WO2023026977A1 - クリープ防止転がり軸受 - Google Patents

クリープ防止転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
WO2023026977A1
WO2023026977A1 PCT/JP2022/031364 JP2022031364W WO2023026977A1 WO 2023026977 A1 WO2023026977 A1 WO 2023026977A1 JP 2022031364 W JP2022031364 W JP 2022031364W WO 2023026977 A1 WO2023026977 A1 WO 2023026977A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser
annular groove
processed
groove
circumferential direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/031364
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔平 深間
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Publication of WO2023026977A1 publication Critical patent/WO2023026977A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring

Definitions

  • This invention relates to anti-creep rolling bearings.
  • a rolling bearing has an outer ring, an inner ring coaxially arranged radially inside the outer ring, and a plurality of rolling elements incorporated between the outer ring and the inner ring.
  • the outer periphery of the outer ring is fitted to the inner periphery of the housing hole provided in the housing, and the inner periphery of the inner ring is fitted to the outer periphery of the rotating shaft.
  • the phenomenon in which the outer ring gradually rotates with respect to the housing may occur.
  • Patent Document 1 As a rolling bearing that prevents this creep phenomenon, the applicant of the present application has already proposed the one described in Patent Document 1.
  • an annular groove extending in the circumferential direction is formed on the outer circumference of the outer ring, and the resin band is formed in the annular groove by filling and molding the annular groove in the annular groove. .
  • resin has a large coefficient of linear expansion, so when the temperature rises, the resin band expands thermally, ensuring interference between the housing and the outer ring, and this interference prevents the occurrence of creep. It becomes possible to
  • the bottom surface of the annular groove filled with resin is formed to have a serrated cross section (a cross section perpendicular to the circumferential direction has a serrated cross section).
  • Patent Document 1 when processing a groove bottom surface having a serrated cross section (a cross section perpendicular to the circumferential direction has a serrated shape), the processing is usually performed by turning. It becomes a shape that does not have unevenness along the circumferential direction. Therefore, in the anti-creep rolling bearing of Patent Document 1, the resin band can be prevented from slipping on the bottom surface of the groove in the axial direction, but it is difficult to prevent the resin band from slipping on the bottom surface of the groove in the circumferential direction.
  • the problem to be solved by the present invention is to prevent a resin band formed by filling resin in the annular groove on the outer circumference of the outer ring from slipping on the groove bottom surface of the annular groove, and to provide a low-cost creep prevention device. To provide a rolling bearing.
  • the present invention provides an anti-creep rolling bearing having the following configuration. an outer ring; an inner ring coaxially disposed radially inward of the outer ring; a plurality of rolling elements incorporated between the outer ring and the inner ring, An annular groove extending in the circumferential direction is formed on the outer circumference of the outer ring, An anti-creep rolling bearing in which a resin band is formed in the annular groove by filling resin in the annular groove and molding the bearing, Forming a laser-processed recess having a constant width and depth and extending elongatedly on the bottom surface of the annular groove, An anti-creep rolling bearing, wherein the resin is filled in the laser-processed recess.
  • the resin of the resin band formed by filling the resin in the annular groove is also filled in the laser-processed recess formed in the groove bottom surface of the annular groove. It is possible to prevent the band from slipping.
  • the laser-processed recesses which are elongated and have a constant width and depth, can be formed by melting or evaporating the metal by laser irradiation, rather than cutting the metal with a lathe or the like, so that the cost is low. .
  • the laser-machined recesses may extend in the circumferential direction of the groove bottom surface of the annular groove, and may be formed in plurality at intervals in the axial direction.
  • the laser-processed recesses are intermittently formed in the circumferential direction so that the laser-processed recessed portions and the laser-processed recessed portions are alternately arranged in the groove bottom surface in the circumferential direction. It is preferable to adopt a configuration with
  • the laser-processed recessed portions and the laser-processed recessed portions are alternately arranged in the circumferential direction. It is also possible to effectively prevent slippage in the circumferential direction.
  • a plurality of the laser-processed recesses may be formed extending in the axial direction on the groove bottom surface of the annular groove and spaced apart in the circumferential direction.
  • the laser-processed recess is formed in a part of the groove bottom surface in the axial direction so that the laser-processed recess-formed portion and the laser-processed recess-free portion are aligned in the axial direction on the groove bottom surface. It is preferable to employ a configuration in which only the .
