  • the maximum amplitude was 17 ⁇ m at the edge of the diaphragm, and the ratio of the amplitude of displacement between the edge and the center of the diaphragm was 22 times.
  • the sound pressure of sound waves projected from the ultrasonic projection device 1 was measured at different angles.
  • a 1/8 inch condenser microphone (ACO, TYPE7118) was used.
  • the distance between the vibrating surface of the diaphragm 6b and the measurement point was fixed at 300 mm, the vertical central axis of the vibrating surface was set at 0°, and the range of 90° on both sides was measured at intervals of 1°.
  • the driving conditions for the ultrasonic projection device 1 are the same as those for examining the vibration displacement amplitude.
  • Fig. 5 shows the measurement results regarding the directional characteristics.
  • the horizontal axis in FIG. 5 is the angle from the center.
  • the vertical axis in FIG. 5 is the sound pressure.
  • FIG. 5 it can be seen that the sound waves radiated from the diaphragm 6b have a high sound pressure in the direction of 0° (direction perpendicular to the plane of vibration). A maximum sound pressure of 200 Pa was obtained in the direction of 0°, and the full width at half maximum was about 15°.
  • the distance characteristics In this study, the sound waves projected from the ultrasonic projection device 1 were measured while changing the distance from the ultrasonic projection device 1 .
  • the driving conditions of the ultrasonic projection device 1 are the same as those in the examination of the directivity characteristics.
  • Fig. 6 shows the measurement results regarding the distance characteristics.
  • the horizontal axis in FIG. 6 is the distance from the diaphragm 6b.
  • the vertical axis in FIG. 6 is the sound pressure. As shown in FIG. 6, it can be seen that the sound pressure decreases as the distance from the diaphragm 6b increases. Moreover, the sound pressure at a distance of 300 mm was 190 Pa.
  • the sound pressure of the sound wave emitted from the ultrasonic wave projection device 1 was measured using the same condenser microphone as in the examination of the directional characteristics.
  • the microphone was installed at a position of 300 mm in the direction perpendicular to the center axis of the vibration surface (0° direction), and the input power was gradually increased from 0 W to 10 W.
  • the driving conditions of the ultrasonic projection device 1 are the same as those in the examination of the directivity characteristics.
  • Fig. 7 shows the measurement results regarding the relationship between input power and sound pressure.
  • the horizontal axis in FIG. 7 is the input power.
  • the vertical axis in FIG. 7 is the sound pressure.
  • FIG. 7 it was found that the sound pressure increased as the input power increased, and a large value of maximum sound pressure of 362 Pa (sound pressure level of 145 dB) was obtained at an input power of 5W.
  • the ultrasonic projection device 1 was examined with respect to the admittance characteristics, vibration displacement distribution, directivity characteristics, distance characteristics, and the relationship between input and sound pressure. From these examination results, it was found that a sharp directional sound wave can be radiated relatively far away, and a high sound pressure of 362 Pa at a distance of 300 mm in the direction perpendicular to the vibration plane can be obtained.
  • FIG. 8 is a schematic configuration diagram of the ultrasonic projection device 1A of the second embodiment.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the ultrasonic projection device 1A of the second embodiment.
  • the ultrasonic projection device 1A of this embodiment does not have the tip member 6 of the first embodiment.
  • the first block body 2 includes a base portion 2a, a diaphragm 2b, and a connection portion 2c. That is, the diaphragm 2b is a part of the first block 2 in this embodiment.
  • the base 2a is a part formed in a cylindrical shape with the central axis L as the axis.
  • the base portion 2a is provided with a hole portion 2d extending in the axial direction.
  • the hole portion 2d is formed in the central portion of the base portion 2a when viewed from the axial direction.
  • the hole portion 2d is formed so as to be recessed forward from the rear surface of the base portion 2a.
  • a female thread for screwing the bolt 5 is formed on the inner wall surface of the hole 2d.
  • the diameter of the hole 2 d is the same as the diameter of the hole 31 of the second block 3 . However, the diameter of the hole portion 2d may differ from the diameter of the hole portion 31 .
  • the base portion 2a directly or indirectly supports the diaphragm 2b and the connection portion 2c.
  • the connecting portion 2c is connected to the front side of the base portion 2a.
  • the diaphragm 2b is located on the front side of the base portion 2a and is connected to the base portion 2a via the connection portion 2c.
  • the diaphragm 2b is a disc-shaped portion formed in a circular shape when viewed from the axial direction.
  • the diaphragm 2b vibrates when the vibration generated by the piezoelectric unit 4 is transmitted. Ultrasonic waves are emitted by vibrating the diaphragm 2b.
  • the diameter of diaphragm 2b is the same as the diameter of base 2a.
  • the diameter of diaphragm 2b may differ from the diameter of base 2a. That is, the diameter of diaphragm 2b may be larger or smaller than the diameter of base 2a.
  • the connecting portion 2c is provided between the base portion 2a and the diaphragm 2b and supports the diaphragm 2b.
  • the connection portion 2c has a groove portion 2e provided in an annular shape with the central axis L as the center.
  • An inner wall surface 2e1 of the groove portion 2e connects the diaphragm 2b and the base portion 2a and is a smooth surface.
  • smooth as used herein means that the entire surface is formed by a curved surface or a flat surface, and no curved portion is provided.
  • the groove portion 2e is formed in an annular shape centered on the central axis L along the axial direction.
  • the cross-sectional shape of a plane including the central axis L is, as shown in FIG. 9, a semi-elliptical shape that is depressed from the radially outer side to the inner side.
  • the short axis of this semi-elliptical shape is parallel to the central axis L.
  • the long axis of this semi-elliptical shape is parallel to the radial direction.
  • the cross-sectional shape of the groove portion 2e may be a semi-elliptical shape in which the short axis is parallel to the radial direction and the long axis is parallel to the central axis L.
  • the cross-sectional shape of the groove portion 2e may be a semicircular shape or a horseshoe shape.
  • the cross-sectional shape of the groove portion 2e may be a curved surface as a whole or a combination of a curved surface and a flat surface as long as there is no curved portion.
  • the piezoelectric unit 4 when electric power is supplied to the piezoelectric unit 4 from an external driving section, the piezoelectric unit 4 vibrates.
  • the driving frequency of the piezoelectric unit 4 By setting the driving frequency of the piezoelectric unit 4 to the resonance frequency of the ultrasonic projection device 1A, the vibration of the piezoelectric unit 4 causes the ultrasonic projection device 1A to resonate.
  • the diaphragm 2b vibrates strongly to generate ultrasonic waves with high sound pressure.
  • the generated ultrasonic waves are radiated into space.
  • the ultrasonic wave projection device 1A of this embodiment projects ultrasonic waves generated by the diaphragm 2b into space.
  • the total length of the ultrasonic projection device 1A is set to half the wavelength of the longitudinal vibration when the ultrasonic projection device 1A resonates as described above. That is, the total length of the ultrasonic projection device 1A is set to the half wavelength of the vibration generated by the piezoelectric unit 4.
  • FIG. One end in the axial direction of the ultrasonic projection device 1A is the rear end surface of the second block body 3 .
  • the other end in the axial direction of the ultrasonic projection device 1A is the front surface of the diaphragm 2b. Therefore, the distance from the rear end surface of the second block 3 to the front surface of the diaphragm 2b is set to the half wavelength of the vibration generated in the piezoelectric unit 4.
