WO2023032691A1 - 医療装置 - Google Patents

医療装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023032691A1
WO2023032691A1 PCT/JP2022/031167 JP2022031167W WO2023032691A1 WO 2023032691 A1 WO2023032691 A1 WO 2023032691A1 JP 2022031167 W JP2022031167 W JP 2022031167W WO 2023032691 A1 WO2023032691 A1 WO 2023032691A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
convex portion
wire
protrusion
space
medical device
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/031167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 岩沢
悠介 新川
富生 野口
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to CN202280058073.9A priority Critical patent/CN117836030A/zh
Publication of WO2023032691A1 publication Critical patent/WO2023032691A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/01Guiding arrangements therefore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices

Definitions

  • the present invention relates to bendable medical devices.
  • a medical device such as an endoscope or a catheter is provided with a bending portion that is configured to be bendable and deformable by a linear body connected to a drive source in a part of the insertion portion that is inserted into the human body.
  • Patent Document 1 describes a configuration in which a drive wire connected to a drive source and a control wire connected to a bending portion of an insertion portion are connected via a breaker portion having a lower cutting strength than the control wire. ing. According to this document, the breaker section is cut when a tension equal to or greater than a threshold value acts on the control wire, thereby preventing the distal end of the insertion section from strongly pressing an object.
  • connection of the breaker section was not cut off when a strong compressive force was applied to the breaker section.
  • An object of the present invention is to provide a medical device capable of disconnecting the drive source and the linear body against both the overload in the direction of pushing the linear body and the overload in the direction of pulling the linear body. aim.
  • a first aspect of the present invention includes a driving source, a bendable bending portion, a linear body that bends the bending portion by a driving force of the driving source, a first member connected to the driving source, a second member connected to the linear body; a convex portion provided on one of the first member and the second member and projecting in a direction intersecting with the extending direction of the linear body; and a concave portion provided in the other of the second member, and a connection portion in which the first member and the second member are connected with the convex portion fitted in the concave portion.
  • connection portion when a tensile force equal to or less than a first threshold value or a compressive force equal to or less than a second threshold value acts between the first member and the second member, the convex portion fits into the concave portion.
  • the drive force is transmitted from the drive source to the linear body while maintaining the coupled state, and a tensile force exceeding the first threshold value or the second threshold value is applied between the first member and the second member.
  • the medical device is configured such that, when an excessive compressive force acts, the convex portion is separated from the concave portion to cut off transmission of the driving force from the driving source to the linear body.
  • a second aspect of the present invention includes a driving source, a bendable bending portion, a linear body that bends the bending portion by the driving force of the driving source, and a first member connected to the driving source.
  • a second member connected to the linear body; a first convex portion and a second convex portion provided on the first member and projecting in a direction intersecting with the extending direction of the linear body; a third protrusion and a fourth protrusion provided on the second member, wherein the first protrusion engages the third protrusion, and the second protrusion is a connecting portion connecting the first member and the second member in a state of being engaged with the fourth convex portion, the connecting portion connecting the first member and the second member;
  • a tensile force equal to or less than a first threshold value acts between the linear body and the driving force from the drive source to the linear body while maintaining the state in which the first convex portion is engaged with the third convex portion is transmitted, and when a tensile force exceeding the
  • connection between the drive source and the linear body can be cut off against both the overload in the direction of pushing the linear body and the overload in the direction of pulling the linear body.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a medical device and a support base;
  • FIG. Explanatory drawing of a catheter.
  • Explanatory drawing of a catheter unit Explanatory drawing of a catheter unit.
  • Explanatory drawing of a base unit and a wire drive part Explanatory drawing of a base unit and a wire drive part.
  • Explanatory drawing of a base unit and a wire drive part Explanatory drawing of a base unit and a wire drive part.
  • Explanatory drawing of a wire drive part, a coupling device, and a bending drive part Explanatory drawing of a wire drive part, a coupling device, and a bending drive part.
  • Explanatory drawing of a wire drive part, a coupling device, and a bending drive part Explanatory drawing of a wire drive part, a coupling device, and a bending drive part.
  • FIG. 4 is an exploded view for explaining the connection between the catheter unit and the base unit; The figure explaining fixation of the drive wire by a connection part. The figure explaining fixation of the drive wire by a connection part. The figure explaining fixation of the drive wire by a connection part. The figure explaining fixation of the drive wire by a connection part. The figure explaining fixation of the drive wire by a connection part. The figure explaining fixation of the drive wire by a connection part. The figure explaining fixation of the drive wire by a connection part. The figure explaining fixation of the drive wire by a connection part. The figure explaining fixation of the drive wire by a connection part. Explanatory drawing of a catheter unit and a base unit. Explanatory drawing of a catheter unit and a base unit.
  • FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the operation of the operation unit;
  • FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the operation of the operation unit;
  • FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the operation of the operation unit;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining the operation of the operating section;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining the operation of the operating section;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining the operation of the operating section;
  • FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the operation of the connection unit according to the first embodiment;
  • FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the operation of the connection unit according to the first embodiment;
  • FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the operation of the connection unit according to the first embodiment;
  • FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the operation of the connection unit according to the first embodiment;
  • FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the operation of the connection unit according to the first embodiment;
  • FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the operation of the connection unit according to the first embodiment;
  • FIG. 4A and 4B are diagrams for explaining the operation of the connection unit according to the first embodiment;
  • movement of the connection part which concerns on 2nd Embodiment The figure explaining the connection part which concerns on 3rd Embodiment.
  • the figure explaining the connection part which concerns on 3rd Embodiment The figure explaining the connection part which concerns on 3rd Embodiment.
  • movement of the connection part which concerns on 3rd Embodiment The figure explaining operation
  • FIG. 1 is an overall view of a medical system 1A.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the medical device 1 and the support base 2.
  • FIG. 1 is an overall view of a medical system 1A.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the medical device 1 and the support base 2.
  • the medical system 1A includes a medical device 1, a support base 2 to which the medical device 1 is attached, and a controller (control device) 3 that controls the medical device 1.
  • the medical system 1A includes a monitor 4 as a display device.
  • the medical device 1 includes a catheter unit (bendable unit) 100 having a catheter 11 as a bendable body, and a base unit (driving unit, wearable unit) 200 .
  • the catheter unit 100 is detachably attached to the base unit 200 .
  • the user of the medical system 1A and the medical device 1 inserts the catheter 11 into the object (Obj) to observe the inside of the object, collect various specimens from the inside of the object, and Work such as internal treatment can be performed.
  • the user can insert the catheter 11 into the subject patient. Specifically, by inserting the device into the bronchi through the patient's oral cavity or nasal cavity, operations such as observation, collection, and excision of lung tissue can be performed.
  • the catheter 11 can be used as a guide (sheath) for guiding medical instruments for performing the above operations.
  • medical instruments include endoscopes, forceps, ablation devices, and the like.
  • the bendable body itself may have a function as the above-described medical instrument, and in that case, the bendable body is not limited to a cylindrical shape, and may be, for example, a columnar shape.
  • control unit 3 includes an arithmetic device 3a and an input device 3b.
  • the input device 3 b receives commands and inputs for operating the catheter 11 .
  • the arithmetic unit 3a includes a storage for storing programs for controlling the catheter and various data, a random access memory, and a central processing unit for executing the programs.
  • control unit 3 may include an output unit that outputs a signal for displaying an image on the monitor 4 .
  • the medical device 1 is electrically connected to the control unit 3 via the support base 2 and the cable 5 connecting the base unit 200 of the medical device 1 and the support base 2. be done.
  • the medical device 1 and the control unit 3 may be directly connected by a cable.
  • the medical device 1 and the controller 3 may be wirelessly connected.
  • the medical device 1 is detachably attached to the support base 2 via the base unit 200 . More specifically, in the medical device 1 , the attaching portion (connecting portion) 200 a of the base unit 200 is detachably attached to the moving stage (receiving portion) 2 a of the support base 2 .
  • the connection between the medical device 1 and the controller 3 is maintained so that the medical device 1 can be controlled by the controller 3 even when the mounting portion 200a of the medical device 1 is removed from the moving stage 2a.
  • the medical device 1 and the support base 2 are connected by the cable 5 even when the mounting portion 200a of the medical device 1 is removed from the moving stage 2a.
  • the user manually moves the medical device 1 in a state in which the medical device 1 is removed from the support base 2 (a state in which the medical device 1 is removed from the moving stage 2a), and inserts the catheter 11 into the subject. be able to.
  • the user can use the medical device 1 with the catheter 11 inserted into the target and the medical device 1 attached to the support base 2 .
  • the medical apparatus 1 is moved by moving the movable stage 2a while the medical apparatus 1 is attached to the movable stage 2a. Then, an operation of moving the catheter 11 in the direction of inserting it into the object and an operation of moving the catheter 11 in the direction of pulling it out from the object are performed.
  • the movement of the moving stage 2a is controlled by the controller 3.
  • the mounting portion 200a of the base unit 200 has a release switch and a removal switch (not shown). With the mounting portion 200a attached to the moving stage 2a, the user can manually move the medical device 1 along the guide direction of the moving stage 2a while continuing to press the release switch. That is, the moving stage 2a has a guide structure that guides the movement of the medical device 1. As shown in FIG. When the user stops pressing the release switch, the medical device 1 is fixed to the moving stage 2a. On the other hand, when the detachment switch is pressed while the mounting portion 200a is attached to the moving stage 2a, the user can detach the medical device 1 from the moving stage 2a.
  • one switch may have the function of the release switch and the function of the removal switch. Further, if the release switch is provided with a mechanism for switching the release switch between the pressed state and the non-pressed state, the user does not need to keep pressing the release switch when the medical device 1 is manually slid.
  • the medical device 1 is fixed to the moving stage 2a and moved by the moving stage 2a driven by a motor (not shown). be.
  • the medical device 1 includes a wire drive section (linear member drive section, line drive section, main body drive section) 300 for driving the catheter 11 .
  • the medical device 1 is a robotic catheter device that drives the catheter 11 by means of a wire driving section 300 controlled by the control section 3 .
  • the control unit 3 can control the wire driving unit 300 and bend the catheter 11 .
  • the wire driving section 300 is built into the base unit 200 .
  • the base unit 200 includes a base housing 200f that houses the wire driving section 300.
  • the base unit 200 includes the wire driving section 300.
  • the wire driving section 300 and the base unit 200 together can be called a catheter driving device (base device, main body).
  • the end where the tip of the catheter 11 inserted into the object is arranged is called the distal end.
  • the side opposite to the distal end with respect to the extending direction of the catheter 11 is called the proximal end.
  • the catheter unit 100 has a proximal end cover 16 that covers the proximal end side of the catheter 11 .
  • the proximal end cover 16 has a tool hole 16a. A medical instrument can be inserted into the catheter 11 through the tool hole 16a.
  • the catheter 11 functions as a guide device for guiding the medical instrument to the desired position inside the subject.
  • the catheter 11 is inserted to the target position inside the object.
  • at least one of manual operation by the user, movement of the moving stage 2a, and driving of the catheter 11 by the wire driving section 300 is used.
  • the endoscope is withdrawn from the catheter 11 through the tool hole 16a.
  • a medical instrument is inserted through the tool hole 16a, and various specimens are collected from the inside of the target, and operations such as treatment for the inside of the target are performed.
  • the catheter unit 100 is detachably attached to the catheter driving device (base device, main body), more specifically the base unit 200.
  • the user can remove the catheter unit 100 from the base unit 200, attach a new catheter unit 100 to the base unit 200, and use the medical device 1 again. That is, catheter unit 100 can be used as a disposable unit.
  • “disposable” means that the catheter unit 100 used in one operation is discarded after use. This prevents the catheter unit 100 from being reused and keeps the medical device 1 clean at all times.
  • the medical device 1 has an operation section 400 .
  • the operating section 400 is provided in the catheter unit 100 .
  • the operating section 400 is operated by the user when fixing the catheter unit 100 to the base unit 200 and removing the catheter unit 100 from the base unit 200 .
  • the image captured by the endoscope can be displayed on the monitor 4.
  • the monitor 4 and the control unit 3 By connecting the monitor 4 and the control unit 3 , the status of the medical device 1 and information related to the control of the medical device 1 can be displayed on the monitor 4 .
  • the position of the catheter 11 within the subject and information related to the navigation of the catheter 11 within the subject can be displayed on the monitor 4 .
  • the monitor 4, the controller 3, and the endoscope may be wired or wirelessly connected. Also, the monitor 4 and the control unit 3 may be connected via the support base 2 .
  • FIGS. 3A and 3B are explanatory diagrams of the catheter 11.
  • FIG. 3A is a diagram illustrating the entire catheter 11.
  • FIG. 3B is an enlarged view of catheter 11.
  • the catheter 11 includes a bending portion (bending body, catheter main body) 12 and a bending driving portion (catheter driving portion) 13 configured to bend the bending portion 12 .
  • the bending driving portion 13 is configured to bend the bending portion 12 by receiving the driving force of the wire driving portion 300 via the connecting device 21 to be described later.
  • the catheter 11 is extended along the insertion direction of the catheter 11 with respect to the object (Obj).
  • the extending direction (longitudinal direction) of the catheter 11 is the same as the extending direction (longitudinal direction) of the bending portion 12 and the extending direction (longitudinal direction) of first to ninth drive wires (W11 to W33) described later.
  • the bending drive section 13 includes a plurality of drive wires (drive lines, linear members, linear actuators) connected to the bending section 12 .
  • the bending drive section 13 includes a first drive wire W11, a second drive wire W12, a third drive wire W13, a fourth drive wire W21, a fifth drive wire W22, a sixth drive wire W23, a seventh drive wire W23, and a seventh drive wire W23. It includes a wire W31, an eighth drive wire W32 and a ninth drive wire W33.
  • Each of the first to ninth drive wires includes a held portion (held shaft, rod) Wa.
  • the first drive wire W11 includes a first held portion Wa11.
  • the second drive wire W12 includes a second held portion Wa12.
  • the third drive wire W13 includes a third held portion Wa13.
  • the fourth drive wire W21 includes a fourth held portion Wa21.
  • the fifth drive wire W22 includes a fifth held portion Wa22.
  • the sixth drive wire W23 includes a sixth held portion Wa23.
  • the seventh drive wire W31 includes a seventh held portion Wa31.
  • the eighth drive wire W32 includes an eighth held portion Wa32.
  • the ninth drive wire W33 includes a ninth held portion Wa33.
  • each of the first to ninth held portions (Wa11 to Wa33) has the same shape.
  • Each of the first to ninth drive wires includes a flexible wire body (wire member, line body, linear body) Wb.
  • the wire body Wb is a member that enables pushing and pulling of an object connected through the wire body Wb, and has a certain degree of rigidity. On the one hand, it is a member that can be deformed from a linear shape so that the bending portion 12 can be bent.
  • the first drive wire W11 includes a first wire body Wb11.
  • the second drive wire W12 includes a second wire body Wb12.
  • the third drive wire W13 includes a third wire body Wb13.
  • the fourth drive wire W21 includes a fourth wire body Wb21.
  • the fifth drive wire W22 includes a fifth wire body Wb22.
  • the sixth drive wire W23 includes a sixth wire body Wb23.
  • the seventh drive wire W31 includes a seventh wire body Wb31.
  • the eighth drive wire W32 includes an eighth wire body Wb32.
  • the ninth drive wire W33 includes a ninth wire body Wb
  • the driving force from the driving source is transmitted to the wire body, and when a load equal to or greater than the threshold is applied, the linear body is A connecting portion Wc is provided for interrupting the transmission of the driving force to the .
  • the first wire body Wb11 is connected to the first drive source M11 via the first connection portion Wc11.
  • the second wire body Wb12 is connected to the second drive source M12 via the second connection portion Wc12.
  • the third wire body Wb13 is connected to the third driving source M13 through the third connecting portion Wc13.
  • the fourth wire body Wb21 is connected to the fourth drive source M21 through a fourth connection portion Wc21.
  • the fifth wire body Wb22 is connected to the fifth driving source M22 via the fifth connecting portion Wc22.
  • the sixth wire body Wb23 is connected to the sixth drive source M23 via a sixth connection Wc23.
  • the seventh wire body Wb31 is connected to the seventh drive source M31 via the seventh connection Wc31.
  • the eighth wire body Wb32 is connected to the eighth driving source M32 via the eighth connecting portion Wc32.
  • the ninth wire body Wb33 is connected to the ninth driving source M33 via a ninth connecting portion Wc33.
  • the threshold is not limited to a preset fixed value (constant value). Depending on the device specifications and manufacturing conditions, there are cases where the threshold hardly changes, but there are also cases where it changes dynamically. In other words, although there is a target value that is set when designing a product, the actual threshold at which the connection between the drive source M and the wire body Wb is cut off may vary slightly from device to device due to tolerance variations and the like. . In addition, since these thresholds may change somewhat due to the influence of the surrounding environment (temperature, humidity, etc.), the thresholds may change depending on the operating timing even for the same device. Therefore, the medical device 1 described in each of the above-described embodiments should be designed or manufactured so that the threshold falls within a predetermined range in view of these influences, and the threshold dynamically changes. including. Note that the threshold may be called a limit value.
  • the connecting part Wc cuts off the connection (coupling, drive transmission) between the drive source and the wire body when a load exceeding a predetermined threshold acts on the drive wire due to an operational abnormality of the drive source or an external force applied to the catheter 11. Functions as a breakaway or release mechanism. A detailed configuration and action of the connecting portion Wc will be described later.
  • each of the first to third wire bodies has the same shape.
  • Each of the fourth to sixth wire bodies has the same shape.
  • Each of the seventh to ninth wire bodies has the same shape.
  • the first to ninth wire bodies have the same shape except for the length.
  • the first to ninth held portions (Wa11 to Wa33) are attached to the proximal ends of the first to ninth wire bodies (Wb11 to Wb33) via the first to ninth connecting portions (Wc11 to Wc33). ing.
  • the first to ninth drive wires (W11 to W33) are inserted into the bending section 12 through wire guides 17 and fixed.
  • the material of each of the first to ninth wire bodies is metal.
  • the material of each of the first to ninth wire bodies may be resin.
  • the material of each of the first to ninth wire bodies (Wb11 to Wb33) may contain metal and resin.
  • any one of the first to ninth drive wires (W11 to W33) can be called a drive wire W.
  • each of the first to ninth drive wires (W11 to W33) has the same shape except for the length of the first to ninth wire bodies (Wb11 to Wb33).
  • the bending portion 12 is a tubular member having flexibility and having a passage Ht for inserting a medical instrument.
  • a wall surface of the curved portion 12 is provided with a plurality of wire holes for passing the first to ninth drive wires (W11 to W33) respectively.
  • the wall surface of the curved portion 12 is provided with a first wire hole Hw11, a second wire hole Hw12, and a third wire hole Hw13.
  • the wall surface of the curved portion 12 is provided with a fourth wire hole Hw21, a fifth wire hole Hw22, and a sixth wire hole Hw23.
  • the wall surface of the curved portion 12 is provided with a seventh wire hole Hw31, an eighth wire hole Hw32, and a ninth wire hole Hw33.
  • the first to ninth wire holes Hw respectively correspond to the first to ninth drive wires (W11 to W33).
  • the number after the symbol Hw indicates the number of the corresponding drive wire.
  • the first drive wire W11 is inserted into the first wire hole Hw11.
  • any one of the first to ninth wire holes can be called a wire hole Hw.
  • each of the first to ninth wire holes has the same shape.
  • the bending portion 12 has an intermediate region 12a and a bending region 12b.
  • the bending region 12b is arranged at the distal end of the bending section 12, and the first guide ring J1, the second guide ring J2 and the third guide ring J3 are arranged in the bending region 12b.
  • the bending area 12b is an area in which the bending magnitude and direction of the bending portion 12 can be controlled by moving the first guide ring J1, the second guide ring J2, and the third guide ring J3 by the bending drive section 13. say.
  • FIG. 3B is drawn with part of the curved portion 12 covering the first to third guide rings (J1 to J3) omitted.
  • the bending portion 12 includes a plurality of auxiliary rings (not shown).
  • the first guide ring J1, the second guide ring J2, and the third guide ring J3 are fixed to the wall surface of the curved portion 12 in the curved region 12b.
  • the plurality of auxiliary rings are arranged between the first guide ring J1 and the second guide ring J2 and between the second guide ring J2 and the third guide ring J3.
  • the medical instrument is guided to the tip of the catheter 11 by the passageway Ht, first to third guide rings (J1 to J3), and multiple auxiliary rings.
  • Each of the first to ninth drive wires is fixed to each of the first to third guide rings (J1 to J3) through the intermediate region 12a.
  • the first drive wire W11, the second drive wire W12, and the third drive wire W13 are fixed to the first guide ring J1.
  • a fourth drive wire W21, a fifth drive wire W22, and a sixth drive wire W23 pass through the first guide ring J1 and the plurality of auxiliary rings and are fixed to the second guide ring J2.
  • a seventh drive wire W31, an eighth drive wire W32, and a ninth drive wire W33 pass through the first guide ring J1, the second guide ring J2, and the plurality of auxiliary rings, and are fixed to the third guide ring J3. .
  • the medical device 1 can bend the bending portion 12 in a direction intersecting the extending direction of the catheter 11 by driving the bending driving portion 13 with the wire driving portion 300 . Specifically, by moving each of the first to ninth drive wires (W11 to W33) in the extending direction of the bending portion 12, the bending portion is moved through the first to third guide rings (J1 to J3).
  • the twelve curved regions 12b can be curved in a direction transverse to the stretch direction.
  • the user can insert the catheter 11 to the target portion inside the target by using at least one of moving the medical device 1 manually or by the moving stage 2a and bending the bending portion 12.
  • the first to ninth drive wires move the first to third guide rings (J1 to J3) to bend the bending portion 12.
  • Any one or two of the first to third guide rings (J1 to J3) and the drive wires fixed thereto may be omitted.
  • the catheter 11 has seventh to ninth drive wires (W31 to W33) and a third guide ring J3, first to sixth drive wires (W11 to W23) and first to second guide rings ( J1 to J2) may be omitted. Further, the catheter 11 has fourth to ninth drive wires (W21 to W33) and second to third guide rings (J2 to J3), and has first to third drive wires (W11 to W13) and a 1 guide ring J1 may have the structure omitted.
  • the catheter 11 may be configured to drive one guide ring with two drive wires. Also in this case, the number of guide rings may be one, or more than one.
  • FIGS. 4A and 4B are explanatory diagrams of the catheter unit 100.
  • FIG. FIG. 4A is an explanatory diagram of the catheter unit 100 in a state where the wire cover 14, which will be described later, is in the cover position.
  • FIG. 4B is an explanatory diagram of the catheter unit 100 in which the wire cover 14, which will be described later, is in the exposed position.
  • the catheter unit 100 has a bending portion 12 , a catheter 11 having a bending drive portion 13 , and a proximal end cover 16 that supports the proximal end of the catheter 11 .
  • the catheter unit 100 includes a cover (wire cover) 14 for covering and protecting first to ninth drive wires (W11 to W33) as a plurality of drive wires.
  • the catheter unit 100 is attachable/detachable with respect to the base unit 200 along the attachment/detachment direction DE.
  • the direction in which the catheter unit 100 is attached to the base unit 200 and the direction in which the catheter unit 100 is removed from the base unit 200 are parallel to the attachment/detachment direction DE.
  • the proximal end cover (frame body, bending portion housing, catheter housing) 16 is a cover that partially covers the catheter 11 .
  • the proximal end cover 16 has a tool hole 16a for inserting medical instruments into the passageway Ht of the flexure 12 .
  • the wire cover 14 is provided with a plurality of exposure holes (wire cover holes, cover holes) through which the first to ninth drive wires (W11 to W33) are passed.
  • the wire cover 14 has a first exposure hole 14a11, a second exposure hole 14a12, a third exposure hole 14a13, a fourth exposure hole 14a21, a fifth exposure hole 14a22, a sixth exposure hole 14a23, a seventh exposure hole 14a31, and an eighth exposure hole.
  • An exposure hole 14a32 and a ninth exposure hole 14a33 are provided.
  • the first to ninth exposure holes (14a11 to 14a33) respectively correspond to the first to ninth drive wires (W11 to W33).
  • the numbers after the reference numerals 14a indicate the numbers of the corresponding drive wires. For example, the first drive wire W11 is inserted into the first exposure hole 14a11.
  • any one of the first to ninth exposure holes (14a11 to 14a33) can be called an exposure hole 14a.
  • each of the first to ninth exposure holes (14a11 to 14a33) has the same shape.
  • the wire cover 14 can move between a cover position (see FIG. 4A) covering the first to ninth drive wires (W11 to W33) and a cover retracted position (see FIG. 4B) retracted from the cover position.
  • the cover retracted position can also be called an exposed position where the first to ninth drive wires (W11 to W33) are exposed.
  • the wire cover 14 Before attaching the catheter unit 100 to the base unit 200, the wire cover 14 is positioned at the cover position. When the catheter unit 100 is attached to the base unit 200, the wire cover 14 moves from the cover position to the exposed position along the attachment/detachment direction DE.
  • the wire cover 14 is retained at the exposed position after being moved from the covered position to the exposed position. Therefore, even if the catheter unit 100 is removed from the base unit 200 after attaching the catheter unit 100 to the base unit 200, the wire cover 14 is kept in the exposed position.
  • the wire cover 14 may be configured to return to the cover position after being moved from the cover position to the exposed position.
  • catheter unit 100 may include a biasing member that biases wire cover 14 from the exposed position toward the covered position. In this case, when the catheter unit 100 is removed from the base unit 200 after attaching the catheter unit 100 to the base unit 200, the wire cover 14 is moved from the exposed position to the covered position.
  • the first to ninth held portions (Wa11 to Wa33) of the first to ninth drive wires (W11 to W33) are exposed.
  • connection between the bending drive section 13 and a connecting device 21, which will be described later, is permitted.
  • the first to ninth held portions (Wa11 to Wa33) of the first to ninth driving wires (W11 to W33) are exposed through the first to ninth exposure holes (14a11 to 14a33). protrude. More specifically, the first to ninth held portions (Wa11 to Wa33) protrude from the first to ninth exposure holes (14a11 to 14a33) in the mounting direction Da, which will be described later.
  • the first to ninth drive wires (W11 to W33) are arranged along a circle (virtual circle) having a predetermined radius.
  • the catheter unit 100 has a key shaft (key, catheter side key) 15 .
  • the key shaft 15 extends in the attachment/detachment direction DE.
  • the wire cover 14 is provided with a shaft hole 14b through which the key shaft 15 passes.
  • the key shaft 15 can be engaged with a key receiving portion 22, which will be described later. By engaging the key shaft 15 with the key receiving portion 22, the movement of the catheter unit 100 with respect to the base unit 200 is achieved in the circumferential direction of the circle (virtual circle) in which the first to ninth drive wires (W11 to W33) are arranged. , is limited to a given range.
  • the first to ninth drive wires (W11 to W33) are arranged outside the key shaft 15 so as to surround the key shaft 15 when viewed in the attachment/detachment direction DE.
  • the key shaft 15 is arranged inside a circle (virtual circle) in which the first to ninth drive wires (W11 to W33) are arranged. Therefore, the key shaft 15 and the first to ninth drive wires (W11 to W33) can be arranged in a space-saving manner.
  • the catheter unit 100 includes an operation section 400.
  • the operation section 400 is configured to be movable (rotatable) with respect to the proximal end cover 16 and the bending drive section 13 .
  • the operation unit 400 is rotatable around a rotation axis 400r.
  • a rotating shaft 400r of the operation unit 400 extends in the attachment/detachment direction DE.
  • the operation section 400 is configured to be movable (rotatable) with respect to the base unit 200 . More specifically, the operation unit 400 is configured to be movable (rotatable) with respect to the base housing 200f, the wire driving unit 300, and the connecting device 21, which will be described later.
  • FIGS. 5A to 5C are explanatory diagrams of the base unit 200 and the wire driving section 300.
  • FIG. 5A is a perspective view showing the internal structure of the base unit 200.
  • FIG. 5B is a side view showing the internal structure of base unit 200.
  • FIG. FIG. 5C is a diagram of the base unit 200 viewed along the attachment/detachment direction DE.
  • the medical device 1 has the base unit 200 and the wire driving section 300.
  • the wire driving section 300 is accommodated in the base housing 200f and provided inside the base unit 200 .
  • the base unit 200 has the wire drive section 300 .
  • the wire drive unit 300 has a plurality of drive sources (motors, actuators).
  • the wire driving section 300 includes a first driving source M11, a second driving source M12, a third driving source M13, a fourth driving source M21, a fifth driving source M22, a sixth driving source M23, a seventh driving source It has a source M31, an eighth drive source M32, and a ninth drive source M33.
  • any one of the first to ninth drive sources (M11 to M33) can be called a drive source M.
  • each of the first to ninth drive sources (M11 to M33) has the same configuration.
  • the base unit 200 includes a coupling device 21.
  • the coupling device 21 is housed in the base housing 200f.
  • the coupling device 21 is connected to the wire driving section 300 .
  • the connecting device 21 has a plurality of connecting portions.
  • the connecting device 21 includes a first connecting portion 21c11, a second connecting portion 21c12, a third connecting portion 21c13, a fourth connecting portion 21c21, a fifth connecting portion 21c22, a sixth connecting portion 21c23, and a seventh connecting portion. 21c31, an eighth connecting portion 21c32, and a ninth connecting portion 21c33.
  • any one of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) can be called the connecting portion 21c.
  • each of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) has the same configuration.
  • Each of the plurality of connecting parts is connected to each of the plurality of drive sources and driven by each of the plurality of drive sources.
  • the first connecting portion 21c11 is connected to the first driving source M11 and driven by the first driving source M11.
  • the second connecting portion 21c12 is connected to the second drive source M12 and driven by the second drive source M12.
  • the third connecting portion 21c13 is connected to the third driving source M13 and driven by the third driving source M13.
  • the fourth connecting portion 21c21 is connected to the fourth driving source M21 and driven by the fourth driving source M21.
  • the fifth connecting portion 21c22 is connected to the fifth driving source M22 and driven by the fifth driving source M22.
  • the sixth connecting portion 21c23 is connected to the sixth driving source M23 and driven by the sixth driving source M23.
  • the seventh connecting portion 21c31 is connected to the seventh driving source M31 and driven by the seventh driving source M31.
  • the eighth connecting portion 21c32 is connected to the eighth driving source M32 and driven by the eighth driving source M32.
  • the ninth connecting portion 21c33 is connected to the ninth driving source M33 and driven by the ninth driving source M33.
  • the connecting device 21 is connected with the bending driving section 13 including the first to ninth driving wires (W11 to W33).
  • the bending driving portion 13 receives the driving force of the wire driving portion 300 via the coupling device 21 and bends the bending portion 12 .
  • the drive wire W is connected to the connecting portion 21c via the held portion Wa.
  • Each of the plurality of drive wires is connected to each of the plurality of connecting portions.
  • the first held portion Wa11 of the first drive wire W11 is connected to the first connecting portion 21c11.
  • the second held portion Wa12 of the second drive wire W12 is connected to the second connecting portion 21c12.
  • the third held portion Wa13 of the third drive wire W13 is connected to the third connecting portion 21c13.
  • the fourth held portion Wa21 of the fourth drive wire W21 is connected to the fourth connecting portion 21c21.
  • the fifth held portion Wa22 of the fifth drive wire W22 is connected to the fifth connecting portion 21c22.
  • the sixth held portion Wa23 of the sixth drive wire W23 is connected to the sixth connecting portion 21c23.
  • the seventh held portion Wa31 of the seventh drive wire W31 is connected to the seventh connecting portion 21c31.
  • the eighth held portion Wa32 of the eighth drive wire W32 is connected to the eighth connecting portion 21c32.
  • the ninth held portion Wa33 of the ninth drive wire W33 is connected to the ninth connecting portion 21c33.
  • the base unit 200 has a base frame 25.
  • the base frame 25 is provided with a plurality of insertion holes through which the first to ninth drive wires (W11 to W33) are passed.
  • the base frame 25 has a first insertion hole 25a11, a second insertion hole 25a12, a third insertion hole 25a13, a fourth insertion hole 25a21, a fifth insertion hole 25a22, a sixth insertion hole 25a23, a seventh insertion hole 25a31, and an eighth insertion hole 25a31.
  • An insertion hole 25a32 and a ninth insertion hole 25a33 are provided.
  • the first to ninth insertion holes (25a11 to 25a33) respectively correspond to the first to ninth drive wires (W11 to W33).
  • the numbers after the reference numerals 25a indicate the numbers of the corresponding drive wires. For example, the first drive wire W11 is inserted into the first insertion hole 25a11.
  • any one of the first to ninth insertion holes (25a11 to 25a33) can be called an insertion hole 25a.
  • each of the first to ninth insertion holes (25a11 to 25a33) has the same shape.
  • the base frame 25 is provided with a mounting opening 25b into which the wire cover 14 is inserted.
  • First to ninth insertion holes (25a11 to 25a33) are arranged at the bottom of the mounting opening 25b.
  • the base unit 200 includes a motor frame 200b, a first bearing frame 200c, a second bearing frame 200d, and a third bearing frame 200e.
  • the motor frame 200b, the first bearing frame 200c, the second bearing frame 200d and the third bearing frame 200e are connected.
  • the base frame 25 has a key receiving portion (key hole, base side key, body side key) 22 for receiving the key shaft 15 .
  • the engagement between the key shaft 15 and the key receiving portion 22 prevents the catheter unit 100 from being attached to the base unit 200 out of phase.
  • the catheter unit 100 By engaging the key shaft 15 and the key receiving portion 22, the catheter unit 100 is shifted with respect to the base unit 200 in the circumferential direction of the circle (virtual circle) in which the first to ninth drive wires (W11 to W33) are arranged. Movement is restricted within a predetermined range.
  • each of the first to ninth drive wires (W11 to W33) is inserted into the corresponding first to ninth insertion holes (25a11 to 25a33) and the corresponding first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33). , respectively.
  • the drive wire W is prevented from engaging with the insertion hole 25a different from the corresponding insertion hole 25a and with the connecting portion 21c different from the corresponding connection portion 21c.
  • the user By engaging the key shaft 15 and the key receiving portion 22, the user connects the first to ninth drive wires (W11 to W33) to the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33), respectively. can be correctly concatenated to Therefore, the user can easily attach the catheter unit 100 to the base unit 200 .
  • the key shaft 15 has a convex portion that protrudes in a direction intersecting the attachment/detachment direction DE, and the key receiving portion 22 has a concave portion into which the convex portion is inserted.
  • the position where the protrusion and the recess are engaged is the position where the drive wire W is engaged with the corresponding insertion hole 25a and the corresponding connecting part 21c.
  • the key shaft 15 can be arranged on either one of the base unit 200 and the catheter unit 100, and the key receiving portion 22 can be arranged on the other.