  • the laser-processed recess may be formed to extend obliquely with respect to the circumferential direction.
  • the resin of the resin band formed by filling resin in the annular groove is also filled in the laser-processed recess formed in the groove bottom surface of the annular groove. It is possible to prevent the resin band from slipping on the bottom surface of the groove.
  • the laser-processed recesses which are elongated and have a constant width and depth, can be formed by melting or evaporating the metal by laser irradiation, rather than cutting the metal with a lathe or the like, so that the cost is low. .
  • FIG. 1 is a sectional view showing an anti-creep rolling bearing according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is an enlarged view of the annular groove of FIG. 2
  • Cross-sectional view along the V-V line in Fig. 4 Cross-sectional view along line VI-VI in Fig. 5
  • FIG. 5 is a diagram showing a state in which the laser-processed concave portion shown in FIG. 4 is processed by a laser marker;
  • FIG. 5 is a diagram showing a state in which the laser-processed concave portion shown in FIG. 4 is processed by a laser marker;
  • FIG. 4 shows an anti-creep rolling bearing according to a second embodiment of the present invention corresponding to FIG. Cross-sectional view along line IX-IX in Fig. 8
  • FIG. 3 is a diagram showing a modification of the annular groove shown in FIG. 2;
  • FIG. 1 shows an anti-creep rolling bearing according to the first embodiment of the invention.
  • This anti-creep rolling bearing comprises an outer ring 1, an inner ring 2 coaxially disposed radially inward of the outer ring 1, and a plurality of rolling elements 3 mounted circumferentially spaced between the outer ring 1 and the inner ring 2. , and a retainer 4 that maintains the circumferential spacing of the plurality of rolling elements 3 .
  • Both the outer ring 1 and the inner ring 2 are made of bearing steel.
  • the rolling bodies 3 are balls here.
  • An outer ring raceway groove 5 is formed on the inner circumference of the outer ring 1 with which the rolling elements 3 are in rolling contact.
  • the outer ring raceway groove 5 is an arcuate groove having a concave arcuate cross section, and is formed so as to extend in the axial direction center of the inner circumference of the outer ring 1 in the circumferential direction.
  • the outer circumference of the inner ring 2 is also formed with an inner ring raceway groove 6 with which the rolling elements 3 roll and contact.
  • the inner ring raceway groove 6 is an arcuate groove having a concave arcuate cross section, and is formed so as to extend in the axial direction center of the outer circumference of the inner ring 2 in the circumferential direction.
  • the outer circumference of the outer ring 1 is formed with an annular groove 7 extending in the circumferential direction.
  • a pair of annular grooves 7 are provided symmetrically across the axial center of the outer ring 1 .
  • Each annular groove 7 has a groove bottom surface 8 , an axially inner groove flank 9 and an axially outer groove flank 10 .
  • the groove bottom surface 8 is a cylindrical surface concentric with the outer ring 1 .
  • the groove side surface 9 on the inner side in the axial direction is an inclined surface whose diameter gradually increases toward the inner side in the axial direction.
  • the axially outer groove flank 10 is a plane perpendicular to the axial direction.
  • a resin band 11 is formed in each annular groove 7 by filling the annular groove 7 with resin and molding.
  • the resin band 11 is formed by injecting and filling molten resin into the annular groove 7 and hardening it, and is adhered to the inner surface of the annular groove 7 .
  • Polyamide resin PA66, PA11, etc.
  • PA66, PA11, etc. which is a resin having a large linear expansion coefficient and excellent heat resistance, can be used as the resin forming the resin band 11 .
  • the groove bottom surface 8 of the annular groove 7 is formed with a laser-machined recess 12 that has a constant axial width and a constant radial depth and extends elongatedly in the circumferential direction.
  • the resin forming the resin band 11 is also filled in the laser-processed concave portion 12 .
  • the laser-processed recesses 12 extend in the circumferential direction along the groove bottom surface 8 of the annular groove 7 and are formed in plurality at intervals in the axial direction. Cylindrical groove bottom surfaces 8 are provided between the axially adjacent laser-machined recesses 12 . As shown in FIG. 6, the laser-processed recesses 12 are intermittently formed in the circumferential direction so that the formed portions of the laser-processed recesses 12 and the non-formed portions 13 of the laser-processed recesses 12 are alternately arranged in the circumferential direction. There is The non-formed portion 13 of the laser-processed concave portion 12 is a cylindrical surface.