  • the diaphragm 2b is arranged at the position of the antinode of the longitudinal vibration when the ultrasonic projection device 1A resonates. As a result, the amplitude of the diaphragm 2b can be increased, and ultrasonic waves with higher sound pressure can be output.
  • the ultrasonic projection device 1A of the present embodiment as described above includes the first block body 2, the second block body 3, and the piezoelectric unit 4.
  • the piezoelectric unit 4 is sandwiched between the first block 2 and the second block 3 .
  • the first block body 2 also includes a diaphragm 2b, a base portion 2a, and a connection portion 2c.
  • the diaphragm 2b is provided at one end of the first block 2 on the side opposite to the piezoelectric unit 4 in the axial direction.
  • the base portion 2 a is in contact with the piezoelectric unit 4 .
  • the connection portion 2c is provided between the diaphragm 2b and the base portion 2a that supports the diaphragm 2b.
  • the connection portion 2c is formed with a groove portion 2e having a smooth inner wall surface 2e1 that connects the diaphragm 2b and the base portion 2a.
  • the connecting portion 2c connecting the diaphragm 2b and the base portion 2a is provided with the groove portion 2e. Therefore, the edge of diaphragm 2b can be largely displaced without being restrained by connecting part 2c, and the sound pressure of ultrasonic waves projected from diaphragm 2b can be increased. Furthermore, since the inner wall surface 2e1 of the groove portion 2e is smooth, it is possible to suppress the occurrence of local stress concentration on the inner wall surface 2e1. Therefore, the amplitude of the diaphragm 2b can be increased, and the sound pressure of the ultrasonic waves projected from the diaphragm 2b can be increased. Therefore, according to the ultrasonic projection device 1A of the present embodiment, the sound pressure of ultrasonic waves can be further increased.
  • the dimension from one end on the side of the first block 2 to the other end on the side of the second block 3 in the axial direction is half the wavelength of the vibration generated in the piezoelectric unit 4. . That is, according to the ultrasonic projection apparatus 1A of this embodiment, the distance dimension from the rear end surface of the second block body 3 to the front surface of the diaphragm 2b is half the wavelength of the vibration generated in the piezoelectric unit 4. is set.
  • the diaphragm 2b is arranged at the position of the antinode of the longitudinal vibration when the ultrasonic projection device 1A resonates. As a result, the amplitude of the diaphragm 2b can be increased, and ultrasonic waves with higher sound pressure can be output.
  • the diaphragm 2b is a part of the first block body 2. Therefore, it is not necessary to provide the tip member 6 separately from the first block body 2 as in the first embodiment. Therefore, the total length of the ultrasonic projection device 1A can be made shorter than that of the first embodiment. Further, the number of parts of the ultrasonic projection device 1A can be reduced compared to the first embodiment, and the structure can be simplified.
  • the dimension from one end on the first block 2 side to the other end on the second block 3 side in the axial direction is not always half the wavelength of the vibration generated in the piezoelectric unit 4. does not have to be
  • the dimension from one end on the side of the first block 2 to the other end on the side of the second block 3 in the axial direction may be 1 wavelength or 1.5 wavelengths of the vibration.
  • the diaphragm 2b is , the number of parts of the ultrasonic projection device 1A can be made smaller than that of the first embodiment.
  • the groove portion 2e is formed in an annular shape around the central axis L along the axial direction. Further, the groove portion 2e has a semi-elliptical cross-sectional shape along a plane including the central axis L that is recessed from the outer side to the inner side in the radial direction. By providing the groove portion 2e having such a semi-elliptical cross-sectional shape, it is possible to output ultrasonic waves with high directivity and sound pressure.
  • the semi-elliptical cross-sectional shape of the groove 2e has a short axis parallel to the central axis L and a long axis parallel to the radial direction. Therefore, compared to the case where the long axis is parallel to the central axis L, the total length of the ultrasonic projection device 1A can be shortened, and the ultrasonic projection device 1A can be miniaturized.
  • the length dimension Da distance dimension from the rear end of the second block body 3 to the front end of the hole portion 2d shown in FIG. 9 was set to 35.5 mm. More specifically, the distance from the rear end to the front end of the second block 3 is 14.8 mm, the distance from the rear end to the front end of the piezoelectric unit 4 is 10.7 mm, and the rear end of the first block 2 is 10.7 mm. The distance dimension to the front end of the hole 2d was set to 10 mm.
  • the distance dimension Db from the front end of the hole 2d to the front end of the base 2a was varied from 1 mm to 5 mm at intervals of 0.5 mm.
  • the total length of the ultrasonic projection device 1A (the distance from the rear end of the second block 3 to the front surface of the diaphragm 2b) is 41.0 mm.
  • the thickness dimension Dc of the diaphragm 2b was set to 0.5 mm.
  • the minor axis radius a of the semi-elliptical cross-sectional shape of the groove 2e was varied from 2 mm to 2.5 mm at intervals of 0.1 mm.
  • the major axis radius b of the semi-elliptical cross-sectional shape of the groove 2e was varied from 4 mm to 4.5 mm at intervals of 0.1 mm.
  • a specified displacement of 1.5 ⁇ m was applied to the rear end of the second block body 3 .
  • FIG. 10 is a simulation result showing the sound pressure distribution obtained by changing the minor axis radius a and the major axis radius b. 10, the highest sound pressure among a plurality of sound pressures obtained by changing the distance dimension Db with the same minor axis radius a and major axis radius b is used.
  • the change in frequency was in the range of 54.4 kHz to 60.7 kHz.
  • the amount of change in frequency with respect to the amount of change in minor axis radius a was not large, and the frequency decreased as the major axis radius b increased.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the ultrasonic projection device 1B of the third embodiment.
  • the hole 31 of the second block 3 is provided so as to penetrate the second block 3 in the axial direction.
  • the bolt 5 is arranged at a position displaced further rearward than in the first embodiment.
  • the center of gravity G of the bolt 5 is positioned closer to the second block 3 than to the first block 2.
  • the bolt 5 is arranged at the rear side, it is possible to secure a long distance from the front end of the hole 2d provided in the base 2a to the front end of the base 2a. can be done. Therefore, the thickness of the base portion 2a in front of the front end of the hole portion 2d can be made thicker than in the first embodiment. Therefore, according to the ultrasonic projection device 1B of this embodiment, the durability is further improved.
  • the first block 2 may be made of a material having a smaller specific gravity than the second block 3.
  • the first block 2 may be made of aluminum and the second block 3 may be made of stainless steel.
  • the first block body 2 and the tip member 6 may be made of a material having a smaller specific gravity than the second block body 3 .
  • the first block 2 may be made of a material having a smaller specific gravity than the second block 3 . In either case, the amplitude of diaphragm 6b or diaphragm 2b can be increased, and the sound pressure can be further increased.
  • FIG. 12 is a schematic configuration diagram of an ultrasonic projection device 1C of the fourth embodiment.
  • a two-dot chain line shown in FIG. 12 schematically shows a longitudinal vibration wave when the ultrasonic projection device 1C resonates.
  • the boundary between the first block 2 and the piezoelectric unit 4 is positioned at the node N in the ultrasonic projection apparatus 1C of this embodiment. That is, in the ultrasonic projection apparatus 1C of this embodiment, the boundary between the first block 2 and the piezoelectric unit 4 is located at the node of the vibration generated by the piezoelectric unit 4 in the axial direction.