  • the key shaft 15 may be arranged on the base unit 200 side and the key receiving portion 22 may be arranged on the catheter unit 100 side.
  • the base unit 200 has a joint 28 with a joint engaging portion 28j.
  • the base frame 25 has a lock shaft 26 with a lock projection 26a. These functions will be described later.
  • FIGS. 6A to 6C are explanatory diagrams of the wire driving section 300, the connecting device 21, and the bending driving section 13.
  • FIG. 6A is a perspective view of the drive source M, the connecting portion 21c, and the drive wire W.
  • FIG. 6B is an enlarged view of the connecting portion 21c and the drive wire W.
  • FIG. 6C is a perspective view showing the connection of the wire driving section 300, the connecting device 21, and the bending driving section 13.
  • the configurations in which the first to ninth drive wires (W11 to W33) and the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) are connected are the same. Also, the configuration in which each of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) and each of the first to ninth driving sources (M11 to M33) are connected is the same. Therefore, in the following description, one driving wire W, one connecting portion 21c, and one driving source M are used, and a configuration in which these are connected will be described.
  • the drive source M has an output shaft Ma and a motor body Mb that rotates the output shaft Ma in the rotation direction Rm.
  • a spiral groove is provided on the surface of the output shaft Ma.
  • the output shaft Ma has a so-called screw shape.
  • the motor main body Mb is fixed to the motor frame 200b.
  • the connecting portion 21c has a tractor 21ct connected to the output shaft Ma and a tractor support shaft 21cs that supports the tractor 21ct.
  • the tractor support shaft 21cs is connected to the connection base 21cb.
  • the connecting portion 21c has a leaf spring 21ch as a holding portion for holding the held portion Wa of the driving wire W.
  • the drive wire W passes through the insertion hole 25a and is engaged with the connecting portion 21c. More specifically, the held portion Wa engages with the plate spring 21ch.
  • the plate spring 21ch can take a state (fixed state) in which the held portion Wa is sandwiched and fixed, and a state in which the held portion Wa is released (released state).
  • the connecting portion 21c has a pressing member 21cp.
  • the pressing member 21cp has a gear portion 21cg that meshes with an internal gear 29, which will be described later, and a cam 21cc as a pressing portion for pressing the plate spring 21ch.
  • the cam 21cc can move with respect to the leaf spring 21ch.
  • the leaf spring 21ch is switched between a fixed state and a released state.
  • the connecting portion 21c is supported by a first bearing B1, a second bearing B2 and a third bearing B3.
  • the first bearing B1 is supported by the first bearing frame 200c of the base unit 200.
  • the second bearing B2 is supported by the second bearing frame 200d of the base unit 200.
  • the third bearing B3 is supported by the third bearing frame 200e of the base unit 200.
  • the first bearing B1, the second bearing B2, and the third bearing B3 are provided for each of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33).
  • the connecting portion 21c Since the connecting portion 21c is restricted from rotating around the output shaft Ma, when the output shaft Ma rotates, the helical groove of the output shaft Ma causes the tractor 21ct to rotate along the rotation axis direction of the output shaft Ma. force acts. As a result, the connecting portion 21c moves along the rotation axis direction of the output shaft Ma (the Dc direction). As the connecting portion 21c moves, the drive wire W moves and the bending portion 12 bends. At this time, by switching the rotation direction of the drive source M, the connecting portion 21c drives the drive wire W in both the direction of pushing the drive wire W (direction Dc1) and the direction of pulling the drive wire W (direction Dc2). It is possible.
  • the output shaft Ma and the tractor 21ct constitute a so-called feed screw that converts rotary motion transmitted from the drive source M into linear motion by means of a screw.
  • the output shaft Ma and the tractor 21ct are sliding screws, but they may be ball screws.
  • each of the first to ninth drive wires (W11 to W33) and each of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) are connected. be done.
  • the control unit 3 can control each of the first to ninth drive sources (M11 to M33) independently of each other. That is, any one of the first to ninth drive sources (M11 to M33) can operate or stop independently regardless of whether the other drive sources are in a stopped state. can be done. In other words, the controller 3 can control each of the first to ninth drive wires (W11 to W33) independently of each other. As a result, each of the first to third guide rings (J1 to J3) is controlled independently of each other, allowing the bending region 12b of the bending portion 12 to bend in any direction.
  • FIGS. 7A and 7B are explanatory diagrams of mounting of the catheter unit 100.
  • FIG. 7A is a view before the catheter unit 100 is attached to the base unit 200.
  • FIG. 7B is a view after catheter unit 100 is attached to base unit 200.
  • FIG. 7A is a view before the catheter unit 100 is attached to the base unit 200.
  • the attachment/detachment direction DE of the catheter unit 100 is the same as the direction of the rotation shaft 400r of the operation section 400.
  • the direction in which the catheter unit 100 is attached to the base unit 200 is referred to as the attachment direction Da.
  • the direction in which the catheter unit 100 is removed from the base unit 200 is referred to as the removal direction Dd.
  • the wire cover 14 is positioned at the cover position. At this time, the wire cover 14 is positioned so that the first to ninth drive wires are not projected from the first to ninth exposure holes (14a11 to 14a33) of the wire cover 14 so that the first to ninth held portions (Wa11 to Wa33) do not protrude from the first to ninth exposure holes (14a11 to 14a33). (W11 to W33) are covered. Therefore, before the catheter unit 100 is attached to the base unit 200, the first to ninth drive wires (W11 to W33) can be protected.
  • the key shaft 15 is engaged with the key receiving portion 22.
  • a key shaft 15 protrudes from the wire cover 14 .
  • the wire cover 14 does not engage with the mounting opening 25b. That is, when the phase of the catheter unit 100 with respect to the base unit 200 is in a phase where the key shaft 15 and the key receiving portion 22 cannot be engaged, the wire cover 14 is not engaged with the mounting opening 25b and is positioned at the cover position. is preserved. Therefore, even when the catheter unit 100 is moved so that the key shaft 15 and the key receiving portion 22 are engaged, the first to ninth drive wires (W11 to W33) are protected.
  • the catheter unit 100 is attached to the base unit 200 when the key shaft 15 and the key receiving portion 22 are engaged and the catheter unit 100 is moved with respect to the base unit 200 in the attachment direction Da. Attaching the catheter unit 100 to the base unit 200 moves the wire cover 14 to the exposed position. In this embodiment, the wire cover 14 contacts the base frame 25 to move from the cover position to the exposed position (see FIG. 7B).
  • the wire cover 14 comes into contact with the base frame 25 and stops.
  • the wire cover 14 in the catheter unit 100 moves relative to the portion other than the wire cover 14 .
  • the wire cover 14 moves from the cover position to the exposed position.
  • the held portion Wa of the drive wire W protrudes from the exposure hole 14a of the wire cover 14 and is inserted into the insertion hole 25a. Then, the held portion Wa engages with the leaf spring 21ch of the connecting portion 21c (see FIG. 6B).
  • the catheter unit 100 can be removed by moving the catheter unit 100 relative to the base unit 200 in the removal direction Dd. Further, as will be described later, when the catheter unit 100 is simply attached to the base unit 200, the drive wire W and the connection portion 21c are unfixed.
  • the catheter unit 100 is prevented from being removed from the base unit 200. Furthermore, by operating the operating portion 400 with the catheter unit 100 attached to the base unit 200, the bending driving portion 13 is fixed to the coupling device 21, and the bending driving portion 13 is connected to the wire driving portion via the coupling device 21. 300.
  • FIG. 8A and 8B are diagrams for explaining the connection between the catheter unit 100 and the base unit 200.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view of catheter unit 100 and base unit 200.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view of catheter unit 100 and base unit 200 taken along rotation axis 400r.
  • 8B is a cross-sectional view of the base unit 200.
  • FIG. It is a cross-sectional view of the base unit 200 cut in a direction orthogonal to the rotating shaft 400r at the connecting portion 21c.
  • FIG. 9 is an exploded view explaining the connection between the catheter unit 100 and the base unit 200.
  • FIG. 10, 11, 12, 13, and 14 are diagrams illustrating fixing of the drive wire W by the connecting portion 21c.
  • the base unit 200 includes a joint (intermediate member, second transmission member) 28 and a moving gear (interlocking gear, transmission member, first transmission It has an internal gear 29 as a member).
  • the joint 28 has a plurality of transmitting portions 28c, and the internal gear 29 has a plurality of transmitted portions 29c.
  • the plurality of transmitting portions 28c are engaged with the plurality of transmitted portions 29c, and when the joint 28 rotates, the rotation of the joint 28 is transmitted to the internal gear 29. As shown in FIG.
  • the engaging portion 400j provided in the operating portion 400 engages the joint engaging portion 28j of the joint 28.
  • the rotation of the operating portion 400 is transmitted to the joint 28 .
  • the operating portion 400, the joint 28, and the internal gear 29 rotate in the same direction.
  • the internal gear 29 has a state in which each of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) fixes each of the first to ninth drive wires (W11 to W33), and a state in which each of the first to ninth drive wires (W11 to W33) is fixed.
  • W11 to W33) has a plurality of teeth for switching between a state in which each of W11 to W33) is released.
  • Each of the plurality of tooth portions (action portion, switching gear portion) of the internal gear 29 engages with the gear portion 21cg of the pressing member 21cp of each of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33).
  • the internal gear 29 includes a first tooth portion 29g11, a second tooth portion 29g12, a third tooth portion 29g13, a fourth tooth portion 29g21, a fifth tooth portion 29g22, and a sixth tooth portion 29g23. , a seventh tooth 29g31, an eighth tooth 29g32 and a ninth tooth 29g33.
  • Each of the first to ninth tooth portions (29g11 to 29g33) is formed with a gap therebetween.
  • the first tooth portion 29g11 meshes with the gear portion 21cg of the first connecting portion 21c11.
  • the second tooth portion 29g12 meshes with the gear portion 21cg of the second connecting portion 21c12.
  • the third tooth portion 29g13 meshes with the gear portion 21cg of the third connecting portion 21c13.
  • the fourth tooth portion 29g21 meshes with the gear portion 21cg of the fourth connecting portion 21c21.
  • the fifth tooth portion 29g22 meshes with the gear portion 21cg of the fifth connecting portion 21c22.
  • the sixth tooth portion 29g23 meshes with the gear portion 21cg of the sixth connecting portion 21c23.
  • the seventh tooth portion 29g31 meshes with the gear portion 21cg of the seventh connecting portion 21c31.
  • the eighth tooth portion 29g32 meshes with the gear portion 21cg of the eighth connecting portion 21c32.
  • the ninth tooth portion 29g33 meshes with the gear portion 21cg of the ninth connecting portion 21c33.
  • any one of the first to ninth tooth portions (29g11 to 29g33) can be called a tooth portion 29g.
  • each of the first to ninth tooth portions (29g11 to 29g33) has the same configuration.
  • the configurations in which the first to ninth drive wires (W11 to W33) and the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) are connected are the same. Also, the configuration in which each of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) and each of the first to ninth tooth portions (29g11 to 29g33) are connected is the same. Therefore, in the following description, one driving wire W, one connecting portion 21c, and one tooth portion 29g are used to connect them.
  • the gear portion 21cg is moved by the internal gear 29 to rotate the pressing member 21cp, and the cam 21cc is pressed and retracted from the pressing position. position and move to.
  • the operation section 400 can move between a fixed position (locked position) and a removed position. Further, as will be described later, the operating section 400 can move to the release position while the catheter unit 100 is attached to the base unit 200 . With respect to the circumferential direction of the operating portion 400, the release position is positioned between the fixed position and the removal position. The catheter unit 100 is attached to the base unit 200 with the operating portion 400 positioned at the removal position.
  • the catheter unit 100 After attaching the catheter unit 100 to the base unit 200 and before operating the operation section 400, the catheter unit 100 can be removed from the base unit 200.
  • a state in which the catheter unit 100 can be removed from the base unit 200 is hereinafter referred to as a detachable state.
  • FIG. 10 is a diagram showing the state of the internal gear 29 and the connecting portion 21c in the detachable state.
  • FIG. 10 is a diagram showing the internal gear 29 and the connecting portion 21c with the operating portion 400 positioned at the fixed position.
  • the leaf spring 21ch of the connecting portion 21c has a fixed portion 21cha fixed to the connecting base 21cb and a pressed portion 21chb that contacts the cam 21cc of the pressing member 21cp.
  • the leaf spring 21ch has a first portion 21chd1 and a second portion 21chd2.
  • the cam 21cc has a holding surface 21cca and a pressing surface 21ccb. With respect to the radial direction of rotation of the pressing member 21cp, the holding surface 21cca is arranged at a position closer to the center of rotation 21cpc of the pressing member 21cp than the pressing surface 21ccb.
  • the plate spring 21ch is held at a position where the pressed portion 21chb contacts the holding surface 21cca. Further, the teeth Za1 of the internal gear 29 and the teeth Zb1 of the gear portion 21cg are stopped with a clearance La between them.
  • the direction in which the operation unit 400 moves from the removal position to the release position and the fixing position is called the lock direction (fixing direction), and the direction in which the operation unit 400 moves from the fixing position to the release position and the removal position is called the release direction. called direction.
  • the operation part 400 rotates in the release direction from the release position and moves to the removal position.
  • the operating portion 400 rotates in the locking direction from the unlocked position and moves to the fixed position.
  • the connecting part 21c When the catheter unit 100 is attached to the base unit 200 and the operation part 400 is at the removal position, the connecting part 21c is in a released state, and the fixing of the driving wire W by the connecting part 21c is released.
  • the cam 21cc When the connecting portion 21c is in the released state, the cam 21cc is located at a retracted position retracted from the pressing position described later. At this time, the fixing of the held portion Wa by the leaf spring 21ch is released.
  • the force with which the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2 tighten the held portion Wa when the connecting portion 21c is in the released state is the same as that of the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2 when the connecting portion 21c is in the locked state. It is smaller than the force with which the holding part Wa is tightened.
  • the held portion Wa can be pulled out from between the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2.
  • the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2 do not generate a force to tighten the held portion Wa (a state in which the force is zero).
  • a gap is preferably formed between at least one of the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2 and the held portion Wa when the connecting portion 21c is in the released state.
  • FIG. 11 is a diagram showing the state of the internal gear 29 and the connecting portion 21c when the operating portion 400 is rotated in the lock direction from the removal position.
  • FIG. 11 is a diagram showing the state of the internal gear 29 and the connecting portion 21c when the operating portion 400 is at the release position.
  • the entire catheter unit 100 (excluding the operating portion 400) remains in contact with the base unit 200 because the key shaft 15 and the key receiving portion 22 are engaged. rotation is restricted. That is, the operating portion 400 can rotate with respect to the entire catheter unit 100 (excluding the operating portion 400) and the base unit 200 in a stopped state.
  • the tooth Zb2 of the gear portion 21cg is arranged at a position with a clearance Lz between it and the addendum circle (dotted line) of the tooth portion 29g of the internal gear 29 . Therefore, the internal gear 29 can rotate without interfering with the teeth Zb2.
  • the connecting portion 21c is kept in the same state (released state) as shown in FIG.
  • FIG. 12 shows the state of the internal gear 29 and the connecting portion 21c at that time.
  • FIG. 12 is a diagram showing the state of the internal gear 29 and the connecting portion 21c when the operating portion 400 is rotated from the unlocked position in the locking direction.
  • the teeth Za1 of the internal gear 29 and the teeth Zb1 of the gear portion 21cg come into contact with each other.
  • the connecting portion 21c is in the same state as shown in FIGS. 10 and 11, and is kept in the released state.
  • FIG. 13 is a diagram showing a state in which the pressing member 21cp is rotated by rotating the operating portion 400 in the locking direction. As shown in FIG. 13, when the operating portion 400 is further rotated in the lock direction from the state of FIG. 12, the internal gear 29 is further rotated clockwise.
  • the reaction force of the leaf spring 21ch acting on the corner 21ccb1 acts on a position distant from the rotation center 21cpc of the pressing member 21cp, and the pressing member 21cp rotates clockwise. At this time, the pressing member 21cp rotates in the same direction as the direction rotated by the internal gear 29 rotating clockwise.
  • FIG. 14 is a diagram showing the state of the internal gear 29 and the connecting portion 21c when the operating portion 400 is in the fixed position. As shown in FIG. 14, the pressing member 21cp is further rotated from the state shown in FIG. 13 by receiving the reaction force of the leaf spring 21ch.
  • the pressing member 21cp stops when the pressing surface 21ccb of the cam 21cc and the pressed portion 21chb of the leaf spring 21ch are in surface contact. That is, the pressing surface 21ccb and the surface of the pressed portion 21chb are aligned on the same plane.
  • the connecting portion 21c is in a locked state.
  • the cam 21cc of the pressing member 21cp is positioned at the pressing position, and the pressing surface 21ccb presses the pressed portion 21chb.
  • the holding portion Wa is sandwiched between the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2. That is, the leaf spring 21ch is pressed by the cam 21cc, and the held portion Wa is tightened by the leaf spring 21ch. As a result, the held portion Wa is fixed by the plate spring 21ch.
  • the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2 of the leaf spring 21ch press the held portion Wa at positions separated from each other. Further, a bent portion 21chc connecting the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2 is arranged between the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2. The bent portion 21chc is arranged with a gap G from the held portion Wa. By doing so, the held portion Wa can be stably fixed by the first portion 21chd1 and the second portion 21chd2.
  • resin or metal As the material of the plate spring 21ch, resin or metal can be used, but it is preferable to use metal.
  • the teeth Za3 of the internal gear 29 and the teeth Zb4 of the gear portion 21cg are stopped at a position where a clearance Lc is created between them.
  • the tip surface of the tooth Za3 is rotated downstream in the release direction with respect to the cylindrical surface that is centered on the rotation axis of the internal gear 29 and is in contact with the tip surfaces of the other teeth Za1 and Za2. sloping away from As a result, when the internal gear 29 is rotated in the release direction from the state shown in FIG. can be reached.
  • the operation part 400 located at the fixed position is rotated in the release direction.
  • the internal gear 29 rotates counterclockwise from the state shown in FIG.
  • the teeth Za3 of the internal gear 29 come into contact with the teeth Zb4 of the gear portion 21cg, and the pressing member 21cp is rotated counterclockwise.
  • the fixation of the drive wire W by the connecting portion 21c is released.
  • the operations of the internal gear 29 and the pressing member 21cp at this time are operations opposite to those described above. That is, the fixation of the drive wire W by the connection portion 21c is released by the operation opposite to the operation when the drive wire W is fixed by the connection portion 21c described above.
  • each of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) is performed in each of the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33). That is, in the process of moving the operating portion 400 from the detached position to the fixed position, the movement (rotation) of the operating portion 400 causes the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) to change from the released state to the locked state. During the process of moving the operating portion 400 from the fixed position to the removing position, the movement (rotation) of the operating portion 400 causes the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) to change from the locked state to the unlocked state. In other words, the user can switch between the released state and the locked state of the plurality of connecting portions by operating one operating portion 400 .
  • the user can easily attach/detach the catheter unit 100 to/from the base unit 200 . Furthermore, the medical device 1 can be simplified.
  • a state in which the first to ninth drive wires (W11 to W33) are respectively fixed by the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) is called a first state.
  • a state in which the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33) are released from the first to ninth driving wires (W11 to W33) is called a second state.
  • the first state and the second state are switched. That is, the first state and the second state are switched in conjunction with the movement of the operation unit 400 between the removal position and the fixing position.
  • the internal gear 29 is configured to interlock with the operating portion 400 .
  • the joint 28 functions as a transmission member for interlocking the operating portion 400 and the internal gear 29 .
  • the internal gear 29 and the joint 28 have a function as an interlocking part that interlocks with the operating part 400 so that the first state and the second state are switched in conjunction with the movement of the operating part 400 .
  • the internal gear 29 and the joint 28 interlock with the movement of the operating portion 400 to move a portion of the leaf spring 21ch (pressed portion 21chb). is moved with respect to the held portion Wa.
  • the connecting portion 21c is switched between the locked state and the released state.
  • the internal gear 29 may be configured to be directly moved from the operating portion 400 . In that case, the internal gear 29 functions as an interlocking portion.
  • the operation section 400 is configured to be movable between the removal position, the release position, and the fixing position with the catheter unit 100 attached to the base unit 200 .
  • the release position is located between the removal position and the locking position.
  • the operation unit 400 is switched between the first state and the second state in conjunction with the movement of the operation unit 400 between the release position and the fixed position.
  • the operation unit 400 can move between the removal position and the fixed position by moving in a direction different from the attachment/detachment direction DE.
  • the operation part 400 moves in a direction intersecting (preferably orthogonal to) the attachment/detachment direction DE to move between the removal position and the fixing position.
  • the operation unit 400 rotates around a rotation shaft 400r extending in the attachment/detachment direction DE to move between the removal position and the fixed position. Therefore, the operability when the user operates the operation unit 400 is excellent.
  • FIG. 15A to 15C are explanatory diagrams of the catheter unit 100 and the base unit 200.
  • FIG. 15A is a cross-sectional view of catheter unit 100.
  • FIG. 15B is a perspective view of button 41.
  • FIG. 15C is a perspective view of the base unit 200.
  • FIG. 15A is a cross-sectional view of catheter unit 100.
  • FIG. 15B is a perspective view of button 41.
  • FIG. 15C is a perspective view of the base unit 200.
  • FIG. 16A to 16C are diagrams explaining the operation of the operation unit 400.
  • FIG. FIG. 16A is a diagram showing a state in which the operation unit 400 is at the removal position.
  • FIG. 16B is a diagram showing a state in which the operating section 400 is at the release position.
  • FIG. 16C is a diagram showing a state where the operation unit 400 is in the fixed position.
  • FIG. 17A to 17C are cross-sectional views explaining the operation of the operating section 400.
  • FIG. FIG. 17A is a cross-sectional view showing a state in which the operating section 400 is at the removal position.
  • FIG. 17B is a cross-sectional view showing a state in which the operating portion 400 is at the release position.
  • FIG. 17C is a cross-sectional view showing a state in which the operating section 400 is in the fixed position.
  • the connecting portion 21c When the operating portion 400 is at the released position, the connecting portion 21c is in the released state, and the locked portion Wa of the drive wire W and the connecting portion 21c are unlocked (see FIG. 11). In this state, the connection between the drive wire W and the wire drive section 300 is cut off. Therefore, when the catheter 11 receives an external force, the bending portion 12 can be freely bent without receiving resistance from the wire driving portion 300 .
  • the catheter unit 100 is allowed to be removed from the base unit 200 when the operation part 400 is at the removal position.
  • the catheter unit 100 can be attached to the base unit 200 while the operation section 400 is at the removal position.
  • the connecting portion 21c is in the released state, and the locked portion Wa of the drive wire W and the connecting portion 21c are unlocked (see FIG. 10).
  • the catheter unit 100 has an operating section biasing spring 43 that biases the operating section 400 , a button 41 as a moving member, and a button spring 42 that biases the button 41 .
  • the operating portion biasing spring 43 is a compression spring.
  • the operating portion 400 is urged in a direction Dh to approach the proximal end cover 16 by an operating portion urging spring 43 .
  • the button 41 and the button spring 42 are provided in the operation section 400.
  • the button 41 and the button spring 42 move together with the operation unit 400 when the operation unit 400 moves to the removal position, the release position, and the fixing position.
  • the button 41 is configured to be movable with respect to the operation unit 400 in a direction intersecting with the direction of the rotation axis 400r of the operation unit 400.
  • the button 41 is urged by a button spring 42 toward the outside of the catheter unit 100 (in the direction away from the rotating shaft 400r).
  • the button 41 restricts movement of the operation unit 400 from the release position to the removal position. Further, by moving the button 41 with respect to the operation portion 400, the operation portion 400 is allowed to move from the release position to the removal position.
  • the button 41 has a button projection (restricted portion) 41a.
  • the button protrusion 41a has an inclined surface 41a1 and a regulated surface 41a2.
  • the base unit 200 includes a base frame 25.
  • a lock shaft 26 is provided on the base frame 25 .
  • the lock shaft 26 has a lock projection (restriction portion) 26a.
  • a plurality of lock shafts 26 are provided. All of the lock shafts 26 may have the lock projections 26a, or some of the lock shafts 26 may have the lock projections 26a.
  • a lock groove 400a that engages with the lock shaft 26 is provided inside the operating portion 400.
  • the lock groove 400a extends in a direction different from the attachment/detachment direction DE. In this embodiment, it extends in the direction of rotation of the operation unit 400 . It can also be said that the lock groove 400a extends in a direction crossing (perpendicular to) the attachment/detachment direction DE.
  • the lock grooves 400a are provided for each of the plurality of lock shafts 26 .
  • the operating portion 400 is positioned at the removal position, and the connecting portion 21c is in the released state (see FIG. 10). Therefore, the first to ninth drive wires (W11 to W33) are released from the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33). Further, as shown in FIG. 17A, the button projection 41a faces the lock projection 26a.
  • the slope 41a1 of the button projection 41a comes into contact with the slope 26a1 of the lock projection 26a.
  • the button 41 moves toward the inner side of the operation unit 400 (in the direction toward the rotating shaft 400r). Then, the button projection 41a climbs over the lock projection 26a, and the operating portion 400 moves to the release position (see FIG. 17B).
  • the connecting portion 21c is in the released state (see FIG. 11). Therefore, the first to ninth drive wires (W11 to W33) are released from the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33).
  • the operation unit 400 it is allowed to move the operation unit 400 from the removal position to the release position without operating the button 41 .
  • the user does not need to operate the button 41 when moving the operation unit 400 from the removal position to the release position.
  • the positioning portion 400a2 of the lock groove 400a is located at a position corresponding to the lock shaft 26 when the operation portion 400 is in the fixed position.
  • the operation portion 400 is urged in the direction Dh to approach the proximal end cover 16 by an operation portion urging spring 43 .
  • the positioning portion 400 a 2 is engaged with the lock shaft 26 .
  • the held part Wa of the driving wire W is fixed to the connecting part 21c as described above.
  • the connecting portion 21c When the operating portion is positioned at the fixed position, the connecting portion 21c is in a locked state (see FIG. 14). Therefore, the first to ninth drive wires (W11 to W33) are respectively fixed to the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33). In this state, the driving force from the wire driving section 300 can be transmitted to the bending driving section 13 . That is, the driving force from each of the first to ninth driving sources (M11 to M33) is applied to the first to ninth driving wires (W11 to W33) through the first to ninth connecting portions (21c11 to 21c33). can be transmitted to each of the
  • the wall 400a3 forming the lock groove 400a is located upstream of the lock shaft 26 in the removal direction Dd of the catheter unit 100.
  • the positioning portion 400a2 is positioned upstream of the lock shaft 26 in the removal direction Dd.
  • the entrance 400a1 of the lock groove 400a is positioned upstream of the lock shaft 26 in the removal direction Dd.
  • the operation part 400 When the operation part 400 is rotated in the release direction R2 while the operation part 400 is at the fixed position, the operation part 400 is positioned at the release position. While the operating portion 400 moves from the fixed position to the released position, the held portion Wa of the drive wire W is released from the connecting portion 21c as described above.
  • the regulated surface 41a2 of the button projection 41a contacts the regulating surface 26a2 of the lock projection 26a (see FIG. 17B). In this state, rotation of the operating portion 400 in the release direction R2 is restricted. Moreover, removal of the catheter unit 100 from the base unit 200 is restricted.
  • the regulated surface 41a2 separates from the regulating surface 26a2, and the button projection 41a climbs over the lock projection 26a. .
  • the operation portion 400 is allowed to rotate in the release direction R2, and the operation portion 400 can move from the release position to the removal position.
  • the connecting portion 21c When the operating portion 400 is positioned at the removal position, the connecting portion 21c is in the released state. Therefore, when the catheter unit 100 is removed from and attached to the base unit 200, the load acting on the drive wire W (for example, the resistance received by the connecting portion 21c) can be reduced. Therefore, the user can easily attach and detach the catheter unit 100 .
  • the catheter unit 100 When the operating portion 400 is positioned at the released position, the catheter unit 100 is restricted from being removed from the base unit 200, and the connecting portion 21c is placed in the released state. As described above, when the connecting portion 21c is in the released state, the connection between the driving wire W and the wire driving portion 300 is cut off, and the bending portion 12 can be freely bent without receiving resistance from the wire driving portion 300. can.
  • the user can stop driving the catheter 11 by the wire driving section 300 by positioning the operation section 400 at the release position while the catheter 11 is inserted inside the target. Furthermore, since the removal of the catheter unit 100 from the base unit 200 is restricted, the user can hold the base unit 200 and pull out the catheter 11 from inside the subject.
  • the operation section 400 when the button 41 is not operated, the operation section 400 is restricted from moving from the release position to the removal position. Therefore, when the user moves the operation unit 400 from the fixed position to the release position, it is possible to prevent the user from accidentally moving the operation unit 400 to the removal position.
  • the numbers of the lock protrusion 26a and the number of the buttons 41 are one each.
  • the medical device 1 may have a plurality of lock projections 26a and buttons 41. FIG.
  • FIG. 18A is a schematic diagram of a drive wire W according to this embodiment having a connection Wc.
  • FIG. 18B is a perspective view of the holder Wc1 and the rod Wc2 that form the connecting portion Wc.
  • FIG. 18C is a cross-sectional view of the holder Wc1 and the rod Wc2 that form the connecting portion Wc.
  • 18A shows a state (connected state) in which the rod Wc2 is held by the holder Wc1
  • FIGS. 18B and 18C show a state (disconnected state) in which the rod Wc2 is not held by the holder Wc1.
  • the connecting portion Wc provided to the driving wire W which is an arbitrary one of the first to ninth driving wires (W11 to W33) included in the catheter unit 100 of this embodiment, will be described.
  • a connecting portion Wc having substantially the same configuration as that described below is arranged for each of the nine drive wires (W11 to W33).
  • the connecting portion Wc includes a holder Wc1 as a first member (engagement member, holding member) connected to the drive source M, and a second member connected to the wire body Wb of the drive wire W. and a rod Wc2 as (engaged member, held member).
  • “connected to the drive source M” and “connected to the wire body Wb” refer to the upstream side (drive source side) in the drive transmission path from the drive source M to the wire body Wb. It indicates whether or not it is arranged on the downstream side (wire body side), and does not need to be in direct physical contact.
  • the holder Wc1 is a member integrally formed with the held portion Wa of the drive wire W. Therefore, the holder Wc1 is connected to the driving source M via the held portion Wa and the connecting portion 21c (FIGS. 6A to 6C).
  • the rod Wc2 is fixed to the proximal end of the wire body Wb by any fixing method such as crimping (caulking) or adhesion.
  • the driving force of the driving source M is transmitted to the wire body Wb via the connecting portion Wc.
  • the drive wire W moves in the Dc1 direction, which is the direction that presses the proximal end of the wire body Wb toward the distal end side, and the proximal end of the wire body Wb. It is driven in either of the Dc2 directions, which is the pulling direction opposite to the Dc1 direction.
  • the extending direction of the wire body Wb at the connecting portion Wc is substantially the same direction as the axial direction of the output shaft Ma (FIG. 6A) of the drive source, the Dc direction.
  • the Dc1 direction is one side of the Dc direction
  • the Dc2 direction is the other side of the Dc direction.
  • the holder Wc1 has a substantially bottomed cylindrical cylindrical portion c11 extending in the Dc direction and open in the Dc1 direction.
  • the cylindrical portion c11 is arranged coaxially with the held portion Wa and arranged side by side in the Dc direction, and the held portion Wa extends from the bottom of the cylindrical portion c11 in the Dc2 direction.
  • the cylindrical portion c11 is an example of a cylindrical portion that extends in the extending direction of the wire body Wb and forms a space into which the second member can be inserted, and may be, for example, a square tube shape.
  • the cylindrical portion c11 has higher bending rigidity in the Df direction, which is the main deformation direction of the projecting piece c22, compared to the later-described projecting piece c22 of the rod Wc2.
  • the holder Wc1 has a convex portion c13 formed inside the cylindrical portion c11.
  • the convex portion c13 protrudes from the inner surface of the cylindrical portion c11 toward the axial center. That is, the convex portion c13 is an example of a convex portion that protrudes in a direction intersecting with the extending direction (Dc direction) of the wire body Wb at the connection portion Wc.
  • the convex portion c13 is arranged at a position corresponding to a concave portion c23, which will be described later, on the rod Wc2 when viewed in the Dc direction.
  • the convex portions c13 are also provided at two locations 180 degrees apart in correspondence with the recesses c23 provided at two locations 180 degrees apart from each other in the circumferential direction of the cylindrical portion c11.
  • the convex portion c13 is provided at a position that can be engaged with the concave portion c23, and for example, the annular convex portion c13 may be formed over the entire circumference of the inner surface of the cylindrical portion c11.
  • the rod Wc2 has a substantially cylindrical base portion c21 extending in the Dc2 direction from the proximal end of the wire body Wb, and two projecting pieces each projecting in the Dc2 direction from the base portion c21. and c22.
  • the projecting piece c22 has a shape obtained by dividing a cylindrical shape having an outer diameter smaller than that of the base portion c21 into two by a plane extending in the Dc direction. That is, the two protruding pieces c22 are two circular arcs located at positions facing each other on a common circumference when viewed from the Dc2 direction.
  • the protruding piece c22 when the protruding piece c22 receives an external force, the protruding piece c22 mainly deforms in the Df direction, which is the direction in which the two protruding pieces c22 face each other through the center of the common circumference. That is, the protruding piece c22 functions as a deformable element capable of deforming so as to allow the protrusion c13 to leave the recess c23.
  • the Df direction is a direction perpendicular to the extending direction (Dc direction) of the wire body Wb at the connecting portion Wc.
  • the shape of the protruding piece c22 is not limited to the above-described shape as long as it has a shape capable of elastic deformation with appropriate rigidity in the Df direction.
  • the rod Wc2 has recesses c23 on the outside of each projecting piece c22.
  • the recess c23 is formed between protrusions p1 and p2 protruding outward from the outer surface of the protruding piece c22.
  • the protrusions p1 and p2 are arranged side by side in the Dc direction.
  • the rod Wc2 is inserted in the Dc2 direction toward the space c11s inside the cylindrical portion c11 of the holder Wc1, and is attached to the holder Wc1 by being pushed until the protrusion c13 of the holder Wc1 fits into the recess c23 of the rod Wc2. be done.
  • the entire rod Wc2, that is, the portion from the base portion c21 to the protruding piece c22 is the insertion portion that is inserted into the cylindrical portion c11. Therefore, the recessed portion c23 of the projecting piece c22 is provided on the outer surface of the insertion portion that is inserted into the cylindrical portion c11.
  • the state in which the rod Wc2 is held by the holder Wc1 so that the driving force transmitted from the driving source M in the Dc1 direction or the Dc2 direction can be transmitted to the wire body Wb will be referred to as the connected state (engaged state) of the connecting portion Wc. state, wearing state).
