WO2023054341A1 - 防振ゴム組成物および防振ゴム部材 - Google Patents

防振ゴム組成物および防振ゴム部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2023054341A1
WO2023054341A1 PCT/JP2022/035894 JP2022035894W WO2023054341A1 WO 2023054341 A1 WO2023054341 A1 WO 2023054341A1 JP 2022035894 W JP2022035894 W JP 2022035894W WO 2023054341 A1 WO2023054341 A1 WO 2023054341A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
rubber composition
mass
component
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/035894
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
史朋 板津
薫 安井
Original Assignee
住友理工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友理工株式会社 filed Critical 住友理工株式会社
Priority to CN202280021083.5A priority Critical patent/CN116981731A/zh
Priority to EP22876207.6A priority patent/EP4317296A1/en
Publication of WO2023054341A1 publication Critical patent/WO2023054341A1/ja
Priority to US18/480,512 priority patent/US20240026129A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/3605Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by their material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/24Derivatives of hydrazine
    • C08K5/25Carboxylic acid hydrazides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/025Elastomers

Definitions

  • the present invention relates to an anti-vibration rubber composition and an anti-vibration rubber member used for anti-vibration applications in vehicles such as railway vehicles.
  • the functions required for anti-vibration rubber for railroad vehicles include, for example, high durability, suppression of spring deterioration (low spring deterioration property) that occurs during running vibration, and insulation.
  • a rubber composition which is a material for anti-vibration rubber, contains a polymer such as a diene rubber and a filler such as silica or carbon black.
  • silica as a filler are excellent in durability and insulation, but have the property of not being able to satisfy the low spring deterioration property.
  • those using carbon black as a filler can satisfy the low spring deterioration property, but have the property of being disadvantageous in durability and insulation.
  • the various anti-vibration rubber compositions disclosed in the above-mentioned patent documents do not satisfy all the functions required for anti-vibration rubber for railway vehicles (high durability, low spring deterioration, insulation). , in fact, it is not possible to solve the above problems. That is, even in the anti-vibration rubber composition using a blend of silica and carbon black, high durability, low spring deterioration, and insulation as described above are contradictory characteristics, so these functions are all required. It is currently difficult even for those skilled in the art to fully satisfy. Therefore, there is still room for improvement in this respect.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides an anti-vibration rubber composition and an anti-vibration rubber member that can satisfy all of high durability, low spring deterioration, and insulation at a high level. offer.
  • the inventors of the present invention have conducted research focusing on the factors that make it impossible to solve the above problems even when silica and carbon black are used as fillers in combination with the diene rubber, which is the polymer of the anti-vibration rubber composition. piled up.
  • silica has the property of being agglomerated easily, and the agglomerates are easily loosened when the anti-vibration rubber is vibrated.
  • the chemical bond at the interface with the rubber is poor, and it easily becomes the starting point of cracks, which is a factor that reduces the durability of the anti-vibration rubber.
  • this is a factor that lowers the insulating properties of rubber.
  • the gist of the present invention is the following [1] to [6].
  • a vibration-damping rubber composition containing a polymer component consisting of component (A) below and components (B) to (D) below, wherein (B) is added to 100 parts by mass of component (A)
  • the proportion of component is 0.1 to 5 parts by mass
  • the proportion of component (C) is 10 to 40 parts by mass
  • the proportion of component (D) is 10 to 30 parts by mass
  • component (C) has a BET specific surface area of 18 to 40 m 2 /g.
  • A a diene rubber
  • B a dihydrazide compound
  • C Carbon black.
  • Silica Silica.
  • a silane coupling agent (E) is at least one selected from the group consisting of mercapto-based silane coupling agents and sulfide-based silane coupling agents.
  • the dihydrazide compound (B) is at least one selected from adipic acid dihydrazide and isophthalic acid dihydrazide.
  • a vibration-isolating rubber member comprising a vulcanized body of the vibration-isolating rubber composition according to any one of [1] to [4].
  • the anti-vibration rubber member according to [5] which is a rubber anti-vibration member for railway vehicles.
  • the anti-vibration rubber composition of the present invention contains a diene rubber polymer, a dihydrazide compound, carbon black having a BET specific surface area within a specific range, and silica. be. Therefore, it is possible to satisfy high durability, low spring deterioration, and insulation at a high level. For this reason, it can exhibit excellent performance particularly as a material for anti-vibration rubber for railway vehicles.
  • a vibration-insulating rubber composition (hereinafter referred to as "the present vibration-insulating rubber composition") which is one embodiment of the present invention comprises, as described above, a polymer component consisting of the following (A) component, and the following ( A vibration-damping rubber composition containing components B) to (D), wherein the ratio of component (B) is 0.1 to 5 parts by mass per 100 parts by mass of component (A), and component (C) is 10 to 40 parts by mass, component (D) is 10 to 30 parts by mass, and component (C) has a BET specific surface area of 18 to 40 m 2 /g.
  • A a diene rubber
  • B a dihydrazide compound
  • C Carbon black.
  • Silica Silica.
  • the present anti-vibration rubber composition uses a polymer composed of the diene rubber (A), and does not use a polymer other than the diene rubber (A).
  • a diene rubber containing natural rubber (NR) as a main component is preferably used as the diene rubber (A).
  • NR natural rubber
  • main component means that 50% by mass or more of the diene rubber (A) is natural rubber, and is meant to include those in which the diene rubber (A) consists only of natural rubber. . In this way, by using natural rubber as a main component, the strength and dynamic magnification can be reduced.
  • diene rubbers other than natural rubber examples include butadiene rubber (BR), styrene-butadiene rubber (SBR), chloroprene rubber (CR), isoprene rubber (IR), acrylonitrile-butadiene rubber (NBR), ethylene- Propylene-diene rubber (EPDM), butyl rubber (IIR), chloroprene rubber (CR), and the like. These are used alone or in combination of two or more. It is desirable to use these diene-based rubbers together with natural rubber.
  • the present anti-vibration rubber composition contains the dihydrazide compound (B) in a specific proportion.
  • the dihydrazide compound (B) include compounds represented by the following general formula (1).
  • dihydrazide compound (B) examples include adipic acid dihydrazide, isophthalic acid dihydrazide, phthalic acid dihydrazide, terephthalic acid dihydrazide, succinic acid dihydrazide, azelaic acid dihydrazide, sebacic acid dihydrazide, oxalic acid dihydrazide, and dodecanoic acid dihydrazide. be done. These are used alone or in combination of two or more. Among them, adipic acid dihydrazide and isophthalic acid dihydrazide are preferable from the viewpoint of lowering the dynamic magnification.
  • the content of the dihydrazide compound (B) is, as described above, from the viewpoint of obtaining the effects of the present invention (high durability, low spring deterioration, and insulation at high levels). It is 0.1 to 5 parts by mass, preferably 0.5 to 4 parts by mass, more preferably 0.75 to 3 parts by mass, based on 100 parts by mass of the diene rubber (A).
  • the present anti-vibration rubber composition contains carbon black (C) in a specific proportion.
  • the carbon black (C) one having a BET specific surface area of 18 to 40 m 2 /g is used.
  • those with a BET specific surface area of 18 to 35 m 2 /g are used, and those with a BET specific surface area of 18 to 30 m 2 /g are more preferably used. That is, if the BET specific surface area of the carbon black (C) is too large, the desired insulating effect cannot be obtained, and if the BET specific surface area is too small, durability will be reduced.
  • the BET specific surface area of the carbon black (C) is obtained by, for example, degassing the sample at 200 ° C. for 15 minutes, using a mixed gas (N 2 : 70%, He: 30%) as an adsorption gas, BET It can be measured with a specific surface area measuring device (4232-II, manufactured by Microdata).
