WO2023127893A1 - パネル、構造体及びその製造方法 - Google Patents

パネル、構造体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023127893A1
WO2023127893A1 PCT/JP2022/048271 JP2022048271W WO2023127893A1 WO 2023127893 A1 WO2023127893 A1 WO 2023127893A1 JP 2022048271 W JP2022048271 W JP 2022048271W WO 2023127893 A1 WO2023127893 A1 WO 2023127893A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
face
core material
panel
adhesive
core
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/048271
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝 米野
攻一郎 吉田
洋介 林
健太郎 國森
礼宗 松原
浩平 戸▲崎▼
諒太朗 伊原
Original Assignee
キョーラク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021214161A external-priority patent/JP2023097829A/ja
Priority claimed from JP2022009148A external-priority patent/JP2023108174A/ja
Priority claimed from JP2022011284A external-priority patent/JP2023109638A/ja
Priority claimed from JP2022062471A external-priority patent/JP2022164592A/ja
Priority claimed from JP2022087852A external-priority patent/JP2023175421A/ja
Application filed by キョーラク株式会社 filed Critical キョーラク株式会社
Publication of WO2023127893A1 publication Critical patent/WO2023127893A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • B05D1/38Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment with intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/12Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/12Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R5/00Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like
    • B60R5/04Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/10Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of bayonet connections

Definitions

  • the present invention in its first to third and fifth aspects, relates to a panel that can be used as a luggage board or the like installed in the luggage compartment of a vehicle.
  • the present invention in a fourth aspect, relates to a structure and its manufacturing method.
  • Patent Literature 1 discloses a panel configured by attaching a thin steel plate to a hollow plate.
  • Patent Literature 2 discloses a method of manufacturing an assembly by attaching a core material, which is a foamed resin molding, to a long reinforcing member made of metal or hard plastic.
  • the core material described in Patent Document 2 is formed with a stopper that protrudes.
  • the stoppers are provided at both ends of the portion of the core material to which the reinforcing member is attached.
  • the stopper of the core material described in Patent Document 2 has a function of suppressing the displacement of the relative positions of the reinforcing member and the core material.
  • Panels such as those disclosed in Patent Document 1 are required to be further lightweight, and for weight reduction, it is required to reduce the amount of adhesive used as much as possible. However, if the amount of adhesive used is reduced, the adhesive strength may become insufficient or the variation in adhesive strength may increase. it is not easy to do.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a panel manufacturing method that is excellent in adhesive strength and lightweight, and that enables efficient manufacturing.
  • additional members such as a pedestal for attaching straps, handles, legs, hooks, etc., and fixtures (eg, nails) for fixing the panel to a car, bed, etc. are fixed. sometimes.
  • Such an additional member can be fixed to the panel by riveting.
  • the additional member is fixed by such a method, if the thickness of the face member is thin, the face member may be deformed when a high load is applied to the additional member.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a panel that can suppress deformation of the face material when a load is applied to the additional member provided with the panel.
  • Patent Document 1 the strength is increased by attaching a steel plate to the hollow plate, but the strength may still be insufficient. To increase the strength, the thickness of the steel plate should be increased, but in that case, the weight of the panel will increase significantly.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a panel manufacturing method capable of increasing panel strength while suppressing a significant increase in panel weight.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a structure having a structure capable of suppressing impairing of the ease of assembly, and a method of manufacturing the same.
  • Panels such as those disclosed in Patent Document 1 have excellent strength, but when the inventors of the present invention conducted a detailed study on the strength of the panel, it was found that the panel bends when a local impact is applied to the face material. It was found to be prone to deformation.
  • Buckling deformation can be suppressed to some extent by making the face material thicker, but the thicker the face material, the more the weight of the panel increases. Therefore, it is not easy to suppress the occurrence of buckling deformation while suppressing an increase in panel weight.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a panel that can suppress the occurrence of buckling deformation while suppressing an increase in the weight of the panel.
  • a panel manufacturing method comprising a first bonding step and a second bonding step, wherein in the first bonding step, a face material is bonded to a base material to form an bonded body; In the bonding step, a skin material is bonded to the bonded body to form a panel, the first bonding step includes a first coating step and a first attaching step, and the first coating step includes coating the surface with a roll coater.
  • a first adhesive is applied to a material, and in a first attaching step, the surface of the face material coated with the first adhesive is attached to the base material to form the bonded body, and a second attaching step includes: A second application step and a second attachment step are provided, wherein the second application step applies a second adhesive to the skin material with a spray coater, and the second attachment step applies the second adhesive to the skin material.
  • the surface material is attached to at least part of the first main surface and side surfaces of the adhesive body and at least the second main surface of the adhesive body.
  • a method is provided in which the part is applied to cover the part.
  • the method of the present invention it is possible to increase the adhesive strength between the base material and the surface material while minimizing the amount of adhesive used, and to increase the edge of the skin material. It is possible to improve manufacturing efficiency while increasing part adhesive strength.
  • the method described above includes a heating step between the first applying step and the first attaching step, and in the heating step, the first adhesive applied to the face material is heated.
  • the first adhesive is a moisture-curable polyurethane-based hot-melt adhesive.
  • the second adhesive is a moisture-curable polyolefin hot-melt adhesive.
  • a panel comprising first and second panels and additional members, the first and second panels being spaced apart from each other, said additional members comprising first and second a member, the first member having a portion abutting the outer surface of the first face member, the second member having a portion disposed between the first and second face members, the first and A panel is provided in which the second member is connected through an aperture in the first facing and the second member is adhered to the inner surface of the second facing.
  • the first and second members constituting the additional member are connected through the opening provided in the first face member, and the second member is adhered to the inner surface of the second face member.
  • a panel as described above wherein the second member comprises a base and a post, said base being adhered to the second facing and said post extending from said base towards the first member.
  • a panel as described above comprising a core between the first and second facings, the first and second facings being adhered to said core.
  • the base is disposed between the second face member and the core member and accommodated in a recess provided in the core member, and the column portion A panel connected to a first member through a through hole provided in the core material.
  • it is the panel described above wherein a projection projecting radially outward is provided on the outer peripheral surface of the column portion, and the projection is pushed into the through hole.
  • a method for manufacturing a panel comprising a face material fixing step of bonding the face material to the core material by pressing the face material against the core material, wherein the core material and a base material
  • a method according to claim 1 further comprising a stiffener composed of a material having a higher strength than said substrate, said facing being adhered to both said substrate and said stiffener.
  • the face material fixing step is performed in a state in which a spacer is arranged so as to overlap the reinforcing material, and the spacer is in a state before the face material fixing step. and comprising a material that is more susceptible to compressive deformation than the stiffener.
  • the force applied to the face material during the pressing causes the reinforcing material to move with respect to the base material in the thickness direction of the core material.
  • the method configured to be movable to the
  • the core material is composed of the base material and the reinforcing material, and the reinforcing material is adhered to the face material.
  • the strength can be increased by arranging the reinforcing material only in the places where the strength is required, so the amount of the reinforcing material used can be minimized. Therefore, it is possible to increase the strength of the panel while suppressing a significant increase in panel weight.
  • a reinforcing member, a core material, a separate member, and a resin molded body are provided, the reinforcing member has a core material attachment portion, and the core material is attached to the core material attachment portion.
  • the separate member is arranged at one longitudinal end of the reinforcing member, and the resin molded body is formed to cover the reinforcing member, the core material, and the separate member. A structure is provided.
  • the separate member by arranging the separate member at one end in the longitudinal direction of the reinforcing member, displacement of the relative position between the reinforcing member and the core material is suppressed.
  • the separate member since the separate member is separate from the core material, the separate member is arranged at one end in the longitudinal direction of the reinforcing member at a timing different from the timing at which the core material is attached to the core material mounting portion of the reinforcing member. be able to. For this reason, according to the present invention, it is possible to suppress deterioration in the ease of assembly.
  • the separate member has a connecting portion, and the connecting portion of the separate member is connected to at least one of the reinforcing member and the core material so that the positions of the core material and the reinforcing member are adjusted.
  • a structure is provided that is configured to regulate the
  • a structure is provided in which the connecting portion is formed to protrude and is press-fitted into the reinforcing member.
  • the separate member has a regulating portion, the regulating portion is formed to protrude, and the distal end thereof faces the core material so as to regulate the positions of the core material and the reinforcing member. Arranged structures are provided.
  • the core material has first and second core materials
  • the core material attachment portion has first and second core material attachment portions
  • the first core material attachment portion includes a first core material attachment portion.
  • a structure is provided wherein a core material is attached, a second core material is attached to the second core material attachment, and the separate member is attached between the first and second core materials.
  • the first core material has a first end surface
  • the second core material has a second end surface
  • the reinforcing member is located between the first end surface and the second end surface.
  • the separate member has a base, the base is provided so as to be surrounded by the one longitudinal end of the reinforcing member and the first and second end faces, and A structure is provided, wherein the base extends from a first end to a second end.
  • a structure comprising a plurality of said separate members, said separate members being arranged at said one longitudinal end as well as at the other end of said reinforcing member.
  • a method for manufacturing a structure includes an assembly step and a molding step, and the structure includes a reinforcing member, a core material, a separate member, and a resin a molded body, wherein the reinforcing member has a core material mounting portion, the resin molded body is formed so as to cover the reinforcing member, the core material, and the separate member, and the assembling step comprises: , a core material attaching step and a separate member attaching step, wherein the core material attaching step attaches the core material to the core material attaching portion, and the separate member attaching step attaches the separate member to the reinforcing member
  • the assembly is manufactured by arranging it at one end in the longitudinal direction, and in the molding step, a molded product is manufactured by molding the resin sheet and the assembly
  • a panel comprising a core material and first and second face materials, wherein the core material is sandwiched between first and second face materials, and the first and second face materials A panel bonded to a material, the first panel being thicker than the second panel.
  • the present inventor conducted extensive studies to improve the impact resistance of the panel, and found that by making the first face member thicker than the second face member, buckling deformation can be suppressed while suppressing an increase in the weight of the panel. We have found that it is possible to suppress the occurrence of this, and have completed the present invention.
  • FIG. 1A is a cross-sectional view of a panel 31 according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is an enlarged view of a region B in FIG. 1A
  • FIG. and the adhesive layer 37 are removed.
  • FIG. 1C is an exploded view of FIG. 1B (adhesive layers 36 and 37 are not shown);
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of a first application step of applying a first adhesive 36a to a surface material 33 with a roll coater 39;
  • FIG. 11 is an explanatory view of a second application step of applying a second adhesive 37a to the skin material 34 with the spray coater 40;
  • FIG. 5A and 5B are perspective views of the panel 41 of the first embodiment of the present invention as viewed obliquely from above and obliquely below, respectively.
  • 5B is an exploded perspective view of FIG. 5A
  • FIG. 5C is an exploded perspective view of FIG. 5B
  • FIG. 8A is a plan view of FIG. 5A
  • FIG. 8B is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 8A.
  • 8C is an enlarged view of area B in FIG. 8B.
  • FIG. Figure 10 is an exploded view of Figure 9
  • FIG. 11A is a perspective view of a panel 51 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 11B is a perspective view of a core material 52.
  • FIG. 11A is a perspective view of a panel 51 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 11B is a perspective view of a core material 52.
  • FIG. 11A is a perspective view of a panel 51 according to an embodiment of the present
  • FIG. 11B is an enlarged view of the end face at area A in FIG. 11A.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state in which both longitudinal ends of a panel 51 are supported by supporting members 57.
  • FIG. 14A-14D are diagrams corresponding to FIG. 12 showing second to fifth embodiments, respectively.
  • 15A shows the core material 52 used in the sixth embodiment
  • FIG. 15B is an enlarged view of the reinforcing material 55 in FIG. 15A.
  • FIG. 16A shows a core material 52 used in the sixth embodiment, in which a reinforcing material 55 and spacers 59 protrude from a base material 54, and FIG. It shows the state after sandwiching and pressing. (Fourth Viewpoint)
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state in which both longitudinal ends of a panel 51 are supported by supporting members 57.
  • FIG. 14A-14D are diagrams corresponding to FIG. 12 showing second to fifth embodiments, respectively.
  • 15A shows the core material 52 used in the sixth
  • FIG. 17A is a perspective view of a resin panel 1 (an example of a structure) according to the embodiment.
  • the resin molding 2 in the portion corresponding to the dashed line area A is removed, and the internal structure (reinforcing member 4) is visible.
  • FIG. 17B is a perspective view of the assembly 1t according to the embodiment.
  • FIG. 18 is an exploded perspective view of the assembly 1t shown in FIG. 17B.
  • 19A is a perspective view of the reinforcing member 4 and the connecting member 5.
  • FIG. 19A one connecting member 5 is removed from the reinforcing member 4 and the other connecting member 5 is connected to the reinforcing member 4.
  • FIG. 19B is an enlarged view of region B shown in FIG.
  • FIG. 20 is a view of the enlarged view shown in FIG. 19 viewed from a different angle.
  • FIG. 21 is a perspective view showing a state before the core material 3 is attached to the reinforcing member 4 in the core material attachment process of the assembly process.
  • FIG. 22 is a perspective view showing a state before the connecting member 5 is attached to the reinforcing member 4 in the connecting member attaching step of the assembly process.
  • 23 is a sectional view corresponding to the perspective view shown in FIG. 22.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view taken along a plane passing through two points P shown in FIG. 22 and parallel to the flange portion 4a of the reinforcing member 4.
  • FIG. 24 is a perspective view showing a state in which the connecting member mounting process of the assembly process is completed.
  • 25 is a sectional view corresponding to the perspective view shown in FIG. 24.
  • FIG. FIG. 26 is an explanatory diagram of the configuration of the molding machine 10 (the split molds 21 and 22 and the assembly 1t are sectional views).
  • FIG. 26 shows how the drooping process is carried out.
  • the assembly 1t shown in FIG. 26 is a cross-sectional view taken along a plane parallel to the vertical direction passing through two points Q shown in FIG. This cross section passes through the facing portion 5c1 (see FIG. 20) of the restricting portion 5c.
  • FIG. 27 shows the state after the shaping process.
  • FIG. 28 shows a state in which the mold clamping process has been performed.
  • FIG. 29 is an exploded perspective view of an assembly 1t having a core material 3 according to a modification.
  • 30A is an enlarged view of area A shown in FIG. 29.
  • FIG. FIG. 30B shows the assembled state of the core material 3 and reinforcing member 4 shown in FIG. 30A.
  • FIG. 31A is a perspective view of panel 1 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 31B is an enlarged view of the end face in region B in FIG. It is the figure which extracted only the core material 2.
  • FIG. 32A shows the state before the weight 8 is dropped in the impact resistance test
  • FIG. 32B shows the state at the moment the weight 8 collides with the panel 1 in the impact resistance test.
  • 33A and 33B show the state at the moment when the weight 8 collided with the panel 1 in the impact resistance tests of Comparative Examples 2 and 3, respectively.
  • Embodiments of the present invention will be described below. Various features shown in the embodiments shown below can be combined with each other. In addition, the invention is established independently for each characteristic item. Items described in different aspects can also be combined with each other.
  • the panel 31 includes a base material 32, a face material 33, and a skin material .
  • the panel 31 preferably has a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the panel 31 can be used as a luggage board or the like installed in the luggage compartment of the vehicle.
  • L1 be the length of the panel 31 in the first direction
  • L2 be the length in the second direction perpendicular to the first direction
  • L1 is, for example, 600 to 1200 mm, specifically, for example, 600, 700, 800, 900, 1000, 1100, 1200 mm, even within a range between any two of the numerical values exemplified here good.
  • L1 is 300 to 1200 mm, specifically, for example, 300, 400, 500, 600, 700, 800, 900, 1000, 1100, 1200 mm, a range between any two of the numerical values exemplified here may be within
  • the value of L2/L1 is, for example, 0.3 to 1, specifically, for example, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1.0 and may be in the range between any two of the numerical values exemplified herein.
  • the base material 32 is preferably a plate-like member.
  • the thickness of the substrate 32 is 10-25 mm, preferably 18-22 mm. If the base material 32 is too thin, the overall deflection of the panel 31 will be too large. On the other hand, if the base material 32 is too thick, the weight of the panel 31 will be too large. Specifically, the thickness is, for example, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25 mm. may be in the range between any two of The thickness of the base material 32 means the distance at the part where the distance between the first and second major surfaces 32a and 32b of the base material 32 facing each other is the largest.
  • the substrate 32 is preferably provided with a recess 35 in which the face member 33 is fixed. This prevents the face material 33 from peeling off from the base material 32 .
  • the base material 32 may be foam or non-foam. Further, the base material 32 may be hollow or solid.
  • the base material 32 is preferably formed by molding using a mold. In this case, since the base material 32 can be made into a desired shape in advance before manufacturing the panel 31, it is easy to handle. In addition, since the base material 32 can be formed into a shape that matches the desired panel shape, a shape-optimized product can be obtained.
  • Examples of the base material 32 include a bead foam molded article obtained by bead foam molding, a foamed or non-foamed sheet molded article obtained by imparting an uneven shape to one foamed or non-foamed resin sheet, and a foamed or non-foamed sheet. , a foamed or non-foamed hollow molded article obtained by molding a cylindrical parison or two resin sheets.
  • the foamed beads can be made of, for example, expanded polystyrene, expanded acrylonitrile styrene, expanded polypropylene, or the like. 30, 35, 40, 45, 50 times, and may be in the range between any two of the values exemplified herein.
  • the foamed parison or foamed resin sheet can be made of polyolefin such as polyethylene or polypropylene, and the expansion ratio of the molded product using this is, for example, 1.1 to 8 times. 1, 1.5, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, and may be in the range between any two of the numerical values exemplified herein.
  • the face material 33 is a plate-like member and is adhered to the base material 32 via the adhesive layer 36 .
  • the face material 33 is adhered to one or both of the first and second major surfaces 32a, 32b of the substrate 32.
  • the main surfaces 32a, 32b are, in other words, the front surface and the back surface of the substrate 32.
  • the main surfaces 32a, 32b are connected by a side surface 32c. From the viewpoint of increasing the rigidity of the panel 31, the face material 33 is preferably adhered to both the main surfaces 32a and 32b. It is preferable to adhere only to
  • the face material 33 can be made of a material having higher rigidity per unit thickness than the base material 32, and can be made of, for example, metal (aluminum, iron, etc.) or fiber-reinforced resin.
  • the thickness of each face material 33 is, for example, 0.05 to 1 mm, preferably 0.08 to 0.5 mm. Specifically, for example, 0.05, 0.08, 0.10, 0.15, 0.20, 0.25, 0.30, 0.35, 0.40, 0.45, 0.50, 0.60, 0.70, 0.80, 0.90, 1.00 m, and may be in the range between any two of the values exemplified herein. In this specification, values such as thickness and depth mean average values unless otherwise specified.
  • the skin material 34 is adhered to an adherent 38 formed by adhering the surface material 33 to the base material 32 .
  • the skin material 34 is, for example, a non-woven fabric and can be adhered to the adherent 38 via the adhesive layer 37 .
  • the first and second principal surfaces 38a, 38b of the adhesive body 38 are surfaces corresponding to the first and second principal surfaces 32a, 32b of the substrate 32, and the principal surfaces 38a, 38b face each other.
  • Side 38 c of adhesive 38 coincides with side 32 c of substrate 32 .
  • the skin material 34 is adhered so as to cover at least a portion of the main surface 38a and the side surface 38c, and at least a portion of the main surface 38b.
  • the skin 34 preferably comprises first and second skins 34a, 34b.
  • Each of the skin materials 34a and 34b is a sheet of skin material.
  • the skin material 34a preferably covers at least a portion (preferably all) of the main surface 38a and the side surface 38c, and a portion of the main surface 38b (preferably the periphery of the main surface 38b).
  • the skin material 34a preferably covers the boundary between the face material 33 and the base material 32 on the main surface 38b side.
  • Skin material 34b covers the rest of main surface 38b. It is preferable that the peripheral edge portion of the skin material 34a and the peripheral edge portion of the skin material 34b overlap each other. In this case, the formation of a gap between the skin material 34a and the skin material 34b can be avoided. Note that the skin material 34b may be omitted and the skin material 34 may be composed only of the skin material 34a.
  • a method for manufacturing the panel 31 according to one embodiment of the present invention includes a first bonding step and a second bonding step. Each step will be described in detail below.
  • the first adhesion step the face material 33 is adhered to the base material 32 to form the adhered body 38 .
  • the first bonding step includes a first applying step and a first attaching step.
  • the roll coater 39 is an application device using a coating roll 39a, and the adhesive is applied to the object by bringing the adhesive applied to the surface of the coating roll 39a into contact with the object.
  • the roll coater 39 for example, includes a coating roll 39a, a doctor roll 39b, and a backup roll 39c.
  • the coating roll 39a and the doctor roll 39b are arranged with a gap 39d therebetween.
  • the coating roll 39a and the backup roll 39c are arranged with a gap 39e therebetween.
  • the face material 33 is transported by rotating the coating roll 39a and the backup roll 39c in opposite directions while being sandwiched between the coating roll 39a and the backup roll 39c. Also, by rotating the coating roll 39a and the doctor roll 39b in opposite directions, the first adhesive 36a supplied to the upper side of the gap 39d passes through the gap 39d, and the first adhesive 36a spreads on the coating roll 39a.
  • the thin film 36b comes into contact with the face material 33 by further rotation of the coating roll 39a, the thin film 36b is transferred to the face material 33 and becomes the coating film 36c of the first adhesive 36a.
  • the thickness of the coating film 36c can be adjusted by changing the size of the gap 39d.
  • the roll coater has the advantage that even when the amount of the first adhesive 36a used is reduced, it is easy to improve the coating uniformity.
  • the base material 32 may have an uneven surface, and if the adhesive is applied to such a surface by a roll coater, the thickness of the first adhesive 36a applied may vary. As a result, the in-plane variation in adhesive strength increases, and the face material 33 is likely to peel off in areas where the adhesive strength is weak.
  • the unevenness of the surface of the face material 33 is smaller than that of the base material 32, the first adhesive 36a is applied to the base material 32 by applying the first adhesive 36a to the face material 33. As compared with , variations in the coating thickness of the first adhesive 36a can be reduced.
  • the base material 32 is a bead foam molded article, the irregularities on the surface of the base material 32 are particularly conspicuous. The technical significance of applying the agent 36a is remarkable.
  • the first adhesive 36a examples include polyurethane-based adhesives and polyolefin-based adhesives.
  • the first adhesive 36a is preferably moisture-curable, and is preferably meltable by heating (is a hot-melt adhesive).
  • the face material 33 can be temporarily adhered to the substrate 32 while the adhesive is heated, and then permanently adhered by moisture curing. After the final bonding, the adhesive does not melt even when heated, so the high temperature resistance of the panel 31 is improved.
  • the first adhesive 36a is particularly preferably a moisture-curable hot-melt adhesive, and more preferably a moisture-curable polyurethane-based hot-melt adhesive.
  • the amount of the first adhesive 36a used is, for example, 10 to 100 g/m 2 , specifically 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100 g/m 2 . , within a range between any two of the numerical values exemplified herein.
  • (1-2) First Attachment Step the surface of the face material 33 coated with the first adhesive 36a is attached to the base material 32 to form the bonded body 38 shown in FIG. 1C.
  • This step can be performed by pressing the face material 33 against the base material 32 with the surface of the face material 33 to which the first adhesive 36 a is applied facing the base material 32 .
  • the adhesive layer 36 is formed by the first adhesive 36a.
  • the face material 33 When manufacturing the panel 31 having a configuration in which the face material 33 is arranged in the concave portion 35 of the base material 32, the face material 33 may be arranged in the concave portion 35 formed in advance in the base material 32. By pressing against the material 32 , the face material 33 may sink into the base material 32 to form the recess 35 .
  • the heating step it is preferable to include a heating step between the first coating step and the first attaching step.
  • the first adhesive 36a applied to the surface material 33 is heated.
  • the panel 31 is formed by bonding the skin material 34 to the bonding body 38 .
  • the second bonding step includes a second coating step and a second attaching step.
  • the spray coater 40 is an application device using a spray head 40a, and the adhesive is applied to the object by spraying the adhesive from the spray head 40a onto the object.
  • the spray coater 40 for example, includes a spray head 40a and a driving section 40b.
  • the drive unit 40b is, for example, a robot arm 40b1.
  • the spray head 40a is mounted on a drive section 40b, and is configured to be driven by the drive section 40b so that a desired amount of adhesive can be applied to a desired area of an object to be coated.
  • the amount of adhesive to be applied to the peripheral edge of the skin material 34 cannot be made larger than the central portion (part other than the peripheral edge) of the skin material 34. Therefore, the amount of the second adhesive 37a used is Under limited conditions, the amount of adhesive applied to the peripheral edge of the skin material 34 may be insufficient, resulting in insufficient adhesive strength at the peripheral edge of the skin material 34 .
  • the spray coater can apply any desired amount of adhesive to any desired location on the skin material 34. It is possible to increase the amount of adhesive to be applied to the peripheral edge of the skin material 34 without changing the amount of , thereby increasing the adhesive strength at the peripheral edge of the skin material 34 .