  • the depth of the laser-processed recess 12 is exaggerated, but the depth of the laser-processed recess 12 is, for example, a minute depth of 5 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less (preferably 50 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less). .
  • This laser-processed recess 12 can be formed using a laser marker 14, for example, as shown in FIG. That is, first, the outer circumference of the outer ring 1 is cut to form an annular groove 7 having a cylindrical groove bottom surface 8, and then the groove bottom surface 8 is irradiated with a laser from a laser marker 14 to form the groove bottom surface 8. The metal on the surface is melted or vaporized to form the laser-machined recesses 12 . Thereafter, the resin band 11 is formed by filling resin into the annular groove 7 and molding.
  • This anti-creep rolling bearing is used by attaching the outer ring 1 to a housing (not shown) with an interference fit.
  • the resin band 11 is formed in the annular groove 7 on the outer circumference of the outer ring 1. Since the resin forming the resin band 11 has a larger coefficient of linear expansion than metal, the resin band 11 is heated when the temperature rises. The expansion secures an interference between the housing and the outer ring 1, and the interference prevents the creep phenomenon from occurring.
  • This anti-creep rolling bearing as shown in FIG. is also filled, it is possible to prevent the resin band 11 from slipping on the groove bottom surface 8 of the annular groove 7 .
  • the laser-machined concave portion 12 which has a constant width and depth and is elongated, is not formed by scraping a metal with a lathe or the like, but as shown in FIG. It is low cost because it can be formed by melting or evaporating a metal.
  • a plurality of laser-processed recesses 12 extending in the circumferential direction on the groove bottom surface 8 of the annular groove 7 are formed at intervals in the axial direction. It is possible to effectively prevent slippage of the resin band 11 with respect to the band 8 in the axial direction. Therefore, when the outer ring 1 is press-fitted into the housing with an interference, the resin band 11 slips in the axial direction against the groove bottom surface 8, thereby reliably preventing the resin band 11 from curling up or coming off the annular groove 7. It is possible to prevent
  • this anti-creep rolling bearing has laser-processed recesses 12 arranged alternately in the circumferential direction so that the laser-processed recesses 12 are formed and the laser-processed recesses 12 are not formed. Since it is intermittently formed in the circumferential direction, it is possible to effectively prevent slippage of the resin band 11 against the groove bottom surface 8 in the circumferential direction as well as slippage of the resin band 11 against the groove bottom surface 8 in the axial direction. .
  • Figures 8 and 9 show a second embodiment of the present invention.
  • the second embodiment differs from the first embodiment only in the configuration of the laser-processed concave portion 12, and the rest of the configuration is the same. do.
  • a groove bottom surface 8 of the annular groove 7 is formed with a laser-processed concave portion 12 having a constant circumferential width and a constant radial depth and elongated in the axial direction.
  • the laser-machined recesses 12 extend axially along the groove bottom surface 8 of the annular groove 7 and are formed in plurality at intervals in the circumferential direction. Cylindrical groove bottom surfaces 8 are provided between the laser-processed recesses 12 adjacent in the circumferential direction. As shown in FIG.
  • the laser-processed recessed portion 12 is arranged so that the formed portion of the laser-processed recessed portion 12 and the non-formed portion 13 of the laser-processed recessed portion 12 are aligned in the axial direction (over the entire axial length of the groove bottom surface 8). It is formed only on a part of the groove bottom surface 8 in the axial direction.
  • a resin band 11 is formed in each annular groove 7 by filling resin and molding.
  • the laser-processed recesses 12 may be formed so as to extend obliquely with respect to the circumferential direction. By doing so, it is possible to effectively prevent the resin band 11 formed by filling the resin in the annular groove 7 from slipping on the bottom surface 8 of the groove in the axial direction and in the circumferential direction.
  • the laser-machined concave portion 12 is formed so as to progress in the circumferential direction while reciprocating in the axial direction on the groove bottom surface 8 of the annular groove 7 .
  • the laser-processed concave portion 12 has a portion inclined in one axial direction with respect to the circumferential direction and extending linearly, and a portion inclined in the other axial direction with respect to the circumferential direction and linearly extending. and formed on the groove bottom surface 8 of the annular groove 7 so that both portions intersect.
