WO2023106102A1 - 支持装置および支持装置の製造方法 - Google Patents

支持装置および支持装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023106102A1
WO2023106102A1 PCT/JP2022/043288 JP2022043288W WO2023106102A1 WO 2023106102 A1 WO2023106102 A1 WO 2023106102A1 JP 2022043288 W JP2022043288 W JP 2022043288W WO 2023106102 A1 WO2023106102 A1 WO 2023106102A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support
drive
wire
unit
catheter
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/043288
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克彦 大庭
悠介 新川
功 松岡
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Publication of WO2023106102A1 publication Critical patent/WO2023106102A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/11Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis with guides for needles or instruments, e.g. arcuate slides or ball joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning

Definitions

  • the present invention relates to a support device for a unit having a curved body and a method of manufacturing the support device.
  • US Pat. No. 4,637,355 discloses a catheter system comprising a drive assembly to which a catheter assembly is removably attached.
  • Japanese Patent No. 4637355 discloses a configuration in which the drive chassis receives the rotation of the drive screw and moves linearly.
  • the driving member and the driven member In the structure in which the driven member for bending the bending body is moved in the direction of the rotational axis of the driving member by the rotating driving member, in order to move the driven member with high precision, the driving member and the driven member must be mutually aligned. Parallelism is preferred.
  • a support device configured to support a unit including a curved body, a drive member configured to rotate about an axis of rotation; a transmission member coupled to the drive member and configured to be moved in the direction of the rotation axis by rotation of the drive member; a driven member for bending the bending body, the driven member being connected to the transmission member and configured to be moved in the direction of the rotation axis by movement of the transmission member; a connecting member; a first supporting member having a first supporting portion that supports the driving member, a second supporting portion that supports the driven member, and a first engaging portion that engages with the connecting member; a second support member having the same shape as the first support member, comprising: (i) a third support portion corresponding to the first support portion and supporting the drive member; and (ii) the second support portion. and (iii) a second engaging portion corresponding to the first engaging portion and engaging with the connecting member; a second support member arranged at a position apart from the first support member in the axial
  • the connecting member is engaged with the first engaging portion and the second engaging portion, the driving member is supported by the first supporting portion and the third supporting portion, and the driven member is connected to the second engaging portion.
  • the medical system 1A includes a medical device 1, a support base 2 to which the medical device 1 is attached, and a control device 3 that controls the medical device 1.
  • the medical system 1A includes a monitor 4 as a display device.
  • the medical device 1 includes a catheter unit (bendable unit) 100 having a catheter 11 as a bendable body, and a base unit (driving unit, wearable unit) 200 .
  • the catheter unit 100 is detachably attached to the base unit 200 .
  • the user of the medical system 1A and the medical device 1 inserts the catheter 11 into the subject to observe the interior of the subject, collect various specimens from the interior of the subject, and treat the interior of the subject. etc. can be performed.
  • the user can insert the catheter 11 into the subject patient. Specifically, by inserting the device into the bronchi through the patient's oral cavity or nasal cavity, operations such as observation, collection, and excision of lung tissue can be performed.
  • the catheter 11 can be used as a guide (sheath) for guiding medical instruments for performing the above operations.
  • medical instruments include endoscopes, forceps, ablation devices, and the like.
  • the catheter 11 itself may have the function as the medical device described above.
  • the medical device 1 is electrically connected to the control unit 3 via the support base 2 and the cable 5 connecting the base unit 200 of the medical device 1 and the support base 2. be done.
  • the medical device 1 and the control unit 3 may be directly connected by a cable.
  • the medical device 1 and the controller 3 may be wirelessly connected.
  • the medical device 1 is detachably attached to the support base 2 via the base unit 200 . More specifically, in the medical device 1 , the attaching portion (connecting portion) 200 a of the base unit 200 is detachably attached to the moving stage (receiving portion) 2 a of the support base 2 .
  • the connection between the medical device 1 and the controller 3 is maintained so that the medical device 1 can be controlled by the controller 3 even when the mounting portion 200a of the medical device 1 is removed from the moving stage 2a.
  • the medical device 1 and the support base 2 are connected by the cable 5 even when the mounting portion 200a of the medical device 1 is removed from the moving stage 2a.
  • the user manually moves the medical device 1 in a state in which the medical device 1 is detached from the support base 2 (a state in which the medical device 1 is detached from the moving stage 2a), and inserts the catheter 11 into the subject. be able to.
  • the user can use the medical device 1 with the catheter 11 inserted into the target and the medical device 1 attached to the support base 2 .
  • the medical apparatus 1 is moved by moving the movable stage 2a while the medical apparatus 1 is attached to the movable stage 2a. Then, an operation of moving the catheter 11 in the direction of inserting it into the object and an operation of moving the catheter 11 in the direction of withdrawing it from the object are performed.
  • the movement of the moving stage 2a is controlled by the controller 3.
  • the mounting portion 200a of the base unit 200 has a release switch and a removal switch (not shown). With the mounting portion 200a attached to the moving stage 2a, the user can manually move the medical device 1 along the guide direction of the moving stage 2a while continuing to press the release switch. That is, the moving stage 2a has a guide structure that guides the movement of the medical device 1. As shown in FIG. When the user stops pressing the release switch, the medical device 1 is fixed to the moving stage 2a. On the other hand, when the detachment switch is pressed while the mounting portion 200a is attached to the moving stage 2a, the user can detach the medical device 1 from the moving stage 2a.
  • the medical device 1 is fixed to the moving stage 2a and moved by the moving stage 2a driven by a motor (not shown). be.
  • the control device 3 can control the wire driving section 300 and perform an operation of bending the catheter 11 .
  • the wire driving section 300 is built into the base unit 200 .
  • the base unit 200 includes a base housing 200f that houses the wire driving section 300.
  • the base unit 200 includes the wire driving section 300.
  • the wire driving section 300 and the base unit 200 together can be called a catheter driving device (base device, main body).
  • the end where the tip of the catheter 11 inserted into the object is arranged is called the distal end.
  • the side opposite to the distal end with respect to the extending direction of the catheter 11 is called the proximal end.
  • the catheter unit 100 has a proximal end cover 16 that covers the proximal end side of the catheter 11 .
  • the proximal end cover 16 has a tool hole 16a. A medical instrument can be inserted into the catheter 11 through the tool hole 16a.
  • the catheter 11 functions as a guide device for guiding the medical instrument to the desired position inside the subject.
  • the catheter 11 is inserted to the target position inside the subject.
  • at least one of manual operation by the user, movement of the moving stage 2a, and driving of the catheter 11 by the wire driving section 300 is used.
  • the endoscope is withdrawn from the catheter 11 through the tool hole 16a.
  • a medical instrument is inserted through the tool hole 16a, and various specimens are collected from the inside of the target, and operations such as treatment for the inside of the target are performed.
  • the catheter unit 100 is detachably attached to the catheter driving device (base device, main body), more specifically the base unit 200. After the medical device 1 is used, the user can remove the catheter unit 100 from the base unit 200, attach a new catheter unit 100 to the base unit 200, and use the medical device 1 again.
  • the medical device 1 has an operation section 400 .
  • the operating section 400 is provided in the catheter unit 100 .
  • the operation section 400 is operated by the user when fixing the catheter unit 100 to the base unit 200 and removing the catheter unit 100 from the base unit 200 .
  • the image captured by the endoscope can be displayed on the monitor 4.
  • the monitor 4 and the control unit 3 By connecting the monitor 4 and the control unit 3 , the status of the medical device 1 and information related to the control of the medical device 1 can be displayed on the monitor 4 .
  • the position of the catheter 11 within the subject and information related to the navigation of the catheter 11 within the subject can be displayed on the monitor 4 .
  • the monitor 4, the controller 3, and the endoscope may be connected by wire or wirelessly. Also, the monitor 4 and the control unit 3 may be connected via the support base 2 .
  • FIGS. 3A and 3B are explanatory diagrams of the catheter 11.
  • FIG. 3A is a diagram illustrating the entire catheter 11.
  • FIG. 3B is an enlarged view of catheter 11.
  • the catheter 11 is stretched along the insertion direction of the catheter 11 with respect to the subject.
  • the extending direction (longitudinal direction) of the catheter 11 is the same as the extending direction (longitudinal direction) of the bending portion 12 and the extending direction (longitudinal direction) of first to ninth drive wires (W11 to W33) described later.
  • the bending drive section 13 includes a plurality of drive wires (drive lines, linear members, linear actuators) connected to the bending section 12 .
  • the bending drive unit 13 includes a first drive wire W11, a second drive wire W12, a third drive wire W13, a fourth drive wire W21, a fifth drive wire W22, a sixth drive wire W23, a seventh drive wire W23, and a seventh drive wire W23. It includes a wire W31, an eighth drive wire W32 and a ninth drive wire W33.
  • Each of the first to ninth drive wires includes a held portion (held shaft, rod) Wa.
  • the first drive wire W11 includes a first held portion Wa11.
  • the second drive wire W12 includes a second held portion Wa12.
  • the third drive wire W13 includes a third held portion Wa13.
  • the fourth drive wire W21 includes a fourth held portion Wa21.
  • the fifth drive wire W22 includes a fifth held portion Wa22.
  • the sixth drive wire W23 includes a sixth held portion Wa23.
  • the seventh drive wire W31 includes a seventh held portion Wa31.
  • the eighth drive wire W32 includes an eighth held portion Wa32.
  • the ninth drive wire W33 includes a ninth held portion Wa33.
  • each of the first to ninth held portions (Wa11 to Wa33) has the same shape.
  • Each of the first to ninth drive wires includes a flexible wire body (line body, linear body) Wb.
  • the first drive wire W11 includes a first wire body Wb11.
  • the second drive wire W12 includes a second wire body Wb12.
  • the third drive wire W13 includes a third wire body Wb13.
  • the fourth drive wire W21 includes a fourth wire body Wb21.
  • the fifth drive wire W22 includes a fifth wire body Wb22.
  • the sixth drive wire W23 includes a sixth wire body Wb23.
  • the seventh drive wire W31 includes a seventh wire body Wb31.
  • the eighth drive wire W32 includes an eighth wire body Wb32.
  • the ninth drive wire W33 includes a ninth wire body Wb33.
  • each of the first to third wire bodies has the same shape.
  • Each of the fourth to sixth wire bodies has the same shape.
  • Each of the seventh to ninth wire bodies has the same shape.
  • the first to ninth wire bodies have the same shape except for the length.
  • the first to ninth held portions are fixed to the first to ninth wire bodies (Wb11 to Wb33) at the proximal ends of the first to ninth wire bodies (Wb11 to Wb33). .
  • the bending portion 12 is a tubular member having flexibility and having a passage Ht for inserting a medical instrument.
  • a wall surface of the curved portion 12 is provided with a plurality of wire holes for passing the first to ninth drive wires (W11 to W33) respectively.
  • the wall surface of the bending portion 12 has a first wire hole Hw11, a second wire hole Hw12, a third wire hole Hw13, a fourth wire hole Hw21, a fifth wire hole Hw22, a sixth wire hole Hw23, a A seventh wire hole Hw31, an eighth wire hole Hw32, and a ninth wire hole Hw33 are provided.
  • the first to ninth wire holes Hw (Hw11 to Hw33) respectively correspond to the first to ninth drive wires (W11 to W33).
  • the number after the symbol Hw indicates the number of the corresponding drive wire. For example, the first drive wire W11 is inserted into the first wire hole Hw11.
  • any one of the first to ninth wire holes can be called a wire hole Hw.
  • each of the first to ninth wire holes has the same shape.
  • the bending portion 12 has an intermediate region 12a and a bending region 12b.
  • the bending region 12b is arranged at the distal end of the bending section 12, and the first guide ring J1, the second guide ring J2 and the third guide ring J3 are arranged in the bending region 12b.
  • the bending area 12b is an area in which the bending magnitude and direction of the bending portion 12 can be controlled by moving the first guide ring J1, the second guide ring J2, and the third guide ring J3 by the bending drive section 13. say.
  • FIG. 3B is drawn with part of the curved portion 12 covering the first to third guide rings (J1 to J3) omitted.
  • the bending portion 12 includes a plurality of auxiliary rings (not shown).
  • the first guide ring J1, the second guide ring J2, and the third guide ring J3 are fixed to the wall surface of the curved portion 12 in the curved region 12b.
  • a plurality of auxiliary rings are arranged between the first guide ring J1 and the second guide ring J2 and between the second guide ring J2 and the third guide ring J3.
  • the medical instrument is guided to the tip of the catheter 11 by the passageway Ht, first to third guide rings (J1 to J3), and multiple auxiliary rings.
  • the catheter 11 has seventh to ninth drive wires (W31 to W33) and a third guide ring J3, first to sixth drive wires (W11 to W23) and first to second guide rings ( J1 to J2) may be omitted. Further, the catheter 11 has fourth to ninth drive wires (W21 to W33) and second to third guide rings (J2 to J3), and has first to third drive wires (W11 to W13) and a 1 guide ring J1 may have the structure omitted.
  • the wire cover 14 may be configured to return to the cover position after being moved from the cover position to the exposed position.
  • catheter unit 100 may include a biasing member that biases wire cover 14 from the exposed position toward the covered position. In this case, when the catheter unit 100 is removed from the base unit 200 after attaching the catheter unit 100 to the base unit 200, the wire cover 14 is moved from the exposed position to the covered position.
  • the base unit 200 includes a coupling device 21.
  • the coupling device 21 is housed in the base housing 200f.
  • the coupling device 21 is connected to the wire driving section 300 .
  • the connecting device 21 has a plurality of connecting portions.
  • the connecting device 21 includes a first connecting portion 21c11, a second connecting portion 21c12, a third connecting portion 21c13, a fourth connecting portion 21c21, a fifth connecting portion 21c22, a sixth connecting portion 21c23, and a seventh connecting portion. 21c31, an eighth connecting portion 21c32, and a ninth connecting portion 21c33.
  • any one of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) can be called the connecting portion 21c.
  • each of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) has the same configuration.
  • Each of the plurality of connecting parts is connected to each of the plurality of drive sources and driven by each of the plurality of drive sources.
  • the first connecting portion 21c11 is connected to the first driving source M11 and driven by the first driving source M11.
  • the second connecting portion 21c12 is connected to the second drive source M12 and driven by the second drive source M12.
  • the third connecting portion 21c13 is connected to the third driving source M13 and driven by the third driving source M13.
  • the fourth connecting portion 21c21 is connected to the fourth driving source M21 and driven by the fourth driving source M21.
  • the fifth connecting portion 21c22 is connected to the fifth driving source M22 and driven by the fifth driving source M22.
  • the sixth connecting portion 21c23 is connected to the sixth driving source M23 and driven by the sixth driving source M23.
  • the seventh connecting portion 21c31 is connected to the seventh driving source M31 and driven by the seventh driving source M31.
  • the eighth connecting portion 21c32 is connected to the eighth driving source M32 and driven by the eighth driving source M32.
  • the ninth connecting portion 21c33 is connected to the ninth driving source M33 and driven by the ninth driving source M33.
  • the connecting device 21 is connected with the bending driving section 13 including the first to ninth driving wires (W11 to W33).
  • the bending driving portion 13 receives the driving force of the wire driving portion 300 via the connecting device 21 and bends the bending driving portion 12 .
  • the drive wire W is connected to the connecting portion 21c via the held portion Wa.
  • Each of the plurality of drive wires is connected to each of the plurality of connecting portions.
  • the first held portion Wa11 of the first drive wire W11 is connected to the first connecting portion 21c11.
  • the second held portion Wa12 of the second drive wire W12 is connected to the second connecting portion 21c12.
  • the third held portion Wa13 of the third drive wire W13 is connected to the third connecting portion 21c13.
  • the fourth held portion Wa21 of the fourth drive wire W21 is connected to the fourth connecting portion 21c21.
  • the fifth held portion Wa22 of the fifth drive wire W22 is connected to the fifth connecting portion 21c22.
  • the sixth held portion Wa23 of the sixth drive wire W23 is connected to the sixth connecting portion 21c23.
  • the seventh held portion Wa31 of the seventh drive wire W31 is connected to the seventh connecting portion 21c31.
  • the eighth held portion Wa32 of the eighth drive wire W32 is connected to the eighth connecting portion 21c32.
  • the ninth held portion Wa33 of the ninth drive wire W33 is connected to the ninth connecting portion 21c33.
  • the base unit 200 has a base frame 25.
  • the base frame 25 is provided with a plurality of insertion holes through which the first to ninth drive wires (W11 to W33) are passed.