  • the boundary between the first block body 2 and the piezoelectric unit 4 is positioned at the position of the node N in this manner, heat generation can be suppressed more than when the position of the node N is positioned inside the piezoelectric unit 4. becomes. Further, the end surface of the first block 2 on the side of the piezoelectric unit 4 is not displaced by vibration. Therefore, the ultrasonic projection device 1C can be easily fixed to an external member via the end face of the first block 2 on the piezoelectric unit 4 side.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【解決手段】超音波を投射する超音波投射装置1であって、第1ブロック体2と、第2ブロック体3と、第1ブロック体2と第2ブロック体3とに挟持された圧電ユニット4とを備え、第1ブロック体2、第2ブロック体3及び圧電ユニット4の軸方向における第1ブロック体2側の一端に振動板6bが設けられ、軸方向における一端から第2ブロック体3側の他端までの寸法が圧電ユニット4で発生する振動の半波長に略一致するように形成されており、振動板6bと振動板6bを支持する基部6aとの間に、振動板6bと基部6aとを接続する円滑な内壁面6e1を有する溝部6eが形成された接続部6cが設けられている。

Description

超音波投射装置
 本発明は、超音波投射装置に関するものである。
 近年、車両用の超音波センサや、音波に指向性を持たせて投射するパラメトリックスピーカとして、小型の超音波投射装置が用いられている。例えば、特許文献1には、振動部で発生した振動を振動板に伝達して超音波を投射する超音波投射装置が開示されている。
特開2019-97052号公報
(発明が解決しようとする課題)
 超音波投射装置は、車両等に搭載されることから小型かつ軽量であることが求められる。さらに、超音波投射装置は、小型かつ軽量でありながらも強い音圧の超音波を投射可能とすることが求められる。
 本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、超音波投射装置において、より超音波の音圧を高めることを目的とする。
(課題を解決するための手段)
 本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
 本発明の第1の態様は、超音波を投射する超音波投射装置であって、第1ブロック体と、第2ブロック体と、上記第1ブロック体と上記第2ブロック体とに挟持された振動発生部とを備え、上記第1ブロック体、上記第2ブロック体及び上記振動発生部の配列方向における上記第1ブロック体側の一端に振動板が設けられ、上記配列方向における上記一端から上記第2ブロック体側の他端までの寸法が上記振動発生部で発生する振動の半波長に略一致するように形成されており、上記振動板と上記振動板を支持する基部との間に、上記振動板と上記基部とを接続する円滑な内壁面を有する溝部が形成された接続部が設けられているという構成を採用する。
 本発明の第2の態様は、上記第1の態様において、上記振動板、上記接続部及び上記基部を有する先端部材を上記第1ブロック体と別体で備え、上記先端部材が上記第1ブロック体に固定されているという構成を採用する。
 本発明の第3の態様は、上記第1の態様において、上記第1ブロック体が、上記振動板、上記接続部及び上記基部を有するという構成を採用する。
 本発明の第4の態様は、超音波を投射する超音波投射装置であって、第1ブロック体と、第2ブロック体と、上記第1ブロック体と上記第1ブロック体とに挟持された振動発生部とを備え、上記第1ブロック体が、上記第1ブロック体、上記第2ブロック体及び上記振動発生部の配列方向における上記振動発生部と反対側に設けられた振動板と、上記振動発生部に当接された基部と、上記振動板と上記基部との間に設けられると共に、上記振動板と上記基部とを接続する円滑な内壁面を有する溝部が形成された接続部とを有するという構成を採用する。
 本発明の第5の態様は、上記第1~第4いずれかの態様において、上記溝部が、上記配列方向に沿う中心軸を中心とする環状に形成されており、上記中心軸を含む平面による断面形状が上記中心軸を中心とする径方向の外側から内側に向けて窪む半楕円形状であるという構成を採用する。
 本発明の第6の態様は、上記第5の発明において、上記半楕円形状が、短軸が上記中心軸と平行であり、長軸が上記径方向と平行であるという構成を採用する。
 本発明の第7の態様は、上記第1~第6のいずれかの態様において、一端部に上記第1ブロック体が螺合されると共に他端部に上記第2ブロック体が螺合されるボルトを備え、上記配列方向にて、上記ボルトの重心が上記第1ブロック体よりも上記第2ブロック体に近接して位置するという構成を採用する。
 本発明の第8の態様は、上記第1~第7のいずれかの態様において、上記第1ブロック体が、上記第2ブロック体よりも比重が小さい材料によって形成されているという構成を採用する。
 本発明の第9の態様は、上記第1~第8のいずれかの態様において、上記配列方向にて、上記振動発生部により発生した振動の節の位置に、上記第1ブロック体と上記振動発生部との境界が位置するという構成を採用する。
(発明の効果)
 本発明によれば、振動板とこの振動板を支持する基部とを接続する接続部に溝部が設けられている。このため、振動板の縁部が接続部に拘束されずに大きく変位することができ、振動板から投射される超音波の音圧を大きくすることができる。さらに、溝部の内壁面が円滑であることから、内壁面に局所的な応力集中が生じることを抑制できる。このため、振動板の振幅をより大きくし、振動板から投射される超音波の音圧を大きくすることができる。したがって、本発明によれば、超音波投射装置において、より超音波の音圧を高めることができる。
本発明の第1実施形態の超音波投射装置の概略構成図である。 本発明の第1実施形態の超音波投射装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第1実施形態の超音波投射装置のアドミタンス特性を測定した結果  である。 本発明の第1実施形態の超音波投射装置の振動面上の振動変位を測定した結  果である。 本発明の第1実施形態の超音波投射装置の指向特性に関する測定結果である  。 本発明の第1実施形態の超音波投射装置の距離特性に関する測定結果である  。 本発明の第1実施形態の超音波投射装置の入力電力と音圧の関係に関する測  定結果である。 本発明の第2実施形態の超音波投射装置の概略構成図である。 本発明の第2実施形態の超音波投射装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第2実施形態の超音波投射装置において溝部の短軸半径と長軸半  径とを変化させて得られた音圧分布を示すシミュレーション結果である。 本発明の第3実施形態の超音波投射装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の第4実施形態の超音波投射装置の概略構成図である。
 以下、図面を参照して、本発明に係る超音波投射装置の一実施形態について説明する。
(第1実施形態)
 図1は、本実施形態の超音波投射装置1の概略構成図である。また、図2は、本実施形態の超音波投射装置1の概略構成を示す断面図である。これらの図に示すように、本実施形態の超音波投射装置1は、中心軸Lを軸芯とする略円柱形状に形成されている。以下の説明においては、説明の便宜上、中心軸Lに沿った方向を軸方向と称する。また、中心軸Lを中心として中心軸Lに直交する方向を径方向と称する。また、軸方向において後述する第2ブロック体3から見た第1ブロック体2側を前側と称する。また、第1ブロック体2側から見た第2ブロック体3側を後側と称する。ただし、本実施形態の超音波投射装置1の設置姿勢は特に限定されるものではない。