  • annular grooves 7 are provided symmetrically across the axial center of the outer ring 1 as in each of the above embodiments, the thickness of the outer ring 1 in the portion of the outer ring raceway groove 5 can be ensured, which is preferable, but FIG. , the annular groove 7 may be formed so as to include the center of the outer ring 1 in the axial direction.
  • the laser irradiation is performed so that three-dimensional fine unevenness is generated on the inner surface and the edge of the laser-processed recess 12 by evaporation of the metal.
  • the resin of the resin band 11 By pouring the resin of the resin band 11 into the unevenness and solidifying it, it is possible to give an anchor effect for strongly adhering the resin band 11 .
  • the anchor effect can be further enhanced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

外輪(1)の外周に周方向に延びる環状溝(7)が形成され、環状溝(7)内に樹脂を充填して成形することで環状溝(7)内に樹脂バンド(11)が形成されたクリープ防止転がり軸受において、環状溝(7)の溝底面(8)に、幅と深さが一定で細長く延びるレーザ加工凹部(12)を形成し、レーザ加工凹部(12)内に樹脂が充填されている。

Description

クリープ防止転がり軸受
 この発明は、クリープ防止転がり軸受に関する。
 一般に、転がり軸受は、外輪と、その外輪の径方向内側に同軸に配置される内輪と、外輪と内輪の間に組み込まれる複数の転動体とを有する。そして、ハウジングに設けられたハウジング穴の内周に外輪の外周を嵌合し、回転軸の外周に内輪の内周を嵌合して用いられる。
 ここで、ハウジングに対して外輪がすきまばめのはめあいで取り付けられている場合や、温度上昇等によりハウジングに対する外輪の締め代が減少した場合に、外輪がハウジングに対して次第に回転する現象(クリープ現象)が生じることがある。
 このクリープ現象を防止する転がり軸受として、本願の出願人は、既に特許文献1に記載のものを提案している。特許文献1のクリープ防止転がり軸受は、外輪の外周に周方向に延びる環状溝を形成し、その環状溝内に樹脂を充填して成形することで環状溝内に樹脂バンドを形成したものである。この構成を採用すると、樹脂は線膨張係数が大きいので、温度上昇時に、樹脂バンドが熱膨張することで、ハウジングと外輪の間の締め代が確保され、その締め代によってクリープ現象の発生を防止することが可能となる。
 また、特許文献1のクリープ防止転がり軸受においては、樹脂が充填される環状溝の溝底面が、断面鋸刃状(周方向に直角な断面が鋸刃状)に形成されている。この構成を採用すると、環状溝内に樹脂を充填して樹脂バンドを成形したときに、その成形後の樹脂の収縮(いわゆるヒケ)が生じても、環状溝の溝底面に対する樹脂バンドの軸方向の滑りが防止されるので、環状溝の内側面と樹脂バンドの側面との間に軸方向の隙間が生じるのを防止することができる。
特開2006-153096号公報
 ところで、特許文献1のように、断面鋸刃状(周方向に直角な断面が鋸刃状)の溝底面をもつ環状溝を形成するには、まず、外輪の外周を切削加工することで円筒状の溝底面をもつ環状溝を形成し、次に、その溝底面を切削加工することで溝底面を断面鋸刃状とするのが一般的である。
 しかしながら、切削加工により溝底面を断面鋸刃状とするのでは、切削加工が1工程分増えるので、軸受の製造コストが高くなってしまう。
 また、特許文献1のように、断面鋸刃状(周方向に直角な断面が鋸刃状)の溝底面を加工する場合、その加工は、通常、旋削加工で行われるので、溝底面は、周方向に沿って凹凸を持たない形状となる。そのため、特許文献1のクリープ防止転がり軸受においては、溝底面に対する樹脂バンドの軸方向の滑りは防止することができるが、溝底面に対する樹脂バンドの周方向の滑りを防止することは難しい。