  • Various grades of carbon black such as FEF grade, MAF grade, GPF grade, SRF grade, FT grade, and MT grade are used as the grade of the carbon black (C) from the viewpoint of reinforcement, durability, and insulation. . These are used alone or in combination of two or more. Among them, FEF grade carbon black is preferably used from the above viewpoint.
  • the content of the carbon black (C) is, as described above, from the viewpoint of obtaining the effects of the present invention (all of high durability, low spring deterioration, and insulation at a high level). It is 10 to 40 parts by mass, preferably 20 to 40 parts by mass, more preferably 30 to 40 parts by mass, based on 100 parts by mass of the diene rubber (A).
  • the present anti-vibration rubber composition contains silica (D) in a specific proportion.
  • silica (D) for example, wet silica, dry silica, colloidal silica, and the like are used. And these are used individually or in combination of 2 or more types.
  • the silica (D) preferably has a BET specific surface area of 20 to 380 m 2 /g, more preferably 30 to 330 m 2 . /g of silica.
  • the BET specific surface area of the silica (D) is obtained by, for example, degassing the sample at 200 ° C. for 15 minutes, using a mixed gas (N 2 : 70%, He: 30%) as an adsorption gas, BET ratio It can be measured with a surface area measuring device (4232-II, manufactured by Microdata).
  • the content of the silica (D) is, as described above, the diene It is 10 to 30 parts by mass, preferably 15 to 30 parts by mass, more preferably 20 to 30 parts by mass, based on 100 parts by mass of the rubber (A).
  • the present anti-vibration rubber composition may contain a silane coupling agent (E), if necessary.
  • a silane coupling agent (E) By including the silane coupling agent (E) in this way, the silica (D) and the diene rubber (A) are bonded via the silane coupling agent (E), and the durability of the anti-vibration rubber is enhanced. be able to improve.
  • the silane coupling agent (E) include mercapto-based silane coupling agents, sulfide-based silane coupling agents, amine-based silane coupling agents, epoxy-based silane coupling agents, and vinyl-based silane coupling agents. They are used singly or in combination of two or more.
  • the silane coupling agent (E) is a mercapto-based silane coupling agent or a sulfide-based silane coupling agent
  • the vulcanization density is increased, and it is particularly effective for low dynamic magnification and durability. preferable.
  • Examples of the mercapto-based silane coupling agent include 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropyltriethoxysilane, and the like. These are used alone or in combination of two or more.
  • sulfide-based silane coupling agent examples include bis-(3-(triethoxysilyl)-propyl)-disulfide, bis(3-triethoxysilylpropyl) trisulfide, bis-(3-(triethoxysilyl) -propyl)-tetrasulfide, bis(3-trimethoxysilylpropyl) disulfide, bis(2-triethoxysilylethyl) tetrasulfide, bis(2-trimethoxysilylethyl) tetrasulfide, bis(3-triethoxysilylpropyl) ) disulfide, 3-trimethoxysilylpropyl-N,N-dimethylthiocarbamoyl tetrasulfide, 3-triethoxysilylpropyl-N,N-dimethylthiocarbamoyl tetrasulfide, 2-trie
  • Examples of the amine-based silane coupling agent include 3-aminopropyltriethoxysilane, 3-aminopropyltrimethoxysilane, N-(2-aminoethyl)-3-aminopropyltrimethoxysilane, N-(2- aminoethyl)-3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-(N-phenyl)aminopropyltrimethoxysilane and the like. These are used alone or in combination of two or more.
  • epoxy-based silane coupling agent examples include 2-(3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, 3- glycidoxypropyltriethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane and the like. These are used alone or in combination of two or more.
  • vinyl-based silane coupling agent examples include vinyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyl-tris( ⁇ -methoxyethoxy)silane, vinyldimethylchlorosilane, vinyltrichlorosilane, vinyltriisopropoxysilane, and vinyl-tris. (2-methoxyethoxy)silane and the like. These are used alone or in combination of two or more.
  • the content of these silane coupling agents (E) is preferably 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the diene rubber (A) because of its excellent low dynamic magnification and durability. It is preferably in the range of 0.3 to 8 parts by mass.
  • the component (E) in addition to the components (A) to (D), which are essential components, the component (E), a vulcanizing agent, a vulcanization accelerator, a vulcanizing aid, and an anti-aging agent , process oil, etc., may be contained as appropriate.
  • vulcanizing agent examples include sulfur (powder sulfur, precipitated sulfur, insoluble sulfur), sulfur-containing compounds such as alkylphenol disulfide, and the like. These are used alone or in combination of two or more.
  • the content of the vulcanizing agent is preferably in the range of 0.1 to 10 parts by mass, particularly preferably in the range of 0.3 to 5 parts by mass, based on 100 parts by mass of the diene rubber (A). . That is, if the content of the vulcanizing agent is too small, vulcanization reactivity tends to be poor. This is because there is a tendency to decrease.
  • vulcanization accelerator examples include thiuram-based, sulfenamide-based, guanidine-based, thiazole-based, aldehyde-ammonia-based, aldehyde-amine-based, and thiourea-based vulcanization accelerators. These are used alone or in combination of two or more. Among these, a combination of a thiuram-based vulcanization accelerator and at least one vulcanization accelerator selected from sulfenamide-based, guanidine-based, and thiazole-based vulcanization accelerators is used because it provides excellent compression set. is preferred.
  • the content of the vulcanization accelerator is preferably in the range of 0.1 to 10 parts by mass, particularly preferably in the range of 0.3 to 5 parts by mass, based on 100 parts by mass of the diene rubber (A). be.
  • thiuram-based vulcanization accelerator examples include tetramethylthiuram disulfide (TMTD), tetraethylthiuram disulfide (TETD), tetrabutylthiuram disulfide (TBTD), tetrakis(2-ethylhexyl)thiuram disulfide (TOT), and tetrabenzylthiuram. disulfide (TBzTD) and the like. These are used alone or in combination of two or more.
  • TMTD tetramethylthiuram disulfide
  • TETD tetraethylthiuram disulfide
  • TBTD tetrabutylthiuram disulfide
  • TOT tetrakis(2-ethylhexyl)thiuram disulfide
  • TBzTD tetrabenzylthiuram. disulfide
  • sulfenamide vulcanization accelerator examples include N-oxydiethylene-2-benzothiazolylsulfenamide (NOBS), N-cyclohexyl-2-benzothiazolylsulfenamide (CBS), Nt -Butyl-2-benzothiazolesulfenamide (BBS), N,N'-dicyclohexyl-2-benzothiazolesulfenamide and the like. These are used alone or in combination of two or more.
  • guanidine-based vulcanization accelerator examples include N,N'-diphenylthiourea, trimethylthiourea, N,N'-diethylthiourea, and N,N'-dibutylthiourea. These are used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the thiazole vulcanization accelerator include dibenzothiazyl disulfide (MBTS), 2-mercaptobenzothiazole (MBT), 2-mercaptobenzothiazole sodium salt (NaMBT), and 2-mercaptobenzothiazole zinc salt (ZnMBT). etc. These are used alone or in combination of two or more. Among these, dibenzothiazyl disulfide (MBTS) and 2-mercaptobenzothiazole (MBT) are preferably used because of their excellent vulcanization reactivity.
  • vulcanization aid examples include zinc oxide (ZnO), stearic acid, magnesium oxide, and the like. These are used alone or in combination of two or more.
  • the content of the vulcanization aid is preferably in the range of 0.1 to 10 parts by mass, particularly preferably in the range of 0.3 to 7 parts by mass, based on 100 parts by mass of the diene rubber (A). be.
  • anti-aging agent examples include carbamate-based anti-aging agents, phenylenediamine-based anti-aging agents, phenol-based anti-aging agents, diphenylamine-based anti-aging agents, quinoline-based anti-aging agents, imidazole-based anti-aging agents, and waxes. mentioned. These are used alone or in combination of two or more.
  • the content of the antioxidant is preferably in the range of 0.5 to 15 parts by mass, particularly preferably in the range of 1 to 10 parts by mass, based on 100 parts by mass of the diene rubber (A).
  • process oil examples include naphthenic oil, paraffinic oil, aromatic oil, and the like. These are used alone or in combination of two or more.
  • the content of the process oil is preferably in the range of 1 to 35 parts by mass, particularly preferably in the range of 3 to 30 parts by mass, based on 100 parts by mass of the diene rubber (A).
  • the present anti-vibration rubber composition uses components (A) to (D), which are essential components thereof, in specific proportions, and furthermore, if necessary, component (E) and other materials listed above.
  • a kneader such as a kneader, Banbury mixer, open roll, or twin-screw stirrer.