  • the base frame 25 has a first insertion hole 25a11, a second insertion hole 25a12, a third insertion hole 25a13, a fourth insertion hole 25a21, a fifth insertion hole 25a22, a sixth insertion hole 25a23, a seventh insertion hole 25a31, and an eighth insertion hole 25a31.
  • An insertion hole 25a32 and a ninth insertion hole 25a33 are provided.
  • the first to ninth insertion holes (25a11 to 25a33) respectively correspond to the first to ninth drive wires (W11 to W33).
  • the numbers after the reference numerals 25a indicate the numbers of the corresponding drive wires. For example, the first drive wire W11 is inserted into the first insertion hole 25a11.
  • any one of the first to ninth insertion holes (25a11 to 25a33) can be called an insertion hole 25a.
  • each of the first to ninth insertion holes (25a11 to 25a33) has the same shape.
  • the base frame 25 is provided with a mounting opening 25b into which the wire cover 14 is inserted.
  • First to ninth insertion holes (25a11 to 25a33) are arranged at the bottom of the mounting opening 25b.
  • the base unit 200 includes a main frame 200b, a first bearing frame 200c, a second bearing frame 200d and a third bearing frame 200e.
  • the main frame 200b, first bearing frame 200c, second bearing frame 200d, and third bearing frame 200e are connected.
  • the base frame 25 has a key receiving portion (key hole, base side key, body side key) 22 for receiving the key shaft 15 .
  • the engagement between the key shaft 15 and the key receiving portion 22 prevents the catheter unit 100 from being attached to the base unit 200 out of phase.
  • the catheter unit 100 By engaging the key shaft 15 and the key receiving portion 22, the catheter unit 100 is shifted with respect to the base unit 200 in the circumferential direction of the circle (virtual circle) in which the first to ninth drive wires (W11 to W33) are arranged. Movement is restricted within a predetermined range.
  • each of the first to ninth drive wires (W11 to W33) is inserted into the corresponding first to ninth insertion holes (25a11 to 25a33) and the corresponding first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33). , respectively.
  • the drive wire W is prevented from engaging with the insertion hole 25a different from the corresponding insertion hole 25a and with the connecting portion 21c different from the corresponding connection portion 21c.
  • the key shaft 15 can be arranged on either one of the base unit 200 and the catheter unit 100, and the key receiving portion 22 can be arranged on the other.
  • the key shaft 15 may be arranged on the base unit 200 side and the key receiving portion 22 may be arranged on the catheter unit 100 side.
  • the base unit 200 has a joint 28 with a joint engaging portion 28j.
  • the base frame 25 has a lock shaft 26 with a lock projection 26a. These functions will be described later.
  • connection of the wire drive section 300, the connection device 21, and the bending drive section 13 will be described with reference to FIGS. 6A to 6C.
  • FIG. 6A to 6C are explanatory diagrams of the wire driving section 300, the coupling device 21, and the bending driving section 13.
  • FIG. 6A is a perspective view of the drive source M, the connecting portion 21c, and the drive wire W.
  • FIG. 6B is an enlarged view of the connecting portion 21c and the drive wire W.
  • FIG. 6C is a perspective view showing the connection of the wire driving section 300, the connecting device 21, and the bending driving section 13.
  • the configurations in which the first to ninth drive wires (W11 to W33) and the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) are connected are the same. Also, the configuration in which each of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) and each of the first to ninth driving sources (M11 to M33) are connected is the same. Therefore, in the following description, one driving wire W, one connecting portion 21c, and one driving source M are used, and a configuration in which these are connected will be described.
  • the drive source M has a motor shaft (driving member) Ma and a motor body Mb that rotates the motor shaft Ma in the rotation direction Rm.
  • a spiral groove is provided on the surface of the motor shaft Ma.
  • the motor shaft Ma has a so-called screw shape.
  • the connecting portion 21c has a leaf spring 21ch as a holding portion for holding the held portion Wa of the driving wire W.
  • the drive wire W passes through the insertion hole 25a and is engaged with the connecting portion 21c. More specifically, the held portion Wa engages with the plate spring 21ch.
  • the plate spring 21ch can take a state (fixed state) in which the held portion Wa is sandwiched and fixed, and a state in which the held portion Wa is released (released state).
  • the connecting portion 21c has a pressing member 21cp.
  • the pressing member 21cp has a gear portion 21cg that meshes with an internal gear 29, which will be described later, and a cam 21cc as a pressing portion for pressing the leaf spring 21ch.
  • the tractor 21ct is connected to the motor shaft Ma, and the tractor support shaft 21cs is connected to the tractor 21ct. Since the connecting portion 21c is restricted from rotating around the motor shaft Ma, when the motor shaft Ma rotates, the helical groove of the motor shaft Ma causes the tractor 21ct to rotate along the rotation axis direction of the motor shaft Ma. force acts.
  • the tractor 21ct By the rotation of the motor shaft Ma, the tractor 21ct is moved in the direction of the rotation axis of the motor shaft Ma with respect to the motor shaft Ma.
  • the tractor support shaft 21cs is fixed with respect to the tractor 21ct. Due to the movement of the tractor 21ct, the tractor support shaft 21cs moves along with the connection base 21cb in the direction of the rotational axis of the motor shaft Ma. That is, the connecting portion 21c moves along the rotation axis direction of the motor shaft Ma (Dc direction). As the connecting portion 21c moves, the drive wire W moves and the bending portion 12 bends.
  • FIG. 7A to 7C are explanatory diagrams of the support structure of the motor shaft Ma and the tractor support shaft 21cs.
  • FIG. 7A is a perspective view of the motor shaft Ma and the tractor support shaft 21cs.
  • FIG. 7B is a sectional view of the motor shaft Ma and the tractor support shaft 21cs.
  • FIG. 7C is an exploded perspective view of the motor shaft Ma and the tractor support shaft 21cs.
  • FIG. 8A and 8B are explanatory diagrams of the first bearing frame 200c and the second bearing frame 200d.
  • FIG. 8A is a perspective view showing a state in which the first bearing frame 200c and the second bearing frame 200d are attached to the main frame 200b.
  • FIG. 8B is a front view of the first bearing frame 200c and the second bearing frame 200d.
  • FIG. 8B is a view of the first bearing frame 200c and the second bearing frame 200d along the rotation axis direction of the motor shaft Ma.
  • the first bearing frame (first support member) 200c and the second bearing frame (second support member) 200d are engaged with and fixed to the main frame (connection member) 200b.
  • the motor shaft Ma is supported by the first bearing frame 200c via the drive bearing C1, and supported by the second bearing frame 200d via the drive bearing C2.
  • the tractor support shaft 21cs is supported by the first bearing frame 200c via the first bearing B1, and supported by the second bearing frame 200d via the second bearing B2.
  • a plurality of first support portions 200c2 are provided corresponding to each of the first to ninth drive sources (M11 to M33).
  • nine first support portions 200c2 (200c211, 200c212, 200c213, 200c221, 200c222, 200c223, 200c231, 200c232, 200c233) are provided.
  • the last two digits of each code indicate the corresponding drive source among the first to ninth drive sources (M11 to M33).
  • the first support portions (200c211 to 200c233) are arranged along a virtual circle with a predetermined radius so as to surround the first engaging portion 200c1.
  • a plurality of second support portions 200c3 are provided corresponding to each of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33).
  • nine second support portions 200c3 (200c311, 200c312, 200c313, 200c321, 200c322, 200c323, 200c331, 200c332, 200c333) are provided.
  • the last two digits of each code indicate the corresponding connecting portion among the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33).
  • the second support portions (200c311 to 200c333) are arranged along a virtual circle with a predetermined radius so as to surround the first engaging portion 200c1.
  • a straight line connecting each center of the first support portions (200c211 to 200c233) and each center of the second support portions (200c311 to 200c333) when viewed in the rotation axis direction of the motor shaft Ma is called a first straight line.
  • the first straight lines (200cL11, 200cL12, 200cL13, 200cL21, 200cL22, 200cL23, 200cL31, 200cL32, 200cL33) cross the first engaging portion 200c1.
  • the first straight line (200cL11 to 200cL33) intersects a central axis 200x, which will be described later.
  • a plurality of third support portions 200d2 are provided corresponding to each of the first to ninth drive sources (M11 to M33).
  • nine third support portions 200d2 (200d211, 200d212, 200d213, 200d221, 200d222, 200d223, 200d231, 200d232, 200d233) are provided.
  • the last two digits of each code indicate the corresponding drive source among the first to ninth drive sources (M11 to M33).
  • the third support portions (200d211 to 200d233) are arranged along a virtual circle with a predetermined radius so as to surround the second engaging portion 200d1.
  • a plurality of fourth support portions 200d3 are provided corresponding to each of the first to ninth connecting portions (21d11 to 21d33).
  • nine fourth support portions 200d3 (200d311, 200d312, 200d313, 200d321, 200d322, 200d323, 200d331, 200d332, 200d333) are provided. Note that the last two digits of each code indicate the corresponding connecting portion among the first to ninth connecting portions (21d11 to 21d33).
  • the fourth support portions (200d311 to 200d333) are arranged along a virtual circle with a predetermined radius so as to surround the second engaging portion 200d1.
  • a straight line connecting the center of each of the third support portions (200d211 to 200d233) and the center of each of the fourth support portions (200d311 to 200d333) when viewed in the rotation axis direction of the motor shaft Ma is called a second straight line.
  • the second straight lines (200dL11, 200dL12, 200dL13, 200dL21, 200dL22, 200dL23, 200dL31, 200dL32, 200dL33) cross the second engaging portion 200d1.
  • the second straight line (200dL11 to 200dL33) intersects a center axis 200x, which will be described later.
  • the second support portions (200c311-200c333) are positioned between the first engagement portion 200c1 and the first support portions (200c211-200c233).
  • the fourth support portions (200d311-200d333) are positioned between the second engaging portion 200d1 and the third support portions (200d211-200d233).
  • the second bearing frame 200d has the same shape as the first bearing frame 200c.
  • the second engaging portion 200d1 corresponds to the first engaging portion 200c1.
  • the third support portion 200d2 corresponds to the first support portion 200c2.
  • the fourth support portion 200d3 corresponds to the second support portion 200c3.
  • the term "same shape" as used herein means that the parts related to the support of the motor shaft Ma and the tractor support shaft 21cs have the same shape. Specifically, it means that the first engaging portion 200c1 and the second engaging portion 200d1, the first supporting portion 200c2 and the third supporting portion 200d2, and the second supporting portion 200c3 and the fourth supporting portion 200d3 have the same shape. .
  • the positional relationship between the first engaging portion 200c1, the first supporting portion 200c2, and the second supporting portion 200c3 is the same as the positional relationship between the second engaging portion 200d1, the third supporting portion 200d2, and the fourth supporting portion 200d3. means that it is the same as
  • a first bearing frame 200c and a second bearing frame 200d having the same shape are engaged with one main frame 200b.
  • misalignment between the motor shaft Ma and the tractor support shaft 21cs between the first bearing frame 200c and the second bearing frame 200d can be suppressed.
  • the direction of the virtual circle in which the first support portions (200c211 to 200c233), the second support portions (200c311 to 200c333), the third support portions (200d211 to 200d233), and the fourth support portions (200d311 to 200d333) are arranged called direction.
  • the phase of the first bearing frame 200c with respect to the main frame 200b and the phase of the third bearing frame 200d with respect to the main frame 200b must be the same in the circumferential direction so that the motor shaft Ma and the tractor support shaft 21cs are close to ideal parallelism. is preferred.
  • the first engaging portion 200c1 of the first bearing frame 200c and the second engaging portion 200d1 of the second bearing frame 200d are engaged with the supporting portions 200b1 and 200b2 of the main frame 200b.
  • the rib 200b3 engages with the grooves (200c11, 200d11).
  • the first bearing frame 200c and the second bearing frame 200d have the same phase in the circumferential direction.
  • the grooves (200c11, 200d11) extend toward the portion between the adjacent second support portion 200c3 and fourth support portion 200d3. Therefore, the second support portion 200c3 and the fourth support portion 200d can be arranged closer to the first engagement portion 200c1 and the second engagement portion 200d1.
  • the first engaging portion 200c1 of the first bearing frame 200c is engaged with the main frame 200b.
  • a motor shaft Ma is attached to the first support portion 200c2 of the first bearing frame 200c via a drive bearing C1.
  • a tractor 21ct is connected to the motor shaft Ma.
  • a second engaging portion 200d1 of the second bearing frame 200d is engaged with the main frame 200b.
  • a motor shaft Ma is attached to the third support portion 200d2 of the second bearing frame 200d via a drive bearing C2.
  • the motor shaft Ma is supported by the first support portion 200c2 of the first bearing frame 200c and the third support portion 200d2 of the second bearing frame 200d via the drive bearings C1 and C2.
  • tractor support shaft 21cs and the tractor 21ct are connected.
  • the tractor support shaft 21cs is attached to the second support portion 200c3 of the first bearing frame 200c via the first bearing B1, and is attached to the fourth support portion 200d4 of the second bearing frame 200d via the second bearing B2.
  • the tractor support shaft 21cs is supported by the second support portion 200c3 of the first bearing frame 200c and the fourth support portion 200d3 of the second bearing frame 200d via the first bearing B1 and the second bearing B2.
  • the material for injection molding the first bearing frame 200c and the second bearing frame 200d in this embodiment may be resin, metal such as aluminum, or a mixture thereof.
  • the first bearing frame 200c and the second bearing frame 200d can be manufactured with the same degree of wear and temperature of the processing equipment by cutting a plurality of materials in a superimposed state. As a result, the first bearing frame 200c and the second bearing frame 200d having the same shape are manufactured.
  • first bearing frame 200c and the second bearing frame 200d used in one base unit 200 are preferably the first bearing frame 200c and the second bearing frame 200d that are adjacent to each other in the manufacturing order.
  • first bearing frame 200cA and the second bearing frame 200dA manufactured after the first bearing frame 200cA in one base unit 200.
  • FIG. it is preferable to use the first bearing frame 200cB manufactured next to the second bearing frame 200dA and the second bearing frame 200dB manufactured next to the first bearing frame 200cB for another base unit 200.
  • the positional relationship between the first engaging portion 200c1, the first supporting portion 200c2, and the second supporting portion 200c3 is changed to the position between the second engaging portion 200d1, the third supporting portion 200d2, and the fourth supporting portion 200d3. become the same as relationships.
  • the first engaging portion 200c1 and the second engaging portion 200d1, the first supporting portion 200c2 and the third supporting portion 200d2, and the second supporting portion 200c3 and the fourth supporting portion 200d3 have the same shape.
  • the phase of the first bearing frame 200c with respect to the main frame 200b and the phase of the third bearing frame 200d with respect to the main frame 200b are the same.
  • the motor shaft Ma and the tractor support shaft 21cs are prevented from being out of alignment, and the motor shaft Ma and the tractor support shaft 21cs are kept in a state of being geometrically parallel to each other.
  • first bearing frame 200c and the second bearing frame 200d cannot be made to have exactly the same shape, after forming the first bearing frame 200c and the second bearing frame 200d by each of the methods described above, another process is added and another process is performed. It is good also as a shape.
  • the shapes of the first engaging portion 200c1 and the second engaging portion 200d1 may differ as long as the positional relationship between the first bearing frame 200c, the second bearing frame 200d, and the main frame 200b does not change.
  • the shapes of the first support portion 200c2 and the third support portion 200d2 may be different as long as the positional relationship between the first bearing frame 200c, the second bearing frame 200d, and the motor shaft Ma does not change.
  • FIG. 10A and 10B are explanatory diagrams of mounting of the catheter unit 100.
  • FIG. 10A is a view before catheter unit 100 is attached to base unit 200.
  • FIG. 10B is a view after catheter unit 100 is attached to base unit 200.
  • FIG. 10A is a view before catheter unit 100 is attached to base unit 200.
  • the wire cover 14 is positioned at the cover position. At this time, the wire cover 14 is positioned so that the first to ninth driving wires are not protruded from the first to ninth exposure holes (14a11 to 14a33) of the wire cover 14 so that the first to ninth held portions (Wa11 to Wa33) do not project from the first to ninth exposure holes (14a11 to 14a33) of the wire cover . (W11 to W33) are covered. Therefore, before the catheter unit 100 is attached to the base unit 200, the first to ninth drive wires (W11 to W33) can be protected.
  • ⁇ Fixation and release of fixation of bending drive unit > 11A, 11B, 12, 13, 14, 15, 16, and 17, a configuration for fixing the bending drive section 13 to the coupling device 21, and a bending drive section 13 by the coupling device 21.
  • a configuration for releasing the fixation of the will be described.