 この発明が解決しようとする課題は、外輪の外周の環状溝内に樹脂を充填して成形した樹脂バンドの、環状溝の溝底面に対する滑りを防止することができ、かつ、低コストなクリープ防止転がり軸受を提供することである。
 上記の課題を解決するため、この発明では、以下の構成のクリープ防止転がり軸受を提供する。
 外輪と、
 前記外輪の径方向内側に同軸に配置される内輪と、
 前記外輪と前記内輪の間に組み込まれる複数の転動体と、を有し、
 前記外輪の外周に周方向に延びる環状溝が形成され、
 前記環状溝内に樹脂を充填して成形することで前記環状溝内に樹脂バンドが形成されたクリープ防止転がり軸受において、
 前記環状溝の溝底面に、幅と深さが一定で細長く延びるレーザ加工凹部を形成し、
 前記レーザ加工凹部内に前記樹脂が充填されていることを特徴とするクリープ防止転がり軸受。
 このようにすると、環状溝内に樹脂を充填して成形した樹脂バンドの樹脂が、その環状溝の溝底面に形成されたレーザ加工凹部内にも充填されるので、環状溝の溝底面に対する樹脂バンドの滑りを防止することができる。また、幅と深さが一定で細長く延びるレーザ加工凹部は、旋盤などで金属を削って形成するのではなく、レーザ照射で金属を溶融または蒸発させて形成することができるので、低コストである。
 前記レーザ加工凹部は、前記環状溝の溝底面を周方向に延び、軸方向に間隔をおいて複数形成することができる。
 このようにすると、溝底面に対する樹脂バンドの軸方向の滑りを効果的に防止することが可能となる。
 この場合、前記溝底面に、前記レーザ加工凹部の形成部と前記レーザ加工凹部の非形成部とが周方向に交互に並ぶように、前記レーザ加工凹部は、周方向に断続的に形成されている構成を採用すると好ましい。
 このようにすると、レーザ加工凹部の形成部と、レーザ加工凹部の非形成部とが周方向に交互に並ぶことから、溝底面に対する樹脂バンドの軸方向の滑りに加え、溝底面に対する樹脂バンドの周方向の滑りも効果的に防止することが可能となる。
 前記レーザ加工凹部は、前記環状溝の溝底面を軸方向に延び、周方向に間隔をおいて複数形成することができる。
 このようにすると、溝底面に対する樹脂バンドの周方向の滑りを効果的に防止することが可能となる。
 この場合、前記溝底面に、前記レーザ加工凹部の形成部と、前記レーザ加工凹部の非形成部とが軸方向に並ぶように、前記レーザ加工凹部は、前記溝底面の軸方向の一部にのみ形成されている構成を採用すると好ましい。
 このようにすると、レーザ加工凹部の形成部と、レーザ加工凹部の非形成部とが軸方向に並ぶことから、溝底面に対する樹脂バンドの周方向の滑りに加え、溝底面に対する樹脂バンドの軸方向の滑りも効果的に防止することが可能となる。
 前記レーザ加工凹部は、周方向に対して傾斜して延びるように形成してもよい。
 このようにすると、溝底面に対する樹脂バンドの軸方向の滑りと周方向の滑りを効果的に防止することが可能となる。
 この発明のクリープ防止転がり軸受は、環状溝内に樹脂を充填して成形した樹脂バンドの樹脂が、その環状溝の溝底面に形成されたレーザ加工凹部内にも充填されているので、環状溝の溝底面に対する樹脂バンドの滑りを防止することができる。また、幅と深さが一定で細長く延びるレーザ加工凹部は、旋盤などで金属を削って形成するのではなく、レーザ照射で金属を溶融または蒸発させて形成することができるので、低コストである。
この発明の第1実施形態にかかるクリープ防止転がり軸受を示す断面図 図1の外輪の外周の近傍を拡大して示す図 図2の環状溝を拡大して示す図 図2の外輪を外径側から見た状態を、樹脂バンドを省略して示す図 図4のV-V線に沿った断面図 図5のVI-VI線に沿った断面図 図4に示すレーザ加工凹部をレーザマーカで加工する状態を示す図 この発明の第2実施形態にかかるクリープ防止転がり軸受を図4に対応して示す図 図8のIX-IX線に沿った断面図 レーザ加工凹部の他の例を示す図 レーザ加工凹部のさらに他の例を示す図 図2に示す環状溝の変形例を示す図
 図1に、この発明の第1実施形態にかかるクリープ防止転がり軸受を示す。このクリープ防止転がり軸受は、外輪1と、外輪1の径方向内側に同軸に配置される内輪2と、外輪1と内輪2の間に周方向に間隔をおいて組み込まれる複数の転動体3と、複数の転動体3の周方向の間隔を保持する保持器4とを有する。外輪1、内輪2はいずれも軸受鋼で形成されている。転動体3は、ここでは玉である。
 外輪1の内周には、転動体3が転がり接触する外輪軌道溝5が形成されている。外輪軌道溝5は、凹円弧状の断面をもつ円弧溝であり、外輪1の内周の軸方向中央を周方向に延びて形成されている。内輪2の外周にも、転動体3が転がり接触する内輪軌道溝6が形成されている。内輪軌道溝6は、凹円弧状の断面をもつ円弧溝であり、内輪2の外周の軸方向中央を周方向に延びて形成されている。