  • the kneading involves kneading materials other than the vulcanizing agent and the vulcanization accelerator at 100 to 170°C for 3 to 10 minutes (preferably at 120 to 150°C for 3 to 5 minutes) using a Banbury mixer. Then, a vulcanizing agent and a vulcanization accelerator are blended and kneaded at 30 to 80°C for 3 to 10 minutes (preferably at 30 to 60°C for 3 to 5 minutes) using an open roll. is desirable.
  • the present anti-vibration rubber composition obtained in this manner obtains the effects of the present invention (high durability, low spring loss, insulation properties) by satisfying the following condition ( ⁇ ). is satisfied at a high level), it is preferable.
  • ( ⁇ ) ⁇ G′ represented by the following formula (I) is 5.0 or less.
  • ⁇ G' is preferably 4.5 or less from the viewpoint of obtaining the effects of the present invention.
  • ⁇ G′ represented by the above formula (I) is an index for evaluating the cohesiveness of the filler, as described in JP-A-2006-47070, and ⁇ G′ is A smaller value indicates a higher degree of dispersion of the filler.
  • G'1 and G'2 can be measured by, for example, a rubber processing tester, a curastometer, a dynamic viscoelasticity measurement, or the like. More specifically, it is measured by RPA2000 manufactured by Alpha Technology.
  • this anti-vibration rubber composition is vulcanized at a high temperature (150-170°C) for 5-30 minutes to form a rubber anti-vibration member (vulcanized body).
  • the hardness (JIS-A hardness) of the surface of the anti-vibration rubber member (vulcanized body) is usually 60-85, preferably 65-80.
  • the hardness can be measured with an Asker rubber hardness tester (P1-A type) manufactured by Kobunshi Keiki Co., Ltd.
  • the anti-vibration rubber member (vulcanized body) can achieve 80,000 times or more expansion and contraction at breakage in the expansion and contraction fatigue test conducted according to JIS K 6260.
  • the number of expansions and contractions at breakage is 100,000 times or more, and more preferably, the number of expansions and contractions at breakage is 120,000 times or more.
  • the anti-vibration rubber member (vulcanized body) has a volume resistivity of 1 measured under the following conditions according to JIS K 6271-1:2015 (vulcanized rubber and thermoplastic rubber-determination of electrical resistivity). ⁇ 10 9 ⁇ cm or more can be achieved. Preferably, a volume resistivity of 1 ⁇ 10 11 ⁇ cm or more is achieved, and more preferably a volume resistivity of 1 ⁇ 10 13 ⁇ cm or more is achieved.
  • Measurement method Double ring electrode method Guard electrode: outer diameter 80 mm, inner diameter 70 mm Main electrode: 50mm Sample outside dimensions: 100 mm ⁇ 100 mm Sample thickness: 2mm Applied voltage: 1V Detection current range: 200pA to 20mA
  • the vibration-isolating rubber member made of the vulcanized body of the present vibration-isolating rubber composition can satisfy all of high durability, low spring deterioration, and insulation at a high level. It can exhibit excellent performance as a material for anti-vibration rubber for railway vehicles.
  • it can also be used as a structural member for engine mounts, stabilizer bushes, suspension bushes, motor mounts, subframe mounts, etc. used in automobiles and the like.
  • electric vehicles electric vehicles (EV), fuel cell vehicles (FCV), plug-in hybrid vehicles (PHV), hybrid vehicles (HV), etc.) that are powered by electric motors.
  • vibration control dampers for computer hard disk drives, vibration control dampers for general home appliances such as washing machines, construction vibration control walls in the construction and housing fields, and vibration control (vibration control) dampers. It can also be used for seismic damping (vibration damping) devices and seismic isolation devices.
  • Isophthalic acid dihydrazide (IDH) manufactured by Otsuka Chemical Co., Ltd.
  • Carbon black (iii) SEAST SRA (BET specific surface area: 18 m 2 /g) manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.
  • Silane coupling agent (i) Sulfide-based silane coupling agent (EVONIK DEGUSSA, Si-69)
  • Anti-aging agent Antigen 6C manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • a vibration-insulating rubber composition was prepared by blending and kneading the respective materials in the proportions shown in Tables 1 and 2 below.
  • materials other than the vulcanizing agent and the vulcanization accelerator are kneaded using a Banbury mixer at 140° C. for 5 minutes, then the vulcanizing agent and the vulcanization accelerator are blended, and the open roll is mixed. was kneaded for 5 minutes at 60°C.
  • Each anti-vibration rubber composition is press-molded (vulcanized) under the conditions of 150° C. for 30 minutes, and the hardness (JIS-A hardness) of the rubber surface is measured using an Asker rubber hardness tester (P1-A type) (polymer meter company). Then, the reinforcing properties were evaluated according to the following criteria. O (very good): Hardness is 60 or more. ⁇ (poor): Hardness less than 60.
  • volume resistivity VR ( ⁇ cm) was measured. Specifically, the volume resistivity VR was obtained under the following conditions. Measurement method: Double ring electrode method Guard electrode: outer diameter 80 mm, inner diameter 70 mm Main electrode: 50mm Sample outside dimensions: 100 mm ⁇ 100 mm Sample thickness: 2mm Applied voltage: 1V Detection current range: 200pA to 20mA Insulation properties were evaluated according to the following criteria. ⁇ (very good): Volume resistivity VR is 1 ⁇ 10 9 ⁇ cm or more. ⁇ (poor): Volume resistivity VR is less than 1 ⁇ 10 9 ⁇ cm.
  • the vulcanizates of the anti-vibration rubber compositions of the examples are excellent in durability (high durability), spring deterioration (low spring deterioration), and insulation properties.
  • the result shows the characteristics required for
  • the anti-vibration rubber composition of Comparative Example 1 contained too little dihydrazide compound and the carbon black was insufficiently dispersed, resulting in the formation of conductive paths and poor insulation.
  • the dispersibility of carbon black and silica was insufficient, resulting in the generation of agglomerates, and the agglomerates collapsed during endurance vibration, causing a load reduction, resulting in poor spring resistance.
  • the anti-vibration rubber composition of Comparative Example 2 had an excessively high content of the dihydrazide compound, and the viscosity of the rubber was remarkably increased, resulting in poor durability.
  • the anti-vibration rubber composition of Comparative Example 3 contained too little carbon black, resulting in poor reinforcing properties (hardness).
  • the anti-vibration rubber composition of Comparative Example 4 contained too much carbon black, resulting in poor insulation due to the formation of conductive paths.
  • the BET specific surface area of the carbon black shows a value exceeding the stipulation of the present invention, and as the surface area increases, the conductivity increases, resulting in poor insulation. rice field.
  • the BET specific surface area of the carbon black shows a value less than the value specified in the present invention, and the interface between the rubber and the carbon black tends to become a crack initiation point during endurance vibration. Therefore, the durability was poor.
  • the anti-vibration rubber composition of Comparative Example 7 had too little silica content, resulting in inferior reinforcing properties (hardness).
  • the anti-vibration rubber composition of Comparative Example 8 had an excessively high content of silica, and the agglomerates of silica collapsed during endurance vibration to cause load reduction, resulting in poor spring resistance.
  • the BET specific surface area of the carbon black shows a value exceeding the stipulations of the present invention. rice field.
  • a vibration-isolating rubber member made of a vulcanized body of the present vibration-isolating rubber composition can satisfy all of high durability, low spring deterioration, and insulation at a high level, so it is particularly suitable for railway vehicles. It can exhibit excellent performance as a material for vibration rubber. In addition to the above applications, it can also be used as a structural member for engine mounts, stabilizer bushes, suspension bushes, motor mounts, subframe mounts, etc. used in automobiles and the like. In particular, due to its high insulating properties, it is used in electric vehicles (electric vehicles (EV), fuel cell vehicles (FCV), plug-in hybrid vehicles (PHV), hybrid vehicles (HV), etc.) that are powered by electric motors.
  • electric vehicles electric vehicles (EV), fuel cell vehicles (FCV), plug-in hybrid vehicles (PHV), hybrid vehicles (HV), etc.) that are powered by electric motors.
  • vibration control dampers for computer hard disk drives, vibration control dampers for general home appliances such as washing machines, construction vibration control walls in the construction and housing fields, and vibration control (vibration control) dampers. It can also be used for seismic damping (vibration damping) devices and seismic isolation devices.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

高耐久性、低ばね低下性、絶縁性の全てを、高いレベルで満たすことが可能な、防振ゴム組成物および防振ゴム部材を提供する。 下記の(A)成分からなるポリマー成分と、下記の(B)~(D)成分を含有する防振ゴム組成物であって、(A)成分100質量部に対し、(B)成分の割合が0.1~5質量部であり、(C)成分の割合が10~40質量部であり、(D)成分の割合が10~30質量部であり、かつ、(C)成分が、BET比表面積18~40m2/gのものである防振ゴム組成物。 (A)ジエン系ゴム。 (B)ジヒドラジド化合物。 (C)カーボンブラック。 (D)シリカ。

Description

防振ゴム組成物および防振ゴム部材
 本発明は、鉄道車両等の車両等における防振用途に用いられる防振ゴム組成物および防振ゴム部材に関するものである。
 鉄道車両用防振ゴムに要求される機能としては、例えば、高耐久性、走行加振時に発生するばね低下の抑制(低ばね低下性)、絶縁性がある。
 通常、防振ゴムの材料となるゴム組成物には、ジエン系ゴム等のポリマーの他、シリカ、カーボンブラック等の充填材が配合されている。ここで、充填材としてシリカを使用したものは、耐久性と絶縁性に優れるが、低ばね低下性を満たし得ないといった性質がある。一方、充填材としてカーボンブラックを使用したものは、低ばね低下性を満たし得るが、耐久性と絶縁性が不利となる性質がある。
 このように、防振ゴム組成物の充填材配合において、シリカの単独配合、あるいはカーボンブラックの単独配合では、高耐久性、低ばね低下性、絶縁性を全て満足させることは困難である。
 また、シリカとカーボンブラックとをブレンドして防振ゴム組成物の充填材に使用するといったことも、従来において適宜行われている(例えば、特許文献1~6参照)。
特開2017-119873号公報 特開2015-224279号公報 特開2018-95810号公報 特開2016-124880号公報 特許第6657491号公報 国際公開第2015/182349号
 しかしながら、前記特許文献に示す各種の防振ゴム組成物は、鉄道車両用防振ゴムに要求される機能(高耐久性、低ばね低下性、絶縁性)を全て満足させることを課題としておらず、実際に、前記課題を解決し得るものでもない。
 すなわち、シリカとカーボンブラックとをブレンドして用いた防振ゴム組成物においても、前記のような、高耐久性、低ばね低下性、絶縁性は、背反特性となるため、これらの機能を全て充分に満足させることは、たとえ当業者であっても困難なのが現状である。そのため、この点において、未だ改善の余地がある。
 本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、高耐久性、低ばね低下性、絶縁性の全てを、高いレベルで満たすことが可能な、防振ゴム組成物および防振ゴム部材を提供する。
 本発明者らは、防振ゴム組成物のポリマーであるジエン系ゴムに対し、フィラーとしてシリカとカーボンブラックを併用した場合であっても前記課題を解決することができない要因を中心に、研究を重ねた。その研究の過程で、シリカは、凝集しやすい性質をもち、防振ゴムの加振時に凝集塊がほぐれ易くなることから、低ばね低下性を満たし得ない要因となることや、カーボンブラックは、ゴムとの界面においての化学結合に乏しく、亀裂の起点となり易いため、防振ゴムの耐久性を低下させる要因となることや、さらに、カーボンブラックは、導電パスを形成しやすいことから、防振ゴムの絶縁性を低下させる要因となる、との知見を得た。そして、これらの問題は、前記のようにシリカとカーボンブラックを併用したからといって解決し得るものではないことを突き止めた。
 そこで、本発明者らは、前記カーボンブラックとして、比表面積の小さな(特定のBET比表面積を示す)カーボンブラックを用い、さらに、前記カーボンブラックおよびシリカの分散性を向上させるため、ジヒドラジド化合物を加えることを想起した。そして、各種実験の結果、意外にも、前記の各種材料の割合を本発明に規定された特定の範囲内としたところ、鉄道車両用防振ゴムに要求される機能(高耐久性、低ばね低下性、絶縁性)を全て満足させることが実現可能となることを突き止めた。
 すなわち、本発明は、以下の[1]~[6]を、その要旨とする。
[1] 下記の(A)成分からなるポリマー成分と、下記の(B)~(D)成分を含有する防振ゴム組成物であって、(A)成分100質量部に対し、(B)成分の割合が0.1~5質量部であり、(C)成分の割合が10~40質量部であり、(D)成分の割合が10~30質量部であり、かつ、(C)成分が、BET比表面積18~40m2/gのものである、防振ゴム組成物。
(A)ジエン系ゴム。
(B)ジヒドラジド化合物。
(C)カーボンブラック。
(D)シリカ。
[2] さらに、シランカップリング剤(E)を含有する、[1]に記載の防振ゴム組成物。
[3] 前記シランカップリング剤(E)が、メルカプト系シランカップリング剤およびスルフィド系シランカップリング剤からなる群から選ばれた少なくとも一つである、[2]に記載の防振ゴム組成物。
[4] 前記ジヒドラジド化合物(B)が、アジピン酸ジヒドラジドおよびイソフタル酸ジヒドラジドから選ばれた少なくとも一つである、[1]~[3]のいずれかに記載の防振ゴム組成物。
[5] [1]~[4]のいずれかに記載の防振ゴム組成物の加硫体からなる防振ゴム部材。
[6] 鉄道車両用防振ゴム部材である、[5]に記載の防振ゴム部材。
 このように、本発明の防振ゴム組成物は、ジエン系ゴムからなるポリマーとともに、ジヒドラジド化合物、BET比表面積が特定範囲内にあるカーボンブラック、シリカを含有し、これらの割合が特定範囲内にある。そのため、高耐久性、低ばね低下性、絶縁性を高いレベルで満たすことが可能となる。このことから、特に鉄道車両用防振ゴムの材料として優れた性能を発揮することができる。
 つぎに、本発明の実施の形態について詳しく説明する。ただし、本発明は、この実施の形態に限られるものではない。
 本発明の一実施形態である防振ゴム組成物(以下、「本防振ゴム組成物」という)は、先に述べたように、下記の(A)成分からなるポリマー成分と、下記の(B)~(D)成分を含有する防振ゴム組成物であって、(A)成分100質量部に対し、(B)成分の割合が0.1~5質量部であり、(C)成分の割合が10~40質量部であり、(D)成分の割合が10~30質量部であり、かつ、(C)成分が、BET比表面積18~40m2/gのものである。
(A)ジエン系ゴム。
(B)ジヒドラジド化合物。
(C)カーボンブラック。
(D)シリカ。
 以下、本防振ゴム組成物の構成材料について詳しく説明する。
〔ジエン系ゴム(A)〕
 前記のように、本防振ゴム組成物は、ジエン系ゴム(A)からなるポリマーを用いており、ジエン系ゴム(A)以外のポリマーは使用しない。前記ジエン系ゴム(A)としては、好ましくは、天然ゴム(NR)を主成分とするジエン系ゴムが用いられる。ここで、「主成分」とは、前記ジエン系ゴム(A)の50質量%以上が天然ゴムであるものを示し、前記ジエン系ゴム(A)が天然ゴムのみからなるものも含める趣旨である。このように、天然ゴムを主成分とすることにより、強度や低動倍率化の点で優れるようになる。
 また、天然ゴム以外のジエン系ゴムとしては、例えば、ブタジエンゴム(BR)、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)、イソプレンゴム(IR)、アクリロニトリル-ブタジエンゴム(NBR)、エチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、クロロプレンゴム(CR)等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。なお、これらのジエン系ゴムは、天然ゴムと併用することが望ましい。
〔ジヒドラジド化合物(B)〕
 本防振ゴム組成物には、先に述べたように、特定の割合でジヒドラジド化合物(B)が含まれる。ジヒドラジド化合物(B)としては、例えば、下記の一般式(1)に示す化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 前記ジヒドラジド化合物(B)の具体例としては、アジピン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、フタル酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、シュウ酸ジヒドラジド、ドデカン酸ジヒドラジド等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。なかでも、低動倍率化の観点から、アジピン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジドが好ましい。
 前記ジヒドラジド化合物(B)の含有量は、本発明の作用効果を得る(高耐久性、低ばね低下性、絶縁性の全てを、高いレベルで満たす)観点から、先に述べたように、前記ジエン系ゴム(A)100質量部に対し、0.1~5質量部であり、同様の観点から、好ましくは0.5~4質量部、より好ましくは0.75~3質量部である。
〔カーボンブラック(C)〕
 また、本防振ゴム組成物には、先に述べたように、特定の割合でカーボンブラック(C)が含まれる。前記カーボンブラック(C)としては、BET比表面積18~40m2/gのものが用いられる。好ましくは、BET比表面積18~35m2/gのものが用いられ、より好ましくは、BET比表面積18~30m2/gのものが用いられる。
 すなわち、前記カーボンブラック(C)のBET比表面積が大きすぎると、所望の絶縁効果が得られず、BET比表面積が小さすぎると、耐久性が低下するといった問題があるからである。
 なお、前記カーボンブラック(C)のBET比表面積は、例えば、試料を200℃で15分間脱気した後、吸着気体として混合ガス(N2:70%、He:30%)を用いて、BET比表面積測定装置(マイクロデータ社製、4232-II)により測定することができる。
 前記カーボンブラック(C)のグレードは、補強性や耐久性、絶縁性の観点から、FEF級,MAF級,GPF級,SRF級,FT級,MT級等の種々のグレードのカーボンブラックが用いられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。なかでも、前記観点から、FEF級のカーボンブラックが、好ましく用いられる。
 前記カーボンブラック(C)の含有量は、本発明の作用効果を得る(高耐久性、低ばね低下性、絶縁性の全てを、高いレベルで満たす)観点から、先に述べたように、前記ジエン系ゴム(A)100質量部に対し、10~40質量部であり、同様の観点から、好ましくは20~40質量部、より好ましくは30~40質量部である。
〔シリカ(D)〕
 また、本防振ゴム組成物には、先に述べたように、特定の割合でシリカ(D)が含まれる。前記シリカ(D)としては、例えば、湿式シリカ、乾式シリカ、コロイダルシリカ等が用いられる。そして、これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 そして、高耐久性と低ばね低下性を両立する観点から、前記シリカ(D)のBET比表面積は、20~380m2/gであることが好ましく、より好ましくはBET比表面積が30~330m2/gのシリカである。
 なお、前記シリカ(D)のBET比表面積は、例えば、試料を200℃で15分間脱気した後、吸着気体として混合ガス(N2:70%、He:30%)を用いて、BET比表面積測定装置(マイクロデータ社製、4232-II)により測定することができる。
 前記シリカ(D)の含有量は、本発明の作用効果を得る(高耐久性、低ばね低下性、絶縁性の全てを、高いレベルで満たす)観点から、先に述べたように、前記ジエン系ゴム(A)100質量部に対し、10~30質量部であり、同様の観点から、好ましくは15~30質量部、より好ましくは20~30質量部である。
〔シランカップリング剤(E)〕
 本防振ゴム組成物には、必要に応じ、シランカップリング剤(E)を含有することができる。このように、シランカップリング剤(E)を含有させることにより、シリカ(D)とジエン系ゴム(A)がシランカップリング剤(E)を介して結合し、より防振ゴムの耐久性を向上させることができるようになる。
 前記シランカップリング剤(E)としては、例えば、メルカプト系シランカップリング剤、スルフィド系シランカップリング剤、アミン系シランカップリング剤、エポキシ系シランカップリング剤、ビニル系シランカップリング剤等が、単独でもしくは二種以上併せて用いられる。なかでも、前記シランカップリング剤(E)が、メルカプト系シランカップリング剤やスルフィド系シランカップリング剤であることが、加硫密度が上がり、低動倍率、耐久性に特に効果があるため、好ましい。
 前記メルカプト系シランカップリング剤としては、例えば、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 前記スルフィド系シランカップリング剤としては、例えば、ビス-(3-(トリエトキシシリル)-プロピル)-ジスルフィド、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス-(3-(トリエトキシシリル)-プロピル)-テトラスルフィド、ビス(3-トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2-トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(2-トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3-トリメトキシシリルプロピル-N,N-ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3-トリエトキシシリルプロピル-N,N-ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2-トリエトキシシリルエチル-N,N-ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2-トリメトキシシリルエチル-N,N-ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3-トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3-トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、3-トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3-トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 前記アミン系シランカップリング剤としては、例えば、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-(N-フェニル)アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 前記エポキシ系シランカップリング剤としては、例えば、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 前記ビニル系シランカップリング剤としては、例えば、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル・トリス(β-メトキシエトキシ)シラン、ビニルジメチルクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニル・トリス(2-メトキシエトキシ)シラン等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 これらのシランカップリング剤(E)の含有量は、低動倍率、耐久性等に優れることから、前記ジエン系ゴム(A)100質量部に対し、0.1~10質量部であることが好ましく、より好ましくは0.3~8質量部の範囲である。
 なお、本防振ゴム組成物においては、必須成分である前記(A)~(D)成分とともに、前記(E)成分や、加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤、老化防止剤、プロセスオイル等を、必要に応じて適宜に含有させることも可能である。
 前記加硫剤としては、例えば、硫黄(粉末硫黄,沈降硫黄,不溶性硫黄)、アルキルフェノールジスルフィド等の硫黄含有化合物等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 また、前記加硫剤の含有量は、前記ジエン系ゴム(A)100質量部に対し、0.1~10質量部の範囲が好ましく、特に好ましくは0.3~5質量部の範囲である。すなわち、前記加硫剤の含有量が少なすぎると、加硫反応性が悪くなる傾向がみられ、逆に前記加硫剤の含有量が多すぎると、ゴム物性(破断強度,破断伸び)が低下する傾向がみられるからである。
 前記加硫促進剤としては、例えば、チウラム系,スルフェンアミド系,グアニジン系,チアゾール系,アルデヒドアンモニア系,アルデヒドアミン系,チオウレア系等の加硫促進剤が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。これらのなかでも、圧縮永久歪みに優れるようになることから、チウラム系加硫促進剤と、スルフェンアミド系,グアニジン系,チアゾール系から選択される少なくとも一つの加硫促進剤とを組み合わせたものが好ましい。
 また、前記加硫促進剤の含有量は、前記ジエン系ゴム(A)100質量部に対し、0.1~10質量部の範囲が好ましく、特に好ましくは0.3~5質量部の範囲である。
 前記チウラム系加硫促進剤としては、例えば、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)、テトラエチルチウラムジスルフィド(TETD)、テトラブチルチウラムジスルフィド(TBTD)、テトラキス(2-エチルヘキシル)チウラムジスルフィド(TOT)、テトラベンジルチウラムジスルフィド(TBzTD)等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 前記スルフェンアミド系加硫促進剤としては、例えば、N-オキシジエチレン-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(NOBS)、N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(CBS)、N-t-ブチル-2-ベンゾチアゾールスルフェンアミド(BBS)、N,N'-ジシクロヘキシル-2-ベンゾチアゾールスルフェンアミド等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 前記グアニジン系加硫促進剤としては、例えば、N,N'-ジフェニルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、N,N'-ジエチルチオ尿素、N,N'-ジブチルチオ尿素等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 前記チアゾール系加硫促進剤としては、例えば、ジベンゾチアジルジスルフィド(MBTS)、2-メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、2-メルカプトベンゾチアゾールナトリウム塩(NaMBT)、2-メルカプトベンゾチアゾール亜鉛塩(ZnMBT)等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。これらのなかでも、特に加硫反応性に優れる点で、ジベンゾチアジルジスルフィド(MBTS)、2-メルカプトベンゾチアゾール(MBT)が好適に用いられる。
 前記加硫助剤としては、例えば、酸化亜鉛(ZnO)、ステアリン酸、酸化マグネシウム等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 また、前記加硫助剤の含有量は、前記ジエン系ゴム(A)100質量部に対し、0.1~10質量部の範囲が好ましく、特に好ましくは0.3~7質量部の範囲である。
 前記老化防止剤としては、例えば、カルバメート系老化防止剤、フェニレンジアミン系老化防止剤、フェノール系老化防止剤、ジフェニルアミン系老化防止剤、キノリン系老化防止剤、イミダゾール系老化防止剤、ワックス類等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 また、前記老化防止剤の含有量は、前記ジエン系ゴム(A)100質量部に対し、0.5~15質量部の範囲が好ましく、特に好ましくは1~10質量部の範囲である。
 前記プロセスオイルとしては、例えば、ナフテン系オイル、パラフィン系オイル、アロマ系オイル等が挙げられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
 また、前記プロセスオイルの含有量は、前記ジエン系ゴム(A)100質量部に対し、1~35質量部の範囲が好ましく、特に好ましくは3~30質量部の範囲である。
〔防振ゴム組成物の調製方法〕
 ここで、本防振ゴム組成物は、その必須成分である(A)~(D)成分を特定の割合で用い、さらに、必要に応じて前記(E)成分や、前記列記したその他の材料を用いて、これらをニーダー,バンバリーミキサー,オープンロール,二軸スクリュー式撹拌機等の混練機を用いて混練することにより、調製することができる。
 特に、前記混練は、加硫剤と加硫促進剤以外の材料を、バンバリーミキサーを用いて100~170℃で3~10分間混練(好ましくは、120~150℃で3~5分間混練)し、ついで、加硫剤と加硫促進剤を配合し、オープンロールを用いて30~80℃で3~10分間混練(好ましくは、30~60℃で3~5分間混練)することにより行うことが、望ましい。
 そして、このようにして得られた本防振ゴム組成物は、下記(α)の条件を満たすようにすることが、本発明の作用効果を得る(高耐久性、低ばね低下性、絶縁性の全てを、高いレベルで満たす)観点から、好ましい。
(α)下記の式(I)で示されるΔG’が5.0以下。
  ΔG'=G’1/G’2……(I)
[式(I)中、G’1は、周波数11Hz、振れ角0.28%、40℃での、未加硫ゴム組成物の貯蔵弾性率であり、G’2は、周波数11Hz、振れ角42%、40℃での、未加硫ゴム組成物の貯蔵弾性率を示す。]
 また、本発明の作用効果を良好に得る観点から、ΔG’は、4.5以下であることが好ましい。
 なお、前記の式(I)で示されるΔG’は、特開2006-47070号公報の記載から準拠されるように、フィラーの凝集性を評価するための指標となるものであり、ΔG’が小さいほど、フィラーの分散度が高いことを示す。また、G’1およびG’2は、例えば、ゴム加工試験機、キュラストメーター、動的粘弾性測定等により測定することができる。より具体的には、アルファテクノロジー社製のRPA2000により測定される。
 そして、本防振ゴム組成物は、高温(150~170℃)で5~30分間、加硫することにより防振ゴム部材(加硫体)となる。
 前記防振ゴム部材(加硫体)表面の硬度(JIS-A硬度)は、通常、60~85であり、好ましくは65~80である。なお、上記硬度は、高分子計器社製のアスカーゴム硬度計(P1-Aタイプ)により測定することができる。
 また、前記防振ゴム部材(加硫体)は、JIS K 6260に準じて行われる伸縮疲労試験において、その破断時の伸縮回数8万回以上を達成することができる。好ましくは、破断時の伸縮回数10万回以上を達成するものであり、より好ましくは、破断時の伸縮回数12万回以上を達成するものである。
 さらに、前記防振ゴム部材(加硫体)は、JIS K 6271-1:2015(加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム-電気抵抗率の求め方)に従って、以下の条件で測定される体積抵抗率1×109Ω・cm以上を達成することができる。好ましくは、体積抵抗率1×1011Ω・cm以上を達成するものであり、より好ましくは、体積抵抗率1×1013Ω・cm以上を達成するものである。
  測定方法:二重リング電極法
  ガード電極:外径80mm、内径70mm
  主電極:50mm
  試料外寸法:100mm×100mm
  サンプル厚さ:2mm
  印加電圧:1V
  検知電流範囲:200pA~20mA
 また、前記防振ゴム部材(加硫体)は、3Hzの周波数で圧縮方向に4mm、引張方向に15mmの伸縮を繰り返す耐久疲労試験を実施し、15mm引張時の荷重(初期荷重F1、および伸縮回数3000回時点の荷重F2)を測定することで得られる、下記の式(II)に示すばね低下性の値が、-20%以上を達成することができる。好ましくは、ばね低下性の値が-18%以上を達成するものであり、より好ましくは、ばね低下性の値が-16%以上を達成するものである。
 ばね低下性={(F2-F1)/F1}×100 (%)……(II)
 このように、本防振ゴム組成物の加硫体からなる防振ゴム部材は、高耐久性、低ばね低下性、絶縁性の全てを、高いレベルで満たすことを可能とすることから、特に鉄道車両用防振ゴムの材料として優れた性能を発揮することができる。
 また、前記用途以外にも、自動車の車両等に用いられるエンジンマウント、スタビライザブッシュ、サスペンションブッシュ、モーターマウント、サブフレームマウント等の構成部材としても用いることができる。なかでも、絶縁性等が高いことから、電動モーターを動力源とする電気自動車(電気自動車(EV)の他、燃料電池自動車(FCV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリッド車(HV)等も含む)用の、モーターマウント、サスペンションブッシュ、サブフレームマウント等の構成部材(電気自動車用防振ゴム部材)の用途にも、有利に用いることができる。
 また、絶縁性等が高いことから、コンピューターのハードディスクの制振ダンパー、洗濯機等の一般家電製品の制振ダンパー、建築・住宅分野における建築用制震壁,制震(制振)ダンパー等の制震(制振)装置および免震装置の用途にも用いることができる。
 つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。ただし、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
 まず、実施例および比較例に先立ち、下記の材料を準備した。なお、カーボンブラックおよびシリカにおける各測定値は、前記手法に準拠して測定された値である。
〔天然ゴム(NR)〕
〔ジヒドラジド(i)〕
 大塚化学社製、アジピン酸ジヒドラジド(ADH)
〔ジヒドラジド(ii)〕
 大塚化学社製、イソフタル酸ジヒドラジド(IDH)
〔カーボンブラック(i)〕
 東海カーボン社製、シーストV(BET比表面積27m2/g)
〔カーボンブラック(ii)〕
 旭カーボン社製、旭#60(BET比表面積40m2/g)
〔カーボンブラック(iii)〕
 東海カーボン社製、シーストSRA(BET比表面積18m2/g)
〔カーボンブラック(iv)〕
 キャボットジャパン社製、ショウブラックN330(BET比表面積75m2/g)
〔カーボンブラック(v)〕
 旭カーボン社製、旭#15(BET比表面積12m2/g)
〔カーボンブラック(vi)〕
 旭カーボン社製、旭#65(BET比表面積42m2/g)
〔シリカ〕
 東ソー・シリカ社製、ニップシールVN3(BET比表面積180~230m2/g)
〔シランカップリング剤(i)〕
 スルフィド系シランカップリング剤(EVONIK DEGUSSA社製、Si-69)
〔シランカップリング剤(ii)〕
 メルカプト系シランカップリング剤(MOMENTIVE社製、NXT Z45)
〔酸化亜鉛〕
 堺化学工業社製、酸化亜鉛二種
〔ステアリン酸〕
 日油社製、ビーズステアリン酸さくら
〔老化防止剤〕
 住友化学社製、アンチゲン6C
〔プロセスオイル〕
 日本サン石油社製、サンセン410
〔加硫促進剤〕
 三新化学工業社製、サンセラーCZ-G
〔硫黄(加硫剤)〕
 軽井沢製錬所社製
[実施例1~13、比較例1~9]
 前記各材料を、後記の表1および表2に示す割合で配合して混練することにより、防振ゴム組成物を調製した。なお、前記混練は、まず、加硫剤と加硫促進剤以外の材料を、バンバリーミキサーを用いて140℃で5分間混練し、ついで、加硫剤と加硫促進剤を配合し、オープンロールを用いて60℃で5分間混練することにより行った。
 このようにして得られた実施例および比較例の防振ゴム組成物を用い、下記の基準に従って、各特性の評価を行った。その結果を、後記の表1および表2に併せて示した。
<ΔG’>
 各防振ゴム組成物に対し、RPA2000(アルファテクノロジー社製)により、周波数11Hz、40℃での、未加硫ゴム組成物の貯蔵弾性率(振れ角0.28%での貯蔵弾性率G’1、および、振れ角42%での貯蔵弾性率G’2)を測定した。そして、前記測定結果をもとに、下記の式(I)で示されるΔG’を算出した。
 ΔG’=G’1/G’2  ……(I)
<補強性>
 各防振ゴム組成物を、150℃×30分間の条件でプレス成形(加硫)し、そのゴム表面の硬度(JIS-A硬度)を、アスカーゴム硬度計(P1-Aタイプ)(高分子計器社製)により測定した。そして、下記の基準に従い、補強性の評価を行った。
 〇(very good):硬度が60以上。
 ×(poor)     :硬度が60未満。
<耐久性>
 各防振ゴム組成物を、150℃×30分間の条件でプレス成形(加硫)し、厚み2mmのゴムシートを作製した。そして、このゴムシートから、JIS3号ダンベルを打ち抜き、このダンベルを用い、JIS K 6260に準じて伸縮疲労試験を行った。
 そして、その破断時の伸縮回数を測定し、下記の基準に従い、耐久性の評価を行った。
 ○(very good):伸縮回数が8万回以上。
 ×(poor)     :伸縮回数が8万回未満。
<絶縁性>
 各防振ゴム組成物を、150℃×30分間の条件でプレス成形(加硫)して得られたサンプルに対し、JIS K 6271-1:2015(加硫ゴムおよび熱可塑性ゴム-電気抵抗率の求め方)に従って、体積抵抗率VR(Ω・cm)を測定した。
 具体的には、以下の条件で、体積抵抗率VRを求めた。
  測定方法:二重リング電極法
  ガード電極:外径80mm、内径70mm
  主電極:50mm
  試料外寸法:100mm×100mm
  サンプル厚さ:2mm
  印加電圧:1V
  検知電流範囲:200pA~20mA
 そして、下記の基準に従い、絶縁性の評価を行った。
 〇(very good):体積抵抗率VRが1×109Ω・cm以上。
 ×(poor)   :体積抵抗率VRが1×109Ω・cm未満。
<ばね低下性>
 各防振ゴム組成物を、150℃×30分間の条件でプレス成形(加硫)して得られた防振ゴムサンプルについて、3Hzの周波数で圧縮方向に4mm、引張方向に15mmの伸縮を繰り返す耐久疲労試験を実施し、15mm引張時の荷重(初期荷重F1、および伸縮回数3000回時点の荷重F2)を測定した。そして、前記測定結果をもとに、下記の式(II)で示されるばね低下性を算出した。
 ばね低下性={(F2-F1)/F1}×100 (%)……(II)
 そして、下記の基準に従い、ばね低下性の評価を行った。
 〇(very good):ばね低下性が-20%以上。
 ×(poor)     :ばね低下性が-20%未満。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 前記表1および表2の結果から、実施例の防振ゴム組成物の加硫体は、耐久性(高耐久性)、ばね低下性(低ばね低下性)、絶縁性の全てにおいて、本発明に要求される特性を示す結果となった。
 これに対し、比較例1の防振ゴム組成物は、そのジヒドラジド化合物の含有量が少なすぎ、カーボンブラックの分散が不十分であるため、導電パスを形成し絶縁性に劣る結果となった。また、カーボンブラックやシリカの分散性が不十分となり凝集塊が発生し、耐久加振中に凝集塊が崩れて荷重低下を引き起こすため、ばね低下性に劣る結果となった。
 比較例2の防振ゴム組成物は、そのジヒドラジド化合物の含有量が多すぎ、ゴムの粘度が著しく上がるため耐久性に劣る結果となった。
 比較例3の防振ゴム組成物は、そのカーボンブラックの含有量が少なすぎ、補強性(硬度)に劣る結果となった。
 比較例4の防振ゴム組成物は、そのカーボンブラックの含有量が多すぎ、導電パス形成により絶縁性に劣る結果となった。
 比較例5の防振ゴム組成物は、そのカーボンブラックのBET比表面積が、本発明の規定を超える値を示すものであり、表面積の増加に伴い導電性が上がるため絶縁性に劣る結果となった。
 比較例6の防振ゴム組成物は、そのカーボンブラックのBET比表面積が、本発明の規定未満の値を示すものであり、耐久加振時にゴムとカーボンブラックとの界面が亀裂発生起点となり易いため耐久性に劣る結果となった。
 比較例7の防振ゴム組成物は、そのシリカの含有量が少なすぎ、補強性(硬度)に劣る結果となった。
 比較例8の防振ゴム組成物は、そのシリカの含有量が多すぎ、シリカ同士の凝集塊が耐久加振中に崩れて荷重低下を引き起こすため、ばね低下性に劣る結果となった。
 比較例9の防振ゴム組成物は、そのカーボンブラックのBET比表面積が、本発明の規定を超える値を示すものであり、表面積の増加に伴い導電性が上がるため絶縁性に劣る結果となった。
 上記実施例においては、本発明における具体的な形態について示したが、上記実施例は単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。当業者に明らかな様々な変形は、本発明の範囲内であることが企図されている。
 本防振ゴム組成物の加硫体からなる防振ゴム部材は、高耐久性、低ばね低下性、絶縁性の全てを、高いレベルで満たすことを可能とすることから、特に鉄道車両用防振ゴムの材料として優れた性能を発揮することができる。
 また、前記用途以外にも、自動車の車両等に用いられるエンジンマウント、スタビライザブッシュ、サスペンションブッシュ、モーターマウント、サブフレームマウント等の構成部材としても用いることができる。なかでも、絶縁性等が高いことから、電動モーターを動力源とする電気自動車(電気自動車(EV)の他、燃料電池自動車(FCV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリッド車(HV)等も含む)用の、モーターマウント、サスペンションブッシュ、サブフレームマウント等の構成部材(電気自動車用防振ゴム部材)の用途にも、有利に用いることができる。
 また、絶縁性等が高いことから、コンピューターのハードディスクの制振ダンパー、洗濯機等の一般家電製品の制振ダンパー、建築・住宅分野における建築用制震壁,制震(制振)ダンパー等の制震(制振)装置および免震装置の用途にも用いることができる。

Claims (6)

  1.  下記の(A)成分からなるポリマー成分と、下記の(B)~(D)成分を含有する防振ゴム組成物であって、(A)成分100質量部に対し、(B)成分の割合が0.1~5質量部であり、(C)成分の割合が10~40質量部であり、(D)成分の割合が10~30質量部であり、かつ、(C)成分が、BET比表面積18~40m2/gのものである、防振ゴム組成物。
    (A)ジエン系ゴム。
    (B)ジヒドラジド化合物。
    (C)カーボンブラック。
    (D)シリカ。
  2.  さらに、シランカップリング剤(E)を含有する、請求項1記載の防振ゴム組成物。
  3.  前記シランカップリング剤(E)が、メルカプト系シランカップリング剤およびスルフィド系シランカップリング剤からなる群から選ばれた少なくとも一つである、請求項2記載の防振ゴム組成物。
  4.  前記ジヒドラジド化合物(B)が、アジピン酸ジヒドラジドおよびイソフタル酸ジヒドラジドから選ばれた少なくとも一つである、請求項1~3のいずれか一項に記載の防振ゴム組成物。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の防振ゴム組成物の加硫体からなる防振ゴム部材。
  6.  鉄道車両用防振ゴム部材である、請求項5記載の防振ゴム部材。
PCT/JP2022/035894 2021-09-30 2022-09-27 防振ゴム組成物および防振ゴム部材 WO2023054341A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280021083.5A CN116981731A (zh) 2021-09-30 2022-09-27 防振橡胶组合物以及防振橡胶构件
EP22876207.6A EP4317296A1 (en) 2021-09-30 2022-09-27 Vibration-damping rubber composition and vibration-damping rubber member
US18/480,512 US20240026129A1 (en) 2021-09-30 2023-10-04 Vibration isolation rubber composition and vibration isolation rubber member

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161907 2021-09-30
JP2021-161907 2021-09-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/480,512 Continuation US20240026129A1 (en) 2021-09-30 2023-10-04 Vibration isolation rubber composition and vibration isolation rubber member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023054341A1 true WO2023054341A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/035894 WO2023054341A1 (ja) 2021-09-30 2022-09-27 防振ゴム組成物および防振ゴム部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240026129A1 (ja)
EP (1) EP4317296A1 (ja)
CN (1) CN116981731A (ja)
WO (1) WO2023054341A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357491B2 (ja) 1984-07-31 1991-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd
JP2006047070A (ja) 2004-08-03 2006-02-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シリカ凝集性の評価法及びゴム組成物
JP2009256576A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物
JP2011162720A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Yamashita Rubber Co Ltd 防振ゴム組成物
WO2015182349A1 (ja) 2014-05-27 2015-12-03 株式会社ブリヂストン 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2016124880A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 住友理工株式会社 防振ゴム組成物
JP2017119873A (ja) 2017-01-27 2017-07-06 株式会社ブリヂストン 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2017155174A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、積層体、及びコンベアベルト
JP2018095810A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 防振ゴム用ゴム組成物
WO2020066550A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 住友理工株式会社 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
JP2020164634A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 住友理工株式会社 防振ゴム組成物および防振ゴム部材

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357491B2 (ja) 1984-07-31 1991-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd
JP2006047070A (ja) 2004-08-03 2006-02-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シリカ凝集性の評価法及びゴム組成物
JP2009256576A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物
JP2011162720A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Yamashita Rubber Co Ltd 防振ゴム組成物
WO2015182349A1 (ja) 2014-05-27 2015-12-03 株式会社ブリヂストン 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2015224279A (ja) 2014-05-27 2015-12-14 株式会社ブリヂストン 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2016124880A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 住友理工株式会社 防振ゴム組成物
JP2017155174A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、積層体、及びコンベアベルト
JP2018095810A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 東洋ゴム工業株式会社 防振ゴム用ゴム組成物
JP2017119873A (ja) 2017-01-27 2017-07-06 株式会社ブリヂストン 防振ゴム組成物及び防振ゴム
WO2020066550A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 住友理工株式会社 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
JP2020164634A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 住友理工株式会社 防振ゴム組成物および防振ゴム部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN116981731A (zh) 2023-10-31
US20240026129A1 (en) 2024-01-25
EP4317296A1 (en) 2024-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7285258B2 (ja) 防振ゴム組成物およびその製造方法、ならびに防振ゴム部材
US11965077B2 (en) Anti-vibration rubber composition and anti-vibration rubber member
JP6408905B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP6644962B1 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
JP7037986B2 (ja) 電気自動車用防振ゴム組成物および電気自動車用防振ゴム部材
JP7409936B2 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
CN113728046B (zh) 防振橡胶组合物以及防振橡胶构件
JP7233283B2 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
WO2023054341A1 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
JP7355682B2 (ja) 防振ゴム組成物およびその製造方法、ならびに防振ゴム部材
WO2020202597A1 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
JP7364483B2 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
JP2021084991A (ja) 防振ゴム組成物、防振ゴム部材、および防振ゴム用シランカップリング剤
JP7364495B2 (ja) 防振ゴム組成物およびその製造方法、ならびに防振ゴム部材
WO2023127786A1 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
WO2022186025A1 (ja) 難燃性防振ゴム組成物および難燃性防振ゴム部材
WO2024004854A1 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
WO2023127787A1 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022559473

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22876207

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280021083.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 22876207

Country of ref document: EP

Ref document number: 2022876207

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022876207

Country of ref document: EP

Effective date: 20231103