  • the first tooth portion 29g11 meshes with the gear portion 21cg of the first connecting portion 21c11.
  • the second tooth portion 29g12 meshes with the gear portion 21cg of the second connecting portion 21c12.
  • the third tooth portion 29g13 meshes with the gear portion 21cg of the third connecting portion 21c13.
  • the fourth tooth portion 29g21 meshes with the gear portion 21cg of the fourth connecting portion 21c21.
  • the fifth tooth portion 29g22 meshes with the gear portion 21cg of the fifth connecting portion 21c22.
  • the sixth tooth portion 29g23 meshes with the gear portion 21cg of the sixth connecting portion 21c23.
  • the seventh tooth portion 29g31 meshes with the gear portion 21cg of the seventh connecting portion 21c31.
  • the eighth tooth portion 29g32 meshes with the gear portion 21cg of the eighth connecting portion 21c32.
  • the ninth tooth portion 29g33 meshes with the gear portion 21cg of the ninth connecting portion 21c33.
  • the configurations in which the first to ninth drive wires (W11 to W33) and the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) are connected are the same. Also, the configuration in which each of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) and each of the first to ninth tooth portions (29g11 to 29g33) are connected is the same. Therefore, in the following description, one driving wire W, one connecting portion 21c, and one tooth portion 29g are used to connect them.
  • the cam 21cc has a holding surface 21cca and a pressing surface 21ccb. With respect to the radial direction of rotation of the pressing member 21cp, the holding surface 21cca is arranged at a position closer to the center of rotation 21cpc of the pressing member 21cp than the pressing surface 21ccb.
  • the plate spring 21ch is held at a position where the pressed portion 21chb contacts the holding surface 21cca. Further, the teeth Za1 of the internal gear 29 and the teeth Zb1 of the gear portion 21cg are stopped with a clearance La between them.
  • the direction in which the operation unit 400 moves from the removal position to the release position and the fixing position is called the lock direction (fixing direction), and the direction in which the operation unit 400 moves from the fixing position to the release position and the removal position is called the release direction. called direction.
  • the operation part 400 rotates in the release direction from the release position and moves to the removal position.
  • the operating portion 400 rotates in the locking direction from the unlocked position and moves to the fixed position.
  • the connecting part 21c When the catheter unit 100 is attached to the base unit 200 and the operation part 400 is at the removal position, the connecting part 21c is in a released state, and the fixing of the drive wire W by the connecting part 21c is released.
  • the cam 21cc When the connecting portion 21c is in the released state, the cam 21cc is located at a retracted position retracted from the pressing position described later. At this time, the fixing of the held portion Wa by the leaf spring 21ch is released.
  • the force with which the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2 tighten the held portion Wa when the connecting portion 21c is in the released state is equal to the force of the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2 when the connecting portion 21c is in the locked state. It is smaller than the force with which the holding part Wa is tightened.
  • the held portion Wa can be pulled out from between the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2.
  • FIG. 14 is a diagram showing the state of the internal gear 29 and the connecting portion 21c when the operating portion 400 is rotated in the lock direction from the removal position.
  • FIG. 14 is a diagram showing the state of the internal gear 29 and the connecting portion 21c when the operating portion 400 is at the release position.
  • the entire catheter unit 100 (excluding the operating portion 400) remains in contact with the base unit 200 because the key shaft 15 and the key receiving portion 22 are engaged. rotation is restricted. That is, the operating portion 400 can rotate with respect to the entire catheter unit 100 (excluding the operating portion 400) and the base unit 200 in a stopped state.
  • the tooth Zb2 of the gear portion 21cg is arranged at a position with a clearance Lz between it and the addendum circle (dotted line) of the tooth portion 29g of the internal gear 29 . Therefore, the internal gear 29 can rotate without interfering with the teeth Zb2.
  • the connecting portion 21c is kept in the same state (released state) as shown in FIG.
  • FIG. 15 shows the state of the internal gear 29 and the connecting portion 21c at that time.
  • FIG. 15 is a diagram showing the state of the internal gear 29 and the connecting portion 21c when the operating portion 400 is rotated from the unlocked position in the locking direction.
  • FIG. 16 is a diagram showing a state in which the pressing member 21cp is rotated by rotating the operating portion 400 in the locking direction.
  • the reaction force of the leaf spring 21ch acting on the corner 21ccb1 acts on a position distant from the rotation center 21cpc of the pressing member 21cp, and the pressing member 21cp rotates clockwise. At this time, the pressing member 21cp rotates in the same direction as the direction rotated by the internal gear 29 rotating clockwise.
  • FIG. 17 is a diagram showing the state of the internal gear 29 and the connecting portion 21c when the operating portion 400 is in the fixed position.
  • the pressing member 21cp further rotates from the state shown in FIG. 16 under the reaction force of the plate spring 21ch.
  • the holding portion Wa is sandwiched between the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2. That is, the leaf spring 21ch is pressed by the cam 21cc, and the held portion Wa is tightened by the leaf spring 21ch. As a result, the held portion Wa is fixed by the plate spring 21ch.
  • a state in which the first to ninth drive wires (W11 to W33) are respectively fixed by the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) is called a first state.
  • a state in which the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) are released from the first to ninth driving wires (W11 to W33) is called a second state.
  • FIG. 19A to 19C are diagrams explaining the operation of the operation unit 400.
  • FIG. FIG. 19A is a diagram showing a state in which the operation unit 400 is at the removal position.
  • FIG. 19B is a diagram showing a state in which the operating section 400 is at the release position.
  • FIG. 19C is a diagram showing a state where the operation unit 400 is in the fixed position.
  • FIG. 20A to 20C are cross-sectional views explaining the operation of the operation unit 400.
  • FIG. FIG. 20A is a cross-sectional view showing a state in which the operating section 400 is at the removal position.
  • FIG. 20B is a cross-sectional view showing a state in which the operating portion 400 is at the release position.
  • FIG. 20C is a cross-sectional view showing the operation unit 400 at the fixed position.
  • the coupling portion 21c When the operating portion 400 is at the released position, the coupling portion 21c is in the released state, and the held portion Wa of the driving wire W and the coupling portion 21c are unlocked (see FIG. 14). In this state, the connection between the drive wire W and the wire drive section 300 is cut off. Therefore, when the catheter 11 receives an external force, the bending portion 12 can be freely bent without receiving resistance from the wire driving portion 300 .
  • the catheter unit 100 is allowed to be removed from the base unit 200 when the operation part 400 is at the removal position.
  • the catheter unit 100 can be attached to the base unit 200 while the operation section 400 is at the removal position.
  • the connecting portion 21c is in the released state, and the locked portion Wa of the drive wire W and the connecting portion 21c are unlocked (see FIG. 14).
  • the button 41 and the button spring 42 are provided in the operation section 400.
  • the button 41 and the button spring 42 move together with the operation unit 400 when the operation unit 400 moves to the removal position, release position, and fixing position.
  • the positioning portion 400a2 of the lock groove 400a is located at a position corresponding to the lock shaft 26 when the operation portion 400 is in the fixed position.
  • the operation portion 400 is urged in the direction Dh to approach the proximal end cover 16 by an operation portion urging spring 43 .
  • the positioning portion 400 a 2 is engaged with the lock shaft 26 .
  • the connecting portion 21c When the operating portion is positioned at the fixed position, the connecting portion 21c is in a locked state (see FIG. 17). Therefore, the first to ninth drive wires (W11 to W33) are respectively fixed to the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33). In this state, the driving force from the wire driving section 300 can be transmitted to the bending driving section 13 . That is, the driving force from each of the first to ninth driving sources (M11 to M33) is applied to the first to ninth driving wires (W11 to W33) through the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33). can be transmitted to each of the
  • the regulated surface 41a2 separates from the regulating surface 26a2, and the button projection 41a climbs over the lock projection 26a. .
  • the operation portion 400 is allowed to rotate in the release direction R2, and the operation portion 400 can move from the release position to the removal position.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

湾曲体を含むユニットを支持するように構成され、駆動部材と被駆動部材とを精度良く位置決めすることができる支持装置を提供するべく、湾曲体を含むユニットを支持するように構成された支持装置が、(i)回転軸線の周りに回転するように構成される駆動部材(Ma)、(ii)前記駆動部材の回転により回転軸線の方向に移動されるように構成される伝達部材(28,29)、(iii)湾曲体(12)を湾曲するための被駆動部材(21cs)であって、前記伝達部材の移動により回転軸線の方向に移動される被駆動部材を有し、前記駆動部材と前記被駆動部材は、第1支持部材(200c)、および前記第1支持部材と同一形状の第2支持部材(200d)によって支持されるとともに、前記第1支持部材と前記第2支持部材は連結部材に係合するように構成した。