  • the second adhesive 37a to the adhesive body 38 for the time being, when applying the second adhesive 37a to both the main surface 38a and the side surface 38c of the adhesive body 38, it is necessary to spray In addition to complicating the movement of the head 40a, in order to apply the second adhesive 37a also to the main surface 38b of the adhesive body 38, the adhesive body 38 must be turned over, requiring a second coating step. It takes a long time. Therefore, it is preferable to apply the second adhesive 37 a to the skin material 34 .
  • the second adhesive 37a examples include polyurethane-based adhesives and polyolefin-based adhesives.
  • the second adhesive 37a is preferably moisture-curable, and is preferably meltable by heating (is a hot-melt adhesive).
  • the skin material 34 can be temporarily adhered to the adherend 38 while the adhesive is heated, and then permanently adhered by moisture curing. After the final bonding, the adhesive does not melt even when heated, so the high temperature resistance of the panel 31 is improved. From the above, it is particularly preferable that the second adhesive 37a is a moisture-curable hot-melt adhesive.
  • the moisture-curable polyolefin hot-melt adhesive is a moisture-curable polyurethane-based hot-melt adhesive when the second adhesive 37a applied to the surface material 34 is attached to the adhesive body 38 without heating.
  • the second adhesive 37a is preferably a moisture-curing polyolefin-based hot-melt adhesive, because the adhesive strength tends to be higher than that of the second adhesive 37a.
  • the second adhesive 37a is a moisture-curable polyurethane-based hot-melt adhesive
  • the second adhesive 37a applied to the surface material 34 is heated between the second application step and the second attachment step. It is preferable to include a heating step.
  • the amount of the second adhesive 37a used is, for example, 10 to 100 g/m 2 , specifically 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100 g/m 2 . , within a range between any two of the numerical values exemplified herein.
  • the surface of the skin material 34 to which the second adhesive 37a is applied is attached to the adhesive body 38 .
  • This step can be performed by pressing the skin material 34 against the adhesive body 38 with the surface of the skin material 34 to which the second adhesive 37 a is applied facing the adhesive body 38 .
  • the adhesive layer 37 is formed by the second adhesive 37a.
  • the skin material 34 includes skin materials 34a and 34b
  • the skin material 34b can be attached after the skin material 34a is attached.
  • the skin material 34b is preferably attached so that the peripheral edge of the skin material 34b overlaps the peripheral edge of the skin material 34a.
  • Base material 32 Bead foam molded product formed using HEATPOL GR (JSP Co., Ltd., expandable polyacrylonitrile/styrene beads), expansion ratio 40 times, thickness 20 mm, 1000 mm ⁇ 450 mm
  • Face material 33 face material made of Al (Al5052), thickness 0.3 mm, 990 mm ⁇ 440 mm
  • Skin materials 34a and 34b skin materials made of nonwoven fabric (PET, skin material 34a: 300 g/m 2 , skin material 34b: 100 g/m 2 ), skin material 34a is 1120 mm ⁇ 570 mm, and skin material 34b is 960 mm ⁇ 410 mm.
  • Polyurethane adhesive Moisture curable polyurethane hot melt adhesive (Henkel TECHNOMELT PUR 3460)
  • Polyolefin-based adhesive Moisture-curing polyolefin-based hot-melt adhesive (Moresco Melt RO-1280 by Moresco)
  • Roll coater 39 Roll effective width 620 mm, coating roll diameter 140 mm, doctor roll diameter 80 mm, coating speed 7 m/min
  • Spray coater 40 216 nozzles with a nozzle diameter of 0.3 mm ⁇ 0.4 mm are arranged in a straight line at a pitch of 0.5 mm. Things
  • the amount of the first adhesive 36a used in the first bonding process was 60 g/m 2
  • the amount of the second adhesive 37a used in the second bonding process was 60 g/m 2 .
  • the second adhesive 37a is applied by the spray coater 40 in the second bonding step
  • the amount of the second adhesive 37a applied in the region 30 mm from the peripheral edge of the skin material 34 is three times that of the other regions.
  • a second adhesive 37a was applied to the .
  • the first adhesive 36a was applied at 120°C.
  • the heating step was performed so that the adhesive reached 80°C.
  • the face material 33 was attached to the substrate 32 about 10 seconds after the application of the first adhesive 36a.
  • the face material 33 was attached to the substrate 32 in about 30 seconds after the application of the first adhesive 36a.
  • the skin material 34 was attached to the adhesive body 38 in about 20 seconds after the application of the second adhesive 37a.
  • the skin material 34 was attached to the adhesive body 38 in about 40 seconds after the application of the second adhesive 37a.
  • the skin material 34b was attached so that the peripheral edges of the skin materials 34a and 34b overlap by 10 mm.
  • ⁇ Adhesive Strength of Face Material> A test piece of 25 mm ⁇ 150 mm is cut out from each of the nine points evenly arranged in a grid pattern on the panel 31, the face material is peeled off from the end of the test piece by about 20 mm, and the base material is fixed. The peel strength was measured when the face material 33 was peeled from the base material 32 by a method of chucking and peeling off with a tensile tester at a tensile speed of 200 mm / min. Based on the lowest one, evaluation was made according to the following criteria. ⁇ : The peel strength is 10 N or more. ⁇ : The peel strength is 5N or more and less than 10N. x: The peel strength is less than 5N.
  • Coating speed of the second adhesive The coating time from the start of coating of the second adhesive 37a to the end of coating was measured and evaluated according to the following criteria. ⁇ : Coating time is 10 seconds or less. ⁇ : The coating time is more than 10 seconds and 30 seconds or less. x: Coating time is longer than 30 seconds.
  • a test piece of 25 mm ⁇ 150 mm is cut out from the panel 31 at 10 points on the peripheral edge of the skin material 34a (two points on each of the short sides of the panel 31 and three points on each of the long sides), and the skin material is cut from the end of the test piece.
  • the peel strength is 7N or more.
  • the peel strength is 3N or more and less than 7N.
  • x The peel strength is less than 3N.
  • the panel 41 according to the first embodiment of the present invention includes first and second surface members 43a and 43b and an additional member 44.
  • FIG. The first and second face members 43a and 43b are arranged apart from each other.
  • a core member 42 is preferably arranged between the first and second face members 43a and 43b.
  • the panel 41, the core material 42, and the first and second surface materials 43a and 43b of this aspect are members corresponding to the panel 1, the base material 2, and the surface material 3 of the first aspect, respectively.
  • the description of the panel 1, the base material 2, and the face material 3 in 1 can be applied to the panel 41, the core material 42, and the first and second face materials 43a and 43b, unless contrary to the spirit thereof. The following description will focus on the differences.
  • the thickness of the core material 42 means the distance between the surfaces to which the first and second surface materials 43a, 43b are adhered.
  • the core material 42 is preferably provided with recesses in which the first and second face members 43a, 43b are fixed. This prevents the first and second face members 43 a and 43 b from peeling off from the core member 42 .
  • the first and second surface members 43a, 43b are plate-shaped members, respectively, and the preferred distance between the first and second surface members 43a, 43b is the same as the thickness of the core member 42.
  • the first and second face members 43a, 43b are preferably adhered to the first and second main surfaces 42a, 42b of the core member 42. As shown in FIG.
  • the first and second face members 43a and 43b can be respectively adhered to the core member 42 with an adhesive.
  • adhesives include urethane-based adhesives and olefin-based adhesives, and one-liquid reaction-type urethane-based adhesives are preferred.
  • the additional member 44 is a member additionally provided to the panel 41, such as a pedestal for attaching straps, handles, legs, hooks, etc., and a fixture (eg, nail) for fixing the panel to a car, bed, etc. is. By attaching the additional member 44 to the panel 41, the usability of the panel 41 can be improved.
  • the additional member 44 includes first and second members 44a, 44b.
  • the first member 44a has a portion in contact with the outer surface 43a1 of the first face member 43a
  • the second member 44b has a portion located between the first and second face members 43a and 43b.
  • the outer surface 43a1 is the surface of the panel 41 facing outward.
  • the first and second members 44a and 44b are connected through an opening 43a2 provided in the first surface member 43a.
  • a method for connecting the first and second members 44a and 44b is not particularly limited, and a method using a connecting tool 45 such as a screw 45a, a method using an adhesive, or a mechanical connection structure such as snap fitting or press fitting is used. methods and the like.
  • the second member 44b is adhered to the inner surface 43b1 of the second surface member 43b.
  • the inner surface 43b1 is a surface facing the inside of the panel 41, in other words, a surface on the side of the first surface member 43a. According to such a configuration, the load applied to the first member 44a can be received by the first and second surface members 43a and 43b, so that the load is dispersed and the first and second surface members 43a and 43b are distributed. Deformation is suppressed.
  • the first member 44a is a member that forms the main body of the additional member 44.
  • the first member 44a includes a base 44a1 and a column portion 44a2.
  • the base 44a1 contacts the outer surface 43a1.
  • the column portion 44a2 extends from the base 44a1 toward the second member 44b.
  • the first member 44a can be positioned with respect to the first surface member 43a by arranging the column portion 44a2 in the opening 43a2.
  • the column portion 44a2 can be omitted.
  • the base 44a1 and the column portion 44a2 are provided with a through hole 44a3, and the connector 45 is inserted into the through hole 44a3 to connect the first and second members 44a and 44b. It is possible to connect.
  • the number of the pillars 44a2 is three in this embodiment, it is sufficient to provide the necessary number of pillars 44a2 to obtain the required strength according to the application of the additional member 44.
  • FIG. The number of pillars 44a2 is, for example, 1 to 10, specifically, for example, 1, 2, 3, 4, 5, and 10, within a range between any two of the numerical values exemplified here. may
  • a plurality of pillars 44a2 are connected by a base 44a1.
  • the additional member 44 is a fixture used for fixing the panel 41, and is provided with a protruding tube 44a4 protruding from the base 44a1.
  • a projecting tube 44 a 4 is used for fixing the panel 41 .
  • the second member 44b transmits part of the load applied to the first member 44a to the second surface member 43b, thereby reducing the load applied to the first surface member 43a and suppressing deformation of the first surface member 43a.
  • the second member 44b includes a base 44b1 and a column portion 44b2.
  • the base 44b1 is adhered to the inner surface 43b1.
  • the column portion 44b2 extends from the base 44b1 toward the first member 44a.
  • the base 44b1 is brim-shaped and has a larger area than the column portion 44b2 when viewed in a direction perpendicular to the second surface member 43b.
  • the attachment strength of the additional member 44 is increased by adhering the base 44b1 having such a large area to the second surface member 43b. Further, if the additional member 44 is required to have particularly high mounting strength, the area of the base 44b1 and the column portion 44b2 may be increased accordingly.
  • the first and second members 44a and 44b are connected by connecting the column portion 44a2 and the column portion 44b2 to each other.
  • the column portion 44b2 is preferably provided with a recess 44b3 for inserting a connector 45 such as a screw 45a.
  • the inner surface of the recess 44b3 may or may not be threaded. If the inner surface of the recess 44b3 is not threaded, the screw 45a can be inserted into the recess 44b3 while forming the thread.
  • the description of the number of pillars 44b2 is the same as that of pillars 44a2.
  • a plurality of pillars 44b2 are connected by a base 44b1.
  • the core member 42 is provided with recesses 42c and through holes 42d.
  • the base 44b1 is arranged within the recess 42c.
  • the recess 42c is preferably provided so that the step between the surface 44b4 of the base 44b1 on the side of the second surface member 43b and the second main surface 42b of the core member 42 is 0.5 mm or less. This makes it easier to bond the base 44b1 and the core material 42 to the second surface material 43b at the same time.
  • the core member 42 is provided with a recess for accommodating the second surface member 43b
  • the recess 42c is provided within the recess for accommodating the second surface member 43b.
  • the column portion 44a2 and the column portion 44b2 are connected to each other through the through hole 42d.
  • the column portion 44b2 is arranged in the through hole 42d. Although the column portion 44a2 does not reach the through hole 42d in this embodiment, it may have a length that reaches the through hole 42d.
  • a projection 44b5 protruding radially outward is provided on the outer peripheral surface of the column portion 44b2.
  • the second member 44b can be held by the core member 42 before the second surface member 43b is adhered to the core member 42 by pushing the protrusion 44b5 into the through hole 42d.
  • the amount of projection of the projection 44b5 decreases toward the tip of the column portion 44b2. In this case, it becomes easier to push the projection 44b5 into the core material 42.
  • the number of projections 44b5 arranged in the circumferential direction is preferably 3 or more, more preferably 4 or more.
  • the number of protrusions is, for example, 3 to 16, specifically, for example, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, here may be within a range between any two of the numerical values exemplified in .
  • the panel 41 can be manufactured, for example, by the following method. The order of steps may be changed as appropriate.
  • the second member 44b is held by the core material 42 so that the base 44b1 is arranged in the recess 42c of the core material 42 .
  • the second main surface 42b of the core material 42 and the surface 44b4 of the second member 44b are adhered to the second surface material 43b.
  • the first main surface 42a of the core material 42 and the first surface material 43a are adhered.
  • the first member 44a and the second member 44b are connected through the opening 43a2 of the first surface member 43a.
  • the panel 41 to which the additional member 44 is attached is obtained.
  • the panel 41 is covered with a skin material such as a non-woven fabric
  • the first and second face materials 43a and 43b and the core material 42 are applied before or after connecting the first member 44a and the second member 44b.
  • a step of adhering a skin material to cover the exposed portion of the substrate may be provided.
  • the present invention may be implemented in the following modes.
  • the core material 42 is optional and can be omitted.
  • the core member 42 can be spaced apart between the first and second surface members 43a and 43b by the column portions 44a2 and 44b2.
  • a through hole formed by hollowing out the entire portion facing the base 44b1 may be provided. Even in this case, interference between the core material 42 and the base 44b1 can be avoided.
  • the diameter of the through-hole 42d may be made slightly smaller than the diameter of the column portion 44b2 so that the column portion 44b2 without the protrusion 44b5 is press-fitted into the through-hole 42d.
  • the base 44b1 may be press-fitted into the recess 42c.
  • the second member 44b may be held by the core material 42 by means other than press fitting.
  • the base 44b1 may be adhered to the bottom surface of the recess 42c.
  • a panel 51 according to an embodiment of the present invention comprises a core material 52 and a face material 53. As shown in FIGS. The panel 51 preferably has a substantially rectangular parallelepiped shape. The panel 51 can be used as a luggage board or the like installed in the luggage compartment of the vehicle.
  • the core material 52 is preferably a plate-like member.
  • the thickness of the core material 52 is, for example, 5 to 25 mm, preferably 8 to 20 mm. Specifically, the thickness is, for example, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 20, 25 mm. may be within the range of The thickness of the core material 52 means the distance at the portion where the distance between the first and second main surfaces 52a and 52b of the core material 52 facing each other is the largest.
  • the core material 52 is preferably provided with a recess in which the face material 53 is fixed. This prevents the face material 53 from peeling off from the core material 52 .
  • the core material 52 comprises a base material 54 and stiffeners 55 .
  • the base material 54 may be foam or non-foam. Also, the substrate 54 may be hollow or solid.
  • Examples of the substrate 54 include a bead foam molded article obtained by bead foam molding, a foamed or non-foamed sheet molded article obtained by imparting an uneven shape to one foamed or non-foamed resin sheet, and a foamed or non-foamed sheet. , a foamed or non-foamed hollow molded article obtained by molding a cylindrical parison or two resin sheets.
  • the bead-expanded molding can be made of, for example, expanded polystyrene, expanded acrylonitrile styrene, expanded polypropylene, or the like, and the expansion ratio thereof is, for example, 20 to 50 times, specifically, for example, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50 times, and may be in the range between any two of the values exemplified herein.
  • the foamed parison or foamed resin sheet can be made of polyolefin such as polyethylene or polypropylene, and the expansion ratio of the molded product using this is, for example, 1.1 to 8 times. 1, 1.5, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, and may be in the range between any two of the numerical values exemplified herein.
  • the reinforcing material 55 is made of a material having a higher strength than the base material 54.
  • the reinforcing material 55 include metal, wood, and resin.
  • the plastic may be foamed or non-foamed.
  • "strength” means Young's modulus at 25°C.
  • the value of ⁇ strength of reinforcing material 55/strength of base material 54 ⁇ is, for example, 1.1 or more, preferably 1.5 or more, and preferably 2 or more. This value is, for example, 1.1 to 1000, specifically, for example, 1.1, 1.5, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 20, 50, 100, 1000, and may be in the range between any two of the numerical values exemplified herein, or any higher value.
  • the base material 54 and the reinforcing material 55 are made of foam, and the expansion ratio of the reinforcing material 55 is lower than that of the base material 54 . Since the strength of the foam is higher when the expansion ratio is lower, the strength of the reinforcement material 55 can be made higher than that of the base material 54 by making the expansion ratio of the reinforcement material 55 lower than that of the base material 54 . Moreover, it is preferable that the base material 54 and the reinforcing material 55 are made of the same resin. In this case, since the base material 54 and the reinforcing material 55 are easily welded, it is easy to integrate the base material 54 and the reinforcing material 55 by, for example, insert molding.
  • M1/M2 is, for example, 0.1 to 0.9, and specifically, for example, 0.1, 0.2. , 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, and may be in a range between any two of the values exemplified herein. .
  • the specific gravity of the reinforcing material 55 is usually larger than that of the base material 54.
  • the value of ⁇ specific gravity of reinforcing material 55/specific gravity of base material 54 ⁇ is, for example, 1.1 or more. This value is, for example, 1.1 to 1000, specifically, for example, 1.1, 1.5, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 20, 50, 100, 1000, and may be in the range between any two of the numerical values exemplified herein, or any higher value.
  • the reinforcing member 55 is preferably an elongated member. Assuming that the length in the longitudinal direction is L, and the diameter of the circumscribed circle in the section perpendicular to the longitudinal direction is maximum, the diameter of the circumscribed circle is D. D is preferably 5 or more, more preferably 10 or more, and still more preferably 20 or more. L / D is, for example, 5 to 1000, specifically, for example, 5, 10, 15, 20, 50, 100, 1000, within a range between any two of the numerical values exemplified here, or It may be more than one.
  • the reinforcing member 55 preferably has a uniform cross-sectional shape along the longitudinal direction.
  • the reinforcing material 55 can be provided at any position in the core material 52 and in any size. However, since the reinforcing material 55 usually has a higher specific gravity than the base material 54, it is preferable that the amount of the reinforcing material 55 used be the minimum necessary in order to suppress an increase in weight. Assuming that the volume of the core material 52 is V1 and the volume of the reinforcing material 55 is V2, V2/V1 is preferably 0.5 or less, more preferably 0.3 or less. V2/V1 is, for example, 0.001 to 0.5, specifically, for example, 0.001, 0.01, 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5 Yes, and may be in a range between or less than any two of the numerical values exemplified herein.
  • W2/W1 is preferably 0.8 or less, more preferably 0.5 or less, and even more preferably 0.3 or less.
  • W2/W1 is, for example, 0.001 to 0.8, specifically, for example, 0.001, 0.01, 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, and may be in a range between or less than any two of the values exemplified herein.
  • the reinforcing member 55 is arranged so that the longitudinal direction of the reinforcing member 55 is along the longitudinal direction or the lateral direction of the core member 52 .
  • L/LC is preferably 0.5 or more, and 0.8 or more. preferable.
  • the strength of the panel 51 can be increased over a wide range of the panel 51 .
  • L/LC is, for example, 0.5 to 1.0, specifically, for example, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1.0, where It may be in a range between any two of the numerical values given.
  • the thickness of the reinforcing member 55 with respect to the thickness of the core member 52 is, for example, 0.1 to 1.0. 5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1.0, and may be in the range between any two of the numbers exemplified herein.
  • the length of the core material in the transverse direction is, for example, 10 to 100 mm, preferably 20 to 40 mm. Specifically, this length is, for example, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100 mm, and is within the range between any two of the numerical values exemplified here. good too.
  • D/LL is 0.20 to 0.20.
  • the reinforcing member 55 is arranged at the position 45 so that the longitudinal direction of the reinforcing member 55 is along the lateral direction of the core member 52 .
  • FIG. 13 in a state in which both longitudinal ends of the panel 51 are supported by supporting members 57, when a relatively large load 58 is placed near the longitudinal center of the panel 51, the D/LL is increased.
  • D/LL is, for example, specifically, for example, 0.20, 0.25, 0.30, 0.35, 0.40, 0.45, and between any two of the numerical values exemplified here may be within the range.
  • the reinforcing material 55 may be provided over the entire thickness of the core material 52, or may be provided only partially in the thickness direction. The reinforcing material 55 may be exposed only on one side of the core material 52 or may be exposed on both sides of the core material 52 .
  • the base material 54 and the reinforcing member 55 are flush with each other on the surface where the reinforcing member 55 is exposed. This facilitates bonding the base material 54 and the reinforcing material 55 to the face material 53 .
  • the face material 53 is a plate-like member and is fixed to the core material 52 by adhering it to the base material 54 and the reinforcing material 55 .
  • the face member 53 and the reinforcing member 55 are integrated, and the reinforcing effect due to the provision of the reinforcing member 55 becomes remarkable, and at the time of vibration, reinforcement is achieved.
  • the material 55 is prevented from interfering with other members and generating abnormal noise.
  • the face material 53 can be made of a material having a higher strength per unit thickness than the base material 54, and can be made of, for example, metal (aluminum, iron, etc.) or fiber-reinforced resin.
  • the thickness of the face material 53 is, for example, 0.1 to 3 mm, preferably 0.3 to 1.5 mm.
  • This depth is, for example, specifically for example 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1 .0, 1.5, 2.0, 2.5, 3.0 mm, and may be in the range between any two of the values exemplified herein. In this specification, values such as thickness and depth mean average values unless otherwise specified.
  • the face material 53 can be adhered to the base material 54 and the reinforcing material 55 via the adhesive layer 56 .
  • adhesives forming the adhesive layer 56 include urethane-based adhesives and olefin-based adhesives.
  • the thickness of the adhesive layer 56 is, for example, 0.01 to 0.5 mm. 0.5 mm, and may be in the range between any two of the values exemplified here.
  • the face material 53 may be provided on only one of the first and second main surfaces 52a, 52b of the core material 52, or may be provided on both the first and second main surfaces 52a, 52b.
  • the panel 51 can be manufactured by the following method.
  • the core material 52 is prepared.
  • the core material 52 is formed by insert molding in which the reinforcing material 55 is inserted when the base material 54 is molded, or the base material 54 and the reinforcing material 55 are separately prepared and then joined (fitting, adhesion, welding, etc.). ) can be formed by
  • the base material 54 and the reinforcing material 55 are respectively adhered to the face material 53 .
  • This bonding involves applying an adhesive (e.g., spray coating, bead coating) onto the base material 54 and the reinforcing material 55, and then placing the face material 53 on the core material 52 (that is, on the base material 54 and the reinforcing material 55). It can be done by pressing.
  • This pressing can be performed, for example, using a roll press.
  • a roll press can press an object with a pair of rollers that rotate in opposite directions. Also, this pressing can be performed by sandwiching the core member 52 between the pair of face members 53 and pressing.
  • Second Embodiment A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 14A. This embodiment is similar to the first embodiment, and the main difference is the configuration of the reinforcing member 55 . The following description will focus on the differences.
  • the reinforcing member 55 is H-shaped, and the reinforcing member 55 includes a column portion 55a and flange portions 55b and 55c provided at both ends of the column portion 55a. It is adhered to the face material 53 .
  • the H-shaped reinforcing member 55 has a high strength-enhancing effect per volume, so the strength of the panel 51 can be significantly increased by using such a shaped reinforcing member.
  • the flange portions 55b and 55c are each adhered to the face member 53, the strength improvement effect is more remarkable.
  • each of the flange portions 55b and 55c is, for example, 0.5 to 5 mm, preferably 1 to 3 mm. Specifically, this thickness is, for example, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 2.5, 3.0, 3.5, 4.0, 4.5, 5.0 mm and may be in the range between any two of the numerical values exemplified here.
  • the configuration of the reinforcing member 55 is the same as in the second embodiment, but only the flange portion 55b is adhered to the face member 53, and the flange portion 55c is not adhered to the face member 53. Even with such a configuration, the effects of improving strength and suppressing abnormal noise are exhibited.
  • the reinforcing member 55 has a flange portion 55b at one end of the column portion 55a, and no flange portion is provided at the other end of the column portion 55a.
  • the flange portion 55b is adhered to the face member 53.
  • the other end of the column portion 55a may or may not be adhered to the face material. Even with such a configuration, the effects of improving strength and suppressing abnormal noise are exhibited.
  • the reinforcing member 55 has a flange portion 55b at one end of the column portion 55a, and no flange portion is provided at the other end of the column portion 55a.
  • the flange portion 55b is adhered to the face member 53.
  • the other end of the column portion 55 a does not reach the face member 53 and extends halfway through the core member 52 . Even with such a configuration, the effects of improving strength and suppressing abnormal noise are exhibited.
  • FIG. 15 and 16 Sixth Embodiment A sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 15 and 16. FIG. This embodiment is similar to the second embodiment, and the differences will be mainly described below.
  • the reinforcing member 55 is made of a material that is difficult to compressively deform, the reinforcing member 55 is hardly deformed by compression even when pressed, and the force with which the face member 53 is pressed against the base material 54 does not increase.