 図1に示すように、本実施形態の超音波投射装置1は、第1ブロック体2と、第2ブロック体3と、圧電ユニット4(振動発生部)と、ボルト5と、先端部材6とを備えている。第1ブロック体2、第2ブロック体3及び圧電ユニット4は、軸方向に沿って、後側から第2ブロック体3、圧電ユニット4、第1ブロック体2の順に配列されている。つまり、第1ブロック体2、第2ブロック体3及び圧電ユニット4の配列方向は、軸方向である。
 第1ブロック体2は、中心軸Lを軸芯とする円柱形状に形成された金属製のブロック体である。第1ブロック体2は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン、チタン合金、ステンレス鋼、鉄等によって形成される。図2に示すように、第1ブロック体2には、軸方向に貫通する貫通孔21が設けられている。貫通孔21は、軸方向から見て第1ブロック体2の中央部に形成されている。この貫通孔21の内壁面には、ボルト5及び先端部材6を螺合するための雌ねじが形成されている。
 第2ブロック体3は、中心軸Lを軸芯とする円柱形状に形成された金属製のブロック体である。本実施形態では、第2ブロック体3の直径は、第1ブロック体2の直径と同一である。ただし、第2ブロック体3の直径が、第1ブロック体2の直径と異なってもよい。第2ブロック体3は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン、チタン合金、ステンレス鋼、鉄等によって形成される。第2ブロック体3は、第1ブロック体2と同一材料によって形成されてもよいし、第1ブロック体2と異なる材料によって形成されてもよい。
 図2に示すように、第2ブロック体3には、軸方向に延伸する穴部31が設けられている。穴部31は、軸方向から見て、第2ブロック体3の中央部に形成されている。穴部31は、第2ブロック体3の前側の表面から後側に向けて窪むように形成されている。この穴部31の内壁面には、ボルト5を螺合するための雌ねじが形成されている。例えば、穴部31の直径は、第1ブロック体2の貫通孔21の直径と同一である。ただし、穴部31の直径が、貫通孔21の直径と異なってもよい。
 圧電ユニット4は、不図示の駆動部から給電されることで振動する。つまり、圧電ユニット4は、振動を発生する振動発生部である。圧電ユニット4は、例えば積層された複数の円板状の圧電セラミックス素子を備えている。圧電ユニット4は、中心軸Lを中心とする円環状に形成されている。本実施形態では、圧電ユニット4の外径は、第1ブロック体2及び第2ブロック体3の直径よりも僅かに小さい。しかしながら、圧電ユニット4の外径は、第1ブロック体2及び第2ブロック体3の直径と同一あるいは大きくてもよい。
 図1及び図2に示すように、本実施形態においては、2つの圧電ユニット4が軸方向に隣接して配置されている。ただし、圧電ユニット4の数は変更可能である。つまり、超音波投射装置1は、単一の圧電ユニット4を備えてもよい。また、超音波投射装置1は、3つ以上の圧電ユニット4を備えてもよい。
 これらの圧電ユニット4は、軸方向にて第1ブロック体2と第2ブロック体3との間に配置されている。圧電ユニット4の前側には第1ブロック体2が位置する。また、圧電ユニット4の後側には第2ブロック体3が位置する。これらの圧電ユニット4は、第1ブロック体2と第2ブロック体3とによって挟持されている。
 ボルト5は、中心軸Lに沿って延伸しており、中心軸Lに重なるように配置されている。ボルト5は、外周面に雄ねじが形成されている。ボルト5は、図2に示すように、円環状の圧電ユニット4を貫通し、前端部に第1ブロック体2が固定され、後端部に第2ブロック体3が固定されている。ボルト5の前端部(一端部)は、第1ブロック体2の貫通孔21に挿入され、貫通孔21の内壁面に形成された雌ねじと螺合されている。ボルト5の後端部(他端部)は、第2ブロック体3の穴部31の内壁面に形成された雌ねじと螺合されている。
 第1ブロック体2と第2ブロック体3とがボルト5に螺合され、第1ブロック体2と第2ブロック体3との間で圧電ユニット4が挟持されることで、第1ブロック体2、第2ブロック体3と、圧電ユニット4とが一体化されている。
 先端部材6は、第1ブロック体2に対して前側から取り付けられる部材である。先端部材6は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン、チタン合金、ステンレス鋼、鉄等によって形成される。先端部材6は、第1ブロック体2及び第2ブロック体3、と同一材料によって形成されてもよいし、第1ブロック体2及び第2ブロック体3と異なる材料によって形成されてもよい。この先端部材6は、例えば図2に示すように、基部6aと、振動板6bと、接続部6cと、軸部6dとを有している。
 基部6aは、振動板6b、接続部6c及び軸部6dを直接的あるいは間接的に支持する。基部6aは、軸方向から見て略円形に形成された円板状の部位である。基部6aは、前側に接続部6cが接続されている。また、基部6aは、後側に軸部6dが設けられている。本実施形態において基部6aの直径は、第1ブロック体2の直径よりも僅かに大きい。しかしながら、基部6aの直径は、第1ブロック体2の直径と同一あるいは小さくてもよい。
 振動板6bは、基部6aよりも前側に位置し、接続部6cを介して基部6aに接続されている。振動板6bは、軸方向から見て円形状に形成された円板状の部位である。振動板6bは、圧電ユニット4で発生された振動が伝達されることで振動する。振動板6bが振動することで超音波が放射される。本実施形態において振動板6bの直径は、第1ブロック体2の直径と同一である。しかしながら、振動板6bの直径は、第1ブロック体2の直径と異なってもよい。つまり、振動板6bの直径は、第1ブロック体2の直径よりも大きくても小さくてもよい。
 接続部6cは、基部6aと振動板6bとの間に設けられ、振動板6bを支持する。この接続部6cは、中心軸Lを中心として円環状に設けられた溝部6eを有する。溝部6eの内壁面6e1は、振動板6bと基部6aを接続すると共に円滑な面である。ここでいう円滑とは、全体が曲面あるいは平面によって形成されており、屈曲した部位が設けられていないことを意味する。
 溝部6eは、上述のように、軸方向に沿った中心軸Lを中心とする環状に形成されている。中心軸Lを含む平面による断面形状は、図2に示すように、径方向の外側から内側に向けて窪む半楕円形状である。この半楕円形状の短軸は、中心軸Lと平行である。また、この半楕円形状の長軸は、径方向と平行である。
 ただし、溝部6eの断面形状は、短軸が径方向と平行で、長軸が中心軸Lと平行の半楕円形状であってもよい。また、溝部6eの断面形状は、半円形状や馬蹄形状であってもよい。また、溝部6eの断面形状は、全体が曲面あるいは全体が曲面と平面とを組み合わせた屈曲した部位がない面であればよい。
 軸部6dは、軸方向から見て基部6aの中央に接続されており、基部6aから後方に向けて突出している。軸部6dは、円柱状に形成されており、外周面に第1ブロック体2の貫通孔21の雌ねじに螺合される雄ねじが形成されている。基部6aの後側の面が第1ブロック体2の前側の面に当接するまで、軸部6dを貫通孔21に捻じ込むことで、先端部材6が第1ブロック体2に固定される。
 このような本実施形態の超音波投射装置1では、外部の駆動部から圧電ユニット4に電力が供給されると、圧電ユニット4が振動する。圧電ユニット4の駆動周波数を超音波投射装置1の共振周波数とすることで、圧電ユニット4の振動に超音波投射装置1が共振する。この結果、振動板6bが強く振動して、高い音圧の超音波が発生する。発生した超音波は、空間に放射される。このような本実施形態の超音波投射装置1は、振動板6bで発生させた超音波を空間中に投射する。