  • a state in which the projection c13 is separated from the recess c23 and the connection between the drive source M and the wire body Wb is cut off is defined as a cut-off state (disconnected state, detached state, detached state) of the connection portion Wc.
  • FIG. 19A is a schematic diagram showing a cross section of the connecting portion Wc in the connected state.
  • FIG. 19B is a schematic diagram showing a state of the connection portion Wc when an overload acts in the direction (Dc1 direction) that presses the wire body Wb.
  • FIG. 19C is a schematic diagram showing a state of the connecting portion Wc when an overload acts in the direction of pulling the wire body Wb (Dc2 direction).
  • FIG. 20A is a schematic diagram for explaining the behavior of the catheter 11 when the connecting portion Wc is in the connected state.
  • FIG. 20B is a schematic diagram for explaining the behavior of the catheter 11 when an overload acts on the wire body Wb in the direction (Dc1 direction).
  • FIG. 20C is a schematic diagram for explaining the behavior of the catheter 11 when an overload acts in the direction of pulling the wire body Wb (Dc2 direction).
  • the catheter 11 is operated by pushing or pulling the wire body Wb.
  • a configuration is also conceivable in which the catheter 11 is operated only by pulling the wire body Wb without pushing it.
  • the number of actuators and drive wires increases, the size of the medical device 1 increases, and the cost also increases.
  • this embodiment employs a configuration in which the catheter 11 is operated by pushing or pulling the wire body Wb.
  • This distance Y2 is greater than the distance Y1 in the Df direction between the protrusions c13 of the holder Wc1 when the rod Wc2 is not attached to the holder Wc1. Therefore, in the connected state shown in FIG. 19A, the projection c13 of the holder Wc1 and a portion of the rod Wc2 (protrusions p1 and p2) are in a positional relationship in which they interfere in the Dc direction. In other words, when viewed in the extending direction (Dc direction) of the wire body in the connected state, at least a portion of the protrusion provided on one of the first member and the second member is the same as that of the first member or the second member. It overlaps with the concave portion provided on the other side.
  • the connecting portion Wc when the connecting portion Wc is in the connected state, the holder Wc1 and the rod Wc2 move together in the Dc1 direction and the Dc2 direction. That is, when the connecting portion Wc is in the connected state, the plate spring 21ch of the connecting portion 21c moves the held portion Wa by the driving force from the driving source M as shown in FIG. A driving force is transmitted to the wire body Wb through the .
  • the bending portion 12 of the catheter 11 bends so that the side through which the wire body Wb is inserted is on the outside of the bending.
  • the driving force in the direction (Dc2 direction) for pulling the wire body Wb when the driving force in the direction (Dc2 direction) for pulling the wire body Wb is transmitted, the bending portion 12 of the catheter 11 bends so that the side through which the wire body Wb is inserted is on the outside of the bending.
  • the protrusion c13 of the holder Wc1 is configured to be fitted into the recess c23 of the rod Wc2 in a tight-fitting state.
  • the protruding piece c22 provided with the recessed portion c23 is made of an elastic material. c13 is pressed against the protrusions p1 and p2 on both sides.
  • the holder Wc1 as the first member and the rod Wc2 as the second member are engaged by a mechanism (snap-fit mechanism) using a deformation element (elastic element) made of an elastic material.
  • a force below the threshold tensile force below the first threshold or compression force below the second threshold
  • the elastic force of the elastic element maintains the state in which the convex portion is fitted in the concave portion.
  • the projections p1 and p2 of the rod Wc2 abut against the projections c13 of the holder Wc1, thereby increasing the Then, the protruding piece c22 is slightly bent. That is, the distance Y2' between the apexes of the protrusions p1 when the rod Wc2 is attached to the holder Wc1 is slightly smaller than the distance Y2 between the apexes of the protrusions p1 when the rod Wc2 is not attached to the holder Wc1.
  • the configuration in which the holder Wc1 and the rod Wc2 are tightly engaged with each other can improve the responsiveness of the bending portion 12 of the catheter 11 to the drive of the drive source M.
  • this compressive force Fc does not exceed a preset threshold value (second threshold value)
  • the compressive force Fc is received by the rod Wc2 via the contact portion between the protrusion c13 of the holder Wc1 and the protrusion p2 of the rod Wc2.
  • the second threshold value acts on the connection portion Wc of the present embodiment
  • the protrusion c13 is driven from the drive source M to the wire body Wb while maintaining the state in which the protrusion c13 is fitted in the recess c23. configured to transmit force.
  • the convex portion c13 separates from the concave portion c23 to prevent transmission of the driving force from the driving source M to the wire body Wb. configured to block (FIG. 20B).
  • connection portion Wc When the connection portion Wc is switched from the connected state to the disconnected state at the time of overload, even if the holder Wc1 is driven in the Dc1 direction with an excessively large driving force due to, for example, an abnormal operation of the driving source M, the excessively large driving force is generated. Transmission to the wire body Wb is prevented. This makes it possible to avoid bending the bending portion 12 of the catheter 11 with an excessively strong force.
  • the connecting portion Wc switches from the connected state to the disconnected state according to the magnitude of the compressive force Fc acting between the holder Wc1 and the rod Wc2. Therefore, even when an object contacts the catheter 11 and an excessively large external force is applied to the wire body Wb, the connection of the connecting portion Wc is cut off. Even when the wire body Wb receives an external force and the proximal end of the wire body Wb is strongly pulled in the Dc1 direction, the possibility of damage to members such as the connecting portion 21c can be reduced.
  • control unit 3 of the medical device 1 has detection means for detecting that the connection of the connection part Wc has been cut off, and when it detects that the connection of the connection part Wc has been cut off, drives each drive source M. It may be configured to stop.
  • this tensile force Ft does not exceed a preset threshold value (first threshold value)
  • the tensile force Ft is received by the rod Wc2 via the contact portion between the protrusion c13 of the holder Wc1 and the projection p1 of the rod Wc2. That is, when a tensile force Ft equal to or less than the first threshold is applied to the connection portion Wc of the present embodiment, the protrusion c13 is driven from the drive source M to the wire body Wb while maintaining the state in which the protrusion c13 is fitted in the recess c23. configured to transmit force.
  • the projection c13 is separated from the recess c23 to prevent transmission of the driving force from the driving source M to the wire body Wb. configured to block (FIG. 20C).
  • connection portion Wc When the connection portion Wc is switched from the connected state to the disconnected state at the time of overload, even if the holder Wc1 is driven in the Dc2 direction with an excessively large driving force due to, for example, an abnormal operation of the driving source M, the excessively large driving force is generated. Transmission to the wire body Wb is prevented. This makes it possible to avoid bending the bending portion 12 of the catheter 11 with an excessively strong force.
  • the connecting portion Wc switches from the connected state to the disconnected state according to the magnitude of the tensile force Ft acting between the holder Wc1 and the rod Wc2. Therefore, even when an object contacts the catheter 11 and an excessively large external force is applied to the wire body Wb, the connection of the connecting portion Wc is cut off. Accordingly, even when the wire body Wb receives an external force and the proximal end of the wire body Wb is strongly pushed in the Dc2 direction, it is possible to reduce the possibility of damage to members such as the connecting portion 21c.
  • the threshold value (first threshold value) for the tensile force Ft is set to the same value as the threshold value (second threshold value) for the compressive force Fc.
  • first threshold value the threshold value for the tensile force Ft
  • second threshold value the threshold value for the compressive force Fc
  • connection between the drive source M and the wire body Wb is cut off against both the overload in the direction of pushing the wire body Wb and the overload in the direction of pulling the wire body Wb. can do.
  • each member constituting the connecting portion Wc is part of the catheter unit 100, which is a unit that is detachable from other units (the base unit 200, etc.) of the medical device 1. Therefore, when a load exceeding a threshold acts on any of the connection portions Wc of the catheter unit 100 to cause a disconnection state, the catheter unit 100 whose connection has been disconnected is removed and a new catheter unit 100 is attached. can be done.
  • a magnet is arranged in each of the first member connected to the driving source M and the second member connected to the wire body Wb, and the first member and the second member are connected by magnetic force.
  • the magnetic force is overcome and the first member and the second member are separated to connect the drive source M and the wire body Wb. is blocked.
  • the connection between the drive source M and the wire body Wb is sufficiently cut off. It is necessary to separate the magnets from each other by a certain long distance or more. In other words, in order to secure the distance for separating the magnets, there is a possibility that a space for arranging the connection portion is required.
  • the interaction between the first member (holder Wc1) and the second member (rod Wc2) basically ceases to occur. The connection of body Wb is completely cut off. Therefore, it is only necessary to secure a space in which the first member and the second member can move relative to each other by a sufficient amount of movement for the projection c13 to separate from the recess c23 when an overload occurs. Easy to place.
  • the magnetic force of a connecting portion connecting a pair of a drive source M and a wire body Wb interferes with the magnetic force of a connecting portion connecting another pair of a drive source M and a wire body Wb.
  • the function of the connection may become unstable.
  • the magnets are opposed to each other in the Dc direction, which is the direction of the load, and the magnets are opposed to each other. It is considered that the area of the surface to be covered will be secured. However, in this configuration, the installation area of the connecting portion when viewed in the Dc direction becomes large. On the other hand, in the present embodiment, physical interference between the convex portion c13 and the concave portion c23 restricts the relative movement of the first member and the second member, so sufficient connection strength can be ensured with a small amount of interference. . Therefore, the connecting portion Wc can be arranged with a small installation area when viewed in the Dc direction.
  • a detection element such as a strain gauge
  • an electrically controllable clutch such as an electromagnetic clutch
  • the function of disconnecting the drive source M and the wire body Wb can be realized by a simple configuration in which the protrusion c13 is separated from the recess c23 when an overload occurs.
  • FIGS. 28A to 28C, 29, and 30A to 30C show configurations in which the separation of the first member and the second member is restricted even when the connection at the connection portion Wc is interrupted.
  • elements with common reference numerals as in the first embodiment have substantially the same configuration and action as those described in the first embodiment, and mainly differ from the first embodiment. do.
  • FIG. 28A is a schematic diagram of a drive wire W according to this modification having a connecting portion Wc.
  • FIG. 28B is a perspective view of the holder Wc1 and the rod Wc2 that form the connecting portion Wc.
  • FIG. 28C is a cross-sectional view of the holder Wc1 and the rod Wc2 that make up the connecting portion Wc.
  • 28A shows a state (connected state) in which the rod Wc2 is held by the holder Wc1
  • FIGS. 28B and 28C show a state (unmounted state) in which the rod Wc2 is not attached to the holder Wc1.
  • FIG. 29 is a perspective view of a drive wire W according to this modification.
  • a rod Wc2 as a second member according to this modification is provided with a pin c21a projecting outward from the outer peripheral surface of the base portion c21.
  • a slit c11a for receiving a pin c21a is formed in the cylindrical portion c11 of the holder Wc1 as the first member according to this modification.
  • the slit c11a is an elongated hole extending in the extending direction (Dc direction) of the wire body Wb.
  • the rod Wc2 is attached to the holder Wc1 with the pin c21a fitted into the slit c11a.
  • an elastic member such as a coil spring is placed between the bottom of the pin 21a and the base c21 to attach the pin 21a to the tip side (upper side in FIG. 28C).
  • the configuration should be such that the In this case, by inserting the rod Wc2 into the cylindrical portion c11 while compressing the elastic member and pushing the pin c21a, the pin c21a can be passed through the opening of the cylindrical portion c11 and fitted into the slit c11a. .
  • the pin c21a is inserted from the outside of the cylindrical portion c11 through the slit c11a and fixed with an adhesive or the like.
  • the tip of the pin c21a protrudes outward from the inner peripheral surface of the cylindrical portion c11 of the holder Wc1.
  • the height Yp of the rod Wc2 in the direction perpendicular to the extending direction (Dc direction) of the wire body Wb at the position of the pin c21a is equal to the inner diameter Ys of the cylindrical portion c11 of the holder Wc1 in the range where the slit c11a is provided.
  • the pin c21a is configured so as not to be separated from the slit c11a at least at threshold values (first threshold value and second threshold value) at which the convex portion c13 is separated from the concave portion c23.
  • FIG. 30A is a schematic diagram showing a cross section of the connecting portion Wc in the connected state.
  • FIG. 30B is a schematic diagram showing the state of the connection portion Wc when an overload acts in the direction (Dc1 direction) that presses the wire body Wb.
  • FIG. 30C is a schematic diagram showing a state of the connection portion Wc when an overload acts in the direction (Dc2 direction) in which the wire body Wb is pulled.
  • the convex portion c13 of the holder Wc1 is fitted with the concave portion c23 of the rod Wc2. Therefore, in the connected state, relative movement between the holder Wc1 and the rod Wc2 is restricted, and the holder Wc1 and the rod Wc2 move together in the Dc1 direction and the Dc2 direction. That is, the driving force from the driving source M is transmitted to the wire body Wb through the connecting portion Wc.
  • the pin c21a of the rod Wc2 is positioned between both ends of the slit c11a of the holder Wc1 and is not in contact with either end.
  • connection portion Wc when an overload in the Dc1 direction or the Dc2 direction acts on the connection portion Wc, the projection c13 is separated from the recess c23 and the wire body is removed from the drive source M, as in the first embodiment. Transmission of the driving force to Wb is blocked (blocked state).
  • the catheter unit 100 can be removed from the base unit 200 by operating the operating portion 400 described above.
  • the holder Wc1 and the held portion together with the rod Wc2 Wa is removed.
  • the catheter unit 100 is removed in the Dc1 direction after the connecting portion Wc is blocked, as shown in FIG. , the holder Wc1 and the held portion Wa are pulled out together with the rod Wc2 connected to the wire body Wb.
  • the connecting portion Wc is configured as part of the catheter unit 100, it is possible to prevent the first member from being left behind on the base unit 200 side when the catheter unit 100 is removed. Therefore, the replacement work of the catheter unit 10 is facilitated, and the usability is improved.
  • the pin c21a described in this modified example is an example of a stopper (retaining portion, separation restricting portion) that restricts the separation of the first member and the second member when the connecting portion Wc is blocked.
  • a pin as a stopper may be arranged in the holder Wc1 and a slit for receiving the pin may be formed in the rod Wc2.
  • the slit c11a is not limited to a through hole, and may be a groove shape.
  • the stopper is not limited to a pin, and may have any shape as long as it can restrict the separation of the first member and the second member.
  • an annular protrusion such as a snap ring may be used.
  • connection portion Wc in which the convex portion c13 is arranged inside the tubular holder Wc1 and the concave portion c23 is arranged in the two protruding pieces c22 of the rod Wc2 is adopted. You may employ
  • FIG. 21A is a schematic diagram schematically showing the connection configuration between the holder Wc1 and the rod Wc2 illustrated in the first embodiment.
  • the protrusion c13 provided on the holder Wc1 is fitted into the recess c23 provided on the rod Wc2, whereby the holder Wc1 and the rod Wc2 are connected and move together in the Dc direction.
  • FIG. 21B shows a modification in which the convex portion c13 provided on the holder Wc1 is biased toward the concave portion c23 by an elastic member c131 such as a spring.
  • an elastic member c131 such as a spring.
  • FIG. 21C shows a modification in which the convex portion c14 provided on the holder Wc1 is a spherical or cylindrical rotary member rotatably supported by the support portion of the holder Wc1.
  • the convex portion c13 is separated from the concave portion c23, the effect of friction on the contact surface is reduced. Therefore, the magnitude of the load at which the projection c13 separates from the recess c23, that is, the load threshold (first threshold, second threshold) at which the connection of the connection Wc is interrupted can be set with higher accuracy.
  • FIG. 21D shows a modified example in which the convex portion c14 provided on the holder Wc1 is a rotating member, and the convex portion c13 is urged toward the concave portion c23 by an elastic member c131 such as a spring.
  • an elastic member c131 such as a spring.
  • FIG. 21E shows a modified example in which the first member Wc1' is provided with the concave portion c15 and the second member Wc2' is provided with the convex portion c25.
  • This modification can be realized, for example, by replacing the holder Wc1 used as the first member and the rod Wc2 used as the second member in the first embodiment. That is, a member having the same shape as the holder Wc1 of the first embodiment is attached to the proximal end of the wire body Wb as a first member Wc1′, and a member having the same shape as the rod Wc2 of the first embodiment is used as a second member Wc2′. It may be formed integrally with the held portion Wa.
  • the second member Wc2' and the held portion Wa may be separate bodies.
  • the first embodiment and the Connections can be configured with similar functionality.
  • the arrangement of the convex portion and the concave portion can be exchanged. Any configuration may be employed as long as a concave portion that engages with the convex portion is arranged on the other side of the second member.
  • FIG. 21F is a modified example in which convex portions c16 and c17 are arranged at different positions on the first member Wc1′′, and convex portions c26 and c27 are arranged at different positions on the second member Wc2′′. represents.
  • a member in which the protrusions c16 and c17 are arranged instead of the protrusion c13 in the holder Wc1 of the first embodiment is formed integrally with the held portion Wa as a first member Wc1′′.
  • the one-member Wc1′ and the held portion Wa may be separate bodies.
  • the convex portion c16 is an example of a first convex portion
  • the convex portion c17 is an example of a second convex portion
  • the convex portion c26 is an example of a third convex portion that engages with the first convex portion
  • the projection c27 is an example of a fourth projection that engages with the second projection.
  • the first convex portion and the second convex portion are arranged, and the "concave portion" of the second member
  • the connecting portion Wc is configured by fitting the convex portion and the concave portion.
  • the connecting portion Wc may be formed by engaging the convex portions at two different positions as illustrated in this modified example and the modified example of FIG. 21F below. good.
  • the connection portion Wc is formed on the side of the first member so as to restrict the relative movement of the first member and the second member in the Dc1 direction and the Dc2 direction. It is sufficient that the shape and the shape of the second member are engaged.
  • a portion of the second member contacts a portion of the first member from the Dc1 direction side, and a portion of the second member contacts a portion of the first member from the Dc2 direction side. If the location and are present, the relative movement of the first member and the second member in the Dc1 direction and the Dc2 direction is restricted.
  • the first member and the second member are separated according to the overload. Connection is interrupted.
  • the projection c26 and the projection c27 are provided at positions opposite to each other in the circumferential direction of the substantially cylindrical second member Wc2′′, but the present invention is not limited to this.
  • the convex portion c28 and the convex portion c29 may be provided at different positions in the extending direction of the second member Wc2′′.
  • FIG. 21G is a modified example in which convex portions c18 and c19 are arranged at different positions on the first member Wc1′′, and convex portions c28 and c29 are arranged at different positions on the second member Wc2′′. represents.
  • the convex portion c18 is an example of a first convex portion
  • the convex portion c19 is an example of a second convex portion
  • the convex portion c28 is an example of a third convex portion that engages with the first convex portion
  • the projection c29 is an example of a fourth projection that engages with the second projection.
  • 21F and 21G show a configuration in which the first member Wc1'' and the second member Wc2'' are engaged at two positions, but of course, the engagement may be at three or more positions.
  • the shape is also not limited.
  • an elastic member such as a spring as shown in FIGS. 21B and 21D may be attached to the convex portion.
  • the convex portion or the concave portion when a compressive force or tensile force equal to or greater than a threshold acts between the first member and the second member, the convex portion or the concave portion is plastically deformed (yield) so that the convex portion is separated from the concave portion.
  • a threshold value a compressive force or tensile force
  • the second convex portion c19 or the fourth convex portion c29 is plastically deformed by a tensile force equal to or greater than the threshold value, so that these convex portions c19 and c29 are disengaged (disengaged). You may do so.
  • Such an irreversible deformation can also realize a function of disconnecting the drive source M and the wire body Wb when an overload occurs.
  • FIGS. 22A, 22B, 22C, 23A, 23B, and 23C A medical device according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 22A, 22B, 22C, 23A, 23B, and 23C.
  • This embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the connection portion Wc that connects the drive source M and the wire body Wb.
  • elements with common reference numerals as in the first embodiment have substantially the same configuration and action as those described in the first embodiment, and mainly differ from the first embodiment. do.
  • FIG. 22A is a schematic diagram of a drive wire W according to this embodiment having a connecting portion Wc.
  • FIG. 22B is a perspective view of the holder Wc3 and the rod Wc4 that make up the connecting portion Wc.
  • FIG. 22C is a cross-sectional view of the holder Wc3 and the rod Wc4 that make up the connecting portion Wc. 22A shows a state (connected state) in which the rod Wc4 is held by the holder Wc3, and FIGS. 22B and 22C show a state (disconnected state) in which the rod Wc4 is not held by the holder Wc3.
  • the connecting portion Wc provided to the driving wire W which is an arbitrary one of the first to ninth driving wires (W11 to W33) included in the catheter unit 100 of this embodiment, will be described.
  • a connecting portion Wc having substantially the same configuration as that described below is arranged for each of the nine drive wires (W11 to W33).
  • the connecting portion Wc includes a holder Wc3 as a first member (engagement member, holding member) connected to the drive source M, and a second member connected to the wire body Wb of the drive wire W. and a rod Wc4 as (engaged member, held member).
  • the holder Wc3 is a member formed integrally with the held portion Wa of the drive wire W.
  • the holder Wc3 is connected to the drive source M via the held portion Wa and the connecting portion 21c (FIGS. 6A to 6C).
  • the holder Wc3 and the held portion Wa may be separate bodies.
  • the rod Wc4 is fixed to the proximal end of the wire body Wb by any fixing method such as crimping (caulking) or adhesion.
  • the holder Wc3 includes a body portion (base portion) c31 formed integrally with the held portion Wa, and a plate spring c32 attached to the body portion c31 by fixing means such as a screw c321. and have
  • the body portion c31 has a U-shaped cross section (a rectangular shape open in one direction) surrounded by the bottom portion c311 and the side wall portions c312 when viewed in the Dc direction.
  • the leaf spring c32 is attached so as to cover the opening of the main body c31 when viewed in the Df direction, and extends from the screw c321 in the Dc1 direction.
  • a space c31s for receiving a rod Wc4 described below is formed between the bottom c311 and the side wall c312 of the main body c31 and the plate spring c32.
  • the body portion c31 is arranged side by side with the held portion Wa in the Dc direction, and the held portion Wa extends in the Dc2 direction from the end of the body portion c31 in the Dc2 direction.
  • the holder Wc3 has a convex portion c33 at the tip of the leaf spring c32.
  • the convex portion c33 protrudes from the tip portion of the plate spring c32 in the Dc2 direction toward the space c31s between the body portion c31 and the plate spring c32. That is, the convex portion c33 is an example of a convex portion that protrudes in a direction intersecting with the extending direction (Dc direction) of the wire body Wb at the connection portion Wc.
  • the leaf spring c32 deforms mainly in the Df direction when receiving an external force. That is, the plate spring c32 functions as a deformable element capable of being deformed so as to allow the convex portion c33 to be separated from the concave portion c43, which will be described later.
  • the convex portion c33 is arranged at a position corresponding to a concave portion c43, which will be described later, on the rod Wc4 when viewed in the Dc direction.
  • the convex portion c33 is also provided at one location corresponding to the concave portion c43 provided at one location.
  • the convex portion c33 is provided at a position that can be engaged with the concave portion c43. may be placed.
  • the rod Wc4 has a substantially quadrangular prism-shaped base portion c41 extending in the Dc2 direction from the proximal end of the wire body Wb, and a side surface of the base portion c41 in the Df direction (facing the leaf spring c32). and a concave portion c43 provided on the surface).
  • the recess c43 is formed between protrusions p3 and p4 projecting in the Df direction from the base portion c41.
  • the protrusions p3 and p4 are arranged side by side in the Dc direction.
  • the rod Wc4 is inserted in the Dc2 direction toward the space c31s between the main body c31 and the leaf spring c32 of the holder Wc3, and pushed until the protrusion c33 of the holder Wc3 fits into the recess c43 of the rod Wc4. It is attached to the holder Wc3.
  • a portion of the rod Wc4 on the Dc2 direction side serves as an insertion portion that is inserted into the space c31s inside the holder Wc3.
  • FIG. 23A is a schematic diagram showing a cross section of the connecting portion Wc in the connected state.
  • FIG. 23B is a schematic diagram showing the state of the connection portion Wc when an overload acts in the direction (Dc1 direction) that presses the wire body Wb.
  • FIG. 23C is a schematic diagram showing a state of the connecting portion Wc when an overload acts in the direction (Dc2 direction) in which the wire body Wb is pulled.
  • the convex portion c33 of the holder Wc3 is fitted with the concave portion c43 of the rod Wc4. Specifically, the convex portion c33 is held between the projections p3 and p4 in the Dc direction.
  • the distance in the Df direction from the bottom surface of the base portion c41 to the apexes of the projections p3 and p4 when the rod Wc4 is not attached to the holder Wc3 is Y4.
  • This distance Y4 is greater than the distance Y3 in the Df direction from the protrusion c33 of the leaf spring c32 of the holder Wc3 to the bottom c311 of the main body c31. Therefore, in the connected state shown in FIG. 23A, the protrusion c33 of the holder Wc3 and a part of the rod Wc4 (protrusions p3 and p4) interfere in the Dc direction. In other words, when viewed in the extending direction (Dc direction) of the wire body in the connected state, at least a portion of the protrusion provided on one of the first member and the second member is the same as that of the first member or the second member. It overlaps with the concave portion provided on the other side.
  • connection portion Wc when the connection portion Wc is in the connected state, the relative movement of the holder Wc3 and rod Wc4 is restricted, and the holder Wc3 and rod Wc4 move together in the Dc1 and Dc2 directions. That is, when the connecting portion Wc is in the connected state, the driving force from the drive source M is transmitted to the wire body Wb via the connecting portion Wc.
  • the projection c33 of the holder Wc3 is configured to fit into the recess c43 of the rod Wc4 in a tight-fitting state.
  • the protrusion 33 is provided at the tip of the elastic leaf spring c32.
  • the elastic force of c32 presses the convex portion c33 against the protrusions p3 and p4 on both sides. That is, the connecting portion Wc according to the present embodiment connects the holder Wc3 as the first member and the rod Wc4 as the second member by a mechanism (snap-fit mechanism) using a deformation element made of an elastic material.
  • the structure in which the holder Wc3 and the rod Wc4 are engaged with each other in a tight-fitting state can improve the responsiveness of the bending portion 12 of the catheter 11 to the drive of the drive source M.
  • this compressive force Fc does not exceed a preset threshold value (second threshold value)
  • the compressive force Fc is received by the rod Wc4 via the contact portion between the protrusion c33 of the holder Wc3 and the projection p4 of the rod Wc4.
  • a compressive force Fc equal to or less than the second threshold value acts on the connection portion Wc of the present embodiment, the protrusion c33 is driven from the drive source M to the wire body Wb while maintaining the state in which the protrusion c33 is fitted in the recess c43. configured to transmit force.
  • the leaf spring c32 is elastically deformed so that the protrusion c33 rides on the protrusion p4 of the rod Wc4.
  • the holder Wc3 and the rod Wc4 move relative to each other while the protrusion c33 climbs over the protrusion p4, and the protrusion c33 is separated from the recess c43.
  • the rod Wc4 does not move in the Dc1 direction even if the holder Wc3 moves in the Dc1 direction.
  • the projection c33 disengages from the recess c43 to prevent transmission of the driving force from the driving source M to the wire body Wb. configured to block (FIG. 23B).
  • connection portion Wc When the connection portion Wc is switched from the connected state to the disconnected state at the time of overload, the bending portion 12 of the catheter 11 is bent with an excessively strong force due to the abnormal operation of the drive source M, or the wire body Wb receives an external force. It is possible to reduce the possibility that members such as the connecting portion 21c are damaged.
  • the rod Wc4 is prevented from being pressed against the wall surface c318 of the holder Wc3 and transmitting the driving force in the Dc1 direction even though the protrusion c33 is separated from the recess c43. can be done.
  • this tensile force Ft does not exceed a preset threshold value (first threshold value)
  • the tensile force Ft is received by the rod Wc4 via the abutting portion between the protrusion c33 of the holder Wc3 and the projection p3 of the rod Wc4. That is, when the tensile force Ft equal to or less than the first threshold value acts on the connection portion Wc of the present embodiment, the protrusion c33 is driven from the drive source M to the wire body Wb while maintaining the state in which the protrusion c33 is fitted in the recess c43. configured to transmit force.
  • the leaf spring c32 is elastically deformed so that the protrusion c33 rides on the projection p3 of the rod Wc4.
  • the holder Wc3 and the rod Wc4 move relative to each other while the protrusion c33 climbs over the protrusion p3, and the protrusion c33 is separated from the recess c43.
  • the rod Wc4 does not move in the Dc2 direction even if the holder Wc3 moves in the Dc2 direction.
  • the projection c33 is separated from the recess c43 to prevent transmission of the driving force from the driving source M to the wire body Wb. configured to block (Fig. 23C).
  • connection portion Wc When the connection portion Wc is switched from the connected state to the disconnected state at the time of overload, the bending portion 12 of the catheter 11 is bent with an excessively strong force due to the abnormal operation of the drive source M, or the wire body Wb receives an external force. It is possible to reduce the possibility that members such as the connecting portion 21c are damaged.
  • connection between the drive source M and the wire body Wb is cut off against both the overload in the direction of pushing the wire body Wb and the overload in the direction of pulling the wire body Wb. be able to.
  • FIGS. 24A to 24C and 25A to 25C A medical device according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 24A to 24C and 25A to 25C.
  • This embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the connection portion Wc that connects the drive source M and the wire body Wb.
  • elements with common reference numerals as in the first embodiment have substantially the same configuration and action as those described in the first embodiment, and mainly differ from the first embodiment. do.
  • FIG. 24A is a schematic diagram of a drive wire W according to this embodiment having a connecting portion Wc.
  • FIG. 24B is a perspective view of the holder Wc5 and the rod Wc6 that make up the connecting portion Wc.
  • FIG. 24C is a cross-sectional view of the holder Wc5 and the rod Wc6 that form the connecting portion Wc.
  • 24A shows a state (connected state) in which the rod Wc6 is held by the holder Wc5
  • FIGS. 24B and 24C show a state (disconnected state) in which the rod Wc6 is not held by the holder Wc5.
  • the connecting portion Wc provided to the driving wire W which is an arbitrary one of the first to ninth driving wires (W11 to W33) included in the catheter unit 100 of this embodiment, will be described.
  • a connecting portion Wc having substantially the same configuration as that described below is arranged for each of the nine drive wires (W11 to W33).
  • the connecting portion Wc includes a holder Wc5 as a first member (engagement member, holding member) connected to the drive source M, and a second member connected to the wire body Wb of the drive wire W. and a rod Wc6 as (engaged member, held member).
  • the holder Wc5 is a member formed integrally with the held portion Wa of the drive wire W.
  • the holder Wc5 is connected to the driving source M via the held portion Wa and the connecting portion 21c (FIGS. 6A to 6C).
  • the holder Wc5 and the held portion Wa may be separate bodies.
  • the rod Wc6 is fixed to the proximal end of the wire body Wb by any fixing method such as crimping (caulking) or adhesion.
  • the holder Wc5 includes a body portion (base portion) c51 formed integrally with the held portion Wa, and a torsion spring (torsion coil spring) c52 supported by the body portion c31.
  • the body portion c51 has a U-shaped cross section (rectangular shape open in one direction) surrounded by the bottom portion c511 and the side wall portion c512 when viewed in the Dc direction.
  • the torsion spring c52 is attached to the opening in the Df direction of the main body c51.
  • a space c51s for receiving a rod Wc6 described below is formed between the bottom c511 and the side wall c512 of the body c51 and the torsion spring c52.
  • the body portion c51 is arranged side by side with the held portion Wa in the Dc direction, and the held portion Wa extends in the Dc2 direction from the end of the body portion c51 in the Dc2 direction.
  • the torsion spring c52 includes a coil portion c521 supported by a shaft portion c513 attached to the body portion c51, an arm portion c522 extending from the coil portion c521 in the Dc1 direction, an arm portion c523 extending from the coil portion c521 in the Dc2 direction, have
  • the arm portion c522 on the Dc1 direction side is a free end that is supported by the support portion 514 of the main body portion c51 and is elastically deformable so as to be separated from the support portion 514 by being pressed by the rod Wc6.
  • the arm c523 on the Dc2 direction side is a fixed end that is supported by the support c515 of the main body c51 and continues to abut against the support c515 even when the other arm c522 is pressed by the rod Wc6.
  • the holder Wc5 has a bent convex portion c53 formed on an arm portion c523 on the free end side of the torsion spring c52.
  • the convex portion c53 protrudes toward the space c51s between the torsion spring c52 and the body portion c51 between the tip of the arm portion c523 and the coil portion c521. That is, the convex portion c53 is an example of a convex portion that protrudes in a direction intersecting with the extending direction (Dc direction) of the wire body Wb at the connection portion Wc.
  • the torsion spring c52 deforms mainly in the Df direction when receiving an external force.
  • the torsion spring c52 functions as a deformation element capable of being deformed so as to allow the protrusion c53 to leave the recess c63 described later.
  • the convex portion c53 is arranged at a position corresponding to a concave portion c63, which will be described later, on the rod Wc6 when viewed in the Dc direction.
  • the convex portion c53 is also provided at one location corresponding to the concave portion c63 provided at one location.
  • the convex portion c53 is provided at a position that can be engaged with the concave portion c63. may be placed.
  • the rod Wc6 has a substantially quadrangular prism-shaped base portion c61 extending in the Dc2 direction from the proximal end of the wire body Wb, and a side surface of the base portion c61 in the Df direction (a torsion spring c52 which faces the torsion spring c52). and a concave portion c63 provided in the surface).
  • the recess c63 is formed between protrusions p5 and p6 projecting in the Df direction from the base portion c61.
  • the protrusions p5 and p6 are arranged side by side in the Dc direction.
  • the rod Wc6 is inserted in the Dc2 direction toward the space c51s between the main body c51 and the torsion spring c52 of the holder Wc5, and pushed until the protrusion c53 of the holder Wc5 fits into the recess c63 of the rod Wc6. It is attached to the holder Wc5.
  • a portion of the rod Wc6 on the Dc2 direction side serves as an insertion portion that is inserted into the space c51s inside the holder Wc5.
  • FIG. 25A is a schematic diagram showing a cross section of the connecting portion Wc in the connected state.
  • FIG. 25C is a schematic diagram showing a state of the connection portion Wc when an overload acts in the direction (Dc1 direction) that presses the wire body Wb.
  • FIG. 25C is a schematic diagram showing a state of the connection portion Wc when an overload acts in the direction (Dc2 direction) in which the wire body Wb is pulled.
  • the convex portion c53 of the holder Wc5 is fitted with the concave portion c63 of the rod Wc6. Specifically, the convex portion c53 is held between the projections p5 and p6 in the Dc direction.