  • the standard thickness of the base material 54 is made larger than that of the reinforcing material 55, and the base material 54 is compressed and deformed to reinforce the face material 53 with the base material 54. Adhesion to both of the members 55 is also conceivable. If the expected variation in the thickness of the substrate 54 is ⁇ 1 mm, for example, the thickness of the substrate 54 is 20 mm and the thickness of the stiffener 55 is 19 mm. In this case, it is possible to prevent the substrate 54 from becoming thinner than the reinforcing member 55, so that the occurrence of poor adhesion between the face member 53 and the substrate 54 can be suppressed.
  • the thickness of the base material 54 may become thicker than the standard value. A new problem arises in that it is difficult to join 55 and poor adhesion between the face material 53 and the reinforcing material 55 is likely to occur.
  • the thickness of the base material 54 varies, it is not easy to reliably bond the face material 53 to both the base material 54 and the reinforcing material 55 .
  • first means Spacer 59
  • the face material fixing step is performed as shown in FIG. 16B.
  • the spacer 59 is made of a material that is more likely to undergo compression deformation than the reinforcing member 55 before the bonding step of bonding the face member 53 to the core member 52 (that is, before compression deformation).
  • the ease of compressive deformation can be evaluated based on, for example, 10% compressive stress measured according to JIS K 7220.
  • the spacer 59 By providing the spacer 59, even if the base material 54 is thicker than the reinforcing member 55, the force applied to the face member 53 is easily applied to the reinforcing member 55, so that the occurrence of adhesion failure between the face member 53 and the reinforcing member 55 is suppressed. be done.
  • the spacers 59 are made of a material that is more susceptible to compression deformation than the reinforcing member 55, the total thickness of the reinforcing member 55 and the spacers 59 is greater than the thickness of the base material 54, as shown in FIG. 16A. When the spacers 59 protrude from the base material 54, as shown in FIG. Occurrence of poor adhesion is suppressed.
  • the spacer 59 is preferably made of a material that is more easily deformed by compression than the base material 54. Since the spacers 59 are thinner than the base material 54, when the spacers 59 and the base material 54 are compressed by the same thickness, the spacers 59 have a higher compressibility and hardening due to compression becomes remarkable. Therefore, when the spacer 59 is compressed and deformed by pressing the face member 53b against the spacer 59, the shape of the spacer 59 tends to emerge from the face member 53b. Such problems can be alleviated by forming the spacers 59 from a material that is more susceptible to compression deformation than the base material 54 .
  • the spacer 59 can be made of foam, for example.
  • the easiness of compression deformation of the spacer 59 can be changed by changing the magnification of the foam.
  • the spacer 59 is preferably plate-shaped. Assuming that the thickness of the reinforcing member 55 is T1 and the thickness of the spacer 59 is T2, T2/T1 is preferably 0.01 to 0.5. If this value is too small, the effect of providing the spacer 59 tends to be insufficient, and if this value is too large, the reinforcing effect of the reinforcing material 55 tends to be insufficient. Specifically, T2/T1 is, for example, 0.01, 0.02, 0.05, 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5. may be in the range between any two of
  • the thickness of the reinforcing material 55 is preferably thinner than that of the base material 54.
  • the total thickness of the reinforcing member 55 and spacers 59 preferably matches the thickness of the substrate 54, but may be somewhat thicker or thinner than the thickness of the substrate 54.
  • the difference between the total thickness of the reinforcing member 55 and the spacer 59 and the thickness of the base material 54 is, for example, 1 mm or less, preferably 0.5 mm or less.
  • the thickness of the base material 54 is T3, (T1+T2)/T3 is, for example, 0.95 to 1.05, preferably 0.98 to 1.02.
  • the spacer 59 may or may not be adhered to the reinforcing material 55.
  • the reinforcing material 55 may be adhered to the face material 53a on the surface (the first main surface 52a in this embodiment) on which the spacers 59 are not arranged, and the spacers 59 may be adhered to the face material 53b. It doesn't have to be.
  • Spacer 59 may or may not be adhered to stiffener 55 .
  • the reinforcing member 55 protrudes from the base material 54 on the side of the first main surface 52a of the core material 52, even if the spacer 59 is arranged on the side of the second main surface 52b, the surface material In the fixing step, the protrusion of the reinforcing member 55 on the side of the first main surface 52a may not be eliminated.
  • the reinforcing member 55 when the reinforcing member 55 is pressed by the face member 53, the reinforcing member 55 moves in the thickness direction of the core member 52 with respect to the base material 54, and the protrusion of the reinforcing member 55 is reduced. This suppresses the occurrence of poor adhesion between the face material 53 and the base material 54 .
  • the above configuration is such that the protruding portion 54a of the base material 54 is arranged between the flange portions 55b and 55c of the reinforcing member 55. This can be achieved by making the distance D1 between the inner surfaces larger than the thickness T4 of the protruding portion 54a.
  • D1/T4 is, for example, 1.01 to 1.2, specifically, for example, 1.01, 1.05, 1.1, 1.15, 1.2. may be in the range between any two of
  • the reinforcing member 55 can be made movable with respect to the base member 54, the base member 54 and the reinforcing member 55 are easily separated from each other before the face member fixing step. It may become difficult to handle in the manufacturing process.
  • the flange portions 55b and 55c are provided with claws 55b1 and 55c1 protruding from the inner surface.
  • the claws 55b1 and 55c1 bite into the projecting portion 54a, the base material 54 and the reinforcing member 55 can be made difficult to separate.
  • the reinforcing material 55 can move in the thickness direction of the core material 52 with respect to the base material .
  • a skin material may be provided so as to cover the core material 52 and the face material 53 .
  • the skin material is, for example, a non-woven fabric, and can be adhered to the face material 53 and the core material 52 via an adhesive layer.
  • a resin panel 1 (an example of a structure) according to the embodiment is a panel covered with a substantially rectangular resin molding 2 in plan view. As shown in FIGS. 17A and 17B, the resin panel 1 includes a resin molding 2 and an assembly 1t. The resin panel 1 is used, for example, as a deck board for vehicles.
  • the resin molding 2 is hollow and accommodates the assembly 1t inside.
  • the resin panel 1 may be provided with a skin material composed of, for example, non-woven fabric.
  • the skin material is welded to one outer surface of the resin molded body 2 and integrally formed with the resin molded body 2 during molding.
  • the assembly 1t is placed inside the resin molding 2. As shown in FIG. As shown in FIGS. 17B and 18, the assembly 1t includes core members 3, reinforcing members 4, and connecting members 5. As shown in FIGS. In an embodiment, the assembly 1 t can be manufactured by assembling two core members 3 and two connecting members 5 to the reinforcing member 4 .
  • the core material 3 can be composed of, for example, a foam molded body.
  • the constituent resin of the core material 3 can be composed of, for example, a thermoplastic resin such as polyolefin.
  • the constituent resin of the core material 3 is, for example, the same resin as the resin molded body 2 (resin sheet 19 constituting the resin molded body 2, which will be described later), so that the weldability can be improved.
  • One of the pair of core members 3 is an example of a first core member, and the other is an example of a second core member.
  • the core material 3 includes a main body portion 3a, a projecting portion 3b, and an end face portion 3c.
  • the body portion 3a is a flat member, and both surfaces of the body portion 3a are in close contact with the resin molding 2 (see FIG. 17A).
  • the resin forming the resin molded body 2 is welded to the body portion 3a.
  • the body portion 3a is provided with an end surface portion 3c.
  • the projecting portion 3b is inserted into the reinforcing member 4 when attaching the core member 3 to the reinforcing member 4.
  • the protruding portion 3b is formed to protrude from the end surface portion 3c, and the protruding portion 3b extends parallel to the longitudinal direction D of the reinforcing member 4.
  • the width in the longitudinal direction D of the projecting portion 3b is smaller than the width in the longitudinal direction D of the reinforcing member 4 .
  • the projecting portion 3b has a pair of engaging end faces 3b1 and a pair of restricting end faces 3b2.
  • One of the pair of engaging end surfaces 3b1 is formed on one side (upper side of the paper surface in FIG. 21) of the protrusion 3b, and the other is formed on the other side (lower side of the paper surface in FIG. 21) of the protrusion 3b. is formed in
  • the engaging end surface 3b1 extends parallel to the longitudinal direction D, and a plurality of engaging portions 3b3 are formed on the engaging end surface 3b1.
  • the restricting end surfaces 3b2 are formed at both ends of the projecting portion 3b in the longitudinal direction D. As shown in FIG. A restricting portion 5c of a connecting member 5, which will be described later, abuts against the restricting end surface 3b2 shown in FIGS. Suppressed.
  • the engaging portion 3b3 shown in FIG. 21 is in contact with the reinforcing member 4 in a state in which the projecting portion 3b is inserted into the reinforcing member 4 (a core material attachment portion 4a1 to be described later).
  • the engaging portion 3b3 is formed to protrude from the engaging end surface 3b1 in a direction orthogonal to the engaging end surface 3b1.
  • a plurality of engaging portions 3b3 are arranged in the longitudinal direction D on the engaging end surface 3b1.
  • a groove portion 3b4 is formed in the engaging portion 3b3.
  • the projecting portion 3b When the projecting portion 3b is inserted into the reinforcing member 4 (a core material mounting portion 4a1 described later), a part of the reinforcing member 4 (a claw portion 4a2 described later) enters the groove portion 3b4, and the core material 3 and the reinforcing member 4 engages. Since the engaging portion 3b3 and the groove portion 3b4 are formed in the projecting portion 3b, displacement (relative movement) of the core material 3 and the reinforcing member 4 in the lateral direction d is suppressed.
  • End surface portion 3c The end surface portion 3c shown in FIGS. 21 and 22 is provided so as to face the reinforcing member 4 (the end portion of the flange portion 4a and the claw portion 4a2, which will be described later) when the core material 3 is attached to the reinforcing member 4. It is Further, the end face portion 3c is provided so as to face the connecting member 5 (second surface portion 5a2 of the base portion 5a described later) in a state where the connecting member 5 and the core material 3 are attached to the reinforcing member 4.
  • One end face portion 3c of the pair of core members 3 is an example of a first end face portion
  • the other end face portion 3c of the pair of core members 3 is an example of a second end face portion.
  • the reinforcing member 4 is an elongated rod-shaped member and increases the rigidity of the resin panel 1 .
  • the reinforcing member 4 may be made of metal such as aluminum, or may be made of reinforced plastic.
  • the reinforcing member 4 is sandwiched between the end faces 3c of the pair of core members 3. As shown in FIG.
  • the reinforcing member 4 has a pair of flange portions 4a, a pair of connecting portions 4b, a connecting portion 4c, and an end face portion 4d.
  • the reinforcing member 4 has a pair of flange portions 4a, and the pair of flange portions 4a are provided so as to face each other in the thickness direction Td of the resin panel 1.
  • the flange portion 4a is a long plate-like member formed to extend in the longitudinal direction D.
  • the flange portion 4a is provided from the end face portion 3c of one core member 3 to the end face portion 3c of the other core member 3 when the core member 3 is attached to the reinforcing member 4 .
  • a core material mounting portion 4a1 is formed between the pair of flange portions 4a.
  • the protruding portion 3b of the core material 3 can be inserted into the core material attachment portion 4a1.
  • One of the pair of core material attachment portions 4a1 is an example of a first core material attachment portion, and the other is an example of a second core material attachment portion.
  • the core material mounting portions 4a1 are provided on both sides of the reinforcing member 4 in the lateral direction d.
  • the reinforcing member 4 includes two core material mounting portions 4a1, but the present invention is not limited to this.
  • the number of core material attachment portions 4a1 included in the reinforcing member 4 may be one, or may be three or more.
  • the flange portion 4a is connected to a pair of connection portions 4b.
  • the flange portion 4a has claw portions 4a2 formed at both ends thereof in the lateral direction d.
  • the claw portion 4a2 is formed so as to protrude in the thickness direction Td, and can be engaged with the groove portion 3b4 of the core material 3.
  • a connecting portion 4c is formed between the pair of flange portions 4a.
  • a surface 4a3 and a surface 4a4 are formed on the flange portion 4a.
  • the surface 4 a 3 contacts the inner surface of the resin molded body 2 .
  • the surface 4a4 is formed on the opposite side of the surface 4a3.
  • the reinforcing member 4 has a pair of connection portions 4b, and the pair of connection portions 4b are provided so as to face each other in the lateral direction d.
  • the connecting portion 4b is an elongated plate-like member formed to extend in the longitudinal direction D. As shown in FIG. One end of the connecting portion 4b is connected to one flange portion 4a, and the other end of the connecting portion 4b is connected to the other flange portion 4a. In the embodiment, the connecting portion 4b and the flange portion 4a have the same width in the longitudinal direction D. As shown in FIG.
  • the connecting portion 4c is a portion that connects with a connecting portion 5b of a connecting member 5, which will be described later.
  • the connecting portion 4c is configured by an insertion hole, and the connecting portion 5b of the connecting member 5 is press-fitted into the connecting portion 4c.
  • the connecting portion 4c is formed so as to be surrounded by the surfaces 4a4 of the pair of flange portions 4a and the inner surface of the connecting portion 4b (surfaces facing each other between the pair of connecting portions 4b).
  • End face portion 4d As shown in FIG. 19B, the end surface portions 4d are formed at both ends of the reinforcing member 4 in the longitudinal direction D, respectively.
  • the end surface portion 4d is a portion against which a base portion 5a of the connecting member 5, which will be described later, abuts when the connecting member 5 is attached to the reinforcing member 4. As shown in FIG. 19B, the end surface portions 4d are formed at both ends of the reinforcing member 4 in the longitudinal direction D, respectively.
  • the end surface portion 4d is a portion against which a base portion 5a of the connecting member 5, which will be described later, abuts when the connecting member 5 is attached to the reinforcing member 4. As shown in FIG.
  • the connecting member 5 (an example of another member) is the end portion of the reinforcing member 4 in the longitudinal direction D ( one end and the other).
  • the connecting member 5 is an example of a separate member, and is a member independent of the core material 3 and the reinforcing member 4 .
  • the connecting member 5 is configured by a cap member attached to the ends (one end and the other end) of the reinforcing member 4 in the longitudinal direction D.
  • the connecting member 5 is a restricting member, that is, the connecting member 5 is configured to restrict the positions of the core material 3 and the reinforcing member 4 by being connected to the reinforcing member 4 .
  • the connecting member 5 can be made of resin. It is preferable that the connecting member 5 is made of the same resin as the resin molded body 2 (the resin sheet 19 constituting the resin molded body 2, which will be described later). For example, when the resin forming the resin molded body 2 is a polypropylene-based resin, the forming resin of the connecting member 5 is preferably polypropylene. As a result, the connection member 5 and the resin (molten resin) forming the resin molded body 2 are welded together, and the strength of the resin panel 1 can be improved.
  • the connecting member 5 can be configured by a solid resin member. Therefore, the connecting member 5 is harder than the core material 3, which is a foam molded body.
  • the reinforcing member 4 is made of metal or reinforced plastic and is harder than the connecting member 5 .
  • the connecting member 5 has a base portion 5a, a connecting portion 5b, and a restricting portion 5c.
  • the base portion 5a is a portion that is gripped by, for example, an operator or a robot arm when attaching the connecting member 5 to the reinforcing member 4.
  • the base portion 5 a is provided so as to be surrounded by the end portion of the reinforcing member 4 in the longitudinal direction D and the end surface portions 3 c of the pair of core members 3 .
  • the base portion 5a extends from one end surface portion 3c of the pair of core members 3 to the other end surface portion 3c of the pair of core members 3.
  • the base portion 5a has a first surface portion 5a1 and a pair of second surface portions 5a2.
  • the first surface portion 5a1 is formed so that the end portion side in the thickness direction Td is curved.
  • the first surface portion 5a1 is connected to the second surface portion 5a2 at both ends in the width direction.
  • the second surface portion 5 a 2 faces the end surface portion 3 c of the core material 3 when the connecting member 5 is attached to the reinforcing member 4 .
  • a connecting portion 5b and a pair of restricting portions 5c are arranged between the pair of second surface portions 5a2.
  • the first surface portion 5a1 has an edge portion 5a3, and the edge portion 5a3 abuts against the end surface portion 4d of the reinforcing member 4 when the connecting member 5 is attached to the reinforcing member 4. be done.
  • the second surface portion 5a2 has an edge portion 5a4, and the edge portion 5a4 abuts against the end surface portion 4d of the reinforcing member 4 when the connecting member 5 is attached to the reinforcing member 4. As shown in FIG. That is, the connecting member 5 can be press-fitted into the reinforcing member 4 until the edge portion 5a3 and the edge portion 5a4 abut against the end face portion 4d.
  • the connecting portion 5b is connected at its proximal end to the base portion 5a and formed to protrude from the base portion 5a. Further, the connecting portion 5b is configured to be connectable to the connecting portion 4c. In the embodiment, the connecting portion 5b as a convex structure is press-fitted into the connecting portion 4c as a concave structure, thereby connecting the connecting portion 5b to the connecting portion 4c.
  • the connecting portion 5b has a columnar portion 5b1 and a pair of protrusions 5b2.
  • the columnar portion 5b1 is in contact with the connecting portion 4b so as to press against it when the connecting portion 5b is press-fitted into the connecting portion 4c.
  • the columnar portion 5b1 is formed in a substantially cylindrical shape.
  • the columnar portion 5b1 is tapered. That is, the tip side portion of the columnar portion 5b1 is smaller than the facing distance between the pair of connection portions 4b, and the base end side portion is larger than the facing distance.
  • the tip portion 5b11 of the columnar portion 5b1 is formed in a tapered shape. Since the columnar portion 5b1 is tapered and the tip portion 5b11 is tapered at the tip of the columnar portion 5b1, the columnar portion 5b1 can be easily press-fitted into the connecting portion 4c.
  • the projecting portion 5b2 is formed to extend in the longitudinal direction D and is connected to the columnar portion 5b1.
  • the projecting portion 5b2 has a tip surface 5b21 and a press-fit end surface 5b22.
  • the tip surface 5b21 is formed in a tapered shape. This makes it easier to insert the connecting portion 5b into the connecting portion 4c.
  • the press-fit end surface 5b22 is in contact with the surface 4a4 of the flange portion 4a of the reinforcing member 4 so as to press against it when the connecting portion 5b is press-fitted into the connecting portion 4c.
  • the press-fit end surface 5b22 is formed so as to incline from the base end side (base portion 5a side) to the tip side (tip surface 5b21 side).
  • the connecting member 5 has a pair of restricting portions 5c, and the connecting portion 5b is arranged between the pair of restricting portions 5c.
  • the restricting portion 5c is configured to be insertable into the core material mounting portion 4a1.
  • the restricting portion 5c is connected at its proximal end to the base portion 5a and is formed to protrude from the base portion 5a.
  • the restricting portion 5 c is configured to restrict the positions of the core material 3 and the reinforcing member 4 . Specifically, when the connecting member 5 is attached to the reinforcing member 4 , the restricting portion 5 c abuts and contacts the restricting end surface 3 b 2 of the core material 3 .
  • the restricting portion 5c has a facing portion 5c1 and a reinforcing portion 5c2.
  • the facing portion 5c1 is a portion that faces the restricting end surface 3b2 of the core material 3 when the connecting member 5 is attached to the reinforcing member 4. As shown in FIG. At this time, the opposing portion 5c1 is abutted against the regulating end surface 3b2 of the core material 3 and is in contact therewith.
  • the facing portion 5c1 is configured in a plate shape, and the facing portion 5c1 is arranged on the end portion side of the connecting member 5 in the lateral direction d.
  • the reinforcing portion 5c2 is configured in a plate shape and has a function of increasing the rigidity of the restricting portion 5c.
  • the reinforcing portion 5c2 does not contact the regulating end surface 3b2 of the core material 3, but may be configured to contact.
  • the reinforcing portion 5c2 is connected to both ends of the opposing portion 5c1 in the thickness direction Td.
  • a tip end surface 5c21 is formed in the reinforcement portion 5c2, and the tip end surface 5c21 is formed in a tapered shape. This facilitates insertion of the restricting portion 5c into the core material mounting portion 4a1.
  • the reinforcing portion 5c2 is inserted into the core material mounting portion 4a1, the reinforcing portion 5c2 is in contact with the flange portion 4a.
  • the pair of restricting portions 5c (tips of the pair of restricting portions 5c) are described as being in contact with the protruding portion 3b, but are not limited to this. do not have.
  • One or both of the pair of restricting portions 5c may not be in contact with the projecting portion 3b.
  • a gap is formed between the restricting portion 5c and the restricting end face 3b2, but the range in which the core material 3 and the reinforcing member 4 move relative to each other is restricted within the width of this gap. be able to.
  • restricting the positions of the core material 3 and the reinforcing member 4 by the restricting portion 5c includes restricting the range in which the core material 3 and the reinforcing member 4 move relative to each other.
  • this gap (mm) is, for example, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, and is within the range between any two of the numerical values exemplified here. good too.
  • the method for manufacturing the resin panel 1 of this embodiment includes an assembly process and a molding process.
  • the assembly process includes a core material attachment process and a connecting member attachment process (an example of a separate member attachment process).
  • the assembly process may be performed by an operator, or may be performed by a device such as a robot arm or a manipulator.
  • the projecting portion 3b of the core material 3 is inserted into the core material mounting portion 4a1 for mounting.
  • the claw portion 4a2 engages with the groove portion 3b4.
  • relative movement (positional deviation) between the core material 3 and the reinforcing member 4 in the lateral direction d is suppressed, but the core material 3 and the reinforcing member 4 are relatively movable in the longitudinal direction.
  • the connecting member 5 is arranged at one longitudinal end of the reinforcing member 4 to manufacture the assembly 1t.
  • the connecting portion 5 b of the connecting member 5 is press-fitted into the connecting portion 4 c to connect the connecting member 5 to the reinforcing member 4 .
  • the columnar portion 5b1 presses against the connection portion 4b
  • the press-fitting end surface 5b22 presses against the surface 4a4 of the flange portion 4a.
  • the press-fitting is completed when the edge portions 5a3 and 5a4 are abutted against the end surface portion 4d of the reinforcing member 4. As shown in FIG.
  • the pair of restricting portions 5c (tips of the pair of restricting portions 5c) are abutted against and brought into contact with the projecting portion 3b. Therefore, centering of the reinforcing member 4 with respect to the core member 3 is also performed.
  • two connecting members 5 are attached to both ends of the reinforcing member 4 in the longitudinal direction.
  • the molding process includes a hanging process, a shaping process, an assembly placement process, and a mold clamping process.
  • the molding machine 10 includes a resin sheet forming device 14 and split molds 21 and 22 .
  • the molding machine 10 also includes a manipulator (not shown) that conveys the assembly 1 t between the split molds 21 and 22 .
  • the resin sheet forming device 14 includes a hopper 12 , an extruder 13 , an accumulator 17 and a T-die 18 .
  • a raw material resin 11 (for example, a thermoplastic resin such as polyolefin) is charged from a hopper 12 into a cylinder 13a and then heated in the cylinder 13a to be melted into a molten resin.
  • the molten resin is conveyed toward the tip of the cylinder 13a by the rotation of the screw arranged inside the cylinder 13a of the extruder 13.
  • the molten resin is supplied into the cylinder 17a of the accumulator 17 through the connecting pipe 15, and after a predetermined amount of the molten resin 11a is stored in the cylinder 17a, the piston 17b is moved. As a result, the molten resin 11a is extruded from the slit provided in the T-die 18 through the connecting pipe 16 .
  • the split molds 21 and 22 have a cavity portion cv, and a pinch-off portion pt is provided so as to surround the cavity portion cv.
  • a vacuum suction hole (not shown) is provided in the cavity portion cv, and the resin sheet 19 can be vacuum-sucked through the vacuum suction hole to be formed into a shape along the inner surface of the cavity portion cv. It's becoming
  • the shaping process may be performed by moving the split molds 21 and 22, or may be performed by additionally providing the molding machine 10 with outer frames attached to the split molds 21 and 22, respectively.
  • the outer frame is configured to be able to move forward and backward, and has a hole formed in the front end face thereof for sucking the resin sheet 19 under reduced pressure. Since the holes of the outer frame attract the resin sheet 19, it becomes easy to form a sealed space between the resin sheet 19, the outer frame and the split mold 21 (or the split mold 22). After that, the resin sheet 19 may be vacuum-sucked through the vacuum-suction hole of the cavity portion cv.
  • the assembly 1t is placed between the split molds 21 and 22 using a manipulator (not shown) and welded to one of the resin sheets 19 .
  • the assembly 1t is arranged between the split molds 21 and 22 in such a posture that the longitudinal direction of the reinforcing member 4 is parallel to the vertical direction.
  • the molded product 1T includes the resin panel 1 and the flash 1br. Therefore, the desired resin panel 1 can be obtained by opening the split molds 21 and 22, taking out the molded product 1T, and removing the burr 1br.
  • the connecting member 5 is arranged at one end of the reinforcing member 4 in the longitudinal direction D, and the relative position between the reinforcing member 4 and the core member 3 is changed. Displacement is suppressed.
  • the connecting member 5 is arranged on the reinforcing member 4 at a timing different from the timing at which the core material 3 is attached to the core material attachment portion 4a1 of the reinforcing member 4. can do.
