WO2023100349A1 - Zn系めっき鋼板 - Google Patents

Zn系めっき鋼板 Download PDF

Info

Publication number
WO2023100349A1
WO2023100349A1 PCT/JP2021/044473 JP2021044473W WO2023100349A1 WO 2023100349 A1 WO2023100349 A1 WO 2023100349A1 JP 2021044473 W JP2021044473 W JP 2021044473W WO 2023100349 A1 WO2023100349 A1 WO 2023100349A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
steel sheet
plating layer
chemical conversion
plated steel
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/044473
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲也 鳥羽
邦彦 東新
敦司 森下
Original Assignee
日本製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本製鉄株式会社 filed Critical 日本製鉄株式会社
Priority to KR1020237014365A priority Critical patent/KR102620034B1/ko
Priority to JP2022529483A priority patent/JP7107474B1/ja
Priority to PCT/JP2021/044473 priority patent/WO2023100349A1/ja
Priority to CN202180076021.XA priority patent/CN116547405A/zh
Publication of WO2023100349A1 publication Critical patent/WO2023100349A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/53Treatment of zinc or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/56Treatment of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/84Dyeing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D

Definitions

  • the present invention relates to Zn-based plated steel sheets.
  • Zn-based plated steel sheets are the most commonly used plated steel sheets with good corrosion resistance. These Zn-based plated steel sheets are used in various manufacturing industries such as automobiles, home appliances, and building materials. Among them, the use of Al-added plating has been increasing in recent years because of its high corrosion resistance.
  • Patent Document 1 describes a hot-dip Zn-Al-Mg-Si plated steel sheet. This plated steel sheet has a satin-finished appearance, and is therefore characterized by being excellent in appearance aesthetics.
  • the surface of the Zn-based plated steel sheet exhibits an achromatic satin pattern in which glossy portions and white portions are mixed. I have a desire to
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a Zn-based plated steel sheet containing Al, which exhibits a luxurious golden appearance and has improved corrosion resistance.
  • the present inventors have made intensive studies and found that the surface roughness of the Zn-based plating layer is reduced to give it a metallic luster, and then the chemical conversion treatment layer contains a yellow coloring agent. , to the naked eye of the human eye.
  • the present invention employs the following configurations.
  • a steel plate [1] a steel plate; A Zn-based plating layer containing 0.05 to 60% by mass of Al and Zn, disposed on at least one side of the steel sheet; At least one chromate-free chemical conversion treatment layer having a coating amount of 0.1 to 15 g/m 2 per side disposed on the Zn-based plating layer,
  • the chemical conversion layer contains a resin and a yellow colorant, When the appearance is evaluated in the CIE1976 (L * , a * , b * ) color space, b * is 2 or more and 60 or less, and b * /a * is -3 or more and 3 or less, and is defined in JIS Z 8741: 1997.
  • 60 degree specular gloss G s (60 °) is 50 to 200
  • L * is L * 1
  • light is incident on the surface at an angle of 120° from the surface on the plane, and light reflected from the surface is received at an angle of 135° from the surface.
  • formula 2 [5] Any one of [1] to [4], wherein the chemical conversion layer contains 1 to 20% by mass of metal oxide particles having an average particle diameter of 5 to 200 nm and a refractive index of 1.3 to 2.5.
  • the arithmetic average roughness Ra of the Zn-based plating layer is 0.5 to 2.0 ⁇ m, and the arithmetic average height Sa of the chemical conversion treatment layer is 5 nm to 100 nm.
  • the resin in the chemical conversion treatment layer is made of at least one of polyolefin resin, fluororesin, acrylic resin, urethane resin, polyester resin, epoxy resin, and phenol resin.
  • the Zn-based plated steel sheet according to any one of [10].
  • the Zn-based plating layer has an average composition of Al: 4% by mass to 22% by mass, Mg: more than 1% by mass and 10% by mass or less, and the balance is Zn and impurities [1]
  • the Zn-based plated steel sheet according to any one of [11].
  • the Zn-based plating layer further contains one or more of Ni, Sb, and Pb in an average composition of 0.0001 to 2% by mass in total [1
  • the maximum value of L * is 1.5 times the minimum value of L * when L * is measured in a range of 0.5 mm in diameter centering on each point with respect to five arbitrary points on the plating surface.
  • the Zn-based plated steel sheet according to any one of [1] to [14], wherein the Zn-based plated steel sheet is 2 times or more.
  • a patterned portion arranged to have a predetermined shape and a non-patterned portion are formed on the Zn-based plating layer, The pattern portion and the non-pattern portion each include one or two of a first region and a second region determined by any of the following determination methods 1 to 5, Any one of [1] to [15], wherein the absolute value of the difference between the area ratio of the first region in the pattern portion and the area ratio of the first region in the non-pattern portion is 30% or more.
  • Zn-based plated steel sheet according to item is
  • [Determination method 1] Virtual grid lines are drawn on the surface of the Zn-based plating layer at intervals of 0.5 mm, and in each of a plurality of regions partitioned by the virtual grid lines, a circle with a diameter of 0.5 mm centered on the center of gravity of each region is drawn. A measurement area is defined as A, and the L * value in each measurement area A is measured. Select arbitrarily 50 points from the obtained L * values, and use the average of the obtained L* values for 50 points as the reference L* value . 1 region, and the region where the value is less than the reference L * value is defined as the second region.
  • [Determination method 2] Virtual grid lines are drawn on the surface of the Zn-based plating layer at intervals of 0.5 mm, and in each of a plurality of regions partitioned by the virtual grid lines, a circle with a diameter of 0.5 mm centered on the center of gravity of each region is drawn.
  • the L * value is measured in each measurement area A, and the area where the L * value is 45 or more is defined as the first area, and the area where the L * value is less than 45 is defined as the second area.
  • [Determination method 3] A virtual grid line is drawn on the surface of the Zn-based plating layer at intervals of 0.5 mm, and the arithmetic mean surface roughness Sa is measured in each of a plurality of regions partitioned by the virtual grid line. The region where the obtained Sa is 1 ⁇ m or more is defined as the first region, and the region where the obtained Sa is less than 1 ⁇ m is defined as the second region.
  • a region having an orientation ratio of 3.5 or more is defined as a first region, and a region having an orientation ratio of less than 3.5 is defined as a second region.
  • a virtual grid line is drawn on the surface of the Zn-based plating layer at intervals of 1 mm, and then a circle S centered on the center of gravity G of each region is drawn for each of a plurality of regions partitioned by the virtual grid line.
  • the diameter R of the circle S is set so that the total length of the surface boundary lines of the Zn-based plating layers included in the circle S is 10 mm.
  • the average value of the maximum diameter Rmax and the minimum diameter Rmin of the diameters R of the circles S in a plurality of regions is defined as a reference diameter Rave, and the region having the circle S with the diameter R less than the reference diameter Ra is defined as the first region.
  • a region having a circle S whose R is equal to or greater than the reference diameter Rave is defined as a second region.
  • the present inventors added a yellow colorant to the chemical conversion treatment layer to color the chemical conversion treatment layer yellow, and reduced the surface roughness of the Zn-based plating layer to exhibit metallic luster. It has been found that the appearance of the system plating layer becomes gold to the naked eye. However, if the yellow color is too deep, the metallic appearance of the surface of the plating layer becomes difficult to see, and the entire surface looks yellow. It was found that the appearance of the color of the Zn-based plating layer changed depending on the reflection, and it did not look gold.
  • the b * value and b * /a * when evaluated in the CIE1976 (L * , a * , b * ) color space, and the 60-degree specular gloss G s specified in JIS Z 8741:1997 (60°) is controlled to be within a predetermined range, and light is incident on the surface of the chemical conversion layer from an angle of 60° from the surface of the chemical conversion layer in a plane perpendicular to the surface of the chemical conversion layer. Then, L * obtained when light reflected on the surface of the chemical conversion layer is received at an angle of 135° from the surface of the chemical conversion layer is L * 1, and on the above plane, 120° from the surface of the chemical conversion layer.
  • L * 2 Light was incident toward the surface of the chemical conversion treatment layer from an angle, and L * obtained when light reflected on the surface of the chemical conversion treatment layer was received at an angle of 135° from the surface of the chemical conversion treatment layer was defined as L * 2. It has been found that by controlling L * 1 and L * 2 to satisfy 10 ⁇ L * 1/L * 2 ⁇ 2 (Equation 1), a golden appearance can be obtained. Further, by controlling the relationship between the b * value and b * /a * , the 60-degree specular gloss G s (60°), and L * 1 and L * 2, arbitrary characters such as characters can be formed on the surface of the plating layer. It was also found that arbitrary shapes are easier to see even when shapes are represented. As a result, there is no need to add gold fine particles or gold-colored metal fine particles to the chemical conversion treatment layer, and a golden appearance can be obtained at low cost.
  • the Zn-based plated steel sheet of the embodiment of the present invention includes a steel sheet, a Zn-based plating layer containing 0.05 to 60% by mass of Al and Zn disposed on at least one side of the steel sheet, and a Zn-based plating layer. and at least one chromate-free chemical conversion treatment layer having a coating amount per side of 0.1 to 15 g/m 2 disposed on the chemical conversion treatment layer, and the chemical conversion treatment layer includes a resin and a yellow colorant.
  • the Zn- based plated steel sheet satisfies 10 ⁇ L*1/L* 2 ⁇ 2 (Formula 1), where L * is L * 2.
  • the yellow coloring agent is preferably an azo-based yellow pigment or an iron oxide-based yellow pigment.
  • the content of the yellow coloring agent in the chemical conversion treatment layer is preferably 0.1 to 10% by mass.
  • L * 1 and L * 2 satisfy 7 ⁇ L * 1/L * 2 ⁇ 4 (formula 2).
  • the chemical conversion layer contains 1 to 20% by mass of metal oxide particles having an average particle size of 5 to 200 nm and a refractive index of 1.3 to 2.5. is preferred.
  • the metal oxide particles preferably contain silica particles.
  • the mixing ratio of the yellow coloring agent and the metal oxide particles is preferably 1-200.
  • the surface arithmetic mean roughness Ra of the Zn-based plating layer is preferably 0.1 to 2.0 ⁇ m.
  • the arithmetic mean roughness Ra of the Zn-based plating layer is 0.5 to 2.0 ⁇ m, and the arithmetic mean height Sa of the chemical conversion treatment layer is 5 nm to 100 nm. is preferred.
  • Zn-based plated steel sheet The Zn-based plated steel sheet of this embodiment will be described below.
  • material of the steel sheet that serves as the base of the Zn-based plating layer There are no particular restrictions on the material of the steel sheet that serves as the base of the Zn-based plating layer.
  • general steel can be used without any particular limitation, Al-killed steel or some high-alloy steels can also be used, and the shape is also not particularly limited.
  • a Zn-based plating layer according to the present embodiment is formed by applying a hot-dip plating method, which will be described later, to a steel sheet.
  • the Zn-based plating layer is a Zn-based plating layer containing 0.05 to 60% by mass of Al and Zn.
  • the Zn-based plating layer of the present embodiment preferably contains, in average composition, Al: 4 to 22% by mass, Mg: 1 to 10% by mass, and Zn and impurities as the balance. More preferably, the average composition contains Al: 4 to 22% by mass, Mg: more than 1% by mass and 10% by mass or less, with the balance being Zn and impurities.
  • the corrosion resistance of the Zn-based plating layer can be improved, and by setting the Al content to 60% by mass or less, the Zn content in the Zn-based plating layer can be relatively increased to ensure sacrificial corrosion resistance. Further, by containing Al: 4 to 22% by mass, Mg: 1 to 10% by mass, and the remainder: Zn and impurities, corrosion resistance and sacrificial corrosion resistance can be further improved.
  • the Zn-based plating layer may contain 40% by mass or more of Zn.
  • the Zn-based plating layer may contain Si: 0.001 to 2% by mass in average composition.
  • the Zn-based plating layer has an average composition of Ni, Ti, Zr, Sr, Fe, Sb, Pb, Sn, Ca, Co, Mn, P, B, Bi, Cr, Sc, Y, REM, Hf, Any one or more of C may be contained in a total amount of 0.001 to 2% by mass.
  • the content of Al is in the range of 4 to 22% by mass.
  • Al is preferably contained in order to ensure corrosion resistance. If the content of Al in the Zn-based plating layer is 4% by mass or more, the effect of improving corrosion resistance is enhanced. When the Al content is 22% by mass or less, the effect of improving the corrosion resistance while maintaining the golden appearance is likely to be secured. From the viewpoint of corrosion resistance, the content is preferably 5 to 18% by mass. More preferably, it is 6 to 16% by mass.
  • the content of Mg is in the range of more than 1% by mass and 10% by mass or less. Mg is preferably contained in order to improve corrosion resistance. If the content of Mg in the Zn-based plating layer is more than 1% by mass, the effect of improving corrosion resistance is enhanced. When the Mg content is 10% by mass or less, the generation of dross in the plating bath is suppressed, making it easy to stably produce a Zn-based plated steel sheet. From the viewpoint of the balance between corrosion resistance and dross generation, the Mg content is preferably 1.5 to 6% by mass. More preferably, the Mg content is in the range of 2-5% by mass.
  • a Zn-based plating layer containing Mg tends to turn black.
  • a chemical conversion treatment layer containing a yellow coloring agent is placed on the plating layer, the color turns black and deepens. It has the advantage of becoming a more luxurious golden color.
  • the contents of Al and Mg may each be 0%. That is, the Zn-based plating layer of the Zn-based plated steel sheet of the present embodiment is not limited to the Zn--Al--Mg-based hot-dip plating layer, and may be a Zn--Al-based hot-dip plating layer.
  • the Zn-based plating layer may contain Si in the range of 0.0001 to 2% by mass. Since Si may improve the adhesion of the Zn-based plating layer, Si may be contained. 0.0001% by mass or more, preferably 0.001% or more, more preferably 0.01% or more of Si exhibits the effect of improving adhesion, so 0.0001% by mass or more of Si is contained. It is preferable to let On the other hand, even if the Si content exceeds 2% by mass, the effect of improving the plating adhesion is saturated, so the Si content is made 2% by mass or less. From the viewpoint of plating adhesion, the Si content may be in the range of 0.001 to 1% by mass, and the Si content may be in the range of 0.01 to 0.8% by mass.
  • the average composition is Ni, Ti, Zr, Sr, Fe, Sb, Pb, Sn, Ca, Co, Mn, P, B, Bi, Cr, Sc, Y, REM, Hf, It may contain 0.001 to 2% by mass of one or more of C in total. Corrosion resistance can be further improved by containing these elements.
  • REM is one or more of the rare earth elements with atomic numbers 57-71 in the periodic table.
  • the rest of the chemical composition of the Zn-based plating layer is zinc and impurities.
  • Impurities include those that are unavoidably contained in zinc and other base metals, and those that are introduced by dissolution of the steel in the plating bath.
  • the average composition of the Zn-based plating layer can be measured by the following method. First, after removing the surface coating film with a coating film remover that does not corrode the plating (eg, Neoriver SP-751 manufactured by Sansai Kako Co., Ltd.), Zn-based with hydrochloric acid containing an inhibitor (eg, Hibilon manufactured by Sugimura Chemical Industry Co., Ltd.) It can be determined by dissolving the plating layer and subjecting the resulting solution to inductively coupled plasma (ICP) emission spectrometry. When removing the surface layer coating film, it is preferable to remove the chemical conversion treatment layer together.
  • a coating film remover that does not corrode the plating eg, Neoriver SP-751 manufactured by Sansai Kako Co., Ltd.
  • Zn-based with hydrochloric acid containing an inhibitor eg, Hibilon manufactured by Sugimura Chemical Industry Co., Ltd.
  • ICP inductively coupled plasma
  • the structure described below is the structure when the Zn-based plating layer has an average composition of 4 to 22% by mass of Al, 1 to 10% by mass of Mg, and 0 to 2% by mass of Si.
  • the Zn-based plating layer containing Al, Mg and Zn includes [Al phase] and [Al/Zn/ MgZn2 ternary eutectic structure]. It has a form in which the [Al phase] is included in the [Al/Zn/ MgZn2 ternary eutectic structure] matrix. Further, the [Al/Zn/ MgZn2 ternary eutectic structure] matrix may contain [ MgZn2 phase] or [Zn phase]. Further, when Si is added, [Mg 2 Si phase] may be included in the matrix of [Al/Zn/MgZn 2 ternary eutectic structure].
  • the [Al/Zn/ MgZn2 ternary eutectic structure] is a ternary eutectic structure of the Al phase, the Zn phase, and the intermetallic compound MgZn2 phase.
  • the Al phase that is formed corresponds to, for example, the "Al"phase" at high temperature in the Al-Zn-Mg ternary equilibrium diagram (an Al solid solution that dissolves Zn and contains a small amount of Mg). is.
  • the Al′′ phase at high temperatures usually appears separated into a fine Al phase and a fine Zn phase. is a Zn solid solution in which a small amount of Mg is dissolved in.
  • the MgZn 2 phase in the ternary eutectic structure is a metal that exists in the vicinity of Zn: about 84% by mass in the Zn-Mg binary system equilibrium diagram. As far as we can see from the phase diagram, each phase does not dissolve other additive elements, or even if they do, it is considered to be a very small amount, but the amount is clear in normal analysis.
  • the ternary eutectic structure consisting of these three phases is referred to as [Al/Zn/ MgZn2 ternary eutectic structure].
  • [Al phase] is a phase that looks like an island with a clear boundary in the matrix of the ternary eutectic structure.
  • Al solid solution that dissolves Zn and contains a small amount of Mg.
  • the Al′′ phase at high temperature differs in the amount of solid-soluted Zn and Mg depending on the concentration of Al and Mg in the plating bath. It separates into phases, but the island-like shape seen at room temperature can be considered to be the remains of the Al′′ phase at high temperature. It is thought that it is not dissolved, or even if it is dissolved, it is a very small amount, but it cannot be clearly distinguished by ordinary analysis.
  • the retained phase is referred to as [Al phase], which can be clearly distinguished from the Al phase forming the ternary eutectic structure by microscopic observation.
  • the [Zn phase] is a phase that looks like an island with a clear boundary in the matrix of the ternary eutectic structure, and actually contains a small amount of Al and a small amount of Mg as a solid solution. There is also As far as the phase diagram is concerned, it is considered that this phase does not dissolve other additive elements or, if dissolved, the amount is extremely small.
  • This [Zn phase] can be clearly distinguished from the Zn phase forming the ternary eutectic structure by microscopic observation.
  • the Zn-based plating layer of the present invention may contain [Zn phase] depending on the manufacturing conditions, but in the experiment, there was almost no effect on improving the corrosion resistance of the processed part. There is no problem even if it is
  • the [MgZn 2 phase] is a phase that looks like islands with clear boundaries in the matrix of the ternary eutectic structure, and actually contains a small amount of Al as a solid solution. As far as the phase diagram is concerned, it is considered that this phase does not dissolve other additive elements or, if dissolved, the amount is extremely small. This [MgZn 2 phase] can be clearly distinguished from the MgZn 2 phase forming the ternary eutectic structure by microscopic observation.
  • the Zn-based plating layer of the present invention may not contain [MgZn 2 phase] depending on the manufacturing conditions, but it is included in the Zn-based plating layer under most manufacturing conditions.
  • the [Mg 2 Si phase] is a phase that looks like islands with clear boundaries in the solidified structure of the Zn-based plating layer when Si is added. As far as the phase diagram is concerned, it is considered that Zn, Al, and other additive elements are not solid-dissolved, or even if they are solid-dissolved, the amount is extremely small. This [Mg 2 Si phase] can be clearly distinguished in the Zn-based plating layer by microscopic observation.
  • the surface of the Zn-based plating layer contain any one element of Co, Fe, and Ni.
  • Co, Fe, and Ni adhere to the surface of the Zn-based plating layer by performing Co treatment, Fe treatment, or Ni treatment after forming the Zn-based plating layer.
  • blackening resistance can be improved.
  • the surface arithmetic mean roughness Ra of the Zn-based plating layer is preferably 0.1 to 2.0 ⁇ m.
  • the arithmetic mean roughness Ra may be 0.5 to 2.0 ⁇ m. If Ra is 2.0 ⁇ m or less, the metallic luster of the Zn-based plating layer is improved and a more beautiful gold color is exhibited. Moreover, since the effect is saturated even if Ra is less than 0.1 ⁇ m, the lower limit may be 0.1 ⁇ m or more.
  • the arithmetic mean roughness Ra of the Zn-based plating layer is measured and calculated with a 3D laser microscope (manufactured by KEYENCE CORPORATION).
  • Height Z is measured with a measurement interval of 50 ⁇ m using a 20 ⁇ standard lens.
  • the number of measurement points is preferably 100 points.
  • the number of measurement points is 100, and the obtained height Z100 points are used for the height Z1 to height Z100 to calculate the arithmetic mean roughness Ra from the following equation 3.
  • the chemical conversion treatment layer of this embodiment contains a resin and a yellow colorant.
  • the chemical conversion treatment layer of the present embodiment is a film obtained by applying an aqueous composition containing a resin and a yellow coloring agent to a Zn-based plating layer formed on a steel sheet and drying the coating.
  • the resin contained in the chemical conversion treatment layer is preferably one or more of polyolefin resin, fluororesin, acrylic resin, urethane resin, polyester resin, epoxy resin, and phenol resin. These resins may be water-soluble resins or resins (water-dispersible resins) that are originally water-insoluble but can be finely dispersed in water like emulsions or suspensions.
  • the polyolefin resin is not particularly limited.
  • ethylene and unsaturated carboxylic acids such as methacrylic acid, acrylic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, and crotonic acid are radically polymerized at high temperature and high pressure, and then ammonia or amines are used.
  • compounds, metal compounds such as KOH, NaOH and LiOH, or those obtained by neutralizing with ammonia or amine compounds containing the above metal compounds and dispersing them in water.
  • the fluororesin is not particularly limited, and examples thereof include homopolymers and copolymers of fluoroolefins.
  • a copolymer a copolymer of a fluoroolefin and a fluorine-containing monomer other than the fluoroolefin and/or a monomer having no fluorine atom can be used.
  • the acrylic resin is not particularly limited.
  • unsaturated monomers such as styrene, alkyl (meth)acrylates, (meth)acrylic acid, hydroxyalkyl (meth)acrylates, alkoxysilane (meth)acrylates
  • examples include those obtained by radical polymerization using a polymerization initiator in an aqueous solution.