  • Y6 is the distance in the Df direction from the bottom surface of the base portion c61 to the apexes of the projections p5 and p6 when the rod Wc6 is not attached to the holder Wc5.
  • This distance Y6 is greater than the distance Y5 in the Df direction from the projection c53 of the torsion spring c52 of the holder Wc5 to the bottom c511 of the main body c51. Therefore, in the connected state shown in FIG. 25A, the protrusion c53 of the holder Wc5 and a part of the rod Wc6 (protrusions p5 and p6) are in a positional relationship in which they interfere in the Dc direction. In other words, when viewed in the extending direction (Dc direction) of the wire body in the connected state, at least a portion of the protrusion provided on one of the first member and the second member is the same as that of the first member or the second member. It overlaps with the concave portion provided on the other side.
  • connection portion Wc when the connection portion Wc is in the connected state, the relative movement of the holder Wc5 and rod Wc6 is restricted, and the holder Wc5 and rod Wc6 move together in the Dc1 and Dc2 directions. That is, when the connecting portion Wc is in the connected state, the driving force from the drive source M is transmitted to the wire body Wb via the connecting portion Wc.
  • the projection c53 of the holder Wc5 is configured to fit into the recess c63 of the rod Wc6 in a tight-fitting state.
  • the convex portion c53 is provided on the arm portion c522 of the torsion spring c52 having elasticity, and in the connected state, the torsion spring c52 is slightly elastically deformed so that the arm portion c522 is lifted in the Df direction (upward in the figure). state. Therefore, the elastic force of the torsion spring c52 presses the convex portion c53 against the protrusions p5 and p6 on both sides. That is, the connecting portion Wc according to the present embodiment connects the holder Wc5 as the first member and the rod Wc6 as the second member by a mechanism (snap-fit mechanism) using a deformation element made of an elastic material.
  • the configuration in which the holder Wc5 and the rod Wc6 are engaged with each other in a tight-fitting state can improve the responsiveness of the bending portion 12 of the catheter 11 to the drive of the drive source M.
  • this compressive force Fc does not exceed a preset threshold value (second threshold value)
  • the compressive force Fc is received by the rod Wc6 via the contact portion between the protrusion c53 of the holder Wc5 and the projection p6 of the rod Wc6.
  • a compressive force Fc equal to or less than the second threshold is applied to the connection portion Wc of the present embodiment, the protrusion c53 is driven from the drive source M to the wire body Wb while maintaining the state in which the protrusion c53 is fitted in the recess c63. configured to transmit force.
  • the torsion spring c52 is elastically deformed so that the protrusion c53 rides on the projection p6 of the rod Wc6.
  • the holder Wc5 and the rod Wc6 move relative to each other while the protrusion c53 climbs over the protrusion p6, and the protrusion c53 is separated from the recess c63.
  • the protrusion c53 is separated from the recess c63 (blocked state), even if the holder Wc5 moves in the Dc1 direction, the rod Wc6 does not move in the Dc1 direction.
  • the convex portion c53 is separated from the concave portion c63 to prevent transmission of the driving force from the driving source M to the wire body Wb. configured to block (FIG. 25B).
  • connection portion Wc When the connection portion Wc is switched from the connected state to the disconnected state at the time of overload, the bending portion 12 of the catheter 11 is bent with an excessively strong force due to the abnormal operation of the drive source M, or the wire body Wb receives an external force. It is possible to reduce the possibility that members such as the connecting portion 21c are damaged.
  • the rod Wc6 is prevented from being pressed against the wall surface c518 of the holder Wc5 and transmitting the driving force in the Dc1 direction even though the protrusion c53 is separated from the recess c63. can be done.
  • the tensile force Ft When the tensile force Ft does not exceed a preset threshold value (first threshold value), the tensile force Ft is received by the rod Wc6 via the contact portion between the protrusion c53 of the holder Wc5 and the projection p5 of the rod Wc6. That is, when a tensile force Ft equal to or less than the first threshold is applied to the connection portion Wc of the present embodiment, the protrusion c53 is driven from the drive source M to the wire body Wb while maintaining the state in which the protrusion c53 is fitted in the recess c63. configured to transmit force.
  • first threshold value a preset threshold value
  • the torsion spring c52 is elastically deformed so that the protrusion c53 rides on the protrusion p5 of the rod Wc6.
  • the holder Wc5 and the rod Wc6 move relative to each other while the protrusion c53 climbs over the protrusion p5, and the protrusion c53 is separated from the recess c63.
  • the projection c53 is separated from the recess c63 (blocked state)
  • the rod Wc6 does not move in the Dc2 direction even if the holder Wc5 moves in the Dc2 direction.
  • the projection c53 is separated from the recess c63 to prevent transmission of the driving force from the driving source M to the wire body Wb. configured to block (FIG. 25C).
  • connection portion Wc When the connection portion Wc is switched from the connected state to the disconnected state at the time of overload, the bending portion 12 of the catheter 11 is bent with an excessively strong force due to the abnormal operation of the drive source M, or the wire body Wb receives an external force. It is possible to reduce the possibility that members such as the connecting portion 21c are damaged.
  • connection between the drive source M and the wire body Wb is cut off against both the overload in the direction of pushing the wire body Wb and the overload in the direction of pulling the wire body Wb. be able to.
  • FIGS. 26A to 26C and 27A to 27C A medical device according to the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 26A to 26C and 27A to 27C.
  • This embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the connection portion Wc that connects the drive source M and the wire body Wb.
  • elements with common reference numerals as in the first embodiment have substantially the same configuration and action as those described in the first embodiment, and mainly differ from the first embodiment. do.
  • FIG. 26A is a schematic diagram of a drive wire W according to this embodiment having a connecting portion Wc.
  • FIG. 26B is a perspective view of the holder Wc7 and the rod Wc8 that form the connecting portion Wc.
  • FIG. 26C is a cross-sectional view of the holder Wc7 and the rod Wc8 that form the connecting portion Wc.
  • 26A shows a state (connected state) in which the rod Wc8 is held by the holder Wc7
  • FIGS. 26B and 26C show a state (disconnected state) in which the rod Wc8 is not held by the holder Wc7.
  • the connecting portion Wc provided to the driving wire W which is an arbitrary one of the first to ninth driving wires (W11 to W33) included in the catheter unit 100 of this embodiment, will be described.
  • a connecting portion Wc having substantially the same configuration as that described below is arranged for each of the nine drive wires (W11 to W33).
  • the connecting portion Wc includes a holder Wc7 as a first member (engagement member, holding member) connected to the drive source M, and a second member connected to the wire body Wb of the drive wire W. and a rod Wc8 as (engaged member, held member).
  • the holder Wc7 is a member formed integrally with the held portion Wa of the drive wire W.
  • the holder Wc7 is connected to the driving source M via the held portion Wa and the connecting portion 21c (FIGS. 6A to 6C).
  • the holder Wc7 and the held portion Wa may be separate bodies.
  • the rod Wc8 is fixed to the proximal end of the wire body Wb by any fixing method such as crimping (caulking) or adhesion.
  • the holder Wc7 includes a body portion (base portion) c71 formed integrally with the held portion Wa, a torsion coil spring c72 supported by the body portion c31, a rotating member c730, have
  • the body portion c71 has a U-shaped cross section (rectangular shape open in one direction) surrounded by the bottom portion c711 and the side wall portion c712 when viewed in the Dc direction.
  • the torsion coil spring c72 and the rotating member c730 are attached to the opening in the Df direction of the main body c71.
  • a space c71s for receiving the rod Wc8 described below is formed between the bottom c711 and side wall c712 of the main body c71, the torsion coil spring c72 and the rotary member c730.
  • the body portion c71 is arranged side by side with the held portion Wa in the Dc direction, and the held portion Wa extends in the Dc2 direction from the end of the body portion c71 in the Dc2 direction.
  • the torsion coil spring c72 is arranged with the Dc direction as the axial direction (stretching direction), the end in the Dc2 direction is supported by the support c713 of the main body c71, and the end in the Dc1 direction is attached to the rotary member c730.
  • the rotating member c730 is rotatable around a support shaft c714 provided on the main body c71.
  • the rotating member c730 is biased clockwise in the drawing by the elastic force of the torsion coil spring c72, and is positioned by being locked by a locking portion c715 provided on the main body c71.
  • the holder Wc7 has a convex portion c73 formed on the rotating member c730.
  • the protrusion c73 protrudes from the support shaft c714 toward the bottom c711 of the main body c71 when the rotating member c730 is locked to the locking portion c715.
  • the convex portion c73 is an example of a convex portion that protrudes in a direction intersecting with the extending direction (Dc direction) of the wire body Wb at the connection portion Wc.
  • the torsion coil spring c72 When the convex portion c73 of the rotating member c730 is pressed by the rod Wc8 and is rotated counterclockwise so that the convex portion c73 retreats upward in the figure, the torsion coil spring c72 rotates as the rotating member c730 rotates. transform. In other words, the torsion coil spring c72 functions as a deformation element capable of being deformed so as to allow the protrusion c73 to leave the recess c83, which will be described later.
  • the convex portion c73 is arranged at a position corresponding to a concave portion c83, which will be described later, on the rod Wc8 when viewed in the Dc direction.
  • the convex portion c73 is also provided at one location corresponding to the concave portion c83 provided at one location.
  • the convex portion c73 is provided at a position that can be engaged with the concave portion c83.
  • the rod Wc8 includes a substantially quadrangular prism-shaped base portion c81 extending in the Dc2 direction from the proximal end of the wire body Wb, and a side surface of the base portion c81 in the Df direction (facing the rotating member c730). and a concave portion c83 provided in the surface).
  • the recess c83 is formed between projections p7 and p8 projecting in the Df direction from the base portion c81.
  • the protrusions p7 and p8 are arranged side by side in the Dc direction.
  • the rod Wc8 is inserted in the Dc2 direction toward the space c71s between the main body c71 of the holder Wc7 and the rotating member c730 and the torsion coil spring c72.
  • the rod Wc8 is attached to the holder Wc7 by pushing the holder Wc7 until the protrusion c73 of the holder Wc7 fits into the recess c83 of the rod Wc8.
  • a portion of the rod Wc8 on the Dc2 direction side serves as an insertion portion that is inserted into the space c71s inside the holder Wc7.
  • FIG. 27A is a schematic diagram showing a cross section of the connecting portion Wc in the connected state.
  • FIG. 27C is a schematic diagram showing a state of the connection portion Wc when an overload acts in the direction (Dc1 direction) that presses the wire body Wb.
  • FIG. 27C is a schematic diagram showing a state of the connection portion Wc when an overload acts in the direction (Dc2 direction) in which the wire body Wb is pulled.
  • the convex portion c73 of the holder Wc7 is fitted with the concave portion c83 of the rod Wc8. Specifically, the convex portion c73 is held between the projections p7 and p8 in the Dc direction.
  • Y8 is the distance in the Df direction from the bottom surface of the base portion c81 to the apexes of the projections p7 and p8 when the rod Wc8 is not attached to the holder Wc7.
  • This distance Y8 is greater than the distance Y7 in the Df direction from the projection c73 of the holder Wc7 to the bottom c711 of the main body c71. Therefore, in the connected state shown in FIG. 27A, the convex portion c73 of the holder Wc7 and a portion of the rod Wc8 (protrusions p7 and p8) are in a positional relationship in which they interfere in the Dc direction. In other words, when viewed in the extending direction (Dc direction) of the wire body in the connected state, at least a portion of the protrusion provided on one of the first member and the second member is the same as that of the first member or the second member. It overlaps with the concave portion provided on the other side.
  • connection portion Wc when the connection portion Wc is in the connected state, the relative movement of the holder Wc7 and the rod Wc8 is restricted, and the holder Wc7 and the rod Wc8 move together in the Dc1 direction and the Dc2 direction. That is, when the connecting portion Wc is in the connected state, the driving force from the drive source M is transmitted to the wire body Wb via the connecting portion Wc.
  • the projection c73 of the holder Wc7 is configured to fit into the recess c83 of the rod Wc8 in a tight-fitting state.
  • the convex portion c73 is connected to an elastic torsion coil spring c72, and in the connected state, the torsion coil spring c72 is slightly elastically deformed so that the convex portion c73 is lifted in the Df direction (upward in the figure). Therefore, the elastic force of the torsion coil spring c72 presses the convex portion c73 against the protrusions p7 and p8 on both sides. That is, the connecting portion Wc according to the present embodiment connects the holder Wc7 as the first member and the rod Wc8 as the second member by a mechanism (snap-fit mechanism) using a deformation element made of an elastic material.
  • the configuration in which the holder Wc7 and the rod Wc8 are tightly engaged with each other can improve the responsiveness of the bending portion 12 of the catheter 11 to the drive of the drive source M.
  • this compressive force Fc does not exceed a preset threshold value (second threshold value)
  • the compressive force Fc is received by the rod Wc8 via the abutting portion between the projection c73 of the holder Wc7 and the projection p8 of the rod Wc8. That is, when the compressive force Fc equal to or less than the second threshold value acts on the connection portion Wc of the present embodiment, the protrusion c73 is driven from the drive source M to the wire body Wb while maintaining the state in which the protrusion c73 is fitted in the recess c83. configured to transmit force.
  • the projection c73 disengages from the recess c83 to prevent transmission of the driving force from the driving source M to the wire body Wb. configured to block (FIG. 27B).
  • connection portion Wc When the connection portion Wc is switched from the connected state to the disconnected state at the time of overload, the bending portion 12 of the catheter 11 is bent with an excessively strong force due to the abnormal operation of the drive source M, or the wire body Wb receives an external force. It is possible to reduce the possibility that members such as the connecting portion 21c are damaged.
  • the tensile force Ft When the tensile force Ft does not exceed a preset threshold value (first threshold value), the tensile force Ft is received by the rod Wc8 via the contact portion between the protrusion c73 of the holder Wc7 and the projection p7 of the rod Wc8.
  • first threshold value a preset threshold value
  • the protrusion c73 is driven from the drive source M to the wire body Wb while maintaining the state in which the protrusion c73 is fitted in the recess c83. configured to transmit force.
  • the convex portion c73 is separated from the concave portion c83 to prevent transmission of the driving force from the driving source M to the wire body Wb. configured to block (FIG. 27C).
  • connection portion Wc When the connection portion Wc is switched from the connected state to the disconnected state at the time of overload, the bending portion 12 of the catheter 11 is bent with an excessively strong force due to the abnormal operation of the drive source M, or the wire body Wb receives an external force. It is possible to reduce the possibility that members such as the connecting portion 21c are damaged.
  • connection between the drive source M and the wire body Wb is cut off against both the overload in the direction of pushing the wire body Wb and the overload in the direction of pulling the wire body Wb. be able to.
  • each element of the connecting portion Wc is arranged in the catheter unit 100, which is a replaceable unit, but the connecting portion Wc may be arranged in the base unit 200, for example.
  • the tractor support shaft 21cs (FIG. 6A) provided in the connecting portion 21c can be divided into two members, the holder and the rod described in each embodiment.
  • the threshold value of the load at which the connection of the connection portion Wc is cut off is the first threshold value when the tensile force acts between the first member and the second member
  • the second threshold is the same value when the compressive force acts between the second member and the second member.
  • the first threshold and the second threshold may be set to different values. For example, when the load assumed under normal use conditions differs depending on the direction in which the wire body Wb is driven, the first threshold and the second threshold are set according to the range of the assumed load.
  • the values of the first threshold and the second threshold are assumed to be common.
  • the first threshold value and the second threshold value at the connecting portion may be different between each set of the driving source and the wire body.
  • the assumed A first threshold and a second threshold are set according to the range of loads applied.
  • the drive sources and the wire bodies are connected via the connecting portion.
  • the connecting portion may be arranged only in a part of all the sets consisting of the driving source and the wire body.
  • the bendable catheter 11 is used as an example of the object to be operated.
  • the object to be operated is not limited to this, and may include an articulated robot or the like.
  • the articulated robot includes, for example, a medical robot arm having a surgical instrument (forceps, pointed blade, etc.) at its tip.
  • a surgical instrument forceps, pointed blade, etc.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

医療装置(1)は、駆動源(M)と、湾曲可能な湾曲部(12)と、駆動源(M)の駆動力により湾曲部(12)を湾曲させる線状体(Wb)と、駆動源(M)と接続された第1部材(Wc1)と線状体(Wb)と接続された第2部材(Wc2)とが接続された接続部(Wc)と、を有する。接続部(Wc)は、第1部材(Wc1)と第2部材(Wc2)との間に第1閾値以下の引張力又は第2閾値以下の圧縮力が作用する場合には、凸部(c13)が凹部(c23)に嵌合した状態を維持して駆動源(M)から線状体(Wb)に駆動力を伝達し、第1部材(Wc1)と第2部材(Wc2)との間に第1閾値を超える引張力又は第2閾値を超える圧縮力が作用する場合には、凸部(c23)が凹部から離脱して駆動源(M)から線状体(Wb)への駆動力の伝達を遮断する。

Description

医療装置
 本発明は、湾曲可能な医療装置に関する。
 内視鏡又はカテーテル等の医療装置は、人体に挿入される挿入部の一部に、駆動源に接続された線状体によって湾曲変形可能に構成された湾曲部が設けられている。特許文献1には、駆動源に接続された駆動ワイヤと、挿入部の湾曲部に接続された制御ワイヤとが、制御ワイヤよりも切断強度の低いブレーカ部を介して接続された構成が記載されている。この文献によると、制御ワイヤに閾値以上の張力が作用するとブレーカ部が切断されることで、挿入部の先端が物体を強く押圧することが回避される。
特開2013-248116号公報
 しかしながら、上記文献の構成では、ブレーカ部に強い圧縮力が作用した場合にブレーカ部の接続が遮断されることはなかった。
 本発明は、線状体を押圧する方向の過負荷及び線状体を引っ張る方向の過負荷のいずれに対しても、駆動源と線状体の接続を遮断可能な医療装置を提供することを目的とする。
 本発明の第1の態様は、駆動源と、湾曲可能な湾曲部と、前記駆動源の駆動力により前記湾曲部を湾曲させる線状体と、前記駆動源と接続された第1部材と、前記線状体と接続された第2部材と、前記第1部材及び前記第2部材の一方に設けられ、前記線状体の延伸方向と交差する方向に突出する凸部と、前記第1部材及び前記第2部材の他方に設けられた凹部と、を有し、前記凸部が前記凹部に嵌合した状態で前記第1部材と前記第2部材とが接続された接続部と、を有し、前記接続部は、前記第1部材と前記第2部材との間に第1閾値以下の引張力又は第2閾値以下の圧縮力が作用する場合には、前記凸部が前記凹部に嵌合した状態を維持して前記駆動源から前記線状体に前記駆動力を伝達し、前記第1部材と前記第2部材との間に前記第1閾値を超える引張力又は前記第2閾値を超える圧縮力が作用する場合には、前記凸部が前記凹部から離脱して前記駆動源から前記線状体への前記駆動力の伝達を遮断するように構成されている、医療装置である。
 また、本発明の第2の態様は、駆動源と、湾曲可能な湾曲部と、前記駆動源の駆動力により前記湾曲部を湾曲させる線状体と、前記駆動源と接続された第1部材と、前記線状体と接続された第2部材と、前記第1部材に設けられ、前記線状体の延伸方向と交差する方向に突出する第1の凸部及び第2の凸部と、前記第2部材に設けられた第3の凸部及び第4の凸部と、を有し、前記第1の凸部が前記第3の凸部に係合し、前記第2の凸部が前記第4の凸部に係合した状態で前記第1部材と前記第2部材とが接続された接続部と、を有し、前記接続部は、前記第1部材と前記第2部材との間に第1閾値以下の引張力が作用する場合には、前記第1の凸部が前記第3の凸部に係合した状態を維持して前記駆動源から前記線状体に前記駆動力を伝達し、前記第1部材と前記第2部材との間に前記第1閾値を超える引張力が作用する場合には、前記第1の凸部が前記第3の凸部から離脱して前記駆動源から前記線状体への前記駆動力の伝達を遮断し、前記第1部材と前記第2部材との間に第2閾値以下の圧縮力が作用する場合には、前記第2の凸部が前記第4の凸部に係合した状態を維持して前記駆動源から前記線状体に前記駆動力を伝達し、前記第1部材と前記第2部材との間に前記第2閾値を超える圧縮力が作用する場合には、前記第2の凸部が前記第4の凸部から離脱して前記駆動源から前記線状体への前記駆動力の伝達を遮断するように構成されている、医療装置である。
 本発明によれば、線状体を押圧する方向の過負荷及び線状体を引っ張る方向の過負荷のいずれに対しても、駆動源と線状体の接続を遮断することができる。
 本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
医療システムの全体図。 医療装置および支持台を示す斜視図。 カテーテルの説明図。 カテーテルの説明図。 カテーテルユニットの説明図。 カテーテルユニットの説明図。 ベースユニットおよびワイヤ駆動部の説明図。 ベースユニットおよびワイヤ駆動部の説明図。 ベースユニットおよびワイヤ駆動部の説明図。 ワイヤ駆動部、連結装置、湾曲駆動部の説明図。 ワイヤ駆動部、連結装置、湾曲駆動部の説明図。 ワイヤ駆動部、連結装置、湾曲駆動部の説明図。 カテーテルユニットの装着の説明図。 カテーテルユニットの装着の説明図。 カテーテルユニットとベースユニットの連結を説明する図。 カテーテルユニットとベースユニットの連結を説明する図。 カテーテルユニットとベースユニットの連結を説明する分解図。 連結部による駆動ワイヤの固定について説明する図。 連結部による駆動ワイヤの固定について説明する図。 連結部による駆動ワイヤの固定について説明する図。 連結部による駆動ワイヤの固定について説明する図。 連結部による駆動ワイヤの固定について説明する図。 カテーテルユニットとベースユニットの説明図。 カテーテルユニットとベースユニットの説明図。 カテーテルユニットとベースユニットの説明図。 操作部の動作を説明する図。 操作部の動作を説明する図。 操作部の動作を説明する図。 操作部の動作を説明する断面図。 操作部の動作を説明する断面図。 操作部の動作を説明する断面図。 第1実施形態に係る接続部について説明する図。 第1実施形態に係る接続部について説明する図。 第1実施形態に係る接続部について説明する図。 第1実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第1実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第1実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第1実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第1実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第1実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第2実施形態に係る接続部の変形例について説明する図。 第2実施形態に係る接続部の変形例について説明する図。 第2実施形態に係る接続部の変形例について説明する図。 第2実施形態に係る接続部の変形例について説明する図。 第2実施形態に係る接続部の変形例について説明する図。 第2実施形態に係る接続部の変形例について説明する図。 第2実施形態に係る接続部の変形例について説明する図。 第2実施形態に係る接続部について説明する図。 第2実施形態に係る接続部について説明する図。 第2実施形態に係る接続部について説明する図。 第2実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第2実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第2実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第3実施形態に係る接続部について説明する図。 第3実施形態に係る接続部について説明する図。 第3実施形態に係る接続部について説明する図。 第3実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第3実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第3実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第4実施形態に係る接続部について説明する図。 第4実施形態に係る接続部について説明する図。 第4実施形態に係る接続部について説明する図。 第4実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第4実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 第4実施形態に係る接続部の動作について説明する図。 変形例に係る接続部について説明する図。 変形例に係る接続部について説明する図。 変形例に係る接続部について説明する図。 変形例に係る接続部について説明する図。 変形例に係る接続部の動作について説明する図。 変形例に係る接続部の動作について説明する図。 変形例に係る接続部の動作について説明する図。
 以下、本開示に係る実施形態について、図面を参照しながら説明する。
 [第1実施形態]
 <医療システム及び医療装置>
 図1、図2を用いて、第1実施形態に係る医療システム1A及び医療装置1について説明する。図1は、医療システム1Aの全体図である。図2は医療装置1及び支持台2を示す斜視図である。
 医療システム1Aは、医療装置1と、医療装置1を取り付ける支持台2と、医療装置1を制御する制御部(制御装置)3を備える。本実施形態において、医療システム1Aは、表示装置としてのモニタ4を備える。
 医療装置1は、湾曲可能体としてのカテーテル11を備えるカテーテルユニット(湾曲可能ユニット)100と、ベースユニット(駆動ユニット、被装着ユニット)200を備える。カテーテルユニット100は、ベースユニット200に対して着脱可能に構成されている。
 本実施形態において、医療システム1A及び医療装置1の使用者は、対象(Obj)の内部にカテーテル11を挿入することにより、対象の内部の観察、対象の内部からの各種検体の採取、対象の内部に対する処置などの作業を行うことができる。一つの実施形態として、使用者は、カテーテル11を対象としての患者の内部に挿入できる。具体的には、患者の口腔もしくは鼻腔を介して気管支に挿入することにより、肺組織の観察、採取、切除等の作業を行うことができる。
 カテーテル11は、上記作業を行うための医療器具をガイドするガイド(シース)として用いることができる。医療器具(ツール)の例としては、内視鏡、鉗子、アブレーション装置などが挙げられる。また、湾曲可能体自身が上記の医療器具としての機能を有していてもよく、その場合、湾曲可能体は筒状に限らず例えば円柱状であってもよい。
 本実施形態において、制御部3は、演算装置3a、入力装置3bを含む。入力装置3bは、カテーテル11を操作するための命令や入力を受ける。演算装置3aは、カテーテルを制御するためのプログラムや各種データを記憶するストレージ、ランダムアクセスメモリ、プログラムを実行するための中央処理装置を含む。また、制御部3は、モニタ4に画像を表示するための信号を出力する出力部を備えていてもよい。
 図2に示すように、本実施形態では、医療装置1は、医療装置1のベースユニット200と支持台2を連結するケーブル5と支持台2とを介して、制御部3に電気的に接続される。なお、医療装置1と制御部3がケーブルで直接接続されていてもよい。医療装置1と制御部3が無線で接続されていてもよい。
 医療装置1は、ベースユニット200を介して支持台2に取り外し可能に装着される。より具体的には、医療装置1は、ベースユニット200の取り付け部(接続部)200aが、支持台2の移動ステージ(受け部)2aに取り外し可能に装着される。医療装置1の取り付け部200aが移動ステージ2aから取り外された状態であっても、制御部3によって医療装置1を制御可能なように、医療装置1と制御部3の接続は維持される。本実施形態においては、医療装置1の取り付け部200aが移動ステージ2aから取り外された状態であっても、医療装置1と支持台2は、ケーブル5によって接続されている。
 使用者は、医療装置1が支持台2から取り外された状態(医療装置1が、移動ステージ2aから取り外された状態)で医療装置1を手動で移動させ、対象の内部にカテーテル11を挿入することができる。
 使用者は、カテーテル11が対象に挿入され、支持台2に医療装置1が取り付けられた状態で、医療装置1を使用することができる。具体的には、医療装置1が移動ステージ2aに取り付けられた状態で、移動ステージ2aが移動することにより、医療装置1が移動する。そして、カテーテル11を対象に挿入する方向に移動する動作、カテーテル11を対象から引き抜く方向に移動する動作が行われる。移動ステージ2aの移動は、制御部3によって制御される。
 ベースユニット200の取り付け部200aは、不図示の解除スイッチと取り外しスイッチを備えている。取り付け部200aが移動ステージ2aに装着された状態で、使用者は、解除スイッチを押し続けながら、医療装置1を移動ステージ2aのガイド方向に沿って手動で移動できる。即ち、移動ステージ2aは、医療装置1の移動を案内するガイド構成を備える。使用者が解除スイッチを押すことを止めると、医療装置1は、移動ステージ2aに固定される。一方、取り付け部200aが移動ステージ2aに装着された状態で取り外しスイッチが押されると、使用者は医療装置1を移動ステージ2aから取り外すことができる。
 なお、一つのスイッチが解除スイッチの機能と取り外しスイッチの機能を有していてもよい。また、解除スイッチが押下状態と非押下状態をスイッチングする機構を解除スイッチに設ければ、医療装置1の手動スライド移動時に、使用者は解除スイッチを押下し続ける必要がなくなる。
 取り付け部200aが移動ステージ2aに装着され、解除スイッチ及び取り外しスイッチが押されていない状態では、医療装置1は、移動ステージ2aに固定され、不図示のモータによって駆動される移動ステージ2aによって移動される。
 医療装置1は、カテーテル11を駆動するためのワイヤ駆動部(線状部材駆動部、ライン駆動部、本体駆動部)300を備える。本実施形態において、医療装置1は、制御部3によって制御されたワイヤ駆動部300によって、カテーテル11を駆動するロボットカテーテル装置である。
 制御部3は、ワイヤ駆動部300を制御し、カテーテル11を屈曲する動作を行うことができる。本実施形態では、ワイヤ駆動部300は、ベースユニット200に内蔵されている。より具体的には、ベースユニット200は、ワイヤ駆動部300を収納するベース筐体200fを備える。つまり、ベースユニット200は、ワイヤ駆動部300を備えている。ワイヤ駆動部300とベースユニット200を合わせて、カテーテル駆動装置(ベース装置、本体)と呼ぶことができる。
 カテーテル11の延伸方向について、対象に挿入されるカテーテル11の先端が配置される端部を、遠位端と呼ぶ。カテーテル11の延伸方向について、遠位端の反対側を近位端と呼ぶ。
 カテーテルユニット100は、カテーテル11の近位端側をカバーする近位端カバー16を有する。近位端カバー16はツール穴16aを有する。カテーテル11には、ツール穴16aを介して、医療器具を挿入することができる。
 上述したように、本実施形態において、カテーテル11は、医療器具を対象の内部の所望の位置にガイドするためのガイド装置としての機能を有する。
 例えば、カテーテル11に内視鏡を挿入した状態で、対象の内部の目標の位置までカテーテル11を挿入する。このとき、使用者の手動操作、移動ステージ2aの移動、ワイヤ駆動部300によるカテーテル11の駆動の少なくともいずれか一つが用いられる。カテーテル11が目標の位置に到達した後、ツール穴16aを介してカテーテル11から内視鏡が引き抜かれる。そして、ツール穴16aから医療器具を挿入し、対象の内部からの各種検体の採取、対象の内部に対する処置などの作業が行われる。
 後述するように、カテーテルユニット100は、カテーテル駆動装置(ベース装置、本体)、より具体的にはベースユニット200に対して取り外し可能に装着される。医療装置1が使用された後に、使用者は、ベースユニット200からカテーテルユニット100を取り外し、新たなカテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けて、再び医療装置1を使用することができる。つまり、カテーテルユニット100は、ディスポーザブルなユニットとして使用することができる。ここで、ディスポーザブルとは一度の施術において使用されたカテーテルユニット100は、使用後に廃棄されるという意味である。これにより、カテーテルユニット100の再使用を防止し、常に医療装置1を清潔な状態に保つことができる。
 図2に示すように、医療装置1は、操作部400を有する。本実施形態において、操作部400は、カテーテルユニット100に備えられる。操作部400は、ベースユニット200に対するカテーテルユニット100の固定、ベースユニット200からのカテーテルユニット100の取り外しが行われる際に、使用者によって操作される。
 カテーテル11に挿入される内視鏡とモニタ4とを接続することにより、モニタ4に内視鏡によって撮影された画像を表示させることができる。また、モニタ4と制御部3を接続することにより、医療装置1の状態、医療装置1の制御に関連する情報をモニタ4に表示させることができる。例えば、対象の内部におけるカテーテル11の位置や、対象の内部におけるカテーテル11のナビゲーションに関連する情報を、モニタ4に表示させることができる。モニタ4と制御部3及び内視鏡は、有線接続されていてもよく、無線接続されていてもよい。また、モニタ4と制御部3は、支持台2を介して接続されていてもよい。
 <カテーテル>
 図3A、図3Bを用いて、湾曲可能体としてのカテーテル11について説明する。図3A、図3Bはカテーテル11の説明図である。図3Aはカテーテル11の全体を説明する図である。図3Bはカテーテル11の拡大図である。
 カテーテル11は、湾曲部(湾曲体、カテーテル本体)12と、湾曲部12を湾曲するように構成された湾曲駆動部(カテーテル駆動部)13を備える。湾曲駆動部13は、後述する連結装置21を介してワイヤ駆動部300の駆動力を受けて、湾曲部12を湾曲させるように構成される。
 カテーテル11は、対象(Obj)に対するカテーテル11の挿入方向に沿って延伸されている。カテーテル11の延伸方向(長手方向)は、湾曲部12の延伸方向(長手方向)、後述する第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)の延伸方向(長手方向)と同じである。
 湾曲駆動部13は、湾曲部12に接続された複数の駆動ワイヤ(駆動ライン、線状部材、線状アクチュエータ)を含む。具体的には、湾曲駆動部13は、第1駆動ワイヤW11、第2駆動ワイヤW12、第3駆動ワイヤW13、第4駆動ワイヤW21、第5駆動ワイヤW22、第6駆動ワイヤW23、第7駆動ワイヤW31、第8駆動ワイヤW32、第9駆動ワイヤW33を含む。
 第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、被保持部(被保持軸、ロッド)Waを含む。具体的には、第1駆動ワイヤW11は第1被保持部Wa11を含む。第2駆動ワイヤW12は第2被保持部Wa12を含む。第3駆動ワイヤW13は第3被保持部Wa13を含む。第4駆動ワイヤW21は第4被保持部Wa21を含む。第5駆動ワイヤW22は第5被保持部Wa22を含む。第6駆動ワイヤW23は第6被保持部Wa23を含む。第7駆動ワイヤW31は第7被保持部Wa31を含む。第8駆動ワイヤW32は第8被保持部Wa32を含む。第9駆動ワイヤW33は第9被保持部Wa33を含む。
 本実施形態において、第1~第9被保持部(Wa11~Wa33)のそれぞれは、同一形状である。
 第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、可撓性を有するワイヤ体(ワイヤ部材、ライン体、線状体)Wbを含む。ここでワイヤ体Wbとは、これを介して接続されている物体の押し引きが可能となる部材であって、ある程度の剛性をもっている。一方で、湾曲部12を湾曲させることができるように、直線形状から変形可能な部材である。第1駆動ワイヤW11は第1ワイヤ体Wb11を含む。第2駆動ワイヤW12は第2ワイヤ体Wb12を含む。第3駆動ワイヤW13は第3ワイヤ体Wb13を含む。第4駆動ワイヤW21は第4ワイヤ体Wb21を含む。第5駆動ワイヤW22は第5ワイヤ体Wb22を含む。第6駆動ワイヤW23は第6ワイヤ体Wb23を含む。第7駆動ワイヤW31は第7ワイヤ体Wb31を含む。第8駆動ワイヤW32は第8ワイヤ体Wb32を含む。第9駆動ワイヤW33は第9ワイヤ体Wb33を含む。
 さらに、本実施形態では、駆動源Mと駆動ワイヤWの各組について、駆動源からの駆動力をワイヤ体に伝達し、かつ、閾値以上の負荷が作用した場合には駆動源から線状体への駆動力の伝達を遮断する接続部Wcを設けている。具体的には、第1ワイヤ体Wb11は第1接続部Wc11を介して第1駆動源M11と接続されている。第2ワイヤ体Wb12は第2接続部Wc12を介して第2駆動源M12と接続されている。第3ワイヤ体Wb13は第3接続部Wc13を介して第3駆動源M13と接続されている。第4ワイヤ体Wb21は第4接続部Wc21を介して第4駆動源M21と接続されている。第5ワイヤ体Wb22は第5接続部Wc22を介して第5駆動源M22と接続されている。第6ワイヤ体Wb23は第6接続部Wc23を介して第6駆動源M23と接続されている。第7ワイヤ体Wb31は第7接続部Wc31を介して第7駆動源M31と接続されている。第8ワイヤ体Wb32は第8接続部Wc32を介して第8駆動源M32と接続されている。第9ワイヤ体Wb33は第9接続部Wc33を介して第9駆動源M33と接続されている。
 ここで、以下の各実施形態において、閾値とは予め設定された固定値(一定値)には限定されない。装置仕様や製造条件によっては、閾値がほとんど変化しないケースもあるが、動的に変化するケースもある。つまり、製品を設計するにあたって設定される目標値というものは存在するが、実際に駆動源Mとワイヤ体Wbの接続が遮断される閾値は、公差ばらつきなどの影響によって装置ごとに多少変化し得る。また、これらの閾値は周囲の環境(温度や湿度など)の影響によって多少変化することもあるため、同一の装置であっても動作するタイミングによって閾値は変化し得る。そのため、上述の各実施形態に記載された医療装置1は、これらの影響を鑑みて閾値が予め定められた範囲に収まるように設計あるいは製造されていればよく、閾値は動的に変化するものを含む。なお、閾値は限界値と言い換えてもよい。
 接続部Wcは、駆動源の動作異常やカテーテル11に対する外力により、駆動ワイヤに対して所定の閾値を超える負荷が作用した場合に、駆動源とワイヤ体の接続(連結、駆動伝達)を遮断するブレークアウェイ機構又は離脱機構として機能する。接続部Wcの詳細な構成及び作用については、後述する。
 本実施形態において、第1~第3ワイヤ体(Wb11~Wb13)のそれぞれは、同一形状である。第4~第6ワイヤ体(Wb21~Wb23)のそれぞれは、同一形状である。第7~第9ワイヤ体(Wb31~Wb33)のそれぞれは、同一形状である。本実施形態では、第1~第9ワイヤ体(Wb11~Wb33)は、長さを除き、同一形状である。
 第1~第9被保持部(Wa11~Wa33)は、第1~第9接続部(Wc11~Wc33)を介して、第1~第9ワイヤ体(Wb11~Wb33)の近位端に取り付けられている。第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)は、ワイヤガイド17を介して、湾曲部12に挿入され、固定されている。
 本実施形態において、第1~第9ワイヤ体(Wb11~Wb33)のそれぞれの材質は金属である。ただし、第1~第9ワイヤ体(Wb11~Wb33)のそれぞれの材質は樹脂でもよい。第1~第9ワイヤ体(Wb11~Wb33)のそれぞれの材質が、金属及び樹脂を含んでいてもよい。
 第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のうち、任意の一つを、駆動ワイヤWと呼ぶことができる。本実施形態において、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、第1~第9ワイヤ体(Wb11~Wb33)の長さを除き、同一形状である。
 本実施形態において、湾曲部12は、可撓性を有し、医療器具を挿入するための通路Htを備える管状の部材である。
 湾曲部12の壁面には、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを通すための複数のワイヤ穴が備えられる。具体的には、湾曲部12の壁面には、第1ワイヤ穴Hw11、第2ワイヤ穴Hw12、第3ワイヤ穴Hw13が備えられている。さらに湾曲部12の壁面には、第4ワイヤ穴Hw21、第5ワイヤ穴Hw22、第6ワイヤ穴Hw23が備えられている。さらに湾曲部12の壁面には、第7ワイヤ穴Hw31、第8ワイヤ穴Hw32、第9ワイヤ穴Hw33が備えられている。第1~第9ワイヤ穴Hw(Hw11~Hw33)のそれぞれは、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに対応する。符号Hwの後の数字は、対応する駆動ワイヤの数字を示す。例えば、第1駆動ワイヤW11は、第1ワイヤ穴Hw11に挿入される。
 第1~第9ワイヤ穴(Hw11~Hw33)のうち、任意の一つを、ワイヤ穴Hwと呼ぶことができる。本実施形態において、第1~第9ワイヤ穴(Hw11~Hw33)のそれぞれは、同一形状である。
 湾曲部12は、中間領域12a、湾曲領域12bを有する。湾曲領域12bは、湾曲部12の遠位端に配置されており、湾曲領域12bには、第1ガイドリングJ1、第2ガイドリングJ2、第3ガイドリングJ3が配置される。湾曲領域12bとは、湾曲駆動部13によって第1ガイドリングJ1、第2ガイドリングJ2、第3ガイドリングJ3を移動させることにより、湾曲部12の屈曲の大きさや方向を制御することができる領域を言う。図3Bは、第1~第3ガイドリング(J1~J3)を覆う湾曲部12の一部を省略して描かれている。
 本実施形態では、湾曲部12は、複数の補助リング(不図示)を備える。湾曲領域12bにおいて、第1ガイドリングJ1、第2ガイドリングJ2、第3ガイドリングJ3は湾曲部12の壁面に固定されている。本実施形態では、複数の補助リングは、第1ガイドリングJ1と第2ガイドリングJ2の間、第2ガイドリングJ2と第3ガイドリングJ3の間に配置される。
 医療器具は、通路Ht、第1~第3ガイドリング(J1~J3)、複数の補助リングによって、カテーテル11の先端までガイドされる。
 第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、中間領域12aを通って第1~第3ガイドリング(J1~J3)のそれぞれに固定されている。具体的には、第1駆動ワイヤW11、第2駆動ワイヤW12、第3駆動ワイヤW13は、第1ガイドリングJ1に固定されている。第4駆動ワイヤW21、第5駆動ワイヤW22、第6駆動ワイヤW23は、第1ガイドリングJ1、複数の補助リングを貫通して、第2ガイドリングJ2に固定されている。第7駆動ワイヤW31、第8駆動ワイヤW32、第9駆動ワイヤW33は、第1ガイドリングJ1、第2ガイドリングJ2、複数の補助リングを貫通して、第3ガイドリングJ3に固定されている。
 医療装置1は、湾曲駆動部13をワイヤ駆動部300によって駆動することにより、カテーテル11の延伸方向に交差する方向に向けて、湾曲部12を湾曲させることができる。具体的には、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを湾曲部12の延伸方向に移動させることにより、第1~第3ガイドリング(J1~J3)を介して、湾曲部12の湾曲領域12bを、延伸方向に交差する方向に湾曲させることができる。
 使用者は、手動又は移動ステージ2aによる医療装置1の移動、及び湾曲部12の湾曲の少なくともいずれか一つを用いることにより、カテーテル11を対象の内部の目的の部分まで挿入することができる。
 なお、本実施形態においては、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)によって、第1~第3ガイドリング(J1~J3)を移動して、湾曲部12を屈曲させるが、この構成に限定されない。第1~第3ガイドリング(J1~J3)のいずれか1つ、又は2つと、それに固定される駆動ワイヤを省略してもよい。
 例えば、カテーテル11が、第7~第9駆動ワイヤ(W31~W33)と第3ガイドリングJ3を有し、第1~第6駆動ワイヤ(W11~W23)と、第1~第2ガイドリング(J1~J2)が省略された構成を有していてもよい。また、カテーテル11が、第4~第9駆動ワイヤ(W21~W33)と第2~第3ガイドリング(J2~J3)を有し、第1~第3駆動ワイヤ(W11~W13)と、第1ガイドリングJ1が省略された構成を有していてもよい。
 また、カテーテル11が1つのガイドリングを二つの駆動ワイヤで駆動する構成であってもよい。この場合も、ガイドリングの数は一つでもよく、一つより多くてもよい。
 <カテーテルユニット>
 図4A、図4Bを用いて、カテーテルユニット100について説明する。図4A、図4Bはカテーテルユニット100の説明図である。図4Aは、後述するワイヤカバー14がカバー位置にある状態のカテーテルユニット100の説明図である。図4Bは、後述するワイヤカバー14が露出位置にある状態のカテーテルユニット100の説明図である。
 カテーテルユニット100は、湾曲部12、湾曲駆動部13を有するカテーテル11、カテーテル11の近位端を支持する近位端カバー16、を有する。カテーテルユニット100は、複数の駆動ワイヤとしての第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を覆い、保護するためのカバー(ワイヤカバー)14を備える。
 カテーテルユニット100は、ベースユニット200に対して、着脱方向DEに沿って着脱可能である。カテーテルユニット100のベースユニット200に対する装着方向、カテーテルユニット100のベースユニット200からの取り外し方向は、着脱方向DEと平行である。
 近位端カバー(枠体、湾曲部筐体、カテーテル筐体)16は、カテーテル11の一部を覆うカバーである。近位端カバー16は、湾曲部12の通路Htに医療器具を挿入するためのツール穴16aを有する。
 ワイヤカバー14には、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを通すための複数の露出穴(ワイヤカバー穴、カバー穴)が備えられている。ワイヤカバー14には、第1露出穴14a11、第2露出穴14a12、第3露出穴14a13、第4露出穴14a21、第5露出穴14a22、第6露出穴14a23、第7露出穴14a31、第8露出穴14a32、第9露出穴14a33が備えられている。第1~第9露出穴(14a11~14a33)のそれぞれは、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに対応する。符号14aの後の数字は、対応する駆動ワイヤの数字を示す。例えば、第1駆動ワイヤW11は、第1露出穴14a11に挿入される。
 第1~第9露出穴(14a11~14a33)のうち、任意の一つを、露出穴14aと呼ぶことができる。本実施形態において、第1~第9露出穴(14a11~14a33)のそれぞれは、同一形状である。
 ワイヤカバー14は、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を覆うカバー位置(図4A参照)と、カバー位置から退避したカバー退避位置(図4B参照)とに移動できる。カバー退避位置は、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を露出させる露出位置と呼ぶこともできる。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付ける前には、ワイヤカバー14はカバー位置に位置する。カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けると、ワイヤカバー14は、着脱方向DEに沿って、カバー位置から露出位置に移動する。
 本実施形態において、ワイヤカバー14は、カバー位置から露出位置に移動した後、露出位置に留められる。したがって、カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けた後、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外しても、ワイヤカバー14は露出位置に留められる。
 しかし、ワイヤカバー14を、カバー位置から露出位置に移動した後、カバー位置に戻るように構成してもよい。例えば、カテーテルユニット100が、ワイヤカバー14を露出位置からカバー位置に向けて付勢する付勢部材を備えていてもよい。この場合、カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けた後、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外すと、ワイヤカバー14は露出位置からカバー位置に移動される。
 ワイヤカバー14が露出位置にあるとき、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)の第1~第9被保持部(Wa11~Wa33)が露出される。その結果、湾曲駆動部13と後述する連結装置21との連結が許容される。ワイヤカバー14が露出位置にあるとき、第1~第9露出穴(14a11~14a33)から第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)の第1~第9被保持部(Wa11~Wa33)が突出する。より具体的には、第1~第9被保持部(Wa11~Wa33)は、後述する取付け方向Daに向けて、第1~第9露出穴(14a11~14a33)から突出する。
 図4Bに示すように、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、所定の半径を有する円(仮想円)に沿って並べられている。
 本実施形態では、カテーテルユニット100は、キーシャフト(キー、カテーテル側キー)15を有する。本実施形態では、キーシャフト15は、着脱方向DEに向けて延びている。ワイヤカバー14には、キーシャフト15が貫通するシャフト穴14bが備えられる。キーシャフト15は、後述するキー受け部22と係合可能である。キーシャフト15がキー受け部22と係合することにより、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)が並べられる円(仮想円)の周方向について、ベースユニット200に対するカテーテルユニット100の移動が、所定の範囲で制限される。
 本実施形態では、着脱方向DEに見たときに、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)は、キーシャフト15を囲むように、キーシャフト15の外側に配置されている。言い換えれば、キーシャフト15は、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)が並べられる円(仮想円)の内側に配置される。したがって、キーシャフト15と第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を省スペースで配置できる。
 本実施形態では、カテーテルユニット100は、操作部400を備える。操作部400は、近位端カバー16、湾曲駆動部13に対して移動可能(回転可能)に構成されている。操作部400は、操作部400は回転軸400rの周りに回転可能である。操作部400の回転軸400rは、着脱方向DEに向けて延びている。
 カテーテルユニット100がベースユニット200に取り付けられた状態で、操作部400は、ベースユニット200に対して移動可能(回転可能)に構成されている。より具体的には、操作部400は、ベース筐体200f、ワイヤ駆動部300、後述する連結装置21に対して移動可能(回転可能)に構成されている。
 <ベースユニット>
 図5A~図5Cを用いて、ベースユニット200及びワイヤ駆動部300について説明する。図5A~図5Cはベースユニット200及びワイヤ駆動部300の説明図である。図5Aは、ベースユニット200の内部構造を示す斜視図である。図5Bは、ベースユニット200の内部構造を示す側面図である。図5Cは、ベースユニット200を着脱方向DEに沿って見た図である。
 上述のように、医療装置1は、ベースユニット200と、ワイヤ駆動部300を有する。本実施形態において、ワイヤ駆動部300は、ベース筐体200fに収納され、ベースユニット200の内部に備えられる。言い換えれば、ベースユニット200は、ワイヤ駆動部300を備える。
 ワイヤ駆動部300は、複数の駆動源(モータ、アクチュエータ)を有する。本実施形態では、ワイヤ駆動部300は、第1駆動源M11、第2駆動源M12、第3駆動源M13、第4駆動源M21、第5駆動源M22、第6駆動源M23、第7駆動源M31、第8駆動源M32、第9駆動源M33を備える。
 第1~第9駆動源(M11~M33)のうち、任意の一つを、駆動源Mと呼ぶことができる。本実施形態において、第1~第9駆動源(M11~M33)のそれぞれは、同一構成である。
 ベースユニット200は、連結装置21を備える。連結装置21は、ベース筐体200fに収納されている。連結装置21は、ワイヤ駆動部300に接続されている。連結装置21は、複数の連結部を有する。本実施形態では、連結装置21は、第1連結部21c11、第2連結部21c12、第3連結部21c13、第4連結部21c21、第5連結部21c22、第6連結部21c23、第7連結部21c31、第8連結部21c32、第9連結部21c33を備える。
 第1~第9連結部(21c11~21c33)のうち、任意の一つを、連結部21cと呼ぶことができる。本実施形態において、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれは、同一構成である。
 複数の連結部のそれぞれは、複数の駆動源のそれぞれに接続され、複数の駆動源のそれぞれによって駆動される。具体的には、第1連結部21c11は、第1駆動源M11に接続され、第1駆動源M11によって駆動される。第2連結部21c12は、第2駆動源M12に接続され、第2駆動源M12によって駆動される。第3連結部21c13は、第3駆動源M13に接続され、第3駆動源M13によって駆動される。第4連結部21c21は、第4駆動源M21に接続され、第4駆動源M21によって駆動される。第5連結部21c22は、第5駆動源M22に接続され、第5駆動源M22によって駆動される。第6連結部21c23は、第6駆動源M23に接続され、第6駆動源M23によって駆動される。第7連結部21c31は、第7駆動源M31に接続され、第7駆動源M31によって駆動される。第8連結部21c32は、第8駆動源M32に接続され、第8駆動源M32によって駆動される。第9連結部21c33は、第9駆動源M33に接続され、第9駆動源M33によって駆動される。
 後述するように、連結装置21には、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を含む湾曲駆動部13が連結される。湾曲駆動部13は、連結装置21を介してワイヤ駆動部300の駆動力を受け、湾曲部12を湾曲させる。
 駆動ワイヤWは、被保持部Waを介して連結部21cに連結される。複数の駆動ワイヤのそれぞれは、複数の連結部のそれぞれに連結される。具体的には、第1駆動ワイヤW11の第1被保持部Wa11は、第1連結部21c11に連結される。第2駆動ワイヤW12の第2被保持部Wa12は、第2連結部21c12に連結される。第3駆動ワイヤW13の第3被保持部Wa13は、第3連結部21c13に連結される。第4駆動ワイヤW21の第4被保持部Wa21は、第4連結部21c21に連結される。第5駆動ワイヤW22の第5被保持部Wa22は、第5連結部21c22に連結される。第6駆動ワイヤW23の第6被保持部Wa23は、第6連結部21c23に連結される。第7駆動ワイヤW31の第7被保持部Wa31は、第7連結部21c31に連結される。第8駆動ワイヤW32の第8被保持部Wa32は、第8連結部21c32に連結される。第9駆動ワイヤW33の第9被保持部Wa33は、第9連結部21c33に連結される。
 ベースユニット200は、ベースフレーム25を有する。ベースフレーム25には、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを通すための複数の挿入穴が備えられている。ベースフレーム25には、第1挿入穴25a11、第2挿入穴25a12、第3挿入穴25a13、第4挿入穴25a21、第5挿入穴25a22、第6挿入穴25a23、第7挿入穴25a31、第8挿入穴25a32、第9挿入穴25a33が備えられている。第1~第9挿入穴(25a11~25a33)のそれぞれは、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに対応する。符号25aの後の数字は、対応する駆動ワイヤの数字を示す。例えば、第1駆動ワイヤW11は、第1挿入穴25a11に挿入される。
 第1~第9挿入穴(25a11~25a33)のうち、任意の一つを、挿入穴25aと呼ぶことができる。本実施形態において、第1~第9挿入穴(25a11~25a33)のそれぞれは、同一形状である。
 ベースフレーム25には、ワイヤカバー14が挿入される取付け開口25bが備えられる。取付け開口25bの底部に、第1~第9挿入穴(25a11~25a33)が配置されている。
 さらに、ベースユニット200は、モータフレーム200b、第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200d、第3ベアリングフレーム200eを備える。モータフレーム200b、第1ベアリングフレーム200c、第2ベアリングフレーム200d、第3ベアリングフレーム200eは、連結されている。
 ベースフレーム25は、キーシャフト15を受け入れるキー受け部(キー穴、ベース側キー、本体側キー)22を有する。キーシャフト15とキー受け部22が係合することにより、カテーテルユニット100がベースユニット200に対して誤った位相で取り付けられることが防止される。
 キーシャフト15とキー受け部22が係合することにより、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれが並べられる円(仮想円)の周方向について、ベースユニット200に対するカテーテルユニット100の移動が、所定の範囲で制限される。
 その結果、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、対応する第1~第9挿入穴(25a11~25a33)のそれぞれ、対応する第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれに係合する。言い換えれば、駆動ワイヤWが、対応する挿入穴25aと異なる挿入穴25a、対応する連結部21cと異なる21cに係合することが防止される。
 使用者は、キーシャフト15とキー受け部22とを係合させることで、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれに正しく連結できる。したがって、使用者は、カテーテルユニット100をベースユニット200に容易に装着できる。
 本実施形態において、キーシャフト15は、着脱方向DEに交差する方向に突出した凸部を有し、キー受け部22は凸部が挿入される凹部を備える。周方向において、凸部と凹部が係合する位置が、駆動ワイヤWが対応する挿入穴25a及び対応する連結部21cと係合する位置である。
 なお、キーシャフト15をベースユニット200とカテーテルユニット100のいずれか一方に配置し、キー受け部22をいずれか他方に配置することができる。例えば、キーシャフト15をベースユニット200側に配置し、キー受け部22をカテーテルユニット100側に配置してもよい。
 ベースユニット200は、ジョイント係合部28jを備えるジョイント28を有する。ベースフレーム25は、ロック突起26aを備えるロック軸26を有する。これらの機能については、後述する。
 <モータと駆動ワイヤの連結>
 図6A~図6Cを用いて、ワイヤ駆動部300、連結装置21、湾曲駆動部13の連結について説明する。図6A~図6Cは、ワイヤ駆動部300、連結装置21、湾曲駆動部13の説明図である。図6Aは、駆動源M、連結部21c、駆動ワイヤWの斜視図である。図6Bは、連結部21c、駆動ワイヤWの拡大図である。図6Cは、ワイヤ駆動部300、連結装置21、湾曲駆動部13の連結を示す斜視図である。
 本実施形態において、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれと第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれが連結される構成は、同一である。また、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれと第1~第9駆動源(M11~M33)のそれぞれが接続される構成は、同一である。従って、以下の説明では、一つの駆動ワイヤW、一つの連結部21c、一つの駆動源Mを用いて、これらが接続される構成について説明する。
 図6Aに示すように、駆動源Mは、出力軸Maと、出力軸Maを回転方向Rmに回転させるモータ本体Mbを有する。出力軸Maの表面には、螺旋状の溝が備えられている。出力軸Maは、所謂ネジ形状を有する。モータ本体Mbは、モータフレーム200bに固定されている。
 連結部21cは、出力軸Maに接続されたトラクタ21ct、トラクタ21ctを支持するトラクタ支持軸21csを有する。トラクタ支持軸21csは、連結ベース21cbに接続されている。
 連結部21cは、駆動ワイヤWの被保持部Waを保持するための保持部としての板バネ21chを有する。駆動ワイヤWは挿入穴25aを通って連結部21cに係合している。より具体的には、被保持部Waが板バネ21chに係合する。後述するように、板バネ21chは、被保持部Waを挟み込んで固定する状態(固定状態)と、被保持部Waを解放した状態(解放状態)とを取ることができる。
 連結部21cは、押圧部材21cpを有する。押圧部材21cpは、後述する内歯ギア29と噛み合うギア部21cg、板バネ21chを押圧するための押圧部としてのカム21ccを有する。
 後述するように、カム21ccは、板バネ21chに対して移動することができる。カム21ccが移動することにより、板バネ21chの固定状態と、解放状態とが切り替えられる。
 連結部21cは、第1ベアリングB1、第2ベアリングB2,第3ベアリングB3によって支持されている。第1ベアリングB1は、ベースユニット200の第1ベアリングフレーム200cに支持されている。第2ベアリングB2は、ベースユニット200の第2ベアリングフレーム200dに支持されている。第3ベアリングB3は、ベースユニット200の第3ベアリングフレーム200eに支持されている。したがって、出力軸Maが回転方向Rmに回転したときに、連結部21cは、出力軸Maの周りに回転することが規制される。なお、第1ベアリングB1、第2ベアリングB2,第3ベアリングB3は、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれに対して設けられる。
 連結部21cが出力軸Maの周りに回転することが規制されているため、出力軸Maが回転すると、出力軸Maの螺旋状の溝によって、トラクタ21ctに出力軸Maの回転軸方向に沿った力が作用する。その結果、連結部21cは、出力軸Maの回転軸線方向に沿って移動する(Dc方向)。連結部21cが移動することにより、駆動ワイヤWが移動して、湾曲部12が湾曲する。このとき、駆動源Mの回転方向を切り替えることにより、連結部21cは、駆動ワイヤWを押圧する方向(Dc1方向)及び駆動ワイヤWを引っ張る方向(Dc2方向)のいずれにも駆動ワイヤWを駆動可能である。
 つまり、出力軸Maとトラクタ21ctは、駆動源Mから伝えられた回転運動をねじにより直線運動に変換させる、所謂送りねじを構成している。本実施形態において、出力軸Maとトラクタ21ctは滑りネジであるが、ボールねじでも良い。
 図6Cに示すように、カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けることで、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれと第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれが連結される。
 制御部3は、第1~第9駆動源(M11~M33)のそれぞれを、互いに対して独立して制御できる。つまり、第1~第9駆動源(M11~M33)のうちの任意の駆動源は、その他の駆動源が停止した状態しているか否かに関わらず、独立して動作すること又は停止することができる。言い換えれば、制御部3は、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを、互いに対して独立して制御することができる。その結果、第1~第3ガイドリング(J1~J3)のそれぞれが互いに対して独立して制御され、湾曲部12の湾曲領域12bは、任意の方向に屈曲することができる。
 <カテーテルユニットの装着>
 図7A、図7Bを用いて、カテーテルユニット100を、ベースユニット200に装着する動作について説明する。図7A、図7Bは、カテーテルユニット100の装着の説明図である。図7Aは、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着される前の図である。図7Bは、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着された後の図である。
 本実施形態において、カテーテルユニット100の着脱方向DEは、操作部400の回転軸400rの方向と同じである。着脱方向DEのうち、カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付ける方向を、取り付け方向Daと呼ぶ。着脱方向DEのうち、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外す方向(取付け方向Daの反対方向)を、取り外し方向Ddと呼ぶ。
 図7Aに示すように、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着される前の状態では、ワイヤカバー14はカバー位置に位置する。このとき、第1~第9被保持部(Wa11~Wa33)がワイヤカバー14の第1~第9露出穴(14a11~14a33)から突出しないように、ワイヤカバー14が第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を覆っている。したがって、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着される前の状態で、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)を保護することができる。
 カテーテルユニット100がベースユニット200を取り付ける時には、キーシャフト15を、キー受け部22に係合させる。キーシャフト15は、ワイヤカバー14から突出している。本実施形態では、キーシャフト15がキー受け部22の入り口に到達した状態では、ワイヤカバー14は、取付け開口25bと係合しない。つまり、ベースユニット200に対するカテーテルユニット100の位相が、キーシャフト15とキー受け部22とが係合できない位相にあるとき、ワイヤカバー14は、取付け開口25bと係合せず、カバー位置に位置した状態が保たれる。したがって、キーシャフト15とキー受け部22とが係合するようにカテーテルユニット100を移動させた場合であっても、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)が保護されている。
 キーシャフト15とキー受け部22とが係合し、カテーテルユニット100をベースユニット200に対して取付け方向Daに移動すると、カテーテルユニット100がベースユニット200に取付けられる。カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けることにより、ワイヤカバー14は露出位置へと移動する。本実施形態では、ワイヤカバー14はベースフレーム25に当接することで、カバー位置から露出位置に移動する(図7B参照)。
 より具体的には、カテーテルユニット100を取り付ける際、ワイヤカバー14は、ベースフレーム25に当接して停止する。この状態で、カテーテルユニット100を取付け方向Daに移動することにより、カテーテルユニット100において、ワイヤカバー14がワイヤカバー14以外の部分に対して相対的に移動する。その結果、ワイヤカバー14は、カバー位置から露出位置に移動する。
 ワイヤカバー14がカバー位置から露出位置に移動する一方で、駆動ワイヤWの被保持部Waがワイヤカバー14の露出穴14aから突出し、挿入穴25aに挿入される。そして、被保持部Waが連結部21cの板バネ21chに係合する(図6B参照)。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けただけの状態では、カテーテルユニット100をベースユニット200に対して取り外し方向Ddに移動して、カテーテルユニット100を取り外すことができる。また、後述するように、カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けただけの状態では、駆動ワイヤWと連結部21cの固定が解除された状態である。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けた状態で、操作部400を操作することにより、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外すことが防止される。さらに、カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けた状態で、操作部400を操作することにより、湾曲駆動部13が連結装置21に固定され、湾曲駆動部13が連結装置21を介してワイヤ駆動部300に連結される。
 <湾曲駆動部の固定及び固定の解除>
 図8A、図8B、図9、図10、図11、図12、図13、図14を用いて、湾曲駆動部13を連結装置21に固定するための構成、連結装置21による湾曲駆動部13の固定を解除するための構成について説明する。
 図8A、図8Bは、カテーテルユニット100とベースユニット200の連結を説明する図である。図8Aは、カテーテルユニット100とベースユニット200の断面図である。図8Aは、カテーテルユニット100とベースユニット200を、回転軸400rに沿って切断した断面図である。図8Bは、ベースユニット200の断面図である。ベースユニット200を、連結部21cの部分で、回転軸400rに直交する方向に切断した断面図である。図9は、カテーテルユニット100とベースユニット200の連結を説明する分解図である。図10、図11、図12、図13、図14は、連結部21cによる駆動ワイヤWの固定について説明する図である。
 図8A、図9に示すように、ベースユニット200は、ジョイント(中間部材、第2伝達部材)28、ジョイント28を介して操作部400と連動する移動ギア(連動ギア、伝達部材、第1伝達部材)としての内歯ギア29を有する。
 ジョイント28は複数の伝達部28cを有し、内歯ギア29は、複数の被伝達部29cを有する。複数の伝達部28cは複数の被伝達部29cと係合しており、ジョイント28が回転した場合、内歯ギア29にジョイント28の回転が伝達される。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けると、操作部400に備えられた係合部400jが、ジョイント28のジョイント係合部28jと係合する。操作部400が回転した場合、ジョイント28に操作部400の回転が伝達される。操作部400、ジョイント28、内歯ギア29は同方向に回転する。
 内歯ギア29は、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれが、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを固定する状態と、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれを解放する状態とを切り替えるための複数の歯部を有する。内歯ギア29の複数の歯部(作用部、切替ギア部)のそれぞれは、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれが有する押圧部材21cpのギア部21cgと係合する。
 具体的には、本実施形態において内歯ギア29は、第1歯部29g11、第2歯部29g12、第3歯部29g13、第4歯部29g21、第5歯部29g22、第6歯部29g23、第7歯部29g31、第8歯部29g32、第9歯部29g33を備える。第1~第9歯部(29g11~29g33)のそれぞれは、互いに隙間を空けて形成されている。
 第1歯部29g11は、第1連結部21c11のギア部21cgと噛み合う。第2歯部29g12は、第2連結部21c12のギア部21cgと噛み合う。第3歯部29g13は、第3連結部21c13のギア部21cgと噛み合う。第4歯部29g21は、第4連結部21c21のギア部21cgと噛み合う。第5歯部29g22は、第5連結部21c22のギア部21cgと噛み合う。第6歯部29g23は、第6連結部21c23のギア部21cgと噛み合う。第7歯部29g31は、第7連結部21c31のギア部21cgと噛み合う。第8歯部29g32は、第8連結部21c32のギア部21cgと噛み合う。第9歯部29g33は、第9連結部21c33のギア部21cgと噛み合う。
 第1~第9歯部(29g11~29g33)のうち、任意の一つを、歯部29gと呼ぶことができる。本実施形態において、第1~第9歯部(29g11~29g33)のそれぞれは、同一構成である。
 本実施形態において、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれと第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれが連結される構成は、同一である。また、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれと第1~第9歯部(29g11~29g33)のそれぞれが接続される構成は、同一である。従って、以下の説明では、一つの駆動ワイヤW、一つの連結部21c、一つの歯部29gを用いて、これらが接続される構成について説明する。
 第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれにおいて、ギア部21cgが内歯ギア29によって移動されることにより、押圧部材21cpが回転し、カム21ccが押圧位置と押圧位置から退避した退避位置とに移動する。
 操作部400を回転させることにより、内歯ギア29が回転する。内歯ギア29が回転することにより、第1~第9連結部(21c11~21c33)それぞれが動作する。つまり、一つの操作部400を回転させる動作によって、第1~第9連結部(21c11~21c33)を動作させることができる。
 操作部400は、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着された状態で、固定位置(ロック位置)と、取り外し位置とに移動することができる。また、後述するように、操作部400は、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着された状態で、解除位置に移動することができる。操作部400の周方向について、解除位置は、固定位置と取り外し位置の間に位置される。操作部400が取り外し位置に位置された状態で、ベースユニット200にカテーテルユニット100が取り付けられる。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けた状態では、駆動ワイヤWの連結部21cへの固定(ロック)が解除された状態である。この状態を、連結部21cの解除状態と呼ぶ。なお、駆動ワイヤWが連結部21cへ固定(ロック)された状態を、連結部21cのロック状態と呼ぶ。
 図10、図11、図12、図13、図14を用いて、駆動ワイヤWを連結部21cへ固定する際の動作について説明する。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けた後、かつ操作部400を操作する前の状態では、カテーテルユニット100は、ベースユニット200から取り外すことができる。以下、カテーテルユニット100がベースユニット200から取り外すことが可能な状態を、取り外し可能状態と呼ぶ。
 図10は、取り外し可能状態における内歯ギア29と連結部21cの状態を示す図である。図10は、操作部400は固定位置に位置された状態における、内歯ギア29と連結部21cを示す図である。
 連結部21cの板バネ21chは、連結ベース21cbに固定された被固定部21cha、押圧部材21cpのカム21ccと当接する被押圧部21chbを有する。板バネ21chは、第1部分21chd1、第2部分21chd2を有する。カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付けると、被保持部Waは、第1部分21chd1と第2部分chd2の間に挿入される。
 カム21ccは、保持面21ccaと、押圧面21ccbを有する。押圧部材21cpの回転半径方向について、保持面21ccaは、押圧面21ccbよりも、押圧部材21cpの回転中心21cpcに近い位置に配置されている。
 図10に示すように、取り外し可能状態(操作部400が取り外し位置にある状態)では、板バネ21chは、被押圧部21chbが保持面21ccaに当接した位置で保持されている。また、内歯ギア29の歯Za1とギア部21cgの歯Zb1は、互いの間にクリアランスLaが生じた状態で、停止している。
 操作部400の回転方向において、操作部400が取り外し位置から解除位置及び固定位置に向かう方向をロック方向(固定方向)と呼び、操作部400が固定位置から解除位置及び取り外し位置に向かう方向を解除方向と呼ぶ。操作部400は、解除位置から解除方向に回転して、取り外し位置に移動する。操作部400は、解除位置からロック方向に回転して、固定位置に移動する。
 カテーテルユニット100をベースユニット200に取り付け、操作部400が取り外し位置にある状態では、連結部21cは解除状態であり、連結部21cによる駆動ワイヤWの固定が解除された状態である。
 連結部21cが解除状態にあるとき、カム21ccは、後述する押圧位置から退避した退避位置に位置する。このとき、板バネ21chによる被保持部Waの固定が解除された状態である。連結部21cが解除状態にあるときの第1部分21chd1と第2部分21chd2が被保持部Waを締め付ける力は、連結部21cがロック状態にあるときの第1部分21chd1と第2部分21chd2が被保持部Waを締め付ける力より小さい。
 連結部21cが解除状態にあるとき、ベースユニット200に対してカテーテルユニットを取り外し方向Ddに動かした場合には、第1部分21chd1、第2部分21chd2の間から被保持部Waを引き抜くことができる。
 連結部21cが解除状態にあるとき、第1部分21chd1と第2部分21chd2が被保持部Waを締め付ける力が生じない状態(大きさがゼロである状態)が好ましい。連結部21cが解除状態にあるとき、第1部分21chd1と第2部分21chd2の少なくともいずれか一方と、被保持部Waとの間には、隙間が生じていることが好ましい。
 図11は、操作部400を取り外し位置からロック方向に回転したときの内歯ギア29と連結部21cの状態を示す図である。図11は、操作部400が解除位置にある状態における内歯ギア29と連結部21cの状態を示す図である。
 操作部400が取り外し位置にある状態(図10)で、操作部400をロック方向に回転させると、内歯ギア29が時計回りに回転する。そして、操作部400は、解除位置に位置する。
 なお、操作部400を回転させた場合であっても、キーシャフト15とキー受け部22が係合しているため、カテーテルユニット100の全体(操作部400を除く)は、ベースユニット200に対して回転することが規制されている。つまり、操作部400は、カテーテルユニット100の全体(操作部400を除く)とベースユニット200が停止した状態で、それらに対して回転可能である。
 内歯ギア29が時計回りに回転することで、内歯ギア29の歯Za1とギア部21cgの歯Zb1の間のクリアランスは、クリアランスLaからクリアランスLbに減少する。
 ギア部21cgの歯Zb2は、内歯ギア29の歯部29gの歯先円(点線)との間にクリアランスLzを空けた位置に配置されている。そのため、内歯ギア29は歯Zb2に干渉することなく回転可能である。一方、連結部21cは、図10に示された状態と同じ状態(解除状態)に保たれている。
 図11に示した状態から、操作部400をロック方向にさらに回転させると、内歯ギア29が時計回りにさらに回転する。そのときの内歯ギア29と連結部21cの状態を図12に示す。
 図12は、操作部400を解除位置からロック方向に回転したときの内歯ギア29と連結部21cの状態を示す図である。図12に示すように、操作部400を解除位置からロック方向に回転すると、内歯ギア29の歯Za1とギア部21cgの歯Zb1が接触する。一方、連結部21cは、図10、図11に示された状態と同じ状態であり、解除状態に保たれている。
 図13は、操作部400がロック方向に回転することで、押圧部材21cpが回転した状態を示す図である。図13に示すように、図12の状態から操作部400をロック方向にさらに回転させると、内歯ギア29が時計回りにさらに回転する。
 内歯ギア29が図12の状態から図13の状態に移動することで、内歯ギア29はギア部21cgを時計回りに回転させる。ギア部21cgが回転すると、保持面21ccaが被押圧部21chbから離れ、押圧面21ccbが、被押圧部21chbに近づく。そして、第1部分21chd1、第2部分21chd2による被保持部Waの挟み込みが開始される。
 そして、押圧面21ccbの端部に配置された角部21ccb1によって被押圧部21chbが押圧されつつ、内歯ギア29の歯Za3がギア部21cgの歯Zb3から離れる位置まで移動する。このとき、第1部分21chd1、第2部分21chd2によって、被保持部Waが挟み込まれた状態である。
 内歯ギア29の歯Za3がギア部21cgの歯Zb3から離れたとき、内歯ギア29からギア部21cgへの駆動力の伝達が終了する。このとき、カム21ccは、角部21ccb1が、板バネ21chからの反力を受ける状態である。
 押圧部材21cpの回転半径方向で、角部21ccb1に作用する板バネ21chの反力は、押圧部材21cpの回転中心21cpcから離れた位置に作用し、押圧部材21cpは時計回りに回転する。このとき、押圧部材21cpは、時計回りに回る内歯ギア29によって回転させられる方向と、同じ方向に向けて回転する。
 図14は、操作部400が固定位置にある状態の内歯ギア29と連結部21cの状態を示す図である。図14に示すように、図13に示す状態から、板バネ21chの反力を受けて押圧部材21cpがさらに回転する。
 図14に示すように、押圧部材21cpは、カム21ccの押圧面21ccbと、板バネ21chの被押圧部21chbが面接触をした状態で停止する。つまり、押圧面21ccbと、被押圧部21chbの表面が、同一平面上に並んだ状態となる。このとき、連結部21cはロック状態にある。連結部21cがロック状態にあるとき、押圧部材21cpのカム21ccは、押圧位置に位置し、押圧面21ccbが被押圧部21chbを押圧する。
 連結部21cがロック状態にあるとき、第1部分21chd1、第2部分21chd2によって、被保持部Waが挟み込まれる。つまり、カム21ccによって板バネ21chが押圧され、被保持部Waが板バネ21chによって締め付けられる。その結果、被保持部Waが板バネ21chによって固定される。
 本実施形態において、板バネ21chは、第1部分21chd1と第2部分21chd2は、互いに離れた位置で被保持部Waを押圧する。さらに、第1部分21chd1と第2部分21chd2の間に、第1部分21chd1と第2部分21chd2を繋ぐ屈曲部21chcが配置されている。屈曲部21chcは、被保持部Waから隙間Gを空けて配置されている。こうすることにより、第1部分21chd1と第2部分21chd2によって、被保持部Waを安定して固定することができる。
 板バネ21chの材質としては、樹脂又は金属を使用することができるが、金属を使用することが好ましい。
 連結部21cがロック状態にあるとき、第1部分21chd1、第2部分21chd2の間から被保持部Waを引き抜くことが制限される。
 なお、内歯ギア29の歯Za3とギア部21cgの歯Zb4は、互いの間にクリアランスLcが生じる位置で停止している。また、この歯Za3の歯先の面は、内歯ギア29の回転軸線を中心として他の歯Za1,Za2の歯先の面と接する円筒面に対して、解除方向の下流に向かって回転軸線から遠ざかるように傾斜している。これにより、下記のように図14の状態から内歯ギア29が解除方向に回転された場合に、内歯ギア29の歯Za3はギア部21cgの歯Zb3をこじることなく、その先の歯Zb4に到達できるようになっている。
 駆動ワイヤWと連結部21cの固定を解除する際には、固定位置に位置する操作部400を、解除方向に回転させる。このとき、内歯ギア29は、図14に示す状態から、反時計回りに回転する。内歯ギア29が反時計回りに回転すると、ギア部21cgの歯Zb4に、内歯ギア29の歯Za3が当接し、押圧部材21cpが反時計回りに回転させられる。
 内歯ギア29をさらに反時計回りに回転することで、連結部21cによる駆動ワイヤWの固定が解除される。このときの内歯ギア29と押圧部材21cpの動作は、上述した動作と逆の動作である。つまり、上述した駆動ワイヤWを連結部21cによって固定する際の動作とは逆の動作により、連結部21cによる駆動ワイヤWの固定が解除される。
 上記の動作は、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれで行われる。すなわち、操作部400が取り外し位置から固定位置に移動する過程で、操作部400の移動(回転)により、第1~第9連結部(21c11~21c33)が解除状態からロック状態になる。操作部400が固定位置から取り外し位置に移動する過程で、操作部400の移動(回転)により、第1~第9連結部(21c11~21c33)がロック状態から解除状態になる。つまり、使用者は、一つの操作部400を操作することによって、複数の連結部の解除状態、ロック状態を切り替えることができる。
 つまり、複数の連結部のそれぞれに、解除状態、ロック状態を切り替えるための操作部を設け、使用者がそれを操作する必要がない。したがって、使用者は容易にカテーテルユニット100をベースユニット200に着脱することができる。さらに、医療装置1を簡略化することができる。
 第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれが第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれによって固定された状態を第1状態と呼ぶ。第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれによる第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに対する固定が解除された状態を第2状態と呼ぶ。
 操作部400の移動に連動して、第1状態と第2状態とが切り替えられる。つまり、取り外し位置と固定位置との間における操作部400の移動に連動して、第1状態と第2状態とが切り替えられる。
 内歯ギア29は、操作部400と連動するように構成されている。本実施形態では、ジョイント28は、操作部400と内歯ギア29を連動させるための伝達部材として機能する。内歯ギア29とジョイント28は、操作部400の移動に連動して第1状態と第2状態とが切り替わるように、操作部400と連動する連動部としての機能を有する。
 具体的には、内歯ギア29とジョイント28は、カテーテルユニット100がベースユニット200に取り付けられた状態で、操作部400の移動と連動して、板バネ21chの一部(被押圧部21chb)を、被保持部Waに対して移動させる。被押圧部21chbが移動することで、連結部21cのロック状態と、解除状態とが切り替えられる。
 なお、内歯ギア29が操作部400から直接移動される構成であってもよい。その場合、内歯ギア29が連動部としての機能を有する。
 <操作部の移動>
 図15A~図15C、図16A~図16C、図17A~図17Cを用いて、操作部400の移動について説明する。
 本実施形態において、操作部400は、カテーテルユニット100がベースユニット200に装着された状態で、取り外し位置と、解除位置と、固定位置との間を移動可能に構成されている。解除位置は、取り外し位置と固定位置の間に位置する。
 本実施形態では、操作部400が解除位置と固定位置との間における操作部400の移動に連動して、第1状態と第2状態とが切り替えられる。
 本実施形態において、操作部400は、着脱方向DEと異なる方向に移動することで、取り外し位置と固定位置との間を移動可能である。操作部400は、着脱方向DEに交差する方向(好ましくは直交する方向)に移動して、取り外し位置と固定位置との間を移動する。本実施形態では、操作部400は着脱方向DEに延びる回転軸400rの周りに回転して、取り外し位置と固定位置との間を移動する。したがって、使用者が操作部400を操作する際の操作性が良好である。
 図15A~図15Cは、カテーテルユニット100とベースユニット200の説明図である。図15Aは、カテーテルユニット100の断面図である。図15Bはボタン41の斜視図である。図15Cはベースユニット200の斜視図である。
 図16A~図16Cは、操作部400の動作を説明する図である。図16Aは、操作部400が取り外し位置にある状態を示す図である。図16Bは、操作部400が解除位置にある状態を示す図である。図16Cは、操作部400が固定位置にある状態を示す図である。
 図17A~図17Cは、操作部400の動作を説明する断面図である。図17Aは、操作部400が取り外し位置にある状態を示す断面図である。図17Bは、操作部400が解除位置にある状態を示す断面図である。図17Cは、操作部400が固定位置にある状態を示す断面図である。
 操作部400が固定位置にあるとき、連結部21cはロック状態であり、駆動ワイヤWの被保持部Waが対応する連結部21cに固定される(図14参照)。
 操作部400が解除位置にあるとき、連結部21cは解除状態であり、駆動ワイヤWの被保持部Waと連結部21cのロックが解除されている(図11参照)。この状態では、駆動ワイヤWとワイヤ駆動部300の接続が断たれている。したがって、カテーテル11が外力を受けた際に、ワイヤ駆動部300による抵抗を受けることなく、湾曲部12を自由に屈曲することができる。
 操作部400が取り外し位置にあるとき、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外すことが許容される。また、操作部400が取り外し位置にある状態で、カテーテルユニット100はベースユニット200に取り付けることができる。操作部400が取り外し位置にあるときには、連結部21cは解除状態であり、駆動ワイヤWの被保持部Waと連結部21cのロックが解除されている(図10参照)。
 図15Aに示すように、カテーテルユニット100は、操作部400を付勢する操作部付勢バネ43、移動部材としてのボタン41、ボタン41を付勢するボタンバネ42を有する。
 本実施形態において、操作部付勢バネ43は圧縮ばねである。操作部400は、操作部付勢バネ43によって、近位端カバー16に近づく方向Dhに向けて付勢されている。
 本実施形態において、ボタン41、ボタンバネ42は、操作部400に備えられる。操作部400が取り外し位置、解除位置、固定位置に移動するときに、ボタン41、ボタンバネ42は、操作部400と共に移動する。
 ボタン41は、操作部400の回転軸400rの方向と交差する方向に向けて、操作部400に対して移動可能に構成されている。ボタン41は、ボタンバネ42によって、カテーテルユニット100の外側(回転軸400rから離れる方向)に向けて付勢されている。
 後述するように、ボタン41により、操作部400が解除位置から取り外し位置に移動することが規制される。また、ボタン41を操作部400に対して移動することにより、操作部400は解除位置から取り外し位置に移動することが許容される。
 ボタン41は、ボタン突起(被規制部)41aを有する。ボタン突起41aは、斜面41a1と、被規制面41a2を有する。
 ベースユニット200は、ベースフレーム25を備える。ベースフレーム25には、ロック軸26が備えられる。ロック軸26はロック突起(規制部)26aを備える。
 本実施形態において、ロック軸26は複数(本実施形態では二つ)設けられている。すべてのロック軸26がロック突起26aを備えていてもよく、一部のロック軸26がロック突起26aを備えていてもよい。
 一方、図9、図16A、図16B、図16Cに示すように、操作部400の内側には、ロック軸26と係合するロック溝400aが備えられる。ロック溝400aは、着脱方向DEとは異なる方向に延びている。本実施形態では、操作部400の回転方向に延びている。ロック溝400aは、着脱方向DEに交差する方向(直交する方向)に延びているということもできる。
 ロック溝400aは、ロック軸26が複数設けられる場合は、複数のロック軸26のそれぞれに対して設けられる。
 図16Aに示すように、ベースユニット200にカテーテルユニット100が取り付けられると、ロック溝400aの入り口400a1を介して、ロック軸26がロック溝400aに係合する。
 このとき、操作部400は取り外し位置に位置し、連結部21cは解除状態である(図10参照)。したがって、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれによる、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに対する固定が解除されている状態である。また、図17Aに示すように、ボタン突起41aと、ロック突起26aが対向する。
 操作部400が取り外し位置にある状態で、操作部400をロック方向R1に回転させると、ボタン突起41aの斜面41a1が、ロック突起26aの斜面26a1に当接する。ボタンバネ42の付勢力に抗して、ボタン41が操作部400の内側(回転軸400rに近づく方向)に向けて移動する。そして、ボタン突起41aがロック突起26aを乗り越え、操作部400は解除位置に移動する(図17B参照)。
 このとき、連結部21cは解除状態である(図11参照)。したがって、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれによる、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに対する固定が解除されている状態である。
 本実施形態において、ボタン41を操作しなくても、操作部400を取り外し位置から解除位置に移動することが許容される。つまり、操作部400を取り外し位置から解除位置に移動する際には、使用者はボタン41を操作する必要がない。
 操作部400が解除位置に位置した状態で、操作部400をロック方向R1に回転させると、操作部400は固定位置に移動する。操作部400が固定位置にある状態で、ロック溝400aの位置決め部400a2が、ロック軸26に対応する位置に位置する。操作部400は操作部付勢バネ43によって近位端カバー16に近づく方向Dhに向けて付勢されている。その結果、位置決め部400a2がロック軸26に係合する。
 操作部400が解除位置から固定位置に移動する過程で、前述のように駆動ワイヤWの被保持部Waが、連結部21cに固定される。
 操作部が固定位置に位置した状態では、連結部21cはロック状態である(図14参照)。したがって、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれは、第1~第9連結部(21c11~21c33)のそれぞれに固定される。この状態で、ワイヤ駆動部300からの駆動力が、湾曲駆動部13に伝達可能となる。つまり、第1~第9駆動源(M11~M33)のそれぞれからの駆動力が、第1~第9連結部(21c11~21c33)を介して、第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに伝達可能となる。
 操作部400が解除位置にあるときには、カテーテルユニット100の取り外し方向Ddにおいて、ロック溝400aを形成する壁400a3が、ロック軸26の上流側に位置する。操作部400が固定位置にあるときには、取り外し方向Ddにおいて、位置決め部400a2が、ロック軸26の上流側に位置する。その結果、操作部400が解除位置にあるときと、固定位置にあるときには、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外すことが規制される。一方、操作部400が取り外し位置にあるときは、取り外し方向Ddにおいて、ロック溝400aの入り口400a1がロック軸26の上流側に位置する。その結果、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外すことが許容される。
 操作部400が固定位置にある状態で、操作部400を解除方向R2に向けて回転すると、操作部400は解除位置に位置される。操作部400が固定位置から解除位置に移動する過程で、前述のように駆動ワイヤWの被保持部Waが、連結部21cから解放される。
 操作部400が解除位置に位置される状態で、ボタン突起41aの被規制面41a2が、ロック突起26aの規制面26a2に当接する(図17B参照)。この状態では、操作部400を解除方向R2に回転させることが規制される。また、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外すことが規制される。
 操作部400が解除位置に位置した状態で、使用者がボタン41を操作部400の内側に向けて押し込むことにより、被規制面41a2が規制面26a2から離れ、ボタン突起41aがロック突起26aを乗り越える。その結果、操作部400は解除方向R2に回転することが許容され、操作部400は解除位置から取り外し位置に移動することができる。
 操作部400が取り外し位置に位置されたとき、連結部21cは解除状態となる。したがって、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外す際、及び装着する際に、駆動ワイヤWに作用する負荷(例えば、連結部21c受ける抵抗)を小さくすることができる。したがって、使用者はカテーテルユニット100を容易に着脱することができる。
 操作部400が解除位置に位置されたとき、カテーテルユニット100がベースユニット200から取り外すことが規制され、かつ連結部21cは解除状態となる。上述のように、連結部21cが解除状態であるとき、駆動ワイヤWとワイヤ駆動部300の接続が断たれ、ワイヤ駆動部300による抵抗を受けることなく、湾曲部12を自由に屈曲することができる。
 使用者は、カテーテル11を対象の内部に挿入している状態で、操作部400を解除位置に位置させることで、ワイヤ駆動部300によるカテーテル11の駆動を中止することができる。さらに、カテーテルユニット100がベースユニット200から取り外すことが規制されているため、使用者は、ベースユニット200を持って、カテーテル11を対象の内部から引き出すことができる。
 また、本実施形態の構成では、ボタン41を操作しない場合には、操作部400は解除位置から取り外し位置に移動することが規制される。したがって、使用者が操作部400を固定位置から解除位置に移動させる際、誤って取り外し位置まで操作部400を移動させることを抑制できる。
 なお、本実施形態では、ロック突起26aとボタン41の数は一つずつである。ただし、医療装置1は、ロック突起26aとボタン41を、複数有していてもよい。
 <接続部>
 次に、本実施形態の接続部Wcについて、図18A~図18C、図19A~図19C、図20A~図20Cを用いて説明する。図18Aは、接続部Wcを有する本実施形態に係る駆動ワイヤWの概略図である。図18Bは、接続部Wcを構成するホルダWc1及びロッドWc2の斜視図である。図18Cは、接続部Wcを構成するホルダWc1及びロッドWc2の断面図である。図18Aは、ロッドWc2がホルダWc1に保持された状態(接続状態)を示しており、図18B、図18Cは、ロッドWc2がホルダWc1に保持されていない状態(遮断状態)を示している。
 以下の説明では、本実施形態のカテーテルユニット100が備える第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のうちの任意の一つである駆動ワイヤWに設けられた接続部Wcについて説明する。本実施形態の構成例では、以下で説明するものと実質的に同一の構成からなる接続部Wcが、9本の駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに配置される。
 図18Aに示すように、接続部Wcは、駆動源Mに接続された第1部材(係合部材、保持部材)としてのホルダWc1と、駆動ワイヤWのワイヤ体Wbに接続された第2部材(被係合部材、被保持部材)としてのロッドWc2と、を有する。ここで、「駆動源Mに接続された」及び「ワイヤ体Wbに接続された」とは、駆動源Mからワイヤ体Wbへの駆動伝達経路において上流側(駆動源側)に配置されるか下流側(ワイヤ体側)に配置されるかを表し、物理的に直接接触していることを要さない。
 本実施形態において、ホルダWc1は、駆動ワイヤWの被保持部Waと一体に形成された部材である。したがって、ホルダWc1は、被保持部Wa及び連結部21c(図6A~図6Cを介して、駆動源Mと接続されている。なお、ホルダWc1と被保持部Waは別体となっていてもよい。一方、ロッドWc2は、ワイヤ体Wbの近位端に、圧着(カシメ)又は接着等の任意の固定方法で固定されている。
 図18Aに示すようにロッドWc2がホルダWc1に保持された接続状態では、接続部Wcを介して、駆動源Mの駆動力がワイヤ体Wbに伝達される。上述したように、駆動源Mの回転方向を切り替えることにより、駆動ワイヤWは、ワイヤ体Wbの近位端を遠位端側に押圧する方向であるDc1方向及びワイヤ体Wbの近位端をDc1方向とは反対に引っ張る方向であるDc2方向のいずれにも駆動される。なお、接続部Wcにおけるワイヤ体Wbの延伸方向は、駆動源の出力軸Ma(図6A)の軸線方向と実質的に同じDc方向である。Dc1方向は、Dc方向の一方側であり、Dc2方向は、Dc方向の他方側である。
 ホルダWc1は、図18B、図18Cに示すように、Dc方向に延び、Dc1方向に向かって開放された略有底円筒状の円筒部c11を有する。円筒部c11は、被保持部Waと同軸上でDc方向に並んで配置され、円筒部c11の底部からDc2方向に被保持部Waが延出している。円筒部c11は、ワイヤ体Wbの延伸方向に延びて第2部材を挿入可能な空間を形成する筒状部の一例であり、例えば角筒状としてもよい。円筒部c11は、ロッドWc2における後述の突出片c22に比べて、突出片c22の主な変形方向であるDf方向に関してより高い曲げ剛性を有している。
 また、ホルダWc1は、円筒部c11の内側に形成された凸部c13を有する。凸部c13は、円筒部c11の内面から軸中心に向かって突設されている。すなわち、凸部c13は、接続部Wcにおけるワイヤ体Wbの延伸方向(Dc方向)と交差する方向に突出した凸部の一例である。
 凸部c13は、Dc方向に見た状態で、ロッドWc2における後述の凹部c23と対応する位置に配置される。本実施形態では、円筒部c11の周方向に関して互いに180度離れた2か所に設けられた凹部c23に対応して、凸部c13も互いに180度離れた2か所に設けられている。ただし、凹部c23と係合可能な位置に凸部c13が設けられていればよく、例えば円筒部c11の内面の全周に亘って環状の凸部c13を形成してもよい。
 ロッドWc2は、図18B、図18Cに示すように、ワイヤ体Wbの近位端からDc2方向に延びる略円柱状のベース部c21と、ベース部c21からそれぞれDc2方向に突出する2本の突出片c22と、を有する。突出片c22は、ベース部c21より外径の小さい円筒形状をDc方向に延びる平面で2つに分割した形状を有する。つまり、2つの突出片c22は、Dc2方向から見たときに、共通の円周上で互いに対向する位置に位置する2つの円弧となっている。
 そのため、突出片c22が外力を受けた場合、突出片c22は、共通の円周の中心を通って2つの突出片c22が互いに対向する方向であるDf方向に向かって主に変形する。つまり、突出片c22は、凸部c13が凹部c23から離脱することを許容するように変形可能な変形要素として機能する。Df方向は、接続部Wcにおけるワイヤ体Wbの延伸方向(Dc方向)に対して垂直に交差する方向である。ただし、Df方向に関して適度な剛性で弾性変形が可能な形状であれば、突出片c22の形状は上述したものに限らない。
 また、ロッドWc2は、各突出片c22の外側に凹部c23を有する。凹部c23は、突出片c22の外面から外側に向かって突出する突起p1,p2の間に形成されている。突起p1,p2は、Dc方向に並んで配置される。
 ロッドWc2は、ホルダWc1の円筒部c11の内側の空間c11sに向けてDc2方向に挿入され、ホルダWc1の凸部c13がロッドWc2の凹部c23と嵌合するまで押し込まれることで、ホルダWc1に装着される。本実施形態では、ロッドWc2の全体、つまりベース部c21から突出片c22までの部分が、円筒部c11に挿入される挿入部である。したがって、突出片c22の凹部c23は、円筒部c11に挿入される挿入部の外面に設けられている。
 以下、駆動源Mから伝達されてきたDc1方向又はDc2方向の駆動力をワイヤ体Wbに伝達可能となるようにロッドWc2がホルダWc1に保持された状態を、接続部Wcの接続状態(係合状態、装着状態)とする。また、凸部c13が凹部c23から離脱して駆動源Mとワイヤ体Wbとの接続が遮断された状態を、接続部Wcの遮断状態(非接続状態、離脱状態、取外し状態)とする。
 次に、接続部Wcの接続状態及び過負荷時の挙動について、図19A~図19C及び図20A~図20Cを用いて説明する。図19Aは、接続状態にある接続部Wcの断面を表す模式図である。図19Bは、ワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)の過負荷が作用した場合の接続部Wcの様子を示す模式図である。図19Cは、ワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)の過負荷が作用した場合の接続部Wcの様子を示す模式図である。図20Aは、接続部Wcが接続状態にある場合のカテーテル11の挙動を説明するための模式図である。図20Bは、ワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)の過負荷が作用した場合のカテーテル11の挙動を説明するための模式図である。図20Cは、ワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)の過負荷が作用した場合のカテーテル11の挙動を説明するための模式図である。
 なお、上述した通り、本実施形態においてはワイヤ体Wbを押す、または引っ張ることによってカテーテル11を動作させている。これに対し、ワイヤ体Wbを押すことなく、引っ張るだけでカテーテル11を動作させる構成も考えられる。しかし、そのような構成ではアクチュエータや駆動ワイヤの数が増加してしまい、医療装置1がサイズアップし、コストも増加してしまう。以上の理由から本実施形態ではワイヤ体Wbを押す、または引っ張ることによってカテーテル11を動作させる構成を採用している。
 (接続状態)
 図19Aに示すように、接続部Wcの接続状態において、ホルダWc1の凸部c13はロッドWc2の凹部c23と嵌合している。具体的には、凸部c13はDc方向における突起p1,p2の間に保持されている。ここで、図18Cに示すように、ロッドWc2がホルダWc1に装着されていない状態における突起p1の頂点同士のDf方向の距離及び突起p2の頂点同士のDf方向の距離は、実質的に同じ距離Y2である。この距離Y2は、ロッドWc2がホルダWc1に装着されていない状態におけるホルダWc1の凸部c13同士のDf方向の距離Y1より大きい。そのため、図19Aに示す接続状態では、ホルダWc1の凸部c13とロッドWc2の一部(突起p1,p2)とがDc方向に干渉する位置関係となっている。言い換えれば、接続状態においてワイヤ体の延伸方向(Dc方向)に見た場合に、第1部材又は第2部材の一方に設けられた凸部の少なくとも一部は、第1部材又は第2部材の他方に設けられた凹部とオーバーラップする。
 このような構成により、接続部Wcが接続状態にある場合には、ホルダWc1とロッドWc2が一体となってDc1方向及びDc2方向に移動する。すなわち、接続部Wcが接続状態にある場合には、図20Aに示すように、駆動源Mからの駆動力により連結部21cの板バネ21chが被保持部Waを移動させることで、接続部Wcを介してワイヤ体Wbに駆動力が伝達される。このとき、ワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)の駆動力が伝達されると、カテーテル11の湾曲部12は、ワイヤ体Wbが挿通されている側が湾曲の外側となるように湾曲する。また、ワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)の駆動力が伝達されると、カテーテル11の湾曲部12は、ワイヤ体Wbが挿通されている側が湾曲の外側となるように湾曲する。
 図19Aの接続状態において、好ましくは、ホルダWc1の凸部c13はロッドWc2の凹部c23に対してガタ詰めされた状態で嵌合するように構成される。本実施形態では、凹部c23が設けられた突出片c22が弾性材料で構成され、接続状態において突出片c22がDf方向に若干弾性変形した状態となることで、突出片c22の弾性力により凸部c13が両側の突起p1,p2に押し当てられる。
 すなわち、本実施形態では、弾性材料からなる変形要素(弾性要素)を用いた機構(スナップフィット機構)により、第1部材としてのホルダWc1と第2部材としてのロッドWc2を係合させている。言い換えれば、本実施形態の接続部は、第1部材と第2部材との間に閾値以下の力(下記第1閾値以下の引張力又は第2閾値以下の圧縮力)が作用する場合には、弾性要素の弾性力により、凸部が凹部に嵌合した状態が維持される。接続部Wcをスナップフィット機構としたことで、ホルダWc1にロッドWc2を挿入する簡易な作業で接続部Wcを組み立てることができる。
 具体的には、ロッドWc2がホルダWc1に装着された図19Aの状態では、ロッドWc2の突起p1,p2がホルダWc1の凸部c13に当接することで、装着前の状態(図18C)に比べて突出片c22が若干曲げられた状態となる。つまり、ロッドWc2がホルダWc1に装着された状態における突起p1の頂点同士の距離Y2’は、ロッドWc2がホルダWc1に装着されていない状態における突起p1の頂点同士の距離Y2より若干小さい。
 このように、ホルダWc1とロッドWc2とをガタ詰めした状態で係合させる構成により、駆動源Mの駆動に対するカテーテル11の湾曲部12の応答性を向上させることができる。
 (押圧方向の過負荷発生時)
 次に、接続部Wcに対してワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)に過度の力が作用した場合について説明する。図19Bに示すように、駆動源MからホルダWc1にワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)の駆動力が伝達されてくると、ホルダWc1とロッドWc2との間には圧縮力Fcが作用する。
 この圧縮力Fcが予め設定された閾値(第2閾値)を超えない場合、圧縮力FcはホルダWc1の凸部c13とロッドWc2の突起p2との当接部を介してロッドWc2に受け止められる。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第2閾値以下の圧縮力Fcが作用する場合には、凸部c13が凹部c23に嵌合した状態を維持して駆動源Mからワイヤ体Wbに駆動力を伝達するように構成されている。
 しかし、予め設定された閾値(第2閾値)を超える大きな圧縮力Fcが作用する場合、ロッドWc2の突起p2がホルダWc1の凸部c13に押圧されることで、ロッドWc2の突出片c22が内側に弾性変形する。これにより、凸部c13が突起p2を乗り越えながらホルダWc1とロッドWc2が相対移動し、凸部c13が凹部c23から離脱する。凸部c13が凹部c23から離脱した状態(遮断状態)では、ホルダWc1がDc1方向に移動してもロッドWc2はDc1方向に移動しない。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第2閾値を超える圧縮力Fcが作用する場合には、凸部c13が凹部c23から離脱して駆動源Mからワイヤ体Wbへの駆動力の伝達を遮断するように構成されている(図20B)。
 過負荷時に接続部Wcが接続状態から遮断状態に切り替わることで、例えば駆動源Mの動作異常により、過度に大きな駆動力でホルダWc1がDc1方向に駆動された場合でも、過度に大きな駆動力がワイヤ体Wbに伝達されることが防がれる。これにより、カテーテル11の湾曲部12が過度に強い力で湾曲することを回避可能である。
 また、上記の通り接続部WcはホルダWc1とロッドWc2の間に作用する圧縮力Fcの大きさに応じて接続状態から遮断状態に切り替わる。このため、カテーテル11に物体が接触することでワイヤ体Wbに過度に大きな外力が加わった場合にも、接続部Wcの接続は遮断される。ワイヤ体Wbが外力を受けたことでワイヤ体Wbの近位端がDc1方向に強く引っ張られた場合でも、連結部21c等の部材が破損する可能性を低減することができる。
 なお、図19Aに示すように、接続状態におけるロッドWc2のDc2方向の先端位置と、ホルダWc1の空間c11sの底部の壁面c118の間には、ホルダWc1とロッドWc2の相対移動を許容するクリアランスLdが確保される。クリアランスLdのDc方向の長さは、接続状態における凸部c13の位置X0を基準として、凸部c13が凹部c23から完全に離脱してから更にホルダWc1がDc1方向に所定距離進んでも壁面c118がロッドWc2と接触しないように設定される。このようなクリアランスLdを確保することで、凸部c13が凹部c23から離脱したにも関わらず、ロッドWc2がホルダWc1の壁面c118に押圧されてDc1方向の駆動力が伝達されることを防ぐことができる。
 また、医療装置1の制御部3は、接続部Wcの接続が遮断されたことを検知する検知手段を有し、接続部Wcの接続の遮断を検知した場合には各駆動源Mの駆動を停止するように構成してもよい。
 (引張方向の過負荷発生時)
 次に、接続部Wcに対してワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)に過度の力が作用した場合について説明する。図19Cに示すように、駆動源MからホルダWc1にワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)の駆動力が伝達されてくると、ホルダWc1とロッドWc2との間には引張力Ftが作用する。
 この引張力Ftが予め設定された閾値(第1閾値)を超えない場合、引張力FtはホルダWc1の凸部c13とロッドWc2の突起p1との当接部を介してロッドWc2に受け止められる。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第1閾値以下の引張力Ftが作用する場合には、凸部c13が凹部c23に嵌合した状態を維持して駆動源Mからワイヤ体Wbに駆動力を伝達するように構成されている。
 しかし、予め設定された閾値(第1閾値)を超える大きな引張力Ftが作用する場合、ロッドWc2の突起p1がホルダWc1の凸部c13に押圧されることで、ロッドWc2の突出片c22が内側に弾性変形する。これにより、凸部c13が突起p1を乗り越えるようにホルダWc1とロッドWc2が相対移動し、凸部c13が凹部c23から離脱する。凸部c13が凹部c23から離脱した状態(遮断状態)では、ホルダWc1がDc2方向に移動してもロッドWc2はDc2方向に移動しない。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第2閾値を超える引張力Ftが作用する場合には、凸部c13が凹部c23から離脱して駆動源Mからワイヤ体Wbへの駆動力の伝達を遮断するように構成されている(図20C)。
 過負荷時に接続部Wcが接続状態から遮断状態に切り替わることで、例えば駆動源Mの動作異常により、過度に大きな駆動力でホルダWc1がDc2方向に駆動された場合でも、過度に大きな駆動力がワイヤ体Wbに伝達されることが防がれる。これにより、カテーテル11の湾曲部12が過度に強い力で湾曲することを回避可能である。
 また、上記の通り接続部WcはホルダWc1とロッドWc2の間に作用する引張力Ftの大きさに応じて接続状態から遮断状態に切り替わる。このため、カテーテル11に物体が接触することでワイヤ体Wbに過度に大きな外力が加わった場合にも、接続部Wcの接続は遮断される。これにより、ワイヤ体Wbが外力を受けたことでワイヤ体Wbの近位端がDc2方向に強く押し込まれた場合でも、連結部21c等の部材が破損する可能性を低減することができる。
 なお、本実施形態の構成例において、引張力Ftの閾値(第1閾値)は、圧縮力Fcの閾値(第2閾値)と同一の値に設定される。この場合、負荷の方向によらず所定の閾値を超える負荷が接続部Wcに作用した場合に駆動源Mとワイヤ体Wbの接続が遮断される構成が得られる。
 (本実施形態の利点)
 以上説明した通り、本実施形態によれば、ワイヤ体Wbを押圧する方向の過負荷及びワイヤ体Wbを引っ張る方向の過負荷のいずれに対しても、駆動源Mとワイヤ体Wbの接続を遮断することができる。
 また、本実施形態において、接続部Wcを構成する各部材は、医療装置1の他のユニット(ベースユニット200等)に対して着脱可能なユニットであるカテーテルユニット100の一部である。そのため、カテーテルユニット100のいずれかの接続部Wcに閾値を超える負荷が作用して遮断状態となった場合には、接続が遮断されたカテーテルユニット100を取り外して新たなカテーテルユニット100を装着することができる。
 本実施形態に対する代替構成として、駆動源Mに接続された第1部材と、ワイヤ体Wbに接続された第2部材のそれぞれに磁石を配置し、磁力によって第1部材と第2部材を接続することが考えられる。この場合、磁石同士が引き合う力を超えた負荷が第1部材と第2部材の間に作用すると、磁力に打ち勝って第1部材と第2部材が分離して駆動源Mとワイヤ体Wbの接続が遮断される。
 しかしながら、磁石間に生じる磁力の強さは磁石の極同士の距離の二乗に反比例する性質があることから、上記の代替構成では、駆動源Mとワイヤ体Wbの接続を十分に遮断するには一定以上の長い距離で磁石同士を離間させる必要がある。つまり、磁石同士を離間させる距離を確保するために、接続部の配置スペースが必要となる可能性がある。これに対し、本実施形態では、凸部c13が凹部c23から離脱した後は第1部材(ホルダWc1)と第2部材(ロッドWc2)の相互作用が基本的に生じなくなり、駆動源Mとワイヤ体Wbの接続が完全に遮断される。そのため、過負荷発生時に凸部c13が凹部c23から離脱するのに十分な移動量で第1部材及び第2部材が相対移動できるスペースを確保しておけばよいので、小さなスペースでも接続部Wcを配置しやすい。
 また、磁石を用いた構成では、ある駆動源Mとワイヤ体Wbの組を接続する接続部の磁力と、他の駆動源Mとワイヤ体Wbの組を接続する接続部の磁力とが干渉し、接続部の機能が不安定になる可能性がある。これに対し、本実施形態では、複数の接続部が空間的に接近していたとしても互いに影響を及ぼさない。そのため、カテーテル11が複数本のワイヤ体Wbを有する場合において、本実施形態によれば狭い空間に複数の接続部を配置することが容易になる。
 また、磁石を用いて駆動源側の第1部材とワイヤ体側の第2部材を十分な接続強度で接続するには、磁石同士を負荷の方向であるDc方向に対向させると共に、磁石同士が対向する面の面積を確保することになると考えられる。しかしながら、この構成では、Dc方向に見たときの接続部の設置面積が大きくなってしまう。これに対し、本実施形態では、凸部c13と凹部c23の物理的な干渉によって第1部材と第2部材の相対移動を規制するので、小さな干渉量で充分な接続強度を担保することができる。このため、Dc方向に見たときに小さな設置面積で接続部Wcを配置することができる。
 本実施形態の他の代替構成として、検知素子(歪ゲージ等)と電気的に制御可能なクラッチ(電磁クラッチ等)とを組み合わせて、過負荷検知時にクラッチの係合を解除して駆動源Mとワイヤ体Wbの接続を遮断することが考えられる。しかしながら、このような構成では、検知素子及びクラッチを設ける分、装置が大型化・複雑化する。これに対し、本実施形態では、過負荷発生時に凸部c13が凹部c23から離脱する簡素な構成により、駆動源Mとワイヤ体Wbの接続を遮断する機能を実現することができる。
 (変形例)
 第1実施形態の変形例として、接続部Wcにおける接続が遮断された場合でも第1部材と第2部材の分離が規制される構成について、図28A~図28C、図29、図30A~図30Cを用いて説明する。以下、第1実施形態と共通の参照符号を付した要素は、第1実施形態で説明したものと実質的に同一の構成及び作用を有するものとし、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
 図28Aは、接続部Wcを有する本変形例に係る駆動ワイヤWの概略図である。図28Bは、接続部Wcを構成するホルダWc1及びロッドWc2の斜視図である。図28Cは、接続部Wcを構成するホルダWc1及びロッドWc2の断面図である。図28Aは、ロッドWc2がホルダWc1に保持された状態(接続状態)を示しており、図28B、図28Cは、ロッドWc2がホルダWc1に取り付けられていない状態(未装着状態)を示している。図29は、本変形例に係る駆動ワイヤWの斜視図である。
 図28A、図28B、図28C及び図29に示すように、本変形例に係る第2部材としてのロッドWc2には、ベース部c21の外周面から外側に向かって突出するピンc21aが設けられている。一方、本変形例に係る第1部材としてのホルダWc1の円筒部c11には、ピンc21aを受け入れるスリットc11aが形成されている。スリットc11aは、ワイヤ体Wbの延伸方向(Dc方向)に延びた長穴である。
 図29に示すように、ロッドWc2は、ピンc21aがスリットc11aに嵌合された状態で、ホルダWc1に取り付けられる。ピンc21aを有するロッドWc2をホルダWc1に取付けるには、例えばピン21aの底部とベース部c21との間にコイルバネ等の弾性部材を配置してピン21aを先端側(図28Cの上方側)に付勢させた構成とする。この場合、弾性部材を圧縮させながらピンc21aを押し込んだ状態でロッドWc2を円筒部c11に挿入することで、ピンc21aに円筒部c11の開口部を通過させてスリットc11aに嵌合させることができる。これに限らず、例えばピンc21aが取り付けられていない状態のロッドWc2をホルダWc1の円筒部c11に挿入した後に、スリットc11aを介して円筒部c11の外側からピンc21aを差し込んで接着剤等で固定してもよい。
 図28Cに示すように、ピンc21aの先端は、ホルダWc1の円筒部c11の内周面よりも外側に突出している。言い換えると、ピンc21aの位置においてワイヤ体Wbの延伸方向(Dc方向)と垂直に交差する方向におけるロッドWc2の高さYpは、スリットc11aが設けられた範囲におけるホルダWc1の円筒部c11の内径Ysよりも大きい。また、ピンc21aは、少なくとも凸部c13が凹部c23から離脱する負荷の閾値(第1閾値及び第2閾値)では、スリットc11aから離脱しないように構成されている。
 図30A~図30Cを用いて、本変形例における接続部Wcの接続状態及び過負荷時の挙動について説明する。図30Aは、接続状態にある接続部Wcの断面を表す模式図である。図30Bは、ワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)の過負荷が作用した場合の接続部Wcの様子を示す模式図である。図30Cは、ワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)の過負荷が作用した場合の接続部Wcの様子を示す模式図である。
 図30Aに示すように、第1実施形態と同様に、接続部Wcの接続状態において、ホルダWc1の凸部c13はロッドWc2の凹部c23と嵌合している。このため、接続状態では、ホルダWc1及びロッドWc2の相対移動が規制され、ホルダWc1とロッドWc2が一体となってDc1方向及びDc2方向に移動する。すなわち、駆動源Mからの駆動力が接続部Wcを介してワイヤ体Wbに伝達される。接続状態において、ロッドWc2のピンc21aはホルダWc1のスリットc11aの両側の端部の間に位置しどちらの端部とも接触していない。
 図30B、図30Cに示すように、接続部WcにDc1方向又はDc2方向の過負荷が作用すると、第1実施形態と同様に、凸部c13が凹部c23から離脱して駆動源Mからワイヤ体Wbへの駆動力の伝達が遮断される(遮断状態)。
 しかし、接続部Wcが遮断状態となっても、ピンc21aはスリットc11aに嵌合した状態のままとなっている。このため、接続部Wcの遮断状態においては、ピンc21aがスリットc11aの内側で摺動する範囲内でホルダWc1及びロッドWc2の相対移動が許容された状態で、ホルダWc1とロッドWc2がつながった状態となる。
 いずれかの駆動ワイヤWについて接続部Wcが遮断状態となった場合、上述した操作部400を操作することで、カテーテルユニット100をベースユニット200から取り外すことができる。その際、本変形例では、接続部Wcが遮断状態となった後もホルダWc1とロッドWc2がつながった状態が維持されるため、カテーテルユニット100の取外し時に、ロッドWc2と共にホルダWc1及び被保持部Waが取り外される。具体的には、接続部Wcが遮断状態となった後にカテーテルユニット100をDc1方向に取外すと、図30Cに示すようにピンc21aがスリットc11aのDc1方向側の端部c11bに係合した状態で、ワイヤ体Wbと繋がったロッドWc2と共にホルダWc1及び被保持部Waが引っ張り出される。
 つまり、接続部Wcがカテーテルユニット100の一部として構成される場合において、カテーテルユニット100の取外し時に第1部材がベースユニット200側に取り残されることを防ぐことができる。このため、カテーテルユニット10の交換作業が容易になり、ユーザビリティが向上する。
 本変形例で説明したピンc21aは、接続部Wcの遮断状態において第1部材と第2部材の分離を規制するストッパ(抜け止め部、分離規制部)の一例である。これに限らず、例えばストッパとしてのピンをホルダWc1に配置し、ピンを受け入れるスリットをロッドWc2に形成してもよい。また、スリットc11aは、貫通穴に限らず、溝形状であってもよい。また、ピンc21a及びスリットc11aを、複数組配置して、より確実に抜け止めする構成としてもよい。また、ストッパは、ピンに限らず、第1部材及び第2部材の分離を規制可能な形状であればよい。例えば、スナップリングのような環状の突起部を用いてもよい。
 (他の変形例)
 第1実施形態では、筒状に形成したホルダWc1の内部に凸部c13を配置し、ロッドWc2の2つの突出片c22に凹部c23を配置した接続部Wcの構成を採用したが、同様の機能を発揮する他の構成を採用してもよい。接続部Wcの変形例を図21A~図21Gに例示する。
 図21Aは、第1実施形態で例示したホルダWc1とロッドWc2の接続構成を模式的に表す模式図である。上述したように、ホルダWc1に設けられた凸部c13がロッドWc2に設けられた凹部c23に嵌合することで、ホルダWc1とロッドWc2が接続されてDc方向に一体となって移動する。
 図21Bは、ホルダWc1に設けた凸部c13を、バネ等の弾性部材c131によって凹部c23に向けて付勢する変形例を表している。この場合、弾性部材c131のバネ定数や接続状態での変形量を変更することで、凸部c13が凹部c23から離脱する負荷の大きさ、即ち接続部Wcの接続が遮断される負荷の閾値(第1閾値、第2閾値)を変更することができる。
 図21Cは、ホルダWc1に設けた凸部c14が、ホルダWc1の支持部により回転可能に支持された球状又は円筒状の回転部材である変形例を表している。この場合、凸部c13が凹部c23から離脱する際に接触面における摩擦の影響が小さくなる。したがって、凸部c13が凹部c23から離脱する負荷の大きさ、即ち接続部Wcの接続が遮断される負荷の閾値(第1閾値、第2閾値)を、より高い精度で設定することができる。
 図21Dは、ホルダWc1に設けた凸部c14が回転部材であると共に、凸部c13をバネ等の弾性部材c131によって凹部c23に向けて付勢する変形例を表している。この場合、弾性部材c131の変更によって接続部Wcの接続が遮断される負荷の閾値(第1閾値、第2閾値)を変更することができ、かつ、負荷の閾値(第1閾値、第2閾値)をより高い精度で設定することができる。
 図21Eは、第1部材Wc1’に凹部c15が配置され、第2部材Wc2’に凸部c25が配置された変形例を表している。本変形例は、例えば、第1実施形態において第1部材として用いていたホルダWc1と、第2部材として用いていたロッドWc2と、を入れ替えることで、実現可能である。即ち、第1実施形態のホルダWc1と同形状の部材を第1部材Wc1’としてワイヤ体Wbの近位端に取り付け、第1実施形態のロッドWc2と同形状の部材を第2部材Wc2’として被保持部Waと一体に形成すればよい。なお、第2部材Wc2’と被保持部Waは別体となっていてもよい。
また、図21Eの変形例を実現する他の構成として、第1実施形態のホルダWc1の円筒部c11の内側に、凸部c13に代えて突起をDc方向に2つ並べて凹部c15を形成し、ロッドWc2の突出片c22に、この凹部と嵌合する凸部を配置してもよい。つまりこの場合は、図21A乃至図21Dの構成と同様に、ホルダWc1は被保持部Waと一体に形成し、ロッドWc2はワイヤ体Wbの近位端に取りつけられる。このように、第1部材及び第2部材のいずれか一方に凸部を配置し、第1部材及び第2部材の他方に凸部と嵌合する凹部を配置する構成により、第1実施形態と同様の機能を備えた接続部を構成することができる。なお、以下で説明する第2~第4実施形態についても、凸部と凹部の配置は入れ替え可能であり、第1部材及び第2部材のいずれか一方に凸部を配置し、第1部材及び第2部材の他方に凸部と嵌合する凹部を配置する構成であればよい。
 図21Fは、第1部材Wc1″に凸部c16と凸部c17がそれぞれ別の位置に配置され、第2部材Wc2″に凸部c26と凸部c27がそれぞれ別の位置に配置された変形例を表している。本変形例は、例えば、第1実施形態のホルダWc1において凸部c13に代えて凸部c16,c17を配置した部材を第1部材Wc1″として被保持部Waと一体に形成する。そして、第1実施形態のロッドWc2において突起p1,p2に代えて凸部c26,c27を配置した部材を第2部材Wc2’としてワイヤ体Wbの近位端に取り付けることで、実現可能である。なお、第1部材Wc1’と被保持部Waは別体となっていてもよい。
 凸部c16は第1の凸部の例であり、凸部c17は第2の凸部の例であり、凸部c26は第1の凸部と係合する第3の凸部の例であり、凸部c27は第2の凸部と係合する第4の凸部の例である。なお、以下で説明する第2~第4実施形態についても、第1部材の「凸部」に代えて第1の凸部及び第2の凸部を配置し、第2部材の「凹部」に代えて第3の凸部及び第4の凸部を配置する構成により、凸部及び凹部の組合せと同様の機能が得られる。
 上述した第1実施形態及び変形例においては、凸部と凹部が嵌合することによって接続部Wcを構成していた。しかし、この構成には限定されず、本変形例及び下記の図21Fの変形例に例示されるように2つの異なる位置において凸部と凸部が係合して接続部Wcを構成してもよい。言い換えれば、接続部Wcは、第1部材及び第2部材の具体的形状によらず、第1部材と第2部材のDc1方向及びDc2方向の相対移動を規制するように、第1部材側の形状と第2部材側の形状とが係合されていればよい。その際、第1部材の一部に対してDc1方向側から第2部材の一部が当接する箇所と、第1部材の一部に対してDc2方向側から第2部材の一部が当接する箇所と、が存在していれば、第1部材と第2部材のDc1方向及びDc2方向の相対移動が規制される。また、Dc1方向の過負荷によって前者の当接箇所が離脱し、Dc2方向の過負荷によって後者の当接箇所が離脱する構成とすることで、過負荷に応じて第1部材と第2部材の接続が遮断される。
 図21Fの構成では、Dc1方向に駆動力が働いた場合、第1部材Wc1″はDc1方向に移動しようとするため、凸部c17と凸部c27の係合により、第1部材Wc1″と第2部材Wc2″は一体的に移動する。ここで過負荷が発生すると、凸部c17は凸部c27を乗り越えてさらにDc1方向に移動し、第1部材Wc1″と第2部材Wc2″の接続は遮断される。一方、Dc2方向に駆動力が働いた場合、第1部材Wc1″はDc2方向に移動しようとするため、凸部c16と凸部c26の係合により、第1部材Wc1″と第2部材Wc2″は一体的に移動する。ここで過負荷が発生すると、凸部c16は凸部c26を乗り越えてさらにDc2方向に移動し、第1部材Wc1″と第2部材Wc2″の接続は遮断される。
 なお、図21Fの構成では略円柱状の第2部材Wc2″の周方向において互いに反対側の位置に凸部c26と凸部c27を設けているが、これに限定されない。図21Gに示すように、第2部材Wc2″の延伸方向において異なる位置に凸部c28と凸部c29を設ける構成であってもよい。図21Gは、第1部材Wc1″に凸部c18と凸部c19がそれぞれ別の位置に配置され、第2部材Wc2″に凸部c28と凸部c29がそれぞれ別の位置に配置された変形例を表している。凸部c18は第1の凸部の例であり、凸部c19は第2の凸部の例であり、凸部c28は第1の凸部と係合する第3の凸部の例であり、凸部c29は第2の凸部と係合する第4の凸部の例である。
 図21Gの構成では、Dc1方向に駆動力が働いた場合、第1部材Wc1″はDc1方向に移動しようとするため、凸部c19と凸部c29の係合により、第1部材Wc1″と第2部材Wc2″は一体的に移動する。ここで過負荷が発生すると、凸部c19は凸部c29を乗り越えてさらにDc1方向に移動し、第1部材Wc1″と第2部材Wc2″の接続は遮断される。一方、Dc2方向に駆動力が働いた場合、第1部材Wc1″はDc2方向に移動しようとするため、凸部c18と凸部c28の係合により、第1部材Wc1″と第2部材Wc2″は一体的に移動する。ここで過負荷が発生すると、凸部c18は凸部c28を乗り越えてさらにDc2方向に移動し、第1部材Wc1″と第2部材Wc2″の接続は遮断される。
 また、この構成では、Dc1方向に過負荷が発生して、凸部c19と凸部c29の係合が解除されたとしても、凸部c19は次に凸部c28と係合するようになる。同様に、Dc2方向に過負荷が発生して、凸部c18と凸部c28の係合が解除されたとしても、凸部c18は次に凸部c29と係合するようになる。つまり、ブレークアウェイが機能して駆動力の伝達が一時的に遮断されたとしても、第1部材Wc1″と第2部材Wc2″の一体性は維持され、第1部材Wc1″と第2部材Wc2″が完全に分離した状態とはならない。これにより、例えばカテーテル11を患者の体内から抜き出し、新しいものに交換するためにカテーテルユニット100をベースユニット200から取り外した場合、以下の効果がある。すなわち、被保持部Waとつながっている第1部材Wc1″がベースユニット200側に残ってしまう可能性を低減することができる。したがって、ユーザビリティが向上する。
 なお、図21F、図21Gでは2つの位置で第1部材Wc1″と第2部材Wc2″が係合する構成を示したが、もちろん3か所以上で係合していてもよく、凸部の形状も限定されない。さらに図21B、図21Dで示したようなバネ等の弾性部材を凸部に取り付けてもよい。
 更に他の変形例として、第1部材と第2部材の間に閾値以上の圧縮力又は引張力が作用した場合に、凸部又は凹部が塑性変形(降伏)することで凸部が凹部から離脱するように構成してもよい。この場合において、図21Gに基づく変形例では、閾値以上の圧縮力により第1の凸部c18又は第3の凸部c28が塑性変形することでこれらの凸部c18、c28が離脱(係合解除)されるようにしてもよい。また、図21Gに基づく変形例では、閾値以上の引張力により第2の凸部c19又は第4の凸部c29が塑性変形することでこれらの凸部c19、c29が離脱(係合解除)されるようにしてもよい。このような不可逆的な変形によっても、過負荷発生時に駆動源Mとワイヤ体Wbの接続を遮断する機能を実現することができる。
 [第2実施形態]
 第2実施形態に係る医療装置について、図22A、図22B、図22C及び図23A、図23B、図23Cを用いて説明する。本実施形態は、駆動源Mとワイヤ体Wbを接続する接続部Wcの構成が第1実施形態と異なっている。以下、第1実施形態と共通の参照符号を付した要素は、第1実施形態で説明したものと実質的に同一の構成及び作用を有するものとし、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
 図22Aは、接続部Wcを有する本実施形態に係る駆動ワイヤWの概略図である。図22Bは、接続部Wcを構成するホルダWc3及びロッドWc4の斜視図である。図22Cは、接続部Wcを構成するホルダWc3及びロッドWc4の断面図である。図22Aは、ロッドWc4がホルダWc3に保持された状態(接続状態)を示しており、図22B、図22Cは、ロッドWc4がホルダWc3に保持されていない状態(遮断状態)を示している。
 以下の説明では、本実施形態のカテーテルユニット100が備える第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のうちの任意の一つである駆動ワイヤWに設けられた接続部Wcについて説明する。本実施形態の構成例では、以下で説明するものと実質的に同一の構成からなる接続部Wcが、9本の駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに配置される。
 図22Aに示すように、接続部Wcは、駆動源Mに接続された第1部材(係合部材、保持部材)としてのホルダWc3と、駆動ワイヤWのワイヤ体Wbに接続された第2部材(被係合部材、被保持部材)としてのロッドWc4と、を有する。本実施形態において、ホルダWc3の少なくとも一部は、駆動ワイヤWの被保持部Waと一体に形成された部材である。したがって、ホルダWc3は、被保持部Wa及び連結部21c(図6A~図6C)を介して、駆動源Mと接続されている。なお、ホルダWc3と被保持部Waは別体となっていてもよい。一方、ロッドWc4は、ワイヤ体Wbの近位端に、圧着(カシメ)又は接着等の任意の固定方法で固定されている。
 ホルダWc3は、図22B、図22Cに示すように、被保持部Waと一体に形成された本体部(ベース部)c31と、本体部c31にビスc321等の固定手段で取り付けられた板バネc32と、を有する。本体部c31は、Dc方向に見た場合に底部c311及び側壁部c312によって囲まれた断面コ字状(一方向が開放された矩形状)の溝形状を有する。板バネc32は、Df方向に見て本体部c31の開口部を覆うように取り付けられ、ビスc321からDc1方向に延びている。したがって、本体部c31の底部c311及び側壁部c312と、板バネc32との間に、下で説明するロッドWc4を受け入れる空間c31sが形成されている。本体部c31は、被保持部WaとDc方向に並んで配置され、本体部c31のDc2方向の端部からDc2方向に被保持部Waが延出している。
 また、ホルダWc3は、板バネc32の先端に凸部c33を有している。凸部c33は、Dc2方向における板バネc32の先端部から、本体部c31と板バネc32の間の空間c31sに向かって突設されている。すなわち、凸部c33は、接続部Wcにおけるワイヤ体Wbの延伸方向(Dc方向)と交差する方向に突出した凸部の一例である。
 板バネc32は、外力を受けた場合に主にDf方向に変形する。つまり、板バネc32は、凸部c33が後述の凹部c43から離脱することを許容するように変形可能な変形要素として機能する。
 凸部c33は、Dc方向に見た状態で、ロッドWc4における後述の凹部c43と対応する位置に配置される。本実施形態では、1か所に設けられた凹部c43に対応して、凸部c33も1か所に設けられている。ただし、凹部c43と係合可能な位置に凸部c33が設けられていればよく、例えば凸部c33を備えた板バネc32を複数配置して、これに対応する複数の凹部c43をロッドWc4に配置してもよい。
 ロッドWc4は、図22B、図22Cに示すように、ワイヤ体Wbの近位端からDc2方向に延びる略四角柱状のベース部c41と、ベース部c41のDf方向の側面(板バネc32と対向する面)に設けられた凹部c43と、を有する。凹部c43は、ベース部c41からDf方向に突出する突起p3,p4の間に形成されている。突起p3,p4は、Dc方向に並んで配置される。
 ロッドWc4は、ホルダWc3の本体部c31と板バネc32の間の空間c31sに向けてDc2方向に挿入され、ホルダWc3の凸部c33がロッドWc4の凹部c43と嵌合するまで押し込まれることで、ホルダWc3に装着される。本実施形態では、ロッドWc4のDc2方向側の一部が、ホルダWc3内の空間c31sに挿入される挿入部となっている。
 次に、接続部Wcの接続状態及び過負荷時の挙動について、図23A~図23Cを用いて説明する。図23Aは、接続状態にある接続部Wcの断面を表す模式図である。図23Bは、ワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)の過負荷が作用した場合の接続部Wcの様子を示す模式図である。図23Cは、ワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)の過負荷が作用した場合の接続部Wcの様子を示す模式図である。
 図23Aに示すように、接続部Wcの接続状態において、ホルダWc3の凸部c33はロッドWc4の凹部c43と嵌合している。具体的には、凸部c33はDc方向における突起p3,p4の間に保持されている。ここで、図22Cに示すように、ロッドWc4がホルダWc3に装着されていない状態におけるベース部c41の底面から突起p3,p4の頂点までのDf方向の距離をY4とする。この距離Y4は、ホルダWc3の板バネc32の凸部c33から本体部c31の底部c311までのDf方向の距離Y3より大きい。そのため、図23Aに示す接続状態では、ホルダWc3の凸部c33とロッドWc4の一部(突起p3,p4)とがDc方向に干渉する位置関係となっている。言い換えれば、接続状態においてワイヤ体の延伸方向(Dc方向)に見た場合に、第1部材又は第2部材の一方に設けられた凸部の少なくとも一部は、第1部材又は第2部材の他方に設けられた凹部とオーバーラップする。
 このような構成により、接続部Wcが接続状態にある場合には、ホルダWc3及びロッドWc4の相対移動が規制され、ホルダWc3とロッドWc4が一体となってDc1方向及びDc2方向に移動する。すなわち、接続部Wcが接続状態にある場合には、駆動源Mからの駆動力が接続部Wcを介してワイヤ体Wbに伝達される。
 図23Aの接続状態において、好ましくは、ホルダWc3の凸部c33はロッドWc4の凹部c43に対してガタ詰めされた状態で嵌合するように構成される。本実施形態では、凸部33が弾性を有する板バネc32の先端部に設けられ、接続状態においては板バネc32がDf方向(図中上方)に若干弾性変形した状態となることで、板バネc32の弾性力により凸部c33が両側の突起p3,p4に押し当てられる。すなわち、本実施形態に係る接続部Wcは、弾性材料からなる変形要素を用いた機構(スナップフィット機構)により、第1部材としてのホルダWc3と第2部材としてのロッドWc4を接続する。
 このように、ホルダWc3とロッドWc4とをガタ詰めした状態で係合させる構成により、駆動源Mの駆動に対するカテーテル11の湾曲部12の応答性を向上させることができる。
 (押圧方向の過負荷発生時)
 次に、接続部Wcに対してワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)に過度の力が作用した場合について説明する。図23Bに示すように、駆動源MからホルダWc3にワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)の駆動力が伝達されてくると、ホルダWc3とロッドWc4との間には圧縮力Fcが作用する。
 この圧縮力Fcが予め設定された閾値(第2閾値)を超えない場合、圧縮力FcはホルダWc3の凸部c33とロッドWc4の突起p4との当接部を介してロッドWc4に受け止められる。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第2閾値以下の圧縮力Fcが作用する場合には、凸部c33が凹部c43に嵌合した状態を維持して駆動源Mからワイヤ体Wbに駆動力を伝達するように構成されている。
 しかし、予め設定された閾値(第2閾値)を超える大きな圧縮力Fcが作用する場合、ロッドWc4の突起p4に凸部c33が乗り上げるように板バネc32が弾性変形する。これにより、凸部c33が突起p4を乗り越えながらホルダWc3とロッドWc4が相対移動し、凸部c33が凹部c43から離脱する。凸部c33が凹部c43から離脱した状態(遮断状態)では、ホルダWc3がDc1方向に移動してもロッドWc4はDc1方向に移動しない。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第2閾値を超える圧縮力Fcが作用する場合には、凸部c33が凹部c43から離脱して駆動源Mからワイヤ体Wbへの駆動力の伝達を遮断するように構成されている(図23B)。
 過負荷時に接続部Wcが接続状態から遮断状態に切り替わることで、駆動源Mの動作異常にカテーテル11の湾曲部12が過度に強い力で湾曲されたり、ワイヤ体Wbが外力を受けたときに連結部21c等の部材が破損したりする可能性を低減することができる。
 なお、図23Aに示すように、接続状態におけるロッドWc4のDc2方向の先端位置と、ホルダWc3の空間c31sの底部に位置する壁面c318との間には、ホルダWc3とロッドWc4の相対移動を許容するクリアランスLdが確保されている。クリアランスLdのDc方向の長さは、接続状態における凸部c33の位置X0を基準として、凸部c33が凹部c43から完全に離脱してから更にホルダWc3がDc1方向に所定距離進んでも壁面c318がロッドWc4と接触しないように設定される。このようなクリアランスLdを確保することで、凸部c33が凹部c43から離脱したにも関わらず、ロッドWc4がホルダWc3の壁面c318に押圧されてDc1方向の駆動力が伝達されることを防ぐことができる。
 (引張方向の過負荷発生時)
 次に、接続部Wcに対してワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)に過度の力が作用した場合について説明する。図23Cに示すように、駆動源MからホルダWc3にワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)の駆動力が伝達されてくると、ホルダWc3とロッドWc4との間には引張力Ftが作用する。
 この引張力Ftが予め設定された閾値(第1閾値)を超えない場合、引張力FtはホルダWc3の凸部c33とロッドWc4の突起p3との当接部を介してロッドWc4に受け止められる。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第1閾値以下の引張力Ftが作用する場合には、凸部c33が凹部c43に嵌合した状態を維持して駆動源Mからワイヤ体Wbに駆動力を伝達するように構成されている。
 しかし、予め設定された閾値(第1閾値)を超える大きな引張力Ftが作用する場合、ロッドWc4の突起p3に凸部c33が乗り上げるように板バネc32が弾性変形する。これにより、凸部c33が突起p3を乗り越えながらホルダWc3とロッドWc4が相対移動し、凸部c33が凹部c43から離脱する。凸部c33が凹部c43から離脱した状態(遮断状態)では、ホルダWc3がDc2方向に移動してもロッドWc4はDc2方向に移動しない。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第2閾値を超える引張力Ftが作用する場合には、凸部c33が凹部c43から離脱して駆動源Mからワイヤ体Wbへの駆動力の伝達を遮断するように構成されている(図23C)。
 過負荷時に接続部Wcが接続状態から遮断状態に切り替わることで、駆動源Mの動作異常にカテーテル11の湾曲部12が過度に強い力で湾曲されたり、ワイヤ体Wbが外力を受けたときに連結部21c等の部材が破損したりする可能性を低減することができる。
 以上説明した通り、本実施形態によっても、ワイヤ体Wbを押圧する方向の過負荷及びワイヤ体Wbを引っ張る方向の過負荷のいずれに対しても、駆動源Mとワイヤ体Wbの接続を遮断することができる。
 [第3実施形態]
 第3実施形態に係る医療装置について、図24A~図24C及び図25A~図25Cを用いて説明する。本実施形態は、駆動源Mとワイヤ体Wbを接続する接続部Wcの構成が第1実施形態と異なっている。以下、第1実施形態と共通の参照符号を付した要素は、第1実施形態で説明したものと実質的に同一の構成及び作用を有するものとし、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
 図24Aは、接続部Wcを有する本実施形態に係る駆動ワイヤWの概略図である。図24Bは、接続部Wcを構成するホルダWc5及びロッドWc6の斜視図である。図24Cは、接続部Wcを構成するホルダWc5及びロッドWc6の断面図である。図24Aは、ロッドWc6がホルダWc5に保持された状態(接続状態)を示しており、図24B、図24Cは、ロッドWc6がホルダWc5に保持されていない状態(遮断状態)を示している。
 以下の説明では、本実施形態のカテーテルユニット100が備える第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のうちの任意の一つである駆動ワイヤWに設けられた接続部Wcについて説明する。本実施形態の構成例では、以下で説明するものと実質的に同一の構成からなる接続部Wcが、9本の駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに配置される。
 図24Aに示すように、接続部Wcは、駆動源Mに接続された第1部材(係合部材、保持部材)としてのホルダWc5と、駆動ワイヤWのワイヤ体Wbに接続された第2部材(被係合部材、被保持部材)としてのロッドWc6と、を有する。本実施形態において、ホルダWc5の少なくとも一部は、駆動ワイヤWの被保持部Waと一体に形成された部材である。したがって、ホルダWc5は、被保持部Wa及び連結部21c(図6A~図6C)を介して、駆動源Mと接続されている。なお、ホルダWc5と被保持部Waは別体となっていてもよい。一方、ロッドWc6は、ワイヤ体Wbの近位端に、圧着(カシメ)又は接着等の任意の固定方法で固定されている。
 ホルダWc5は、図24B、図24Cに示すように、被保持部Waと一体に形成された本体部(ベース部)c51と、本体部c31に支持されるトーションバネ(トーションコイルバネ)c52と、を有する。本体部c51は、Dc方向に見た場合に底部c511及び側壁部c512によって囲まれた断面コ字状(一方向が開放された矩形状)の溝形状を有する。トーションバネc52は、本体部c51のDf方向の開放部に取り付けられている。したがって、本体部c51の底部c511及び側壁部c512と、トーションバネc52との間に、下で説明するロッドWc6を受け入れる空間c51sが形成されている。本体部c51は、被保持部WaとDc方向に並んで配置され、本体部c51のDc2方向の端部からDc2方向に被保持部Waが延出している。
 トーションバネc52は、本体部c51に取り付けられた軸部c513に支持されるコイル部c521と、コイル部c521からDc1方向に延びる腕部c522と、コイル部c521からDc2方向に延びる腕部c523と、を有する。Dc1方向側の腕部c522は、本体部c51の支持部514に支持され、ロッドWc6に押圧されることで支持部514から離間するように弾性変形可能な自由端である。Dc2方向側の腕部c523は、本体部c51の支持部c515に支持され、他方の腕部c522がロッドWc6に押圧された場合でも支持部c515に当接し続ける固定端である。
 また、ホルダWc5は、トーションバネc52の自由端側の腕部c523に形成された屈曲形状である凸部c53を有している。凸部c53は、腕部c523の先端とコイル部c521との間で、トーションバネc52と本体部c51との間の空間c51sに向かって突出している。すなわち、凸部c53は、接続部Wcにおけるワイヤ体Wbの延伸方向(Dc方向)と交差する方向に突出した凸部の一例である。
 トーションバネc52は、外力を受けた場合に主にDf方向に変形する。つまり、トーションバネc52は、凸部c53が後述の凹部c63から離脱することを許容するように変形可能な変形要素として機能する。
 凸部c53は、Dc方向に見た状態で、ロッドWc6における後述の凹部c63と対応する位置に配置される。本実施形態では、1か所に設けられた凹部c63に対応して、凸部c53も1か所に設けられている。ただし、凹部c63と係合可能な位置に凸部c53が設けられていればよく、例えば凸部c53を備えたトーションバネc52を複数配置して、これに対応する複数の凹部c63をロッドWc6に配置してもよい。
 ロッドWc6は、図25B、図25Cに示すように、ワイヤ体Wbの近位端からDc2方向に延びる略四角柱状のベース部c61と、ベース部c61のDf方向の側面(トーションバネc52と対向する面)に設けられた凹部c63と、を有する。凹部c63は、ベース部c61からDf方向に突出する突起p5,p6の間に形成されている。突起p5,p6は、Dc方向に並んで配置される。
 ロッドWc6は、ホルダWc5の本体部c51とトーションバネc52の間の空間c51sに向けてDc2方向に挿入され、ホルダWc5の凸部c53がロッドWc6の凹部c63と嵌合するまで押し込まれることで、ホルダWc5に装着される。本実施形態では、ロッドWc6のDc2方向側の一部が、ホルダWc5内の空間c51sに挿入される挿入部となっている。
 次に、接続部Wcの接続状態及び過負荷時の挙動について、図25A~図25Cを用いて説明する。図25Aは、接続状態にある接続部Wcの断面を表す模式図である。図25Cは、ワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)の過負荷が作用した場合の接続部Wcの様子を示す模式図である。図25Cは、ワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)の過負荷が作用した場合の接続部Wcの様子を示す模式図である。
 図25Aに示すように、接続部Wcの接続状態において、ホルダWc5の凸部c53はロッドWc6の凹部c63と嵌合している。具体的には、凸部c53はDc方向における突起p5,p6の間に保持されている。ここで、図24Cに示すように、ロッドWc6がホルダWc5に装着されていない状態におけるベース部c61の底面から突起p5,p6の頂点までのDf方向の距離をY6とする。この距離Y6は、ホルダWc5のトーションバネc52の凸部c53から本体部c51の底部c511までのDf方向の距離Y5より大きい。そのため、図25Aに示す接続状態では、ホルダWc5の凸部c53とロッドWc6の一部(突起p5,p6)とがDc方向に干渉する位置関係となっている。言い換えれば、接続状態においてワイヤ体の延伸方向(Dc方向)に見た場合に、第1部材又は第2部材の一方に設けられた凸部の少なくとも一部は、第1部材又は第2部材の他方に設けられた凹部とオーバーラップする。
 このような構成により、接続部Wcが接続状態にある場合には、ホルダWc5及びロッドWc6の相対移動が規制され、ホルダWc5とロッドWc6が一体となってDc1方向及びDc2方向に移動する。すなわち、接続部Wcが接続状態にある場合には、駆動源Mからの駆動力が接続部Wcを介してワイヤ体Wbに伝達される。
 図25Aの接続状態において、好ましくは、ホルダWc5の凸部c53はロッドWc6の凹部c63に対してガタ詰めされた状態で嵌合するように構成される。本実施形態では、凸部c53が弾性を有するトーションバネc52の腕部c522に設けられ、接続状態においては腕部c522がDf方向(図中上方)に持ち上がるようにトーションバネc52が若干弾性変形した状態となる。このため、トーションバネc52の弾性力により凸部c53が両側の突起p5,p6に押し当てられる。すなわち、本実施形態に係る接続部Wcは、弾性材料からなる変形要素を用いた機構(スナップフィット機構)により、第1部材としてのホルダWc5と第2部材としてのロッドWc6を接続する。
 このように、ホルダWc5とロッドWc6とをガタ詰めした状態で係合させる構成により、駆動源Mの駆動に対するカテーテル11の湾曲部12の応答性を向上させることができる。
 (押圧方向の過負荷発生時)
 次に、接続部Wcに対してワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)に過度の力が作用した場合について説明する。図25Bに示すように、駆動源MからホルダWc5にワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)の駆動力が伝達されてくると、ホルダWc5とロッドWc6との間には圧縮力Fcが作用する。
 この圧縮力Fcが予め設定された閾値(第2閾値)を超えない場合、圧縮力FcはホルダWc5の凸部c53とロッドWc6の突起p6との当接部を介してロッドWc6に受け止められる。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第2閾値以下の圧縮力Fcが作用する場合には、凸部c53が凹部c63に嵌合した状態を維持して駆動源Mからワイヤ体Wbに駆動力を伝達するように構成されている。
 しかし、予め設定された閾値(第2閾値)を超える大きな圧縮力Fcが作用する場合、ロッドWc6の突起p6に凸部c53が乗り上げるようにトーションバネc52が弾性変形する。これにより、凸部c53が突起p6を乗り越えながらホルダWc5とロッドWc6が相対移動し、凸部c53が凹部c63から離脱する。凸部c53が凹部c63から離脱した状態(遮断状態)では、ホルダWc5がDc1方向に移動してもロッドWc6はDc1方向に移動しない。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第2閾値を超える圧縮力Fcが作用する場合には、凸部c53が凹部c63から離脱して駆動源Mからワイヤ体Wbへの駆動力の伝達を遮断するように構成されている(図25B)。
 過負荷時に接続部Wcが接続状態から遮断状態に切り替わることで、駆動源Mの動作異常にカテーテル11の湾曲部12が過度に強い力で湾曲されたり、ワイヤ体Wbが外力を受けたときに連結部21c等の部材が破損したりする可能性を低減することができる。
 なお、図25Aに示すように、接続状態におけるロッドWc6のDc2方向の先端位置と、ホルダWc5の空間c51sの底部に位置する壁面c518との間には、ホルダWc5とロッドWc6の相対移動を許容するクリアランスLdが確保されている。クリアランスLdのDc方向の長さは、接続状態における凸部c53の位置X0を基準として、凸部c53が凹部c63から完全に離脱してから更にホルダWc5がDc1方向に所定距離進んでも壁面c518がロッドWc6と接触しないように設定される。このようなクリアランスLdを確保することで、凸部c53が凹部c63から離脱したにも関わらず、ロッドWc6がホルダWc5の壁面c518に押圧されてDc1方向の駆動力が伝達されることを防ぐことができる。
 (引張方向の過負荷発生時)
 次に、接続部Wcに対してワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)に過度の力が作用した場合について説明する。図25Cに示すように、駆動源MからホルダWc5にワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)の駆動力が伝達されてくると、ホルダWc5とロッドWc6との間には引張力Ftが作用する。
 この引張力Ftが予め設定された閾値(第1閾値)を超えない場合、引張力FtはホルダWc5の凸部c53とロッドWc6の突起p5との当接部を介してロッドWc6に受け止められる。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第1閾値以下の引張力Ftが作用する場合には、凸部c53が凹部c63に嵌合した状態を維持して駆動源Mからワイヤ体Wbに駆動力を伝達するように構成されている。
 しかし、予め設定された閾値(第1閾値)を超える大きな引張力Ftが作用する場合、ロッドWc6の突起p5に凸部c53が乗り上げるようにトーションバネc52が弾性変形する。これにより、凸部c53が突起p5を乗り越えながらホルダWc5とロッドWc6が相対移動し、凸部c53が凹部c63から離脱する。凸部c53が凹部c63から離脱した状態(遮断状態)では、ホルダWc5がDc2方向に移動してもロッドWc6はDc2方向に移動しない。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第2閾値を超える引張力Ftが作用する場合には、凸部c53が凹部c63から離脱して駆動源Mからワイヤ体Wbへの駆動力の伝達を遮断するように構成されている(図25C)。
 過負荷時に接続部Wcが接続状態から遮断状態に切り替わることで、駆動源Mの動作異常にカテーテル11の湾曲部12が過度に強い力で湾曲されたり、ワイヤ体Wbが外力を受けたときに連結部21c等の部材が破損したりする可能性を低減することができる。
 以上説明した通り、本実施形態によっても、ワイヤ体Wbを押圧する方向の過負荷及びワイヤ体Wbを引っ張る方向の過負荷のいずれに対しても、駆動源Mとワイヤ体Wbの接続を遮断することができる。
 [第4実施形態]
 第4実施形態に係る医療装置について、図26A~図26C及び図27A~図27Cを用いて説明する。本実施形態は、駆動源Mとワイヤ体Wbを接続する接続部Wcの構成が第1実施形態と異なっている。以下、第1実施形態と共通の参照符号を付した要素は、第1実施形態で説明したものと実質的に同一の構成及び作用を有するものとし、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
 図26Aは、接続部Wcを有する本実施形態に係る駆動ワイヤWの概略図である。図26Bは、接続部Wcを構成するホルダWc7及びロッドWc8の斜視図である。図26Cは、接続部Wcを構成するホルダWc7及びロッドWc8の断面図である。図26Aは、ロッドWc8がホルダWc7に保持された状態(接続状態)を示しており、図26B、図26Cは、ロッドWc8がホルダWc7に保持されていない状態(遮断状態)を示している。
 以下の説明では、本実施形態のカテーテルユニット100が備える第1~第9駆動ワイヤ(W11~W33)のうちの任意の一つである駆動ワイヤWに設けられた接続部Wcについて説明する。本実施形態の構成例では、以下で説明するものと実質的に同一の構成からなる接続部Wcが、9本の駆動ワイヤ(W11~W33)のそれぞれに配置される。
 図26Aに示すように、接続部Wcは、駆動源Mに接続された第1部材(係合部材、保持部材)としてのホルダWc7と、駆動ワイヤWのワイヤ体Wbに接続された第2部材(被係合部材、被保持部材)としてのロッドWc8と、を有する。本実施形態において、ホルダWc7の少なくとも一部は、駆動ワイヤWの被保持部Waと一体に形成された部材である。したがって、ホルダWc7は、被保持部Wa及び連結部21c(図6A~図6C)を介して、駆動源Mと接続されている。なお、ホルダWc7と被保持部Waは別体となっていてもよい。一方、ロッドWc8は、ワイヤ体Wbの近位端に、圧着(カシメ)又は接着等の任意の固定方法で固定されている。
 ホルダWc7は、図26B、図26Cに示すように、被保持部Waと一体に形成された本体部(ベース部)c71と、本体部c31に支持されるねじりコイルバネc72と、回転部材c730と、を有する。本体部c71は、Dc方向に見た場合に底部c711及び側壁部c712によって囲まれた断面コ字状(一方向が開放された矩形状)の溝形状を有する。ねじりコイルバネc72及び回転部材c730は、本体部c71のDf方向の開放部に取り付けられている。したがって、本体部c71の底部c711及び側壁部c712と、ねじりコイルバネc72及び回転部材c730との間に、下で説明するロッドWc8を受け入れる空間c71sが形成されている。本体部c71は、被保持部WaとDc方向に並んで配置され、本体部c71のDc2方向の端部からDc2方向に被保持部Waが延出している。
 ねじりコイルバネc72は、Dc方向を軸線方向(伸縮方向)として配置され、Dc2方向の端部を本体部c71の支持部c713に支持され、Dc1方向の端部を回転部材c730に取り付けられている。回転部材c730は、本体部c71に設けられた支持軸c714を中心にして回転可能である。回転部材c730は、ねじりコイルバネc72の弾性力によって図中時計回り方向に付勢されると共に、本体部c71に設けられた係止部c715に係止されることで位置決めされている。
 また、ホルダWc7は、回転部材c730に形成された凸部c73を有している。凸部c73は、回転部材c730が係止部c715に係止された状態で、支持軸c714よりも本体部c71の底部c711側に突出している。すなわち、凸部c73は、接続部Wcにおけるワイヤ体Wbの延伸方向(Dc方向)と交差する方向に突出した凸部の一例である。
 回転部材c730の凸部c73がロッドWc8に押圧されて、凸部c73が図中上方側に退避するように反時計回り方向に回転された場合、ねじりコイルバネc72は回転部材c730の回転に伴って変形する。つまり、ねじりコイルバネc72は、凸部c73が後述の凹部c83から離脱することを許容するように変形可能な変形要素として機能する。
 凸部c73は、Dc方向に見た状態で、ロッドWc8における後述の凹部c83と対応する位置に配置される。本実施形態では、1か所に設けられた凹部c83に対応して、凸部c73も1か所に設けられている。ただし、凹部c83と係合可能な位置に凸部c73が設けられていればよい。
 ロッドWc8は、図27B、図27Cに示すように、ワイヤ体Wbの近位端からDc2方向に延びる略四角柱状のベース部c81と、ベース部c81のDf方向の側面(回転部材c730と対向する面)に設けられた凹部c83と、を有する。凹部c83は、ベース部c81からDf方向に突出する突起p7,p8の間に形成されている。突起p7,p8は、Dc方向に並んで配置される。
 ロッドWc8は、ホルダWc7の本体部c71と回転部材c730及びねじりコイルバネc72の間の空間c71sに向けてDc2方向に挿入される。そして、ホルダWc7の凸部c73がロッドWc8の凹部c83と嵌合するまで押し込まれることで、ロッドWc8はホルダWc7に装着される。本実施形態では、ロッドWc8のDc2方向側の一部が、ホルダWc7内の空間c71sに挿入される挿入部となっている。
 次に、接続部Wcの接続状態及び過負荷時の挙動について、図27A~図27Cを用いて説明する。図27Aは、接続状態にある接続部Wcの断面を表す模式図である。図27Cは、ワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)の過負荷が作用した場合の接続部Wcの様子を示す模式図である。図27Cは、ワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)の過負荷が作用した場合の接続部Wcの様子を示す模式図である。
 図27Aに示すように、接続部Wcの接続状態において、ホルダWc7の凸部c73はロッドWc8の凹部c83と嵌合している。具体的には、凸部c73はDc方向における突起p7,p8の間に保持されている。ここで、図26Cに示すように、ロッドWc8がホルダWc7に装着されていない状態におけるベース部c81の底面から突起p7,p8の頂点までのDf方向の距離をY8とする。この距離Y8は、ホルダWc7の凸部c73から本体部c71の底部c711までのDf方向の距離Y7より大きい。そのため、図27Aに示す接続状態では、ホルダWc7の凸部c73とロッドWc8の一部(突起p7,p8)とがDc方向に干渉する位置関係となっている。言い換えれば、接続状態においてワイヤ体の延伸方向(Dc方向)に見た場合に、第1部材又は第2部材の一方に設けられた凸部の少なくとも一部は、第1部材又は第2部材の他方に設けられた凹部とオーバーラップする。
 このような構成により、接続部Wcが接続状態にある場合には、ホルダWc7及びロッドWc8の相対移動が規制され、ホルダWc7とロッドWc8が一体となってDc1方向及びDc2方向に移動する。すなわち、接続部Wcが接続状態にある場合には、駆動源Mからの駆動力が接続部Wcを介してワイヤ体Wbに伝達される。
 図27Aの接続状態において、好ましくは、ホルダWc7の凸部c73はロッドWc8の凹部c83に対してガタ詰めされた状態で嵌合するように構成される。本実施形態では、凸部c73が弾性を有するねじりコイルバネc72に接続され、接続状態においては凸部c73がDf方向(図中上方)に持ち上がるようにねじりコイルバネc72が若干弾性変形した状態となる。このため、ねじりコイルバネc72の弾性力により凸部c73が両側の突起p7,p8に押し当てられる。すなわち、本実施形態に係る接続部Wcは、弾性材料からなる変形要素を用いた機構(スナップフィット機構)により、第1部材としてのホルダWc7と第2部材としてのロッドWc8を接続する。
 このように、ホルダWc7とロッドWc8とをガタ詰めした状態で係合させる構成により、駆動源Mの駆動に対するカテーテル11の湾曲部12の応答性を向上させることができる。
 (押圧方向の過負荷発生時)
 次に、接続部Wcに対してワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)に過度の力が作用した場合について説明する。図27Bに示すように、駆動源MからホルダWc7にワイヤ体Wbを押圧する方向(Dc1方向)の駆動力が伝達されてくると、ホルダWc7とロッドWc8との間には圧縮力Fcが作用する。
 この圧縮力Fcが予め設定された閾値(第2閾値)を超えない場合、圧縮力FcはホルダWc7の凸部c73とロッドWc8の突起p8との当接部を介してロッドWc8に受け止められる。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第2閾値以下の圧縮力Fcが作用する場合には、凸部c73が凹部c83に嵌合した状態を維持して駆動源Mからワイヤ体Wbに駆動力を伝達するように構成されている。
 しかし、予め設定された閾値(第2閾値)を超える大きな圧縮力Fcが作用する場合、ロッドWc8の突起p8に凸部c73が乗り上げるように回転部材c730が回転し、これに伴ってねじりコイルバネc72が弾性変形する。これにより、凸部c73が突起p8を乗り越えながらホルダWc7とロッドWc8が相対移動し、凸部c73が凹部c83から離脱する。凸部c73が凹部c83から離脱した状態(遮断状態)では、ホルダWc7がDc1方向に移動してもロッドWc8はDc1方向に移動しない。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第2閾値を超える圧縮力Fcが作用する場合には、凸部c73が凹部c83から離脱して駆動源Mからワイヤ体Wbへの駆動力の伝達を遮断するように構成されている(図27B)。
 過負荷時に接続部Wcが接続状態から遮断状態に切り替わることで、駆動源Mの動作異常にカテーテル11の湾曲部12が過度に強い力で湾曲されたり、ワイヤ体Wbが外力を受けたときに連結部21c等の部材が破損したりする可能性を低減することができる。
 なお、図27Aに示すように、接続状態におけるロッドWc8のDc2方向の先端位置と、ホルダWc7の空間c71sの底部に位置する壁面c718との間には、ホルダWc7とロッドWc8の相対移動を許容するクリアランスLdが確保されている。クリアランスLdのDc方向の長さは、接続状態における凸部c73の位置X0を基準として、凸部c73が凹部c83から完全に離脱してから更にホルダWc7がDc1方向に所定距離進んでも壁面c718がロッドWc8と接触しないように設定される。このようなクリアランスLdを確保することで、凸部c73が凹部c83から離脱したにも関わらず、ロッドWc8がホルダWc7の壁面c718に押圧されてDc1方向の駆動力が伝達されることを防ぐことができる。
 (引張方向の過負荷発生時)
 次に、接続部Wcに対してワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)に過度の力が作用した場合について説明する。図27Cに示すように、駆動源MからホルダWc7にワイヤ体Wbを引っ張る方向(Dc2方向)の駆動力が伝達されてくると、ホルダWc7とロッドWc8との間には引張力Ftが作用する。
 この引張力Ftが予め設定された閾値(第1閾値)を超えない場合、引張力FtはホルダWc7の凸部c73とロッドWc8の突起p7との当接部を介してロッドWc8に受け止められる。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第1閾値以下の引張力Ftが作用する場合には、凸部c73が凹部c83に嵌合した状態を維持して駆動源Mからワイヤ体Wbに駆動力を伝達するように構成されている。
 しかし、予め設定された閾値(第1閾値)を超える大きな引張力Ftが作用する場合、ロッドWc8の突起p7に凸部c73が乗り上げるように回転部材c730が回転し、これに伴ってねじりコイルバネc72が弾性変形する。これにより、凸部c73が突起p7を乗り越えながらホルダWc7とロッドWc8が相対移動し、凸部c73が凹部c83から離脱する。凸部c73が凹部c83から離脱した状態(遮断状態)では、ホルダWc7がDc2方向に移動してもロッドWc8はDc2方向に移動しない。つまり、本実施形態の接続部Wcは、第2閾値を超える引張力Ftが作用する場合には、凸部c73が凹部c83から離脱して駆動源Mからワイヤ体Wbへの駆動力の伝達を遮断するように構成されている(図27C)。
 過負荷時に接続部Wcが接続状態から遮断状態に切り替わることで、駆動源Mの動作異常にカテーテル11の湾曲部12が過度に強い力で湾曲されたり、ワイヤ体Wbが外力を受けたときに連結部21c等の部材が破損したりする可能性を低減することができる。
 以上説明した通り、本実施形態によっても、ワイヤ体Wbを押圧する方向の過負荷及びワイヤ体Wbを引っ張る方向の過負荷のいずれに対しても、駆動源Mとワイヤ体Wbの接続を遮断することができる。
 (その他の実施形態)
 上述の各実施形態では、接続部Wcの各要素が交換可能なユニットであるカテーテルユニット100に配置されるものとして説明したが、例えば接続部Wcをベースユニット200に配置してもよい。例えば、連結部21cに設けられたトラクタ支持軸21cs(図6A)を、各実施形態で説明したホルダとロッドの2部材に分割した構成とすることができる。
 また、上述の各実施形態では、接続部Wcの接続が遮断される負荷の閾値は、第1部材と第2部材との間に引張力が作用する場合の第1閾値と、第1部材と第2部材との間に圧縮力が作用する場合の第2閾値とが同じ値であるものとして説明した。しかし、第1閾値と第2閾値を異なる値に設定してもよい。例えば、通常の使用条件において想定される負荷がワイヤ体Wbを駆動する方向によって異なる場合に、想定される負荷の範囲に応じて第1閾値及び第2閾値を設定する。
 また、上述の各実施形態では、複数の駆動源(M11~M33)と複数本設けられたワイヤ体(Wb11~Wb33)の各組の間で、接続部における第1閾値及び第2閾値の値は共通であるものとした。しかし、駆動源とワイヤ体の各組の間で、接続部における第1閾値及び第2閾値を異なる値としてもよい。例えば、カテーテル11の湾曲部12においてより先端側のガイドリングに接続されたワイヤ体と、より基端側のガイドリングに接続されたワイヤ体との間で想定される負荷が異なる場合に、想定される負荷の範囲に応じて第1閾値及び第2閾値を設定する。
 また、上述の各実施形態では、複数の駆動源(M11~M33)と複数本設けられたワイヤ体(Wb11~Wb33)の各組について、接続部を介して駆動源とワイヤ体とが接続されるものとした。しかし、駆動源とワイヤ体からなる全ての組の一部にのみ、接続部を配置してもよい。
 また、上述の各実施形態では、動作させる対象物として湾曲可能なカテーテル11を例に説明を行った。しかし、これに限定されず、動作させる対象物としては多関節ロボットなどを含めてもよい。この多関節ロボットとしては、例えばその先端に手術用の器具(鉗子、尖刃など)を備えた医療用ロボットアームが挙げられる。このロボットの関節をワイヤ等を使用して曲げる際に、上述の各実施形態で説明したブレークアウェイ機構を適用してもよい。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
12…湾曲部/M…駆動源/Wb…線状体(ワイヤ体)/Wc…接続部/Wc1,Wc3,Wc5,Wc7…第1部材/Wc2,Wc4,Wc6,Wc8…第2部材/c13,c33,c53,c73…凸部/c23,c43,c63,c83…凹部/c18…第1の凸部/c19…第2の凸部/c28…第3の凸部/c29…第4の凸部

Claims (19)

  1.  駆動源と、
     湾曲可能な湾曲部と、
     前記駆動源の駆動力により前記湾曲部を湾曲させる線状体と、
     前記駆動源と接続された第1部材と、前記線状体と接続された第2部材と、前記第1部材及び前記第2部材の一方に設けられ、前記線状体の延伸方向と交差する方向に突出する凸部と、前記第1部材及び前記第2部材の他方に設けられた凹部と、を有し、前記凸部が前記凹部に嵌合した状態で前記第1部材と前記第2部材とが接続された接続部と、
     を有し、
     前記接続部は、
     前記第1部材と前記第2部材との間に第1閾値以下の引張力又は第2閾値以下の圧縮力が作用する場合には、前記凸部が前記凹部に嵌合した状態を維持して前記駆動源から前記線状体に前記駆動力を伝達し、
     前記第1部材と前記第2部材との間に前記第1閾値を超える引張力又は前記第2閾値を超える圧縮力が作用する場合には、前記凸部が前記凹部から離脱して前記駆動源から前記線状体への前記駆動力の伝達を遮断するように構成されている、
     医療装置。
  2.  前記接続部は、
     弾性変形可能な弾性要素を有し、
     前記第1部材と前記第2部材との間に前記第1閾値を超える引張力又は前記第2閾値を超える圧縮力が作用する場合には、前記弾性要素の弾性変形により、前記凸部が前記凹部から離脱することが許容される、ように構成されている、
     請求項1に記載の医療装置。
  3.  前記接続部は、
     前記第1部材と前記第2部材との間に前記第1閾値を超える引張力又は前記第2閾値を超える圧縮力が作用する場合には、前記凸部又は前記凹部の塑性変形により、前記凸部が前記凹部から離脱することが許容される、ように構成されている、
     請求項1に記載の医療装置。
  4.  前記第1部材には、前記線状体の前記延伸方向の一方側から前記第2部材を挿入可能な空間が設けられており、
     前記第1部材の前記空間に前記第2部材が挿入された状態で、前記凸部が前記凹部に嵌合されている、
     請求項1乃至3のいずれか1項に記載の医療装置。
  5.  前記第1部材は、前記線状体の前記延伸方向に延びて前記空間を形成する筒状部を有し、
     前記第2部材は、前記筒状部の内側の前記空間に挿入される挿入部を有し、
     前記凸部は、前記筒状部の内面及び前記挿入部の外面の一方に設けられており、
     前記凹部は、前記筒状部の内面及び前記挿入部の外面の他方に設けられている、
     請求項4に記載の医療装置。
  6.  前記第1部材は、前記線状体の前記延伸方向に延びる溝形状であって前記延伸方向と交差する方向に開放された溝形状を有する本体部と、前記溝形状を覆うように配置された板バネとを有し、前記本体部と前記板バネとの間に前記空間が形成され、
     前記第2部材は、前記空間に挿入される挿入部を有し、
     前記凸部は、前記板バネの前記空間に対向する面、及び、前記挿入部の前記板バネに対向する面の一方に設けられており、
     前記凹部は、前記板バネの前記空間に対向する面、及び、前記挿入部の前記板バネに対向する面の他方に設けられている、
     請求項4に記載の医療装置。
  7.  前記第1部材は、前記線状体の前記延伸方向に延びる溝形状であって前記延伸方向と交差する方向に開放された溝形状を有する本体部と、前記溝形状の開放部に配置されたトーションバネと、を有し、前記本体部と前記トーションバネとの間に前記空間が形成され、
     前記第2部材は、前記空間に挿入される挿入部を有し、
     前記凸部は、前記トーションバネの前記空間に対向する面、及び、前記挿入部の前記トーションバネに対向する面の一方に設けられており、
     前記凹部は、前記トーションバネの前記空間に対向する面、及び、前記挿入部の前記トーションバネに対向する面の他方に設けられている、
     請求項4に記載の医療装置。
  8.  前記第1部材は、前記線状体の前記延伸方向に延びる溝形状であって前記延伸方向と交差する方向に開放された溝形状を有する本体部と、前記溝形状の開放部に配置された回転可能な回転部材と、前記回転部材を付勢するねじりコイルバネと、を有し、前記本体部と前記回転部材との間に前記空間が形成され、
     前記第2部材は、前記空間に挿入される挿入部を有し、
     前記凸部は、前記回転部材の前記空間に対向する面、及び、前記挿入部の前記回転部材に対向する面の一方に設けられており、
     前記凹部は、前記回転部材の前記空間に対向する面、及び、前記挿入部の前記回転部材に対向する面の他方に設けられている、
     請求項4に記載の医療装置。
  9.  前記凸部が前記凹部に嵌合した状態において、前記凸部と前記凹部との間に前記線状体の前記延伸方向におけるクリアランスは設けられておらず、前記第1部材及び前記第2部材の相対移動が規制されている、
     請求項1乃至8のいずれか1項に記載の医療装置。
  10.  駆動源と、
     湾曲可能な湾曲部と、
     前記駆動源の駆動力により前記湾曲部を湾曲させる線状体と、
     前記駆動源と接続された第1部材と、前記線状体と接続された第2部材と、前記第1部材に設けられ、前記線状体の延伸方向と交差する方向に突出する第1の凸部及び第2の凸部と、前記第2部材に設けられた第3の凸部及び第4の凸部と、を有し、前記第1の凸部が前記第3の凸部に係合し、前記第2の凸部が前記第4の凸部に係合した状態で前記第1部材と前記第2部材とが接続された接続部と、
     を有し、
     前記接続部は、
     前記第1部材と前記第2部材との間に第1閾値以下の引張力が作用する場合には、前記第1の凸部が前記第3の凸部に係合した状態を維持して前記駆動源から前記線状体に前記駆動力を伝達し、
     前記第1部材と前記第2部材との間に前記第1閾値を超える引張力が作用する場合には、前記第1の凸部が前記第3の凸部から離脱して前記駆動源から前記線状体への前記駆動力の伝達を遮断し、
     前記第1部材と前記第2部材との間に第2閾値以下の圧縮力が作用する場合には、前記第2の凸部が前記第4の凸部に係合した状態を維持して前記駆動源から前記線状体に前記駆動力を伝達し、
     前記第1部材と前記第2部材との間に前記第2閾値を超える圧縮力が作用する場合には、前記第2の凸部が前記第4の凸部から離脱して前記駆動源から前記線状体への前記駆動力の伝達を遮断するように構成されている、
     医療装置。
  11.  前記接続部は、
     弾性変形可能な弾性要素を有し、
     前記第1部材と前記第2部材との間に前記第1閾値を超える引張力が作用する場合には、前記弾性要素の弾性変形により、前記第1の凸部が前記第3の凸部から離脱することが許容され、
     前記第1部材と前記第2部材との間に前記第2閾値を超える圧縮力が作用する場合には、前記弾性要素の弾性変形により、前記第2の凸部が前記第4の凸部から離脱することが許容される、ように構成されている、
     請求項10に記載の医療装置。
  12.  前記接続部は、
     前記第1部材と前記第2部材との間に前記第1閾値を超える引張力が作用する場合には、前記第1の凸部又は前記第3の凸部の塑性変形により、前記第1の凸部が前記第3の凸部から離脱することが許容され、
     前記第1部材と前記第2部材との間に前記第2閾値を超える引張力が作用する場合には、前記第2の凸部又は前記第4の凸部の塑性変形により、前記第2の凸部が前記第4の凸部から離脱することが許容される、ように構成されている、
     請求項10に記載の医療装置。
  13.  前記第1部材には、前記線状体の前記延伸方向の一方側から前記第2部材を挿入可能な空間が設けられており、
     前記第1部材の前記空間に前記第2部材が挿入された状態で、前記第1の凸部が前記第3の凸部に係合し、前記第2の凸部が前記第4の凸部に係合されている、
     請求項10乃至12のいずれか1項に記載の医療装置。
  14.  前記第1部材は、前記線状体の前記延伸方向に延びて前記空間を形成する筒状部を有し、
     前記第2部材は、前記筒状部の内側の前記空間に挿入される挿入部を有し、
     前記第1の凸部及び前記第2の凸部は、前記筒状部の内面に設けられており、
     前記第3の凸部及び前記第4の凸部は、前記挿入部の外面に設けられている、
     請求項13に記載の医療装置。
  15.  前記第1部材は、前記線状体の前記延伸方向に延びる溝形状であって前記延伸方向と交差する方向に開放された溝形状を有する本体部と、前記溝形状を覆うように配置された板バネとを有し、前記本体部と前記板バネとの間に前記空間が形成され、
     前記第2部材は、前記空間に挿入される挿入部を有し、
     前記第1の凸部及び前記第2の凸部は、前記板バネの前記空間に対向する面に設けられており、
     前記第3の凸部及び前記第4の凸部は、前記挿入部の前記板バネに対向する面に設けられている、
     請求項13に記載の医療装置。
  16.  前記第1部材は、前記線状体の前記延伸方向に延びる溝形状であって前記延伸方向と交差する方向に開放された溝形状を有する本体部と、前記溝形状の開放部に配置されたトーションバネと、を有し、前記本体部と前記トーションバネとの間に前記空間が形成され、
     前記第2部材は、前記空間に挿入される挿入部を有し、
     前記第1の凸部及び前記第2の凸部は、前記トーションバネの前記空間に対向する面に設けられており、
     前記第3の凸部及び前記第4の凸部は、前記挿入部の前記トーションバネに対向する面の他方に設けられている、
     請求項13に記載の医療装置。
  17.  前記第1部材は、前記線状体の前記延伸方向に延びる溝形状であって前記延伸方向と交差する方向に開放された溝形状を有する本体部と、前記溝形状の開放部に配置された回転可能な回転部材と、前記回転部材を付勢するねじりコイルバネと、を有し、前記本体部と前記回転部材との間に前記空間が形成され、
     前記第2部材は、前記空間に挿入される挿入部を有し、
     前記第1の凸部及び前記第2の凸部は、前記回転部材の前記空間に対向する面に設けられており、
     前記第3の凸部及び前記第4の凸部は、前記挿入部の前記回転部材に対向する面に設けられている、
     請求項13に記載の医療装置。
  18.  前記第1の凸部が前記第3の凸部に係合し、前記第2の凸部が前記第4の凸部に係合した状態において、前記第1の凸部と前記第3の凸部の間、及び、前記第2の凸部と前記第4の凸部の間に前記線状体の前記延伸方向におけるクリアランスは設けられておらず、前記第1部材及び前記第2部材の相対移動が規制されている、
     請求項10乃至17のいずれか1項に記載の医療装置。
  19.  前記駆動源を含む複数の駆動源と、
     前記線状体を含む複数の線状体であって、前記複数の駆動源によってそれぞれ駆動されることで、前記湾曲部を湾曲させる複数の線状体と、
     前記接続部を含む複数の接続部であって、前記複数の駆動源のうちの1つの駆動源と、当該駆動源に駆動される前記複数の線状体のうちの1つの線状体と、によって構成される駆動源及び線状体の各組に対応して設けられた複数の接続部と、を有し、
     前記複数の接続部の各々は、前記接続部と同一の構成を備える、
     請求項1乃至18のいずれか1項に記載の医療装置。
PCT/JP2022/031167 2021-08-31 2022-08-18 医療装置 WO2023032691A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280058073.9A CN117836030A (zh) 2021-08-31 2022-08-18 医疗设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-141848 2021-08-31
JP2021141848A JP2023035197A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 医療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023032691A1 true WO2023032691A1 (ja) 2023-03-09

Family

ID=85411070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/031167 WO2023032691A1 (ja) 2021-08-31 2022-08-18 医療装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023035197A (ja)
CN (1) CN117836030A (ja)
WO (1) WO2023032691A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111024A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH11113838A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲機構
JPH11253390A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2013248116A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Canon Inc 医療器具
JP2013248119A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Canon Inc 医療器具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111024A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH11113838A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲機構
JPH11253390A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2013248116A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Canon Inc 医療器具
JP2013248119A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Canon Inc 医療器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023035197A (ja) 2023-03-13
CN117836030A (zh) 2024-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107666877B (zh) 手术器械外壳及相关的系统和方法
JP6064100B1 (ja) マニピュレータ及びマニピュレータシステム
US8591405B2 (en) Bending operation device for endoscope and the endoscope
WO2015125914A1 (ja) マニピュレータシステムの初期化方法
WO2014103829A1 (ja) 内視鏡
WO2023032691A1 (ja) 医療装置
WO2023032599A1 (ja) 医療装置
WO2022163470A1 (ja) 医療装置および湾曲可能ユニット
JP4847071B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JP2005124632A (ja) 内視鏡
WO2023166998A1 (ja) 医療装置および湾曲可能ユニット
WO2019087509A1 (ja) 医療デバイス
JP2019080683A (ja) 内視鏡のアングル操作装置
WO2023136087A1 (ja) 医療システム
WO2023135965A1 (ja) 医療装置
WO2023153167A1 (ja) 連続体ロボット
WO2023106102A1 (ja) 支持装置および支持装置の製造方法
JP2022115015A (ja) 医療装置および湾曲可能ユニット
WO2015163019A1 (ja) 挿入機器
WO2023047797A1 (ja) 医療装置
WO2023162625A1 (ja) 医療装置
WO2023145376A1 (ja) 連続体ロボット及び情報処理装置
JP2015150341A (ja) 内視鏡用シース
KR20130026638A (ko) 수술용 인스트루먼트의 구동부 구조
JP2018180039A (ja) 内視鏡用保護アダプタおよび内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22864276

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280058073.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022864276

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022864276

Country of ref document: EP

Effective date: 20240402