 図2に示すように、外輪1の外周には、周方向に延びる環状溝7が形成されている。環状溝7は、外輪1の軸方向中央を挟んで対称に一対設けられている。各環状溝7は、溝底面8と、軸方向内側の溝側面9と、軸方向外側の溝側面10とを有する。溝底面8は、外輪1と同心の円筒面である。軸方向内側の溝側面9は、軸方向内側に向かって次第に径が大きくなる傾斜面である。軸方向外側の溝側面10は、軸方向に直角な平面である。
 各環状溝7には、環状溝7内に樹脂を充填して成形することで樹脂バンド11が形成されている。樹脂バンド11は、溶融樹脂を環状溝7内に射出して充填し、硬化することで形成され、環状溝7の内面に接着している。樹脂バンド11を形成する樹脂としては、線膨張係数が大きく、かつ、耐熱性に優れた樹脂であるポリアミド樹脂(PA66、PA11等)を使用することができる。
 図3に示すように、環状溝7の溝底面8に、軸方向の幅と径方向の深さが一定で周方向に細長く延びるレーザ加工凹部12が形成されている。樹脂バンド11を形成する樹脂は、レーザ加工凹部12内にも充填されている。
 図4~図6に示すように、レーザ加工凹部12は、環状溝7の溝底面8を周方向に延び、軸方向に間隔をおいて複数形成されている。軸方向に隣り合うレーザ加工凹部12の間は、円筒状の溝底面8である。図6に示すように、レーザ加工凹部12は、レーザ加工凹部12の形成部とレーザ加工凹部12の非形成部13とが周方向に交互に並ぶように、周方向に断続的に形成されている。レーザ加工凹部12の非形成部13は、円筒面である。図では、レーザ加工凹部12の深さを誇張しているが、レーザ加工凹部12の深さは、例えば、5μm以上100μm以下(好ましくは50μm以下、より好ましくは20μm以下)の微小深さである。
 このレーザ加工凹部12は、例えば、図7に示すように、レーザマーカ14を用いて形成することができる。すなわち、まず、外輪1の外周を切削加工することで円筒状の溝底面8をもつ環状溝7を形成し、次に、レーザマーカ14から溝底面8にレーザ照射をすることで、溝底面8の表面の金属を溶融または蒸発させ、レーザ加工凹部12を形成する。その後、環状溝7内に樹脂を充填して成形することで、樹脂バンド11を形成する。
 このクリープ防止転がり軸受は、図示しないハウジングに対して外輪1をしまりばめのはめあいで取り付けて使用する。ここで、外輪1の外周の環状溝7内に樹脂バンド11が形成されており、この樹脂バンド11を構成する樹脂は金属よりも線膨張係数が大きいので、温度上昇時に、樹脂バンド11が熱膨張することで、ハウジングと外輪1の間の締め代が確保され、その締め代によってクリープ現象の発生を防止することが可能である。
 このクリープ防止転がり軸受は、図3に示すように、環状溝7内に樹脂を充填して成形した樹脂バンド11の樹脂が、その環状溝7の溝底面8に形成されたレーザ加工凹部12内にも充填されているので、環状溝7の溝底面8に対する樹脂バンド11の滑りを防止することが可能である。
 また、このクリープ防止転がり軸受は、幅と深さが一定で細長く延びるレーザ加工凹部12を、旋盤などで金属を削って形成するのではなく、図7に示すように、レーザマーカ14からのレーザ照射で金属を溶融または蒸発させて形成することができるので、低コストである。
 また、このクリープ防止転がり軸受は、図4に示すように、環状溝7の溝底面8を周方向に延びるレーザ加工凹部12を、軸方向に間隔をおいて複数形成しているので、溝底面8に対する樹脂バンド11の軸方向の滑りを効果的に防止することが可能である。そのため、外輪1を締め代をもってハウジングに圧入するときに、樹脂バンド11が溝底面8に対して軸方向に滑ることで、樹脂バンド11が捲れたり、環状溝7から外れたりするのを確実に防止することが可能である。
 また、このクリープ防止転がり軸受は、図6に示すように、レーザ加工凹部12の形成部とレーザ加工凹部12の非形成部13とが周方向に交互に並ぶように、レーザ加工凹部12を、周方向に断続的に形成しているので、溝底面8に対する樹脂バンド11の軸方向の滑りに加え、溝底面8に対する樹脂バンド11の周方向の滑りも効果的に防止することが可能である。
 図8、図9に、この発明の第2実施形態を示す。第2実施形態は、第1実施形態と比べてレーザ加工凹部12の構成のみが異なり、それ以外の構成は同一なので、第1実施形態に対応する部分は同一の符号を付して説明を省略する。
 環状溝7の溝底面8には、周方向の幅と径方向の深さが一定で軸方向に細長く延びるレーザ加工凹部12が形成されている。図8に示すように、レーザ加工凹部12は、環状溝7の溝底面8を軸方向に延び、周方向に間隔をおいて複数形成されている。周方向に隣り合うレーザ加工凹部12の間は、円筒状の溝底面8である。図9に示すように、レーザ加工凹部12は、レーザ加工凹部12の形成部と、レーザ加工凹部12の非形成部13とが軸方向に並ぶように、(溝底面8の軸方向の全長に形成するのではなく)溝底面8の軸方向の一部にのみ形成されている。各環状溝7内には、樹脂を充填して成形することで樹脂バンド11が形成されている。