Description

支持装置および支持装置の製造方法
 本発明は、湾曲体を有するユニットの支持装置および支持装置を製造する方法に関する。
 湾曲体を有するユニットを支持し、当該ユニットを所定の方向に直動させる構成が知られている。特許第4637355号公報には、カテーテルアセンブリが取り外し可能に取り付けられた駆動アセンブリを備えるカテーテルシステムが開示される。特許第4637355号公報においては、駆動シャーシが駆動ネジの回転を受けて、直動する構成が開示されている。
特許第4637355号公報
 回転する駆動部材によって、湾曲体を湾曲するための被駆動部材を駆動部材の回転軸線の方向に移動する構成において、被駆動部材を精度良く移動させるためには、駆動部材と被駆動部材が互いに平行であることが好ましい。
 本発明の目的の一つは、湾曲体を含むユニットを支持するように構成され、駆動部材と被駆動部材とを精度良く位置決めすることができる支持装置を提供することである。また、本発明の目的の一つは、当該支持装置を製造する製造方法を提供することである。
 本出願に係る発明の一つは、
 湾曲体を含むユニットを支持するように構成された支持装置であって、
 回転軸線の周りに回転するように構成される駆動部材と、
 前記駆動部材に連結され、前記駆動部材の回転により前記回転軸線の方向に移動されるように構成される伝達部材と、
 前記湾曲体を湾曲するための被駆動部材であって、前記伝達部材に連結され、前記伝達部材の移動により前記回転軸線の方向に移動されるように構成される被駆動部材と、
 連結部材と、
 前記駆動部材を支持する第1支持部と、前記被駆動部材を支持する第2支持部と、前記連結部材と係合する第1係合部と、を有する第1支持部材と、
 前記第1支持部材と同一形状を有する第2支持部材であって、(i)前記第1支持部に対応し、前記駆動部材を支持する第3支持部と、(ii)前記第2支持部に対応し、前記被駆動部材を支持する第4支持部と、(iii)前記第1係合部に対応し、前記連結部材と係合する第2係合部と、を有し、前記回転軸線の方向について前記第1支持部材から離れた位置に配置される第2支持部材と、
 を有することを特徴とする支持装置である。
 本出願に係る発明の一つは、
 湾曲体を含むユニットを支持するように構成され、回転軸線の周りに回転するように構成される駆動部材と、前記駆動部材に連結され、前記駆動部材の回転により前記回転軸線の方向に移動されるように構成される伝達部材と、前記湾曲体を湾曲するための被駆動部材であって、前記伝達部材に連結され、前記伝達部材の移動により前記回転軸線の方向に移動されるように構成される被駆動部材と、連結部材と、を有する支持装置の製造方法であって、
 第1支持部と、第2支持部と、第1係合部と、を有する第1支持部材を製造する工程と、
 (i)前記第1支持部に対応する第3支持部と、(ii)前記第2支持部に対応する第4支持部と、(iii)前記第1係合部に対応する第2係合部と、を有し、前記第1支持部材と同一形状を有する第2支持部材を製造する工程と、
 前記連結部材が前記第1係合部および前記第2係合部と係合し、前記駆動部材が前記第1支持部と前記第3支持部とで支持され、前記被駆動部材が前記第2支持部と前記第4支持部とで支持されるように、前記駆動部材と、前記被駆動部材と、前記第1支持部材と、前記第2支持部材と、前記連結部材を組み立てる工程と、
 を含むことを特徴とする製造方法である。
 本発明によれば、湾曲部を精度良く屈曲することができる支持装置、およびその製造方法を提供することができる。
医療システムの全体図 医療装置および支持台を示す斜視図 カテーテルの説明図 カテーテルの説明図 カテーテルユニットの説明図 カテーテルユニットの説明図 ベースユニットおよびワイヤ駆動部の説明図 ベースユニットおよびワイヤ駆動部の説明図 ベースユニットおよびワイヤ駆動部の説明図 ワイヤ駆動部、連結装置、湾曲駆動部の説明図 ワイヤ駆動部、連結装置、湾曲駆動部の説明図 ワイヤ駆動部、連結装置、湾曲駆動部の説明図 モータ軸、トラクタ支持軸の支持構成についての説明図 モータ軸、トラクタ支持軸の支持構成についての説明図 モータ軸、トラクタ支持軸の支持構成についての説明図 第1ベアリングフレーム、第2ベアリングフレームの説明図 第1ベアリングフレーム、第2ベアリングフレームの説明図 第1ベアリングフレーム、第2ベアリングフレームの製造する工程の説明図 第1ベアリングフレーム、第2ベアリングフレームの製造する工程の説明図 第1ベアリングフレーム、第2ベアリングフレームの製造する工程の説明図 第1ベアリングフレーム、第2ベアリングフレームの製造する工程の説明図 カテーテルユニットの装着の説明図 カテーテルユニットの装着の説明図 カテーテルユニットとベースユニットの連結を説明する図 カテーテルユニットとベースユニットの連結を説明する図 カテーテルユニットとベースユニットの連結を説明する分解図 連結部による駆動ワイヤの固定について説明する図 連結部による駆動ワイヤの固定について説明する図 連結部による駆動ワイヤの固定について説明する図 連結部による駆動ワイヤの固定について説明する図 連結部による駆動ワイヤの固定について説明する図 カテーテルユニットとベースユニットの説明図 カテーテルユニットとベースユニットの説明図 カテーテルユニットとベースユニットの説明図 操作部の動作を説明する図 操作部の動作を説明する図 操作部の動作を説明する図 操作部の動作を説明する断面図 操作部の動作を説明する断面図 操作部の動作を説明する断面図
 以下に図面を参照して本発明の構成を例示する。なお、本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件などにより適宜変更されるべきものである。
 〔実施例1〕
 <医療システムおよび医療装置>
 図1、図2を用いて、医療システム1Aおよび医療装置1について説明する。図1は、医療システム1Aの全体図である。図2は医療装置1および支持台2を示す斜視図である。
 医療システム1Aは、医療装置1と、医療装置1を取り付ける支持台2と、医療装置1を制御する制御装置3を備える。本実施例において、医療システム1Aは、表示装置としてのモニタ4を備える。
 医療装置1は、湾曲可能体としてのカテーテル11を備えるカテーテルユニット(湾曲可能ユニット)100と、ベースユニット(駆動ユニット、被装着ユニット)200を備える。カテーテルユニット100は、ベースユニット200に対して着脱可能に構成されている。
 本実施例において、医療システム1Aおよび医療装置1の使用者は、対象の内部にカテーテル11を挿入することにより、対象の内部の観察、対象の内部からの各種検体の採取、対象の内部に対する処置などの作業を行うことができる。一つの実施形態として、使用者は、カテーテル11を対象としての患者の内部に挿入できる。具体的には、患者の口腔もしくは鼻腔を介して気管支に挿入することにより、肺組織の観察、採取、切除等の作業を行うことができる。
 カテーテル11は、上記作業を行うための医療器具をガイドするガイド(シース)として用いることができる。医療器具(ツール)の例としては、内視鏡、鉗子、アブレーション装置などが挙げられる。また、カテーテル11自身が上記の医療器具としての機能を有していてもよい。
 本実施例において、制御部3は、演算装置3a、入力装置3bを含む。入力装置3bは、カテーテル11を操作するための命令や入力を受ける。演算装置3aは、カテーテル11を制御するためのプログラムや各種データを記憶するストレージ、ランダムアクセスメモリ、プログラムを実行するための中央処理装置を含む。また、制御部3は、モニタ4に画像を表示するための信号を出力する出力部を備えていてもよい。
 図2に示すように、本実施例では、医療装置1は、医療装置1のベースユニット200と支持台2を連結するケーブル5と支持台2とを介して、制御部3に電気的に接続される。なお、医療装置1と制御部3がケーブルで直接接続されていてもよい。医療装置1と制御部3が無線で接続されていてもよい。
 医療装置1は、ベースユニット200を介して支持台2に取り外し可能に装着される。より具体的には、医療装置1は、ベースユニット200の取り付け部(接続部)200aが、支持台2の移動ステージ(受け部)2aに取り外し可能に装着される。医療装置1の取り付け部200aが移動ステージ2aから取り外された状態であっても、制御部3によって医療装置1を制御可能なように、医療装置1と制御部3の接続は維持される。本実施例においては、医療装置1の取り付け部200aが移動ステージ2aから取り外された状態であっても、医療装置1と支持台2は、ケーブル5によって接続されている。
 使用者は、医療装置1が支持台2から取り外された状態(医療装置1が、移動ステージ2aから取り外された状態)で医療装置1を手動で移動させ、対象の内部にカテーテル11を挿入することができる。
 使用者は、カテーテル11が対象に挿入され、支持台2に医療装置1が取り付けられた状態で、医療装置1を使用することができる。具体的には、医療装置1が移動ステージ2aに取り付けられた状態で、移動ステージ2aが移動することにより、医療装置1が移動する。そして、カテーテル11を対象に挿入する方向に移動する動作、カテーテル11を対象から引き抜く方向に移動する動作が行われる。移動ステージ2aの移動は、制御部3によって制御される。
 ベースユニット200の取り付け部200aは、不図示の解除スイッチと取り外しスイッチを備えている。取り付け部200aが移動ステージ2aに装着された状態で、使用者は、解除スイッチを押し続けながら、医療装置1を移動ステージ2aのガイド方向に沿って手動で移動できる。即ち、移動ステージ2aは、医療装置1の移動を案内するガイド構成を備える。使用者が解除スイッチを押すことを止めると、医療装置1は、移動ステージ2aに固定される。一方、取り付け部200aが移動ステージ2aに装着された状態で取り外しスイッチが押されると、使用者は医療装置1を移動ステージ2aから取り外すことができる。
 なお、一つのスイッチが解除スイッチの機能と取り外しスイッチの機能を有していてもよい。また、解除スイッチが押下状態と非押下状態をスイッチングする機構を解除スイッチに設ければ、医療装置1の手動スライド移動時に、使用者は解除スイッチを押下し続ける必要がなくなる。
 取り付け部200aが移動ステージ2aに装着され、解除スイッチおよび取り外しスイッチが押されていない状態では、医療装置1は、移動ステージ2aに固定され、不図示のモータによって駆動される移動ステージ2aによって移動される。
 医療装置1は、カテーテル11を駆動するためのワイヤ駆動部(線状部材駆動部、ライン駆動部、本体駆動部)300を備える。本実施例において、医療装置1は、制御部3によって制御されたワイヤ駆動部300によって、カテーテル11を駆動するロボットカテーテル装置である。
 制御装置3は、ワイヤ駆動部300を制御し、カテーテル11を屈曲する動作を行うことができる。本実施例では、ワイヤ駆動部300は、ベースユニット200に内蔵されている。より具体的には、ベースユニット200は、ワイヤ駆動部300を収納するベース筐体200fを備える。つまり、ベースユニット200は、ワイヤ駆動部300を備えている。ワイヤ駆動部300とベースユニット200を合わせて、カテーテル駆動装置(ベース装置、本体)と呼ぶことができる。
 カテーテル11の延伸方向について、対象に挿入されるカテーテル11の先端が配置される端部を、遠位端と呼ぶ。カテーテル11の延伸方向について、遠位端の反対側を近位端と呼ぶ。
 カテーテルユニット100は、カテーテル11の近位端側をカバーする近位端カバー16を有する。近位端カバー16はツール穴16aを有する。カテーテル11には、ツール穴16aを介して、医療器具を挿入することができる。
 上述したように、本実施例において、カテーテル11は、医療器具を対象の内部の所望の位置にガイドするためのガイド装置としての機能を有する。
 例えば、カテーテル11に内視鏡を挿入した状態で、対象の内部の目標の位置までカテーテル11を挿入する。このとき、使用者の手動操作、移動ステージ2aの移動、ワイヤ駆動部300によるカテーテル11の駆動の少なくともいずれか一つが用いられる。カテーテル11が目標の位置に到達した後、ツール穴16aを介してカテーテル11から内視鏡が引き抜かれる。そして、ツール穴16aから医療器具を挿入し、対象の内部からの各種検体の採取、対象の内部に対する処置などの作業が行われる。
 後述するように、カテーテルユニット100は、カテーテル駆動装置(ベース装置、本体)、より具体的にはベースユニット200に対して取り外し可能に装着される。医療装置1が使用された後に、使用者は、ベースユニット200からカテーテルユニット100を取り外し、新たなカテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けて、再び医療装置1を使用することができる。
 図2に示すように、医療機器1は、操作部400を有する。本実施例において、操作部400は、カテーテルユニット100に備えられる。操作部400は、ベースユニット200に対するカテーテルユニット100の固定、ベースユニット200からのカテーテルユニット100の取り外しが行われる際に、使用者によって操作される。
 カテーテル11に挿入される内視鏡とモニタ4とを接続することにより、モニタ4に内視鏡によって撮影された画像を表示させることができる。また、モニタ4と制御部3を接続することにより、医療装置1の状態、医療装置1の制御に関連する情報をモニタ4に表示させることができる。例えば、対象の内部におけるカテーテル11の位置や、対象の内部におけるカテーテル11のナビゲーションに関連する情報を、モニタ4に表示させることができる。モニタ4と制御部3および内視鏡は、有線接続されていてもよく、無線接続されていてもよい。また、モニタ4と制御部3は、支持台2を介して接続されていてもよい。
 <カテーテル>
 図3A及び図3Bを用いて、湾曲可能体としてのカテーテル11について説明する。図3A及び図3Bはカテーテル11の説明図である。図3Aはカテーテル11の全体を説明する図である。図3Bはカテーテル11の拡大図である。
 カテーテル11は、湾曲部(湾曲体、カテーテル本体)12と、湾曲部12を湾曲するように構成された湾曲駆動部(カテーテル駆動部)13を備える。湾曲駆動部13は、後述する連結装置21を介してワイヤ駆動部300の駆動力を受けて、湾曲部12を湾曲するように構成される。
 カテーテル11は、対象に対するカテーテル11の挿入方向に沿って延伸されている。カテーテル11の延伸方向(長手方向)は、湾曲部12の延伸方向(長手方向)、後述する第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)の延伸方向(長手方向)と同じである。
 湾曲駆動部13は、湾曲部12に接続された複数の駆動ワイヤ(駆動ライン、線状部材、線状アクチュエータ)を含む。具体的には、湾曲駆動部13は、第1駆動ワイヤW11、第2駆動ワイヤW12、第3駆動ワイヤW13、第4駆動ワイヤW21、第5駆動ワイヤW22、第6駆動ワイヤW23、第7駆動ワイヤW31、第8駆動ワイヤW32、第9駆動ワイヤW33を含む。
 第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、被保持部(被保持軸、ロッド)Waを含む。具体的には、第1駆動ワイヤW11は第1被保持部Wa11を含む。第2駆動ワイヤW12は第2被保持部Wa12を含む。第3駆動ワイヤW13は第3被保持部Wa13を含む。第4駆動ワイヤW21は第4被保持部Wa21を含む。第5駆動ワイヤW22は第5被保持部Wa22を含む。第6駆動ワイヤW23は第6被保持部Wa23を含む。第7駆動ワイヤW31は第7被保持部Wa31を含む。第8駆動ワイヤW32は第8被保持部Wa32を含む。第9駆動ワイヤW33は第9被保持部Wa33を含む。
 本実施例において、第1~第9被保持部(Wa11~Wa33)のそれぞれは、同一形状である。
 第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、可撓性を有するワイヤ体(ライン体、線状体)Wbを含む。具体的には、第1駆動ワイヤW11は第1ワイヤ体Wb11を含む。第2駆動ワイヤW12は第2ワイヤ体Wb12を含む。第3駆動ワイヤW13は第3ワイヤ体Wb13を含む。第4駆動ワイヤW21は第4ワイヤ体Wb21を含む。第5駆動ワイヤW22は第5ワイヤ体Wb22を含む。第6駆動ワイヤW23は第6ワイヤ体Wb23を含む。第7駆動ワイヤW31は第7ワイヤ体Wb31を含む。第8駆動ワイヤW32は第8ワイヤ体Wb32を含む。第9駆動ワイヤW33は第9ワイヤ体Wb33を含む。
 本実施例において、第1~第3ワイヤ体(Wb11~Wb13)のそれぞれは、同一形状である。第4~第6ワイヤ体(Wb21~Wb23)のそれぞれは、同一形状である。第7~第9ワイヤ体(Wb31~Wb33)のそれぞれは、同一形状である。本実施例では、第1~第9ワイヤ体(Wb11~Wb33)は、長さを除き、同一形状である。
 第1~第9被保持部(Wa11~Wa33)は、第1~第9ワイヤ体(Wb11~Wb33)の近位端において、第1~第9ワイヤ体(Wb11~Wb33)に固定されている。
 第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)は、ワイヤガイド17を介して、湾曲部12に挿入され、固定されている。
 本実施例において、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれの材質は金属である。ただし、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれの材質は樹脂でもよい。第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれの材質が、金属および樹脂を含んでいてもよい。
 第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のうち、任意の一つを、駆動ワイヤWと呼ぶことができる。本実施例において、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、第1~第9ワイヤ体(Wb11~Wb33)の長さを除き、同一形状である。
 本実施例において、湾曲部12は、可撓性を有し、医療器具を挿入するための通路Htを備える管状の部材である。
 湾曲部12の壁面には、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを通すための複数のワイヤ穴が備えられる。具体的には、湾曲部12の壁面には、第1ワイヤ穴Hw11、第2ワイヤ穴Hw12、第3ワイヤ穴Hw13、第4ワイヤ穴Hw21、第5ワイヤ穴Hw22、第6ワイヤ穴Hw23、第7ワイヤ穴Hw31、第8ワイヤ穴Hw32、第9ワイヤ穴Hw33が備えられている。第1~第9ワイヤ穴Hw(Hw11~Hw33)のそれぞれは、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに対応する。符号Hwの後の数字は、対応する駆動ワイヤの数字を示す。例えば、第1駆動ワイヤW11は、第1ワイヤ穴Hw11に挿入される。
 第1~第9ワイヤ穴(Hw11~Hw33)のうち、任意の一つを、ワイヤ穴Hwと呼ぶことができる。本実施例において、第1~第9ワイヤ穴(Hw11~Hw33)のそれぞれは、同一形状である。
 湾曲部12は、中間領域12a、湾曲領域12bを有する。湾曲領域12bは、湾曲部12の遠位端に配置されており、湾曲領域12bには、第1ガイドリングJ1、第2ガイドリングJ2、第3ガイドリングJ3が配置される。湾曲領域12bとは、湾曲駆動部13によって第1ガイドリングJ1、第2ガイドリングJ2、第3ガイドリングJ3を移動させることにより、湾曲部12の屈曲の大きさや方向を制御することができる領域を言う。図3Bは、第1~第3ガイドリング(J1~J3)を覆う湾曲部12の一部を省略して描かれている。
 本実施例では、湾曲部12は、複数の補助リング(不図示)を備える。湾曲領域12bにおいて、第1ガイドリングJ1、第2ガイドリングJ2、第3ガイドリングJ3は湾曲部12の壁面に固定されている。本実施例では、複数の補助リングは、第1ガイドリングJ1と第2ガイドリングJ2の間、第2ガイドリングJ2と第3ガイドリングJ3の間に配置される。
 医療器具は、通路Ht、第1~第3ガイドリング(J1~J3)、複数の補助リングによって、カテーテル11の先端までガイドされる。
 第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、中間領域12aを通って第1~第3ガイドリング(J1~J3)のそれぞれに固定されている。
 具体的には、第1駆動ワイヤW11、第2駆動ワイヤW12、第3駆動ワイヤW13は、第1ガイドリングJ1に固定されている。第4駆動ワイヤW21、第5駆動ワイヤW22、第6駆動ワイヤW23は、第1ガイドリングJ1、複数の補助リングを貫通して、第2ガイドリングJ2に固定されている。第7駆動ワイヤW31、第8駆動ワイヤW32、第9駆動ワイヤW33は、第1ガイドリングJ1、第2ガイドリングJ2、複数の補助リングを貫通して、第3ガイドリングJ3に固定されている。
 医療装置1は、湾曲駆動部13をワイヤ駆動部300によって駆動することにより、カテーテル11の延伸方向に交差する方向に向けて、湾曲部12を湾曲させることができる。具体的には、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを湾曲部12の延伸方向に移動させることにより、第1~第3ガイドリング(J1~J3)を介して、湾曲部12の湾曲領域12bを、延伸方向に交差する方向に湾曲させることができる。
 使用者は、手動または移動ステージ2aによる医療装置1の移動、および湾曲部12の湾曲の少なくともいずれか一つを用いることにより、カテーテル11を対象の内部の目的の部分まで挿入することができる。
 なお、本実施例においては、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)によって、第1~第3ガイドリング(J1~J3)を移動して、湾曲部12を屈曲させるが、本発明はこの構成に限定されない。第1~第3ガイドリング(J1~J3)のいずれか1つ、または2つと、それに固定される駆動ワイヤを省略してもよい。
