JP2009166260A - 振動溶着装置、および振動溶着方法 - Google Patents

振動溶着装置、および振動溶着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009166260A
JP2009166260A JP2008003785A JP2008003785A JP2009166260A JP 2009166260 A JP2009166260 A JP 2009166260A JP 2008003785 A JP2008003785 A JP 2008003785A JP 2008003785 A JP2008003785 A JP 2008003785A JP 2009166260 A JP2009166260 A JP 2009166260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
vibration
soft
lower jig
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008003785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Abe
義弘 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2008003785A priority Critical patent/JP2009166260A/ja
Publication of JP2009166260A publication Critical patent/JP2009166260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/301Three-dimensional joints, i.e. the joined area being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3008Instrument panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】発泡層を持つ部品と、リブが形成された部品との振動溶着において、発泡層を持つ部品に生じる歪みの発生を防止する。
【解決手段】発泡層10a、および発泡層10aの一方面に一体的に接合された基材10bを有するインストルメントパネル(ソフトインパネ)10と、ソフトインパネ10の基材10bに溶着される、リブ61、84が形成された溶着面を備えたエアバッグシュートWを振動溶着する振動溶着装置に、ソフトインパネ10aおよびエアバッグシュートWを支持する載置面310aを備えた下治具310と、下治具310に支持されたソフトインパネ10aおよびエアバッグシュートWに加圧・振動を加える上治具330とを設ける。また、下治具310の載置面310aに、エアバッグシュートWの溶着面に形成されたリブ61、84の形状および配置に対応させた凸状の突起311を設ける。
【選択図】図3

Description

本発明は、振動溶着の技術に関し、例えば、軟質材により形成された軟質層を持つ自動車の内装部品と、溶着用のリブが形成された部品とを振動溶着させたときに、内装部品の表面に生じる歪みの発生を防止させるための技術に関する。
従来から、車両のインストルメントパネル等の内装部品の裏面には、各種の部品が取り付けられている。例えば、インストルメントパネルの裏面側には、エアバッグ装置を装着したエアバッグシュートと呼ばれる部品が取り付けられている。
このエアバッグシュートの取付け構造を図5に基づいて説明する。なお、図5はインストルメントパネル部分の断面図である。
図5において、符号1は車両の助手席の前面に配置されたインストルメントパネルを示しており、このインストルメントパネル1の前方にはフロントガラス(図示せず)が配置されている。
また、インストルメントパネル1の後方(奥側)には、助手席用のエアバッグ装置3が配置されている。エアバッグ装置3は、インストルメントパネル1を支持するインパネレインフォースメント2のブラケット部2aに、ブラケット3aを介してネジ止め、固定されている。
また、インストルメントパネル1のエアバッグドア部1aの裏面側には、エアバッグシュート4が取付けられている。このエアバッグシュート4には、フランジ部4a及びフラップ部4bが形成され、このフランジ部4a及びフラップ部4bの上面(インストルメントパネル1への溶着面)には、リブ4a1、4b1が形成されている。このエアバッグシュート4は、リブ4a1、4b1をインストルメントパネル1の裏面(装着面)に押付け、振動溶着手段によってインストルメントパネル1の裏面(装着面)に溶着、取付けられる。
また、エアバッグシュート4の裏面側には、枠体4cが形成され、この枠体4cには、係合孔4c1が形成されている。この係合孔4c1にエアバッグ装置3に固定された複数のソケット3bが係止され、当該エアバッグ装置3がエアバッグシュート4に固定される。
上述したようなエアバッグシュートをインストルメントパネルの裏面に振動溶着するための技術が特許文献1に記載されている。
特許文献1には、表面(フランジ部及びフラップ部の上面)に複数のリブが形成されたエアバッグシュートを、複数のリブを介してインストルメントパネルの裏面に、振動溶着により溶着することが開示されている。