  • the polymerization initiator is not particularly limited, and for example, persulfates such as potassium persulfate and ammonium persulfate, azo compounds such as azobiscyanovaleric acid and azobisisobutyronitrile, and the like can be used.
  • the urethane resin is not particularly limited, and examples include ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, triethylene glycol, bisphenol hydroxypropyl ether, glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, Examples include those obtained by reacting polyhydric alcohols with diisocyanate compounds such as hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate and tolylene diisocyanate, followed by chain extension with diamine and the like, followed by water dispersion.
  • diisocyanate compounds such as hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate and tolylene diisocyanate
  • the polyester resin is not particularly limited, and examples thereof include ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, triethylene glycol, bisphenol hydroxypropyl ether, glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, and the like.
  • Dehydration condensation of polyhydric alcohols and polybasic acids such as phthalic anhydride, isophthalic acid, terephthalic acid, succinic anhydride, adipic acid, sebacic acid, maleic anhydride, itaconic acid, fumaric acid and hymic anhydride, Examples thereof include those obtained by neutralizing with ammonia, amine compounds, etc. and dispersing them in water.
  • the epoxy resin is not particularly limited, and examples thereof include bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, resorcin type epoxy resin, hydrogenated bisphenol A type epoxy resin, hydrogenated bisphenol F type epoxy resin, resorcin type epoxy resin, novolak.
  • An epoxy resin such as a type epoxy resin is reacted with an amine compound such as diethanolamine or N-methylethanolamine, and neutralized with an organic acid or inorganic acid.
  • an amine compound such as diethanolamine or N-methylethanolamine
  • a high acid value acrylic resin are radically polymerized, neutralized with ammonia or an amine compound, and dispersed in water.
  • the phenolic resin is not particularly limited, and examples thereof include phenols such as methylolated phenolic resins obtained by addition reaction of aromatics such as phenol, resorcinol, cresol, bisphenol A, and paraxylylene dimethyl ether with formaldehyde in the presence of a reaction catalyst.
  • phenols such as methylolated phenolic resins obtained by addition reaction of aromatics such as phenol, resorcinol, cresol, bisphenol A, and paraxylylene dimethyl ether with formaldehyde in the presence of a reaction catalyst.
  • aromatics such as phenol, resorcinol, cresol, bisphenol A, and paraxylylene dimethyl ether
  • formaldehyde formaldehyde
  • Examples include those obtained by reacting a resin with an amine compound such as diethanolamine or N-methylethanolamine and neutralizing it with an organic acid or an inorganic acid.
  • the resin is preferably contained in the chemical conversion layer at a rate of 20% by mass or more.
  • the chemical conversion treatment layer itself does not become brittle, and the Zn-based plating layer can be stably coated.
  • the chemical conversion layer may contain components other than the resin such as silica particles, Nb compounds, phosphoric acid compounds, etc.
  • the content of the resin may be the balance of these components. . Further, by setting the resin content to 99.9% by mass or less, there is an advantage that corrosion resistance is ensured.
  • the conversion treatment layer contains a yellow colorant.
  • the chemical conversion treatment layer is colored yellow, and together with the metallic luster of the Zn-based plating layer, the appearance of the Zn-based plating layer becomes gold.
  • the content of the yellow coloring agent in the chemical conversion treatment layer is in the range of 0.1 to 10% by mass.
  • the appearance of the Zn-based plating layer can be gold.
  • the metallic luster of the Zn-based plating layer is not blocked, and the gold color can be exhibited.
  • the appearance of the Zn-based plated steel sheet means the appearance of the Zn-based plated steel sheet when viewed from the side of the Zn-based plating layer provided on at least one side of the steel sheet.
  • a yellow pigment is preferable as the yellow colorant. Yellow pigments have better weather resistance than yellow dyes. Further, when the chemical conversion layer is formed, the chemical conversion layer may be cooled with water, and yellow dyes may be eluted from the chemical conversion layer into the cooling water. As the yellow pigment, an iron oxide yellow pigment or an azo yellow pigment is preferable. These pigments are preferred due to their superior weatherability.
  • the yellow pigment generally known ones can be used, and examples thereof include iron oxide-based yellow pigments.
  • the iron oxide-based yellow pigment a generally known known one such as Pigment Yellow 42 can be used.
  • iron oxide sold by Lanxess Corporation, Ferro Corporation, Dainichiseika Kogyo Co. Pigments can be used.
  • yellow lead or the like may be used as a yellow colorant.
  • azo-based yellow pigment allylide acetoacetate-based monoazo pigments, allylide acetoacetate-based disazo pigments, condensed azo pigments, and benzimidazolone-based monoazo pigments may be used.
  • the content is measured by the following method.
  • a thin film sample of a chemical conversion treatment layer is prepared by a microtome method so that a cross section perpendicular to the rolling direction of the Zn-based plated steel sheet of this embodiment can be observed.
  • a 200 kV field emission transmission electron microscope (FE-TEM) was used.
  • At least 5 regions are observed at a magnification of 100,000 times, and elemental mapping is performed using an energy dispersive X-ray spectrometer (EDS or EDX). From the elemental mapping result, the area ratio of the region where Fe exists is determined.
  • EDS or EDX energy dispersive X-ray spectrometer
  • the area ratio of the region where Fe exists is determined.
  • the area ratio of the region where Fe exists in a plurality of comparative samples having a chemical conversion treatment layer with a known pigment content is obtained, and a calibration curve is drawn from the relationship with the pigment content. Prepare in advance. Using the calibration curve, the pigment content of the target sample is determined.
  • the yellow coloring agent colors the chemical conversion layer yellow so that the appearance of the Zn-based plating layer is gold. may decrease. Therefore, in order to prevent deterioration of the corrosion resistance of the chemical conversion layer, the chemical conversion layer of the present embodiment may contain metal oxide particles.
  • metal oxide particles those having an average particle size in the range of 5 to 200 nm are suitable. It is difficult to obtain metal oxide particles having an average particle size of less than 5 nm, and it is practically difficult to prepare and manufacture a chemical conversion treatment layer containing metal oxide particles having an average particle size of less than 5 nm.
  • the lower limit of the average particle size of the particle size is 5 nm or more.
  • the average particle size of the metal oxide particles is 200 nm or less, the chemical conversion treatment layer does not become cloudy, and the metallic appearance of the Zn-based plating layer is not impaired.
  • the average particle diameter of the metal oxide particles is more preferably 5 to 50 nm.
  • the metal oxide particles preferably have a refractive index of 1.3 to 2.5 for the reason of appropriately controlling diffuse reflection of light in the chemical conversion treatment layer.
  • the refractive index is measured by isolating the metal oxide particles from the chemical conversion layer and using a commercially available refractive index measuring device.
  • the metal oxide particles are preferably contained in the chemical conversion treatment layer at a rate of 1 to 20% by mass.
  • the content of the metal oxide particles is more preferably 3 to 7% by mass in the chemical conversion treatment layer from the viewpoint of appropriately controlling diffuse reflection of light.
  • inorganic pigments such as metal oxide particles have a small particle size, so they may exist in the chemical conversion treatment layer in the form of secondary particles having a larger particle size than the primary particle size.
  • the particle size of the secondary particles is hereinafter referred to as "secondary particle size".
  • the metal oxide particles in the present embodiment may be a mixture of primary particles and secondary particles, and even if the primary particles and secondary particles are mixed, the average particle size is in the range of 5 to 200 nm. I wish I had.
  • the average particle size of the metal oxide particles in the chemical conversion layer is measured by the following method.
  • a thin film sample of a chemical conversion treatment layer is prepared by a microtome method so that a cross section perpendicular to the rolling direction of the steel sheet of the present invention can be observed.
  • a 200 kV field emission transmission electron microscope (FE-TEM) was used. Observe at least 5 areas at 100,000x magnification.
  • the equivalent circle diameters of all the silica particles in the observation region are calculated using the following formula 4, and the average particle diameter is obtained by averaging the equivalent circle diameters of the respective metal oxide particles.
  • the content of metal oxide particles in the chemical conversion layer is measured by the following method. First, apart from the target sample, a plurality of comparative samples having a chemical conversion treatment layer with a known metal oxide particle content are prepared, the surfaces of these are measured with a fluorescent X-ray device, and the resulting metal element is detected. A calibration curve is drawn from the relationship between the intensity and the content of metal oxide particles. Next, the target sample is measured with a fluorescent X-ray device under the same conditions as the comparative sample, and the content of the metal oxide particles is obtained from the detected intensity of the obtained metal element using the above calibration curve.
  • the average particle size of the water-dispersed metal oxide particles before being dispersed in the paint is maintained in the chemical conversion treatment layer, that value may be used as the average particle size.
  • the mixing ratio of the metal oxide particles and the yellow colorant is preferably in the range of 1-200.
  • the mixing ratio is preferably in the range of 1-200.
  • the metal oxide particles more preferably contain silica particles from the viewpoint of ensuring a balance between corrosion resistance and a luxurious golden appearance.
  • silica particles titania particles, alumina particles, zirconia particles, etc., which have the same effect as silica particles, may be contained.
  • the chemical conversion treatment layer may further contain either one or both of the Nb compound and the phosphoric acid compound.
  • the corrosion resistance of the Zn-based plating layer is improved.
  • niobium-containing compounds can be used, and examples include niobium oxide, niobic acid and its salts, fluoroniobate, and fluorooxoniobate. Among them, niobium oxide is preferably used from the viewpoint of improving corrosion resistance.
  • Examples of phosphoric acid compounds include phosphoric acids such as orthophosphoric acid, metaphosphoric acid, pyrophosphoric acid, triphosphoric acid, and tetraphosphoric acid, and salts thereof; aminotri(methylenephosphonic acid), 1-hydroxyethylidene-1,1-diphosphone. Acids, phosphonic acids such as ethylenediaminetetra(methylenephosphonic acid), diethylenetriaminepenta(methylenephosphonic acid) and salts thereof; organic phosphoric acids such as phytic acid and salts thereof; Cationic species of salts are not particularly limited, and examples thereof include Cu, Co, Fe, Mn, Sn, V, Mg, Ba, Al, Ca, Sr, Nb, Y, Ni and Zn. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the total content of the Nb compound and the phosphoric acid compound in the chemical conversion treatment layer is preferably 0.5 to 30% by mass. If the content of the Nb compound or the phosphate compound is 0.5% by mass or more, the effect of improving corrosion resistance is obtained, and if the content of the Nb compound or the phosphate compound is 30% by mass or less, the chemical conversion treatment layer becomes brittle. Therefore, the Zn-based plating layer can be stably coated.
  • the deposition amount of the chemical conversion treatment layer per one side of the Zn-based plating layer is 0.1 to 15 g/m 2 .
  • the coating amount is 0.1 g/m 2 or more, the coating amount of the chemical conversion treatment layer is sufficient, the appearance of the Zn-based plating layer can be gold, and the corrosion resistance of the Zn-based plating layer can be improved.
  • the adhesion amount is 15 g/m 2 or less, even if the chemical conversion layer contains a yellow colorant, the light reflection on the surface of the chemical conversion layer is reduced, and the metal on the surface of the Zn-based plating layer is reduced. The luster is not blocked, and the appearance of the Zn-based plating layer can be gold.
  • a more preferable adhesion amount is 0.2 to 2 g/m 2 .
  • the thickness of the chemical conversion treatment layer is 0.07 to 15 ⁇ m corresponding to the amount of adhesion.
  • the chemical conversion layer may further contain at least one cross-linking agent selected from the group consisting of silane coupling agents, cross-linkable zirconium compounds and cross-linkable titanium compounds. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the adhesion between the Zn-based plating layer and the chemical conversion layer is further improved.
  • the silane coupling agent is not particularly limited, and examples thereof include vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropylethoxysilane, N-[2-(vinylbenzylamino) ethyl]-3-aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -methacryloxypropylmethyldiethoxysilane, ⁇ -methacryloxypropyltriethoxysilane, ⁇ - Glycidoxypropyltriethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, 2-(3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane
  • the crosslinkable zirconium compound is not particularly limited as long as it is a zirconium-containing compound having a plurality of functional groups capable of reacting with a carboxyl group or a hydroxyl group.
  • a zirconium compound is more preferred.
  • Zirconyl ammonium carbonate can be mentioned as such a compound.
  • the crosslinkable titanium compound is not particularly limited as long as it is a titanium-containing compound having a plurality of functional groups capable of reacting with a carboxyl group or a hydroxyl group.
  • Titanium Propoxy Tris(diethanolaminato)titanium, Dibutoxybis(triethanolaminato)titanium, Dibutoxybis(diethanolaminato)titanium, Dipropoxybis(acetylacetonato)titanium, Dibutoxybis(acetylacetonato) Titanium, dihydroxy bis(lactato)titanium monoammonium salt, dihydroxy bis(lactato)titanium diammonium salt, propanedioxytitanium bis(ethylacetoacetate), oxotitanium bis(monoammonium oxalate), isopropyltri(N-amidoethyl- aminoethyl) titanate and the like.
  • At least one cross-linking agent selected from the group consisting of the silane coupling agent, cross-linkable zirconium compound and cross-linkable titanium compound should be contained in an amount of 0.1 to 50% by mass with respect to 100% by mass of the solid content of the resin. is preferred. If the content of the cross-linking agent is less than 0.1% by mass, the effect of improving adhesion may not be obtained, and if the content of the cross-linking agent exceeds 50% by mass, the stability of the aqueous composition is reduced. sometimes.
  • the chemical conversion treatment layer may further contain at least one cross-linking agent selected from the group consisting of amino resins, polyisocyanate compounds, blocks thereof, epoxy compounds and carbodiimide compounds. These cross-linking agents may be used alone or in combination of two or more.
  • cross-linking agent selected from the group consisting of the above amino resins, polyisocyanate compounds, blocks thereof, epoxy compounds and carbodiimide compounds is contained, the cross-linking density increases and the barrier properties of the chemical conversion layer improve. , to further improve corrosion resistance.
  • the amino resin is not particularly limited, and examples include melamine resin, benzoguanamine resin, urea resin, glycoluril resin, and the like.
  • the polyisocyanate compound is not particularly limited, and examples thereof include hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, xylylene diisocyanate, and tolylene diisocyanate.
  • the blocked product is a blocked product of the above polyisocyanate compound.
  • the epoxy compound is not particularly limited as long as it is a compound having a plurality of oxirane rings.
  • glycerin polyglycidyl ether trimethylpropane polyglycidyl ether, neopentyl glycol polyglycidyl ether, ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, 2,2-bis -(4′-glycidyloxyphenyl)propane, tris(2,3-epoxypropyl)isocyanurate, bisphenol A diglycidyl ether, hydrogenated bisphenol A diglycidyl ether and the like.
  • carbodiimide compound for example, after synthesizing an isocyanate-terminated polycarbodiimide by a condensation reaction accompanied by carbon dioxide removal of diisocyanate compounds such as aromatic diisocyanates, aliphatic diisocyanates, and alicyclic diisocyanates, reactivity with isocyanate groups is further evaluated. compounds to which a hydrophilic segment having a functional group is added.
  • At least one cross-linking agent selected from the group consisting of the above amino resins, polyisocyanate compounds, blocks thereof, epoxy compounds and carbodiimide compounds is contained in an amount of 0.1 to 50% by mass based on 100% by mass of the solid content of the resin. is preferred. If the content is less than 0.1% by mass, the content may be too small to obtain the effect of improving corrosion resistance.
  • the chemical conversion treatment layer preferably further contains at least one compound selected from the group consisting of vanadium compounds, tungsten compounds and molybdenum compounds. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the corrosion resistance of the chemical conversion layer is improved.
  • the vanadium compound is not particularly limited, and conventionally known vanadium-containing compounds can be used. Phosphorvanadate and the like can be mentioned.
  • the tungsten compound is not particularly limited, and conventionally known tungsten-containing compounds can be used. Phosphotungstate and the like can be mentioned.
  • the molybdenum compound is not particularly limited, and conventionally known molybdenum-containing compounds can be used.
  • molybdates can be used.
  • the molybdate is not limited in its skeleton and degree of condensation, and examples thereof include orthomolybdate, paramolybdate, and metamolybdate.
  • all salts such as simple salts and double salts are included, and examples of double salts include molybdate phosphate and the like.
  • At least one selected from the group consisting of vanadium compounds, tungsten compounds and molybdenum compounds is preferably contained in an amount of 0.01 to 20% by mass based on 100% by mass of the solid content of the resin. If the content of at least one selected from the group consisting of the vanadium compound, tungsten compound and molybdenum compound is less than 0.01% by mass, the effect of improving corrosion resistance may not be obtained, and the vanadium compound and tungsten compound and a molybdenum compound exceeds 20% by mass, the chemical conversion layer may become brittle and the corrosion resistance may decrease.
  • the chemical conversion layer may further contain a polyphenol compound.
  • Containing the above polyphenol compound improves the corrosion resistance of the chemical conversion layer and the adhesion of the post-coating film when used for post-coating applications.
  • the above polyphenol compound is a compound having two or more phenolic hydroxyl groups bonded to a benzene ring or a condensate thereof.
  • the compound having two or more phenolic hydroxyl groups bonded to the benzene ring include gallic acid, pyrogallol, and catechol.
  • the condensate of a compound having two or more phenolic hydroxyl groups bonded to a benzene ring is not particularly limited, and examples thereof include a polyphenol compound commonly called tannic acid, which is widely distributed in the plant world. Tannic acid is a general term for aromatic compounds with a complex structure having a large number of phenolic hydroxyl groups and widely distributed in the plant kingdom.
  • the above tannic acid may be hydrolyzable tannic acid or condensed tannic acid.
  • the above-mentioned tannic acid is not particularly limited, and examples thereof include hamamelitannin, persimmon tannin, chattannin, quincunx tannin, gallic tannin, myrobaltannin, divisibitannin, argaroviratannin, baronia tannin, and catechin tannin. .
  • tannic acid examples include commercially available ones such as “tannic acid extract A”, “B tannic acid”, “N tannic acid”, “technical tannic acid”, “purified tannic acid”, “Hi tannic acid”, “F tannic acid”, “local tannic acid” (all manufactured by Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd.), “tannic acid: AL” (manufactured by Fuji Chemical Industry Co., Ltd.), etc. can also be used.
  • the above polyphenol compounds may be used alone, or two or more of them may be used in combination.
  • the polyphenol compound is preferably contained in an amount of 0.1 to 50% by mass with respect to 100% by mass of the solid content of the resin. If the content of the polyphenol compound is less than 0.1% by mass, the effect of improving corrosion resistance may not be obtained, and if the content of the polyphenol compound exceeds 50% by mass, the stability of the aqueous composition is reduced. Sometimes.
  • the chemical conversion layer may further contain a solid lubricant.
  • Containing the above solid lubricant improves the lubricity of the chemical conversion treatment layer, improves workability during press molding, prevents scratches due to molds and handling, and prevents abrasion scratches during transport of molded products and coils. effective.
  • the solid lubricant is not particularly limited, and includes known fluorine-based, hydrocarbon-based, fatty acid amide-based, ester-based, alcohol-based, metal soap-based and inorganic-based lubricants.
  • a lubricating additive for improving workability it is preferable to select a substance that exists on the surface of the chemical conversion treatment layer rather than being dispersed in the chemical conversion treatment layer formed by the added lubricant. It is necessary to reduce the friction between the surface of the molded product and the mold and maximize the lubrication effect.
  • the surface friction coefficient is high and the chemical conversion layer is easily destroyed, and powdery substances are peeled off and deposited, resulting in poor appearance and workability called powdering phenomenon. produce a decline.
  • Substances that are present on the surface of the chemical conversion treatment layer are selected to be incompatible with the resin and have low surface energy.
  • the solid lubricant is preferably contained in an amount of 0.1 to 30% by mass with respect to 100% by mass of the solid content of the resin. If the content of the solid lubricant is less than 0.1%, the effect of improving workability is small, and if the content of the solid lubricant exceeds 30%, the corrosion resistance may deteriorate.
  • the coating method of the aqueous composition used to form the chemical conversion treatment layer is to apply the aqueous composition to the surface of the Zn-based plating layer to form a film.
  • the coating method is not particularly limited, and generally used roll coating, air spraying, airless spraying, immersion, etc. can be employed as appropriate.
  • any method such as hot air, induction heating, near-infrared, and far-infrared may be used, or both methods may be used.
  • the heating temperature of the object to be coated is 50 to 250°C, preferably 70 to 220°C.
  • the heating temperature is less than 50° C., the evaporation rate of water is slow and sufficient film-forming properties cannot be obtained, and corrosion resistance may be lowered.
  • the heating temperature exceeds 250° C., the resin is thermally decomposed, the corrosion resistance is lowered, and the appearance is deteriorated due to yellowing or the like.