  • the resin panel 1 according to the embodiment has a configuration capable of suppressing impairing the assemblability. It is possible to suppress deterioration in the assemblability of parts such as the core material 3 when manufacturing the .
  • the reinforcing member 4 when the reinforcing member 4 is in this posture, even if the reinforcing member 4 tries to move downward, the upper connecting member 5 (restricting portion 5c) integrated with the reinforcing member 4 does not move the projecting portion 3b of the core material 3 , and the movement of the reinforcing member 4 is restricted. Conversely, even if the reinforcing member 4 tries to move upward, the lower connecting member 5 (regulating portion 5c) integrated with the reinforcing member 4 interferes with the regulating end surface 3b2 below the projecting portion 3b of the core material 3. , and the movement of the reinforcing member 4 is restricted. In this posture, even if the core material 3 tries to move upward or downward, the movement of the core material 3 will be restricted by interference with the connecting member 5 in the same manner as described above.
  • the pair of regulating portions 5c (tips of the pair of regulating portions 5c) are abutted and in contact with the protruding portions 3b. Therefore, it is easy to center the reinforcing member 4 with respect to the core material 3 . In other words, it is easy to adjust the relative positions of the core material 3 and the reinforcing member 4 to desired positions.
  • the resin panel 1 is a deck board for a vehicle, the load applied to the resin panel 1 can be easily uniformed by the appropriate centering as described above, and damage or dropout of the resin panel 1 can be prevented. can be suppressed.
  • the width of the reinforcing member 4 in the longitudinal direction D is the same as the width of the core material 3 in the longitudinal direction D.
  • the ends (corners of the ends) of the reinforcing member 4 in the longitudinal direction D and the resin molding 2 are likely to come into contact with each other.
  • the reinforcing member 4 is made of metal or the like, and is harder than the resin molding 2 . For this reason, when a load is applied to the resin panel 1, the resin molded body 2 is strongly pressed against the ends (corners of the ends) in the longitudinal direction D of the reinforcing member 4, which may cause the resin molded body 2 to crack. Become.
  • the width of the reinforcing member 4 in the longitudinal direction slightly shorter than the width of the core member 3 to secure a margin.
  • an internal space is formed at the end of the reinforcing member 4 in the longitudinal direction D.
  • the connection member 5 made of resin is arranged in the internal space described above. Therefore, even if a load is applied to the resin panel 1, the resin molding 2 is supported from the inside by the connecting member 5, so buckling and cracking are suppressed.
  • the connecting member 5 since the load applied to the connecting member 5 is transmitted to the stiffer (higher strength) reinforcing member 4 , the load can be released to the reinforcing member 4 .
  • the connecting member 5 is made of a softer material than the reinforcing member 4 , even if the resin molded body 2 is strongly pressed against the connecting member 5 , cracking of the resin molded body 2 is suppressed.
  • the first surface portion 5a1 of the connecting member 5 is formed so that the end portion side in the thickness direction Td is curved, cracking of the resin molded body 2 is effectively suppressed.
  • Resin panel 1 has one connecting member 5
  • the resin panel 1 according to the embodiment has two connecting members 5, but in Modification 1, only one connecting member 5 is provided. be.
  • the core material 3 further has a stopper portion 3d.
  • the stopper portion 3d is formed to protrude from the body portion 3a.
  • the stopper portion 3d has a function corresponding to that of the connecting member 5, and the stopper portion 3d is arranged at an end portion of the reinforcing member 4 in the longitudinal direction D. As shown in FIG. Thereby, the displacement of the relative position between the reinforcing member 4 and the core member 3 is suppressed.
  • the stopper portions 3d of the pair of core members 3 are butted against each other, thereby avoiding the formation of a gap between the stopper portions 3d. Therefore, it is possible to avoid buckling or cracking of the resin molding 2 when a load is applied to the resin panel 1 .
  • Connecting member 5 connects to core material 3
  • the resin panel 1 according to the embodiment has a form in which the connecting member 5 is connected to the reinforcing member 4, but it is not limited to this.
  • the connecting portion 5 b may be configured to be connected to the pair of core members 3 instead of being connected to the reinforcing member 4 . Even with this configuration, effects similar to those of the embodiment can be obtained.
  • Resin Panel 1 Has One Core Material 3
  • the resin panel 1 according to the embodiment has a plurality of core materials 3, it is not limited to this.
  • the reinforcing member 4 may have a C-shaped cross-section and include one core material attachment portion 4a1, into which the core material 3 is inserted.
  • the connecting portion 5b has a convex structure and the connecting portion 4c has a concave structure, but it is not limited to this. do not have.
  • the connecting portion 5b may have a concave structure
  • the connecting portion 4c may have a convex structure
  • the connecting portions 4c and 5b may be connected.
  • the connection part 5b is press-fitted into the connection part 4c, but the connection part 5b is not limited to this. .
  • the connection member 5 was the form of the cap member.
  • the connecting member 5 has a configuration in which the core material mounting portion 4a1 and the connecting portion 4c at the ends of the reinforcing member 4 in the longitudinal direction D are closed when the connecting member 5 is attached to the reinforcing member 4. rice field.
  • the form of the connecting member 5 is not limited to the cap member.
  • the connecting member 5 may be open at the core material mounting portion 4a1 and the connecting portion 4c when the connecting member 5 is attached to the reinforcing member 4 .
  • the connecting member 5 and the reinforcing member 4 are connected to each other by the concave-convex structure, but the present invention is not limited to this.
  • the resin panel 1 may employ an adhesive member as a restricting member that restricts the relative movement of the reinforcing member 4 and the core material 3 instead of the connecting member 5 .
  • the adhesive member is bonded to the reinforcing member 4 by applying an adhesive to the edge portion 5a3 or the edge portion 5a4 of the base portion 5a, for example, and bonding it to the end face portion 4d.
  • the adhesive member can have the same configuration as the connecting member 5 except that the connecting portion 5b is not provided and the adhesive is applied to the edge portions 5a3 and 5a4.
  • an adhesive may be applied to the second surface portion 5a2 to bond the adhesive member to the core member 3.
  • the assembly 19t is placed on the resin sheet 19 formed on the split mold 21 using a manipulator or the like. Thereafter, by clamping the split mold 21 and the split mold 22 having the resin sheet 19 formed thereon, the molded product 1T can be manufactured.
  • a panel 61 according to one embodiment of the present invention comprises a core member 62 and first and second face members 63a, 63b.
  • the core material 62 is sandwiched between face materials 63a and 63b.
  • the panel 61, the core material 62, and the first and second surface materials 63a and 63b of this aspect are members corresponding to the panel 1, the base material 2, and the surface material 3 of the first aspect, respectively.
  • the description of the panel 1, the base material 2, and the face material 3 in 1 can be applied to the panel 61, the core material 62, and the first and second face materials 63a and 63b as long as it does not contradict the gist thereof. The following description will focus on the differences.
  • the basis weight (weight per unit area) of the panel 61 is preferably 4200 g/m 2 or less, more preferably 4000 g/m 2 or less, and even more preferably 3500 g/m 2 or less from the viewpoint of weight reduction of the panel 61.
  • the weight is, for example, 2000 to 4200 g/m 2 , specifically, for example, 4200, 4100, 4000, 3900, 3800, 3700, 3600, 3500, 3400, 3300, 3200, 3100, 3000, 2900, 2800 , 2700, 2600, 2500, 2400, 2300, 2200, 2100, 2000 g/m 2 , and may be in the range between any two of the values exemplified herein, or any less.
  • the 10% compressive stress of the core material 62 is, for example, 0.1-1.0 MPa. If this value is too small, buckling deformation tends to occur, and if this value is too large, the weight of the panel 61 tends to be excessive. Specifically, this value is, for example, 0.10, 0.15, 0.20, 0.25, 0.30, 0.35, 0.40, 0.45, 0.50, 0.55, 0.60, 0.65, 0.70, 0.75, 0.80, 0.85, 0.90, 0.95, 1.00 MPa, between any two of the values exemplified here may be within the range.
  • the 10% compressive stress of the core material 62 can be measured according to JIS K 7220.
  • the face members 63 a and 63 b are plate-like members, respectively, and are adhered to the main surfaces 62 a and 62 b of the core member 62 .
  • the outer surface of the first surface member 63a will be referred to as the first main surface 61a of the panel 61
  • the outer surface of the second surface member 63b will be referred to as the second main surface 61b of the panel 61.
  • the face members 63a and 63b can be made of a material having higher rigidity per unit thickness than the core member 62, and can be made of metal (aluminum, iron, etc.) or fiber-reinforced resin, for example.
  • the Young's modulus of the face members 63a and 63b is, for example, 30 to 300 GPa, preferably 50 to 250 GPa. Specifically, this Young's modulus is, for example, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 130, 140, 150, 200, 250, 300 GPa, and the numerical values exemplified here may be in the range between any two of
  • the surface on which the first surface member 63a is provided (that is, the first main surface 61a) is the front surface of the panel 61, and it is assumed that a strong impact is applied to the first main surface 61a side. Therefore, the panel 61 is required to have high impact resistance against impact applied to the first main surface 61a.
  • the panel 61 is supported so that the first main surface 61a of the panel 61 faces upward by a pair of pedestals 67 arranged along two opposite sides of the panel 61.
  • the evaluation can be made based on whether or not buckling deformation occurs in the panel 61 when the weight 68 is dropped from above.
  • the compressive force applied to the first surface member 63a increases as the distance D between the neutral plane C and the first main surface 61a increases.
  • the neutral plane C is the distance between the outer surfaces of the face members 63a and 63b.
  • the distance D between the surfaces 61a is shortened. Therefore, from the viewpoint of the distance D, the thinner the second surface member 63b, the smaller the compressive force applied to the first surface member 63a.
  • the compressive resistance of the first face member 63a increases as the thickness of the first face member 63a increases.
  • the first face member 63a is made thicker than the second face member 63b.
  • the value of [thickness of first surface material 63a/thickness of second surface material 63b] is preferably 1.2 or more, more preferably 1.5 or more. In this case, the above effect is exhibited particularly effectively. Further, the value of [thickness of first surface member 63a/thickness of second surface member 63b] is preferably 10 or less. If this value is too large, the rigidity of the panel 61 tends to be insufficient. Specifically, this value is, for example, 1.2, 1.3, 1.4, 1.5, 1.6, 1.7, 1.8, 1.9, 2, 2.5, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, and may be in a range between or above or below any two of the numerical values exemplified herein.
  • each of the face members 63a and 63b is, for example, 0.05 to 1 mm. 25, 0.30, 0.35, 0.40, 0.45, 0.50, 0.60, 0.70, 0.80, 0.90, 1.00m It may be in the range between any two. In this specification, values such as thickness and depth mean average values unless otherwise specified.
  • the thickness of the first surface member 63a is preferably 0.2 to 1 mm, more preferably 0.3 to 0.5 mm.
  • the thickness of the second surface member 63b is preferably 0.05 to 0.5 mm, more preferably 0.1 to 0.3 mm.
  • the face materials 63a and 63b can be adhered to the core material 62 via adhesive layers 66a and 66b, respectively.
  • adhesives forming the adhesive layers 66a and 66b include urethane-based adhesives and olefin-based adhesives, and one-liquid reactive urethane-based adhesives are preferred.
  • the thickness of each of the adhesive layers 66a and 66b is, for example, 0.01 to 0.5 mm. 0.4, 0.5 mm, and may be in the range between any two of the values exemplified here.
  • the panel 61 can be manufactured by applying an adhesive (eg, spray coating, bead coating) on the core material 62 and then pressing the face materials 63 a and 63 b against the core material 62 .
  • an adhesive eg, spray coating, bead coating
  • a skin material may be provided so as to cover the core material 62 and the face materials 63a and 63b. As a result, it is possible to improve the appearance and prevent the face materials 63 a and 63 b from peeling off from the core material 62 .
  • the skin material is, for example, a non-woven fabric, and can be adhered to the face materials 63a and 63b and the core material 62 via an adhesive layer.
  • a panel 61 having a planar shape of 1000 mm ⁇ 450 mm was manufactured.
  • a one-liquid reaction type urethane adhesive was used and was applied so as to be 60 g/m 2 .
  • the face materials 63a and 63b are made of aluminum (Al5052, Young's modulus 70 GPa) and have thicknesses shown in Table 2.
  • the core material 62 is made by Heatpol GR (JSP Co., Ltd.) and has a thickness of 20 mm and an expansion ratio of 20 times. The 10% compressive stress of the core material 62 was 0.45 MPa.
  • Example 1 As shown in Table 2, in Examples 1 to 3 in which the first face member 63a is thicker than the second face member 63b, impact resistance is better than in Comparative Example 1 in which the thicknesses of the face members 63a and 63b are the same. Met. In particular, although Example 1 and Comparative Example 1 had the same total thickness of the face members 63a and 63b, Example 1 had higher impact resistance.
  • Comparative Examples 2 and 3 As shown in FIGS. 33A and 33B, buckling deformation occurred in which the panel 61 was locally bent. In Examples 4 to 7 and Comparative Example 4, buckling deformation did not occur, and the panel 61 deformed so as to curve as a whole without locally bending as shown in FIG. 32B.
  • Table 3 in Comparative Examples 2 and 3, the maximum stress is significantly larger than the other examples and comparative examples, and this is the reason why buckling deformation occurred only in Comparative Examples 2 and 3. It is believed that there is.
  • Example 4 although the basis weight is the same as Comparative Example 2 and smaller than Comparative Example 3, the maximum displacement and the maximum stress are smaller than those in Comparative Examples 2 and 3, and buckling deformation does not occur. do not have.
  • the magnitude of the compressive force applied to the first face member 63a increases as A [the distance from the neutral plane to the first face member] and B [the amount of deformation of the panel] increase.
  • A the distance from the neutral plane to the first face member
  • B the amount of deformation of the panel
  • Example 5 although the basis weight is the same as in Comparative Example 3, the maximum displacement and maximum stress are smaller than those in Comparative Example 3, and buckling deformation does not occur. In Comparative Example 4, buckling deformation did not occur, but the basis weight was the largest in Table 3. Therefore, referring to Examples 5 to 7 and Comparative Examples 3 to 4, by making the first surface member 63a thicker than the second surface member 63b, the increase in the weight of the panel 61 is suppressed and the buckling deformation is prevented. It can be said that the occurrence is suppressed.
  • Example 7 has a larger value of [thickness of the first face material/thickness of the second face], and Example 7 suppresses the maximum stress. However, the maximum displacement is large. This indicates that as the value of [thickness of the first surface material/thickness of the second surface material] increases, buckling is more likely to be suppressed, but the rigidity of the panel 61 is more likely to decrease.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

接着強度及び軽量性に優れ、かつ効率的な製造が可能な、パネルの製造方法を提供する。 本発明によれば、第1接着工程と、第2接着工程を備える、パネルの製造方法であって、第1接着工程では、基材に面材を接着して接着体を形成し、第2接着工程では、前記接着体に表皮材を接着してパネルを形成し、第1接着工程は、第1塗布工程と、第1貼り付け工程を備え、第1塗布工程では、ロールコータで前記面材に第1接着剤を塗布し、第1貼り付け工程では、前記面材の、第1接着剤の塗布面を前記基材に貼り付けて前記接着体を形成し、第2接着工程は、第2塗布工程と、第2貼り付け工程を備え、第2塗布工程で、スプレーコータで前記表皮材に第2接着剤を塗布し、第2貼り付け工程では、前記表皮材の、第1接着剤の塗布面を前記接着体に貼り付け、第2貼り付け工程では、前記表皮材は、前記接着体の第1主面及び側面の少なくとも一部と、前記接着体の第2主面の少なくとも一部を被覆するように貼り付けられる、方法が提供される。

Description

パネル、構造体及びその製造方法
 本発明は、第1~第3及び第5観点では、車両の荷室に設置されるラゲッジボード等として利用可能なパネルに関する。本発明は、第4観点では、構造体及びその製造方法に関する。
(第1~第3及び第5観点)
 特許文献1には、中空板に薄板状の鋼板を取り付けて構成されるパネルが開示されている。
(第4観点)
 特許文献2には、金属又は硬質プラスチックで構成される長尺状の補強部材に、発泡樹脂成形体であるコア材を取り付けることで、組立体を製造する方法が開示されている。特許文献2に記載のコア材には、突き出すように形成されたストッパが形成されている。ストッパは、コア材のうち補強部材を取り付ける部分の両端にそれぞれ設けられている。特許文献2に記載のコア材のストッパは、補強部材とコア材との相対位置がずれてしまうことを抑制する機能がある。
特開2016-7900号公報 特開2014-128938号公報
(第1観点)
 特許文献1のようなパネルは、一層の軽量化が求められており、軽量化のために、接着剤の使用量をできるだけ少なくすることが求められている。しかし、接着剤の使用量を減らすと、接着強度が不十分になったり、接着強度のばらつきが大きくなったりする場合があるので、接着剤の使用量を減らして軽量化しつつ、接着強度を維持することは容易ではない。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、接着強度及び軽量性に優れ、かつ効率的な製造が可能な、パネルの製造方法を提供するものである。
(第2観点)
 ところで、特許文献1のようなパネルに、ストラップ、ハンドル、脚、フックなどを取り付けるための台座や、パネルを自動車やベッドなどに固定するための固定具(例:爪)などの付加部材を固定する場合がある。このような付加部材は、リベット止めによってパネルに固定することが一応は可能である。しかし、このような方法で付加部材を固定すると、面材の厚みが薄い場合には、付加部材に高い負荷が加わったときに面材が変形してしまう虞がある。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、パネルの設けられた付加部材に負荷が加わったときの面材の変形を抑制することができる、パネルを提供するものである。
(第3観点)
 特許文献1では、中空板に鋼板を取り付けることによって強度を高めているが、それでも強度が不足する場合がある。強度を高めるには鋼板の厚さを増大させればいいが、その場合、パネルの重量が著しく増大してしまう。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、パネル重量の著しい増大を抑制しつつパネル強度を高めることができる、パネルの製造方法を提供するものである。
(第4観点)
 特許文献2の組立体において、補強部材の長手方向の端部とコア材のストッパ部との間のクリアランスに余裕をもたせ過ぎると、補強部材が動いてしまい、相対位置のずれを抑制する機能を適切に発揮できなくなる可能性がある。このため、当該機能を適切に発揮するためには、補強部材の長手方向の端部とコア材のストッパ部との間のクリアランスを小さく設定しておく必要がある。なお、コア材等の製造時においてコア材等の寸法にばらつきが生じるため、このクリアランスは想定より更に小さくなる可能性もある。このため、特許文献2の方法は、補強部材及びコア材を組み立てにくい、という課題がある。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、組立性が損なわれることを抑制することができる構成を備えた構造体、及びその製造方法を提供することを目的としている。
(第5観点)
 特許文献1のようなパネルは、強度が優れているが、本発明者らが、パネルの強度について詳細な検討を行ったところ、面材に局所的な衝撃が加わっときにパネルが折れ曲がる座屈変形が起きやすいことが分かった。
 座屈変形は、面材を厚くすることによって、ある程度は抑制可能であるが、面材を厚くするとその分だけパネルの重量が増大してしまう。このため、パネルの重量の増大を抑制しつつ、座屈変形の発生を抑制することは容易ではない。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、パネルの重量の増大を抑制しつつ、座屈変形の発生が抑制可能な、パネルを提供するものである。
(第1観点)
 本発明によれば、第1接着工程と、第2接着工程を備える、パネルの製造方法であって、第1接着工程では、基材に面材を接着して接着体を形成し、第2接着工程では、前記接着体に表皮材を接着してパネルを形成し、第1接着工程は、第1塗布工程と、第1貼り付け工程を備え、第1塗布工程では、ロールコータで前記面材に第1接着剤を塗布し、第1貼り付け工程では、前記面材の、第1接着剤の塗布面を前記基材に貼り付けて前記接着体を形成し、第2接着工程は、第2塗布工程と、第2貼り付け工程を備え、第2塗布工程で、スプレーコータで前記表皮材に第2接着剤を塗布し、第2貼り付け工程では、前記表皮材の、第2接着剤の塗布面を前記接着体に貼り付け、第2貼り付け工程では、前記表皮材は、前記接着体の第1主面及び側面の少なくとも一部と、前記接着体の第2主面の少なくとも一部を被覆するように貼り付けられる、方法が提供される。
 後述する実施例・比較例で示すように、本発明の方法によれば、接着剤の使用量を最小限にしつつ、基材と面材の接着強度を高めることができ、かつ表皮材の端部接着強度を高めつつ、製造効率を高めることが可能である。
 以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、前記記載の方法であって、第1塗布工程と第1貼り付け工程の間に加温工程を備え、前記加温工程では、前記面材に塗布された第1接着剤を加温する、方法である。
 好ましくは、前記記載の方法であって、第1接着剤は、湿気硬化型ポリウレタン系ホットメルト接着剤である、方法である。
 好ましくは、前記記載の方法であって、第2接着剤は、湿気硬化型ポリオレフィン系ホットメルト接着剤である、方法である。
(第2観点)
 本発明によれば、第1及び第2面材と、付加部材を備えるパネルであって、第1及び第2面材は、互いに離間して配置され、前記付加部材は、第1及び第2部材を備え、第1部材は、第1面材の外表面に当接する部位を有し、第2部材は、第1及び第2面材の間に配置された部位を有し、第1及び第2部材は、第1面材に設けた開口を通じて連結されており、第2部材は、第2面材の内表面に接着されている、パネルが提供される。
 本発明のパネルでは、付加部材を構成する第1及び第2部材は、第1面材に設けた開口を通じて連結されており、かつ第2部材は、第2面材の内表面に接着されている。このため、第1部材に加わる負荷を第1及び第2面材で受けることができるので、負荷が分散されて、第1及び第2面材の変形が抑制される。
 以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、前記記載のパネルであって、第2部材は、ベースと、柱部を備え、前記ベースは、第2面材に接着され、前記柱部は、前記ベースから第1部材に向かって延び、第1部材と連結される、パネルである。
 好ましくは、前記記載のパネルであって、第1及び第2面材の間にコア材を備え、第1及び第2面材が前記コア材に接着されている、パネルである。
 好ましくは、前記記載のパネルであって、前記ベースは、第2面材と前記コア材の間に配置され、かつ前記コア材に設けられた凹部内に収容されており、前記柱部は、前記コア材に設けられた貫通孔を通じて第1部材に連結される、パネルである。
 好ましくは、前記記載のパネルであって、前記柱部の外周面に、径方向外側に突出する突起が設けられ、前記突起が前記貫通孔に押し込まれている、パネルである。
(第3観点)
 本発明によれば、以下の発明が提供される。
(1)パネルの製造方法であって、前記面材を前記コア材に対して押し付けることによって、前記コア材に前記面材を接着する面材固定工程を備え、前記コア材は、基材と、前記基材よりも強度が高い材料で構成された補強材を備え、前記面材が前記基材と前記補強材の両方に接着される、方法。
(2)(1)に記載の方法であって、前記面材固定工程は、前記補強材に重なるようにスペーサーを配置した状態で行われ、前記スペーサーは、前記面材固定工程の前の状態で、前記補強材よりも圧縮変形されやすい材料で構成される、方法。
(3)(1)又は(2)に記載の方法であって、前記押し付けの際に前記面材に加わる力によって、前記補強材が、前記基材に対して、前記コア材の厚さ方向に移動可能に構成される、方法。
 本発明では、コア材を基材と補強材で構成した上で、補強材を面材に接着している。このような形態では、強度が必要な箇所にのみ補強材を配置して強度を高めることができるので、補強材の使用量を必要最小限にすることができる。このため、パネル重量の著しい増大を抑制しつつパネル強度を高めることができる。
(第4観点)
 本発明によれば、補強部材と、コア材と、別部材と、樹脂成形体とを備え、前記補強部材は、コア材取付部を有し、前記コア材取付部には、前記コア材が取り付けられ、前記別部材は、前記補強部材の長手方向の一端部に配置され、前記樹脂成形体は、前記補強部材、前記コア材、及び、前記別部材を被覆するように形成されている、構造体が提供される。
 本発明によれば、別部材が、補強部材の長手方向の一端部に配置されることで補強部材とコア材との相対位置のずれが抑制される。ここで、別部材がコア材とは別体であるため、コア材を補強部材のコア材取付部に取り付けるタイミングとは別のタイミングで、別部材を補強部材の長手方向の一端部に配置することができる。このため、本発明によれば、組立性が損なわれることを抑制することができる。
 以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、前記別部材は、連結部を有し、前記別部材は、前記連結部が前記補強部材及び前記コア材のうちの少なくとも一方に連結することで、前記コア材及び前記補強部材の位置を規制するように構成されている、構造体が提供される。
 好ましくは、前記連結部は、突き出すように形成され、且つ、前記補強部材に圧入されている、構造体が提供される。
 好ましくは、前記別部材は、規制部を有し、前記規制部は、突き出すように形成され、且つ、その先端部が前記コア材及び前記補強部材の位置を規制するように前記コア材に対向配置されている、構造体が提供される。
 好ましくは、前記コア材は、第1及び第2コア材を有し、前記コア材取付部は、第1及び第2コア材取付部を有し、第1コア材取付部には、第1コア材が取り付けられ、第2コア材取付部には、第2コア材が取り付けられ、前記別部材は、第1及び第2コア材の間に取り付けられている、構造体が提供される。
 好ましくは、第1コア材は、第1端面部を有し、且つ、第2コア材は、第2端面部を有し、前記補強部材は、第1端面部と第2端面部との間に挟まれており、前記別部材は、基部を有し、前記基部は、前記補強部材の前記長手方向の前記一端部と、第1及び第2端面部とに囲まれるように設けられ、且つ、前記基部は、第1端面部から第2端面部にかけて延びている、構造体が提供される。
 好ましくは、複数の前記別部材を備え、前記別部材が、前記補強部材の前記長手方向の前記一端部に加えて他端部に配置されている、構造体が提供される。
 本発明の実施形態の別の観点によれば、構造体の製造方法であって、組立工程と、成形工程とを備え、前記構造体は、補強部材と、コア材と、別部材と、樹脂成形体とを備え、前記補強部材は、コア材取付部を有し、前記樹脂成形体は、前記補強部材、前記コア材、及び、前記別部材を被覆するように形成され、前記組立工程は、コア材取付工程と、別部材取付工程とを有し、前記コア材取付工程では、前記コア材を前記コア材取付部に取り付け、前記別部材取付工程では、前記別部材を、前記補強部材の長手方向の一端部に配置して組立体を製造し、前記成形工程では、分割金型を用いて樹脂シート及び前記組立体を成形して成形品を製造し、前記樹脂シートは、前記樹脂成形体を構成し、前記成形品は、前記構造体を含む、方法が提供される。
(第5観点)
 本発明によれば、以下の発明が提供される。
(1)コア材と、第1及び第2面材を備えるパネルであって、前記コア材は、第1及び第2面材で挟まれており、第1及び第2面材は、前記コア材に接着されており、第1面材は、第2面材よりも厚い、パネル。
(2)(1)に記載のパネルであって、[第1面材の厚さ/第2面材の厚さ]の値は、1.2以上である、パネル。
 本発明者がパネルの耐衝撃性を向上させるべく鋭意検討を行ったところ、第1面材を第2面材よりも厚くすることによって、パネルの重量の増大を抑制しつつ、座屈変形が発生することが抑制可能であることを見出し、本発明の完成に到った。
(第1観点)図1Aは、本発明の一実施形態のパネル31の断面図であり、図1Bは、図1A中の領域Bの拡大図であり、図1Cは、図1Bから表皮材34及び接着層37を除いたものである。 図1Bの分解図である(接着層36,37は不図示)。 ロールコータ39で面材33に第1接着剤36aを塗布する第1塗布工程の説明図である。 スプレーコータ40で表皮材34に第2接着剤37aを塗布する第2塗布工程の説明図である。 (第2観点)図5A及び図5Bは、それぞれ、本発明の第1実施形態のパネル41を斜め上及び斜め下から見た斜視図である。 図5Aの分解斜視図である。 図5Bの分解斜視図である。 図8Aは、図5Aの平面図であり、図8Bは、図8A中のA-A断面図である。 図8B中の領域Bの拡大図である。 図9の分解図である。 (第3観点)図11Aは、本発明の一実施形態のパネル51の斜視図であり、図11Bは、コア材52の斜視図である。 図11A中の領域Aでの端面の拡大図である。 パネル51の長手方向の両端が支持部材57で支持されている状態を示す斜視図である。 図14A~図14Dは、それぞれ、第2~第5実施形態を示す、図12に対応する図である。 図15Aは、第6実施形態で用いるコア材52を示し、図15Bは、図15A中の補強材55の拡大図である。 図16Aは、第6実施形態で用いるコア材52であって、基材54から補強材55及びスペーサー59が突出している状態を示し、図16Bは、コア材52を一対の面材53a,53bで挟んでプレスした後の状態を示す。 (第4観点)図17Aは、実施形態に係る樹脂製パネル1(構造体の一例)の斜視図である。図17Aに示す破線領域Aは、破線領域Aに対応する部分の樹脂成形体2が取り除かれ、内部構造(補強部材4)が見えている。図17Bは、実施形態に係る組立体1tの斜視図である。 図18は、図17Bに示す組立体1tの分解斜視図である。 図19Aは、補強部材4及び連結部材5の斜視図である。図19Aにおいて、一方の連結部材5は補強部材4から取り外されており、他方の連結部材5は補強部材4に連結している。図19Bは、図19Aに示す領域Bの拡大図である。 図20は、図19に示す拡大図を異なる角度から見た図である。 図21は、組立工程のコア材取付工程において、補強部材4にコア材3を取り付ける前の状態を示す斜視図である。 図22は、組立工程の連結部材取付工程において、補強部材4に連結部材5を取り付ける前の状態を示す斜視図である。 図23は、図22に示す斜視図に対応する断面図である。図23は、図22に示す2点Pを通り且つ補強部材4のフランジ部4aに平行な面における断面図である。 図24は、組立工程の連結部材取付工程が完了した状態を示す斜視図である。 図25は、図24に示す斜視図に対応する断面図である。 図26は、成形機10の構成の説明図(分割金型21,22や組立体1tは断面図)である。図26は、垂下工程を実施している様子を示している。図26に示す組立体1tは、図24に示す2点Qを通り且つ鉛直方向に平行な面における断面図である。なお、この断面は、規制部5cの対向部5c1(図20参照)を通過する。 図27は、賦形工程を実施した状態を示している。 図28は、型締め工程を実施した状態を示している。 図29は、変形例に係るコア材3を有する組立体1tの分解斜視図である。 図30Aは、図29に示す領域Aの拡大図である。図30Bは、図30Aに示すコア材3及び補強部材4を組み立てた状態を示している。 (第5観点)図31Aは、本発明の一実施形態のパネル1の斜視図であり、図31Bは、図31A中の領域Bでの端面の拡大図であり、図31Cは、図31Bからコア材2のみを抜き出した図である。 図32Aは、耐衝撃性試験において重り8を落下させる前の状態を示し、図32Bは、耐衝撃性試験において重り8がパネル1に衝突した瞬間の状態を示す。 図33A及び図33Bは、それぞれ、比較例2及び3の耐衝撃性試験において重り8がパネル1に衝突した瞬間の状態を示す。
 以下、本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴事項について独立して発明が成立する。異なる観点で述べた事項も、互いに組み合わせ可能である。
(第1観点)
1.パネル31の構造
 本発明の一実施形態のパネル31について説明する。図1~図2に示すように、パネル31は、基材32と、面材33と、表皮材34を備える。パネル31は、略直方体形状であることが好ましい。パネル31は、車両の荷室に設置されるラゲッジボード等として利用可能である。
 パネル31の第1方向の長さをL1とし、第1方向に垂直な第2方向の長さをL2とし、L1≧L2とする。L1は、例えば600~1200mmであり、具体的には例えば、600、700、800、900、1000、1100、1200mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。L1は、300~1200mmであり、具体的には例えば、300、400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。L2/L1の値は、例えば0.3~1であり、具体的には例えば、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 基材32は、好ましくは板状の部材である。基材32の厚さは、10~25mmであり、18~22mmが好ましい。基材32が薄すぎると、パネル31の全体のたわみが大きくなりすぎてしまう。一方、基材32が厚すぎると、パネル31の重量が大きくなりすぎてしまう。この厚さは、具体的には例えば、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。基材32の厚さは、基材32の、互いに対向する第1及び第2主面32a,32bの距離が最も大きくなる部位での距離を意味する。基材32には、好ましくは、凹部35が設けられ、凹部35内に、面材33が固定される。これによって、面材33が基材32から剥がれることが抑制される。
 基材32は、発泡体であっても非発泡体であってもよい。また、基材32は、中空体であっても中実体であってもよい。基材32は、金型を用いた成形によって形成することが好ましい。この場合、基材32をパネル31の製造前に予め所望の形状にすることができるので、取り扱い性に優れている。また、基材32を所望のパネル形状に合わせた形状にすることができるので、形状最適化された製品を得ることができる。
 基材32の例としては、ビーズ発泡成形によって得られるビーズ発泡成形体、1枚の発泡又は非発泡の樹脂シートに凹凸形状を付与して得られる発泡又は非発泡シート成形体、発泡又は非発泡の、筒状パリソン又は2枚の樹脂シートを成形して得られる発泡又は非発泡中空成形体などが挙げられる。
 ビーズ発泡成形体は、例えば、発泡ポリスチレン、発泡アクリロニトリルスチレン、発泡ポリプロピレンなどで構成することができ、その発泡倍率は、例えば15~50倍であり、具体的には例えば、15、20、25、30、35、40、45、50倍であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 発泡パリソン又は発泡樹脂シートは、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィンで構成することができ、これを用いた成形体の発泡倍率は、例えば1.1~8倍であり、具体的には例えば、1.1、1.5、2、3、4、5、6、7、8であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 面材33は、板状の部材であり、接着層36を介して基材32に接着される。面材33は、基材32の第1及び第2主面32a,32bの一方又は両方に接着される。主面32a,32bは、言い換えると、基材32のおもて面及び裏面である。主面32a,32bは、側面32cによって連結される。パネル31の剛性を高めるという観点では、面材33は、主面32a,32bの両方に接着することが好ましく、軽量化の観点からは、面材33は、主面32aのみに又は主面32bのみに接着することが好ましい。
 面材33は、単位厚さ当たりの剛性が基材32よりも高い材料で構成することができ、例えば、金属(アルミ、鉄など)や繊維強化樹脂などで構成可能である。面材33のそれぞれの厚さは、例えば、0.05~1mmであり、0.08~0.5mmが好ましい。具体的には例えば、0.05、0.08、0.10、0.15、0.20、0.25、0.30、0.35、0.40、0.45、0.50、0.60、0.70、0.80、0.90、1.00mであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。なお、本明細書において、厚さ、深さ等の値は、別途明記しない限り、平均値を意味する。
 表皮材34は、基材32に面材33を接着して構成される接着体38に接着される。表皮材34は、一例では、不織布であり、接着層37を介して、接着体38に接着することができる。接着体38の第1及び第2主面38a,38bは、基材32の第1及び第2主面32a,32bに対応した面であり、主面38a,38bは、互いに対向する。接着体38の側面38cは、基材32の側面32cに一致する。
 表皮材34は、より具体的には、主面38a及び側面38cの少なくとも一部と、主面38bの少なくとも一部を被覆するように接着される。図1Bに示すように、表皮材34は、好ましくは、第1及び第2表皮材34a,34bを備える。表皮材34a,34bは、それぞれ、1枚の表皮材である。表皮材34aは、好ましくは、主面38a及び側面38cの少なくとも一部(好ましくは全部)と、主面38bの一部(好ましくは主面38bの周縁部)を被覆する。表皮材34aは、主面38b側の面材33と基材32の境界部を被覆することが好ましい。この場合、主面38b側の面材33の剥離が抑制される。表皮材34bは、主面38bの残りを被覆する。表皮材34aの周縁部と表皮材34bの周縁部は、互いに重なっていることが好ましい。この場合、表皮材34aと表皮材34bの間に隙間ができることが避けられる。なお、表皮材34bを省略して、表皮材34aのみで表皮材34を構成してもよい。
2.パネル31の製造方法
 本発明の一実施形態のパネル31の製造方法は、第1接着工程と、第2接着工程を備える。以下、各工程を詳細に説明する。
(1)第1接着工程
 第1接着工程では、基材32に面材33を接着して接着体38を形成する。第1接着工程は、第1塗布工程と、第1貼り付け工程を備える。
(1-1)第1塗布工程
 図3に示すように、第1塗布工程では、ロールコータ39で面材33に第1接着剤36aを塗布する。
 ロールコータ39とは、コーティングロール39aを用いた塗布装置であり、コーティングロール39a表面に塗られた接着剤を被塗布物に接触させることによって、被塗布物に接着剤が塗布される。
 ロールコータ39は、一例では、コーティングロール39aと、ドクターロール39bと、バックアップロール39cを備える。コーティングロール39aとドクターロール39bは、隙間39dを隔てて配置されている。コーティングロール39aとバックアップロール39cは、隙間39eを隔てて配置されている。面材33は、コーティングロール39aとバックアップロール39cによって挟まれた状態でコーティングロール39aとバックアップロール39cが互いに逆方向に回転することによって搬送される。また、コーティングロール39aとドクターロール39bが互いに逆方向に回転することによって、隙間39dの上側に供給された第1接着剤36aが隙間39dを通って、コーティングロール39a上で第1接着剤36aの薄膜36bとなり、コーティングロール39aのさらなる回転によって、薄膜36bが面材33に接触すると、薄膜36bが面材33に転写されて第1接着剤36aの塗布膜36cとなる。塗布膜36cの厚さは、隙間39dの大きさを変更することによって調節可能である。
 パネル31の軽量化のために第1接着剤36aの使用量は、最小限にする必要があるが、このような制約下ではスプレーコータでは第1接着剤36aの塗布均一性が低下してしまい、その結果、接着強度の面内ばらつきが大きくなり、接着強度が弱い部位では、面材33が剥離しやすくなってしまう。一方、ロールコータでは、第1接着剤36aの使用量を減らした場合でも、塗布均一性を高くしやすいという利点がある。
 また、基材32は、表面に凹凸形状が存在している場合があり、このような表面にロールコータで接着剤を塗布すると、第1接着剤36aの塗布厚さにばらつきが生じてしまい、その結果、接着強度の面内ばらつきが大きくなり、接着強度が弱い部位では、面材33が剥離しやすくなってしまう。一方、面材33の表面の凹凸は、基材32の表面に比べて小さいので、第1接着剤36aを面材33に塗布することによって、第1接着剤36aを基材32に塗布する場合に比べて、第1接着剤36aの塗布厚さのばらつきを低減することができる。なお、基材32がビーズ発泡成形体である場合に、特に、基材32の表面の凹凸が顕著であるので、基材32がビーズ発泡成形体である場合に、面材33に第1接着剤36aを塗布することの技術的意義が顕著である。
 第1接着剤36aとしては、ポリウレタン系接着剤やポリオレフィン系接着剤が挙げられる。第1接着剤36aは、湿気硬化型であることが好ましく、加熱による溶融可能である(ホットメルト接着剤である)ことが好ましい。この場合、接着剤を加熱した状態で面材33を基材32に仮接着し、その後に、湿気硬化によって本接着することができる。本接着後は、接着剤は加熱しても溶融しないので、パネル31の高温耐性が向上する。以上より、第1接着剤36aは、湿気硬化型ホットメルト接着剤であることが特に好ましく、湿気硬化型ポリウレタン系ホットメルト接着剤であることがさらに好ましい。湿気硬化型ポリウレタン系ホットメルト接着剤は、ロールコータ適性に優れているからである。第1接着剤36aの使用量は、例えば10~100g/mであり、具体的には例えば、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100g/mであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
(1-2)第1貼り付け工程
 第1貼り付け工程では、面材33の、第1接着剤36aの塗布面を基材32に貼り付けて、図1Cに示す接着体38を形成する。この工程は、面材33の、第1接着剤36aの塗布面を基材32に向けた状態で、面材33を基材32に押し付けることによって実行することができる。第1接着剤36aによって接着層36が形成される。面材33を基材32の両面に貼り付ける場合、両面の面材33を基材32に同時に貼り付けてもよく、片面ずつ順番に貼り付けてもよい。
 基材32の凹部35内に面材33が配置された構成のパネル31を製造する場合、基材32に予め形成した凹部35内に面材33を配置してもよく、面材33を基材32に押し付けることによって、面材33を基材32にめり込ませて凹部35を形成するようにしてもよい。
 第1塗布工程と第1貼り付け工程の間に加温工程を備えることが好ましい。加温工程では、面材33に塗布された第1接着剤36aを加温する。この工程を設けることによって、面材33に塗布した第1接着剤の温度の低下に伴う接着力低下を抑制することができる。
(2)第2接着工程
 第2接着工程では、接着体38に表皮材34を接着してパネル31を形成する。第2接着工程は、第2塗布工程と、第2貼り付け工程を備える。
(2-1)第2塗布工程
 図4に示すように、第2塗布工程で、スプレーコータ40で表皮材34に第2接着剤37aを塗布する。
 スプレーコータ40とは、スプレーヘッド40aを用いた塗布装置であり、スプレーヘッド40aから接着剤を噴霧して被塗布物に吹き付けることによって、被塗布物に接着剤が塗布される。
 スプレーコータ40は、一例では、スプレーヘッド40aと、駆動部40bを備える。駆動部40bは、例えばロボットアーム40b1である。スプレーヘッド40aは、駆動部40bに装着されており、駆動部40bによって駆動されて、被塗布物の所望の領域に所望量の接着剤を塗布可能に構成される。
 パネル31の軽量化のために第2接着剤37aの使用量は、最小限にする必要があり、また、表皮材34の剥離を防ぐには、表皮材34の周縁部の接着強度を高める必要がある。ロールコータでは、表皮材34の周縁部での接着剤の塗布量を、表皮材34の中央部(周縁部以外の部位)よりも多くすることができないので、第2接着剤37aの使用量に制限がある条件では、表皮材34の周縁部での接着剤の塗布量が不十分になってしまって、表皮材34の周縁部での接着強度が不十分になってしまう場合がある。一方、スプレーコータでは、表皮材34の任意の場所に任意の量の接着剤を塗布することが可能であるので、表皮材34の中央部での接着剤の塗布量を減らすことによって、接着剤の使用量を変更することなく、表皮材34の周縁部での接着剤の塗布量を増やすことができ、表皮材34の周縁部での接着強度を高めることができる。
 また、第2接着剤37aは、接着体38に塗布することも一応は可能であるが、接着体38の主面38aと側面38cの両方に第2接着剤37aを塗布する際には、スプレーヘッド40aの動きが複雑になってしまうことに加えて、接着体38の主面38bにも第2接着剤37aを塗布するには、接着体38を裏返す必要があり、第2塗布工程にかかる時間が長くなってしまう。このため、第2接着剤37aは、表皮材34に塗布することが好ましい。
 第2接着剤37aとしては、ポリウレタン系接着剤やポリオレフィン系接着剤が挙げられる。また、第2接着剤37aは、湿気硬化型であることが好ましく、加熱による溶融可能である(ホットメルト接着剤である)ことが好ましい。この場合、接着剤を加熱した状態で表皮材34を接着体38に仮接着し、その後に、湿気硬化によって本接着することができる。本接着後は、接着剤は加熱しても溶融しないので、パネル31の高温耐性が向上する。以上より、第2接着剤37aは、湿気硬化型ホットメルト接着剤であることが特に好ましい。
 また、湿気硬化型ポリオレフィン系ホットメルト接着剤は、表皮材34に塗布された第2接着剤37aを加温せずに接着体38に貼り付けた場合に、湿気硬化型ポリウレタン系ホットメルト接着剤よりも接着強度が高くなりやすいので、第2接着剤37aは、湿気硬化型ポリオレフィン系ホットメルト接着剤が好ましい。第2接着剤37aが湿気硬化型ポリウレタン系ホットメルト接着剤である場合に、第2塗布工程と第2貼り付け工程の間に、表皮材34に塗布された第2接着剤37aを加温する加温工程を備えることが好ましい。
 第2接着剤37aの使用量は、例えば10~100g/mであり、具体的には例えば、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100g/mであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
(2-2)第2貼り付け工程
 第2貼り付け工程では、表皮材34の、第2接着剤37aの塗布面を接着体38に貼り付ける。この工程は、表皮材34の、第2接着剤37aの塗布面を接着体38に向けた状態で、表皮材34を接着体38に押し付けることによって実行することができる。第2接着剤37aによって接着層37が形成される。表皮材34が表皮材34a,34bを備える場合、表皮材34aを貼り付けた後に、表皮材34bを貼り付けることができる。表皮材34bは、表皮材34bの周縁部が表皮材34aの周縁部に重なるように貼り付けることが好ましい。
(第1観点の実施例)
1.パネル31の製造
 上記実施形態に記載の製造方法に従って、表1に示す条件でパネル31を製造した。ロールコータは、図3に示すロールコータ39(ホットメルトロールコーター)を用いた。スプレーコータは、図4に示すスプレーコータ40を用いた。製造に用いた部材の詳細は、以下の通りである。
 基材32:ヒートポールGR(株式会社JSP、発泡性ポリアクリルニトリル/スチレン系ビーズ)を用いて形成したビーズ発泡成形体、発泡倍率40倍、厚さ20mm、1000mm×450mm
 面材33:Al(Al5052)製の面材、厚さ0.3mm、990mm×440mm
 表皮材34a,34b:不織布(PET、表皮材34a:300g/m、表皮材34b:100g/m)製表皮材、表皮材34aは、1120mm×570mm、表皮材34bは、960mm×410mm。
 ポリウレタン系接着剤:湿気硬化型ポリウレタン系ホットメルト接着剤(ヘンケル社 TECHNOMELT PUR 3460)
 ポリオレフィン系接着剤:湿気硬化型ポリオレフィン系ホットメルト接着剤(モレスコ社 モレスコメルト RO-1280)
 ロールコータ39:ロール有効幅620mm、コーティングロール径140mm、ドクターロール径80mm、塗布速度7m/分
 スプレーコータ40:ノズル径0.3mm×0.4mmのノズルを0.5mmピッチで一直線に216個並べたもの
 第1接着工程での第1接着剤36aの使用量は、60g/mとし、第2接着工程での第2接着剤37aの使用量は、60g/mとした。第2接着工程においてスプレーコータ40で第2接着剤37aを塗布する場合、表皮材34の周縁から30mmの領域では、第2接着剤37aの塗布量が、それ以外の領域の3倍になるように第2接着剤37aを塗布した。
 第1接着工程では、第1接着剤36aを120℃にして塗布した。第1及び第2接着工程で、加温工程は、接着剤が80℃になるように行った。第1接着工程で加温しない場合、第1接着剤36aの塗布後に約10秒で面材33を基材32に貼り付けた。第1接着工程で加温した場合、第1接着剤36aの塗布後に約30秒で面材33を基材32に貼り付けた。第2接着工程で加温しない場合、第2接着剤37aの塗布後に約20秒で表皮材34を接着体38に貼り付けた。第2接着工程で加温した場合、第2接着剤37aの塗布後に約40秒で表皮材34を接着体38に貼り付けた。
 第2接着工程では、表皮材34aを貼り付けた後に、表皮材34a,34bの周縁部が10mm重なるように、表皮材34bを貼り付けた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
2.評価
 以下に示す方法で評価を行った。その結果を表1に示す。
<面材の接着強度>
 パネル31上に格子状に均等に配置された9点のそれぞれにおいて、25mm×150mmの試験片を切り出し、面材を試験片の端から20mm程度剥がし、基材を固定した状態で剥がした面材をチャックして引張試験機で引張速度200mm/minで引き剥がす、という方法で面材33を基材32から剥離させたときの剥離強度を測定し、9個の試験片のうちの剥離強度が最低のものに基づいて以下の基準で評価した。
○:剥離強度が10N以上である。
△:剥離強度が5N以上、10N未満である。
×:剥離強度が5N未満である。
<第2接着剤の塗工速度>
 第2接着剤37aの塗工開始から塗工終了までの塗工時間を測定し、以下の基準で評価した。
○:塗工時間が10秒以下である。
△:塗工時間が10秒超、30秒以下である。
×:塗工時間が30秒超である。
<表皮材の端部接着強度>
 パネル31から表皮材34aの周縁部の10箇所(パネル31の短辺で2箇所ずつと長辺での3箇所ずつ)において、25mm×150mmの試験片を切り出し、表皮材を試験片の端から20mm程度剥がし、接着体を固定した状態で剥がした表皮材をチャックして引張試験機で引張速度200mm/minで引き剥がす、という方法で表皮材34aを接着体38から剥離させたときの剥離強度を測定し、10個の試験片のうちの剥離強度が最低のものに基づいて以下の基準で評価した。
○:剥離強度が7N以上である。
△:剥離強度が3N以上、7N未満である。
×:剥離強度が3N未満である。
(第2観点)
1.第1実施形態
1-1.パネル41の構造
 図5~図10に示すように、本発明の第1実施形態に係るパネル41は、第1及び第2面材43a,43bと、付加部材44を備える。第1及び第2面材43a,43bは、互いに離間して配置されている。第1及び第2面材43a,43bの間には、コア材42が配置されることが好ましい。本観点のパネル41、コア材42、第1及び第2面材43a,43bは、それぞれ、第1観点のパネル1、基材2、及び面材3に対応する部材であり、第1観点でのパネル1、基材2、及び面材3についての説明は、その趣旨に反しない限り、パネル41、コア材42、第1及び第2面材43a,43bに適用可能である。以下、相違点を中心に説明する。
 コア材42の厚さは、第1及び第2面材43a,43bが接着される面間の距離を意味する。コア材42には、好ましくは、凹部が設けられ、凹部内に、第1及び第2面材43a,43bが固定される。これによって、第1及び第2面材43a,43bがコア材42から剥がれることが抑制される。
 第1及び第2面材43a,43bは、それぞれ、板状の部材であり、第1及び第2面材43a,43b間の好ましい間隔は、コア材42の厚さと同様である。第1及び第2面材43a,43bは、コア材42の第1及び第2主面42a,42bに接着されることが好ましい。
 第1及び第2面材43a,43bは、それぞれ、接着剤でコア材42に接着することができる。接着剤としては、ウレタン系の接着剤やオレフィン系の接着剤が挙げられ、1液反応型ウレタン系接着剤が好ましい。
 付加部材44は、ストラップ、ハンドル、脚、フックなどを取り付けるための台座や、パネルを自動車やベッドなどに固定するための固定具(例:爪)などの、パネル41に付加的に設けられる部材である。パネル41に付加部材44を取り付けることによって、パネル41の使用感を向上させることができる。付加部材44は、第1及び第2部材44a,44bを備える。第1部材44aは、第1面材43aの外表面43a1に当接する部位を有し、第2部材44bは、第1及び第2面材43a,43bの間に配置された部位を有する。外表面43a1は、パネル41の外側に向いた面である。第1及び第2部材44a,44bは、第1面材43aに設けた開口43a2を通じて連結されている。第1及び第2部材44a,44bを連結する方法は、特に限定されず、ネジ45aなどの連結具45を用いる方法、接着剤を用いる方法、スナップ嵌合や圧入などの機械的連結構造を用いる方法などが挙げられる。第2部材44bは、第2面材43bの内表面43b1に接着されている。内表面43b1は、パネル41の内側に向いた面であり、言い換えると第1面材43a側の面である。このような構成によれば、第1部材44aに加わる負荷を第1及び第2面材43a,43bで受けることができるので、負荷が分散されて、第1及び第2面材43a,43bの変形が抑制される。
 第1部材44aは、付加部材44の本体となる部材である。第1部材44aは、ベース44a1と柱部44a2を備える。ベース44a1は、外表面43a1に当接する。柱部44a2は、ベース44a1から第2部材44bに向かって延びる。柱部44a2を開口43a2内に配置することによって第1部材44aを第1面材43aに対して位置決め可能になっている。柱部44a2は省略可能である。好ましくは、図10に示すように、ベース44a1及び柱部44a2には、貫通孔44a3が設けられており、貫通孔44a3内に連結具45を挿通させて第1及び第2部材44a,44bを連結することが可能になっている。柱部44a2の数は、本実施形態では3つであるが、付加部材44の用途に応じた必要な強度が得るのに必要な数を設ければいい。柱部44a2の数は、例えば1~10であり、具体的には例えば、1、2、3、4、5、10であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。複数の柱部44a2がベース44a1によって連結される。付加部材44は、本実施形態では、パネル41の固定に用いる固定具であり、ベース44a1から突出する突出筒44a4が設けられている。突出筒44a4がパネル41の固定に用いられる。
 第2部材44bは、第1部材44aに加わる荷重の一部を第2面材43bに伝達させることによって、第1面材43aに加わる荷重を低減させて第1面材43aの変形を抑制するための部材である。第2部材44bは、ベース44b1と柱部44b2を備える。ベース44b1は、内表面43b1に接着されている。柱部44b2は、ベース44b1から第1部材44aに向かって延びる。ベース44b1は、鍔状であり、第2面材43bに垂直な方向から見て、柱部44b2よりも面積が大きい。このような面積が大きいベース44b1が第2面材43bに接着されることによって付加部材44の取付強度が高くなる。また、付加部材44に特に高い取付強度が要求される場合には、それに応じてベース44b1や柱部44b2の面積を大きくすればいい。
 柱部44a2と柱部44b2が互いに連結されることによって、第1及び第2部材44a,44bが連結される。柱部44b2には、好ましくは、ネジ45aなどの連結具45を挿入するための凹部44b3が設けられている。凹部44b3の内面には、ねじ山がされていてもいなくてもよい。凹部44b3の内面にねじ山が形成されていない場合、ネジ45aでねじ山を形成しながらネジ45aを凹部44b3に挿入することができる。柱部44b2の数の説明は、柱部44a2と同様である。複数の柱部44b2がベース44b1によって連結される。
 コア材42には、凹部42c及び貫通孔42dが設けられている。ベース44b1は、凹部42c内に配置される。凹部42cは、ベース44b1の第2面材43b側の面44b4と、コア材42の第2主面42bの間の段差が0.5mm以下になるように設けることが好ましい。これによって、ベース44b1とコア材42を同時に第2面材43bに接着しやすくなる。第2面材43bを収容する凹部がコア材42に設けられている場合、凹部42cは、第2面材43bを収容する凹部内に設けられる。柱部44a2と柱部44b2は、貫通孔42dを通じて互いに連結される。柱部44b2は、貫通孔42d内に配置される。柱部44a2は、本実施形態では、貫通孔42dには到達していないが、貫通孔42dに到達する長さにしてもよい。
 図6~図7に示すように、柱部44b2の外周面に、径方向外側に突出する突起44b5が設けられることが好ましい。突起44b5を貫通孔42dに押し込むことによって第2面材43bをコア材42に接着する前に、第2部材44bをコア材42に保持させることが可能になる。突起44b5の突出量は、柱部44b2の先端に向かって低くなることが好ましい。この場合、突起44b5をコア材42に押し込みやすくなる。突起44b5は、柱部44b2の周方向に離間させて複数設けることが好ましい。複数の突起44b5は、等間隔に設けることが好ましい。周方向に配置される突起44b5の数は、3以上が好ましく、4以上がさらに好ましい。突起の数は、例えば、3~16であり、具体的には例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
1-2.パネル41の製造方法
 パネル41は、一例では、以下の方法で製造することができる。工程の順序は、適宜変更してもよい。
 まず、コア材42の凹部42c内にベース44b1が配置されるように第2部材44bをコア材42に保持させる。
 次に、コア材42の第2主面42bと第2部材44bの面44b4を第2面材43bに接着させる。
 次に、コア材42の第1主面42aと第1面材43aを接着させる。
 次に、第1面材43aの開口43a2を通じて第1部材44aと第2部材44bを連結させる。
 以上の工程によって、付加部材44が取り付けられたパネル41が得られる。なお、パネル41が不織布などの表皮材で被覆されるものである場合、第1部材44aと第2部材44bを連結させる前又は後に、第1及び第2面材43a,43bと、コア材42の露出部分を覆うように表皮材を接着する工程を設けることができる。
2.その他実施形態
 本発明の以下の形態で実施してもよい。
・コア材42は、必須ではなく省略可能である。コア材42を省略した場合、柱部44a2と柱部44b2によって第1及び第2面材43a,43b間に離間させて配置することができる。
・コア材42には凹部42cを設ける代わりに、ベース44b1に対向する部位の全体がくり抜かれて形成された貫通孔を設けてもよい。この場合でも、コア材42とベース44b1との干渉を回避可能である。
・突起44b5を設ける代わりに、貫通孔42dの直径を柱部44b2の直径よりもわずかに小さくしておいて、突起44b5のない柱部44b2が貫通孔42dに圧入されるようにしてもよい。また、ベース44b1が凹部42cに圧入されるようにしてもよい。
・第2部材44bは、圧入以外の手段でコア材42に保持させてもよい。例えば、凹部42cの底面にベース44b1を接着してもよい。
(第3観点)
1.第1実施形態
1-1.パネル51の構造
 図11~図12に示すように、本発明の一実施形態に係るパネル51は、コア材52と、面材53を備える。パネル51は、略直方体形状であることが好ましい。パネル51は、車両の荷室に設置されるラゲッジボード等として利用可能である。
 コア材52は、好ましくは板状の部材である。コア材52の厚さは、例えば、5~25mmであり、8~20mmが好ましい。この厚さは、具体的には例えば、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、25mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。コア材52の厚さは、コア材52の、互いに対向する第1及び第2主面52a,52bの距離が最も大きくなる部位での距離を意味する。コア材52には、好ましくは、凹部が設けられ、凹部内に、面材53が固定される。これによって、面材53がコア材52から剥がれることが抑制される。コア材52は、基材54と、補強材55を備える。
 基材54は、発泡体であっても非発泡体であってもよい。また、基材54は、中空体であっても中実体であってもよい。
 基材54の例としては、ビーズ発泡成形によって得られるビーズ発泡成形体、1枚の発泡又は非発泡の樹脂シートに凹凸形状を付与して得られる発泡又は非発泡シート成形体、発泡又は非発泡の、筒状パリソン又は2枚の樹脂シートを成形して得られる発泡又は非発泡中空成形体などが挙げられる。
 ビーズ発泡成形体は、例えば、発泡ポリスチレン、発泡アクリロニトリルスチレン、発泡ポリプロピレンなどで構成することができ、その発泡倍率は、例えば20~50倍であり、具体的には例えば、20、25、30、35、40、45、50倍であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 発泡パリソン又は発泡樹脂シートは、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィンで構成することができ、これを用いた成形体の発泡倍率は、例えば1.1~8倍であり、具体的には例えば、1.1、1.5、2、3、4、5、6、7、8であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 補強材55は、基材54よりも強度が高い材料で構成される。補強材55としては、金属、木、樹脂などが挙げられる。プラスチックは、発泡体であっても非発泡体であってもよい。本明細書において、「強度」は、25℃でのヤング率を意味する。{補強材55の強度/基材54の強度}の値は、例えば1.1以上であり、1.5以上が好ましく、2以上が好ましい。この値は、例えば、1.1~1000であり、具体的には例えば、1.1、1.5、2,3、4、5、6、7、8、9、10、20、50、100、1000であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内又は何れか以上であってもよい。
 本実施形態では、基材54及び補強材55が発泡体で形成されており、補強材55の発泡倍率が基材54よりも低い。発泡体は、発泡倍率が低い方が強度が高いので、補強材55の発泡倍率を基材54よりも低くすることによって、補強材55の強度を基材54よりも高くすることができる。また、基材54と補強材55は、同一樹脂で構成されていることが好ましい。この場合、基材54と補強材55が溶着されやすいので、例えば、インサート成形によって、基材54と補強材55を一体化させることが容易である。補強材55の発泡倍率をM1とし、基材54の発泡倍率をM2とすると、M1/M2は、例えば0.1~0.9であり、具体的には例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 補強材55の比重は、通常、基材54よりも大きい。{補強材55の比重/基材54の比重}の値は、例えば1.1以上である。この値は、例えば、1.1~1000であり、具体的には例えば、1.1、1.5、2,3、4、5、6、7、8、9、10、20、50、100、1000であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内又は何れか以上であってもよい。
 補強材55は、細長い部材であることが好ましく、長手方向の長さをLとし、長手方向に垂直な断面での外接円径が最大となる部位での外接円径をDとすると、L/Dは、5以上が好ましく、10以上がさらに好ましく、20以上がさらに好ましい。L/Dは、例えば、5~1000であり、具体的には例えば、5、10、15,20、50、100、1000であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内又は何れか以上であってもよい。補強材55は、長手方向に沿って断面形状が一定であることが好ましい。
 補強材55は、コア材52中の任意の位置に任意のサイズで設けることができる。但し、補強材55は、通常、基材54よりも比重が高いので、重量増大を抑制するために、補強材55の使用量は必要最小限であることが好ましい。コア材52の体積をV1とし、補強材55の体積をV2とすると、V2/V1は、0.5以下が好ましく、0.3以下がさらに好ましい。V2/V1は、例えば0.001~0.5であり、具体的には例えば、0.001、0.01、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内又は何れか以下であってもよい。コア材52の質量をW1とし、補強材55の質量をW2とすると、W2/W1は、0.8以下が好ましく、0.5以下がさらに好ましく、0.3以下がさらに好ましい。W2/W1は、例えば0.001~0.8であり、具体的には例えば、0.001、0.01、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内又は何れか以下であってもよい。
 補強材55は、一例では、補強材55の長手方向がコア材52の長手方向又は短手方向に沿うように配置される。補強材55の長手方向に沿ったコア材52の長さをLCとし、補強材55の長手方向の長さをLとすると、L/LCは、0.5以上が好ましく、0.8以上が好ましい。この場合、パネル51の広い範囲に渡ってパネル51の強度を高めることができる。L/LCは、例えば0.5~1.0であり、具体的には例えば、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 コア材52の厚さに対する補強材55の厚さは、例えば0.1~1.0であり、具体的には例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 コア材の短手方向の長さ(長手方向及び厚さ方向の両方に垂直な方向の長さ)は、例えば10~100mmであり、20~40mmが好ましい。この長さは、具体的には例えば、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 一例では、コア材52の長手方向の長手方向の長さをLLとし、補強材55の、コア材52の長手方向の中央からの距離をDとすると、D/LLが0.20~0.45となる位置に、補強材55の長手方向がコア材52の短手方向に沿うように配置されることが好ましい。図13に示すように、パネル51の長手方向の両端が支持部材57で支持されている状態で、パネル51の長手方向の中央近傍に比較的大型の荷物58が載せられると、D/LLが0.20~0.45になる位置でパネル51が座屈しやすい傾向があるので、このような位置に補強材55を設けることによってパネル51の座屈を抑制することができる。D/LLは、例えば具体的には例えば、0.20、0.25、0.30、0.35、0.40、0.45であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 補強材55は、コア材52の厚さ全体に設けられていてもよく、厚さ方向の一部にのみ設けられていてもよい。補強材55は、コア材52の片面にのみ露出していてもよく、コア材52の両面に露出していてもよい。
 補強材55が露出している面では、基材54と補強材55が面一になっていることが好ましい。これによって、基材54と補強材55を面材53に接着することが容易になる。
 面材53は、板状の部材であり、基材54及び補強材55に接着することによってコア材52に固定される。面材53を基材54のみではなく、補強材55にも接着することによって面材53と補強材55が一体化されて補強材55を設けたことによる補強効果が顕著になるとともに振動時に補強材55が他の部材と干渉して異音が発生することが抑制される。面材53は、単位厚さ当たりの強度が基材54よりも高い材料で構成することができ、例えば、金属(アルミ、鉄など)や繊維強化樹脂などで構成可能である。面材53の厚さは、例えば、0.1~3mmであり、0.3~1.5mmが好ましい。この深さは、例えば、具体的には例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。なお、本明細書において、厚さ、深さ等の値は、別途明記しない限り、平均値を意味する。
 面材53は、接着層56を介して基材54及び補強材55に接着することができる。接着層56を構成する接着剤としては、ウレタン系の接着剤やオレフィン系の接着剤が挙げられる。接着層56の厚さは、例えば、0.01~0.5mmであり、具体的には例えば、0.01、0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 面材53は、コア材52の第1及び第2主面52a,52bの一方のみに設けてもよいが、第1及び第2主面52a,52bの両方に設けてもよい。
1-2.パネル51の製造方法
 パネル51は、以下の方法で製造することができる。
(1)コア材準備工程
 コア準備工程では、コア材52を準備する。コア材52は、基材54の成形の際に補強材55をインサートするインサート成形によって形成したり、基材54と補強材55を別々の準備した後に両者を接合(嵌合、接着、溶着など)したりすることによって形成することができる。
(2)面材固定工程
 面材固定工程では、基材54と補強材55を、それぞれ、面材53に接着する。この接着は、基材54と補強材55上に接着剤を塗布(例:スプレー塗布、ビード塗布)し、その後、面材53をコア材52に(つまり、基材54と補強材55に)押し付けることによって行うことができる。この押し付けは、例えば、ロールプレス機を用いて実施することができる。ロールプレス機は、互いに逆方向に回転する一対のローラで対象物をプレスすることができる。また、この押し付けは、コア材52を一対の面材53で挟んで状態でプレスすることによって行うことができる。
2.第2実施形態
 図14Aを用いて、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に類似しており、補強材55の構成の違いが主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
 本実施形態では、補強材55は、H形状であり、補強材55は、柱部55aと、柱部55aの両端に設けられたフランジ部55b,55cを備え、フランジ部55b,55cの両方が面材53に接着されている。
 H形状の補強材55は、体積当たりの強度向上効果が高いので、このような形状の補強材を用いることによって、パネル51の強度を顕著に高めることができる。また、本実施形態では、フランジ部55b,55cのそれぞれが面材53に接着されているので、強度向上効果が一層顕著である。
 フランジ部55b,55cのそれぞれの厚さは、例えば0.5~5mmであり、1~3mmが好ましい。この厚さは、具体的には例えば、0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
3.第3実施形態
 図14Bを用いて、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態に類似しており、補強材55を面材53に接着する態様の違いが主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
 本実施形態では、補強材55の構成は、第2実施形態と同じであるが、フランジ部55bのみが面材53に接着されていて、フランジ部55cは面材53に接着されていない。このような形態であっても、強度向上及び異音抑制の効果が奏される。
4.第4実施形態
 図14Cを用いて、本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、第3実施形態に類似しており、補強材55の構成の違いが主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
 本実施形態では、補強材55は、柱部55aの一端にフランジ部55bを備え、柱部55aの他端にはフランジ部が設けられていない。フランジ部55bが面材53に接着されている。柱部55aの他端は、面材に接着されていてもいなくてもよい。このような形態であっても、強度向上及び異音抑制の効果が奏される。
5.第5実施形態
 図14Dを用いて、本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態は、第4実施形態に類似しており、補強材55の構成の違いが主な相違点である。以下、相違点を中心に説明する。