また、最近の車両では、インストルメントパネル等の内装部品に、表面(意匠面)が皮材等により被覆された軟質材(発泡ポリプロピレン(発泡PP)等)で形成されている材料が利用されることがある。そして、このような軟質材により形成された内装部品においても、その裏面に、振動溶着で各種の部品が取り付けられている。
例えば、特許文献2には、熱可塑性樹脂よりなる樹脂製の基材およびその基材上に積層された軟質材によりなる第1部材(車両用内装部品)と、複数のリブが形成された樹脂製の第2部材とを振動溶着により一体接合する技術が開示されている。
具体的には、特許文献2の振動溶着の手法は、受け治具(下治具)の載置面に、前記第1部材の軟質材を当接させて載置し、且つ当該第1部材の基材上に前記第2部材を配置する配置工程と、振動治具(上治具)で前記第2部材を加圧しながら加振し、前記第1部材の基材と前記第2部材とを振動溶着により一体的に接合する接合工程とを行う。そして、前記接合工程において、移動抑制手段により、前記受け治具(下治具)に対する前記第1部材の基材の移動を抑制しながら、前記振動治具(上治具)で前記第2部材を加圧・加振している。
このように、上記特許文献2の振動溶着では、上記移動抑制手段により受け治具(下治具)に対する基材の移動が抑制されるため、該基材に軟質材が接合されていても、加圧・加振しているときの基材の遊動が制限される。そのため、振動溶着時に、第1部材の基材と第2部材との溶着界面に振動エネルギーが良好に伝わるので、溶着界面で発生する摩擦熱不足に起因する外観不良の発生を防止できる。
特開2007−91026号公報 特開2007−98589号公報
ところで、複数のリブを有するエアバッグシュート等の部品をインストルメントパネル等の部品に振動溶着する場合、溶着面にリブが均等に溶けていることが望ましい。しかし、実際の振動溶着では、リブが当接する面と、リブが当接しない面とでリブの溶け込み量に差が生じる。
なお、エアバッグシュート等の部品に振動溶着される内装部品(インストルメントパネル等)が、硬質の材料により成形されている場合、リブの溶け込み量の差に起因して、外観不良が発生することは少なかった。これは、振動溶着のときに、内装部品の表面側が硬い下治具に抑えられていることにより、リブの溶け込み量の差が吸収されるためである。
しかし、エアバッグシュート等の部品に振動溶着する内装部品(インストルメントパネル等)が、特許文献2のような軟質材により形成されているものである場合、振動溶着の際のリブの溶け込み量に差に起因して、内装部品の表面に外観不良が生じるという技術課題があった。以下、上記の技術課題について、図6に基づいて説明する。
図6は、特許文献1に記載されている従来からある振動溶着方法により、軟質材(発泡PP、ウレタン等)により形成された発泡層を備えるインストルメントパネルの裏面と、エアバッグシュートとを溶着する工程を示した図である。なお、図6(a)は、軟質材により形成された発泡層を備えるインストルメントパネルおよびエアバッグシュートを振動溶着用の治具で挟持した状態を示した断面図である。また、図6(b)は、軟質材により形成された発泡層を備えるインストルメントパネルとエアバッグシュートとを振動溶着した後に発生した外観の歪みを示した断面図である。
なお、図6では、説明を簡略化するため、エアバッグシュート20については、インストルメントパネルとの接合部21(溶着部)だけを示している。
図示する10は、軟質材(発泡PP、ウレタン等)により形成された略板状の発泡層(軟質層)10aを備えるインストルメントパネル(以下、「ソフトインパネ」という)を示している。
具体的には、ソフトインパネ10は、発泡層10aと、発泡層10aの一方面に一体的に接合された樹脂製の基材10bと、発泡層10aの他方面に一体的に接合された樹脂等により形成された、意匠面(表面)を形成する表皮10cとを備える。また、エアバッグシュート20のソフトインパネ10との接合部21には、複数の溶着用のリブ22が形成されている。そして、エアバッグシュート20と、ソフトインパネ10とは、上治具220、および下治具210に挟持され振動溶着される。
具体的には、振動溶着用の下治具210に形成された平面板状の載置面210aに表皮10cが当接するように、ソフトインパネ10を載置する。また、下治具210に載置されたソフトインパネ10の基材10bの上に、エアバッグシュートの接合部20を載置する(これにより、エアバッグシュート20の接合部20に形成されたリブ22と、ソフトインパネ10の基材10bとが当接した状態になる)。
さらに、エアバッグシュート20との接合部21の上側(基材10bとの当接面の裏側)から上治具220を押し当て、上治具220および下治具210により、エアバッグシュート20およびソフトインパネ10を挟持するとともに加圧(Z方向に荷重を加える)しながら加振(X方向に振動させる)する。上記の加圧および加振により、リブ22と基材10bとの間の摩擦熱が発生し、その摩擦熱によりリブ22が溶融されて、エアバッグシュート20とソフトインパネ10とが溶着される。
上記のように、エアバッグシュート20をソフトインパネ10に振動溶着する際には、溶融したリブにより、基材10bを介して、発泡層10aが押される。そして、上述したように、溶着面では、リブの溶け込み量に差があるため、発泡層10aの潰れ方にも差が生じ、それにより、基材10bを変形させてしまう。例えば、図6(a)に示す点線部のように、部分的に基材10bが変形してしまう(なお、基材10bの変形した部分の下側に位置する表皮10cは、下治具210に押さえられているため、平面状態に保たれている)。