  • the drying time is preferably 1 second to 5 minutes. In the case of heat drying, it is preferable to cool with water when manufacturing in a continuous line from the viewpoint of productivity.
  • the arithmetic mean height Sa of the chemical conversion treatment layer is preferably 5 nm to 100 nm.
  • the arithmetic mean height Sa of the chemical conversion layer is measured and calculated by the following method. The surface of a sample cut into a predetermined size from a Zn-plated steel sheet is gold-deposited to a thickness of 50 nm, the gold-deposited sample is embedded in resin, and the sample is polished so that the cross section in the plate thickness direction is exposed.
  • the cross section of the sample is observed at a magnification of 5000 times using a scanning electron microscope, and the arithmetic mean height Sa of the chemical conversion treatment layer is calculated by calculating the roughness of the deposited gold layer when observed from the direction perpendicular to the cross section. .
  • Gold vapor deposition is performed to clarify the boundary between the chemical conversion treatment layer and the resin, and the thickness of the gold vapor deposition layer can be ignored compared to the chemical conversion treatment layer. It can be substituted as the arithmetic mean height Sa of the surface of the treatment layer.
  • the appearance of the Zn-based plated steel sheet of this embodiment has b * of 2 or more and 60 or less and b * /a * of ⁇ 3 or more and 3 or less when evaluated in the CIE1976 (L * , a * , b * ) color space. and a 60-degree specular gloss G s (60°) defined in JIS Z 8741:1997 is 50-200.
  • b * is in the range of 2 or more and 60 or less.
  • the lower limit of b * is preferably 3.5, more preferably 5, from the viewpoint of maintaining gold color.
  • the upper limit of b * is preferably 40, more preferably 30, from the viewpoint of maintaining metallic appearance.
  • b * /a * is less than ⁇ 3 when evaluated in the CIE1976 (L * , a * , b * ) color space, the yellowish red color becomes deep and gold does not appear.
  • b * /a * exceeds 3, the green becomes darker and does not exhibit gold. Therefore, b * /a * is in the range of -3 or more and 3 or less.
  • the 60-degree specular gloss G s (60°) is less than 50, the appearance of the Zn-based plated steel sheet approaches white, the metallic luster of the Zn-based plating layer is impaired, and the appearance of the Zn-based plating layer is gold. Gone.
  • the 60-degree specular gloss G s (60°) exceeds 200, the reflection on the surface of the chemical conversion treatment layer becomes strong, and the appearance of the Zn-based plating layer becomes yellow, not gold.
  • L * 1/L * 2 when L * 1/L * 2 is 10 or less, there is an effect that the golden color development is improved.
  • L * 1/L * 2 is 2 or more, there is an effect of maintaining a metallic appearance.
  • the lower limit of L * 1/L * 2 is more preferably 4 from the viewpoint of maintaining a more beautiful metallic appearance.
  • the upper limit of L * 1/L * 2 is more preferably 7 from the viewpoint of developing a luxurious golden color.
  • the appearance of the Zn-based plated steel sheet of the present embodiment is L It is preferable that the maximum value of L * (L * max) when * is measured is 1.2 times or more the minimum value of L * (L * min).
  • a coating stripper that does not corrode the plating (for example, Sansai Kako Co., Ltd. Neoriver SP-751) is used to remove the surface coating film including the chemical conversion treatment layer from the plated surface.
  • L * is measured at each point using a color difference meter (VSS 7700, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.). Among the measured L * , the maximum is defined as L * max, and the minimum is defined as L * min.
  • patterned portions arranged to have a predetermined shape and non-patterned portions may be formed on the surface of the Zn-based plating layer according to the present embodiment. It is preferable that the pattern portion is arranged so as to form any one of linear portions, curved portions, dot portions, figures, numerals, symbols, patterns, or characters, or a combination of two or more of these. . Also, the non-pattern portion is a region other than the pattern portion. Moreover, even if the shape of the pattern portion is partially missing, such as missing dots, it is permissible as long as it can be recognized as a whole. Also, the non-pattern portion may have a shape that borders the boundary of the pattern portion.
  • any one of linear portions, curved portions, dots, figures, numerals, symbols, patterns, or letters, or a combination of two or more of these is arranged on the surface of the Zn-based plating layer, These areas can be patterned areas, and the other areas can be non-patterned areas.
  • the boundary between the patterned portion and the non-patterned portion can be recognized with the naked eye.
  • the boundary between the patterned portion and the non-patterned portion may be grasped from an enlarged image using an optical microscope or a magnifying glass.
  • the pattern portion is preferably formed to have a size that allows the existence of the pattern portion to be determined with the naked eye, under a magnifying glass, or under a microscope.
  • the non-pattern portion is a region that occupies most of the Zn-based plating layer (the surface of the Zn-based plating layer), and the pattern portion may be arranged in the non-pattern portion.
  • the pattern portion is arranged in a predetermined shape within the non-pattern portion.
  • the pattern portion includes any one of linear portions, curved portions, graphics, dot portions, graphics, numerals, symbols, patterns, or characters, or a combination of two or more of these. It is arranged so that it becomes a shape.
  • any one or two of these linear portions, curved portions, figures, dots, figures, numerals, symbols, patterns or characters can be formed on the surface of the Zn-based plating layer.
  • a shape combining the above appears.
  • a character string, a number string, a symbol, a mark, a diagram, a design image, or a combination of these, etc., which is composed of a pattern portion appears.
  • This shape is a shape intentionally or artificially formed by a manufacturing method to be described later, and is not naturally formed.
  • the pattern portion and the non-pattern portion are regions formed on the surface of the Zn-based plating layer.
  • a species or two are included.
  • the pattern portion and the non-pattern portion each include one or two of a first region and a second region determined by any of the following determination methods 1 to 5, and the first region in the pattern portion and the area ratio of the first region in the non-pattern portion is 30% or more.
  • the absolute value of the difference between the area ratio of the first region in the pattern portion and the area ratio of the first region in the non-pattern portion is 30% or more, the pattern portion and the non-pattern portion can be distinguished.
  • the difference in area ratio is less than 30%, the difference between the area ratio of the first region in the pattern portion and the area ratio of the first region in the non-pattern portion is small, and the appearance of the pattern portion and the non-pattern portion looks similar. appearance, and it becomes difficult to identify the pattern portion.
  • the larger the difference in area ratio the better.
  • the difference in area ratio is more preferably 40% or more, and further preferably 60% or more.
  • the area ratio of each of the first region and the second region can be obtained.
  • the pattern portion appears white or close to white, compared to when the area fraction of the first region is 70% or less.
  • the pattern portion looks satin-like.
  • the pattern portion appears to have metallic luster.
  • the appearance of the pattern portion depends on the area fraction of the first region.
  • the area ratio of each of the first region and the second region can be obtained.
  • the appearance of the non-patterned portion depends on the area fraction of the first region.
  • the pattern portion and the non-pattern portion can be distinguished. Become.
  • the difference in area ratio is less than 30%, the difference between the area ratio of the first region in the pattern portion and the area ratio of the first region in the non-pattern portion is small, and the appearance of the pattern portion and the non-pattern portion looks similar. appearance, and it becomes difficult to identify the pattern portion.
  • the larger the difference in the area ratio the better, more preferably 40% or more, and even more preferably 60% or more.
  • determination method 1 virtual grid lines are drawn on the surface of the Zn-based plating layer at intervals of 0.5 mm, and in a plurality of regions partitioned by the virtual grid lines, each region has a diameter of 0.5 mm centered on the center of gravity of each region.
  • the inside of the circle is defined as a measurement area A, and the L * value in each measurement area A is measured.
  • determination method 2 virtual grid lines are drawn on the surface of the Zn-based plating layer at intervals of 0.5 mm, and in a plurality of regions partitioned by the virtual grid lines, each region has a diameter of 0.5 mm centered on the center of gravity of each region.
  • the area within the circle is defined as a measurement area A, the L * value is measured in each measurement area A, the area where the L * value is 45 or more is defined as the first area, and the area where the L * value is less than 45 is defined as the second area.
  • determination method 3 In determination method 3, virtual grid lines are drawn on the surface of the Zn-based plating layer at intervals of 0.5 mm, and the arithmetic mean surface roughness Sa is measured in each of a plurality of regions partitioned by the virtual grid lines. The region where the obtained Sa is 1 ⁇ m or more is defined as the first region, and the region where the obtained Sa is less than 1 ⁇ m is defined as the second region. The arithmetic mean surface roughness Sa is measured using a 3D laser microscope (manufactured by KEYENCE CORPORATION).
  • a standard lens with a magnification of 20 is used to measure the height Z in each of a plurality of regions partitioned by virtual grid lines at a measurement interval of 50 ⁇ m.
  • 100 measurement points are obtained in the area.
  • the arithmetic mean surface roughness Sa is calculated by the following equation 5.
  • determination method 4 In determination method 4, virtual grid lines are drawn on the surface of the Zn-based plating layer at intervals of 1 mm or 10 mm, and X-rays are incident on each of a plurality of regions partitioned by the virtual grid lines. Then, the diffraction peak intensity I 0002 of the (0002) plane of the Zn phase and the diffraction peak intensity I 10-11 of the (10-11) plane of the Zn phase were measured, and the intensity ratio (I 0002 /I 10- 11 ) is taken as the orientation rate. A region with an orientation ratio of 3.5 or more is defined as a first region, and a region with an orientation ratio of less than 3.5 is defined as a second region.
  • determination method 5 virtual grid lines are drawn on the surface of the Zn-based plating layer at intervals of 1 mm, and then, for each of a plurality of regions partitioned by the virtual grid lines, a circle S centered on the center of gravity G of each region is drawn. .
  • the diameter R of the circle S is set so that the total length of the surface boundary lines of the Zn-based plating layers included in the circle S is 10 mm.
  • the average value of the maximum diameter Rmax and the minimum diameter Rmin of the diameters R of the circles S in a plurality of regions is defined as a reference diameter Rave, and the region having the circle S with the diameter R less than the reference diameter Ra is defined as the first region.
  • a region having a circle S whose R is equal to or greater than the reference diameter Rave is defined as a second region.
  • the formation of patterned portions and non-patterned portions specified by determination method 1 or 2 is performed after the formation of the Zn-based plating layer.
  • the formation of the patterned portion and the non-patterned portion is carried out by attaching an acid solution to the surface of the Zn-based plating layer at 60 to 200°C. More specifically, an acidic solution may be prepared and applied to the surface of the Zn-based plating layer by printing means.
  • a printing means general printing methods such as printing methods using various plates (gravure printing, flexographic printing, offset printing, silk printing, etc.), inkjet methods, and the like can be applied.
  • the very surface of the Zn-based plating layer dissolves, and the surface of the Zn-based plating layer changes from the as-plated state.
  • the appearance of the portion to which the acidic solution adheres changes as compared with the portion to which the acidic solution does not adhere. In this way, it is presumed that the difference between the area ratio of the first region in the pattern portion and the area ratio of the first region in the non-pattern portion becomes large, making it possible to distinguish between the pattern portion and the non-pattern portion.
  • the adhesion range of the acidic solution may be a region corresponding to the pattern portion or a region corresponding to the non-pattern portion.
  • the acidic solution it is preferable to use inorganic acids such as hydrochloric acid, nitric acid, and sulfuric acid.
  • the concentration of the acid in the acidic solution is desirably 0.1 to 10% by mass.
  • the temperature of the steel sheet when the acid solution is applied is 60 to 200°C, preferably 50 to 80°C.
  • the surface temperature of the Zn-based plating layer is less than 60°C when the acid solution is applied, it is not preferable because it takes time to form the patterned portion or the non-patterned portion. This is not preferable because the acidic solution quickly evaporates, making it impossible to form patterned areas or non-patterned areas.
  • the patterned portion and the non-patterned portion are formed by pressing a roll having partially increased surface roughness against the surface of the Zn-based plating layer to transfer the surface shape of the roll to the Zn-based plating layer.
  • the roughness of a portion of the roll surface corresponding to the patterned portion is made larger than that of the other portions. It becomes possible to form a pattern portion including many one regions. Conversely, it is also possible to use a roll in which the roughness of the portion corresponding to the pattern portion is made smaller than that of the other portions.
  • Roughness of the roll surface is such that the range of roughness at the point where the roughness is increased is 0.6 to 3.0 ⁇ m, preferably 1.2 to 3.0 ⁇ m. do.
  • the range of roughness at the portion where the roughness is to be lowered is preferably 0.05 to 1.0 ⁇ m, preferably 0.05 to 0.8 ⁇ m.
  • the surface temperature of the Zn-based plating layer is in the range of 100 to 300.degree.
  • the difference between the roughness at the portion where the roughness is increased and the roughness at the portion where the roughness is decreased should be more than 0.2 ⁇ m, preferably 0.3 ⁇ m or more in terms of arithmetic mean surface roughness Sa. As the difference in roughness decreases, it becomes difficult to distinguish between patterned portions and non-patterned portions.
  • the formation of patterned parts and non-patterned parts specified by determination method 4 is performed by locally blowing a non-oxidizing gas onto the molten metal from a gas nozzle on the steel plate immediately after being pulled out of the hot dipping bath.
  • Nitrogen or argon may be used as the non-oxidizing gas.
  • the optimum temperature range differs depending on the composition, it is preferable to blow the non-oxidizing gas when the temperature of the molten metal is in the range of (final solidification temperature -5) ° C. to (final solidification temperature +5) ° C.
  • the temperature of the non-oxidizing gas should be below the final solidification temperature.
  • the cooling rate of the molten metal increases at the locations where the non-oxidizing gas is blown, which increases the orientation ratio of the Zn-based plating layer after solidification.
  • the cooling rate of the molten metal is lowered at locations where the non-oxidizing gas was not blown, thereby lowering the orientation ratio of the Zn-based plating layer after solidification. Therefore, by adjusting the blowing range of the non-oxidizing gas, it becomes possible to intentionally or arbitrarily adjust the locations where the high orientation rate region and the low orientation rate region appear.
  • the shapes of the patterned portion and the non-patterned portion can be arbitrarily adjusted, and the patterned portion and the non-patterned portion can be identified. Since the orientation rate increases as the temperature of the blown gas decreases, the orientation rate can be adjusted by the temperature of the blown gas.
  • the gas temperature is preferably lower than the final solidification temperature, and may be adjusted to 25-250°C, for example.
  • the formation of the patterned portion and the non-patterned portion specified by the determination method 5 is performed by applying a non-oxidizing gas having a final solidification temperature of the plating or higher to the molten metal on the steel sheet immediately after being pulled out of the hot dip plating bath. It is done by spraying on the target. Nitrogen or argon may be used as the non-oxidizing gas. Although the optimum temperature range differs depending on the composition, it is preferable to blow the non-oxidizing gas when the temperature of the molten metal is in the range of (final solidification temperature -5) ° C. to (final solidification temperature +5) ° C. Furthermore, the temperature of the non-oxidizing gas is preferably higher than the final solidification temperature. For example, in a plating composition of Al: 11% and Mg: 3%, when the temperature of the molten metal is 330 to 340°C, non-oxidizing gas having a gas temperature higher than the final solidification temperature should be blown.
  • the cooling rate of the molten metal decreases around the area where the non-oxidizing gas is blown, and as a result, the boundaries or grain boundaries appearing on the surface become coarse. Therefore, by adjusting the blowing amount and range of the non-oxidizing gas, the size of the boundaries or grain boundaries appearing on the surface can be arbitrarily adjusted.
  • the pattern portion and the non-pattern portion can be distinguished.
  • the formed patterned portion and non-patterned portion are not formed by printing or painting, and thus have high durability.
  • the patterned portion and the non-patterned portion are not formed by printing or painting, there is no influence on the corrosion resistance of the Zn-based plating layer. Therefore, the Zn-based plated steel sheet of this embodiment has excellent corrosion resistance.
  • a Zn-based plated steel sheet having high durability of the pattern portion and suitable plating properties such as corrosion resistance can be provided.
  • the pattern part can be an intentional or artificial shape, any one or more of straight lines, curved lines, dots, figures, numbers, symbols, patterns or characters
  • the pattern portions can be arranged so as to form a combined shape.
  • various designs, trademarks, and other identification marks can be displayed on the surface of the Zn-based plating layer without printing or painting, and the identifiability of the origin and design of the steel sheet can be improved. .
  • the pattern portion can provide the hot-dip plated steel sheet with information necessary for process control, inventory control, and the like, and arbitrary information requested by the consumer. This can also contribute to improving the productivity of the Zn-based plated steel sheet. Then, according to the Zn-based plated steel sheet of the present embodiment, a chemical conversion treatment layer containing a yellow coloring agent is formed on the Zn-based plating layer in which the pattern portion is formed, so that the visibility of the pattern portion is further improved. be able to.
  • a cold-rolled steel sheet with a thickness of 1 mm was prepared, immersed in a plating bath of each composition, and the coating weight was adjusted to 80 g/m 2 on one side by N2 wiping.
  • Table 1 shows the plating composition of the obtained Zn-based plated steel sheet.
  • the pattern was further formed by the following method.
  • the pattern portion and the non-pattern portion each include one or two of the first region and the second region determined by any of the predetermined methods of determination methods 1 to 5, and the first region in the pattern portion
  • the absolute value of the difference between the area ratio and the area ratio of the first region in the non-pattern portion was 40%.
  • a hydrochloric acid solution is attached to a rubber plate having a square pattern of 50 mm on each side with convex or concave portions, and the rubber plate is pressed against the surface of the Zn-based plating layer to attach the acid solution to the steel plate, thereby forming a square pattern. formed a department.
  • the surface temperature of the Zn-based coating layer of the hot-dip plated steel sheet when the acid solution was adhered was in the range of 60 to 200°C.
  • a portion other than the square pattern portion was defined as a non-pattern portion.
  • ⁇ Pattern 2> With the surface temperature of the Zn-based plating layer set to 100 to 300° C., a pattern portion was formed by pressing a roll having a square pattern with a side of 50 mm against the surface of the Zn-based plating layer. A portion of the square pattern was defined as a pattern portion, and a portion other than the square pattern was defined as a non-pattern portion. Based on determination method 3, virtual grid lines were drawn on the surface of the Zn-based plating layer at intervals of 0.5 mm, and the arithmetic mean surface roughness Sa was measured in each of a plurality of regions partitioned by the virtual grid lines. The region where the obtained Sa was 1 ⁇ m or more was defined as the first region, and the region where the obtained Sa was less than 1 ⁇ m was defined as the second region. This Zn-based plated steel sheet was designated as Example 60.
  • the Zn-based plated steel sheet is immersed in a Co sulfate solution, a Fe sulfate solution, or a Ni sulfate solution to precipitate 1 mg/m 2 of Co, Fe, or Ni on the surface of the Zn-based plating layer. rice field.
  • the composition of the Zn plating layer is shown in Tables 3A and 3B.
  • aqueous resins urethane resin, polyester resin, olefin resin, epoxy resin, acrylic resin, phenolic resin, fluororesin
  • metal oxide particles metal oxide particles
  • aqueous composition containing niobium, sodium phosphate, and a yellow colorant azo-based yellow pigment, iron oxide-based yellow pigment
  • a chromate-free chemical conversion layer was formed by drying in a furnace at a plate temperature reaching 150° C. and then cooling with water. The contents of niobium oxide and sodium phosphate were each 5%.
  • the Zn-based plated steel sheets of Examples 1 to 71 all had a chemical conversion treatment layer satisfying the scope of the present invention, and had good corrosion resistance and golden appearance. Further, in Examples 59 to 62 in which the patterned portion was formed in the plating layer, the corrosion resistance and golden appearance were excellent, and the visibility of the patterned portion was greatly improved. Furthermore, the coating amount of the chemical conversion treatment layer was set in the range of 0.1 to 15.0 g/m 2 for some examples, and the results were good.
  • Comparative Example 1 since the chemical conversion treatment layer did not contain a resin, the chemical conversion treatment layer itself became very brittle, and various evaluation tests could not be performed.
  • Comparative Example 2 since the chemical conversion layer did not contain a yellow colorant, the b * value and b * /a * were out of the range of the present invention, and the golden appearance was insufficient.
  • Comparative Examples 3, 4, and 5 contain Cu phthalocyanine, Co phthalocyanine, and quinacridone, respectively, in the conversion layer, which are not yellow colorants according to the present invention, i.e., Comparative Examples 3-5 contain yellow colorants.
  • the present invention it is possible to provide a Zn-based plated steel sheet containing Al, which exhibits a luxurious golden appearance and has improved corrosion resistance. Therefore, the present invention has industrial applicability. is high.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