 本実施形態において超音波投射装置1の全長は、超音波投射装置1が上述のように共振する際の縦振動の半波長に設定されている。つまり、超音波投射装置1の全長は、圧電ユニット4で発生する振動の半波長に設定されている。超音波投射装置1の軸方向における一端は第2ブロック体3の後側の端面である。また、超音波投射装置1の軸方向における他端は、振動板6bの前側の面である。このため、第2ブロック体3の後側の端面から振動板6bの前側の面までの距離寸法は、圧電ユニット4で発生する振動の半波長に設定されている。このような本実施形態の超音波投射装置1では、振動板6bは、超音波投射装置1が共振する際の縦振動の腹の位置に配置される。この結果、振動板6bの振幅を大きくすることができ、より高い音圧の超音波を出力することができる。
 なお、超音波投射装置1の全長が圧電ユニット4で発生する振動の半波長に一致するとは、超音波投射装置1の全長が圧電ユニット4で発生する振動の半波長に完全一致することに限定されるものではない。超音波投射装置1が有する誤差等に起因して、超音波投射装置1の全長が圧電ユニット4で発生する振動の半波長に対して僅かに変位することは許容される。超音波投射装置1の全長が圧電ユニット4で発生する振動の半波長に略一致していれば、より高い音圧の超音波を出力することができる。
 例えば、超音波投射装置1の全長は、圧電ユニット4で発生する振動の半波長に対して10%長くてもよい。また、超音波投射装置1の全長は、圧電ユニット4で発生する振動の半波長に対して10%短くてもよい。なお、さらに好ましくは、超音波投射装置1の全長は、圧電ユニット4で発生する振動の半波長に対して99%から101%にするとよい。この理由は、一般的なボルト締めランジュバン型振動子(BLT)の先鋭度Qは100以上であるため、実用的な振幅(すなわち、ピークの半値)を得るためには、±1%以内のずれとする必要があるためである。
 以上のような本実施形態の超音波投射装置1は、第1ブロック体2と、第2ブロック体3と、圧電ユニット4とを備えている。圧電ユニット4は、第1ブロック体2と第2ブロック体3とに挟持されている。また、本実施形態の超音波投射装置1は、振動板6bが設けられている。振動板6bは、第1ブロック体2、第2ブロック体3及び圧電ユニット4の軸方向における第1ブロック体2側の一端に設けられている。また、本実施形態の超音波投射装置1は、軸方向における第1ブロック体2側の一端から第2ブロック体3側の他端までの寸法が圧電ユニット4で発生する振動の半波長である。または、軸方向における第1ブロック体2側の一端から第2ブロック体3側の他端までの寸法は、圧電ユニット4で発生する振動の半波長に略一致する。さらに、本実施形態の超音波投射装置1は、接続部6cが設けられている。接続部6cは、振動板6bと振動板6bを支持する基部6aとの間に設けられている。さらに、接続部6cは、振動板6bと基部6aとを接続する円滑な内壁面6e1を有する溝部6eが形成されている。
 このような本実施形態の超音波投射装置1によれば、振動板6bと基部6aとを接続する接続部6cに溝部6eが設けられている。このため、振動板6bの縁部が接続部6cに拘束されずに大きく変位することができ、振動板6bから投射される超音波の音圧を大きくすることができる。さらに、溝部6eの内壁面6e1が円滑であることから、内壁面6e1に局所的な応力集中が生じることを抑制できる。このため、振動板6bの振幅をより大きくし、振動板6bから投射される超音波の音圧を大きくすることができる。したがって、本実施形態の超音波投射装置1によれば、より超音波の音圧を高めることができる。
 さらに、本実施形態の超音波投射装置1によれば、第2ブロック体3の後側の端面から振動板6bの前側の面までの距離寸法は、圧電ユニット4で発生する振動の半波長に設定されている。このような本実施形態の超音波投射装置1では、振動板6bは、超音波投射装置1が共振する際の縦振動の腹の位置に配置される。この結果、振動板6bの振幅を大きくすることができ、より高い音圧の超音波を出力することができる。
 また、本実施形態の超音波投射装置1は、第1ブロック体2と別体の先端部材6を備える。先端部材6は、振動板6b、接続部6c及び基部6aを有する。また、先端部材6は、第1ブロック体2に固定されている。このような本実施形態の超音波投射装置1においては、先端部材6を第1ブロック体2に対して着脱することができる。このため、先端部材6を交換することで、例えば振動板6bの形状を容易に変更することが可能である。
 また、本実施形態の超音波投射装置1において、溝部6eは、軸方向に沿う中心軸Lを中心とする環状に形成されている。また、溝部6eは、中心軸Lを含む平面による断面形状が径方向の外側から内側に向けて窪む半楕円形状である。このような断面形状が半楕円形状の溝部6eを設けることで、後述の実施例で説明するように、指向性及び音圧が高い超音波を出力することができる。
 また、本実施形態の超音波投射装置1においては、溝部6eの断面形状である半楕円形状は、短軸が中心軸Lと平行であり、長軸が径方向と平行である。このため、長軸が中心軸Lと平行である場合と比較して、超音波投射装置1の全長を短くし、超音波投射装置1を小型化することができる。
[実施例]
 続いて、上記第1実施形態の超音波投射装置1を用いた実験の結果を、実施例として説明する。本実施例では、第1ブロック体2、第2ブロック体3及び圧電ユニット4として、図2に示す長さ寸法D1が41.5mmの60kHz用ボルト締めランジュバン型振動子(BLT)を用いた。また、溝部6eの断面形状である半楕円形状の短軸半径aは、2.2mmとした。また、長軸半径bは、4.9mmとした。また、基部6aの直径寸法は、第1ブロック体2及び振動板6bの接続を容易とするために17mmとした。さらに、基部6aは、中心軸Lを挟むように縁部の2箇所を1mmずつ削った形状とした。また、基部6aの厚さ寸法D2は、1.5mmとした。また、振動板6bの直径寸法は、15mmとした。また、振動板6bの厚さ寸法D3は、0.5mmとした。また、第2ブロック体3の直径寸法D4は、15mmとした。
 本実施例においては、超音波投射装置1のアドミタンス特性を測定した。本測定では、インピーダンスアナライザを用いた。測定条件は駆動電圧を1Vで一定とした。図3は、アドミタンス特性を測定した結果である。図3における横軸は、コンダクタンスを示す。図3における縦軸は、サセプタンスを示す。図3に示すように、共振周波数は48.0kHzであり、コンダクタンスの値は1.51 mSであり、先鋭度Qは267であった。
 続いて、超音波投射装置1の振動振幅変位について検討した。本検討では、振動面(振動板6bの前側の面)上の振動変位を測定した。本測定は、レーザードップラ振動計を用いて行った。また、本測定では、振動板6bの中心から径方向に7.5 mmの範囲を測定範囲として、径方向に0.5 mm間隔で測定した。また、圧電ユニット4の駆動周波数は、超音波投射装置1の共振周波数である48.0 kHzとした。また、圧電ユニット4への入力電流は50mAで一定とした。この時の電圧は34.5V、電力は1.7Wであった。
 図4は、振動面上の振動変位を測定した結果である。図4における横軸は、振動板中心からの距離である。図4における縦軸は、振動変位振幅である。図4に示すように、振動板6bの変位は板端に近づくにつれて中心の変位より急激に大きくなることがわかる。また、最大振幅は振動板端において17μmが得られ、板端と中心の変位振幅の比は22倍であった。
 続いて、指向特性について検討した。本検討では、超音波投射装置1から投射される音波の音圧を、角度を変えて測定した。本測定では、1/8インチコンデンサマイクロホン(ACO, TYPE7118)を用いて測定した。本測定では、振動板6bの振動面と測定点の距離を300mmで一定とし、振動面の垂直中心軸上を0°とし、両側90°の範囲を1°間隔で測定した。超音波投射装置1の駆動条件は、振動変位振幅の検討の際と同じである。
 図5は、指向特性に関する測定結果である。図5における横軸は、中心からの角度である。図5における縦軸は、音圧である。図5に示すように、振動板6bから放射された音波は0°方向(振動面に垂直な方向)に高い音圧が得られていることがわかる。また、0°方向において最大音圧200Paが得られ、半値全幅は約15°であった。
 続いて、距離特性について検討した。本検討では、超音波投射装置1から投射される音波を超音波投射装置1からの距離を変えて測定した。本測定では、指向特性の検討の際と同じコンデンサマイクロホンを用いて測定した。本測定では、振動面の中心軸垂直方向(0°方向)にマイクロホンを設置し、距離を1mmから300mmまで1mmずつ変化させて行った。超音波投射装置1の駆動条件は、指向特性の検討の際と同じである。
 図6は、距離特性に関する測定結果である。図6における横軸は、振動板6bからの距離である。図6における縦軸は、音圧である。図6に示すように、振動板6bから離れるに従って音圧が低下することが分かる。また、距離300mmにおける音圧は、190Paであった。
 続いて、入力電力と音圧の関係について検討した。圧電ユニット4への入力電力を変化させた場合について、超音波投射装置1から放射される音波の音圧を指向特性の検討の際と同じコンデンサマイクロホンを用いて測定した。本測定では、振動面の中心軸垂直方向(0°方向)の距離300mmの位置にマイクロホンを設置し、入力電力を0Wから10 Wまで徐々に増加させて行った。超音波投射装置1の駆動条件は、指向特性の検討の際と同じである。
 図7は、入力電力と音圧の関係に関する測定結果である。図7における横軸は、入力電力である。図7における縦軸は、音圧である。図7に示すように、音圧は入力電力の増加に伴って上昇し、入力電力5Wで最大音圧362Pa(音圧レベル145dB)の大きな値が得られることがわかった。
 このように、本実施例では、超音波投射装置1について、アドミタンス特性、振動変位分布、指向特性、距離特性、及び、入力と音圧の関係について検討した。これらの検討結果より、比較的遠方に鋭い指向性の音波を放射できることが分かり、振動面に垂直な方向の距離300mmにおいて最大音圧362Paという高い音圧が得られることが分かった。
(第2実施形態)
 次に、本発明の第2実施形態について、説明する。なお、本実施形態の説明において、上記第1実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する場合がある。
 図8は、本第2実施形態の超音波投射装置1Aの概略構成図である。また、図9は、本第2実施形態の超音波投射装置1Aの断面図である。これらの図に示すように、本実施形態の超音波投射装置1Aは、上記第1実施形態における先端部材6を備えていない。一方で、本実施形態において第1ブロック体2は、基部2aと、振動板2bと、接続部2cとを備えている。つまり、本実施形態において、振動板2bは、第1ブロック体2の一部である。
 基部2aは、中心軸Lを軸芯とする円柱形状に形成された部位である。基部2aには、軸方向に延伸する穴部2dが設けられている。穴部2dは、軸方向から見て、基部2aの中央部に形成されている。穴部2dは、基部2aの後側の表面から前側に向けて窪むように形成されている。この穴部2dの内壁面には、ボルト5を螺合するための雌ねじが形成されている。例えば、穴部2dの直径は、第2ブロック体3の穴部31の直径と同一である。ただし、穴部2dの直径は、穴部31の直径と異なってもよい。基部2aは、振動板2b及び接続部2cを直接的あるいは間接的に支持する。基部2aは、前側に接続部2cが接続されている。
 振動板2bは、基部2aよりも前側に位置し、接続部2cを介して基部2aに接続されている。振動板2bは、軸方向から見て円形状に形成された円板状の部位である。振動板2bは、圧電ユニット4で発生された振動が伝達されることで振動する。振動板2bが振動することで超音波が放射される。本実施形態において振動板2bの直径は、基部2aの直径と同一である。しかしながら、振動板2bの直径は、基部2aの直径と異なってもよい。つまり、振動板2bの直径は、基部2aの直径よりも大きくても小さくてもよい。
 接続部2cは、基部2aと振動板2bとの間に設けられ、振動板2bを支持する。この接続部2cは、中心軸Lを中心として円環状に設けられた溝部2eを有する。溝部2eの内壁面2e1は、振動板2bと基部2aを接続すると共に円滑な面である。ここでいう円滑とは、全体が曲面あるいは平面によって形成されており、屈曲した部位が設けられていないことを意味する。
 溝部2eは、上述のように、軸方向に沿った中心軸Lを中心とする環状に形成されている。中心軸Lを含む平面による断面形状は、図9に示すように、径方向の外側から内側に向けて窪む半楕円形状である。この半楕円形状の短軸は、中心軸Lと平行である。また、この半楕円形状の長軸は、径方向と平行である。
 ただし、溝部2eの断面形状は、短軸が径方向と平行で、長軸が中心軸Lと平行の半楕円形状であってもよい。また、溝部2eの断面形状は、半円形状や馬蹄形状であってもよい。また、溝部2eの断面形状は、全体が曲面あるいは全体が曲面と平面とを組み合わせた屈曲した部位がない面であればよい。
 このような本実施形態の超音波投射装置1Aでは、外部の駆動部から圧電ユニット4に電力が供給されると、圧電ユニット4が振動する。圧電ユニット4の駆動周波数を超音波投射装置1Aの共振周波数とすることで、圧電ユニット4の振動に超音波投射装置1Aが共振する。この結果、振動板2bが強く振動して、高い音圧の超音波が発生する。発生した超音波は、空間に放射される。このような本実施形態の超音波投射装置1Aは、振動板2bで発生させた超音波を空間中に投射する。
 本実施形態において超音波投射装置1Aの全長は、超音波投射装置1Aが上述のように共振する際の縦振動の半波長に設定されている。つまり、超音波投射装置1Aの全長は、圧電ユニット4で発生する振動の半波長に設定されている。超音波投射装置1Aの軸方向における一端は第2ブロック体3の後側の端面である。また、超音波投射装置1Aの軸方向における他端は、振動板2bの前側の面である。このため、第2ブロック体3の後側の端面から振動板2bの前側の面までの距離寸法は、圧電ユニット4で発生する振動の半波長に設定されている。このような本実施形態の超音波投射装置1Aでは、振動板2bは、超音波投射装置1Aが共振する際の縦振動の腹の位置に配置される。この結果、振動板2bの振幅を大きくすることができ、より高い音圧の超音波を出力することができる。
 以上のような本実施形態の超音波投射装置1Aは、第1ブロック体2と、第2ブロック体3と、圧電ユニット4とを備えている。圧電ユニット4は、第1ブロック体2と第2ブロック体3とに挟持されている。また、第1ブロック体2は、振動板2bと、基部2aと、接続部2cとを備えている。振動板2bは、軸方向における第1ブロック体2の圧電ユニット4と反対側の一端に設けられている。基部2aは、圧電ユニット4に当接されている。接続部2cは、振動板2bと振動板2bを支持する基部2aとの間に設けられている。さらに、接続部2cは、振動板2bと基部2aとを接続する円滑な内壁面2e1を有する溝部2eが形成されている。
 このような本実施形態の超音波投射装置1Aによれば、振動板2bと基部2aとを接続する接続部2cに溝部2eが設けられている。このため、振動板2bの縁部が接続部2cに拘束されずに大きく変位することができ、振動板2bから投射される超音波の音圧を大きくすることができる。さらに、溝部2eの内壁面2e1が円滑であることから、内壁面2e1に局所的な応力集中が生じることを抑制できる。このため、振動板2bの振幅をより大きくし、振動板2bから投射される超音波の音圧を大きくすることができる。したがって、本実施形態の超音波投射装置1Aによれば、より超音波の音圧を高めることができる。
 また、本実施形態の超音波投射装置1Aは、軸方向における第1ブロック体2側の一端から第2ブロック体3側の他端までの寸法が圧電ユニット4で発生する振動の半波長である。つまり、本実施形態の超音波投射装置1Aによれば、第2ブロック体3の後側の端面から振動板2bの前側の面までの距離寸法は、圧電ユニット4で発生する振動の半波長に設定されている。このような本実施形態の超音波投射装置1Aでは、振動板2bは、超音波投射装置1Aが共振する際の縦振動の腹の位置に配置される。この結果、振動板2bの振幅を大きくすることができ、より高い音圧の超音波を出力することができる。
 また、本実施形態の超音波投射装置1Aにおいては、振動板2bが第1ブロック体2の一部である。このため、上記第1実施形態のような先端部材6を第1ブロック体2と別体として設ける必要がない。このため、超音波投射装置1Aの全長を上記第1実施形態よりも短くすることができる。また、超音波投射装置1Aの部品点数を上記第1実施形態よりも少なくし、構造を簡素化することができる。