 例えば、カテーテル11が、第7~第9駆動ワイヤ(W31~W33)と第3ガイドリングJ3を有し、第1~第6駆動ワイヤ(W11~W23)と、第1~第2ガイドリング(J1~J2)が省略された構成を有していてもよい。また、カテーテル11が、第4~第9駆動ワイヤ(W21~W33)と第2~第3ガイドリング(J2~J3)を有し、第1~第3駆動ワイヤ(W11~W13)と、第1ガイドリングJ1が省略された構成を有していてもよい。
 また、カテーテル11が1つのガイドリングを二つの駆動ワイヤで駆動する構成であってもよい。この場合も、ガイドリングの数は一つでもよく、一つより多くてもよい。
 <カテーテルユニット>
 図4A及び図4Bを用いて、カテーテルユニット100について説明する。
 図4A及び図4Bはカテーテルユニット100の説明図である。図4Aは、後述するワイヤカバー14がカバー位置にある状態のカテーテルユニット100の説明図である。図4Bは、後述するワイヤカバー14が露出位置にある状態のカテーテルユニット100の説明図である。
 カテーテルユニット100は、湾曲部12、湾曲駆動部13を有するカテーテル11、カテーテル11の近位端を支持する近位端カバー16、を有する。カテーテルユニット100は、複数の駆動ワイヤとしての第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を覆い、保護するためのカバー(ワイヤカバー)14を備える。
 カテーテルユニット100は、ベースユニット200に対して、着脱方向DEに沿って着脱可能である。カテーテルユニット100のベースユニット200に対する装着方向、カテーテルユニット100のベースユニット200からの取り外し方向は、着脱方向DEと平行である。
 近位端カバー(枠体、湾曲部筐体、カテーテル筐体)16は、カテーテル11の一部を覆うカバーである。近位端カバー16は、湾曲部12の通路Htに医療器具を挿入するためのツール穴16aを有する。
 ワイヤカバー14には、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを通すための複数の露出穴(ワイヤカバー穴、カバー穴)が備えられている。ワイヤカバー14には、第1露出穴14a11、第2露出穴14a12、第3露出穴14a13、第4露出穴14a21、第5露出穴14a22、第6露出穴14a23、第7露出穴14a31、第8露出穴14a32、第9露出穴14a33が備えられている。第1~第9露出穴(14a11~14a33)のそれぞれは、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに対応する。符号14aの後の数字は、対応する駆動ワイヤの数字を示す。例えば、第1駆動ワイヤW11は、第1露出穴14a11に挿入される。
 第1~第9露出穴(14a11~14a33)のうち、任意の一つを、露出穴14aと呼ぶことができる。本実施例において、第1~第9露出穴(14a11~14a33)のそれぞれは、同一形状である。
 ワイヤカバー14は、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を覆うカバー位置(図4A参照)と、カバー位置から退避したカバー退避位置(図4B参照)とに移動できる。カバー退避位置は、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を露出させる露出位置と呼ぶこともできる。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付ける前には、ワイヤカバー14はカバー位置に位置する。カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けると、ワイヤカバー14は、着脱方向DEに沿って、カバー位置から露出位置に移動する。
 本実施例において、ワイヤカバー14は、カバー位置から露出位置に移動した後、露出位置に留められる。したがって、カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けた後、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外しても、ワイヤカバー14は露出位置に留められる。
 しかし、ワイヤカバー14を、カバー位置から露出位置に移動した後、カバー位置に戻るように構成してもよい。例えば、カテーテルユニット100が、ワイヤカバー14を露出位置からカバー位置に向けて付勢する付勢部材を備えていてもよい。この場合、カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けた後、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外すと、ワイヤカバー14は露出位置からカバー位置に移動される。
 ワイヤカバー14が露出位置にあるとき、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)の第1~第9被保持部(Wa11~Wa33)が露出される。その結果、湾曲駆動部13と後述する連結装置21との連結が許容される。ワイヤカバー14が露出位置にあるとき、第1~第9露出穴(14a11~14a33)から第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)の第1~第9被保持部(Wa11~Wa33)が突出する。より具体的には、第1~第9被保持部(Wa11~Wa33)は、後述する取付け方向Daに向けて、第1~第9露出穴(14a11~14a33)から突出する。
 図4Bに示すように、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、所定の半径を有する円(仮想円)に沿って並べられている。
 本実施例では、カテーテルユニット100は、キーシャフト(キー、カテーテル側キー)15を有する。本実施例では、キーシャフト15は、着脱方向DEに向けて延びている。ワイヤカバー14には、キーシャフト15が貫通するシャフト穴14bが備えられる。キーシャフト15は、後述するキー受け部22と係合可能である。キーシャフト15がキー受け部22と係合することにより、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)が並べられる円(仮想円)の周方向について、ベースユニット200に対するカテーテルユニット100の移動が、所定の範囲で制限される。
 本実施例では、着脱方向DEに見たときに、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)は、キーシャフト15を囲むように、キーシャフト15の外側に配置されている。言い換えれば、キーシャフト15は、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)が並べられる円(仮想円)の内側に配置される。したがって、キーシャフト15と第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を省スペースで配置できる。
 本実施例では、カテーテルユニット100は、操作部400を備える。操作部400は、近位端カバー16、湾曲駆動部13に対して移動可能(回転可能)に構成されている。操作部400は、操作部400は回転軸400rの周りに回転可能である。操作部400の回転軸400rは、着脱方向DEに向けて延びている。
 カテーテルユニット100がベースユニット200に取り付けられた状態で、操作部400は、ベースユニット200に対して移動可能(回転可能)に構成されている。より具体的には、操作部400は、ベース筐体200f、ワイヤ駆動部300、後述する連結装置21に対して移動可能(回転可能)に構成されている。
 <ベースユニット>
 図5A~図5Cを用いて、ベースユニット200およびワイヤ駆動部300について説明する。
 図5A~図5Cはベースユニット200およびワイヤ駆動部300の説明図である。図5Aは、ベースユニット200の内部構造を示す斜視図である。図5Bは、ベースユニット200の内部構造を示す側面図である。図5Cは、ベースユニット200を着脱方向DEに沿って見た図である。
 上述のように、医療装置1は、ベースユニット200と、ワイヤ駆動部300を有する。本実施例において、ワイヤ駆動部300は、ベース筐体200fに収納され、ベースユニット200の内部に備えられる。言い換えれば、ベースユニット200は、ワイヤ駆動部300を備える。ワイヤ駆動部300を備えるベースユニット200は、カテーテルユニット100を取り付け可能な支持装置(支持ユニット、受けユニット)としての機能を有する。
 ワイヤ駆動部300は、複数の駆動源(モータ)を有する。本実施例では、ワイヤ駆動部300は、第1駆動源M11、第2駆動源M12、第3駆動源M13、第4駆動源M21、第5駆動源M22、第6駆動源M23、第7駆動源M31、第8駆動源M32、第9駆動源M33を備える。
 第1~第9駆動源(M11~M33)のうち、任意の一つを、駆動源Mと呼ぶことができる。本実施例において、第1~第9駆動源(M11~M33)のそれぞれは、同一構成である。
 ベースユニット200は、連結装置21を備える。連結装置21は、ベース筐体200fに収納されている。連結装置21は、ワイヤ駆動部300に接続されている。連結装置21は、複数の連結部を有する。本実施例では、連結装置21は、第1連結部21c11、第2連結部21c12、第3連結部21c13、第4連結部21c21、第5連結部21c22、第6連結部21c23、第7連結部21c31、第8連結部21c32、第9連結部21c33を備える。
 第1~第9連結部(21c11~21c33)のうち、任意の一つを、連結部21cと呼ぶことができる。本実施例において、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれは、同一構成である。
 複数の連結部のそれぞれは、複数の駆動源のそれぞれに接続され、複数の駆動源のそれぞれによって駆動される。具体的には、第1連結部21c11は、第1駆動源M11に接続され、第1駆動源M11によって駆動される。第2連結部21c12は、第2駆動源M12に接続され、第2駆動源M12によって駆動される。第3連結部21c13は、第3駆動源M13に接続され、第3駆動源M13によって駆動される。第4連結部21c21は、第4駆動源M21に接続され、第4駆動源M21によって駆動される。第5連結部21c22は、第5駆動源M22に接続され、第5駆動源M22によって駆動される。第6連結部21c23は、第6駆動源M23に接続され、第6駆動源M23によって駆動される。第7連結部21c31は、第7駆動源M31に接続され、第7駆動源M31によって駆動される。第8連結部21c32は、第8駆動源M32に接続され、第8駆動源M32によって駆動される。第9連結部21c33は、第9駆動源M33に接続され、第9駆動源M33によって駆動される。
 後述するように、連結装置21には、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を含む湾曲駆動部13が連結される。湾曲駆動部13は、連結装置21を介してワイヤ駆動部300の駆動力を受け、湾曲駆動部12を湾曲させる。
 駆動ワイヤWは、被保持部Waを介して連結部21cに連結される。複数の駆動ワイヤのそれぞれは、複数の連結部のそれぞれに連結される。
 具体的には、第1駆動ワイヤW11の第1被保持部Wa11は、第1連結部21c11に連結される。第2駆動ワイヤW12の第2被保持部Wa12は、第2連結部21c12に連結される。第3駆動ワイヤW13の第3被保持部Wa13は、第3連結部21c13に連結される。第4駆動ワイヤW21の第4被保持部Wa21は、第4連結部21c21に連結される。第5駆動ワイヤW22の第5被保持部Wa22は、第5連結部21c22に連結される。第6駆動ワイヤW23の第6被保持部Wa23は、第6連結部21c23に連結される。第7駆動ワイヤW31の第7被保持部Wa31は、第7連結部21c31に連結される。第8駆動ワイヤW32の第8被保持部Wa32は、第8連結部21c32に連結される。第9駆動ワイヤW33の第9被保持部Wa33は、第9連結部21c33に連結される。
 ベースユニット200は、ベースフレーム25を有する。ベースフレーム25には、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを通すための複数の挿入穴が備えられている。ベースフレーム25には、第1挿入穴25a11、第2挿入穴25a12、第3挿入穴25a13、第4挿入穴25a21、第5挿入穴25a22、第6挿入穴25a23、第7挿入穴25a31、第8挿入穴25a32、第9挿入穴25a33が備えられている。第1~第9挿入穴(25a11~25a33)のそれぞれは、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに対応する。符号25aの後の数字は、対応する駆動ワイヤの数字を示す。例えば、第1駆動ワイヤW11は、第1挿入穴25a11に挿入される。
 第1~第9挿入穴(25a11~25a33)のうち、任意の一つを、挿入穴25aと呼ぶことができる。本実施例において、第1~第9挿入穴(25a11~25a33)のそれぞれは、同一形状である。
 ベースフレーム25には、ワイヤカバー14が挿入される取付け開口25bが備えられる。取付け開口25bの底部に、第1~第9挿入穴(25a11~25a33)が配置されている。
 さらに、ベースユニット200は、メインフレーム200b、第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200d、第3ベアリングフレーム200eを備える。メインフレーム200b、第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200d、第3ベアリングフレーム200eは、連結されている。
 ベースフレーム25は、キーシャフト15を受け入れるキー受け部(キー穴、ベース側キー、本体側キー)22を有する。キーシャフト15とキー受け部22が係合することにより、カテーテルユニット100がベースユニット200に対して誤った位相で取り付けられることが防止される。
 キーシャフト15とキー受け部22が係合することにより、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれが並べられる円(仮想円)の周方向について、ベースユニット200に対するカテーテルユニット100の移動が、所定の範囲で制限される。
 その結果、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、対応する第1~第9挿入穴(25a11~25a33)のそれぞれ、対応する第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれに係合する。言い換えれば、駆動ワイヤWが、対応する挿入穴25aと異なる挿入穴25a、対応する連結部21cと異なる21cに係合することが防止される。
 使用者は、キーシャフト15とキー受け部22とを係合させることで、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれに正しく連結できる。したがって、使用者は、カテーテルユニット100をベースユニット200に容易に装着できる。
 本実施例において、キーシャフト15は、着脱方向DEに交差する方向に突出した凸部を有し、キー受け部22は凸部が挿入される凹部を備える。周方向において、凸部と凹部が係合する位置が、駆動ワイヤWが対応する挿入穴25aおよび対応する連結部21cと係合する位置である。
 なお、キーシャフト15をベースユニット200とカテーテルユニット100のいずれか一方に配置し、キー受け部22をいずれか他方に配置することができる。例えば、キーシャフト15をベースユニット200側に配置し、キー受け部22をカテーテルユニット100側に配置してもよい。
 ベースユニット200は、ジョイント係合部28jを備えるジョイント28を有する。ベースフレーム25は、ロック突起26aを備えるロック軸26を有する。これらの機能については、後述する。
 <モータと駆動ワイヤの連結>
 図6A~図6Cを用いて、ワイヤ駆動部300、連結装置21、湾曲駆動部13の連結について説明する。
 図6A~図6Cは、ワイヤ駆動部300、連結装置21、湾曲駆動部13の説明図である。図6Aは、駆動源M、連結部21c、駆動ワイヤWの斜視図である。図6Bは、連結部21c、駆動ワイヤWの拡大図である。図6Cは、ワイヤ駆動部300、連結装置21、湾曲駆動部13の連結を示す斜視図である。
 本実施例において、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれと第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれが連結される構成は、同一である。また、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれと第1~第9駆動源(M11~M33)のそれぞれが接続される構成は、同一である。従って、以下の説明では、一つの駆動ワイヤW、一つの連結部21c、一つの駆動源Mを用いて、これらが接続される構成について説明する。
 図6Aに示すように、駆動源Mは、モータ軸(駆動部材)Maと、モータ軸Maを回転方向Rmに回転させるモータ本体Mbを有する。モータ軸Maの表面には、螺旋状の溝が備えられている。モータ軸Maは、所謂ネジ形状を有する。
 連結部21cは、モータ軸Maに接続されたトラクタ(伝達部材)21ct、トラクタ21ctを支持するトラクタ支持軸21csを有する。トラクタ支持軸21csは、連結ベース21cbに接続されている。
 連結部21cは、駆動ワイヤWの被保持部Waを保持するための保持部としての板バネ21chを有する。駆動ワイヤWは挿入穴25aを通って連結部21cに係合している。より具体的には、被保持部Waが板バネ21chに係合する。後述するように、板バネ21chは、被保持部Waを挟み込んで固定する状態(固定状態)と、被保持部Waを解放した状態(解放状態)とを取ることができる。
 連結部21cは、押圧部材21cpを有する。押圧部材21cpは、後述する内歯ギア29と噛み合うギア部21cg、板バネ21chを押圧するための押圧部としてのカム21ccを有する。
 後述するように、カム21ccは、板バネ21chに対して移動することができる。カム21ccが移動することにより、板バネ21chの固定状態と、解放状態とが切り替えられる。
 連結部21cは、第1ベアリングB1、第2ベアリングB2,第3ベアリングB3によって支持されている。第1ベアリングB1は、後述するベースユニット200の第1ベアリングフレーム200cに支持されている。第2ベアリングB2は、後述するベースユニット200の第2ベアリングフレーム200dに支持されている。第3ベアリングB3は、ベースユニット200の第3ベアリングフレーム200eに支持されている。したがって、モータ軸Maが回転方向Rmに回転したときに、連結部21cは、モータ軸Maの周りに回転することが規制される。なお、第1ベアリングB1、第2ベアリングB2,第3ベアリングB3は、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれに対して設けられる。
 トラクタ21ctはモータ軸Maに連結され、トラクタ支持軸21csはトラクタ21ctに連結されている。連結部21cがモータ軸Maの周りに回転することが規制されているため、モータ軸Maが回転すると、モータ軸Maの螺旋状の溝によって、トラクタ21ctにモータ軸Maの回転軸方向に沿った力が作用する。
 モータ軸Maの回転によって、トラクタ21ctは、モータ軸Maに対して、モータ軸Maの回転軸線の方向に移動される。一方トラクタ支持軸21csは、トラクタ21ctに対して固定されている。トラクタ21ctの移動により、トラクタ支持軸21csは連結ベース21cbと共に、モータ軸Maの回転軸線の方向に移動する。つまり、連結部21cは、モータ軸Maの回転軸線方向に沿って移動する(Dc方向)。連結部21cが移動することにより、駆動ワイヤWが移動して、湾曲部12が湾曲する。
 つまり、モータ軸Maとトラクタ21ctは、駆動源Mから伝えられた回転運動をねじにより直線運動に変換させる、所謂送りねじを構成している。本実施例において、モータ軸Maとトラクタ21ctは滑りネジであるが、ボールねじでも良い。
 図6Cに示すように、カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けることで、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれと第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれが連結される。
 制御部3は、第1~第9駆動源(M11~M33)のそれぞれを、互いに対して独立して制御できる。つまり、第1~第9駆動源(M11~M33)のうちの任意の駆動源は、その他の駆動源が停止した状態しているか否かに関わらず、独立して動作すること又は停止することができる。言い換えれば、制御部3は、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを、互いに対して独立して制御することができる。その結果、第1~第3ガイドリング(J1~J3)のそれぞれが互いに対して独立して制御され、湾曲部12の湾曲領域12bは、任意の方向に屈曲することができる。
 <モータ軸およびトラクタ支持軸の支持構成>
 図7A~図7C、図8A、図8B、図9A~図9Dを用いて、モータ軸(駆動部材)Ma、トラクタ支持軸(被駆動部材)21csの支持構成について説明する。
 図7A~図7Cは、モータ軸Ma、トラクタ支持軸21csの支持構成についての説明図である。図7Aはモータ軸Ma、トラクタ支持軸21csの斜視図である。図7Bはモータ軸Ma、トラクタ支持軸21csの断面図である。図7Cはモータ軸Ma、トラクタ支持軸21csの分解斜視図である。
 図8A及び図8Bは、第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200dの説明図である。図8Aは、第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200dが、メインフレーム200bに取り付けられた状態を示す斜視図である。図8Bは、第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200dの正面図である。図8Bは、モータ軸Maの回転軸線方向に沿って第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200dを見た図である。
 図7Aに示すように、第1ベアリングフレーム(第1支持部材)200cと第2ベアリングフレーム(第2支持部材)200dは、メインフレーム(連結部材)200bに係合し、固定されている。モータ軸Maは駆動ベアリングC1を介して第1ベアリングフレーム200cに支持され、駆動ベアリングC2を介して第2ベアリングフレーム200dに支持される。トラクタ支持軸21csは、第1ベアリングB1を介して第1ベアリングフレーム200cに支持され、第2ベアリングB2を介して第2ベアリングフレーム200dに支持される。
 図8Bに示すように、第1ベアリングフレーム200cは、メインフレーム200bと係合する第1係合部200c1を有する。本実施形態において、第1係合部200c1は穴である。第1ベアリングフレーム200cは、駆動ベアリングC1を介してモータ軸Maを支持する第1支持部(第1支持穴)200c2を有する。また、第1ベアリングフレーム200cは、第1ベアリングB1を介してトラクタ支持軸21csを支持する第2支持部(第2支持穴)200c3を有する。
 第1支持部200c2は、第1~第9駆動源(M11~M33)のそれぞれに対応して、複数個設けられている。本実施形態において、第1支持部200c2は9個(200c211,200c212,200c213,200c221,200c222,200c223,200c231,200c232,200c233)設けられている。なお、各符号の末尾2桁は、第1~第9駆動源(M11~M33)のうち、対応する駆動源を示す。第1支持部(200c211~200c233)は、第1係合部200c1の周囲を囲むように、所定の半径の仮想円に沿って配置される。
 第2支持部200c3は、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれに対応して、複数個設けられている。本実施形態において、第2支持部200c3は9個(200c311,200c312,200c313,200c321,200c322,200c323,200c331,200c332,200c333)設けられている。なお、各符号の末尾2桁は、第1~第9連結部(21c11~21c33)のうち、対応する連結部を示す。第2支持部(200c311~200c333)は、第1係合部200c1の周囲を囲むように、所定の半径の仮想円に沿って配置される。
 モータ軸Maの回転軸線方向に見て、第1支持部(200c211~200c233)のそれぞれの中心と、第2支持部(200c311~200c333)のそれぞれの中心を結ぶ直線を第1直線と呼ぶ。第1直線(200cL11,200cL12,200cL13,200cL21,200cL22,200cL23,200cL31,200cL32,200cL33)は、第1係合部200c1に交わる。本実施形態において、第1直線(200cL11~200cL33)は、後述する中心軸線200xと交わる。
 図8Bに示すように、第2ベアリングフレーム200dは、メインフレーム200bと係合する第2係合部200d1を有する。本実施形態において、第2係合部200d1は穴である。第2ベアリングフレーム200dは、駆動ベアリングC2を介してモータ軸Maを支持する第3支持部(第3支持穴)200d2を有する。また、第2ベアリングフレーム200dは、第2ベアリングB2を介してトラクタ支持軸21csを支持する第4支持部(第4支持穴)200d3を有する。
 第3支持部200d2は、第1~第9駆動源(M11~M33)のそれぞれに対応して、複数個設けられている。本実施形態において、第3支持部200d2は9個(200d211,200d212,200d213,200d221,200d222,200d223,200d231,200d232,200d233)設けられている。なお、各符号の末尾2桁は、第1~第9駆動源(M11~M33)のうち、対応する駆動源を示す。第3支持部(200d211~200d233)は、第2係合部200d1の周囲を囲むように、所定の半径の仮想円に沿って配置される。
 第4支持部200d3は、第1~第9連結部(21d11~21d33)のそれぞれに対応して、複数個設けられている。本実施形態において、第4支持部200d3は9個(200d311,200d312,200d313,200d321,200d322,200d323,200d331,200d332,200d333)設けられている。なお、各符号の末尾2桁は、第1~第9連結部(21d11~21d33)のうち、対応する連結部を示す。第4支持部(200d311~200d333)は、第2係合部200d1の周囲を囲むように、所定の半径の仮想円に沿って配置される。
 モータ軸Maの回転軸線方向に見て、第3支持部(200d211~200d233)のそれぞれの中心と、第4支持部(200d311~200d333)のそれぞれの中心を結ぶ直線を第2直線と呼ぶ。第2直線(200dL11,200dL12,200dL13,200dL21,200dL22,200dL23,200dL31,200dL32,200dL33)は、第2係合部200d1に交わる。本実施形態において、第2直線(200dL11~200dL33)は、後述する中心軸線200xと交わる。
 第1直線(200cL11~200cL33)の方向について、第2支持部(200c311~200c333)は、第1係合部200c1と第1支持部(200c211~200c233)の間に位置する。第2直線(200dL11~200dL33)の方向について、第4支持部(200d311~200d333)は、第2係合部200d1と第3支持部(200d211~200d233)の間に位置する。その結果、第1~第9駆動源(M11~M33)からカテーテル11に向けて、医療装置1が徐々に細くなっていくように配置でき、医療装置1を小型化できる。
 第2ベアリングフレーム200dは、第1ベアリングフレーム200cと同一形状を有する。第2係合部200d1は第1係合部200c1に対応する。第3支持部200d2は第1支持部200c2に対応する。第4支持部200d3は第2支持部200c3に対応する。なお、ここでいう同一形状とは、モータ軸Maとトラクタ支持軸21csの支持に関する部分において同一形状であれば足りる。具体的には、第1係合部200c1と第2係合部200d1、第1支持部200c2と第3支持部200d2、第2支持部200c3と第4支持部200d3が同一形状であることを指す。また、第1係合部200c1、第1支持部200c2、第2支持部200c3の間の位置関係が、第2係合部200d1、第3支持部200d2、第4支持部200d3の間の位置関係と同じであることを指す。
 モータ軸Maの回転軸線方向について、第2ベアリングフレーム200dは、第1ベアリングフレーム200から離れた位置に配置され、第1ベアリングフレーム200に対向している。第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dの間の間隔は、駆動ベアリングC1、駆動ベアリングC2及びモータ軸Maによって維持される。
 上述のように、モータ軸Maの回転により、トラクタ21ct、トラクタ支持軸21csがモータ軸Maの回転軸線の方向に移動する。第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)の移動を精度良く行うためには、モータ軸Maとトラクタ支持軸21csが平行であることが好ましい。モータ軸Maとトラクタ支持軸21csの平行でない場合、駆動源Mから伝えられた回転運動を、トラクタ21ctを介してトラクタ支持軸21csの直線運動に変換させる際の摺動抵抗が変化する。その結果、トラクタ21ctを精度良く移動させることができない。
 本実施形態においては、同一形状の第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを、一つのメインフレーム200bに係合させる。その結果、第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dの間でモータ軸Maとトラクタ支持軸21csのアライメントずれが起きることを抑制できる。
 第1支持部(200c211~200c233)、第2支持部(200c311~200c333)、第3支持部(200d211~200d233)、第4支持部(200d311~200d333)が配置される仮想円の方向を、周方向と呼ぶ。モータ軸Maとトラクタ支持軸21csを理想的な平行に近づけるため、周方向において、メインフレーム200bに対する第1ベアリングフレーム200cの位相と、メインフレーム200bに対する第3ベアリングフレーム200dの位相が同じであることが好ましい。
 第1支持部(200c211~200c233)が配置される仮想円の中心と、第3支持部(200d211~200d233)が配置される仮想円の中心を結ぶ直線を、中心軸線200xと呼ぶことができる。第2支持部(200c311~200c333)が配置される仮想円の中心と、第4支持部(200d311~200d333)が配置される仮想円の中心を結ぶ直線も、中心軸線200xと一致する。本実施例においては、第1係合部200c1と第2係合部200d1に挿入されるメインフレーム200bの円柱部の中心軸も、中心軸線200xと一致する。
 メインフレーム200bに対して第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200dを精度よく固定するため、第1係合部200c1の半径、第2係合部200d1の半径、メインフレーム200bの円柱部の半径が大きいことが好ましい。本実施形態では、第1係合部200c1の半径は、第1支持部(200c211~200c233)それぞれの半径および第2支持部(200c311~200c333)それぞれの半径よりも大きい。また、第2係合部200d1の半径は、第3支持部(200d211~200d233)それぞれの半径および第4支持部(200d311~200d333)それぞれの半径よりも大きい。
 図7A、図7B、図7Cに示すように、メインフレーム200bは、メインフレーム200bの中心軸線200xに平行なリブ(回転規制部)200d3を有する。一方、図8Bに示すように、第1係合部200c1,第2係合部200d1には、リブ200d3と係合する溝(回転被規制部)(200c11,200d11)が設けられている。
 第1ベアリングフレーム200cの第1係合部200c1と第2ベアリングフレーム200dの第2係合部200d1は、メインフレーム200bの支持部200b1、200b2と係合する。このとき、リブ200b3が、溝(200c11,200d11)と係合する。これにより、周方向において、第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dの位相が同位相となる。溝(200c11,200d11)は、隣り合う第2支持部200c3、第4支持部200d3の間の部分に向けて伸びる。したがって、第2支持部200c3と第4支持部200dを、第1係合部200c1、第2係合部200d1に近づけて配置することができる。
 なお、図8Aに示すように、メインフレーム200bのリブ200b3と第1ベアリングフレーム200cの溝200c11を係合させ、金属軸210を用いて、第2ベアリングフレーム200dを第1ベアリングフレーム200cと同位相に固定してもよい。なお、図8Aでは金属軸210が一本であるが、金属軸210を複数用いてもよい。
 リブ200b3と溝(200c11,200d11)、および金属軸210は、上述の仮想円の周方向について、第1ベアリングフレーム200cに対する第2ベアリングフレーム200dの変位(回転)を規制する、変位規制部(回転規制部)として機能する。
 モータ軸Ma、トラクタ支持軸21cs、第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200d、メインフレーム200bを組み立てる工程について説明する。
 本実施形態において、モータ軸Ma、トラクタ支持軸21csはそれぞれ9個あるが、それぞれのモータ軸Ma、トラクタ支持軸21csの組み立て方法は同一である。したがって、ここでは一つのモータ軸Ma、トラクタ支持軸21csの組み立てについて説明する。
 まず、第1ベアリングフレーム200cの第1係合部200c1がメインフレーム200bに係合される。第1ベアリングフレーム200cの第1支持部200c2に駆動ベアリングC1を介してモータ軸Maが取り付けられる。モータ軸Maにトラクタ21ctが連結される。第2ベアリングフレーム200dの第2係合部200d1がメインフレーム200bに係合される。第2ベアリングフレーム200dの第3支持部200d2に、駆動ベアリングC2を介してモータ軸Maが取り付けられる。その結果、モータ軸Maは、駆動ベアリングC1、C2を介して、第1ベアリングフレーム200cの第1支持部200c2、第2ベアリングフレーム200dの第3支持部200d2に支持される。
 さらに、トラクタ支持軸21csとトラクタ21ctが連結される。また、トラクタ支持軸21csが第1ベアリングB1を介して第1ベアリングフレーム200cの第2支持部200c3に取り付けられ、第2ベアリングB2を介して第2ベアリングフレーム200dの第4支持部200d4に取り付けられる。その結果、トラクタ支持軸21csは、第1ベアリングB1、第2ベアリングB2を介して、第1ベアリングフレーム200cの第2支持部200c3、第2ベアリングフレーム200dの第4支持部200d3に支持される。
 ベースユニット200の製造方法は、第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200dを製造し、準備する工程を含んでいる。図9A~図9Dは、第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを製造する工程についての説明図である。
 以下、一つのベースユニット200に用いられる第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを製造するうえで、好適な製造方法を説明する。
 図9Aは同一の型を用いた射出成形によって第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを製造する工程についての説明図である。図9Bは除去加工によって第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを製造する工程についての説明図である。図9C、図9Dは同一の型を用いたプレス加工によって第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを製造する工程についての説明図である。
 図9Aに示すように、第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを同一の型を用いて射出成形によって製造することで、同一形状の第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dが製造される。
 なお、本実施例での第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200dを射出成形する際の材料は、樹脂であっても、アルミなどの金属、またはそれらの混合材であっても良い。
 図9Bに示すように、第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを除去加工によって製造してもよい。具体的には、複数の材料を重ね合わせた状態で、複数の材料の一部を除去することによって、第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを製造することができる。図9Bに示すように、複数の材料の一部を除去する方法の一例として、切削加工を用いることができる。切削加工においては、矢印Zの方向および矢印Zに直交する方向に移動可能な切削工具が用いられる。
 図9Bに示すように、複数の材料を重ね合わせた状態で切削加工することにより、加工装置の摩耗度合や温度が同一の状態で、第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを製造できる。その結果、同一形状の第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dが製造される。
 なお、ベースユニット200は、一対の第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを備えるため、重ね合わせられる材料の数は偶数が好ましい。重ね合わせる材料の数は2つでなくてもよく、4つ、もしくは6つなどでもよい。
 図9C、図9Dに示すように、第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリグフレーム200dを同一の型を用いたプレス加工によって製造してもよい。プレス加工では、矢印Zの方向に移動可能なプレス工具(型)が用いられる。
 図9Cに示すように、板状の材料を矢印Y方向に移動しながらプレス加工によって材料の一部を除去し、第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを交互に製造する。
 なお、一つのベースユニット200に用いられる第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dは、製造された順番が隣り合う第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dであることが好ましい。例えば、第1ベアリングフレーム200cAと、第1ベアリングフレーム200cAの次に製造された第2ベアリングフレーム200dAを、一つのベースユニット200に用いることが好ましい。さらに、第2ベアリングフレーム200dAの次に製造された第1ベアリングフレーム200cBと、第1ベアリングフレーム200cBの次に製造された第2ベアリングフレーム200dBを、別のベースユニット200に用いることが好ましい。
 このように、同一の型を用いたプレス加工によって、第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを交互に製造することで、加工装置の摩耗度合や温度が同一の状態で、第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを製造できる。その結果、同一形状の第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dが製造される。
 図9Dに示すように、複数の材料の一部を除去する方法の一例として、プレス加工を用いることができる。図9Bに示すように、複数の材料を重ね合わせた状態でプレス加工することにより、加工装置の摩耗度合や温度が同一の状態で、第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを製造できる。その結果、同一形状の第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dが製造される。
 なお、ベースユニット200は、一対の第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを備えるため、重ね合わせられる材料の数は偶数が好ましい。重ね合わせる材料の数は2つでなくてもよく、4つ、もしくは6つなどでもよい。
 以上のように、一つのベースユニット200に用いられる第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを、同一の形状を有するように製造することができる。
 その結果、第1係合部200c1、第1支持部200c2、第2支持部200c3の間の位置関係が、第2係合部200d1、第3支持部200d2、第4支持部200d3の間の位置関係と同じになる。また、第1係合部200c1と第2係合部200d1、第1支持部200c2と第3支持部200d2、第2支持部200c3と第4支持部200d3が同一形状となる。さらに、周方向において、メインフレーム200bに対する第1ベアリングフレーム200cの位相と、メインフレーム200bに対する第3ベアリングフレーム200dの位相が同じである。その結果、モータ軸Maとトラクタ支持軸21csのアライメントが崩れることが抑制され、モータ軸Maとトラクタ支持軸21csが幾何学的な平行に近い状態に保たれる。
 第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを完全には同一形状にできない場合、上述の各方法で第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dを形成した後、別の工程を追加して別形状としても良い。例えば、第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200d、メインフレーム200bの間の位置関係が変化しない範囲で、第1係合部200c1と第2係合部200d1の形状が異なっていてもよい。第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200d、モータ軸Maの間の位置関係が変化しない範囲で、第1支持部200c2と第3支持部200d2の形状が異なっていてもよい。第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200d、トラクタ支持軸200csの間の位置関係が変化しない範囲で、第2支持部200c3と第4支持部200d3の形状が異なっていてもよい。第1係合部200c1と第2係合部200d1、第1支持部200c2と第3支持部200d2、第2支持部200c3と第4支持部200d3以外の部分で、第1ベアリングフレーム200cと第2ベアリングフレーム200dの形状が異なっていてもよい。
 以上説明したベースユニット200によれば、モータ軸Maとトラクタ支持軸21csを精度よく位置決めすることができる。その結果、モータ軸Maとトラクタ支持軸21csのアライメントが崩れることが抑制され、モータ軸Maとトラクタ支持軸21csが幾何学的な平行に近い状態に保たれる。
 したがって、駆動源Mの回転運動を精度良く直線運動に変換でき、トラクタ21ctを精度良く移動させることができる。そのため、駆動ワイヤWを精度良く移動し、湾曲部12を精度良くかつ安定して湾曲させることができる。また、使用者がカテーテルユニット100を交換した際も、湾曲部12を精度良くかつ安定して湾曲させることができる。
 <カテーテルユニットの装着>
 図10A及び図10Bを用いて、カテーテルユニット100を、ベースユニット200に装着する動作について説明する。
 図10A及び図10Bは、カテーテルユニット100の装着の説明図である。図10Aは、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着される前の図である。図10Bは、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着された後の図である。
 本実施例において、カテーテルユニット100の着脱方向DEは、操作部400の回転軸400rの方向と同じである。着脱方向DEのうち、カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付ける方向を、取り付け方向Daと呼ぶ。着脱方向DEのうち、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外す方向(取付け方向Daの反対方向)を、取り外し方向Ddと呼ぶ。
 図10Aに示すように、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着される前の状態では、ワイヤカバー14はカバー位置に位置する。このとき、第1~第9被保持部(Wa11~Wa33)がワイヤカバー14の第1~第9露出穴(14a11~14a33)から突出しないように、ワイヤカバー14が第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を覆っている。したがって、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着される前の状態で、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を保護することができる。
 カテーテルユニット100がベースユニット200を取り付ける時には、キーシャフト15を、キー受け部22に係合させる。キーシャフト15は、ワイヤカバー14から突出している。本実施例では、キーシャフト15がキー受け部22の入り口に到達した状態では、ワイヤカバー14は、取付け開口25bと係合しない。つまり、ベースユニット200に対するカテーテルユニット100の位相が、キーシャフト15とキー受け部22とが係合できない位相にあるとき、ワイヤカバー14は、取付け開口25bと係合せず、カバー位置に位置した状態が保たれる。したがって、キーシャフト15とキー受け部22とが係合するようにカテーテルユニット100を移動させた場合であっても、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)が保護されている。
 キーシャフト15とキー受け部22とが係合し、カテーテルユニット100をベースユニット200に対して取付け方向Daに移動すると、カテーテルユニット100がベースユニット200に取付けられる。カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けることにより、ワイヤカバー14は露出位置へと移動する。本実施例では、ワイヤカバー14はベースフレーム25に当接することで、カバー位置から露出位置に移動する(図10B参照)。
 より具体的には、カテーテルユニット100を取り付ける際、ワイヤカバー14は、ベースフレーム25に当接して停止する。この状態で、カテーテルユニット100を取付け方向Daに移動することにより、カテーテルユニット100において、ワイヤカバー14がワイヤカバー14以外の部分に対して相対的に移動する。その結果、ワイヤカバー14は、カバー位置から露出位置に移動する。
 ワイヤカバー14がカバー位置から露出位置に移動する一方で、駆動ワイヤWの被保持部Waがワイヤカバー14の露出穴14aから突出し、挿入穴25aに挿入される。そして、被保持部Waが連結部21cの板バネ21chに係合する(図6B参照)。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けただけの状態では、カテーテルユニット100をベースユニット200に対して取り外し方向Ddに移動して、カテーテルユニット100を取り外すことができる。また、後述するように、カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けただけの状態では、駆動ワイヤWと連結部21cの固定が解除された状態である。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けた状態で、操作部400を操作することにより、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外すことが防止される。さらに、カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けた状態で、操作部400を操作することにより、湾曲駆動部13が連結装置21に固定され、湾曲駆動部13が連結装置21を介してワイヤ駆動部300に連結される。
 <湾曲駆動部の固定および固定の解除>
 図11A、図11B、図12、図13、図14、図15、図16、図17を用いて、湾曲駆動部13を連結装置21に固定するための構成、連結装置21による湾曲駆動部13の固定を解除するための構成について説明する。
 図11A及び図11Bは、カテーテルユニット100とベースユニット200の連結を説明する図である。図11Aは、カテーテルユニット100とベースユニット200の断面図である。図11Aは、カテーテルユニット100とベースユニット200を、回転軸400rに沿って切断した断面図である。図11Bは、ベースユニット200の断面図である。ベースユニット200を、連結部21cの部分で、回転軸400rに直交する方向に切断した断面図である。
 図12は、カテーテルユニット100とベースユニット200の連結を説明する分解図である。
 図13、図14、図15、図16、図17は、連結部21cによる駆動ワイヤWの固定について説明する図である。
 図11A、図12に示すように、ベースユニット200は、ジョイント(中間部材、第2伝達部材)28、ジョイント28を介して操作部400と連動する移動ギア(連動ギア、伝達部材、第1伝達部材)としての内歯ギア29を有する。
 ジョイント28は複数の伝達部28cを有し、内歯ギア29は、複数の被伝達部29cを有する。複数の伝達部28cは複数の伝達部29cと係合しており、ジョイント28が回転した場合、内歯ギア29にジョイント28の回転が伝達される。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けると、操作部400に備えられた係合部400jが、ジョイント28のジョイント係合部28jと係合する。操作部400が回転した場合、ジョイント28に操作部400の回転が伝達される。操作部400、ジョイント28、内歯ギア29は同方向に回転する。
 内歯ギア29は、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれが、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを固定する状態と、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを解放する状態とを切り替えるための複数の歯部を有する。内歯ギア29の複数の歯部(作用部、切替ギア部)のそれぞれは、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれが有する押圧部材21cpのギア部21cgと係合する。
 具体的には、本実施例において内歯ギア29は、第1歯部29g11、第2歯部29g12、第3歯部29g13、第4歯部29g21、第5歯部29g22、第6歯部29g23、第7歯部29g31、第8歯部29g32、第9歯部29g33を備える。第1~第9歯部(29g11~29g33)のそれぞれは、互いに隙間を空けて形成されている。
 第1歯部29g11は、第1連結部21c11のギア部21cgと噛み合う。第2歯部29g12は、第2連結部21c12のギア部21cgと噛み合う。第3歯部29g13は、第3連結部21c13のギア部21cgと噛み合う。第4歯部29g21は、第4連結部21c21のギア部21cgと噛み合う。第5歯部29g22は、第5連結部21c22のギア部21cgと噛み合う。第6歯部29g23は、第6連結部21c23のギア部21cgと噛み合う。第7歯部29g31は、第7連結部21c31のギア部21cgと噛み合う。第8歯部29g32は、第8連結部21c32のギア部21cgと噛み合う。第9歯部29g33は、第9連結部21c33のギア部21cgと噛み合う。
 第1~第9歯部(29g11~29g33)のうち、任意の一つを、歯部29gと呼ぶことができる。本実施例において、第1~第9歯部(29g11~29g33)のそれぞれは、同一構成である。
 本実施例において、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれと第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれが連結される構成は、同一である。また、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれと第1~第9歯部(29g11~29g33)のそれぞれが接続される構成は、同一である。従って、以下の説明では、一つの駆動ワイヤW、一つの連結部21c、一つの歯部29gを用いて、これらが接続される構成について説明する。
 第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれにおいて、ギア部21cgが内歯ギア29によって移動されることにより、押圧部材21cpが回転し、カム21ccが押圧位置と押圧位置から退避した退避位置とに移動する。
 操作部400を回転させることにより、内歯ギア29が回転する。内歯ギア29が回転することにより、第1~第9連結部(21c11~21c33)それぞれが動作する。つまり、一つの操作部400を回転させる動作によって、第1~第9連結部(21c11~21c33)を動作させることができる。
 操作部400は、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着された状態で、固定位置(ロック位置)と、取り外し位置とに移動することができる。また、後述するように、操作部400は、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着された状態で、解除位置に移動することができる。操作部400の周方向について、解除位置は、固定位置と取り外し位置の間に位置される。操作部400が取り外し位置に位置された状態で、ベースユニット200にカテーテルユニット100が取り付けられる。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けた状態では、駆動ワイヤWの連結部21cへの固定(ロック)が解除された状態である。この状態を、連結部21cの解除状態と呼ぶ。なお、駆動ワイヤWが連結部21cへ固定(ロック)された状態を、連結部21cのロック状態と呼ぶ。
 図13、図14、図15、図16、図17を用いて、駆動ワイヤWを連結部21cへ固定する際の動作について説明する。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けた後、かつ操作部400を操作する前の状態では、カテーテルユニット100は、ベースユニット200から取り外すことができる。以下、カテーテルユニット100がベースユニット200から取り外すことが可能な状態を、取り外し可能状態と呼ぶ。
 図13は、取り外し可能状態における内歯ギア29と連結部21cの状態を示す図である。図13は、操作部400が取り外し位置に位置された状態における、内歯ギア29と連結部21cを示す図である。
 連結部21cの板バネ21chは、連結ベース21cbに固定された被固定部21cha、押圧部材21cpのカム21ccと当接する被押圧部21chbを有する。板バネ21chは、第1部分21chd1、第2部分21chd2を有する。カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けると、被保持部Waは、第1部分21chd1と第2部分chd2の間に挿入される。
 カム21ccは、保持面21ccaと、押圧面21ccbを有する。押圧部材21cpの回転半径方向について、保持面21ccaは、押圧面21ccbよりも、押圧部材21cpの回転中心21cpcに近い位置に配置されている。
 図13に示すように、取り外し可能状態(操作部400が取り外し位置にある状態)では、板バネ21chは、被押圧部21chbが保持面21ccaに当接した位置で保持されている。また、内歯ギア29の歯Za1とギア部21cgの歯Zb1は、互いの間にクリアランスLaが生じた状態で、停止している。
 操作部400の回転方向において、操作部400が取り外し位置から解除位置および固定位置に向かう方向をロック方向(固定方向)と呼び、操作部400が固定位置から解除位置および取り外し位置に向かう方向を解除方向と呼ぶ。操作部400は、解除位置から解除方向に回転して、取り外し位置に移動する。操作部400は、解除位置からロック方向に回転して、固定位置に移動する。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付け、操作部400が取り外し位置にある状態では、連結部21cは解除状態であり、連結部21cによる駆動ワイヤWの固定が解除された状態である。
 連結部21cが解除状態にあるとき、カム21ccは、後述する押圧位置から退避した退避位置に位置する。このとき、板バネ21chによる被保持部Waの固定が解除された状態である。連結部21cが解除状態にあるときの第1部分21chd1と第2部分21chd2が被保持部Waを締め付ける力は、連結部21cがロック状態にあるときの第1部分21chd1と第2部分21chd2が被保持部Waを締め付ける力より小さい。
 連結部21cが解除状態にあるとき、ベースユニット200に対してカテーテルユニットを取り外し方向Ddに動かした場合には、第1部分21chd1、第2部分21chd2の間から被保持部Waを引き抜くことができる。
 連結部21cが解除状態にあるとき、第1部分21chd1と第2部分21chd2が被保持部Waを締め付ける力が生じない状態(大きさがゼロである状態)が好ましい。連結部21cが解除状態にあるとき、第1部分21chd1と第2部分21chd2の少なくともいずれか一方と、被保持部Waとの間には、隙間が生じていることが好ましい。
 図14は、操作部400を取り外し位置からロック方向に回転したときの内歯ギア29と連結部21cの状態を示す図である。図14は、操作部400が解除位置にある状態における内歯ギア29と連結部21cの状態を示す図である。
 操作部400が取り外し位置にある状態(図13)で、操作部400をロック方向に回転させると、内歯ギア29が時計回りに回転する。そして、操作部400は、解除位置に位置する。
 なお、操作部400を回転させた場合であっても、キーシャフト15とキー受け部22が係合しているため、カテーテルユニット100の全体(操作部400を除く)は、ベースユニット200に対して回転することが規制されている。つまり、操作部400は、カテーテルユニット100の全体(操作部400を除く)とベースユニット200が停止した状態で、それらに対して回転可能である。
 内歯ギア29が時計回りに回転することで、内歯ギア29の歯Za1とギア部21cgの歯Zb1の間のクリアランスは、クリアランスLaからクリアランスLbに減少する。
 ギア部21cgの歯Zb2は、内歯ギア29の歯部29gの歯先円(点線)との間にクリアランスLzを空けた位置に配置されている。そのため、内歯ギア29は歯Zb2に干渉することなく回転可能である。一方、連結部21cは、図13に示された状態と同じ状態(解除状態)に保たれている。
 図14に示した状態から、操作部400をロック方向にさらに回転させると、内歯ギア29が時計回りにさらに回転する。そのときの内歯ギア29と連結部21cの状態を図15に示す。
 図15は、操作部400を解除位置からロック方向に回転したときの内歯ギア29と連結部21cの状態を示す図である。
 図15に示すように、操作部400を解除位置からロック方向に回転すると、内歯ギア29の歯Za1とギア部21cgの歯Zb1が接触する。一方、連結部21cは、図13、図14に示された状態と同じ状態であり、解除状態に保たれている。
 図16は、操作部400がロック方向に回転することで、押圧部材21cpが回転した状態を示す図である。
 図16に示すように、図16の状態から操作部400をロック方向にさらに回転させると、内歯ギア29が時計回りにさらに回転する。
 内歯ギア29が図15の状態から図16の状態に移動することで、内歯ギア29はギア部21cgを時計回りに回転させる。ギア部21cgが回転すると、保持面21ccaが被押圧部21chbから離れ、押圧面21ccbが、被押圧部21chbに近づく。そして、第1部分21chd1、第2部分21chd2による被保持部Waの挟み込みが開始される。
 そして、押圧面21ccbの端部に配置された角部21ccb1によって被押圧部21chbが押圧されつつ、内歯ギア29の歯Za3がギア部21cgの歯Zb3から離れる位置まで移動する。このとき、第1部分21chd1、第2部分21chd2によって、被保持部Waが挟み込まれた状態である。
 内歯ギア29の歯Za3がギア部21cgの歯Zb3から離れたとき、内歯ギア29からギア部21cgへの駆動力の伝達が終了する。このとき、カム21ccは、角部21ccb1が、板バネ21chからの反力を受ける状態である。
 押圧部材21cpの回転半径方向で、角部21ccb1に作用する板バネ21chの反力は、押圧部材21cpの回転中心21cpcから離れた位置に作用し、押圧部材21cpは時計回りに回転する。このとき、押圧部材21cpは、時計回りに回る内歯ギア29によって回転させられる方向と、同じ方向に向けて回転する。
 図17は、操作部400が固定位置にある状態の内歯ギア29と連結部21cの状態を示す図である。
 図17に示すように、図16に示す状態から、板バネ21chの反力を受けて押圧部材21cpがさらに回転する。
 図17に示すように、押圧部材21cpは、カム21ccの押圧面21ccbと、板バネ21chの被押圧部21chbが面接触をした状態で停止する。つまり、押圧面21ccbと、被押圧部21chbの表面が、同一平面上に並んだ状態となる。
 このとき、連結部21cはロック状態にある。連結部21cがロック状態にあるとき、押圧部材21cpのカム部21ccは、押圧位置に位置し、押圧面21ccbが被押圧部21chbを押圧する。
 連結部21cがロック状態にあるとき、第1部分21chd1、第2部分21chd2によって、被保持部Waが挟み込まれる。つまり、カム21ccによって板バネ21chが押圧され、被保持部Waが板バネ21chによって締め付けられる。その結果、被保持部Waが板バネ21chによって固定される。
 本実施例において、板バネ21chは、第1部分21chd1と第2部分21chd2は、互いに離れた位置で被保持部Waを押圧する。さらに、第1部分21chd1と第2部分21chd2の間に、第1部分21chd1と第2部分21chd2を繋ぐ屈曲部21chcが配置されている。屈曲部21chcは、被保持部Waから隙間Gを空けて配置されている。こうすることにより、第1部分21chd1と第2部分21chd2によって、被保持部Waを安定して固定することができる。
 板バネ21chの材質としては、樹脂または金属を使用することができるが、金属を使用することが好ましい。
 連結部21cがロック状態にあるとき、第1部分21chd1、第2部分21chd2の間から被保持部Waを引き抜くことが制限される。
 なお、内歯ギア29の歯Za3とギア部21cgの歯Zb4は、互いの間にクリアランスLcが生じる位置で停止している。
 駆動ワイヤWと連結部21cの固定を解除する際には、固定位置に位置する操作部400を、解除方向に回転する。このとき、内歯ギア29は、図17に示す状態から、反時計回りに回転する。内歯ギア29が反時計回りに回転すると、ギア部21cgの歯Zb4に、内歯ギア29の歯Za3が当接し、押圧部材21cpが反時計回りに回転させられる。
 内歯ギア29をさらに反時計回りに回転することで、連結部21cによる駆動ワイヤWの固定が解除される。このときの内歯ギア29と押圧部材21cpの動作は、上述した動作と逆の動作である。つまり、上述した駆動ワイヤWを連結部21cによって固定する際の動作とは逆の動作により、連結部21cによる駆動ワイヤWの固定が解除される。
 上記の動作は、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれで行われる。すなわち、操作部400が取り外し位置から固定位置に移動する過程で、操作部400の移動(回転)により、第1~第9連結部(21c11~21c33)が解除状態からロック状態になる。操作部400が固定位置から取り外し位置に移動する過程で、操作部400の移動(回転)により、第1~第9連結部(21c11~21c33)がロック状態から解除状態になる。つまり、使用者は、一つの操作部400を操作することによって、複数の連結部の解除状態、ロック状態を切り替えることができる。
 つまり、複数の連結部のそれぞれに、解除状態、ロック状態を切り替えるための操作部を設け、使用者がそれを操作する必要がない。したがって、使用者は容易にカテーテルユニット100をベースユニット200に着脱することができる。さらに、医療装置1を簡略化することができる。
 第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれが第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれによって固定された状態を第1状態と呼ぶ。第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれによる第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに対する固定が解除された状態を第2状態と呼ぶ。
 操作部400の移動に連動して、第1状態と第2状態とが切り替えられる。つまり、取り外し位置と固定位置との間における操作部400の移動に連動して、第1状態と第2状態とが切り替えられる。
 内歯ギア29は、操作部400と連動するように構成されている。本実施例では、ジョイント28は、操作部400と内歯ギア29を連動させるための伝達部材として機能する。内歯ギア29とジョイント28は、操作部400の移動に連動して第1状態と第2状態とが切り替わるように、操作部400と連動する連動部としての機能を有する。
 具体的には、内歯ギア29とジョイント28は、カテーテルユニット100がベースユニット200に取り付けられた状態で、操作部400の移動と連動して、板バネ21chの一部(被押圧部21chb)を、被保持部Waに対して移動させる。被保持部21chbが移動することで、連結部21cのロック状態と、解除状態とが切り替えられる。
 なお、内歯ギア29が操作部400から直接移動される構成であってもよい。その場合、内歯ギア29が連動部としての機能を有する。
 <操作部の移動>
 図18A~図18C、図19A~図19C、図20A~図20Cを用いて、操作部400の移動について説明する。
 本実施例において、操作部400は、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着された状態で、取り外し位置と、解除位置と、固定位置との間を移動可能に構成されている。解除位置は、取り外し位置と固定位置の間に位置する。
 本実施例では、操作部400が解除位置と固定位置との間における操作部400の移動に連動して、第1状態と第2状態とが切り替えられる。
 本実施例において、操作部400は、着脱方向DEと異なる方向に移動することで、取り外し位置と固定位置との間を移動可能である。操作部400は、着脱方向DEに交差する方向(好ましくは直交する方向)に移動して、取り外し位置と固定位置との間を移動する。本実施例では、操作部400は着脱方向DEに延びる回転軸400rの周りに回転して、取り外し位置と固定位置との間を移動する。したがって、使用者が操作部400を操作する際の操作性が良好である。
 図18A~図18Cは、カテーテルユニット100とベースユニット200の説明図である。図18Aは、カテーテルユニット100の断面図である。図18Bはボタン41の斜視図である。図18Cはベースユニット200の斜視図である。
 図19A~図19Cは、操作部400の動作を説明する図である。図19Aは、操作部400が取り外し位置にある状態を示す図である。図19Bは、操作部400が解除位置にある状態を示す図である。図19Cは、操作部400が固定位置にある状態を示す図である。
 図20A~図20Cは、操作部400の動作を説明する断面図である。図20Aは、操作部400が取り外し位置にある状態を示す断面図である。図20Bは、操作部400が解除位置にある状態を示す断面図である。図20Cは、操作部400が固定位置にある状態を示す断面図である。
 操作部400が固定位置にあるとき、連結部21cはロック状態であり、駆動ワイヤWの被保持部Waが対応する連結部21cに固定される(図17参照)。
 操作部400が解除位置にあるとき、連結部21cは解除状態であり、駆動ワイヤWの被保持部Waと連結部21cのロックが解除されている(図14参照)。この状態では、駆動ワイヤWとワイヤ駆動部300の接続が断たれている。したがって、カテーテル11が外力を受けた際に、ワイヤ駆動部300による抵抗を受けることなく、湾曲部12を自由に屈曲することができる。
 操作部400が取り外し位置にあるとき、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外すことが許容される。また、操作部400が取り外し位置にある状態で、カテーテルユニット100はベースユニット200に取り付けることができる。操作部400が取り外し位置にあるときには、連結部21cは解除状態であり、駆動ワイヤWの被保持部Waと連結部21cのロックが解除されている(図14参照)。
 図18Aに示すように、カテーテルユニット100は、操作部400を付勢する操作部付勢バネ43、移動部材としてのボタン41、ボタン41を付勢するボタンバネ42を有する。
 本実施例において、操作部付勢バネ43は圧縮ばねである。操作部400は、操作部付勢バネ43によって、近位端カバー16に近づく方向Dhに向けて付勢されている。
 本実施例において、ボタン41、ボタンバネ42は、操作部400に備えられる。操作部400が取り外し位置、解除位置、固定位置に移動するときに、ボタン41、ボタンバネ42は、操作部400と共に移動する。
 ボタン41は、操作部400の回転軸400rの方向と交差する方向に向けて、操作部400に対して移動可能に構成されている。ボタン41は、ボタンバネ42によって、カテーテルユニット100の外側(回転軸400rから離れる方向)に向けて付勢されている。
 後述するように、ボタン41により、操作部400が解除位置から取り外し位置に移動することが規制される。また、ボタン41を操作部400に対して移動することにより、操作部400は解除位置から取り外し位置に移動することが許容される。
 ボタン41は、ボタン突起(被規制部)41aを有する。ボタン突起41aは、ボタン斜面41a1と、被規制面41a2を有する。
 ベースユニット200は、ベースフレーム25を備える。ベースフレーム25には、ロック軸26が備えられる。ロック軸26はロック突起(規制部)26aを備える。
 本実施例において、ロック軸26は複数(本実施例では二つ)設けられている。すべてのロック軸26がロック突起26aを備えていてもよく、一部のロック軸26がロック突起26aを備えていてもよい。
 一方、図12、図18A、図18B、図18Cに示すように、操作部400の内側には、ロック軸26と係合するロック溝400aが備えられる。ロック溝400aは、着脱方向DEとは異なる方向に延びている。本実施例では、操作部400の回転方向に延びている。ロック溝400aは、着脱方向DEに交差する方向(直交する方向)に延びているということもできる。
 ロック溝400aは、ロック軸26が複数設けられる場合は、複数のロック軸26のそれぞれに対して設けられる。
 図18Aに示すように、ベースユニット200にカテーテルユニット100が取り付けられると、ロック溝400aの入り口400a1を介して、ロック軸26がロック溝400aに係合する。
 このとき、操作部400は取り外し位置に位置し、連結部21cは解除状態である(図14参照)。したがって、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれによる、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに対する固定が解除されている状態である。また、図19Aに示すように、ボタン突起41aと、ロック突起26aが対向する。
 操作部400が取り外し位置にある状態で、操作部400をロック方向R1に回転させると、ボタン突起41aの斜面41a1が、ロック突起26aの斜面26a1に当接する。ボタンバネ42の付勢力に抗して、ボタン41が操作部400の内側(回転軸400rに近づく方向)に向けて移動する。そして、ボタン突起41aがロック突起26aを乗り越え、操作部400は解除位置に移動する(図19B参照)。
 このとき、連結部21cは解除状態である(図14参照)。したがって、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれによる、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに対する固定が解除されている状態である。
 本実施例において、ボタン41を操作しなくても、操作部400を取り外し位置から解除位置に移動することが許容される。つまり、操作部400を取り外し位置から解除位置に移動する際には、使用者はボタン41を操作する必要がない。
 操作部400が解除位置に位置した状態で、操作部400をロック方向R1に回転させると、操作部400は固定位置に移動する。操作部400が固定位置にある状態で、ロック溝400aの位置決め部400a2が、ロック軸26に対応する位置に位置する。操作部400は操作部付勢バネ43によって近位端カバー16に近づく方向Dhに向けて付勢されている。その結果、位置決め部400a2がロック軸26に係合する。
 操作部400が解除位置から固定位置に移動する過程で、前述のように駆動ワイヤWの被保持部Waが、連結部21cに固定される。
 操作部が固定位置に位置した状態では、連結部21cはロック状態である(図17参照)。したがって、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれに固定される。この状態で、ワイヤ駆動部300からの駆動力が、湾曲駆動部13に伝達可能となる。つまり、第1~第9駆動源(M11~M33)のそれぞれからの駆動力が、第1~第9連結部(21c11~21c33)を介して、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに伝達可能となる。
 操作部400が解除位置にあるときには、カテーテルユニット100の取り外し方向Ddにおいて、ロック溝400aを形成する壁400a3が、ロック軸26の上流側に位置する。操作部400が固定位置にあるときには、取り外し方向Ddにおいて、位置決め部400a2が、ロック軸26の上流側に位置する。その結果、操作部400が解除位置にあるときと、固定位置にあるときには、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外すことが規制される。一方、操作部400が取り外し位置にあるときは、取り外し方向Ddにおいて、ロック溝400aの入り口400a1がロック軸26の上流側に位置する。その結果、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外すことが許容される。
 操作部400が固定位置にある状態で、操作部400を解除方向R2に向けて回転すると、操作部400は解除位置に位置される。操作部400が固定位置から解除位置に移動する過程で、前述のように駆動ワイヤWの被保持部Waが、連結部21cから解放される。
 操作部400が解除位置に位置される状態で、ボタン突起41aの被規制面41a2が、ロック突起26の規制面26a2に当接する(図19B参照)。この状態では、操作部400を解除方向R2に回転させることが規制される。また、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外すことが規制される。
 操作部400が解除位置に位置した状態で、使用者がボタン41を操作部400の内側に向けて押し込むことにより、被規制面41a2が規制面26a2から離れ、ボタン突起41aがロック突起26aを乗り越える。その結果、操作部400は解除方向R2に回転することが許容され、操作部400は解除位置から取り外し位置に移動することができる。
 操作部400が取り外し位置に位置されたとき、連結部21cは解除状態となる。したがって、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外す際、および装着する際に、駆動ワイヤWに作用する負荷(例えば、連結部21c受ける抵抗)を小さくすることができる。したがって、使用者はカテーテルユニット100を容易に着脱することができる。
 操作部400が解除位置に位置されたとき、カテーテルユニット100がベースユニット200から取り外すことが規制され、かつ連結部21cは解除状態となる。上述のように、連結部21cが解除状態であるとき、駆動ワイヤWとワイヤ駆動部300の接続が断たれ、ワイヤ駆動部300による抵抗を受けることなく、湾曲部12を自由に屈曲することができる。
 使用者は、カテーテル11を対象の内部に挿入している状態で、操作部400を解除位置に位置させることで、ワイヤ駆動部300によるカテーテル11の駆動を中止することができる。さらに、カテーテルユニット100がベースユニット200から取り外すことが規制されているため、使用者は、ベースユニット200を持って、カテーテル11を対象の内部から引き出すことができる。
 また、本実施例の構成では、ボタン41を操作しない場合には、操作部400は解除位置から取り外し位置に移動することが規制される。したがって、使用者が操作部400を固定位置から解除位置に移動させる際、誤って取り外し位置まで操作部400を移動させることを抑制できる。
 なお、本実施例では、ロック突起26aとボタン41の数は一つずつである。ただし、医療装置1は、ロック突起26aとボタン41を、複数有していてもよい。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
 本願は、2021年12月10日提出の日本国特許出願特願2021-200579を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てをここに援用する。

Claims (11)

  1.  湾曲体を含むユニットを支持するように構成された支持装置であって、
     回転軸線の周りに回転するように構成される駆動部材と、
     前記駆動部材に連結され、前記駆動部材の回転により前記回転軸線の方向に移動されるように構成される伝達部材と、
     前記湾曲体を湾曲するための被駆動部材であって、前記伝達部材に連結され、前記伝達部材の移動により前記回転軸線の方向に移動されるように構成される被駆動部材と、
     連結部材と、
     前記駆動部材を支持する第1支持部と、前記被駆動部材を支持する第2支持部と、前記連結部材と係合する第1係合部と、を有する第1支持部材と、
     前記第1支持部材と同一形状を有する第2支持部材であって、(i)前記第1支持部に対応し、前記駆動部材を支持する第3支持部と、(ii)前記第2支持部に対応し、前記被駆動部材を支持する第4支持部と、(iii)前記第1係合部に対応し、前記連結部材と係合する第2係合部と、を有し、前記回転軸線の方向について前記第1支持部材から離れた位置に配置される第2支持部材と、
     を有することを特徴とする支持装置。
  2.  前記第1支持部材は、複数の前記第1支持部と、複数の前記第2支持部を有し、前記第2支持部材は、複数の前記第3支持部と、複数の前記第4支持部とを有することを特徴とする請求項1に記載の支持装置。
  3.  複数の前記第1支持部と複数の前記第2支持部は、前記第1係合部を囲むように配置され、複数の前記第3支持部と複数の前記第4支持部は、前記第2係合部を囲むように配置されることを特徴とする請求項2に記載の支持装置。
  4.  前記回転軸線の方向に見て、前記第1支持部の中心と前記第2支持部の中心を結ぶ第1直線が前記第1係合部に交わり、前記第3支持部の中心と前記第4支持部の中心を結ぶ第2直線が前記第2係合部に交わることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の支持装置。
  5.  前記第1直線の方向について、前記第2支持部は前記第1支持部と前記第1係合部の間に配置され、前記第2直線の方向について、前記第4支持部は前記第3支持部と前記第2係合部の間に配置されることを特徴とする請求項4に記載の支持装置。
  6.  前記第1係合部、前記第1支持部、前記第2支持部、前記第2係合部、前記第3支持部、前記第4支持部は穴であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の支持装置。
  7.  前記第1係合部の半径は、前記第1支持部の半径および前記第2支持部の半径よりも大きく、前記第2係合部の半径は、前記第3支持部の半径および前記第4支持部の半径よりも大きいことを特徴とする請求項6に記載の支持装置。
  8.  湾曲体を含むユニットを支持するように構成され、回転軸線の周りに回転するように構成される駆動部材と、前記駆動部材に連結され、前記駆動部材の回転により前記回転軸線の方向に移動されるように構成される伝達部材と、前記湾曲体を湾曲するための被駆動部材であって、前記伝達部材に連結され、前記伝達部材の移動により前記回転軸線の方向に移動されるように構成される被駆動部材と、連結部材と、を有する支持装置の製造方法であって、
     第1支持部と、第2支持部と、第1係合部と、を有する第1支持部材を製造する工程と、
     (i)前記第1支持部に対応する第3支持部と、(ii)前記第2支持部に対応する第4支持部と、(iii)前記第1係合部に対応する第2係合部と、を有し、前記第1支持部材と同一形状を有する第2支持部材を製造する工程と、
     前記連結部材が前記第1係合部および前記第2係合部と係合し、前記駆動部材が前記第1支持部と前記第3支持部とで支持され、前記被駆動部材が前記第2支持部と前記第4支持部とで支持されるように、前記駆動部材と、前記被駆動部材と、前記第1支持部材と、
     前記第2支持部材と、前記連結部材を組み立てる工程と、
     を含むことを特徴とする製造方法。
  9.  前記第1支持部材と前記第2支持部材は、同一の型を用いた射出成形によって製造されることを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
  10.  (i)前記第1支持部と前記第3支持部、(ii)前記第2支持部と前記第4支持部、
     (iii)前記第1係合部と前記第2係合部は、複数の材料を重ね合わせた状態で、前記複数の材料の一部を除去することによって製造されることを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
  11.  (i)前記第1支持部と前記第3支持部、(ii)前記第2支持部と前記第4支持部、
     (iii)前記第1係合部と前記第2係合部は、同一の型を用いたプレス加工によって製造されることを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
PCT/JP2022/043288 2021-12-10 2022-11-24 支持装置および支持装置の製造方法 WO2023106102A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021200579A JP2023086218A (ja) 2021-12-10 2021-12-10 支持装置および支持装置の製造方法
JP2021-200579 2021-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023106102A1 true WO2023106102A1 (ja) 2023-06-15

Family

ID=86730374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/043288 WO2023106102A1 (ja) 2021-12-10 2022-11-24 支持装置および支持装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023086218A (ja)
WO (1) WO2023106102A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139841A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Olympus Corp 外科器具
US20150374449A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 Covidien Lp Adapter assemblies for interconnecting electromechanical handle assemblies and surgical loading units
CN106419975A (zh) * 2016-11-23 2017-02-22 中国人民解放军第二军医大学 一种经尿道的电驱动多自由度手术系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139841A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Olympus Corp 外科器具
US20150374449A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 Covidien Lp Adapter assemblies for interconnecting electromechanical handle assemblies and surgical loading units
CN106419975A (zh) * 2016-11-23 2017-02-22 中国人民解放军第二军医大学 一种经尿道的电驱动多自由度手术系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023086218A (ja) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7434614B2 (ja) 着脱可能なヘッドとハンドルを備えた可撓性内視鏡
US7780593B2 (en) Endoscope
EP3040045A1 (en) Medical manipulator
JP2018187029A (ja) 医療用処置具および手術用システム
WO2022163470A1 (ja) 医療装置および湾曲可能ユニット
WO2023106102A1 (ja) 支持装置および支持装置の製造方法
CN115944396B (zh) 一种软式内镜手术执行装置
WO2023166998A1 (ja) 医療装置および湾曲可能ユニット
WO2023135965A1 (ja) 医療装置
WO2023153167A1 (ja) 連続体ロボット
WO2023162625A1 (ja) 医療装置
JP2022115015A (ja) 医療装置および湾曲可能ユニット
WO2019087509A1 (ja) 医療デバイス
JP2023087888A (ja) 連続体ロボット
WO2023047797A1 (ja) 医療装置
WO2023162622A1 (ja) 連続体ロボット
WO2023136152A1 (ja) 連続体ロボットシステム
WO2023164053A1 (en) Medical device, catheter kit, and catheter case
WO2023162629A1 (ja) 連続体ロボットシステム、その制御方法及びプログラム
JP5139216B2 (ja) 内視鏡
WO2023136087A1 (ja) 医療システム
CN218832879U (zh) 一种软式内镜手术操作装置
WO2023145376A1 (ja) 連続体ロボット及び情報処理装置
WO2023032691A1 (ja) 医療装置
WO2023166945A1 (ja) 医療システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22904033

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1