鋼板と、鋼板の少なくとも片面に配された、Al及びZnを含有するZn系めっき層と、Zn系めっき層上に配された、片面当たりの付着量0.1~15g/m2で少なくとも1層以上のクロメートフリーの化成処理層と、を備え、化成処理層には、樹脂と、黄色着色剤とが含有され、外観をCIE1976(L*,a*,b*)色空間で評価した場合のb*が2以上60以下、b*/a*が-3以上、3以下であり、60度鏡面光沢Gs(60°)が50~200であり、化成処理層の表面から60°の角度から表面へ向けて光を入射し、表面で反射する光を表面から135°の角度で受光した際に得られるL*をL*1とし、表面から120°の角度から表面へ向けて光を入射し、表面で反射する光を表面から135°の角度で受光した際に得られるL*をL*2としたとき、式1(10≧L*1/L*2≧2)を満たすZn系めっき鋼板。

Description

Zn系めっき鋼板
 本発明はZn系めっき鋼板に関する。
 耐食性の良好なめっき鋼板として最も使用されるめっき鋼板にZn系めっき鋼板がある。これらのZn系めっき鋼板は、自動車、家電、建材分野など種々の製造業において使用されている。その中でも特に、Alを添加しためっきは耐食性が高いため近年使用量が増加している。
 耐食性を向上させることを目的として開発されたZn系めっき鋼板の一例として、特許文献1には、溶融Zn-Al-Mg-Siめっき鋼板が記載されている。このめっき鋼板は、外観が梨地模様を呈することから、外観美観性にも優れているという特徴がある。
 ところで、従来、Zn系めっき鋼板に更に高度な防錆機能を付与させるために、6価クロム酸塩等を用いたクロメート処理をめっき後に施すことが広く行われ、更に必要に応じて意匠性、耐汚染性、潤滑性等の高付加価値機能を付与すべく有機樹脂による被覆が行われたりしていた。しかしながら、環境問題の高まりを背景に、クロメート処理の使用を控える動きがある。そこで、クロメート処理を行わずに、樹脂系皮膜の一層処理のみで簡便に高度な防錆機能を付与することを目的として、下記特許文献2に記載の表面処理めっき鋼板がある。下記特許文献2に記載された皮膜を用いることで、耐食性をより向上させることが可能となっている。
 ところで、最近では、Alを含有するZn系めっき鋼板に対して、外観の美観性の向上を更に求める要望がある。具体的には、Zn系めっき鋼板の表面は、光沢部と白色部とが混在した無彩色系の梨地模様を呈しているが、外観の華やかさを持たせるために、金色の外観を呈するようにしたいとの要望がある。
日本国特許第3179446号公報 日本国特開2006-52462号公報
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、Alを含有するZn系めっき鋼板において、高級感のある金色の外観を示すとともに耐食性を向上させた、Zn系めっき鋼板を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するため、本発明者らが鋭意検討したところ、Zn系めっき層の表面粗さを小さくして金属光沢を持たせた上で、化成処理層に黄色着色剤を含有させることで、人の肉眼において金色に見えるようになることを見出した。本発明は以下の構成を採用する。
[1] 鋼板と、
 前記鋼板の少なくとも片面に配された、0.05~60質量%のAl及びZnを含有するZn系めっき層と、
 前記Zn系めっき層上に配された、片面当たりの付着量0.1~15g/mで少なくとも1層以上のクロメートフリーの化成処理層と、を備え、
 前記化成処理層には、樹脂と、黄色着色剤とが含有され、
 外観をCIE1976(L,a,b)色空間で評価した場合のbが2以上60以下、b/aが-3以上、3以下であり、JIS Z 8741:1997で規定される60度鏡面光沢G(60°)が50~200であり、
 前記化成処理層の表面と直交する平面において、前記表面から60°の角度から前記表面へ向けて光を入射し、前記表面で反射する光を前記表面から135°の角度で受光した際に得られるLをL1とし、前記平面において、前記表面から120°の角度から前記表面へ向けて光を入射し、前記表面で反射する光を前記表面から135°の角度で受光した際に得られるLをL2としたとき、前記L1及び前記L2が下記の式1を満たすZn系めっき鋼板。
 10≧L1/L2≧2 ...式1
[2] 前記黄色着色剤が、アゾ系黄色顔料または鉄酸化物系黄色顔料である、[1]に記載のZn系めっき鋼板。
[3] 前記化成処理層中における前記黄色着色剤の含有量が、0.1~10質量%である、[1]または[2]に記載のZn系めっき鋼板。
[4] 前記L1及び前記L2が下記の式2を満たす、[1]から[3]の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
 7≧L1/L2≧4 ...式2
[5] 前記化成処理層に、平均粒径5~200nmかつ屈折率1.3~2.5の金属酸化物粒子が1~20質量%含有されている、[1]から[4]の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
[6] 前記金属酸化物粒子がシリカ粒子を含む[5]に記載のZn系めっき鋼板。
[7] 前記化成処理層中における、前記黄色着色剤と前記金属酸化物粒子との混合比が、1~200の範囲である、[5]または[6]に記載のZn系めっき鋼板。
[8] 前記Zn系めっき層の表面の算術平均粗さRaが0.1~2.0μmである、[1]から[7]の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
[9] 前記Zn系めっき層の算術平均粗さRaが0.5~2.0μmであり、前記化成処理層の算術平均高さSaが5nm~100nmである、[1]から[8]の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
[10] 前記化成処理層に、更に、Nb化合物、リン酸化合物のいずれか一方または両方が含まれる、[1]から[9]の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
[11] 前記化成処理層中の前記樹脂が、ポリオレフィン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂のうちのいずれか1種以上の樹脂からなる、[1]から[10]の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
[12] 前記Zn系めっき層が、平均組成で、Al:4質量%以上22質量%以下、Mg:1質量%超10質量%以下を含有し、残部がZnおよび不純物からなる、[1]から[11]の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
[13] 前記Zn系めっき層が、更に、平均組成で、Si:0.0001~2質量%を含有する、[1]から[12]の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
[14] 前記Zn系めっき層が、更に、平均組成で、Ni、Sb、Pbのいずれか1種または2種以上を、合計で0.0001~2質量%含有することを特徴とする[1]から[13]の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
[15] 前記めっき表面の任意の5点に対して、それぞれの点を中心とする直径0.5mm範囲のLを測定した際の、Lの最大値がLの最小値の1.2倍以上であることを特徴とする[1]から[14]の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
[16] 前記Zn系めっき層に、所定の形状となるように配置されたパターン部と、非パターン部とが形成され、
 前記パターン部及び前記非パターン部は、それぞれ、下記の決定方法1~5のうちのいずれかによって決定される第1領域、第2領域のうちの1種または2種を含み、
 前記パターン部における前記第1領域の面積率と、前記非パターン部における前記第1領域の面積率との差の絶対値が、30%以上である、[1]から[15]の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
[決定方法1]
 前記Zn系めっき層の表面に0.5mm間隔で仮想格子線を描き、前記仮想格子線によって区画される複数の領域においてそれぞれ、各領域の重心点を中心とする直径0.5mmの円内を測定領域Aとし、各測定領域AにおけるL値を測定する。得られたL値の中から任意の50点を選定し、得られたL値の50点平均を基準L値としたとき、L値が基準L値以上になる領域を第1領域、基準L値未満となる領域を第2領域とする。
[決定方法2]
 前記Zn系めっき層の表面に0.5mm間隔で仮想格子線を描き、前記仮想格子線によって区画される複数の領域においてそれぞれ、各領域の重心点を中心とする直径0.5mmの円内を測定領域Aとし、各測定領域AにおけるL値を測定し、L値が45以上になる領域を第1領域、L値が45未満となる領域を第2領域とする。
[決定方法3]
 前記Zn系めっき層の表面に0.5mm間隔で仮想格子線を描き、前記仮想格子線によって区画される複数の領域においてそれぞれ、算術平均面粗さSaを測定する。得られたSaが1μm以上になる領域を第1領域、1μm未満となる領域を第2領域とする。
[決定方法4]
 前記Zn系めっき層の表面に1mm間隔または10mm間隔で仮想格子線を描き、前記仮想格子線によって区画される複数の領域にそれぞれX線を入射させるX線回折法により、前記領域毎に、Zn相の(0002)面の回折ピーク強度I0002と、Zn相の(10-11)面の回折ピーク強度I10-11とを測定し、これらの強度比(I0002/I10-11)を配向率とする。前記配向率が3.5以上の領域を第1領域とし、前記配向率が3.5未満の領域を第2領域とする。
[決定方法5]
 前記Zn系めっき層の表面に1mm間隔で仮想格子線を描き、次いで、前記仮想格子線によって区画される複数の領域毎に、各領域の重心点Gを中心とする円Sを描く。前記円Sは、前記円Sの内部に含まれる前記Zn系めっき層の表面境界線の合計長さが10mmとなるように直径Rを設定する。複数の領域の円Sの直径Rのうち最大の直径Rmaxと最小の直径Rminとの平均値を基準直径Raveとし、直径Rが基準直径Rave未満の円Sを有する領域を第1領域とし、直径Rが基準直径Rave以上の円Sを有する領域を第2領域とする。
[17] 前記Zn系めっき層の表面に、Co、Fe、Niのいずれか1つを有する、[1]から[16]の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
 本発明によれば、Alを含有するZn系めっき鋼板において、高級感のある金色の外観を示すとともに耐食性を向上させた、Zn系めっき鋼板を提供できる。
 本発明者らは、化成処理層に黄色着色剤を含有させて化成処理層を黄色に着色するとともに、Zn系めっき層の表面粗さを小さくして金属光沢を呈するようにすることで、Zn系めっき層の外観が人の肉眼において金色に見えるようになることを知見した。しかし、黄色が濃すぎると、めっき層表面の金属外観が視認しにくくなって全体として黄色に見えてしまい、また、めっき層表面で入射光が反射する場合と、化成処理層の表面で入射光が反射する場合とで、Zn系めっき層の色の見え方が変化して、金色に見えないことを見出した。そこで更に検討したところ、CIE1976(L,a,b)色空間で評価した場合のb値及びb/aと、JIS Z 8741:1997で規定される60度鏡面光沢G(60°)とを所定の範囲になるように制御しかつ、化成処理層の表面と直交する平面において、化成処理層の表面から60°の角度から化成処理層の表面へ向けて光を入射し、化成処理層の表面で反射する光を化成処理層の表面から135°の角度で受光した際に得られるLをL1とし、上記平面において、化成処理層の表面から120°の角度から化成処理層の表面へ向けて光を入射し、化成処理層の表面で反射する光を化成処理層の表面から135°の角度で受光した際に得られるLをL2としたときの、L1及びL2が、10≧L1/L2≧2(式1)を満たすように制御することで、金色の外観を呈するようになることを見出した。また、b値及びb/aと、60度鏡面光沢G(60°)と、L1とL2の関係を制御することで、めっき層の表面に文字等の任意の形状を表した場合であっても、任意の形状が見やすくなることも見出した。その結果、金の微粒子や、金色を呈する金属微粒子を化成処理層に含有させる必要がなく、安価に金色の外観を得られるに至った。
 すなわち、本発明の実施形態のZn系めっき鋼板は、鋼板と、鋼板の少なくとも片面に配された、0.05~60質量%のAl及びZnを含有するZn系めっき層と、Zn系めっき層上に配された、片面当たりの付着量0.1~15g/mで少なくとも1層以上のクロメートフリーの化成処理層と、が備えられ、化成処理層には、樹脂と、黄色着色剤とが含有されており、外観をCIE1976(L,a,b)色空間で評価した場合のbが2以上60以下、b/aが-10以上、-3以下であり、JIS Z 8741:1997で規定される60度鏡面光沢G(60°)が50~200であり、化成処理層の表面と直交する平面において、化成処理層の表面から60°の角度から化成処理層の表面へ向けて光を入射し、化成処理層の表面で反射する光を化成処理層の表面から135°の角度で受光した際に得られるLをL1とし、上記平面において、化成処理層の表面から120°の角度から化成処理層の表面へ向けて光を入射し、化成処理層の表面で反射する光を化成処理層の表面から135°の角度で受光した際に得られるLをL2としたとき、L1及びL2が、10≧L1/L2≧2(式1)を満たすZn系めっき鋼板である。
 また、本実施形態のZn系めっき鋼板においては、黄色着色剤が、アゾ系黄色顔料または鉄酸化物系黄色顔料であることが好ましい。
 また、本実施形態のZn系めっき鋼板においては、化成処理層中における黄色着色剤の含有量が、0.1~10質量%であることが好ましい。
 また、本実施形態のZn系めっき鋼板においては、L1及びL2が、7≧L1/L2≧4(式2)を満たすことが好ましい。
また、本実施形態のZn系めっき鋼板においては、化成処理層に、平均粒径5~200nmかつ屈折率1.3~2.5の金属酸化物粒子が1~20質量%含有されていることが好ましい。
 また、本実施形態のZn系めっき鋼板においては、金属酸化物粒子がシリカ粒子を含むことが好ましい。
 また、本実施形態のZn系めっき鋼板においては、黄色着色剤と金属酸化物粒子との混合比が、1~200であることが好ましい。
 また、本実施形態のZn系めっき鋼板においては、Zn系めっき層の表面の算術平均粗さRaが0.1~2.0μmであることが好ましい。
 また、本実施形態のZn系めっき鋼板においては、Zn系めっき層の算術平均粗さRaが0.5~2.0μmであり、化成処理層の算術平均高さSaが5nm~100nmであることが好ましい。
[Zn系めっき鋼板]
 以下、本実施形態のZn系めっき鋼板について説明する。
 Zn系めっき層の下地となる鋼板は、材質に特に制限はない。材質として、一般鋼などを特に制限はなく用いることができ、Alキルド鋼や一部の高合金鋼も適用することも可能であり、形状にも特に制限はない。鋼板に対して後述する溶融めっき法を適用することで、本実施形態に係るZn系めっき層が形成される。
[Zn系めっき層]
 次に、Zn系めっき層の化学成分について説明する。
 Zn系めっき層は、0.05~60質量%のAlと、Znとを含有するZn系めっき層である。また、本実施形態のZn系めっき層は、平均組成で、Al:4~22質量%、Mg:1~10質量%を含有し、残部としてZnおよび不純物を含むものが好ましい。更に好ましくは、平均組成で、Al:4~22質量%、Mg:1質量%超10質量%以下を含有し、残部としてZnおよび不純物からなることが好ましい。
 Alを0.05質量%以上含有することで、Zn系めっき層の耐食性を高めることができ、また、Alの含有量を60質量%以下とすることで、Zn系めっき層に含まれるZn量を相対的に多くして、犠牲防食性を確保することが可能になる。また、Al:4~22質量%、Mg:1~10質量%、残部:Zn及び不純物を含有することで、耐食性及び犠牲防食性をより向上させることができる。Zn系めっき層には、40質量%以上のZnが含まれていてもよい。
 また、Zn系めっき層は、平均組成で、Si:0.001~2質量%を含有していてもよい。更に、Zn系めっき層は、平均組成で、Ni、Ti、Zr、Sr、Fe、Sb、Pb、Sn、Ca、Co、Mn、P、B、Bi、Cr、Sc、Y、REM、Hf、Cのいずれか1種または2種以上を合計で、0.001~2質量%含有していてもよい。
 次に、Zn系めっき層として、Al:4~22質量%、Mg:1質量%超10質量%以下を含有し、残部がZnおよび不純物からなるZn系めっき層の成分限定理由を説明する。
 Alの含有量は、4~22質量%の範囲である。Alは、耐食性を確保するために含有させるとよい。Zn系めっき層中のAlの含有量が4質量%以上であれば、耐食性を向上させる効果がより高まる。Alの含有量が22質量%以下であることで、金色外観を維持しつつも、耐食性を向上させる効果が担保されやすくなる。耐食性の観点から、好ましくは5~18質量%とする。より好ましくは6~16質量%とする。
 Mgの含有量は、1質量%超10質量%以下の範囲である。Mgは、耐食性を向上させるために含有させるとよい。Zn系めっき層中のMgの含有量が1質量%超であれば、耐食性を向上させる効果がより高まる。Mgの含有量が10質量%以下であることで、めっき浴でのドロス発生が抑制され、安定してZn系めっき鋼板を製造することが容易となる。耐食性とドロス発生のバランスの観点から、好ましくは、Mgの含有量は1.5~6質量%とする。より好ましくは、Mgの含有量は2~5質量%の範囲とする。
 Mgを含有するZn系めっき層は黒変しやすいが、その一方で、黄色着色剤を含有させた化成処理層をめっき層上に配した場合、黒変することで色の深みが出るため、より高級感のある黄金色になるという利点がある。
 Al及びMgの含有量はそれぞれ0%であってもよい。すなわち、本実施形態のZn系めっき鋼板のZn系めっき層は、Zn-Al-Mg系溶融めっき層に限定されるものではなく、Zn-Al系溶融めっき層であってもよい。
 また、Zn系めっき層は、Siを0.0001~2質量%の範囲で含有していてもよい。
 Siは、Zn系めっき層の密着性を向上させる場合があるので、Siを含有させてもよい。Siを0.0001質量%以上、好ましくは0.001%以上、より好ましくは0.01%以上含有させることで密着性を向上させる効果が発現するため、Siを0.0001質量%以上を含有させることが好ましい。一方、Siを2質量%を超えて含有させてもめっき密着性を向上させる効果が飽和するため、Siの含有量は2質量%以下とする。めっき密着性の観点からは、0.001~1質量%の範囲としてもよく、Siの含有量を0.01~0.8質量%の範囲としてもよい。
 Zn系めっき層中には、平均組成で、Ni、Ti、Zr、Sr、Fe、Sb、Pb、Sn、Ca、Co、Mn、P、B、Bi、Cr、Sc、Y、REM、Hf、Cの1種又は2種以上を合計で0.001~2質量%を含有していてもよい。これらの元素を含有することで、さらに耐食性を改善することができる。REMは、周期律表における原子番号57~71の希土類元素の1種または2種以上である。
 Zn系めっき層の化学成分の残部は、亜鉛及び不純物である。不純物には、亜鉛や他の地金中に不可避的に含まれるもの、めっき浴中で、鋼が溶解することによって含まれるものがある。
 なお、Zn系めっき層の平均組成は、次のような方法で測定できる。まず、めっきを浸食しない塗膜剥離剤(例えば、三彩化工社製ネオリバーSP-751)により、表層塗膜を除去した後に、インヒビター(例えば、スギムラ化学工業社製ヒビロン)入りの塩酸でZn系めっき層を溶解し、得られた溶液を誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析に供することで求めることができる。表層塗膜を除去する際は、化成処理層も併せて除去することが好ましい。
 次に、Zn系めっき層の組織について説明する。以下に説明する組織は、Zn系めっき層が平均組成で、Al:4~22質量%、Mg:1~10質量%、Siを0~2質量%を含有する場合の組織である。