そして、振動溶着した後に、エアバッグシュート20およびソフトインパネ10を振動溶着装置(上治具220および下治具210)から取り外すと、変形した基材10bに当接している、圧縮されていた発泡層10aが、治具(上治具220および下治具210)から受けていた荷重から解放されて復元する。この発泡層10aの復元により、ソフトインパネ10の意匠面(表皮10c面)に歪が現れてしまう(図6(b)参照)。
このように、上記特許文献1に記載されているような公知の振動溶着の手法により、軟質材により形成された部品(ソフトインパネ10等の内装部品))と、溶着用のリブが形成された部品(エアバッグシュート20等の部品)とを溶着させる場合、軟質材により形成された部品の表面に歪みが生じてしまう。
なお、上記特許文献2の手法は、溶着用のリブと、溶着対象の部材との溶着界面で発生する摩擦熱不足を防ぐことができるが、振動溶着の際のリブの溶け込み量の差による基材変形に起因して生じる外観不良を防止することはできない。
本発明は、前記した技術的課題を解決するためになされたものであり、軟質材により形成された軟質層を持つ部品(部材)の裏面に、リブが形成された部品(部材)を振動溶着により溶着させる場合において、軟質層を持つ部品の表面に生じる歪みの発生を防止することにある。
上記課題を解決するために本発明は、略板状に形成された軟質材、および該軟質材の一方面に一体的に接合された基材を有する第1部材と、前記第1部材の基材に溶着される、溶着用のリブが形成された溶着面を備えた第2部材とを振動溶着する振動溶着装置に適用される。
そして、前記振動溶着装置は、前記第1部材を載置する載置面を備え、該載置面に、前記基材を上側に向けて載置された前記第1部材と、該載置された第1部材の前記基材の上に、前記溶着面に形成されたリブが当接するように載置された第2部材とを支持する下治具と、前記下治具に支持された第1部材および第2部材に対し、前記第2部材の前記溶着面の裏面側から該溶着面に直交する方向の荷重を加えるとともに、前記溶着面に平行する方向の振動を加える上治具とを備え、前記下治具の載置面には、前記第2部材の溶着面に形成されたリブの形状および配置に対応させた凸状の突起が形成されていることを特徴とする。
このように、本発明によれば、振動溶着装置の下治具の載置面に、前記第2部材の溶着面に形成されたリブの形状および配置に対応させた凸状の突起を形成させるようにしている。
したがって、上治具および下治具との間に、第1部材および第2部材を挟持し、且つ第1部材および第2部材を加圧すれば、該下治具の突起が軟質材を押し潰す。すなわち、下治具の載置面に形成されたリブの形状および配置に対応させた凸状の突起により、載置面に載置された第1部材の軟質材のうち、前記基材を挟んで、リブと相対向する位置にある軟質材を押し潰すことができる。
そして、上治具および下治具により、軟質材を押し潰した状態のままで、加圧しながら加振するようにすれば、振動溶着の際のリブの溶け込み量の差による第1部材の基材の変形を防止することができる。
このように本発明によれば、振動溶着の際のリブの溶け込み量の差による第1部材の基材の変形を防止できるため、振動溶着した第1部材の表面(振動溶着する基材と反対側の面)の歪みを防止することができる。
また、上記振動溶着装置において、前記載置面に形成された凸状の突起は、前記第1部材の基材に当接するリブと、該第1部材を介して相対向する位置に配置されていることが望ましい。
このように、本発明によれば、下治具の載置面に突起を形成させるという比較的簡単な構成により、振動溶着した際の第1部材の表皮面(意匠面)の歪みを防止することができる。
また、上記課題を解決するために本発明は、溶着対象の第1部材が載置される載置面を備え、該載置面に載置された第1部材、および前記第1部材の上に載置された第2部材を支持する下治具と、前記下治具に支持された第1部材および第2部材に対して加圧および振動を加える上治具とを備える振動溶着装置を用いた振動溶着方法に適用される。ここで、前記第1部材は、略板状に形成された軟質材、および該軟質材の一方面に一体的に接合された基材を有し、前記第2部材は、前記第1部材の基材に溶着される、溶着用のリブが形成された溶着面を有するものとする。
そして、前記振動溶着方法は、前記下治具の載置面に、前記基材を上側に向けて前記第1部材を載置するとともに、該載置された第1部材の前記基材の上から前記第2部材の溶着面に形成されたリブを当接させた状態で載置し、且つ前記第2部材の前記溶着面の裏面側から前記上治具を押し当て、前記上治具および下治具により、前記第1部材および第2部材を挟持するステップと、前記上治具および前記下治具により、前記挟持された第1部材の軟質材のうち、前記基材を介して、前記リブと相対向する位置にある軟質材を押し潰すステップと、前記上治具および前記下治具により、前記軟質材を押し潰した状態で、前記第1部材および前記第2部材に対して、前記溶着面に直交する方向の荷重を加えながら、前記溶着面と平行する方向に振動を加えるステップと、を有することを特徴とする。
このように、本発明によれば、振動溶着する際に、リブが当接する部分に位置する第1部材の軟質材(発泡層等)を押し潰した状態にしてから、第1部材および第2部材に加圧・振動を加えて、振動溶着するようにしている。
したがって、本発明の振動溶着方法によれば、振動溶着の際のリブの溶け込み量の差による第1部材の基材の変形を防止することができるため、振動溶着した第1部材の表面の歪みを防止することができる。
また、前記振動溶着方法において、前記下治具の載置面には、前記第1部材の上に載置された前記第2部材のリブと、該第1部材を介して相対向する位置に凸状の突起が形成され、前記軟質材を押し潰すステップは、前記上治具および前記下治具により、前記第1部材および第2部材に対して、前記溶着面に直交する方向の荷重を加えて加圧することにより、該下治具の突起が前記軟質材を押し潰すことが望ましい。
このように、本発明によれば、下治具の載置面に突起を形成させるという比較的簡単な構成により、振動溶着した際の第1部材の表面の歪みを防止することができる。
このように、本発明によれば、軟質材により形成された軟質層を持つ部品の裏面に、リブが形成された部品を振動溶着により溶着させる場合において、軟質層を持つ部品の表面に生じる歪みの発生を防止することができる。
以下、本発明に係る振動溶着方法の一実施形態について図面を用いて説明する。
なお、本実施形態の説明では、上述した図6で示したソフトインパネ10に、図1および図2に示すエアバッグシュートWを振動溶着する場合を例にする。
また、本実施形態は、エアバッグシュートWをソフトインパネ10の裏面に振動溶着するときに用いる振動溶着装置(特に下治具の形状)と、その振動溶着方法に特徴がある。そのため、エアバッグシュートWに対するエアバッグ装置の取付や、エアバッグシュートWの動作については、従来のものと変わらないため、その詳細な説明は省略する。
先ず、本実施形態の振動溶着方法により、ソフトインパネ10(図1には示さず)に振動溶着されるエアバッグシュートWの構成について、図1および図2を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態の振動溶着方法により、インストルメントパネルの裏面に溶着されるエアバッグシュートの斜視図である。また、図2は、図1に示したA―A断面図である。
図1に示すように、エアバッグシュートWは、エアバッグ装置(図示せず)を収容、保持するための矩形形状の枠体5を備え、この枠体5には係合孔5aが形成されている。この係合孔5aに前記エアバッグ装置に固定された複数のソケット(図示せず)が係止され、前記エアバッグ装置を固定できるように構成されている。
また、このエアバッグシュートWは、枠体5の一端部の外周部から外方に延設されたフランジ部6と、枠体5の一端部の内周部から内方に延設されたフラップ部8と、フラップ部8の基端部8aと枠体5とを連結するヒンジ部7(図2参照)とを備えている(すなわち、フランジ部6とフラップ部8とは、ヒンジ部7により連結される)。
エアバッグシュートWは、例えば、TPO(サーモプラスチックオレフィン)樹脂で形成されている。また、上記枠体5、フランジ部6、ヒンジ部7、フラップ部8は射出成形等の手段によって一体形的に形成されている。
そして、フランジ部6の上面(ソフトインパネ10との溶着面)には、ソフトインパネ10(図3参照)と溶着を行うための溶着用のリブ61a、bが形成されている。
また、フラップ部8には、平面視上H字状の溝81が形成され、このH字状の溝81によって2枚の矩形状フラップ片80に分割される。すなわち、この溝81によってフラップ部8は、図2に示すように、前記ヒンジ部7を介してフランジ部6に連結された2枚の矩形状のフラップ片80に分割される。なお、本実施形態では、フラップ部8が2枚のフラップ片80に分割されている例を示したが、特にこれに限定されるものではない。
また、矩形状フラップ片80の上面(ソフトインパネ10との溶着面)には、ソフトインパネ10と溶着を行うための矩形状の溶着用のリブ84が複数形成されている。
このようにソフトインパネ10との溶着面にリブ61、84を有するエアバッグシュートWは、図3および図4に示す振動溶着装置により、ソフトインパネ10の裏面(基材10b)に溶着される。以下、本実施形態の振動溶着装置、および振動溶着の手順について、図3および図4を用いて説明する。
図3は、本実施形態の振動溶着方法により、ソフトインパネと、エアバッグシュートとを溶着する工程を示した図である。なお、図3(a)は、ソフトインパネおよびエアバッグシュートを振動溶着用治具で挟持した状態を示した断面図である。また、図3(b)は、上記振動溶着用治具が、ソフトインパネおよびエアバッグシュートを加圧・振動している状態を示した断面図である。また、図3(c)は、上記振動溶着された後のソフトインパネおよびエアバッグシュートを示した断面図である。また、図4は、図3に示した下治具の上面図である。
なお、図3では、説明を簡略化するため、エアバッグシュートWについては、ソフトインパネ10との接合部(フランジ部6、フラップ部8、およびヒンジ部7が形成されているエアバッグシュートWの上側部分)だけを示している。
先ず、本実施形態で利用する振動溶着装置の構成を説明する。
図3(a)、(b)に示すように、振動溶着装置は、下治具310および上治具320を備え、その下治具310および上治具320により、ソフトインパネ10とエアバッグシュートWとを振動溶着する。
具体的には、下治具320は、載置面310aを備える。そして、下治具320は、載置面310aに載置されたソフトインパネ10と、当該ソフトインパネ10の上に載置されたエアバッグシュートWを支持する。また、上治具310は、下治具320に支持されたソフトインパネ10およびエアバッグシュートWに対して、エアバッグシュートWの溶着面の裏面側からその溶着面に直交する方向の荷重を加える加圧手段と、その溶着面に平行する方向の振動を加える振動手段とを有する。
なお、本実施形態の振動溶着装置は、下治具310以外の構成については、既存の技術のものと変わらないため、下治具310以外の構成の説明は省略する。以下、下治具310について説明する。
図3(a)、(b)、および図4に示すように、下治具310の載置面310aには、ソフトインパネ10およびエアバッグシュートWが載置された際、エアバッグシュートWの溶着面(フランジ部6、およびフラップ部8の上面)に形成されたリブ61、84に、ソフトインパネ10を介して(挟んで)相対向する位置に配置された凸状の突起311(a、b、c、d、e)が形成されている。
なお、図3の下治具310は、図4の下治具のB―B断面を示している。また、図4に示す点線は、ソフトインパネ10を介して(挟んで)、下治具310の載置面310aに載置されるエアバッグシュートWのリブ61、84を示している。
具体的には、下治具310の載置面310aには、エアバッグシュートWの溶着面に形成されたリブ61、84の形状および配置に対応させた凸状の突起が形成されている。すなわち、下治具310の載置面310aには、ソフトインパネ10およびエアバッグシュートWが載置された場合に、ソフトインパネ10を介して(挟んで)、エアバッグシュートXのフランジ部6のリブ61a、bと相対向する位置に形成された略環状の突起311aが形成されている(図4参照)。また、下治具310の載置面310aには、ソフトインパネ10およびエアバッグシュートWが載置された場合に、ソフトインパネ10を介して(挟んで)、エアバッグシュートXのフラップ部8のリブ84と相対向する位置に形成された矩形状の突起(311b1、311b2、311c1、311c2、311d1、311d2、311e1、311e2)が形成されている(図4参照)。
そして、上記下治具310を備える振動溶着装置を用いて、以下に示す手順により振動溶着が行われる。
次に、本実施形態の振動溶着の手順を説明する。
先ず、上治具320および下治具310に、ソフトインパネ10およびエアバッグシュートWを挟持させる工程を行う。
具体的には、下治具310の載置面310aに、表皮10c面が当接するように、ソフトインパネ10aを載置する(すなわち、意匠面(表皮10c面)を下側にして、下治具310にソフトインパネ10を載置する)。また、下治具210に載置されたソフトインパネ10の基材10bの上に、エアバッグシュートWのリブ61、84が相対向するように載置する。これにより、エアバッグシュートWのリブ61、84と、ソフトインパネ10の基材10bとが当接した状態になる。なお、この工程では、エアバッグシュートWのリブ61が、ソフトインパネ10を介し(挟んで)、下治具310の突起311aと相対向する位置に配置され、リブ84が、ソフトインパネ10を介し(挟んで)、下治具310の突起311(b、c、d、e)と相対向する位置に配置されるように、エアバッグシュートWおよび下治具310の位置を調整する。
その後、エアバッグシュートWの溶着面の裏側から、上治具320を押し当て、上治具320および下治具310により、エアバッグシュートWおよびソフトインパネ10を挟持する。
つぎに、図3(b)に示すように、上治具320および下治具330により、図示するZ方向(エアバッグシュートWのソフトインパネ10との溶着面と直交する方向)に荷重を加えて、ソフトインパネ10の発泡層10aを押し潰す工程を行う。
すなわち、上治具320および下治具330により、図示するZ方向に荷重を加えることにより、下治具310の突起311(a、b、c、d、e)により、リブ61、84と当接する部分のソフトインパネ10の発泡層10aを押し潰す(リブ61、84と、基材10bを挟んで相対向する位置にある発泡層10aを押し潰す)。
つぎに、上治具320および下治具330により、前記発泡層10aを押し潰した状態のままで、加圧(Z方向に荷重を加える)しながら、振動を加える(X方向に加振を加える)工程を行う。この工程により、リブ61、84、と基材10bとの間の摩擦熱が発生し、その摩擦熱によりリブ61、84が溶融されて、エアバッグシュート20の上面がソフトインパネ10に溶着される。
このように振動溶着することにより、図3(c)の点線で示すように、リブ61、84と当接する基材10bの裏面部分の表皮10cおよび発泡層10aが凹んだ状態で、エアバッグシュートWの表面がソフトインパネ10に溶着される。そして、このように振動溶着することにより、リブの溶け込み量に差に起因するソフトインパネ10の基材10bの変形を抑制することができる。
そして、上記の工程により振動溶着した後、エアバッグシュートWおよびソフトインパネ10は、上治具320および下治具310から取り外される。
エアバッグシュートWおよびソフトインパネ10が上治具320および下治具310から取り外されると、ソフトインパネ10は、治具(上治具320および下治具310)から受けていた荷重から解放さる。その結果、図3(c)の矢印で示すように、ソフトインパネ10の圧縮されていた発泡層10aが復元される。
具体的には、図3(c)の点線で示した凹んだ部分の発泡層10aが復元され(潰れていた発泡層10aが矢印方向に復元され)、凹んだ状態の表皮10cが平坦な状態になる。すなわち、発泡層10aの一方面に接合された基材10bが変形していないため、発泡層10aが復元された場合に、発泡層10aの他方面に接合された表皮10cは平坦な状態になる。
このように、本実施形態では、振動溶着する際に、溶着用のリブ61、84が当接する部分に位置するソフトインパネ10の発泡層10aを押し潰した状態にしてから、リブ61、84および基材10bに加圧・振動を加えて、振動溶着するようにしている。すなわち、リブ61、84が当接する部分に位置するソフトインパネ10の発泡層10aを予め潰しておくことにより、振動溶着の際の基材10bの変形を抑えるようにしている。
その結果、本実施形態によれば、発泡層10aを持つソフトインパネ10と、リブ61、84が形成されたエアバッグシュートWとを振動溶着する際に、ソフトインパネ10の基材10bの変形により生じる表皮10c(意匠面)の歪みを解消することができる。
なお、下治具310の載置面310aに形成された突起311(a、b、c、d、e)の形状、配置、および数は、あくまでも例示である。突起311は、リブ61、84が当接する部分のソフトインパネ10の発泡層10a(リブ61、84と、基材10bを挟んで相対向する位置にある発泡層10a)を押し潰すことができるものであればどのような構成でもよい。
例えば、図示する構成に変えて、振動溶着されるソフトインパネ10のリブ(リブ61、84)と同じ数の突起311を下治具310の載置面310aに設けるようにしてもよい。すなわち、下治具310の載置面310aに、エアバッグシュートWの上面(フランジ部6、およびフラップ部8の上面)に形成されたリブ(61、84)と、同じ数および同じ形状の突起311を、エアバッグシュートWの上面と同じ配置で形成させるようにしてもよい。
また、下治具310の載置面310aに形成された突起311(a、b、c、d、e)は、エアバッグシュートWの上面のリブ61,84の構成(形状、数、および配置)に対応させたものである。そのため、振動溶着面のリブの構成が複数種ある場合には、下治具310は、エアバッグシュートWの上面のリブ61、84の構成毎(形状、数、および配置)に設けるようにするとよい。すなわち、エアバッグシュートWの上面のリブの構成毎(形状、数、および配置)に、前記リブの構成に対応させた突起が形成された載置面310aを備える下治具310を設けるようにする。
また、上記実施形態では、ソフトインパネ10の裏面に、溶着用のリブ61、84が形成されたエアバッグシュートWを振動溶着させる場合を例にしたが、特にこれに限定されるものではない。ソフトインパネ10は、軟質材により形成された発泡層を持つ部品の例示に過ぎない。また、エアバッグシュートWも、リブ61、84が形成された部品の一例に過ぎない。すなわち、本実施形態は、発泡PP等の軟質材により形成された軟質層を持つ部品と、溶着用のリブが形成された部品との振動溶着する場合に適用することができる。
また、軟質層を持つ部品の例として、発泡層10aの一方面に一体的に接合された樹脂製の基材10bと、発泡層10aの他方面に一体的に接合された樹脂等により形成された、意匠面(表面)を形成する表皮10cとを備えるものを示したが、特にこれに限定するものではない。例えば、軟質層を持つ部品は、少なくとも、軟質層の一方面に一体的に接合された樹脂製の基材を備えるものであればかまわない。
このように、本実施形態によれば、軟質材により形成された軟質層を備えた部品(部材)と、溶着用のリブが形成された溶着対象の部品(部材)との振動溶着において、軟質層を持つ部品(部材)に生じる歪みの発生を防止することができる。
本発明の実施形態の振動溶着方法により、インストルメントパネルの裏面に溶着されるエアバッグシュートの斜視図である。 図1に示したA−A断面図である。 本発明の実施形態の振動溶着方法により、ソフトインパネと、エアバッグシュートとを溶着する工程を示した図である。 図3に示した下治具の上面図である。 インストルメントパネル部分の断面図である。 従来からある振動溶着方法により、軟質材により形成された発泡層を備えるインストルメントパネルの裏面と、エアバッグシュートとを溶着する工程を示した図である。
符号の説明
W…エアバッグシュート
5…枠体
6…フランジ部
61…リブ
7…ヒンジ部
8…フラップ部
80…フラップ片
81…溝
84…リブ
10…ソフトインパネ
10a…発泡層
10b…基材
10c…表皮
310a…載置面
310…下治具
311a、b、c、d、e…突起
320…上治具

Claims (4)

  1. 略板状に形成された軟質材、および該軟質材の一方面に一体的に接合された基材を有する第1部材と、前記第1部材の基材に溶着される、溶着用のリブが形成された溶着面を備えた第2部材とを振動溶着する振動溶着装置であって、
    前記第1部材を載置する載置面を備え、該載置面に、前記基材を上側に向けて載置された前記第1部材と、該載置された第1部材の前記基材の上に、前記溶着面に形成されたリブが当接するように載置された第2部材とを支持する下治具と、
    前記下治具に支持された第1部材および第2部材に対し、前記第2部材の前記溶着面の裏面側から該溶着面に直交する方向の荷重を加えるとともに、前記溶着面に平行する方向の振動を加える上治具とを備え、
    前記下治具の載置面には、前記第2部材の溶着面に形成されたリブの形状および配置に対応させた凸状の突起が形成されていることを特徴とする振動溶着装置。
  2. 前記載置面に形成された凸状の突起は、前記第1部材の基材に当接するリブと、該第1部材を介して相対向する位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の振動溶着装置。
  3. 溶着対象の第1部材が載置される載置面を備え、該載置面に載置された第1部材、および前記第1部材の上に載置された第2部材を支持する下治具と、前記下治具に支持された第1部材および第2部材に対して加圧および振動を加える上治具とを備える振動溶着装置を用いた振動溶着方法であって、
    前記第1部材は、略板状に形成された軟質材、および該軟質材の一方面に一体的に接合された基材を有し、
    前記第2部材は、前記第1部材の基材に溶着される、溶着用のリブが形成された溶着面を有し、
    前記下治具の載置面に、前記基材を上側に向けて前記第1部材を載置するとともに、該載置された第1部材の前記基材の上から前記第2部材の溶着面に形成されたリブを当接させた状態で載置し、且つ前記第2部材の前記溶着面の裏面側から前記上治具を押し当て、前記上治具および下治具により、前記第1部材および第2部材を挟持するステップと、
    前記上治具および前記下治具により、前記挟持された第1部材の軟質材のうち、前記基材を介して、前記リブと相対向する位置にある軟質材を押し潰すステップと、
    前記上治具および前記下治具により、前記軟質材を押し潰した状態で、前記第1部材および前記第2部材に対して、前記溶着面に直交する方向の荷重を加えながら、前記溶着面と平行する方向に振動を加えるステップと、を有することを特徴とする振動溶着方法。
  4. 前記下治具の載置面には、前記第1部材の上に載置された前記第2部材のリブと、該第1部材を介して相対向する位置に凸状の突起が形成され、
    前記軟質材を押し潰すステップは、前記上治具および前記下治具により、前記第1部材および第2部材に対して、前記溶着面に直交する方向の荷重を加えて加圧することにより、該下治具の突起が前記軟質材を押し潰すことを特徴とする請求項3に記載の振動溶着方法。
JP2008003785A 2008-01-11 2008-01-11 振動溶着装置、および振動溶着方法 Pending JP2009166260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003785A JP2009166260A (ja) 2008-01-11 2008-01-11 振動溶着装置、および振動溶着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003785A JP2009166260A (ja) 2008-01-11 2008-01-11 振動溶着装置、および振動溶着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009166260A true JP2009166260A (ja) 2009-07-30

Family

ID=40968023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003785A Pending JP2009166260A (ja) 2008-01-11 2008-01-11 振動溶着装置、および振動溶着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009166260A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2422958A3 (en) * 2010-08-25 2017-04-12 Faurecia Interior Systems, Inc. Plastics welding tool and method using relief areas for reduced read-through
CN114906089A (zh) * 2021-02-09 2022-08-16 现代摩比斯株式会社 具有改进焊接性的pab滑道的侧安装座和制造pab滑道的方法
JP7498028B2 (ja) 2020-06-09 2024-06-11 株式会社Subaru 樹脂部材の溶着方法及び樹脂成形部材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238136A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Honda Motor Co Ltd 樹脂製品における溶着状態検査方法
JP2005205800A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toyota Motor Corp 車両内装用溶着部材
JP2007091026A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Daikyoo Nishikawa Kk エアバッグドア部付き車両用内装品
JP2007098589A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂接合材の製造方法
JP2007160886A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Daikyoo Nishikawa Kk エアバッグドア部付車両用内装品の成形方法
JP2008297908A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Daikyo Nishikawa Kk 樹脂製インテークマニホールドの製造方法及び製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238136A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Honda Motor Co Ltd 樹脂製品における溶着状態検査方法
JP2005205800A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toyota Motor Corp 車両内装用溶着部材
JP2007091026A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Daikyoo Nishikawa Kk エアバッグドア部付き車両用内装品
JP2007098589A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂接合材の製造方法
JP2007160886A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Daikyoo Nishikawa Kk エアバッグドア部付車両用内装品の成形方法
JP2008297908A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Daikyo Nishikawa Kk 樹脂製インテークマニホールドの製造方法及び製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2422958A3 (en) * 2010-08-25 2017-04-12 Faurecia Interior Systems, Inc. Plastics welding tool and method using relief areas for reduced read-through
JP7498028B2 (ja) 2020-06-09 2024-06-11 株式会社Subaru 樹脂部材の溶着方法及び樹脂成形部材
CN114906089A (zh) * 2021-02-09 2022-08-16 现代摩比斯株式会社 具有改进焊接性的pab滑道的侧安装座和制造pab滑道的方法
CN114906089B (zh) * 2021-02-09 2023-05-02 现代摩比斯株式会社 具有改进焊接性的pab滑道的侧安装座和制造pab滑道的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8236217B2 (en) Prestressing fixture to eliminate automotive P.S.I.R. door-chute vibration weld visibility
US10988098B2 (en) Air bag mounting interior trim and production method therefor
US7823910B2 (en) Vibration welding method, vibration welded structure, and airbag apparatus
JP2009166260A (ja) 振動溶着装置、および振動溶着方法
US6797089B2 (en) Energy management system and welding process therefor
KR20120107629A (ko) 시트 백 프레임
JP2003260739A (ja) 結合物品と、結合物品の結合方法
JP2006256566A (ja) 車両用ドアトリム
JP2005205800A (ja) 車両内装用溶着部材
JP2018197016A (ja) 車体の樹脂パネル部品の製造方法
JP4583198B2 (ja) 加工品の溶着加工方法及び溶着加工製品
JP6879153B2 (ja) 樹脂成形部品、樹脂成形部品の製造方法、及び溶着樹脂成形品の製造方法
JP4990186B2 (ja) 振動溶着方法
JP2007098589A (ja) 樹脂接合材の製造方法
JP3392803B2 (ja) 振動溶着装置
JP6806015B2 (ja) エアバッグ取付用内装品及びその製造方法
JP3476683B2 (ja) 振動溶着の受け治具
KR100937245B1 (ko) 자동차용 글로브박스의 열판용착 장치 및 방법
JPH1110737A (ja) 超音波溶着装置
CN201646631U (zh) 一体式安全气囊门
WO2018216323A1 (ja) 車体の樹脂パネル部品及びその製造方法
JP2009119661A (ja) かしめ装置
JP4991389B2 (ja) 車両用内装材へのサイレンサーパッド取付構造
JP2024081317A (ja) 車両のフロア構造
JP5046999B2 (ja) 振動溶着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110908