 本実施形態では、補強材55は、柱部55aの一端にフランジ部55bを備え、柱部55aの他端にはフランジ部が設けられていない。フランジ部55bは、面材53に接着されている。柱部55aの他端は、面材53には到達せず、コア材52の途中まで延びている。このような形態であっても、強度向上及び異音抑制の効果が奏される。
6.第6実施形態
 図15~図16を用いて、本発明の第6実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態に類似しており、以下、相違点を中心に説明する。
(本実施形態が解決しようとする課題)
 第2実施形態のように、基材54と補強材55の厚さが等しく、補強材55が基材54の厚さ方向の全体に渡って設けられている場合、製造ばらつき等が原因で、基材54の厚さが標準値よりも小さくなってしまうと、面材53をコア材52に押し付けたときに、面材53は、補強材55に強く押し付けられ、基材54に押し付けられる力が弱くなって接着不良を発生させてしまう場合がある。この問題は、補強材55が圧縮変形されにくい材料である場合に顕著である。補強材55が圧縮変形されにくい材料である場合、プレスをしても補強材55がほとんど圧縮変形されず、面材53が基材54に押し付けられる力が強くならないからである。
 このような問題の発生を避けるために、基材54の厚さの標準値を補強材55よりも大きくした上で、基材54を圧縮変形させることによって、面材53を基材54と補強材55の両方に接着させることも考えられる。基材54の厚さの想定されるばらつきが±1mmである場合、例えば、基材54の厚さを20mmとし、補強材55の厚さを19mmとする。この場合、基材54が補強材55よりも薄くなることが抑制されるので、面材53と基材54の接着不良が発生することを抑制することができる。
 しかし、基材54の厚さが標準値よりも厚くなってしまう場合があり、この場合、プレス時に基材54を十分に圧縮変形させることができず、面材53に加えた力が補強材55に加わりにくく、面材53と補強材55の接着不良が発生しやすくなるという新たな問題が発生する。
 このため、基材54の厚さにばらつきがある場合に、面材53を基材54と補強材55の両方に確実に接着させることは容易ではない。
(第1手段:スペーサー59)
 上記課題を解決するための第1手段として、本実施形態では、図15Aに示すように、基材54の厚さの標準値を補強材55の厚さよりも大きくした上で、補強材55に重なるようにスペーサー59を配置した状態で、図16Bに示すように面材固定工程を行う。スペーサー59は、コア材52に面材53を接着する接着工程の前の状態(つまり、圧縮変形される前の状態)で、補強材55よりも圧縮変形されやすい材料で構成されている。圧縮変形のされやすさは、例えば、JIS K 7220に従って測定した10%圧縮応力に基づいて評価することができる。
 スペーサー59を設けることによって、基材54が補強材55よりも厚い場合でも面材53に加えた力が補強材55に加わりやすくなるので、面材53と補強材55の接着不良の発生が抑制される。また、スペーサー59が補強材55よりも圧縮変形されやすい材料で構成されているので、図16Aに示すように、補強材55とスペーサー59の合計厚さが基材54の厚さよりも大きくて、スペーサー59が基材54から突出している場合には、図16Bに示すように、スペーサー59が圧縮変形されることによって、スペーサー59の突出量が低減されるので、面材53と基材54の接着不良の発生が抑制される。
 スペーサー59は、基材54よりも圧縮変形されやすい材料で構成されることが好ましい。スペーサー59は、基材54よりも薄いので、スペーサー59と基材54が同じ厚みだけ圧縮されたときに、スペーサー59の方が、圧縮率が高くなって、圧縮による硬化が顕著になる。このため、面材53bをスペーサー59に押し付けてスペーサー59を圧縮変形させたときに、面材53bにスペーサー59の形状が浮き出やすい。スペーサー59を基材54よりも圧縮変形されやすい材料で構成することによって、このような問題を緩和することができる。
 スペーサー59は、例えば、発泡体で構成することができる。この場合、発泡体の倍率を変化させることによって、スペーサー59の圧縮変形のされやすさを変化させることができる。
 スペーサー59は、好ましくは、板状である。補強材55の厚さをT1とし、スペーサー59の厚さをT2とすると、T2/T1は、0.01~0.5が好ましい。この値が小さすぎると、スペーサー59を設けたことによる効果が不十分になりやすく、この値が大きすぎると、補強材55による補強効果が不十分になりやすい。T2/T1は、具体的には例えば、0.01、0.02、0.05、0.1、0.2,0.3,0.4,0.5であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 補強材55の厚さは、基材54よりも薄いことが好ましい。また、補強材55とスペーサー59の合計厚さは、基材54の厚さに一致することが好ましいが、基材54の厚さよりも、幾分、厚くても薄くてもいい。補強材55とスペーサー59の合計厚さと、基材54の厚さの差は、例えば、1mm以下であり、0.5mm以下が好ましい。基材54の厚さをT3とすると、(T1+T2)/T3は、例えば、0.95~1.05であり、0.98~1.02が好ましい。
 スペーサー59は、補強材55に接着されていてもいなくてもよい。また、スペーサー59が配置されていない面(本実施形態では第1主面52a)において、補強材55が面材53aに接着されていればよく、スペーサー59は、面材53bに接着されていてもいなくてもよい。スペーサー59は、補強材55に接着されていてもいなくてもよい。
(第2手段:基材54に対して補強材55が移動可能)
 上記課題を解決するための第2手段として、本実施形態では、面材53をコア材52に押し付ける際に、面材53に加わる力によって、補強材55が、基材54に対して、コア材52の厚さ方向に移動可能に構成されるという構成を採用している。第2手段は、単独で採用することも可能であるが、第1手段と共に採用することが好ましい。
 図16Aに示すように、コア材52の第1主面52a側において、補強材55が基材54から突出する場合には、第2主面52b側にスペーサー59を配置しても、面材固定工程において第1主面52a側での補強材55の突出が解消されない場合がある。本実施形態では、補強材55が面材53で押圧されると補強材55が基材54に対してコア材52の厚さ方向に移動して、補強材55の突出が緩和される。これによって、面材53と基材54の接着不良の発生が抑制される。
 上記構成は、例えば、図15A~図15Bに示すように、基材54の突出部54aが、補強材55のフランジ部55b,55cの間に配置される構成の場合、フランジ部55b,55cの内面間の距離D1を、突出部54aの厚さT4よりも大きくすることによって実現することができる。
 D1/T4は、例えば、1.01~1.2であり、具体的には例えば、1.01、1.05、1.1、1.15、1.2であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 このような構成を採用した場合、基材54に対して補強材55を移動可能にすることができるものの、面材固定工程前の状態で、基材54と補強材55が容易に分離されてしまって、製造工程において取り扱いにくい場合がある。
 そこで、図15Bに示すように、フランジ部55b,55cには、内面から突出する爪55b1,55c1を設けている。爪55b1,55c1を突出部54aに食い込ませることによって、基材54と補強材55を分離されにくくすることができる。また、爪55b1,55c1以外の部位では、フランジ部55b,55cの内面と突出部54aの間に隙間があるので、コア材52の厚さ方向の力が補強材55に加わると、爪55b1,55c1の何れかの食い込み量が大きくなることによって、補強材55が、基材54に対して、コア材52の厚さ方向に移動可能となる。
7.その他実施形態
 必要な場合には、コア材52及び面材53を覆うように表皮材を設けてもよい。これによって、美観向上が得られるとともに、面材53がコア材52から剥離することが抑制できる。表皮材は、一例では、不織布であり、接着層を介して、面材53及びコア材52に接着することができる。
(第4観点)
1 樹脂製パネル1の構成説明
 図17Aに示すように、実施形態に係る樹脂製パネル1(構造体の一例)は、平面視において略矩形状の樹脂成形体2に覆われたパネルである。図17A及び図17Bに示すように、樹脂製パネル1は、樹脂成形体2と、組立体1tとを備えている。樹脂製パネル1は、例えば、車両用のデッキボードとして用いられる。
1-1 樹脂成形体2
 図17Aに示すように、樹脂成形体2は、中空であり、内部に組立体1tを収容している。なお、樹脂製パネル1は例えば不織布等で構成される表皮材を備えていてもよい。この場合、この表皮材は樹脂成形体2の外側の片面に溶着され、成形時に樹脂成形体2に一体成形される。
1-2 組立体1t
 図17Aに示すように、組立体1tは、樹脂成形体2内に配置される。図17B及び図18に示すように、組立体1tは、コア材3と、補強部材4と、連結部材5とを備えている。実施形態において、組立体1tは、補強部材4に、2つのコア材3及び2つの連結部材5を組み付けることで製造することができる。
1-2-1 コア材3
 コア材3は、例えば発泡成形体で構成することができる。コア材3の構成樹脂は、例えばポリオレフィンなどの熱可塑性樹脂で構成することができる。コア材3の構成樹脂は、例えば、樹脂成形体2(後述する、樹脂成形体2を構成する樹脂シート19)と同じ樹脂で構成することで溶着性を高めることができる。一対のコア材3のうちの一方が第1コア材の一例であり、他方が第2コア材の一例である。
 図21に示すように、コア材3は、本体部3aと、突出部3bと、端面部3cとを備えている。
<本体部3a>
 図21に示すように、本体部3aは、平板状部材であり、本体部3aは、その両面が樹脂成形体2(図17A参照)に密着している。なお、樹脂成形体2を構成する樹脂は本体部3aに溶着している。本体部3aには、端面部3cが設けられている。
<突出部3b>
 図21に示すように、突出部3bは、コア材3を補強部材4に取り付けるときにおいて、補強部材4に挿入される。突出部3bは、端面部3cから突き出すように形成され、また、突出部3bは、補強部材4の長手方向Dに平行に延びている。実施形態において、突出部3bの長手方向Dの幅は、補強部材4の長手方向Dの幅よりも小さい。
 突出部3bは、一対の係合端面3b1と、一対の規制端面3b2とを有する。一対の係合端面3b1のうちの一方は、突出部3bの一方側(図21では紙面上側)の面に形成され、他方は、突出部3bの他方側(図21では紙面下側)の面に形成されている。係合端面3b1は、長手方向Dに平行に延びており、係合端面3b1には係合部3b3が複数形成されている。規制端面3b2は、長手方向Dにおける突出部3bの両端部に形成されている。図22及び図23に示す規制端面3b2は、後述する連結部材5の規制部5cが突き当てられており、その結果、コア材3及び補強部材4の相対移動(長手方向Dの位置ずれ)が抑制される。
 図21に示す係合部3b3は、突出部3bが補強部材4(後述するコア材取付部4a1)に挿入された状態において、補強部材4に接触している。係合部3b3は、係合端面3b1に直交する方向において、係合端面3b1から突き出すように形成されている。
 実施形態において、複数の係合部3b3が、長手方向Dに並ぶように、係合端面3b1に配置されている。係合部3b3には、溝部3b4が形成されている。突出部3bが補強部材4(後述するコア材取付部4a1)に挿入された状態において、溝部3b4には補強部材4の一部(後述する爪部4a2)が入り込み、コア材3及び補強部材4が係合する。突出部3bには係合部3b3や溝部3b4が形成されているため、コア材3及び補強部材4の短手方向dの位置ずれ(相対移動)が抑制される。
<端面部3c>
 図21及び図22に示す端面部3cは、コア材3が補強部材4に取り付けられている状態において、補強部材4(後述するフランジ部4aの端部及び爪部4a2)に対向するように設けられている。また、端面部3cは、連結部材5及びコア材3が補強部材4に取り付けられている状態において、連結部材5(後述する基部5aの第2面部5a2)に対向するように設けられている。一対のコア材3のうちの一方の端面部3cが第1端面部の一例であり、一対のコア材3のうちの他方の端面部3cが第2端面部の一例である。
1-2-2 補強部材4
 補強部材4は、長尺状の棒状部材であり、樹脂製パネル1の剛性を高めている。補強部材4は、例えば、アルミニウム等の金属製であってもよいし、強化プラスチック製であってもよい。補強部材4は、一対のコア材3の端面部3cの間に挟まれている。
 図19A~図20に示すように、補強部材4は、一対のフランジ部4aと、一対の接続部4bと、連結部4cと、端面部4dとを有する。
<フランジ部4a>
 図19A~図20に示すように、補強部材4は一対のフランジ部4aを有し、この一対のフランジ部4aは、樹脂製パネル1の厚み方向Tdにおいて対向するように設けられている。フランジ部4aは、長手方向Dに延びるように形成されている長尺状の板状部材である。また、フランジ部4aは、コア材3が補強部材4に取り付けられている状態において、一方のコア材3の端面部3cから他方のコア材3の端面部3cにかけて設けられている。
 一対のフランジ部4aの間には、コア材取付部4a1が形成されている。コア材取付部4a1は、コア材3の突出部3bが挿入可能に形成されている。一対のコア材取付部4a1の一方が、第1コア材取付部の一例であり、他方が第2コア材取付部の一例である。コア材取付部4a1は、短手方向dにおいて、補強部材4の両側に設けられている。このように、実施形態では、補強部材4が2つのコア材取付部4a1を備える形態を一例として説明しているが、これに限定されるものではない。補強部材4が備えるコア材取付部4a1は1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
 フランジ部4aは、一対の接続部4bに接続されている。フランジ部4aは、短手方向dの両端部に、それぞれ、爪部4a2が形成されている。爪部4a2は、厚み方向Tdに突き出すように形成されており、コア材3の溝部3b4に係合可能である。また、一対のフランジ部4aの間には、連結部4cが形成されている。
 フランジ部4aには、面4a3及び面4a4が形成されている。面4a3は、樹脂成形体2の内面と接触する。面4a4は、面4a3の反対側に形成されている。面4a4は、連結部材5が補強部材4に圧入されることで、後述する連結部材5の連結部5bの突部5b2と押し合うように接触する。面4a4は、一対の接続部4bの間に形成されている。
<接続部4b>
 図19A~図20に示すように、補強部材4は一対の接続部4bを有し、この一対の接続部4bは、短手方向dにおいて、対向するように設けられている。接続部4bは、長手方向Dに延びるように形成されている長尺状の板状部材である。また、接続部4bの一端部は一方のフランジ部4aに接続され、接続部4bの他端部は他方のフランジ部4aに接続されている。実施形態において、接続部4b及びフランジ部4aは、長手方向Dにおける幅が同じである。
<連結部4c>
 図19Bに示すように、連結部4cは、後述する連結部材5の連結部5bと連結する部分である。実施形態では、連結部4cは、挿入穴で構成されており、連結部4cには連結部材5の連結部5bが圧入される。連結部4cは、一対のフランジ部4aの面4a4と、接続部4bの内面(一対の接続部4b同士の対向面)とに囲まれるように形成されている。
<端面部4d>
 図19Bに示すように、端面部4dは、補強部材4の長手方向Dの両端部にそれぞれ形成されている。端面部4dは、連結部材5が補強部材4に取り付けられたときに、後述する連結部材5の基部5aが付き当てられる部分である。
1-2-3 連結部材5
 図18及び図19Aに示すように、連結部材5(別部材の一例)は、コア材3、補強部材4及び連結部材5が組み立てられた状態において、補強部材4の長手方向Dの端部(一端部と他端部)に配置されている。連結部材5は、別部材の一例であり、コア材3及び補強部材4とは独立した部材である。また、連結部材5は、補強部材4の長手方向Dの端部(一端部と他端部)に取り付けられるキャップ部材で構成される。また、連結部材5は、規制部材であり、すなわち、連結部材5は、補強部材4に連結することで、コア材3及び補強部材4の位置を規制するように構成されている。
 連結部材5は、樹脂で構成することができる。なお、連結部材5の構成樹脂が、樹脂成形体2(後述する、樹脂成形体2を構成する樹脂シート19)と同じ樹脂で構成されていることが好ましい。例えば、樹脂成形体2を構成する樹脂がポリプロピレン系樹脂である場合には、連結部材5の構成樹脂はポリプロピレンであることが好ましい。これにより、連結部材5と樹脂成形体2を構成する樹脂(溶融樹脂)とが溶着し、樹脂製パネル1の強度を向上させることができる。
 なお、連結部材5は、中実の樹脂部材で構成することができる。このため、連結部材5は、発泡成形体であるコア材3よりも硬い。一方で、補強部材4は、金属製又は強化プラスチック製であり、連結部材5よりも硬い。
 連結部材5は、基部5aと、連結部5bと、規制部5cとを有する。
<基部5a>
 図19B及び図20に示すように、基部5aは、連結部材5を補強部材4に取り付けるときに、例えば作業者やロボットアーム等に把持される部分である。基部5aは、補強部材4の長手方向Dの端部と、一対のコア材3の端面部3cとに囲まれるように設けられている。また、図24に示すように、基部5aは、一対のコア材3のうちの一方の端面部3cから、一対のコア材3のうちの他方の端面部3cにかけて延びている。基部5aは、第1面部5a1と、一対の第2面部5a2とを有する。
 図19Bに示すように、第1面部5a1は、厚み方向Tdにおける端部側が湾曲するように形成されている。第1面部5a1は、短手方向の両端部に第2面部5a2が接続されている。第2面部5a2は、連結部材5を補強部材4に取り付けたときにおいてコア材3の端面部3cに対向している。一対の第2面部5a2の間には、連結部5b及び一対の規制部5cが配置されている。
 ここで、図19Bに示すように、第1面部5a1は、縁部5a3を有し、縁部5a3は、連結部材5を補強部材4に取り付けたときにおいて補強部材4の端面部4dに突き当てられる。また、第2面部5a2は、縁部5a4を有し、縁部5a4は、連結部材5を補強部材4に取り付けたときにおいて補強部材4の端面部4dに突き当てられる。つまり、連結部材5は、縁部5a3及び縁部5a4が端面部4dに突き当たるまで、補強部材4に圧入可能である。
<連結部5b>
 図19B及び図20に示すように、連結部5bは、基端が基部5aに接続されており、且つ、基部5aから突き出すように形成されている。また、連結部5bは、連結部4cに連結可能に構成されている。実施形態では、凸構造としての連結部5bが、凹構造としての連結部4cに圧入されることで、連結部5bが連結部4cに連結される。連結部5bは、柱状部5b1と、一対の突部5b2とを有する。
 柱状部5b1は、連結部5bが連結部4cに圧入された状態において、接続部4bと押し合うように接触している。実施形態では、柱状部5b1は略円筒状に形成されている。また、柱状部5b1は、先細り状に形成されている。つまり、柱状部5b1の先端側の部分は、一対の接続部4bの対向間隔よりも小さくなっており、当該先端側の部分よりも基端側の部分が、当該対向間隔より大きくなっている。また、柱状部5b1の先端部5b11は、テーパー状に形成されている。柱状部5b1が先細り状に形成され、また、柱状部5b1の先端には、先端部5b11がテーパー状に形成されているので、柱状部5b1は連結部4cに圧入しやすくなっている。
 突部5b2は、長手方向Dに延びるように形成されており、且つ、柱状部5b1に接続されている。突部5b2は、先端面5b21と、圧入端面5b22とが形成されている。
 先端面5b21は、テーパー状に形成されている。これにより、連結部5bが連結部4cに挿入しやすくなっている。
 圧入端面5b22は、連結部5bが連結部4cに圧入された状態において、補強部材4のフランジ部4aの面4a4と押し合うように接触している。圧入端面5b22は、基端側(基部5a側)から、先端側(先端面5b21側)にかけて傾斜するように形成されている。これにより、連結部5bを連結部4cに圧入しているときにおいて徐々に圧入する力が高まるため、連結部5bを連結部4cに圧入しやすい。
<規制部5c>
 図19B及び図20に示すように、連結部材5は、一対の規制部5cを有し、一対の規制部5cの間には、連結部5bが配置されている。規制部5cは、コア材取付部4a1に挿入可能に構成されている。規制部5cは、基端が基部5aに接続されており、且つ、基部5aから突き出すように形成されている。規制部5cは、コア材3及び補強部材4の位置を規制するように構成されている。具体的には、規制部5cは、連結部材5が補強部材4に取り付けられている状態において、コア材3の規制端面3b2に突き当てられ、接触している。規制部5cは、対向部5c1と、補強部5c2とを有する。
 図25に示すように、対向部5c1は、連結部材5が補強部材4に取り付けられている状態において、コア材3の規制端面3b2に対向する部分である。このとき、対向部5c1は、コア材3の規制端面3b2に突き当てられ、接触している。対向部5c1は、板状に構成され、また、対向部5c1は、短手方向dにおける連結部材5の端部側に配置されている。
 図20に示すように、補強部5c2は、板状に構成されており、規制部5cの剛性を高める機能を有する。実施形態では、補強部5c2は、コア材3の規制端面3b2に接触していないが、接触するように構成してもよい。補強部5c2は、厚み方向Tdにおける対向部5c1の両端部にそれぞれ接続されている。補強部5c2には、先端面5c21が形成されており、先端面5c21は、テーパー状に形成されている。これにより、規制部5cがコア材取付部4a1に挿入しやすくなっている。補強部5c2がコア材取付部4a1に挿入された状態において、補強部5c2は、フランジ部4aと接触している。
 コア材3の突出部3bは一対の連結部材5の規制部5cによって挟まれるため、長手方向Dにおけるコア材3の移動は規制部5cに阻止される。また、補強部材4は連結部材5に連結して一体となっているため、補強部材4が長手方向Dに平行に移動しようとすると、補強部材4の移動が規制端面3b2に阻止される。
 なお、実施形態では、一対の規制部5c(一対の規制部5cの先端部)が、突出部3bに突き当てられて接触しているものとして説明しているが、これに限定されるものではない。一対の規制部5c(一対の規制部5cの先端部)のうちの一方又は両方が、突出部3bに接触していなくてもよい。この場合には、規制部5cと規制端面3b2との間には、隙間が形成されることになるが、コア材3及び補強部材4が相対移動する範囲は、この隙間の幅以内に規制することができる。つまり、規制部5cがコア材3及び補強部材4の位置を規制することには、コア材3及び補強部材4が相対移動する範囲を規制することを含む。この隙間(mm)は、具体的には例えば、1,2,3,4,5,6,7,8,9であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
2 樹脂製パネル1の製造方法
 次に樹脂製パネル1の製造方法について説明する。本実施形態の樹脂製パネル1の製造方法は、組立工程と、成形工程とを備えている。
2-1 組立工程
 組立工程は、コア材取付工程と、連結部材取付工程(別部材取付工程の一例)とを備えている。組立工程は、作業者が実施してもよいし、ロボットアームやマニピュレータ等の装置で実施してもよい。
2-1-1 コア材取付工程
 図21及び図22に示すように、コア材取付工程では、コア材3の突出部3bをコア材取付部4a1に挿入して取り付ける。突出部3bがコア材取付部4a1に挿入されることで、爪部4a2が溝部3b4に係合する。この状態では、短手方向dにおけるコア材3及び補強部材4の相対移動(位置ずれ)は抑制されるが、長手方向においてはコア材3及び補強部材4は相対移動可能である。
2-1-2 連結部材取付工程
 図22~図25に示すように、連結部材取付工程では、連結部材5を、補強部材4の長手方向の一端部に配置して組立体1tを製造する。連結部材5の連結部5bを連結部4cに圧入し、連結部材5を補強部材4に連結させる。圧入時には、柱状部5b1は、接続部4bと押し合い、圧入端面5b22がフランジ部4aの面4a4と押し合う。圧入は、縁部5a3及び縁部5a4が、補強部材4の端面部4dに突き当てられると完了する。ここで、連結部材取付工程では、一対の規制部5c(一対の規制部5cの先端部)が、突出部3bに突き当てられて接触させられる。このため、補強部材4のコア材3に対するセンタリングも合わせて実施されることになる。
 なお、実施形態では、2つの連結部材5を補強部材4の長手方向の両端部にそれぞれ取り付けられる。
2-2 成形工程
 成形工程では、組立工程で製造した組立体1t及び樹脂シート19を、分割金型21,22を用いて成形する。成形工程は、垂下工程と、賦形工程と、組立体配置工程と、型締め工程とを備える。
 なお、成形工程で使用する成形機10の構成について簡潔に説明する。図26に示すように、成形機10は、樹脂シート形成装置14と、分割金型21,22とを備える。なお、成形機10は、組立体1tを分割金型21,22間に搬送するマニピュレータ(不図示)も備える。樹脂シート形成装置14は、ホッパー12と、押出機13と、アキュームレータ17と、Tダイ18を備える。
 原料樹脂11(例えばポリオレフィンなどの熱可塑性樹脂)は、ホッパー12からシリンダ13a内に投入された後、シリンダ13a内で加熱されることによって溶融されて溶融樹脂になる。溶融樹脂は、押出機13のシリンダ13a内に配置されたスクリューの回転によってシリンダ13aの先端に向けて搬送される。溶融樹脂は、連結管15を通じてアキュームレータ17のシリンダ17a内に供給され、溶融樹脂11aがシリンダ17a内に所定量貯留された後にピストン17bを移動させる。これにより、溶融樹脂11aが、連結管16を通じてTダイ18内に設けられたスリットから押し出される。
 分割金型21,22は、キャビティ部cvを有し、キャビティ部cvを取り囲むようにピンチオフ部ptが設けられている。キャビティ部cv内には、減圧吸引孔(図示せず)が設けられており、減圧吸引孔を通じて樹脂シート19を減圧吸引してキャビティ部cvの内面に沿った形状に賦形することが可能になっている。
2-2-1 垂下工程
 垂下工程では、図26に示すように、分割金型21,22の正面側にTダイ18から押し出された樹脂シート19を垂下させる。
2-2-2 賦形工程
 賦形工程では、図27に示すように、分割金型21,22のキャビティ部cvの減圧吸引孔を介して、樹脂シート19の減圧吸引を行い、樹脂シート19をキャビティ部cvの内面に沿った形状に賦形する。賦形工程は、分割金型21,22を移動させて実施してもよいし、分割金型21,22にそれぞれ付設される外枠を成形機10に追加で設けて実施してもよい。なお、外枠は、前進及び後退可能に構成されており、前端面に樹脂シート19を減圧吸引する孔が形成されている。外枠の孔が樹脂シート19を吸着することで、樹脂シート19と外枠と分割金型21(又は分割金型22)の間に密閉空間が形成しやすくなる。その後、キャビティ部cvの減圧吸引孔を介して、樹脂シート19の減圧吸引を行うとよい。
2-2-3 組立体配置工程
 コア材配置工程では、図示省略のマニピュレータを用いて組立体1tを分割金型21,22間に配置し、いずれか一方の樹脂シート19に溶着させる。実施形態では、図27に示すように、組立体1tは、補強部材4の長手方向が鉛直方向に平行になるような姿勢で、分割金型21,22間に配置されている。
2-2-4 型締め工程
 型締め工程では、図28に示すように、一対の分割金型21,22の型締めを行う。これによって、一対の分割金型21,22によって形成されるキャビティ部cvの内面に沿った形状の成形品1Tを製造することができる。
 なお、成形品1Tは、樹脂製パネル1と、バリ1brとを含む。このため、分割金型21,22を開いて成形品1Tを取り出し、バリ1brを除去にすることによって、所望の樹脂製パネル1を得ることができる。
3 実施形態の作用・効果
 実施形態に係る樹脂製パネル1では、連結部材5が、補強部材4の長手方向Dの一端部に配置されており、補強部材4とコア材3との相対位置のずれが抑制されている。ここで、連結部材5がコア材3とは別体であるため、コア材3を補強部材4のコア材取付部4a1に取り付けるタイミングとは別のタイミングで、連結部材5を補強部材4に配置することができる。その結果、実施形態に係る樹脂製パネル1は、組立性が損なわれることを抑制することが可能な構成となっており、また、実施形態に係る樹脂製パネル1の製造方法は、組立体1tを製造するときにおけるコア材3等の部品の組立性が損なわれることを抑制することができる。
 実施形態において、組立体1tは、補強部材4とコア材3との相対位置のずれが抑制されている。このため、作業者やマニピュレータ等が組立体1tを搬送しているときにおいて、例えば、補強部材4が鉛直方向に平行な姿勢になったとしても、連結部材5の作用により、コア材3及び補強部材4が位置ずれしてしまうことを抑制することができる。
 具体的には、この姿勢のときに、補強部材4が下方に移動しようとしても、補強部材4と一体となっている上の連結部材5(規制部5c)は、コア材3の突出部3bの上の規制端面3b2と干渉し、補強部材4の移動が規制される。
 逆に、補強部材4が上方に移動しようとしても、補強部材4と一体となっている下の連結部材5(規制部5c)は、コア材3の突出部3bの下の規制端面3b2と干渉し、補強部材4の移動が規制される。
 また、この姿勢のときに、コア材3が上方又は下方に移動しようとしても、上述と同様に、連結部材5と干渉して、コア材3の移動が規制されることになる。
 実施形態に係る樹脂製パネル1は、一対の規制部5c(一対の規制部5cの先端部)が、突出部3bに突き当てられて接触している。このため、補強部材4のコア材3に対するセンタリングを行いやすい。換言すると、コア材3及び補強部材4の相対位置を所望の位置に整えやすい。樹脂製パネル1が車両用のデッキボードである場合、上述のようにセンタリングが適切になされていることで、樹脂製パネル1に加わる荷重を均一化しやすくなり、樹脂製パネル1の破損や脱落を抑制することができる。
 仮に、補強部材4の長手方向Dの幅が、長手方向Dにおけるコア材3の幅と同等であるとする。この場合には、補強部材4の長手方向Dの端部(端部の角)と樹脂成形体2とが接触しやすい構成となる。ここで、補強部材4は、例えば金属等で構成され、樹脂成形体2よりも硬い。このため、樹脂製パネル1に例えば荷重が加わったときに、樹脂成形体2が補強部材4の長手方向Dの端部(端部の角)に強く押し付けられ、樹脂成形体2が割れる原因となる。
 そこで、補強部材4の長手方向の幅をコア材3の幅よりも少し短くし、余裕を確保しておく手段が考えられる。しかし、この手段では、補強部材4の長手方向Dの端部に内部空間が形成されることになる。このため、この手段であっても、樹脂製パネル1に例えば荷重が加わったときに樹脂成形体2が座屈したり割れが生じたりする可能性がある。
 それに対し、実施形態に係る樹脂製パネル1では、上述した内部空間に樹脂で構成された連結部材5が配置されている。このため、樹脂製パネル1に例えば荷重が加わったとしても、樹脂成形体2は連結部材5によって内側から支持されるため、座屈及び割れが抑制される。なお、連結部材5に加えられた荷重は、より硬い(強度が高い)補強部材4へ伝えられるので、荷重を補強部材4に逃がすことができる。また、連結部材5は補強部材4よりも柔らかい素材で構成されているため、樹脂成形体2が連結部材5に強く押し付けられても、樹脂成形体2が割れることが抑制される。なお、連結部材5の第1面部5a1は厚み方向Tdにおける端部側が湾曲するように形成されているため、樹脂成形体2が割れることが効果的に抑制される。
4 変形例
4-1 変形例1:樹脂製パネル1の連結部材5が1つ
 実施形態に係る樹脂製パネル1は、連結部材5を2つ備えていたが、変形例1では、1つである。そして、図29~図30Bに示すように、コア材3が、ストッパ部3dを更に有する。ストッパ部3dは、本体部3aから突き出すように形成されている。ストッパ部3dは、連結部材5に対応する機能を有し、ストッパ部3dは補強部材4の長手方向Dの端部に配置されている。これにより、補強部材4とコア材3との相対位置のずれが抑制される。また、図30Bに示すように、一対のコア材3のストッパ部3dが突き合わせられることで、ストッパ部3d間に隙間が生じることが回避されている。このため、樹脂製パネル1に例えば荷重が加わったときに樹脂成形体2が座屈したり割れが生じたりすることも回避することが可能である。