 Al、Mg及びZnを含有するZn系めっき層は、〔Al相〕と、〔Al/Zn/MgZnの三元共晶組織〕とを含んでいる。〔Al/Zn/MgZnの三元共晶組織〕の素地中に、〔Al相〕が包含された形態を有している。更に、〔Al/Zn/MgZnの三元共晶組織〕の素地中に、〔MgZn相〕や〔Zn相〕が含まれていてもよい。また、Siを添加した場合には、〔Al/Zn/MgZnの三元共晶組織〕の素地中に、〔MgSi相〕が含まれていても良い。
 ここで、〔Al/Zn/MgZnの三元共晶組織〕とは、Al相と、Zn相と金属間化合物MgZn相との三元共晶組織であり、この三元共晶組織を形成しているAl相は例えばAl-Zn-Mgの三元系平衡状態図における高温での「Al″相」(Znを固溶するAl固溶体であり、少量のMgを含む)に相当するものである。この高温でのAl″相は常温では通常は微細なAl相と微細なZn相に分離して現れる。また、該三元共晶組織中のZn相は少量のAlを固溶し、場合によってはさらに少量のMgを固溶したZn固溶体である。該三元共晶組織中のMgZn相は、Zn-Mgの二元系平衡状態図のZn:約84質量%の付近に存在する金属間化合物相である。状態図で見る限りそれぞれの相にはその他の添加元素を固溶していないか、固溶していても極微量であると考えられるがその量は通常の分析では明確に区別できないため、この3つの相からなる三元共晶組織を本明細書では〔Al/Zn/MgZnの三元共晶組織〕と表す。
 また、〔Al相〕とは、前記の三元共晶組織の素地中に明瞭な境界をもって島状に見える相であり、これは例えばAl-Zn-Mgの三元系平衡状態図における高温での「Al″相」(Znを固溶するAl固溶体であり、少量のMgを含む)に相当するものである。この高温でのAl″相はめっき浴のAlやMg濃度に応じて固溶するZn量やMg量が相違する。この高温でのAl″相は常温では通常は微細なAl相と微細なZn相に分離するが、常温で見られる島状の形状は高温でのAl″相の形骸を留めたものであると見てよい。状態図で見る限りこの相にはその他の添加元素を固溶していないか、固溶していても極微量であると考えられるが通常の分析では明確に区別できないため、この高温でのAl″相に由来し且つ形状的にはAl″相の形骸を留めている相を本明細書では〔Al相〕と呼ぶ。この〔Al相〕は前記の三元共晶組織を形成しているAl相とは顕微鏡観察において明瞭に区別できる。
 また、〔Zn相〕とは、前記の三元共晶組織の素地中に明瞭な境界をもって島状に見える相であり、実際には少量のAlさらには少量のMgを固溶していることもある。状態図で見る限りこの相にはその他の添加元素を固溶していないか、固溶していても極微量であると考えられる。この〔Zn相〕は前記の三元共晶組織を形成しているZn相とは顕微鏡観察において明瞭に区別できる。本発明のZn系めっき層には、製造条件により〔Zn相〕が含まれる場合も有るが、実験では加工部耐食性向上に与える影響はほとんど見られなかったため、めっき層に〔Zn相〕が含まれても特に問題はない。
 また、〔MgZn相〕とは、前記の三元共晶組織の素地中に明瞭な境界をもって島状に見える相であり、実際には少量のAlを固溶していることもある。状態図で見る限りこの相にはその他の添加元素を固溶していないか、固溶していても極微量であると考えられる。この〔MgZn相〕は前記の三元共晶組織を形成しているMgZn相とは顕微鏡観察において明瞭に区別できる。本発明のZn系めっき層には、製造条件により〔MgZn相〕が含まれない場合も有るが、ほとんどの製造条件ではZn系めっき層中に含まれる。
 また、〔MgSi相〕とは、Siを添加した場合のZn系めっき層の凝固組織中に明瞭な境界をもって島状に見える相である。状態図で見る限りZn、Al、その他の添加元素は固溶していないか、固溶していても極微量であると考えられる。この〔MgSi相〕はZn系めっき層中では顕微鏡観察において明瞭に区別できる。
 更に、Zn系めっき層の表面には、Co、Fe、Niのいずれか1つの元素を有することが好ましい。Co、Fe、Niは、Zn系めっき層の形成後に、Co処理、Fe処理、またはNi処理を行うことにより、Zn系めっき層に表面に付着される。これらの元素がZn系めっき層の表面にあることで、耐黒変性を向上できる。
 また、Zn系めっき層の表面の算術平均粗さRaは0.1~2.0μmであることが好ましい。また、算術平均粗さRaは0.5~2.0μmであってもよい。Raが2.0μm以下であれば、Zn系めっき層の金属光沢が向上してより綺麗な金色を呈するようになる。また、Raを0.1μm未満にしても効果が飽和するので、下限は0.1μm以上としてもよい。Zn系めっき層の算術平均粗さRaは、3Dレーザー顕微鏡(株式会社キーエンス製)によって測定・計算する。20倍の標準レンズを用いて、測定間隔50μmで高さZを測定する。測定点数は100点とすることが好ましい。測定点数を100点とし、得られた高さZ100点を高さZ1~高さZ100を用いて、下記の式3より算術平均粗さRaを算出する。Zaveは高さZ100点の平均とする。
 Ra=1/100×Σ[x=1→100](|高さZx-Zave|) … 式3
[化成処理層]
 次に、化成処理層について説明する。本実施形態の化成処理層には、樹脂と、黄色着色剤とが含有されている。本実施形態の化成処理層は、樹脂及び黄色着色剤を含有する水性組成物を、鋼板上に形成されたZn系めっき層に塗布し、乾燥させることにより得られる皮膜である。
(樹脂)
 化成処理層に含まれる樹脂は、ポリオレフィン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂のうちのいずれか1種以上の樹脂からなることが好ましい。これらの樹脂は、水溶性樹脂であってもよく、本来水不溶性でありながらエマルジョンやサスペンジョンのように水中に微分散された状態になりうる樹脂(水分散性樹脂)であってもよい。
 ポリオレフィン樹脂としては特に限定されず、例えば、エチレンとメタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸等の不飽和カルボン酸とを高温高圧下でラジカル重合したのち、アンモニアやアミン化合物、KOH、NaOH、LiOH等の金属化合物あるいは上記金属化合物を含有するアンモニアやアミン化合物等で中和し、水分散化させて得られるもの等を挙げることができる。
 フッ素樹脂としては特に限定されず、例えば、フルオロオレフィンの単独重合体または共重合体が挙げられる。共重合体の場合は、フルオロオレフィンと、フルオロオレフィン以外の含フッ素単量体および/またはフッ素原子を有しない単量体との共重合体が挙げられる。
 アクリル樹脂としては特に限定されず、例えば、スチレン、アルキル(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリル酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類、アルコキシシラン(メタ)アクリレート類等の不飽和単量体を、水溶液中で重合開始剤を用いてラジカル重合することによって得られるものを挙げることができる。上記重合開始剤としては特に限定されず、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、アゾビスシアノ吉草酸、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物等を使用することができる。
 ウレタン樹脂としては特に限定されず、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1、6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、トリエチレングリコール、ビスフェノールヒドロキシプロピルエーテル、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等の多価アルコール類とヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート等のジイソシアネート化合物とを反応させ、さらにジアミン等で鎖延長し、水分散化させて得られるもの等を挙げることができる。
 ポリエステル樹脂としては特に限定されず、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、1、6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、トリエチレングリコール、ビスフェノールヒドロキシプロピルエーテル、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等の多価アルコール類と、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、無水ハイミック酸等の多塩基酸とを脱水縮合させ、アンモニアやアミン化合物等で中和し、水分散化させて得られるもの等を挙げることができる。
 エポキシ樹脂としては特に限定されず、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、レゾルシン型エポキシ樹脂、水素添加ビスフェノールA型エポキシ樹脂、水素添加ビスフェノールF型エポキシ樹脂、レゾルシン型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂をジエタノールアミン、N-メチルエタノールアミン等のアミン化合物と反応させ、有機酸又は無機酸で中和して得られるものや上記エポキシ樹脂の存在下で、高酸価アクリル樹脂をラジカル重合したのち、アンモニアやアミン化合物等で中和し、水分散化させて得られるもの等を挙げることができる。
 フェノール樹脂としては特に限定されず、例えば、フェノール、レゾルシン、クレゾール、ビスフェノールA、パラキシリレンジメチルエーテル等の芳香族類とホルムアルデヒドとを反応触媒の存在下で付加反応させたメチロール化フェノール樹脂等のフェノール樹脂をジエタノールアミン、N-メチルエタノールアミン等のアミン化合物類と反応させ、有機酸又は無機酸で中和することによって得られるもの等を挙げることができる。
 樹脂は、化成処理層中に、20質量%以上の割合で含有させることが好ましい。樹脂の含有量を20質量%以上にすることで、化成処理層自体が脆くなることがなく、Zn系めっき層を安定して被覆することができる。なお、化成処理層には、樹脂及び黄色着色剤とともに、シリカ粒子、Nb化合物、リン酸化合物等の樹脂以外の成分を含有させる場合があり、樹脂の含有量は、これらの成分の残部としてよい。また、樹脂の含有量を99.9質量%以下とすることで、耐食性が担保されるという利点がある。
(黄色着色剤)
 化成処理層には、黄色着色剤が含まれる。化成処理層に黄色着色剤を含有させることで、化成処理層が黄色に着色され、Zn系めっき層の金属光沢と相まって、Zn系めっき層の外観が金色を呈するようになる。この効果を得るためには、化成処理層中の黄色着色剤の含有量を、0.1~10質量%の範囲にすることが好ましい。化成処理層中の黄色着色剤の含有量を0.1質量%以上とすることで、Zn系めっき層の外観を金色にすることができる。また、黄色着色剤の含有量を10質量%以下とすることで、Zn系めっき層の金属光沢が遮蔽されず、金色を呈することができるようになる。ここで、本発明における外観とは、Zn系めっき鋼板を、鋼板の少なくとも片面に配されたZn系めっき層側から見たときの外観を意味する。
 黄色着色剤としては、黄色顔料が好ましい。黄色顔料は黄色染料に比較して耐候性に優れる。また、化成処理層を形成する際に、化成処理層を水冷する場合があるが、黄色染料は化成処理層から冷却水に溶出する恐れがあるので、溶出のおそれがない黄色顔料が好ましい。黄色顔料としては、鉄酸化物系黄色顔料またはアゾ系黄色顔料が好ましい。これらの顔料は、耐候性により優れているため好ましい。
 黄色顔料としては、一般的に知られている公知のものが使用でき、例えば鉄酸化物系黄色顔料などが挙げられる。鉄酸化物系黄色顔料としては、Pigment Yellow42等、一般的に知られている公知のものが使用でき、例えばランクセス株式会社、フェロコーポレーション社、大日精化工業株式会社などから販売されている酸化鉄顔料を使用することができる。また、黄色着色剤として黄鉛等を用いてもよい。また、アゾ系黄色顔料として、アセト酢酸アリリド系モノアゾ顔料、アセト酢酸アリリド系ジスアゾ顔料、縮合アゾ顔料、べンズイミダゾロン系モノアゾ顔料などを用いてもよい。
 化成処理層中の顔料が鉄酸化物系黄色顔料であった場合、含有量は、以下の方法によって測定する。まず、本実施形態のZn系めっき鋼板の圧延方向に垂直な断面を観察できるように、ミクロトーム法により化成処理層の薄膜試料を作製する。得られた薄膜試料の20μm×tμmの領域(板幅方向に平行な方向に20μm、板厚方向に膜厚tμmとなる領域)において、200kV電界放出型透過電子顕微鏡(FE-TEM)を用いて倍率10万倍で少なくとも5領域観察し、エネルギー分散型X線分析装置(EDSまたはEDX)を用いて、元素マッピングを行う。元素マッピング結果から、Feが存在する領域の面積率を求める。ここで、上記と同様の方法によって、顔料の含有量が既知の化成処理層を有する複数の比較サンプルにおける、Feが存在する領域の面積率を求め、顔料の含有量との関係から検量線をあらかじめ準備しておく。当該検量線を用いて、目的のサンプルの顔料の含有量を求める。
(金属酸化物粒子)
 ここで、黄色着色剤は、化成処理層を黄色に着色して、Zn系めっき層の外観が金色に呈するようにするが、化成処理層に黄色着色剤が含まれると、化成処理層の耐食性が低下する場合がある。そこで、化成処理層の耐食性の低下を防止するために、本実施形態の化成処理層では、金属酸化物粒子を含有させてもよい。金属酸化物粒子としては、平均粒径が5~200nmの範囲のものが好適である。平均粒径5nm未満の金属酸化物粒子は入手自体が困難であり、平均粒径5nm未満の金属酸化物粒子を含む化成処理層は、事実上、作製・製造が困難であるため、金属酸化物粒径の平均粒径の下限は5nm以上とする。また、金属酸化物粒子の平均粒径が200nm以下であることで、化成処理層が白濁せず、Zn系めっき層の金属外観が損なわれることがない。適切な平均粒径の金属酸化物粒子を含有させることで、化成処理層内において光が若干乱反射するため、めっき表面についた微小な疵が目立たなくなるなどの効果によって光反射のばらつきを抑制でき、黄金色に高級感を持たせることができる。そのため、金属酸化物粒子の平均粒径は、5~50nmがより好ましい。
 金属酸化物粒子は、化成処理層内での光の乱反射を適切に制御するという理由から、屈折率が1.3~2.5であることが好ましい。屈折率は、化成処理層から金属酸化物粒子を単離し、市販の屈折率測定装置を用いて測定する。
 金属酸化物粒子は、化成処理層中に1~20質量%の割合で含有させることが好ましい。金属酸化物粒子の含有量を1質量%以上にすることで、耐食性の向上効果が得られる。また、金属酸化物粒子の含有量を20質量%以下とすることで、化成処理層自体が脆くならず、Zn系めっき層を安定して被覆できる。金属酸化物粒子の含有量は、光の乱反射を適切に制御するという観点から、化成処理層中に3~7質量%含有されることがより好ましい。
 一般に、金属酸化物粒子のような無機顔料は粒径が小さいため、一次粒径よりも大きな粒径を持つ二次粒子の形態で化成処理層中に存在する場合がある。この二次粒子(無機顔料が凝集した粒子)の粒径を、以下「二次粒径」と記載する。本実施形態における金属酸化物粒子は、一次粒子及び二次粒子が混在していてもよく、また、一次粒子と二次粒子が混在していたとしても、平均粒径が5~200nmの範囲であればよい。
 化成処理層中の金属酸化物粒子の平均粒径は、以下の方法によって測定する。まず、本発明の鋼板の圧延方向に垂直な断面を観察できるように、ミクロトーム法により化成処理層の薄膜試料を作製する。得られた薄膜試料の20μm×tμmの領域(板幅方向に平行な方向に20μm、板厚方向に膜厚tμmとなる領域)において、200kV電界放出型透過電子顕微鏡(FE-TEM)を用いて倍率10万倍で少なくとも5領域観察する。下記式4を用いて、観察領域における全てのシリカ粒子の円相当径を算出し、この円相当径をそれぞれの金属酸化物粒子の粒径とし、平均することで平均粒径を求める。
 円相当径=2√(S/π) … 式4
 ただし、Sは金属酸化物粒子の面積であり、πは円周率である。
 化成処理層中の金属酸化物粒子の含有量は、以下の方法によって測定する。まず、目的のサンプルとは別に、金属酸化物粒子の含有量が既知の化成処理層を有する比較サンプルを複数準備し、これらの表面を蛍光X線装置によって測定し、得られた金属元素の検出強度と金属酸化物粒子の含有量の関係から検量線を引く。次に、比較サンプルと同じ条件で目的のサンプルを蛍光X線装置によって測定し、得られた金属元素の検出強度から上記の検量線を用いて金属酸化物粒子の含有量を求める。
 また、本発明においては、塗料に分散する前の水分散した金属酸化物粒子の状態での平均粒径を化成処理層中でも維持しているため、平均粒径としてその値を用いてもよい。
 金属酸化物粒子と黄色着色剤の混合比は、最適化することが好ましい。すなわち、化成処理層中における金属酸化物粒子と黄色着色剤の混合比(質量比(金属酸化物粒子/黄色着色剤))を、1~200の範囲とすることが好ましい。混合比を1以上とすることで、化成処理層に黄色着色剤を含む場合であっても、化成処理層の耐食性を向上できる。また、混合比を200以下とすることで、Zn系めっき層の外観の低下を防止できる。
 金属酸化物粒子は、耐食性と高級感のある黄金色外観のバランスを確保するという観点から、シリカ粒子を含むことがより好ましい。また、金属酸化物粒子としては、シリカ粒子と同様の効果を有する、チタニア粒子、アルミナ粒子、ジルコニア粒子等を含有させてもよい。
 化成処理層には、更に、Nb化合物、リン酸化合物のいずれか一方または両方が含まれていてもよい。Nb化合物、リン酸化合物を含有させた場合、Zn系めっき層の耐食性が向上する。
 Nb化合物としては、従来公知のニオブ含有化合物を用いることができ、例えば、酸化ニオブ、ニオブ酸及びその塩、フルオロニオブ酸塩、フルオロオキソニオブ酸塩等を挙げることができる。なかでも、耐食性の向上の点から、酸化ニオブを用いることが好ましい。
 リン酸化合物としては、例えば、オルトリン酸、メタリン酸、ピロリン酸、三リン酸、四リン酸等のリン酸類及びそれらの塩;アミノトリ(メチレンホスホン酸)、1-ヒドロキシエチリデン-1、1-ジホスホン酸、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)等のホスホン酸類及びそれらの塩;フィチン酸等の有機リン酸類及びそれらの塩等を挙げることができる。塩類のカチオン種としては特に制限されず、例えば、Cu、Co、Fe、Mn、Sn、V、Mg、Ba、Al、Ca、Sr、Nb、Y、Ni及びZn等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 Nb化合物やリン酸化合物は、合計で、化成処理層中に0.5~30質量%の割合で含有されるとよい。Nb化合物やリン酸化合物の含有量が0.5質量%以上であれば耐食性の向上効果が得られ、Nb化合物やリン酸化合物の含有量が30質量%以下であれば化成処理層が脆くならず、Zn系めっき層を安定して被覆できる。
 更に、Zn系めっき層の片面当たりに対する化成処理層の付着量は、0.1~15g/mである。付着量が0.1g/m以上であれば、化成処理層の付着量が十分となり、Zn系めっき層の外観を金色にすることができ、更にZn系めっき層の耐食性を向上できる。また、付着量が15g/m以下であれば、化成処理層に黄色着色剤が含まれていたとしても、化成処理層表面での光の反射が少なくなり、Zn系めっき層の表面の金属光沢が遮蔽されず、Zn系めっき層の外観を金色にすることができる。更に好ましい付着量は、0.2~2g/mである。また、上記付着量に対応して、化成処理層の厚さは、0.07~15μmであることがより好ましい。
 化成処理層には、更に、シランカップリング剤、架橋性ジルコニウム化合物及び架橋性チタン化合物からなる群から選択される少なくとも1種の架橋剤を含有してもよい。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 上記シランカップリング剤、架橋性ジルコニウム化合物及び架橋性チタン化合物からなる群から選択される少なくとも1種の架橋剤を含有させた場合、Zn系めっき層と化成処理層との密着性が更に向上する。
 上記シランカップリング剤としては、特に限定されず、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルエトキシシラン、N-〔2-(ビニルベンジルアミノ)エチル〕-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2-(3、4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカブトプロピルトリメトキシシラン等を挙げることができる。上記シランカップリング剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 上記架橋性ジルコニウム化合物としては、カルボキシル基や水酸基と反応しうる官能基を複数個有するジルコニウム含有化合物であれば特に限定されないが、水又は、有機溶剤に可溶である化合物が好ましく、水溶性のジルコニウム化合物であることがより好ましい。このような化合物としては炭酸ジルコニルアンモニウムを挙げることができる。
 上記架橋性チタン化合物としては、カルボキシル基や水酸基と反応しうる官能基を複数個有するチタン含有化合物であれば特に限定されないが、ジプロポキシ・ビス(トリエタノールアミナト)チタン、ジプロポキシ・ビス(ジエタノールアミナト)チタン、プロポキシ・トリス(ジエタノールアミナト)チタン、ジブトキシ・ビス(トリエタノールアミナト)チタン、ジブトキシ・ビス(ジエタノールアミナト)チタン、ジプロポキシ・ビス(アセチルアセトナト)チタン、ジブトキシ・ビス(アセチルアセトナト)チタン、ジヒドロキシ・ビス(ラクタト)チタンモノアンモニウム塩、ジヒドロキシ・ビス(ラクタト)チタンジアンモニウム塩、プロパンジオキシチタンビス(エチルアセトアセテート)、オキソチタンビス(モノアンモニウムオキサレート)、イソプロピルトリ(N-アミドエチル・アミノエチル)チタネート等を挙げることができる。上記架橋剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 上記シランカップリング剤、架橋性ジルコニウム化合物及び架橋性チタン化合物からなる群から選択される少なくとも1種の架橋剤は、樹脂の固形分100質量%に対して0.1~50質量%含有することが好ましい。この架橋剤の含有量が0.1質量%未満の場合、密着性の向上効果が得られない場合があり、この架橋剤の含有量が50質量%を超えると水性組成物の安定性が低下する場合がある。
 化成処理層には、更に、アミノ樹脂、ポリイソシアネート化合物、そのブロック体、エポキシ化合物及びカルボジイミド化合物からなる群から選択される少なくとも1種の架橋剤を含有してもよい。これらの架橋剤は単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 上記アミノ樹脂、ポリイソシアネート化合物、そのブロック体、エポキシ化合物及びカルボジイミド化合物からなる群から選択される少なくとも1種の架橋剤を含有させた場合、架橋密度が大きくなり化成処理層のバリア性が向上し、耐食性を更に向上させる。
 上記アミノ樹脂としては特に限定されず、例えば、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、尿素樹脂、グリコールウリル樹脂等を挙げることができる。
 上記ポリイソシアネート化合物としては特に限定されず、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート等を挙げることができる。また、そのブロック化物は、上記ポリイソシアネート化合物のブロック化物である。
 上記エポキシ化合物は、オキシラン環を複数個有する化合物であれば特に限定されず、例えば、アジピン酸ジグリシジルエステル、フタル酸ジグリシジルエステル、テレフタル酸ジグリシジルエステル、ソルビタンポリグルシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシジルエーテル、トリメチルプロパンポリグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールポリグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレンレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレンレングリコールジグリシジルエーテル、2、2-ビス-(4’-グリシジルオキシフェニル)プロパン、トリス(2、3-エポキシプロピル)イソシアヌレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテル等を挙げることができる。
 上記カルボジイミド化合物としては、例えば、芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート等のジイソシアネート化合物の脱二酸化炭素を伴う縮合反応によりイソシアネート末端ポリカルボジイミドを合成した後、更にイソシアネート基との反応性を有する官能基を持つ親水性セグメントを付加した化合物等を挙げることができる。
 上記アミノ樹脂、ポリイソシアネート化合物、そのブロック体、エポキシ化合物及びカルボジイミド化合物からなる群から選択される少なくとも1種の架橋剤は樹脂の固形分100質量%に対して0.1~50質量%含有することが好ましい。0.1質量%未満の場合、含有量が少なく耐食性の向上効果が得られない場合があり、50質量%を超える量では化成処理層が脆くなり耐食性が低下する場合がある。
 化成処理層には、更に、バナジウム化合物、タングステン化合物及びモリブデン化合物からなる群より選択される少なくとも1種を含有することが好ましい。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 上記バナジウム化合物、タングステン化合物及びモリブデン化合物からなる群より選択される少なくとも1種を含有することで化成処理層の耐食性が向上する。
 上記バナジウム化合物としては特に限定されず、従来公知のバナジウム含有化合物を用いることができ、例えば、バナジウム酸及びバナジウム酸アンモニウム、バナジウム酸ナトリウム等のバナジウム酸塩、リンバナジウム酸及びリンバナジウム酸アンモニウム等のリンバナジウム酸塩等を挙げることができる。
 上記タングステン化合物としては特に限定されず、従来公知のタングステン含有化合物を用いることができ、例えば、タングステン酸及びタングステン酸アンモニウム、タングステン酸ナトリウム等のタングステン酸塩、リンタングステン酸及びリンタングステン酸アンモニウム等のリンタングステン酸塩等を挙げることができる。
 上記モリブデン化合物としては特に限定されず、従来公知のモリブデン含有化合物を用いることができ、例えば、モリブデン酸塩等を用いることができる。上記モリブデン酸塩は、その骨格、縮合度に限定はなく、例えば、オルトモリブデン酸塩、パラモリブデン酸塩、メタモリブデン酸塩等を挙げることができる。また、単塩、複塩等のすべての塩を含み、複塩としてはリン酸モリブデン酸塩等を挙げることができる。
 上記バナジウム化合物、タングステン化合物及びモリブデン化合物からなる群より選択される少なくとも1種)は樹脂の固形分100質量%に対して0.01~20質量%含有することが好ましい。上記バナジウム化合物、タングステン化合物及びモリブデン化合物からなる群より選択される少なくとも1種の含有量が0.01質量%未満の場合、耐食性の向上効果が得られない場合があり、上記バナジウム化合物、タングステン化合物及びモリブデン化合物からなる群より選択される少なくとも1種の含有量が20質量%を超えると化成処理層が脆くなり耐食性が低下する場合がある。
 化成処理層には、更に、ポリフェノール化合物を含有してもよい。
 上記ポリフェノール化合物を含有することで化成処理層の耐食性や後塗装用途等に使用される場合の後塗装皮膜の密着性が向上する。
 上記ポリフェノール化合物は、ベンゼン環に結合したフェノール性水酸基を2以上有する化合物又はその縮合物である。上記ベンゼン環に結合したフェノール性水酸基を2以上有する化合物としては、例えば、没食子酸、ピロガロール、カテコール等を挙げることができる。ベンゼン環に結合したフェノール性水酸基を2以上有する化合物の縮合物としては特に限定されず、例えば、通常タンニン酸と呼ばれる植物界に広く分布するポリフェノール化合物等を挙げることができる。タンニン酸は、広く植物界に分布する多数のフェノール性水酸基を有する複雑な構造の芳香族化合物の総称である。上記タンニン酸は、加水分解性タンニン酸でも縮合型タンニン酸でもよい。上記タンニン酸としては特に限定されず、例えば、ハマメリタンニン、カキタンニン、チャタンニン、五倍子タンニン、没食子タンニン、ミロバランタンニン、ジビジビタンニン、アルガロビラタンニン、バロニアタンニン、カテキンタンニン等を挙げることができる。
 上記タンニン酸としては、市販のもの、例えば、「タンニン酸エキスA」、「Bタンニン酸」、「Nタンニン酸」、「工用タンニン酸」、「精製タンニン酸」、「Hiタンニン酸」、「Fタンニン酸」、「局タンニン酸」(いずれも大日本製薬株式会社製)、「タンニン酸:AL」(富士化学工業株式会社製)等を使用することもできる。上記ポリフェノール化合物は単独で使用しても良く、2種以上を併用してもよい。
 上記ポリフェノール化合物は、樹脂の固形分100質量%に対して0.1~50質量%含有することが好ましい。上記ポリフェノール化合物の含有量が0.1質量%未満の場合、耐食性の向上効果が得られない場合があり、上記ポリフェノール化合物の含有量が50質量%を超えると水性組成物の安定性が低下する場合がある。
 化成処理層には、更に、固形潤滑剤を含有してもよい。
 上記固形潤滑剤を含有することで化成処理層の潤滑性が向上し、プレス成形時の加工性向上、金型や取り扱い等による疵入り防止、成形品やコイル輸送時の摩耗傷防止に対して効果がある。
 上記固形潤滑剤としては特に制限なく、公知のフッ素系、炭化水素系、脂肪酸アミド系、エステル系、アルコール系、金属石鹸系及び無機系等の潤滑剤が挙げられる。加工性向上のための潤滑添加物の選択基準としては、添加した潤滑剤が成膜した化成処理層に分散して存在するよりも化成処理層表面に存在するような物質を選択するのが、成型加工物の表面と金型の摩擦を低減させ潤滑効果を最大限発揮させる点から必要である。即ち、潤滑剤が成膜した化成処理層に分散して存在する場合、表面摩擦係数が高く化成処理層が破壊され易く粉状物質が剥離堆積してパウダリング現象と言われる外観不良及び加工性低下を生じる。化成処理層表面に存在するような物質としては、樹脂に相溶せずかつ表面エネルギーの小さいものが選ばれる。
 上記固形潤滑剤は樹脂の固形分100質量%に対して0.1~30質量%含有することが好ましい。上記固形潤滑剤の含有量が0.1%未満の場合、加工性向上効果が小さく、上記固形潤滑剤の含有量が30%を超えると耐食性が低下する場合がある。
 化成処理層の形成に使用する水性組成物の被覆方法は、水性組成物をZn系めっき層表面に塗布して皮膜を形成するものである。被覆方法は特に限定されず、一般に使用されるロールコート、エアスプレー、エアレススプレー、浸漬等を適宜採用することができる。化成処理層の硬化性を高めるために、あらかじめ被塗物を加熱しておくか、被覆後に被塗物を熱乾燥させることが好ましい。熱乾燥方法としては、熱風、誘導加熱、近赤外、遠赤外等のいずれの方法でもよいし、併用してもよい。被塗物の加熱温度は50~250℃、好ましくは70~220℃である。加熱温度が50℃未満では、水分の蒸発速度が遅く充分な成膜性が得られないため、耐食性が低下する場合がある。一方、加熱温度が250℃を超えると樹脂の熱分解が生じて耐食性が低下し、また黄変等により外観が悪くなる。被覆後に熱乾燥させる場合の乾燥時間は1秒~5分が好ましい。なお、熱乾燥の場合は、生産性の観点から連続ラインで製造する場合は水冷することが好ましい。
 化成処理層の算術平均高さSaは5nm~100nmであることが好ましい。化成処理層の算術平均高さSaは100nm以下であることにより化成処理層の透過性を保つことができる。一方、Saが100nmを超えると、化成処理層の透過性が低下する恐れがある。化成処理層の算術平均高さSaは、以下の方法によって測定・計算する。Zn系めっき鋼板から所定の大きさに切り出したサンプルの表面を50nmの厚さに金蒸着し、金蒸着したサンプルを樹脂に埋め込み、サンプルの板厚方向の断面が露出するように研磨する。サンプルの断面を走査電子顕微鏡を用いて5000倍の倍率で観察し、断面に垂直な方向から観察した際の金蒸着層の粗さを算出することで化成処理層の算術平均高さSaを求める。金蒸着は化成処理層と樹脂との境界を明確にするために実施するものであり、金蒸着層の厚みは化成処理層と比較して無視できるため、金蒸着層の算術平均高さを化成処理層の表面の算術平均高さSaとして代替することができる。
[外観]
 次に、本実施形態のZn系めっき鋼板の外観について説明する。本実施形態のZn系めっき鋼板の外観は、CIE1976(L,a,b)色空間で評価した場合のbが2以上60以下、b/aが-3以上、3以下であり、JIS Z 8741:1997で規定される60度鏡面光沢G(60°)が50~200である。また、化成処理層の表面と直交する平面において、化成処理層の表面から60°の角度から化成処理層の表面へ向けて光を入射し、化成処理層の表面で反射する光を化成処理層の表面から135°の角度で受光した際に得られるLをL1とし、上記平面において、化成処理層の表面から120°の角度から化成処理層の表面へ向けて光を入射し、化成処理層の表面で反射する光を化成処理層の表面から135°の角度で受光した際に得られるLをL2としたとき、L1及びL2が、下記の式1を満たす。
 10≧L1/L2≧2 ...式1
 以下、これらの限定理由を説明する。
 Zn系めっき層の表面で光が反射するほど光輝度が高くなり、低いと化成処理層での反射が増えることから、所定のb及びb/aでないと、Zn系めっき層の金属光沢が視認できず、Zn系めっき層の外観が金色を呈さなくなる。そこで、金属光沢を示すZn系めっき層と、黄色着色剤によって黄色に着色された化成処理層との相乗効果を得るためには、b及びb/aと、60度鏡面光沢G(60°)とを所定の範囲としかつ、L1及びL2が、10≧L1/L2≧2(式1)を満たすようにする必要があることが判明した。
 CIE1976(L,a,b)色空間で評価した場合のbが2未満になると、色がほぼなくなり金色を呈さなくなる。また、bが60を超えると、濃色となり、金属外観が十分認識されなくなり金色を呈さなくなる。従ってbは2以上60以下の範囲とする。bの下限値は、金色の維持の観点から、3.5が好ましく、5がより好ましい。bの上限値は、金属外観の維持の観点から、40が好ましく、30がより好ましい。
 CIE1976(L,a,b)色空間で評価した場合のb/aが-3未満になると、黄赤色が濃くなることから金色を呈さなくなる。また、b/aが3を超えると、緑色が濃くなり金色を呈さなくなる。従ってb/aは-3以上3以下の範囲とする。
 また、60度鏡面光沢G(60°)が50未満になると、Zn系めっき鋼板の外観が白色に近づき、Zn系めっき層の金属光沢が損なわれ、Zn系めっき層の外観が金色を呈さなくなる。また、60度鏡面光沢G(60°)が200を超えると、化成処理層の表面での反射が強くなり、Zn系めっき層の外観が黄色を呈するようになり、金色を呈さなくなる。
 また、L1/L2が10以下であることで、黄金色の発色が良くなる効果がある。L1/L2が2以上であることで、金属外観を維持する効果がある。L1/L2の下限値は、より美麗な金属外観の維持という観点から、4がより好ましい。L1/L2の上限値は、高級感のある黄金色を発色させる観点から、7がより好ましい。
 また、本実施形態のZn系めっき鋼板の外観は、化成処理層を含む表層塗膜を除いためっき表面の任意の5点に対して、それぞれの点を中心とする直径0.5mm範囲のLを測定した際の、Lの最大値(Lmax)がLの最小値の(Lmin)1.2倍以上であることが好ましい。
 Lの最大値(Lmax)がLの最小値の(Lmin)1.2倍以上であることで、黄金色に局所的な揺らぎが生じるため、結果として深みのある高級感を生み出す効果がある。
 めっきを浸食しない塗膜剥離剤(例えば、三彩化工社製ネオリバーSP-751)により、化成処理層を含む表層塗膜を除去しためっき表面に対し、任意に選択した5点について、微小面分光色差計(日本電色工業株式会社製、VSS 7700)を用いて各点でのLを測定する。測定したLのうちで、最大のものをLmaxとし、最小のものをLminとする。
 また、本実施形態に係るZn系めっき層の表面には、所定の形状となるように配置されたパターン部と、非パターン部とが形成されていてもよい。
 パターン部は、直線部、曲線部、ドット部、図形、数字、記号、模様若しくは文字のいずれか1種またはこれらのうちの2種以上を組合せた形状となるように配置されていることが好ましい。また、非パターン部は、パターン部以外の領域である。また、パターン部の形状は、ドット抜けのように一部が欠けていても、全体として認識できれば許容される。また、非パターン部は、パターン部の境界を縁取るような形状であってもよい。
 Zn系めっき層表面に、直線部、曲線部、ドット部、図形、数字、記号、模様若しくは文字のいずれか1種またはこれらのうちの2種以上を組合せた形状が配置されている場合に、これらの領域をパターン部とし、それ以外の領域を非パターン部とすることができる。パターン部と非パターン部の境界は、肉眼で把握することができる。パターン部と非パターン部の境界は、光学顕微鏡や拡大鏡などによる拡大像から把握してもよい。
 パターン部は、肉眼、拡大鏡下または顕微鏡下でパターン部の存在を判別可能な程度の大きさに形成されるとよい。また、非パターン部は、Zn系めっき層(Zn系めっき層の表面)の大部分を占める領域であり、非パターン部内にパターン部が配置される場合がある。
 パターン部は、非パターン部内において所定の形状に配置されている。具体的には、パターン部は、非パターン部内おいて、直線部、曲線部、図形、ドット部、図形、数字、記号、模様若しくは文字のいずれか1種またはこれらのうちの2種以上を組合せた形状となるように配置されている。パターン部の形状を調整することによって、Zn系めっき層の表面に、直線部、曲線部、図形、ドット部、図形、数字、記号、模様若しくは文字のいずれか1種またはこれらのうちの2種以上を組合せた形状が現される。例えば、Zn系めっき層の表面には、パターン部からなる文字列、数字列、記号、マーク、線図、デザイン画あるいはこれらの組合せ等が現される。この形状は、後述する製造方法によって意図的若しくは人工的に形成された形状であり、自然に形成されたものではない。
 このように、パターン部及び非パターン部は、Zn系めっき層の表面に形成された領域であり、また、パターン部及び非パターン部には、それぞれ、第1領域、第2領域のうちの1種または2種が含まれる。
 パターン部及び非パターン部は、それぞれ、下記の決定方法1~5のうちのいずれかによって決定される第1領域、第2領域のうちの1種または2種を含み、パターン部における第1領域の面積率と、非パターン部における第1領域の面積率との差の絶対値が、30%以上である。パターン部における第1領域の面積率と非パターン部における第1領域の面積割合との差が、絶対値で30%以上の場合に、パターン部と非パターン部とを識別できるようになる。この面積割合の差が30%未満では、パターン部における第1領域の面積割合と、非パターン部における第1領域の面積割合との差が小さく、パターン部及び非パターン部の外観が似たような外観になり、パターン部を識別することが困難になる。面積割合の差は、大きければ大きいほどよく、この面積割合の差が40%以上であることがより好ましく、この面積割合の差が60%以上であることが更に好ましい。
 すなわち、パターン部においては、第1領域及び第2領域のそれぞれの面積割合を求めることができる。そして、第1領域の面積分率が70%を超える場合は、第1領域の面積分率が70%以下である場合に対しパターン部が相対的に白色もしくは白色に近い色に見える。第1領域の面積分率が30%以上70%以下である場合は、パターン部が梨地状に見える。また、第1領域の面積分率が30%未満である場合、パターン部は金属光沢があるように見える。このように、パターン部の外観は、第1領域の面積分率に依存する。
 一方、非パターン部においても、第1領域及び第2領域のそれぞれの面積割合を求めることができる。パターン部と同様、非パターン部の外観は、第1領域の面積分率に依存する。
 そして、パターン部における第1領域の面積割合と、非パターン部における第1領域の面積割合との差が、絶対値で30%以上の場合に、パターン部と非パターン部とを識別できるようになる。この面積割合の差が30%未満では、パターン部における第1領域の面積割合と、非パターン部における第1領域の面積割合との差が小さく、パターン部及び非パターン部の外観が似たような外観になり、パターン部を識別することが困難になる。面積割合の差は、大きければ大きいほどよく、40%以上であることがより好ましく、60%以上であることが更に好ましい。
[決定方法1]
 決定方法1では、Zn系めっき層の表面に0.5mm間隔で仮想格子線を描き、仮想格子線によって区画される複数の領域においてそれぞれ、各領域の重心点を中心とする直径0.5mmの円内を測定領域Aとし、各測定領域AにおけるL値を測定する。得られたL値の中から任意の50点を選定し、得られたL値の50点平均を基準L値としたとき、L値が基準L値以上になる領域を第1領域、基準L値未満となる領域を第2領域とする。
[決定方法2]
 決定方法2では、Zn系めっき層の表面に0.5mm間隔で仮想格子線を描き、仮想格子線によって区画される複数の領域においてそれぞれ、各領域の重心点を中心とする直径0.5mmの円内を測定領域Aとし、各測定領域AにおけるL値を測定し、L値が45以上になる領域を第1領域、L値が45未満となる領域を第2領域とする。
[決定方法3]
 決定方法3では、Zn系めっき層の表面に0.5mm間隔で仮想格子線を描き、仮想格子線によって区画される複数の領域においてそれぞれ、算術平均面粗さSaを測定する。得られたSaが1μm以上になる領域を第1領域、1μm未満となる領域を第2領域とする。算術平均面粗さSaの測定は、3Dレーザー顕微鏡(株式会社キーエンス製)を用いて行う。本実施形態では、20倍の標準レンズを用いて、仮想格子線によって区画される複数の領域においてそれぞれ、測定間隔50μmで領域内の高さZを測定する。格子上に測定した場合は領域内には100点の測定点が得られる。得られた高さZ100点を高さZ1~高さZ100を用いて、下記の式5により算術平均面粗さSaを算出する。Zaveは高さZ100点の平均とする。
 Sa=1/100×Σ[x=1→100](|高さZx-Zave|) … 式5
[決定方法4]
 決定方法4では、Zn系めっき層の表面に1mm間隔または10mm間隔で仮想格子線を描き、仮想格子線によって区画される複数の領域にそれぞれX線を入射させるX線回折法により、前記領域毎に、Zn相の(0002)面の回折ピーク強度I0002と、Zn相の(10-11)面の回折ピーク強度I10-11とを測定し、これらの強度比(I0002/I10-11)を配向率とする。配向率が3.5以上の領域を第1領域とし、配向率が3.5未満の領域を第2領域とする。
[決定方法5]
 決定方法5では、Zn系めっき層の表面に1mm間隔で仮想格子線を描き、次いで、仮想格子線によって区画される複数の領域毎に、各領域の重心点Gを中心とする円Sを描く。円Sは、円Sの内部に含まれるZn系めっき層の表面境界線の合計長さが10mmとなるように直径Rを設定する。複数の領域の円Sの直径Rのうち最大の直径Rmaxと最小の直径Rminとの平均値を基準直径Raveとし、直径Rが基準直径Rave未満の円Sを有する領域を第1領域とし、直径Rが基準直径Rave以上の円Sを有する領域を第2領域とする。
 決定方法1または2によって特定されるパターン部及び非パターン部の形成は、Zn系めっき層の形成後に行う。パターン部及び非パターン部の形成は、60~200℃のZn系めっき層の表面に酸性溶液を付着させることによって行う。より具体的には、酸性溶液を用意し、これを印刷手段によってZn系めっき層の表面に付着させるとよい。印刷手段としては、各種の版を用いた印刷法(グラビア印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、シルク印刷等)、インクジェット法など、一般的な印刷法を適用できる。
 酸性溶液が付着した箇所では、Zn系めっき層のごく表面が溶解して、Zn系めっき層の表面が、めっきままの状態から変化する。これにより、酸性溶液が付着しなかった箇所との比較で、酸性溶液が付着した箇所の外観が変化する。このようにして、パターン部における第一領域の面積率と、非パターン部における第一領域の面積率との差が大きくなり、パターン部と非パターン部とを識別できるようになると推測される。
 酸性溶液の付着範囲は、パターン部に対応する領域としてもよく、非パターン部に対応する領域としてもよい。
 酸性溶液としては、塩酸、硝酸、硫酸などの無機酸を用いることが好ましい。また、酸性溶液における酸の濃度は、0.1~10質量%であることが望ましい。酸性溶液の付着時の鋼板温度は60~200℃、望ましくは50~80℃がよい。酸性溶液の種類や濃度を調整することで、酸性溶液を付着させた箇所おいて、Zn系めっき層表面における第1領域、第2領域の面積分率を調整することができるようになる。
 酸性溶液を付着させる際のZn系めっき層の表面温度が60℃未満では、パターン部または非パターン部の形成に時間を要するため好ましくなく、Zn系めっき層の表面温度が200℃を超えると、酸性溶液がすぐに揮発してしまい、パターン部または非パターン部を形成できなくなるため好ましくない。
 酸性溶液の付着後は、1~10秒以内に水洗を行う必要がある。
 次に、決定方法3によって特定されるパターン部及び非パターン部の形成は、Zn系めっき層の形成後に行う。パターン部及び非パターン部の形成は、部分的に表面粗度を大きくしたロールを、Zn系めっき層の表面に押し付け、ロールの表面形状をZn系めっき層に転写することによって行う。例えば、Zn系めっき層の表面にパターン部を形成するために、ロール表面のうち、パターン部に対応する箇所の粗度を、他の箇所に対して大きくすることで、表面粗さが大きな第1領域を多く含むパターン部を形成可能となる。また、逆に、パターン部に対応する箇所の粗度を、他の箇所に対して小さくしたロールを用いてもよい。ロール表面の粗度(算術平均面粗さ,Sa(μm))は、粗度を高くする箇所における粗度の範囲を0.6~3.0μmとし、好ましくは1.2~3.0μmとする。粗度を低くする箇所における粗度の範囲は、0.05~1.0μm、好ましくは0.05~0.8μmとするとよい。Zn系めっき層の表面温度が100~300℃の範囲で転写を行うとよい。また、粗度を高くする箇所における粗度と、粗度を低くする箇所における粗度の差は、算術平均面粗さSaで0.2μm超、好ましくは0.3μm以上とする。粗度の差が小さくなると、パターン部及び非パターン部が判別しにくくなる。
 決定方法4によって特定されるパターン部及び非パターン部の形成は、溶融めっき浴から引き上げた直後の鋼板に対して、非酸化性ガスを溶融状態の金属にガスノズルによって局所的に吹き付けることにより行う。非酸化性ガスとしては、窒素やアルゴンを用いるとよい。組成によって最適な温度域は異なるが、溶融金属の温度が(最終凝固温度-5)℃~(最終凝固温度+5)℃の範囲にあるときに、非酸化性ガスの吹き付けを行うとよい。更に、非酸化性ガスの温度は、最終凝固温度未満とする。
 Zn系めっき層が上記の温度範囲にあるときに非酸化性ガスが吹き付けられた箇所では、溶融金属の冷却速度が増加し、これにより、凝固後のZn系めっき層の配向率が高くなる。一方、非酸化性ガスが吹き付けられなかった箇所では、溶融金属の冷却速度が低下し、これにより、凝固後のZn系めっき層の配向率が低くなる。従って、非酸化性ガスの吹き付け範囲を調整することによって、配向率が高い領域、配向率の低い領域のそれぞれの出現箇所を意図的あるいは任意に調整できるようになる。
 これにより、パターン部及び非パターン部の形状を任意に調整でき、かつ、パターン部及び非パターン部を識別できるようになる。吹き付けるガスの温度が低いほど配向率が高まるため、吹き付けるガスの温度によって配向率を調整可能である。ガス温度は、最終凝固温度未満とすることが好ましく、例えば、ガス温度を25~250℃に調整してもよい。
 決定方法5によって特定されるパターン部及び非パターン部の形成は、溶融めっき浴から引き上げた直後の鋼板に対して、めっきの最終凝固温度以上の非酸化性ガスを溶融状態の金属にガスノズルによって局所的に吹き付けることにより行う。非酸化性ガスとしては、窒素やアルゴンを用いるとよい。組成によって最適な温度域は異なるが、溶融金属の温度が(最終凝固温度-5)℃~(最終凝固温度+5)℃の範囲にあるときに、非酸化性ガスの吹き付けを行うとよい。更に、非酸化性ガスの温度は、最終凝固温度以上とすることが好ましい。例えば、Al:11%、Mg:3%のめっき組成においては、溶融金属の温度が330~340℃のときにガス温度が最終凝固温度以上である非酸化性ガスの吹き付けを行うとよい。
 非酸化性ガスが吹き付けられた周辺では、溶融金属の冷却速度が低下し、これにより、表面に現れる境界または結晶粒界が粗大になる。従って、非酸化性ガスの吹き付け量と範囲を調整することによって、表面に現れる境界または結晶粒界の大きさを任意に調整できるようになる。
 パターン部における第1領域の面積率と、非パターン部における第1領域の面積率との差の絶対値を30%以上とすることで、パターン部と非パターン部とを識別できるようになる。形成されたパターン部及び非パターン部は、印刷や塗装によって形成されたものではないため、耐久性が高くなっている。また、パターン部及び非パターン部が印刷や塗装によって形成されたものではないため、Zn系めっき層の耐食性への影響もない。よって、本実施形態のZn系めっき鋼板は、耐食性に優れたものとなる。
 パターン部が形成されたZn系めっき層においては、パターン部の耐久性が高く、耐食性等の好適なめっき特性を有するZn系めっき鋼板を提供できる。パターン部は、意図的若しくは人工的な形状にすることができるので、直線部、曲線部、ドット部、図形、数字、記号、模様若しくは文字のいずれか1種またはこれらのうちの2種以上を組合せた形状となるようにパターン部を配置できる。これにより、Zn系めっき層の表面に、印刷や塗装を行うことなく、様々な意匠、商標、その他の識別マークを表すことができ、鋼板の出所の識別性やデザイン性等を高めることができる。また、パターン部によって、工程管理や在庫管理などに必要な情報や需要者が求める任意の情報を、溶融めっき鋼板に付与することもできる。これにより、Zn系めっき鋼板の生産性の向上にも寄与することができる。
 そして、本実施形態のZn系めっき鋼板によれば、パターン部を形成したZn系めっき層の上に、黄色着色剤を含有する化成処理層を形成するので、パターン部の視認性をより向上させることができる。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
 まず、厚さ1mmの冷延鋼板を準備し、これを各組成のめっき浴に浸漬し、Nワイピングでめっき付着量を片面80g/mに調整した。得られたZn系めっき鋼板のめっき組成を表1に示す。
 また、Zn系めっき層にパターン部を形成する場合は、さらに下記の方法でパターンを施した。パターン部及び非パターン部は、それぞれ、決定方法1~5のいずれかの所定の方法によって定めた第1領域、第2領域のうちの1種または2種を含み、パターン部における第1領域の面積率と、非パターン部における第1領域の面積率との差の絶対値が、40%であった。
<パターン1>
 一辺が50mmの正方形パターンの凸部または凹部を有するゴム版に、塩酸溶液を付着させ、このゴム版をZn系めっき層の表面に押し付けることで、酸性溶液を鋼板に付着させ、正方形状のパターン部を形成した。酸性溶液付着時の溶融めっき鋼板のZn系めっき層の表面温度は60~200℃の範囲とした。また、正方形状のパターン部以外の箇所を非パターン部とした。そして、決定方法2に基づき、Zn系めっき層の表面に0.5mm間隔で仮想格子線を描き、仮想格子線によって区画される複数の領域においてそれぞれ、各領域の重心点を中心とする直径0.5mmの円内を測定領域Aとし、各測定領域AにおけるL値を測定し、L値が45以上になる領域を第1領域、L値が45未満となる領域を第2領域とした。このZn系めっき鋼板を実施例59とした。
<パターン2>
 Zn系めっき層の表面温度を100~300℃にした状態で、一辺が50mmの正方形パターンを有するロールを、Zn系めっき層の表面に押し付けることでパターン部を形成した。正方形パターンの箇所をパターン部とし、正方形パターン以外の箇所を非パターン部とした。決定方法3に基づき、Zn系めっき層の表面に0.5mm間隔で仮想格子線を描き、仮想格子線によって区画される複数の領域においてそれぞれ、算術平均面粗さSaを測定した。得られたSaが1μm以上になる領域を第1領域、1μm未満となる領域を第2領域とした。このZn系めっき鋼板を実施例60とした。
<パターン3>
 めっき浴から鋼板を引き上げた際に、溶融金属の温度が(最終凝固温度-5)℃~(最終凝固温度+5)℃の範囲にあるときに、鋼板表面の溶融金属に、非酸化性ガスの一種である窒素ガスをガスノズルによって吹き付けた。ガス温度は、最終凝固温度未満であった。その後、冷却して溶融金属を完全に凝固させた。窒素ガスの吹き付け範囲は、一辺が50mmの正方形パターンとなるように制御した。正方形パターンの箇所をパターン部とし、正方形パターン以外の箇所を非パターン部とした。決定方法4に基づき、Zn系めっき層の表面に1mm間隔または10mm間隔で仮想格子線を描き、仮想格子線によって区画される複数の領域にそれぞれX線を入射させるX線回折法により、前記領域毎に、Zn相の(0002)面の回折ピーク強度I0002と、Zn相の(10-11)面の回折ピーク強度I10-11とを測定し、これらの強度比(I0002/I10-11)を配向率とする。配向率が3.5以上の領域を第1領域とし、配向率が3.5未満の領域を第2領域とした。このZn系めっき鋼板を実施例61とした。
<パターン4>
 めっき浴から鋼板を引き上げた際に、溶融金属の温度が(最終凝固温度-5)℃~(最終凝固温度+5)℃の範囲にあるときに、鋼板表面の溶融金属に、非酸化性ガスの一種である窒素ガスを加熱した状態でガスノズルから吹き付けた。窒素ガスの吹き付け条件は表1に示す通りとした。最終凝固温度以上であった。その後、冷却して溶融金属を完全に凝固させた。窒素ガスの吹き付け範囲は、一辺が50mmの正方形パターンとなるように制御した。正方形パターンの箇所をパターン部とし、正方形パターン以外の箇所を非パターン部とした。そして、決定方法5に基づき、Zn系めっき層の表面に1mm間隔で仮想格子線を描き、次いで、仮想格子線によって区画される複数の領域毎に、各領域の重心点Gを中心とする円Sを描いた。円Sは、円Sの内部に含まれるZn系めっき層の表面境界線の合計長さが10mmとなるように直径Rを設定した。複数の領域の円Sの直径Rのうち最大の直径Rmaxと最小の直径Rminとの平均値を基準直径Raveとし、直径Rが基準直径Rave未満の円Sを有する領域を第1領域とし、直径Rが基準直径Rave以上の円Sを有する領域を第2領域とした。このZn系めっき鋼板を実施例62とした。
 その次に、必要に応じて、Zn系めっき鋼板を硫酸Co液もしくは硫酸Fe液もしくは硫酸Ni液に浸漬することで、Zn系めっき層の表面にCo、FeまたはNiを1mg/m析出させた。Znめっき層の構成を表3A及び表3Bに示す。
 次に、製造したZn系めっき鋼板のZn系めっき層の表面に、各種水性樹脂(ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、オレフィン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂)、金属酸化物粒子、酸化ニオブ、リン酸ナトリウム、黄色着色剤(アゾ系黄色顔料、鉄酸化物系黄色顔料)を含有した水性組成物をバーコーターで乾燥付着量1.5g/mになるように塗布し、熱風乾燥炉で到達板温150℃で乾燥させた後、水冷することにより、クロメートフリーの化成処理層を形成した。酸化ニオブおよびリン酸ナトリウムの含有量はそれぞれ5%とした。なお、金属酸化物粒子として、シリカ(SiO)、チタニア(TiO)、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)を用いた。また、表2に、黄色着色剤の詳細を示す。表4A~表5Bに、化成処理層の組成等を示す。表5A及び表5Bの「酸化Nb」の欄において、酸化ニオブを含有させた場合を「○」とし、含有させなかった場合を「×」とした。また、「リン酸Na」の欄において、リン酸ナトリウムを含有させた場合を「○」とし、含有させなかった場合を「×」とした。
(60度鏡面光沢Gs(60°))
 光沢計を用い、JIS Z 8741に規定される方法に基づいてZnめっき層の表面の60°光沢度(%)を測定した。光沢度が50~200%の場合を「A」とし、50%未満の場合を「B」とした。結果を表6A及び表6Bに示す。
(b値、b/a
 分光色差計(日本電色工業株式会社製 SE6000)を用い、化成処理層を形成したZnめっき層の表面を測定した。bが2以上60以下の場合を「A」とし2未満もしくは60超の場合を「B」とした。更に、b/aが-3以上、3以下の場合を「A」とし、-10未満もしくは-3超の場合を「B」とした。結果を表6A及び表6Bに示す。
(L1/L2)
 L1/L2が4以上7以下の場合を「A」とし、2以上4未満または7超10以下の場合を「B」、2未満または10超の場合を「C」とした。
(耐食性)
 Zn系めっき鋼板に対して、塩水噴霧試験(JIS Z 2371:2015)試験を行った。エリクセン加工を施した部分の試験時間24時間後の白錆発生状況を観察し、以下に示す評点づけで判定した。評点は3以上を合格とした。結果を表6A及び表6Bに示す。
4:白錆発生5%未満
3:白錆発生5%以上10%未満
2:白錆発生10%以上30%未満
1:白錆発生30%以上
(金色外観)
 Zn系めっき鋼板のZnめっき層の表面を5人のパネラーに見せたとき、金色外観の見え方で判定した。評価は以下に示す評点づけで判定し、評点3以上を合格とした。結果を表6A及び表6Bに示す。
5:5人中4人以上が金色と認識でき、さらに光反射のばらつきが無くかつ、高級感があると感じた。
4:5人中4人以上が金色と認識でき、さらに光反射のばらつきが無いと感じた。
3:5人中3人が金色と認識できた。
2:5人中2人が金色と認識できた。
1:5人中1人以下が金色と認識できた。
 表1~表6Bに示す通り、実施例1~71のZn系めっき鋼板は、いずれも、本発明の範囲を満足する化成処理層を備えており、耐食性及び金色外観が良好であった。
 また、めっき層にパターン部を形成した実施例59~62については、耐食性及び金色外観が良好であるとともに、パターン部の視認性が大幅に向上した。更に、一部の実施例について化成処理層の付着量を0.1~15.0g/mの範囲にしたが、結果は良好であった。
 一方、表1~表6Bに示す通り、比較例1は、化成処理層に樹脂が含まれていなかったため、化成処理層自体が非常に脆くなり、各種の評価試験を実施出来なかった。
 比較例2は、化成処理層に黄色着色剤が含有されなかったため、b値及びb/aが本発明範囲から外れ、金色外観が不十分であった。
 比較例3、4及び5は、化成処理層にそれぞれ、Cuフタロシアニン、Coフタロシアニン、キナクリドンが含有され、これらは本発明に係る黄色着色剤ではなく、すなわち比較例3~5には黄色着色剤が含有されなかったため、b値及びb/aの少なくとも1つが本発明範囲から外れ、金色外観が不十分であった。
 比較例6及び7では、化成処理層の付着量が0.1~15.0g/m2の範囲外であったため、b値又は60度鏡面光沢Gs(60°)が本発明範囲から外れ、またL1/L2が本発明範囲から外れ、金色外観が不十分であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 本発明によれば、Alを含有するZn系めっき鋼板において、高級感のある金色の外観を示すとともに耐食性を向上させた、Zn系めっき鋼板を提供できるため、本発明は産業上の利用可能性が高い。

Claims (17)

  1.  鋼板と、
     前記鋼板の少なくとも片面に配された、0.05~60質量%のAl及びZnを含有するZn系めっき層と、
     前記Zn系めっき層上に配された、片面当たりの付着量0.1~15g/mで少なくとも1層以上のクロメートフリーの化成処理層と、を備え、
     前記化成処理層には、樹脂と、黄色着色剤とが含有され、
     外観をCIE1976(L,a,b)色空間で評価した場合のbが2以上60以下、b/aが-3以上、3以下であり、JIS Z 8741:1997で規定される60度鏡面光沢G(60°)が50~200であり、
     前記化成処理層の表面と直交する平面において、前記表面から60°の角度から前記表面へ向けて光を入射し、前記表面で反射する光を前記表面から135°の角度で受光した際に得られるLをL1とし、前記平面において、前記表面から120°の角度から前記表面へ向けて光を入射し、前記表面で反射する光を前記表面から135°の角度で受光した際に得られるLをL2としたとき、前記L1及び前記L2が下記の式1を満たす
    ことを特徴とするZn系めっき鋼板。
     10≧L1/L2≧2 ...式1
  2.  前記黄色着色剤が、アゾ系黄色顔料または鉄酸化物系黄色顔料である
    ことを特徴とする請求項1に記載のZn系めっき鋼板。
  3.  前記化成処理層中における前記黄色着色剤の含有量が、0.1~10質量%である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のZn系めっき鋼板。
  4.  前記L1及び前記L2が下記の式2を満たす
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
     7≧L1/L2≧4 ...式2
  5.  前記化成処理層に、平均粒径5~200nmかつ屈折率1.3~2.5の金属酸化物粒子が1~20質量%含有されている
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
  6.  前記金属酸化物粒子がシリカ粒子を含む
    ことを特徴とする請求項5に記載のZn系めっき鋼板。
  7.  前記化成処理層中における、前記黄色着色剤と前記金属酸化物粒子との混合比が、1~200の範囲である
    ことを特徴とする請求項5または6に記載のZn系めっき鋼板。
  8.  前記Zn系めっき層の表面の算術平均粗さRaが0.1~2.0μmである
    ことを特徴とする請求項1から7の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
  9.  前記Zn系めっき層の算術平均粗さRaが0.5~2.0μmであり、前記化成処理層の算術平均高さSaが5nm~100nmである
    ことを特徴とする請求項1から8の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
  10.  前記化成処理層に、更に、Nb化合物、リン酸化合物のいずれか一方または両方が含まれる
    ことを特徴とする請求項1から9の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
  11.  前記化成処理層中の前記樹脂が、ポリオレフィン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂のうちのいずれか1種以上の樹脂からなる
    ことを特徴とする請求項1から10の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
  12.  前記Zn系めっき層が、平均組成で、Al:4質量%以上22質量%以下、Mg:1質量%超10質量%以下を含有し、残部がZnおよび不純物からなる
    ことを特徴とする請求項1から11の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
  13.  前記Zn系めっき層が、更に、平均組成で、Si:0.0001~2質量%を含有する
    ことを特徴とする請求項1から12の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
  14.  前記Zn系めっき層が、更に、平均組成で、Ni、Sb、Pbのいずれか1種または2種以上を、合計で0.0001~2質量%含有する
    ことを特徴とする請求項1から13の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
  15.  前記めっき表面の任意の5点に対して、それぞれの点を中心とする直径0.5mm範囲のLを測定した際の、Lの最大値がLの最小値の1.2倍以上である
    ことを特徴とする請求項1から14の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
  16.  前記Zn系めっき層に、所定の形状となるように配置されたパターン部と、非パターン部とが形成され、
     前記パターン部及び前記非パターン部は、それぞれ、下記の決定方法1~5のうちのいずれかによって決定される第1領域、第2領域のうちの1種または2種を含み、
     前記パターン部における前記第1領域の面積率と、前記非パターン部における前記第1領域の面積率との差の絶対値が、30%以上である
    ことを特徴とする請求項1から15の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
    [決定方法1]
     前記Zn系めっき層の表面に0.5mm間隔で仮想格子線を描き、前記仮想格子線によって区画される複数の領域においてそれぞれ、各領域の重心点を中心とする直径0.5mmの円内を測定領域Aとし、各測定領域AにおけるL値を測定する。得られたL値の中から任意の50点を選定し、得られたL値の50点平均を基準L値としたとき、L値が基準L値以上になる領域を第1領域、基準L値未満となる領域を第2領域とする。
    [決定方法2]
     前記Zn系めっき層の表面に0.5mm間隔で仮想格子線を描き、前記仮想格子線によって区画される複数の領域においてそれぞれ、各領域の重心点を中心とする直径0.5mmの円内を測定領域Aとし、各測定領域AにおけるL値を測定し、L値が45以上になる領域を第1領域、L値が45未満となる領域を第2領域とする。
    [決定方法3]
     前記Zn系めっき層の表面に0.5mm間隔で仮想格子線を描き、前記仮想格子線によって区画される複数の領域においてそれぞれ、算術平均面粗さSaを測定する。得られたSaが1μm以上になる領域を第1領域、1μm未満となる領域を第2領域とする。
    [決定方法4]
     前記Zn系めっき層の表面に1mm間隔または10mm間隔で仮想格子線を描き、前記仮想格子線によって区画される複数の領域にそれぞれX線を入射させるX線回折法により、前記領域毎に、Zn相の(0002)面の回折ピーク強度I0002と、Zn相の(10-11)面の回折ピーク強度I10-11とを測定し、これらの強度比(I0002/I10-11)を配向率とする。前記配向率が3.5以上の領域を第1領域とし、前記配向率が3.5未満の領域を第2領域とする。
    [決定方法5]
     前記Zn系めっき層の表面に1mm間隔で仮想格子線を描き、次いで、前記仮想格子線によって区画される複数の領域毎に、各領域の重心点Gを中心とする円Sを描く。前記円Sは、前記円Sの内部に含まれる前記Zn系めっき層の表面境界線の合計長さが10mmとなるように直径Rを設定する。複数の領域の円Sの直径Rのうち最大の直径Rmaxと最小の直径Rminとの平均値を基準直径Raveとし、直径Rが基準直径Rave未満の円Sを有する領域を第1領域とし、直径Rが基準直径Rave以上の円Sを有する領域を第2領域とする。
  17.  前記Zn系めっき層の表面に、Co、Fe、Niのいずれか1つを有する
    ことを特徴とする請求項1から16の何れか一項に記載のZn系めっき鋼板。
PCT/JP2021/044473 2021-12-03 2021-12-03 Zn系めっき鋼板 WO2023100349A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237014365A KR102620034B1 (ko) 2021-12-03 2021-12-03 Zn계 도금 강판
JP2022529483A JP7107474B1 (ja) 2021-12-03 2021-12-03 Zn系めっき鋼板
PCT/JP2021/044473 WO2023100349A1 (ja) 2021-12-03 2021-12-03 Zn系めっき鋼板
CN202180076021.XA CN116547405A (zh) 2021-12-03 2021-12-03 Zn系镀层钢板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/044473 WO2023100349A1 (ja) 2021-12-03 2021-12-03 Zn系めっき鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023100349A1 true WO2023100349A1 (ja) 2023-06-08

Family

ID=82607889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/044473 WO2023100349A1 (ja) 2021-12-03 2021-12-03 Zn系めっき鋼板

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7107474B1 (ja)
KR (1) KR102620034B1 (ja)
CN (1) CN116547405A (ja)
WO (1) WO2023100349A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232834A (en) * 1975-09-10 1977-03-12 Hitachi Ltd Metal coloring process
JPS63130756A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Nikko Aen Kk 黄色の着色メツキの形成方法
JP2019105098A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 日鉄日新製鋼株式会社 壁材用塗装金属板、およびこれを用いた壁材
WO2020100286A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 日本製鉄株式会社 プレコート鋼板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0994916A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Kawasaki Steel Corp 有機複合被覆鋼板
JP3179446B2 (ja) * 1998-07-02 2001-06-25 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れためっき鋼板と塗装鋼板及びその製造方法
JP2000256870A (ja) * 1999-01-05 2000-09-19 Nippon Steel Corp 耐食性の優れた非クロム型表面処理鋼板
JP3124266B2 (ja) * 1999-06-22 2001-01-15 新日本製鐵株式会社 塗膜密着性と加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい塗装鋼板
JP3740112B2 (ja) * 2002-10-30 2006-02-01 新日本製鐵株式会社 亜鉛系合金めっき鋼板の耐食性改善方法
JP4546884B2 (ja) 2004-07-07 2010-09-22 新日本製鐵株式会社 加工部耐食性に優れる表面処理めっき鋼板
WO2007013232A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Nippon Steel Corporation プレコート金属板及びその製造方法
WO2019194229A1 (ja) 2018-04-03 2019-10-10 日本製鉄株式会社 亜鉛系電気めっき鋼板
WO2019225764A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 日本製鉄株式会社 表面処理鋼板
JP7328542B2 (ja) * 2019-11-29 2023-08-17 日本製鉄株式会社 溶融めっき鋼板
JP7328543B2 (ja) * 2019-11-29 2023-08-17 日本製鉄株式会社 溶融めっき鋼板
JP7339531B2 (ja) * 2019-11-29 2023-09-06 日本製鉄株式会社 溶融めっき鋼板
JP7328541B2 (ja) * 2019-11-29 2023-08-17 日本製鉄株式会社 溶融めっき鋼板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232834A (en) * 1975-09-10 1977-03-12 Hitachi Ltd Metal coloring process
JPS63130756A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Nikko Aen Kk 黄色の着色メツキの形成方法
JP2019105098A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 日鉄日新製鋼株式会社 壁材用塗装金属板、およびこれを用いた壁材
WO2020100286A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 日本製鉄株式会社 プレコート鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023100349A1 (ja) 2023-06-08
JP7107474B1 (ja) 2022-07-27
CN116547405A (zh) 2023-08-04
KR20230084519A (ko) 2023-06-13
KR102620034B1 (ko) 2024-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI534216B (zh) Water - based metal surface treatment agent
KR100509626B1 (ko) 내식성이 우수한 도금 강재, 도금 강판과 도장 강판 및 그제조방법
US9428823B2 (en) Surface-treated steel sheet and method of manufacturing the same
JP4546884B2 (ja) 加工部耐食性に優れる表面処理めっき鋼板
KR100500189B1 (ko) 표면처리강판 및 그 제조방법
JP5279952B2 (ja) クロメートフリー塗装金属板
KR101485307B1 (ko) 메탈릭조 외관을 갖는 크로메이트 프리 코트 금속판 및 그 제조에 사용하는 수계 도료 조성물
WO2013027827A1 (ja) 表面処理溶融めっき鋼材
JP2014055319A (ja) 水性金属表面処理剤
JP4528149B2 (ja) 加工部耐食性に優れる溶融めっき鋼材と塗装鋼板
JP5085439B2 (ja) 金属(水)酸化物被覆金属材料
KR20230109706A (ko) 용융 Al-Zn-Si-Mg 계 도금 강판 및 그 제조 방법, 표면 처리 강판 및 그 제조 방법, 그리고, 도장 강판 및 그 제조 방법
KR20170041766A (ko) 도장 금속판, 그 제조 방법 및 외장 건재
JP2021085086A (ja) 溶融めっき鋼板
JP2021085085A (ja) 溶融めっき鋼板
WO2014084371A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板
JP7107474B1 (ja) Zn系めっき鋼板
JP7047993B1 (ja) Zn系めっき鋼板
KR101781771B1 (ko) 표면 처리 피막이 형성된 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법
TWI804081B (zh) Zn系鍍敷鋼板
CN114929819B (zh) 表面处理组合物、利用其进行表面处理的三元系热浸镀锌合金钢板及制造该钢板的方法
WO2022085721A1 (ja) Zn系めっき鋼板
JP2024061203A (ja) 表面処理鋼板
JP4002534B2 (ja) 塗膜密着性と鮮映性に優れ環境負荷の小さい高耐食性塗装鋼板
CN114729439A (zh) 热浸镀钢板

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022529483

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237014365

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180076021.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21966430

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1