 このクリープ防止転がり軸受は、図8に示すように、環状溝7の溝底面8を軸方向に延びるレーザ加工凹部12を、周方向に間隔をおいて複数形成しているので、溝底面8に対する樹脂バンド11(図9参照)の周方向の滑りを効果的に防止することが可能である。
 また、このクリープ防止転がり軸受は、図9に示すように、レーザ加工凹部12の形成部とレーザ加工凹部12の非形成部13とが軸方向に並ぶように形成しているので、溝底面8に対する樹脂バンド11の周方向の滑りに加え、溝底面8に対する樹脂バンド11の軸方向の滑りも効果的に防止することが可能である。その他、第1実施形態と同様の効果を有する。
 図10、図11に示すように、レーザ加工凹部12は、周方向に対して傾斜して延びるように形成してもよい。このようにすると、環状溝7に樹脂を充填して成形した樹脂バンド11の、溝底面8に対する軸方向の滑りと周方向の滑りを効果的に防止することが可能となる。
 図10において、レーザ加工凹部12は、環状溝7の溝底面8を軸方向に往復しながら周方向に進むように形成されている。図11において、レーザ加工凹部12は、周方向に対して軸方向の一方に傾斜して直線状に延びる部分と、周方向に対して軸方向の他方に傾斜して直線状に延びる部分とを有し、その両部分が交差するように、環状溝7の溝底面8に形成されている。
 上記各実施形態のように、外輪1の軸方向中央を挟んで対称に環状溝7を設けると、外輪軌道溝5の部分における外輪1の肉厚を確保することができるので好ましいが、図12に示すように、環状溝7は、外輪1の軸方向中央を含むように形成してもよい。
 上記各実施形態において、レーザ加工凹部12を形成する際に、金属の蒸発により3次元的な微細な凹凸がレーザ加工凹部12の内面およびその縁部に生じるようにレーザ照射を行ない、その微細な凹凸に、樹脂バンド11の樹脂を流し込んで固化させることで、樹脂バンド11が強固に接着するアンカー効果を持たせることが可能である。ここで、隣り合うレーザ加工凹部12の距離が1mm以下となるように多数のレーザ加工凹部12を形成すると、更にアンカー効果を高めることが可能となる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1    外輪
2    内輪
3    転動体
7    環状溝
8    溝底面
11   樹脂バンド
12   レーザ加工凹部
13   非形成部

Claims (6)

  1.  外輪(1)と、
     前記外輪(1)の径方向内側に同軸に配置される内輪(2)と、
     前記外輪(1)と前記内輪(2)の間に組み込まれる複数の転動体(3)と、を有し、
     前記外輪(1)の外周に周方向に延びる環状溝(7)が形成され、
     前記環状溝(7)内に樹脂を充填して成形することで前記環状溝(7)内に樹脂バンド(11)が形成されたクリープ防止転がり軸受において、
     前記環状溝(7)の溝底面(8)に、幅と深さが一定で細長く延びるレーザ加工凹部(12)を形成し、
     前記レーザ加工凹部(12)内に前記樹脂が充填されていることを特徴とするクリープ防止転がり軸受。
  2.  前記レーザ加工凹部(12)は、前記環状溝(7)の溝底面(8)を周方向に延び、軸方向に間隔をおいて複数形成されている請求項1に記載のクリープ防止転がり軸受。
  3.  前記溝底面(8)に、前記レーザ加工凹部(12)の形成部と前記レーザ加工凹部(12)の非形成部(13)とが周方向に交互に並ぶように、前記レーザ加工凹部(12)は、周方向に断続的に形成されている請求項2に記載のクリープ防止転がり軸受。
  4.  前記レーザ加工凹部(12)は、前記環状溝(7)の溝底面(8)を軸方向に延び、周方向に間隔をおいて複数形成されている請求項1に記載のクリープ防止転がり軸受。
  5.  前記溝底面(8)に、前記レーザ加工凹部(12)の形成部と、前記レーザ加工凹部(12)の非形成部(13)とが軸方向に並ぶように、前記レーザ加工凹部(12)は、前記溝底面(8)の軸方向の一部にのみ形成されている請求項4に記載のクリープ防止転がり軸受。
  6.  前記レーザ加工凹部(12)は、周方向に対して傾斜して延びるように形成されている請求項1に記載のクリープ防止転がり軸受。
PCT/JP2022/031364 2021-08-24 2022-08-19 クリープ防止転がり軸受 WO2023026977A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021136343A JP2023030919A (ja) 2021-08-24 2021-08-24 クリープ防止転がり軸受