 ただし、本実施形態の超音波投射装置1Aは、軸方向における第1ブロック体2側の一端から第2ブロック体3側の他端までの寸法は、必ずしも圧電ユニット4で発生する振動の半波長である必要はない。例えば、軸方向における第1ブロック体2側の一端から第2ブロック体3側の他端までの寸法を、上記振動の1波長や1.5波長としてもよい。このように、軸方向における第1ブロック体2側の一端から第2ブロック体3側の他端までの寸法が上記振動の半波長でない場合であっても、振動板2bが第1ブロック体2の一部であるため、超音波投射装置1Aの部品点数を上記第1実施形態よりも少なくすることができる。
 また、本実施形態の超音波投射装置1Aにおいて、溝部2eは、軸方向に沿う中心軸Lを中心とする環状に形成されている。また、溝部2eは、中心軸Lを含む平面による断面形状が径方向の外側から内側に向けて窪む半楕円形状である。このような断面形状が半楕円形状の溝部2eを設けることで、指向性及び音圧が高い超音波を出力することができる。
 また、本実施形態の超音波投射装置1Aにおいては、溝部2eの断面形状である半楕円形状は、短軸が中心軸Lと平行であり、長軸が径方向と平行である。このため、長軸が中心軸Lと平行である場合と比較して、超音波投射装置1Aの全長を短くし、超音波投射装置1Aを小型化することができる。
[実施例]
 続いて、上記第2実施形態の超音波投射装置1Aを用いたシミュレーションの結果を、実施例として説明する。本実施例では、図9に示す長さ寸法Da(第2ブロック体3の後端から穴部2dの前端までの距離寸法)は35.5mmとした。より詳細には、第2ブロック体3の後端から前端までの距離寸法は14.8mm、圧電ユニット4の後端から前端までの距離寸法は10.7mm、第1ブロック体2の後端から穴部2dの前端までの距離寸法は10mmとした。
 また、穴部2dの前端から基部2aの前端までの距離寸法Dbは、1mm~5mmまで0.5mm間隔で変化させた。なお、距離寸法Dbが1mmの場合の超音波投射装置1Aの全長(第2ブロック体3の後端から振動板2bの前側の面までの距離寸法)は、41.0mmである。また、振動板2bの厚さ寸法Dcは、0.5mmとした。また、溝部2eの断面形状である半楕円形状の短軸半径aは、2mm~2.5mmまで0.1mm間隔で変化させた。また、溝部2eの断面形状である半楕円形状の長軸半径bは、4mm~4.5mmまで0.1mm間隔で変化させた。また、第2ブロック体3の後端には、1.5μmの規定変位を加えた。
 本実施例では、上述の条件の下、振動板2bの中心から300mm前方の音圧を評価した。図10は、短軸半径aと長軸半径bとを変化させて得られた音圧分布を示すシミュレーション結果である。なお、図10に示す結果の作図においては、同じ短軸半径aと長軸半径bで距離寸法Dbを変化させて得られた複数の音圧のうち、最も高い音圧を用いている。
 図10から、短軸半径aと長軸半径bとの変化に関わらず、100Pa以上の高い音圧が得られることが分かる。また、図10から、短軸半径aを短くすることで音圧が高くなる傾向が分かる。また、図10から、長軸半径bを長くすることで音圧が高くなる傾向が分かる。
 なお、本実施例において、周波数の変化は54.4kHz~60.7kHzの範囲であった。短軸半径aの変化量に対する周波数の変化量は大きくなく、長軸半径bを大きくするほど周波数が下がった。
(第3実施形態)
 次に、本発明の第3実施形態について説明する。なお、本実施形態の説明において、上記第2実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する場合がある。
 図11は、本第3実施形態の超音波投射装置1Bの概略構成を示す断面図である。この図に示すように、本実施形態の超音波投射装置1Bは、第2ブロック体3の穴部31が軸方向にて第2ブロック体3を貫通して設けられている。また、本実施形態においては、ボルト5が第1実施形態よりも後方に変位した位置に配置されている。本実施形態においては、図11に示すように、ボルト5の重心Gが第1ブロック体2よりも第2ブロック体3に近接して位置する。
 このような本実施形態の超音波投射装置1Bによれば、ボルト5が後方に配置されるため、基部2aに設けられた穴部2dの前端から基部2aの前端までの距離を長く確保することができる。このため、穴部2dの前端から前方の基部2aの厚みを上記第1実施形態よりも厚くすることができる。したがって、本実施形態の超音波投射装置1Bによれば、より耐久性が向上する。
 また、本実施形態において、第1ブロック体2は、第2ブロック体3よりも比重が小さい材料によって形成されてもよい。このような場合には、例えば、第1ブロック体2はアルミニウムで形成し、第2ブロック体3はステンレス鋼で形成してもよい。第1ブロック体2を第2ブロック体3よりも比重が小さい材料で形成することで、第1ブロック体2が軽量化され、振動板2bの振幅を大きくすることが可能になる。この結果、より音圧を高めることができる。
 なお、上記第1実施形態において、第1ブロック体2及び先端部材6を第2ブロック体3よりも比重が小さい材料で形成してもよい。また、上記第2実施形態において、第1ブロック体2を第2ブロック体3よりも比重が小さい材料で形成してもよい。いずれの場合も、振動板6bあるいは振動板2bの振幅を大きくすることができ、より音圧を高めることができる。
(第4実施形態)
 次に、本発明の第4実施形態について説明する。なお、本実施形態の説明において、上記第2実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する場合がある。
 図12は、本第4実施形態の超音波投射装置1Cの概略構成図である。この図12に示す二点鎖線は、超音波投射装置1Cが共振する場合における縦振動波を模式的に示している。図12に示すように、本実施形態の超音波投射装置1Cにおいては、ノードNの位置に第1ブロック体2と圧電ユニット4との境界が位置する。つまり、本実施形態の超音波投射装置1Cでは、軸方向にて、圧電ユニット4により発生した振動の節の位置に、第1ブロック体2と圧電ユニット4との境界が位置する。
 このようにノードNの位置に第1ブロック体2と圧電ユニット4との境界が位置する場合には、ノードNの位置が圧電ユニット4の内部に位置する場合よりも発熱を抑制することが可能となる。また、第1ブロック体2の圧電ユニット4側の端面が、振動によって変位しない。このため、第1ブロック体2の圧電ユニット4側の端面を介して、超音波投射装置1Cを外部の部材に対して容易に固定することが可能となる。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
 1……超音波投射装置、1A……超音波投射装置、1B……超音波投射装置、1C……超音波投射装置、2……第1ブロック体、2a……基部、2b……振動板、2c……接続部、2d……穴部、2e……溝部、2e1……内壁面、3……第2ブロック体、4……圧電ユニット(振動発生部)、5……ボルト、6……先端部材、6a……基部、6b……振動板、6c……接続部、6d……軸部、6e……溝部、6e1……内壁面、21……貫通孔、31……穴部、a……短軸半径、b……長軸半径、G……重心、L……中心軸、N……ノード

Claims (9)

  1.  超音波を投射する超音波投射装置であって、
     第1ブロック体と、
     第2ブロック体と、
     前記第1ブロック体と前記第2ブロック体とに挟持された振動発生部と
     を備え、
     前記第1ブロック体、前記第2ブロック体及び前記振動発生部の配列方向における前記第1ブロック体側の一端に振動板が設けられ、
     前記配列方向における前記一端から前記第2ブロック体側の他端までの寸法が前記振動発生部で発生する振動の半波長に略一致するように形成されており、
     前記振動板と前記振動板を支持する基部との間に、前記振動板と前記基部とを接続する円滑な内壁面を有する溝部が形成された接続部が設けられている
     超音波投射装置。
  2.  前記振動板、前記接続部及び前記基部を有する先端部材を前記第1ブロック体と別体で備え、
     前記先端部材が前記第1ブロック体に固定されている
     請求項1記載の超音波投射装置。
  3.  前記第1ブロック体は、前記振動板、前記接続部及び前記基部を有する請求項1記載の超音波投射装置。
  4.  超音波を投射する超音波投射装置であって、
     第1ブロック体と、
     第2ブロック体と、
     前記第1ブロック体と前記第1ブロック体とに挟持された振動発生部と
     を備え、
     前記第1ブロック体は、
     前記第1ブロック体、前記第2ブロック体及び前記振動発生部の配列方向における前記振動発生部と反対側に設けられた振動板と、
     前記振動発生部に当接された基部と、
     前記振動板と前記基部との間に設けられると共に、前記振動板と前記基部とを接続する円滑な内壁面を有する溝部が形成された接続部と
     を有する
     超音波投射装置。
  5.  前記溝部は、前記配列方向に沿う中心軸を中心とする環状に形成されており、前記中心軸を含む平面による断面形状が前記中心軸を中心とする径方向の外側から内側に向けて窪む半楕円形状である請求項1~4のいずれか一項に記載の超音波投射装置。
  6.  前記半楕円形状は、短軸が前記中心軸と平行であり、長軸が前記径方向と平行である請求項5記載の超音波投射装置。
  7.  一端部に前記第1ブロック体が螺合されると共に他端部に前記第2ブロック体が螺合されるボルトを備え、
     前記配列方向にて、前記ボルトの重心が前記第1ブロック体よりも前記第2ブロック体に近接して位置する
     請求項1~6のいずれか一項に記載の超音波投射装置。
  8.  前記第1ブロック体は、前記第2ブロック体よりも比重が小さい材料によって形成されている請求項1~7のいずれか一項に記載の超音波投射装置。
  9.  前記配列方向にて、前記振動発生部により発生した振動の節の位置に、前記第1ブロック体と前記振動発生部との境界が位置する請求項1~8のいずれか一項に記載の超音波投射装置。
PCT/JP2023/005551 2022-02-22 2023-02-16 超音波投射装置 WO2023162861A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-026090 2022-02-22
JP2022026090A JP2023122410A (ja) 2022-02-22 2022-02-22 超音波投射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023162861A1 true WO2023162861A1 (ja) 2023-08-31

Family

ID=87765725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/005551 WO2023162861A1 (ja) 2022-02-22 2023-02-16 超音波投射装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023122410A (ja)
TW (1) TW202402408A (ja)
WO (1) WO2023162861A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109399A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Nec Corp ボルト締めランジュバン振動子
JPH08500224A (ja) * 1992-08-13 1996-01-09 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 超音波変換器
JP2001197594A (ja) * 1999-10-28 2001-07-19 Murata Mfg Co Ltd 超音波振動装置
JP2007117934A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nec Tokin Corp ボルト締めランジュバン型振動子
WO2016174709A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 オリンパス株式会社 超音波振動子の製造方法および超音波振動子
JP2019097052A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 学校法人日本大学 超音波投射装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109399A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Nec Corp ボルト締めランジュバン振動子
JPH08500224A (ja) * 1992-08-13 1996-01-09 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 超音波変換器
JP2001197594A (ja) * 1999-10-28 2001-07-19 Murata Mfg Co Ltd 超音波振動装置
JP2007117934A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nec Tokin Corp ボルト締めランジュバン型振動子
WO2016174709A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 オリンパス株式会社 超音波振動子の製造方法および超音波振動子
JP2019097052A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 学校法人日本大学 超音波投射装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202402408A (zh) 2024-01-16
JP2023122410A (ja) 2023-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6034433B2 (ja) 超音波変換器
JP2002542005A (ja) 圧縮圧力の伝達を改良した超音波トランスデューサ
JPWO2017065263A1 (ja) ランジュバン型超音波振動子の振動励起方法及び超音波加工方法と超音波送信方法
JP4466236B2 (ja) 送受波器
JPWO2016031660A1 (ja) 超音波接合装置
JP4936187B2 (ja) 美容装置
WO2023162861A1 (ja) 超音波投射装置
JP6716082B2 (ja) ランジュバン型超音波振動子の縦・ねじり振動の励起方法
US7187105B2 (en) Transducer with coupled vibrators
KR101173937B1 (ko) 수중 음향 트랜스듀서
JP2012129662A (ja) 超音波探触子
JP4529313B2 (ja) 超音波発生装置
JP2019097052A (ja) 超音波投射装置
JP2018048889A (ja) 疲労試験方法及び疲労試験装置
CN112317288A (zh) 超声加工装置及超声加工系统
JP6832564B2 (ja) 集束音場形成装置
WO2023132143A1 (ja) 超音波発生装置及び超音波発生システム
US20230300535A1 (en) Sound emitting apparatus
JP2021057630A (ja) アレイ型パラメトリックスピーカ
JP3338008B2 (ja) 超音波振動用共振器の支持装置
US20230217831A1 (en) Piezoelectric ceramic transducer
JP2019042712A (ja) 超音波投射装置
JP3772601B2 (ja) 超音波発生装置
JP3485109B2 (ja) 超音波送受波器
KR102462374B1 (ko) 초음파 기기용 혼 및 이를 이용한 공진주파수 보정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23759862

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1