4-2 変形例2:連結部材5がコア材3に連結
 実施形態に係る樹脂製パネル1は、連結部材5が補強部材4に連結する形態であったが、これに限定されるものではない。連結部5bは、補強部材4に連結するのではなく、一対のコア材3にそれぞれ連結する構成であってもよい。この構成であっても、実施形態と同様の効果を得ることができる。
4-3 変形例3:樹脂製パネル1のコア材3が1つ
 実施形態に係る樹脂製パネル1は、コア材3を複数備えている形態であったが、これに限定されるものではない。例えば、補強部材4が、断面形状がC字状となっており、コア材取付部4a1を1つ備え、このコア材取付部4a1にコア材3が挿入される形態であってもよい。
4-4 変形例4:別部材のその他の構成例
・実施形態では、連結部5bが凸構造を有し、連結部4cが凹構造を有するものとして説明したが、これに限定されるものではない。連結部5bが凹構造を有し、連結部4cが凸構造を有し、連結部4c,5bが連結する形態であってもよい。
・実施形態では、連結部5bが連結部4cに圧入されるものとして説明したがこれに限定されるものではなく、例えば、連結部4c,5bが爪部同士で連結する形態であってもよい。
・実施形態では、連結部材5がキャップ部材の形態であった。換言すると、連結部材5は、連結部材5が補強部材4に取り付けられている状態において、補強部材4の長手方向Dの端部のコア材取付部4a1や連結部4cが閉塞される形態であった。しかし、連結部材5の形態はキャップ部材に限定されるものではない。連結部材5は、連結部材5が補強部材4に取り付けられている状態において、コア材取付部4a1や連結部4cが開放されていてもよい。
・実施形態では、連結部材5と補強部材4とが凹凸構造で連結する形態であったが、これに限定されるものではない。例えば、樹脂製パネル1は、連結部材5の代わりに、補強部材4及びコア材3の相対移動を規制する規制部材としての接着部材を採用してもよい。接着部材は、例えば基部5aの縁部5a3や縁部5a4に接着剤が塗布され、端面部4dに接着されることで補強部材4に結合する。なお、接着部材は、連結部5bを備えていない点と、縁部5a3や縁部5a4に接着剤が塗布される点以外については、連結部材5と同様の構成とすることができる。また、例えば第2面部5a2に接着剤が塗布され、接着部材がコア材3に結合してもよい。
4-5 変形例5:製造方法のその他の構成
・実施形態に係る製造方法では、図27に示すように、組立体1tは、補強部材4の長手方向が鉛直方向に平行になるような姿勢で、分割金型21,22間に配置されているが、これに限定されるものではない。例えば、組立体1tは、補強部材4の長手方向が水平になるような姿勢で、分割金型21,22間に配置されてもよい。
・実施形態に係る製造方法は、分割金型21,22が左右方向に開閉し、樹脂シート19が垂下するものとして説明したがこれに限定されるものではない。分割金型21が下に配置され、分割金型22が上に配置され、分割金型21,22が上下方向に開閉する形態であってもよい。この場合には、分割金型21に賦形された樹脂シート19上に、マニピュレータ等を用いて組立体19tを配置する。その後、分割金型21と、樹脂シート19が賦形された分割金型22とを型締めすることで、成形品1Tを製造することができる。
(第5観点)
1.第1実施形態
1-1.パネル61の構造
 図31に示すように、本発明の一実施形態に係るパネル61は、コア材62と、第1及び第2面材63a,63bを備える。コア材62は、面材63a,63bで挟まれている。本観点のパネル61、コア材62、第1及び第2面材63a,63bは、それぞれ、第1観点のパネル1、基材2、及び面材3に対応する部材であり、第1観点でのパネル1、基材2、及び面材3についての説明は、その趣旨に反しない限り、パネル61、コア材62、第1及び第2面材63a,63bに適用可能である。以下、相違点を中心に説明する。
 パネル61の目付重量(単位面積当たりの重量)は、パネル61の軽量化の観点から4200g/m以下が好ましく、4000g/m以下がより好ましく、3500g/m以下がさらに好ましい、この目付重量は、例えば、2000~4200g/mであり、具体的には、例えば、4200,4100,4000,3900、3800、3700、3600、3500、3400、3300、3200、3100、3000、2900、2800、2700、2600、2500、2400、2300、2200、2100、2000g/mであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内又は何れか以下であってもよい。
 コア材62の10%圧縮応力は、例えば0.1~1.0MPaである。この値が小さすぎると座屈変形が起こりやすくなり、この値が大きすぎるとパネル61の重量が過大になりやすい。この値は、具体的には例えば、0.10、0.15、0.20、0.25、0.30、0.35、0.40、0.45、0.50、0.55、0.60、0.65、0.70、0.75、0.80、0.85、0.90、0.95、1.00MPaであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。コア材62の10%圧縮応力は、JIS K 7220に従って測定することができる。
 面材63a,63bは、それぞれ、板状の部材であり、コア材62の主面62a,62bに接着される。以下、第1面材63aの外面をパネル61の第1主面61aと称し、第2面材63bの外面をパネル61の第2主面61bと称する。面材63a,63bは、単位厚さ当たりの剛性がコア材62よりも高い材料で構成することができ、例えば、金属(アルミ、鉄など)や繊維強化樹脂などで構成可能である。面材63a,63bのヤング率は、例えば30~300GPaであり、50~250GPaであることが好ましい。このヤング率は、具体的には例えば、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、200、250、300GPaであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
 第1面材63aが設けられている面(つまり第1主面61a)がパネル61のおもて面であり、第1主面61a側に強い衝撃が加わることが想定されている。このため、第1主面61aに加わる衝撃に対して、高い耐衝撃性を有することがパネル61には求められる。
 一般に、面材63a,63bを厚くするに従って耐衝撃性は高くなるが、その分だけ、パネル61の重量が増大してしまう。このため、パネルの重量の増大を抑制しつつ、座屈変形が発生することが抑制することは容易ではない。
 本実施形態では、第1面材63aを第2面材63bよりも厚くするという構成を採用することによって、このような課題を解決している。その作用は、以下のように説明可能である。
 まず、耐衝撃性は、図32に示すように、パネル61の対向する二辺に沿って配置された一対の台座67でパネル61の第1主面61aが上向きになるようにパネル61を支持した状態で、上方から重り68を落下させたときにパネル61に座屈変形が生じるかどうかに基づいて評価することができる。
 図32Aに示すように、一対の台座67の間の領域において、重り68をパネル61上に落下させると、重り68がパネル61に衝突した瞬間に、図32Bに示すように、重り68が衝突した部位が下がるようにパネル61が変形する。この際、パネル61の厚さ方向の中心が、圧縮力も引張力も加わらない中立面C(図31Bに図示)となる。中立面Cから第1主面61aに近づくほど、重り68の衝突時にパネル61に加わる圧縮力が大きくなる。そして、第1面材63aに加わる圧縮力が、第1面材63aの耐圧縮力を超えると、第1面材63aが座屈変形してしまう。
 第1面材63aに加わる圧縮力は、中立面Cと第1主面61aの間の距離Dが長いほど大きくなる。中立面Cは、面材63a,63bの外面間の距離であるので、第2面材63bが薄いほど、中立面Cが第1主面61aに近づき、中立面Cと第1主面61aの間の距離Dが短くなる。従って、距離Dの観点では、第2面材63bが薄いほど、第1面材63aに加わる圧縮力が小さくなる。また、第1面材63aの耐圧縮力は、第1面材63aが厚いほど大きくなる。
 以上の作用によって、耐衝撃性が不足している場合には、面材63a,63bの厚さを均等に増大させるよりも、第1面材63aが第2面材63bよりも厚くなるように面材63a,63bの厚さを設定することによって、面材63a,63bの合計重量の増大を抑制しつつ、所望の耐衝撃性を達成することが可能になる。
 [第1面材63aの厚さ/第2面材63bの厚さ]の値は、1.2以上が好ましく、1.5以上がさらに好ましい。この場合、上記効果が特に効果的に発揮される。また、[第1面材63aの厚さ/第2面材63bの厚さ]の値は、10以下が好ましい。この値が大きすぎると、パネル61の剛性が不十分になりやすい。この値は、具体的には例えば、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9、10であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内又は何れか以上又は以下であってもよい。
 面材63a,63bのそれぞれの厚さは、例えば、0.05~1mmであり、具体的には例えば、0.05、0.08、0.10、0.15、0.20、0.25、0.30、0.35、0.40、0.45、0.50、0.60、0.70、0.80、0.90、1.00mであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。なお、本明細書において、厚さ、深さ等の値は、別途明記しない限り、平均値を意味する。
 第1面材63aは、0.2~1mmが好ましく、0.3~0.5mmがさらに好ましい。第2面材63bは、0.05~0.5mmが好ましく、0.1~0.3mmがさらに好ましい。
 面材63a,63bは、それぞれ、接着層66a,66bを介してコア材62に接着することができる。接着層66a,66bを構成する接着剤としては、ウレタン系の接着剤やオレフィン系の接着剤が挙げられ、1液反応型ウレタン系接着剤が好ましい。接着層66a,66bのそれぞれの厚さは、例えば、0.01~0.5mmであり、具体的には例えば、0.01、0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5mmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
1-2.パネル61の製造方法
 パネル61は、コア材62上に接着剤を塗布(例:スプレー塗布、ビード塗布)し、その後、面材63a,63bをコア材62に押し付けることによって製造することができる。
2.その他実施形態
 必要な場合には、コア材62及び面材63a,63bを覆うように表皮材を設けてもよい。これによって、美観向上が得られるとともに、面材63a,63bがコア材62から剥離することが抑制できる。表皮材は、一例では、不織布であり、接着層を介して、面材63a,63b及びコア材62に接着することができる。
(第5観点の実施例)
1.耐衝撃性試験
 以下に示す方法で耐衝撃性試験を行った。
 表2に示すコア材62及び面材63a,63bを用いて、平面形状が1000mm×450mmのパネル61を製造した。コア材62と面材63a,63bを接着するための接着剤としては、1液反応型ウレタン系接着剤を用い、60g/mとなるように塗工した。面材63a,63bは、アルミニウム(Al5052、ヤング率70GPa)製であり、表2に示す厚さのものを用いた。コア材62は、ヒートポールGR(株式会社JSP)製であり、厚さ20mm、発泡倍率20倍のものを用いた。コア材62の10%圧縮応力は、0.45MPaであった。
 パネル61の長手方向の両端の2辺を支持した状態でパネル61の長手方向の中央に接触面が180×220mmで重さが6kgの箱を落下させたときに、パネル61が破損するかどうかを調べた。パネル61が破損したり、パネル61にビビ割れが観察されたりしたものを×とした。その結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、第1面材63aが第2面材63bよりも厚い実施例1~3では、面材63a,63bの厚さが等しい比較例1に比べて、耐衝撃性が良好であった。特に、実施例1と比較例1は、面材63a,63bの合計厚さが同じであるにも関わらず、実施例1の方が耐衝撃性が高かった。
2.耐衝撃性解析
 面材63a,63bの厚さを表3に示すようにした以外は、「1.耐衝撃性試験」と同様の条件で、衝撃解析ソフト(ANSYS, Inc.製、Ansys LS-DYNA)を用いて、耐衝撃性解析を行った。その結果を表3に示す。最大変位、最大応力、最大塑性ひずみは、それぞれ、重りを落下させたときに発生する最大の変位、応力、及び塑性ひずみを示す。最大応力は、第1面材63aに加わる圧縮力に対応しており、最大応力が大きいほど、座屈変形が発生しやすくなる。また、最大変位が小さいほど、座屈変形が発生しにくくなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 比較例2及び3では、それぞれ、図33A及び図33Bに示すように、パネル61が局所的に折れ曲がる座屈変形が発生した。実施例4~7及び比較例4では、座屈変形は発生せず、パネル61は、図32Bに示すように、局所的に折れ曲がることなく、全体が湾曲するように変形した。表3を参照すると、比較例2~3では、最大応力が他の実施例・比較例よりも顕著に大きくなっており、このことが比較例2~3でのみ座屈変形が生じた原因であると考えられる。
 実施例4は、目付重量が比較例2と同じで比較例3よりも小さいにも関わらず、最大変位及び最大応力が比較例2~3よりも小さくなっており、座屈変形が発生していない。このことは、第1面材63aを第2面材63bよりも厚くすることによって、パネル61の重量の増大を抑制しつつ、座屈変形の発生が抑制可能であることを示している。第1面材63aに加わる圧縮力の大きさは、A[中立面から第1面材までの距離]とB[パネルの変形量]が大きいほど大きくなるところ、第2面材63bの厚さが比較例3の0.4mmから実施例4の0.2mmに変わると、Aが小さくなり、Bが大きくなるが、Aの変化による影響の方が大きかったために、実施例4では、第1面材63aに加わる圧縮力が小さくなり、面材が座屈しなかったと考えられる。
 実施例5は、目付重量が比較例3と同じであるにも関わらず、最大変位及び最大応力が比較例3よりも小さくなっており、座屈変形が発生していない。比較例4は、座屈変形が発生していないものの、目付重量が表3の中で最大になっている。従って、実施例5~7及び比較例3~4を参照すると、第1面材63aを第2面材63bよりも厚くすることによって、パネル61の重量の増大を抑制しつつ、座屈変形の発生が抑制されているということができる。
 実施例6~7を比較すると、実施例7の方が[第1面材の厚さ/第2面材の厚さ]の値が大きく、実施例7の方が、最大応力が抑制されているものの、最大変位が大きくなっている。このことは、[第1面材の厚さ/第2面材の厚さ]の値が大きくなるほど、座屈発生は抑制されやすいが、パネル61の剛性が低下しやすいことを示している。
1:樹脂製パネル、1T:成形品、1br:バリ、1t:組立体、2:樹脂成形体、3:コア材、3a:本体部、3b:突出部、3b1:係合端面、3b2:規制端面、3b3:係合部、3b4:溝部、3c:端面部、3d:ストッパ部、4:補強部材、4a:フランジ部、4a1:コア材取付部、4a2:爪部、4a3:面、4a4:面、4b:接続部、4c:連結部、4d:端面部、5:連結部材、5a:基部、5a1:第1面部、5a2:第2面部、5a3:縁部、5a4:縁部、5b:連結部、5b1:柱状部、5b11:先端部、5b2:突部、5b21:先端面、5b22:圧入端面、5c:規制部、5c1:対向部、5c2:補強部、5c21:先端面、10:成形機、11:原料樹脂、11a:溶融樹脂、12:ホッパー、13:押出機、13a:シリンダ、14:樹脂シート形成装置、15:連結管、16:連結管、17:アキュームレータ、17a:シリンダ、17b:ピストン、18:Tダイ、19:樹脂シート、21:分割金型、22:分割金型、31:パネル、32:基材、32a:第1主面、32b:第2主面、32c:側面、33:面材、34:表皮材、34a:第1表皮材、34b:第2表皮材、35:凹部、36:接着層、36a:第1接着剤、36b:薄膜、36c:塗布膜、37:接着層、37a:第2接着剤、38:接着体、38a:第1主面、38b:第2主面、38c:側面、39:ロールコータ、39a:コーティングロール、39b:ドクターロール、39c:バックアップロール、39d:隙間、39e:隙間、40:スプレーコータ、40a:スプレーヘッド、40b:駆動部、40b1:ロボットアーム、41:パネル、42:コア材、42a:第1主面、42b:第2主面、42c:凹部、42d:貫通孔、43a:第1面材、43a1:外表面、43a2:開口、43b:第2面材、43b1:内表面、44:付加部材、44a:第1部材、44a1:ベース、44a2:柱部、44a3:貫通孔、44a4:突出筒、44b:第2部材、44b1:ベース、44b2:柱部、44b3:凹部、44b4:面、44b5:突起、45:連結具、45a:ネジ、51:パネル、52:コア材、52a:第1主面、52b:第2主面、53:面材、53a:面材、53b:面材、54:基材、54a:突出部、55:補強材、55a:柱部、55b:フランジ部、55b1:爪、55c:フランジ部、55c1:爪、56:接着層、57:支持部材、58:荷物、59:スペーサー、61:パネル、61a:第1主面、61b:第2主面、62:コア材、62a:第1主面、62b:第2主面、63a:第1面材、63b:第2面材、66a:接着層、66b:接着層、67:台座、68:重り、C:中立面、cv:キャビティ部、pt:ピンチオフ部

Claims (22)

  1.  第1接着工程と、第2接着工程を備える、パネルの製造方法であって、
     第1接着工程では、基材に面材を接着して接着体を形成し、
     第2接着工程では、前記接着体に表皮材を接着してパネルを形成し、
     第1接着工程は、第1塗布工程と、第1貼り付け工程を備え、
     第1塗布工程では、ロールコータで前記面材に第1接着剤を塗布し、
     第1貼り付け工程では、前記面材の、第1接着剤の塗布面を前記基材に貼り付けて前記接着体を形成し、
     第2接着工程は、第2塗布工程と、第2貼り付け工程を備え、
     第2塗布工程で、スプレーコータで前記表皮材に第2接着剤を塗布し、
     第2貼り付け工程では、前記表皮材の、第2接着剤の塗布面を前記接着体に貼り付け、
     第2貼り付け工程では、前記表皮材は、前記接着体の第1主面及び側面の少なくとも一部と、前記接着体の第2主面の少なくとも一部を被覆するように貼り付けられる、方法。
  2.  請求項1に記載の方法であって、
     第1塗布工程と第1貼り付け工程の間に加温工程を備え、
     前記加温工程では、前記面材に塗布された第1接着剤を加温する、方法。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の方法であって、
     第1接着剤は、湿気硬化型ポリウレタン系ホットメルト接着剤である、方法。
  4.  請求項1~請求項3の何れか1つに記載の方法であって、
     第2接着剤は、湿気硬化型ポリオレフィン系ホットメルト接着剤である、方法。
  5.  第1及び第2面材と、付加部材を備えるパネルであって、
     第1及び第2面材は、互いに離間して配置され、
     前記付加部材は、第1及び第2部材を備え、
     第1部材は、第1面材の外表面に当接する部位を有し、
     第2部材は、第1及び第2面材の間に配置された部位を有し、
     第1及び第2部材は、第1面材に設けた開口を通じて連結されており、
     第2部材は、第2面材の内表面に接着されている、パネル。
  6.  請求項5に記載のパネルであって、
     第2部材は、ベースと、柱部を備え、
     前記ベースは、第2面材に接着され、
     前記柱部は、前記ベースから第1部材に向かって延び、第1部材と連結される、パネル。
  7.  請求項5又は請求項6に記載のパネルであって、
     第1及び第2面材の間にコア材を備え、
     第1及び第2面材が前記コア材に接着されている、パネル。
  8.  請求項6を引用する請求項7に記載のパネルであって、
     前記ベースは、第2面材と前記コア材の間に配置され、かつ前記コア材に設けられた凹部内に収容されており、
     前記柱部は、前記コア材に設けられた貫通孔を通じて第1部材に連結される、パネル。
  9.  請求項8に記載のパネルであって、
     前記柱部の外周面に、径方向外側に突出する突起が設けられ、
     前記突起が前記貫通孔に押し込まれている、パネル。
  10.  パネルの製造方法であって、
     前記面材を前記コア材に対して押し付けることによって、前記コア材に前記面材を接着する面材固定工程を備え、
     前記コア材は、基材と、前記基材よりも強度が高い材料で構成された補強材を備え、
     前記面材が前記基材と前記補強材の両方に接着される、方法。
  11.  請求項10に記載の方法であって、
     前記面材固定工程は、前記補強材に重なるようにスペーサーを配置した状態で行われ、
     前記スペーサーは、前記面材固定工程の前の状態で、前記補強材よりも圧縮変形されやすい材料で構成される、方法。
  12.  請求項10又は請求項11に記載の方法であって、
     前記押し付けの際に前記面材に加わる力によって、前記補強材が、前記基材に対して、前記コア材の厚さ方向に移動可能に構成される、方法。
  13.  補強部材と、コア材と、別部材と、樹脂成形体とを備え、
     前記補強部材は、コア材取付部を有し、
      前記コア材取付部には、前記コア材が取り付けられ、
     前記別部材は、前記補強部材の長手方向の一端部に配置され、
     前記樹脂成形体は、前記補強部材、前記コア材、及び、前記別部材を被覆するように形成されている、構造体。
  14.  請求項13に記載の構造体であって、
     前記別部材は、連結部を有し、前記別部材は、前記連結部が前記補強部材及び前記コア材のうちの少なくとも一方に連結することで、前記コア材及び前記補強部材の位置を規制するように構成されている、構造体。
  15.  請求項14に記載の構造体であって、
     前記連結部は、突き出すように形成され、且つ、前記補強部材に圧入されている、構造体。
  16.  請求項13~請求項15の何れか1つに記載の構造体であって、
     前記別部材は、規制部を有し、
      前記規制部は、突き出すように形成され、且つ、その先端部が前記コア材及び前記補強部材の位置を規制するように前記コア材に対向配置されている、構造体。
  17.  請求項13~請求項16の何れか1つに記載の構造体であって、
     前記コア材は、第1及び第2コア材を有し、
     前記コア材取付部は、第1及び第2コア材取付部を有し、
      第1コア材取付部には、第1コア材が取り付けられ、
      第2コア材取付部には、第2コア材が取り付けられ、
     前記別部材は、第1及び第2コア材の間に取り付けられている、構造体。
  18.  請求項17に記載の構造体であって、
     第1コア材は、第1端面部を有し、且つ、第2コア材は、第2端面部を有し、
     前記補強部材は、第1端面部と第2端面部との間に挟まれており、
     前記別部材は、基部を有し、
      前記基部は、前記補強部材の前記長手方向の前記一端部と、第1及び第2端面部とに囲まれるように設けられ、且つ、前記基部は、第1端面部から第2端面部にかけて延びている、構造体。
  19.  請求項13~請求項18の何れか1つに記載の構造体であって、
     複数の前記別部材を備え、
      前記別部材が、前記補強部材の前記長手方向の前記一端部に加えて他端部に配置されている、構造体。
  20.  構造体の製造方法であって、
     組立工程と、成形工程とを備え、
     前記構造体は、補強部材と、コア材と、別部材と、樹脂成形体とを備え、
      前記補強部材は、コア材取付部を有し、
      前記樹脂成形体は、前記補強部材、前記コア材、及び、前記別部材を被覆するように形成され、
     前記組立工程は、コア材取付工程と、別部材取付工程とを有し、
      前記コア材取付工程では、前記コア材を前記コア材取付部に取り付け、
      前記別部材取付工程では、前記別部材を、前記補強部材の長手方向の一端部に配置して組立体を製造し、
     前記成形工程では、分割金型を用いて樹脂シート及び前記組立体を成形して成形品を製造し、
      前記樹脂シートは、前記樹脂成形体を構成し、
      前記成形品は、前記構造体を含む、方法。
  21.  コア材と、第1及び第2面材を備えるパネルであって、
     前記コア材は、第1及び第2面材で挟まれており、
     第1及び第2面材は、前記コア材に接着されており、
     第1面材は、第2面材よりも厚い、パネル。
  22.  請求項21に記載のパネルであって、
    [第1面材の厚さ/第2面材の厚さ]の値は、1.2以上である、パネル。
PCT/JP2022/048271 2021-12-28 2022-12-27 パネル、構造体及びその製造方法 WO2023127893A1 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214161A JP2023097829A (ja) 2021-12-28 2021-12-28 パネル
JP2021-214161 2021-12-28
JP2022009148A JP2023108174A (ja) 2022-01-25 2022-01-25 構造体及び構造体の製造方法
JP2022-009148 2022-01-25
JP2022-011284 2022-01-27
JP2022011284A JP2023109638A (ja) 2022-01-27 2022-01-27 パネル
JP2022-062471 2022-04-04
JP2022062471A JP2022164592A (ja) 2021-04-15 2022-04-04 パネル
JP2022-087852 2022-05-30
JP2022087852A JP2023175421A (ja) 2022-05-30 2022-05-30 パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023127893A1 true WO2023127893A1 (ja) 2023-07-06

Family

ID=86999175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/048271 WO2023127893A1 (ja) 2021-12-28 2022-12-27 パネル、構造体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023127893A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014079901A (ja) * 2012-10-14 2014-05-08 Kyoraku Co Ltd 樹脂製サンドイッチパネルおよび樹脂製サンドイッチパネルの製造方法
JP2018047586A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 キョーラク株式会社 発泡構造体、樹脂製パネル
JP2018114698A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 積水化学工業株式会社 断熱複合パネル
JP2019188749A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 キョーラク株式会社 構造体の製造方法及びパネル
JP2021062561A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 キョーラク株式会社 成形体、及び成形体の製造方法
JP2021147760A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 明正工業株式会社 不燃性パネルの製造方法および不燃性パネル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014079901A (ja) * 2012-10-14 2014-05-08 Kyoraku Co Ltd 樹脂製サンドイッチパネルおよび樹脂製サンドイッチパネルの製造方法
JP2018047586A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 キョーラク株式会社 発泡構造体、樹脂製パネル
JP2018114698A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 積水化学工業株式会社 断熱複合パネル
JP2019188749A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 キョーラク株式会社 構造体の製造方法及びパネル
JP2021062561A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 キョーラク株式会社 成形体、及び成形体の製造方法
JP2021147760A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 明正工業株式会社 不燃性パネルの製造方法および不燃性パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2147848B1 (en) Interconnected foam or adhesive layers
EP3093222B2 (en) Structural reinforcement system
KR101757721B1 (ko) 유지 구조를 가진 멀티-레이어 조립체
WO2001068435A1 (fr) Ebauche personnalisee et son procede de fabrication
US8118957B2 (en) Vibration welding method and vibration welding apparatus
CZ2002110A3 (cs) Deskovitý lehký stavební prvek
JP2015164763A (ja) サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネルの製造方法
WO2023127893A1 (ja) パネル、構造体及びその製造方法
JP2001310759A (ja) 中空構造物の補強具とその補強方法
JP6577608B2 (ja) 樹脂補強金属部品の製造方法
US7716804B2 (en) Rivet setting method
WO2018122994A1 (ja) 車両内装用ボード及びその製造方法
JPH0717016B2 (ja) 発泡体層をもつ物品の製造方法
WO2019026224A1 (ja) 車両内装用ボード及びその製造方法
JP5853413B2 (ja) ダッシュパネル構造及びその製造方法
JP2006192797A (ja) 真空成形方法および真空成形型
JP2022164592A (ja) パネル
KR20060000864A (ko) 샌드위치패널을 이용한 도어 및 그 제조방법
JP2023097829A (ja) パネル
JP2009166260A (ja) 振動溶着装置、および振動溶着方法
WO2022080369A1 (ja) パネル
KR102561472B1 (ko) 리벳용 다이 금형 및 리벳팅 장치
JPH09314678A (ja) 車内装部材の製造方法
JP4002346B2 (ja) サンドイッチパネル製造用の端部押え治具
JP2000246849A (ja) 樹脂成形品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22916115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1