JP2021-136343 2021-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023026977A1 true WO2023026977A1 (ja) 2023-03-02

Family

ID=85322282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/031364 WO2023026977A1 (ja) 2021-08-24 2022-08-19 クリープ防止転がり軸受

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023030919A (ja)
WO (1) WO2023026977A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028275A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Nsk Ltd 軸受一体型樹脂プーリ
JP2006153096A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008050902A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Jtekt Corp 転がり軸受
JP2016114250A (ja) * 2016-01-07 2016-06-23 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028275A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Nsk Ltd 軸受一体型樹脂プーリ
JP2006153096A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008050902A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Jtekt Corp 転がり軸受
JP2016114250A (ja) * 2016-01-07 2016-06-23 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023030919A (ja) 2023-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010133560A (ja) 最適化された外輪を備える転がり軸受
US20140334756A1 (en) Bearing assembly
JP2009191900A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
WO2015076192A1 (ja) 複列形保持器付き針状ころ軸受
WO2017022470A1 (ja) 樹脂プーリ
WO2023026977A1 (ja) クリープ防止転がり軸受
US20100195947A1 (en) Bearing device for a wheel
CN105221574A (zh) 轴承圈及其制造方法以及包括该圈的轴承
JP3340807B2 (ja) ころ軸受
US7963036B2 (en) Method of manufacturing bearing device for vehicle
JP5912413B2 (ja) 固体潤滑剤埋込型軸受およびその製造方法
JP2007205456A (ja) 円錐ころ軸受
US9115762B2 (en) Rolling bearing
KR20170008826A (ko) 베어링 부착 수지제 풀리
JP2005163939A (ja) ラジアルフォイル軸受
JP2005048860A (ja) 転がり軸受
JP2009168180A (ja) ころ軸受用保持器
JP2019100510A (ja) 機械部品
JP4494128B2 (ja) 車両用軸受装置
JP2006125500A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP2009108959A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP2009174587A (ja) 樹脂プーリ付き軸受
JP5891720B2 (ja) ハブユニット軸受
JP2008151258A (ja) 樹脂プーリ
JP2009168180A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22861265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE