JP2005048860A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2005048860A
JP2005048860A JP2003281021A JP2003281021A JP2005048860A JP 2005048860 A JP2005048860 A JP 2005048860A JP 2003281021 A JP2003281021 A JP 2003281021A JP 2003281021 A JP2003281021 A JP 2003281021A JP 2005048860 A JP2005048860 A JP 2005048860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
housing
pin
rolling
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003281021A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Tsuchida
祐樹 土田
Takao Obara
孝男 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2003281021A priority Critical patent/JP2005048860A/ja
Publication of JP2005048860A publication Critical patent/JP2005048860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 ハウジングに形成された係合溝に係合してクリープを防止するピンの設置位置を最適位置として、高荷重が負荷されても転がり軸受の破損を防止するようにした転がり軸受を提供する。
【解決手段】 複数個の転動体4の中心Oを通り転がり軸受1の半径方向に引かれた転動体ピッチ中心線PLに対して傾斜して設定された荷重作用線LLから離間させて、係止部材6を外輪2に設ける。外輪2が嵌合するハウジング30に係合溝30bを形成して、該係合溝30bに係止部材6を係合させる。これによって、外輪2とハウジング30との相対回転を防止する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、転がり軸受に関し、より詳細には、例えば、自動車用変速機の回転部を支持する転がり軸受のクリープ防止構造の改良に関する。
従来、自動車用変速機等の回転軸は、外輪がハウジングの内側に主に隙間ばめ等によって固定された転がり軸受によって回動自在に支持されている。一般的に、自動車用変速機等のハウジングは、軽量化を図るためにアルミニウム合金やマグネシウム合金により製作されている。これに対して、転がり軸受の構成部品は、耐久性確保のために軸受鋼等の鋼材から製作されており、該鋼材の硬度は、ハウジングの材料であるアルミニウム合金やマグネシウム合金より高い硬度を有している。また、アルミニウム合金やマグネシウム合金の線膨張係数は、転がり軸受の材料である軸受鋼等の線膨張係数より大きい。
硬度の低いアルミニウム合金やマグネシウム合金等のハウジングに組み込まれた転がり軸受に、荷重が負荷された状態で回転軸(内輪)が回転すると、回転軸の回転に伴って外輪がハウジングの内側で回転する、いわゆるクリープが発生する場合がある。クリープ力は、転がり軸受に負荷される荷重が大きいほど大きくなるため、荷重の大きさに比例して発生し易くなる。特に、回転軸の回転に伴って転がり軸受の温度が上昇すると、ハウジングと転がり軸受の線膨張係数の差から、ハウジングによる外輪の保持力が低下してクリープが発生する可能性が高くなる。
クリープが発生すると、ハウジングと外輪との嵌めあい面で滑りが生じ、ハウジングの内周面や外輪、特に硬度の低いハウジングの内周面において異常摩耗する場合がある。異常摩耗が進行すると、ハウジングの内側で外輪ががたつき、異音、振動、焼付き、等が発生して転がり軸受の性能劣化の原因となっていた。
上述したクリープの防止策として、従来、外輪にフランジやローレットを設け、外輪とハウジングとを機械的に強固に結合させたものがあるが、フランジやローレットを設けることはコストアップの要因となり好ましくない。また、外輪の外周面とハウジングとをピンにより係合させてクリープの発生を防止するようにしたものも開示されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
特許文献1に開示されている軸受のクリープ防止装置は、ハウジングの内周面に止め部材を設けると共に、外輪の外周面に軸方向の幅が止め部材の幅より大きい凹部を形成し、止め部材を凹部に挿入して係合させることにより、クリープを防止するようにしている。
また、特許文献2に開示されているクリープ防止軸受は、表面が合成樹脂で覆われた回り止め部材を外輪の外周面に植設し、該回り止め部材を軸受箱の内面に形成された溝孔に係合させてクリープを防止するようになっている。
実開昭63−35818号公報(第1図) 実開平3−78131号公報(第2図)
特許文献1及び特許文献2に開示されている軸受のクリープ防止装置は、止め部材(回り止め部材)と凹部(溝孔)とを係合させているので、外輪とハウジングの相対的な回転(クリープ)を防止することができるが、いずれの特許文献にも止め部材(回り止め部材)の設置位置についての考察はなされていない。即ち、止め部材(回り止め部材)の設置位置が、転がり軸受に作用する負荷の荷重作用線と一致していると、転がり軸受に負荷が作用したとき、荷重が止め部材(回り止め部材)の設置位置に掛かり、外輪に明けられたピン孔、又は該ピン孔へのピンの圧入、等の影響によって転がり軸受が損傷を受ける可能性があった。特に、近年、転がり軸受の小型化、高負荷容量化の要求に対応すべく、外輪が肉薄とされる傾向にある。そのような外輪に、荷重作用線と一致した位置に止め部材を配置した場合には、転がり軸受が破損する虞があった。従って、肉薄の外輪に大径ピンを植設することが困難であり、クリープ力に対する抵抗力を大きくすることができず、転がり軸受の高負荷容量化の障害となっていた。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ハウジングに形成された係合溝に係合してクリープを防止するピンの設置位置を最適位置として、高荷重が負荷されても転がり軸受の破損を防止するようにした転がり軸受を提供することにある。
本発明の目的は、下記構成により達成される。
(1)ハウジングに取り付け可能な外輪と、軸部材に取り付け可能な内輪と、前記外輪と前記内輪の軌道面間に転動自在に配置された複数個の転動体と、前記ハウジングと前記外輪及び前記軸部材と前記内輪の少なくとも一方の相対回転を防止する係止部材と、を備えた転がり軸受であって、
前記転がり軸受に作用する負荷の荷重作用線は、前記複数個の転動体の中心を通り前記転がり軸受の半径方向に引かれた転動体ピッチ中心線に対して傾斜して設定されており、
前記係止部材は、前記荷重作用線から離間した位置に配置されていることを特徴とする。
(2)前記外輪は前記ハウジングよりも高い硬度を有し、前記係止部材は前記ハウジングと前記外輪の相対回転を防止するよう前記外輪に取付けられることを特徴とする(1)に記載の転がり軸受。
(1)に記載の発明によれば、複数個の転動体の中心を通り転がり軸受の半径方向に引かれた転動体ピッチ中心線に対して傾斜して設定された荷重作用線から離間した位置に、係止部材が配置されているので、係止部材が配置された部位に、転がり軸受に掛かる荷重が作用することはない。
従って、係止部材であるピンを植設するためのピン孔を外輪又は内輪に設けることにより、又は該ピン孔にピンを圧入することにより、ピン植設部の機械的強度が多少低下しても、これによる影響はなく、転がり軸受に掛かる荷重によって転がり軸受が破損することはない。また、これによって、肉薄とされた外輪又は内輪にも大径のピン(係止部材)を植設することができ、大きなクリープ力が作用する高負荷容量の転がり軸受を小型化することができる。
特に、外輪がハウジングよりも高い硬度を有する転がり軸受においては、係止部材を、上述のように荷重作用線から離間した位置で外輪に取付けることで、ピン孔の形成、又は該ピン孔へのピンの圧入による外輪の強度低下等の影響を最小限に止めることができる。
以下本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態である転がり軸受の要部拡大縦断面図である。図1に示すように、転がり軸受である複列アンギュラ玉軸受1は、外輪2と、内輪3と、転動体である複数個の玉4と、保持器5とを備えている。外輪2は、軸方向に平行に配置された2列の外輪軌道面2aが内周面に形成されている。内輪3は、軸方向に平行に配置された2列の内輪軌道面3aが、外輪軌道面2aに対向して外周面に形成されている。外輪軌道面2aと内輪軌道面3aとの間には、保持器5によって円周方向に所定の間隔で回動自在に保持された複数個の玉4が2列に整列させられて転動自在に配置されている。
各列の玉4と内輪3及び外輪2は、接触角θで接触している。即ち、複列アンギュラ玉軸受1に作用する負荷の荷重作用線LLは、各列に配置された複数個の玉4の中心Oを通り複列アンギュラ玉軸受1の半径方向に引かれた転動体ピッチ中心線PLに対して、角度θだけ傾斜している。
図1に示す複列アンギュラ玉軸受1の2本の荷重作用線LLは、複列アンギュラ玉軸受1の中心から半径方向外方に向かうに従って次第に接近するように配置されている。尚、複列アンギュラ玉軸受1の2本の荷重作用線LLは、複列アンギュラ玉軸受1の中心から半径方向外方に向かうに従って次第に離間するように配置されてもよい。
外輪2の外周面2bには、半径方向にピン挿入孔2cが形成されており、該ピン挿入孔2cに係止部材であるピン6が圧入されている。ピン6の先端部は、外周面2bから半径方向に突出した状態で固定されている。ピン挿入孔2cの位置は、複列アンギュラ玉軸受1の軸方向において、荷重作用線LLから離間した位置に設定されている。
図1に示す実施形態においては、ピン挿入孔2cの位置は、転動体ピッチ中心線PLより更に荷重作用線LLと反対の端面側とされており、荷重作用線LLから最も離間した位置に設けられている。従って、複列アンギュラ玉軸受1にラジアル荷重が負荷されると、その荷重は荷重作用線LL方向に作用するので、ピン挿入孔2cの近傍にラジアル荷重に起因する力が作用することはない。このため、外輪2の厚みが肉薄であっても大きな直径のピン挿入孔2cを開けることができ、該ピン挿入孔2cに大径のピン6を植設することにより、より大きなクリープ力に耐えられるようにして複列アンギュラ玉軸受1の許容負荷容量を増大させることができる。
係止部材であるピン6は、各種形態及び材質のものを使用することができる。例えば、ピン6の形態は、中実ピン、中空ピン、或いは薄板をパイプ状に巻いたスプリングピン、等とすることができる。スプリングピンは、薄板を渦巻き状に複数周巻いてもよく、また1枚以上の薄板を1周巻いたものであってもよい。ピン6の材料は、SAE1070やSUS304、等が一般的であるが、これに限定されることなく、他の材質も使用することができる。例えば、これら金属の表面を合成樹脂等の別の材料で覆うようにしてもよく、或いはピンそのものを別の材料から製作するようにしてもよい。
次に、第1実施形態の転がり軸受の応用例を図2に基づいて説明する。図2は、転がり軸受の要部拡大縦断面図である。尚、以下の説明において、図1に示す転がり軸受で既に説明した部分については、同一部分には同一符号又は相当符号を付して説明を簡単化又は省略する。
図2に示すように、転がり軸受である複列アンギュラ玉軸受10の外輪2には、その外周面2bに半径方向にピン挿入孔2cが形成され、該ピン挿入孔2cに係止部材であるピン6が圧入されている。ピン挿入孔2cの位置は、転動体ピッチ中心線PL上に設定されている以外は、図1に示す複列アンギュラ玉軸受1と同様である。図2に示す応用例においては、ピン挿入孔2cの位置は、図1に示す複列アンギュラ玉軸受1の場合よりも荷重作用線LLに近く設定されてはいるが、荷重作用線LLから離間した位置とされている。
また、転がり軸受の他の応用例を図3に示す。図3は転がり軸受の要部拡大縦断面図である。図3に示すように、転がり軸受である複列アンギュラ玉軸受11の外輪2には、その外周面2bに半径方向にピン挿入孔2cが形成され、該ピン挿入孔2cに係止部材であるピン6が圧入されている。ピン挿入孔2cの位置は、外輪2の外周面2b上において転動体ピッチ中心線PLと荷重作用線LLとの間に設定されている。即ち、図1及び図2に示す複列アンギュラ玉軸受1,10と比較すると、ピン挿入孔2cは荷重作用線LLに近い位置に設定されてはいるが、荷重作用線LL上には設定されていない。それ以外は、図1に示す複列アンギュラ玉軸受1と同様である。
また、転がり軸受を単列アンギュラ玉軸受とした他の応用例を図4に示す。図4は単列アンギュラ玉軸受の要部拡大縦断面図である。図4に示すように、転がり軸受である単列アンギュラ玉軸受12は、外輪42と、内輪43と、転動体である複数個の玉4と、保持器5とを備えている。外輪42の外周面42bには、半径方向にピン挿入孔42cが形成され、該ピン挿入孔42cに係止部材であるピン6が圧入されている。ピン挿入孔42cの位置は、外輪42の外周面42b上において荷重作用線LLと反対側の端部に設定されており、荷重作用線LLから最も離間して位置している。
更に、転がり軸受を単列深溝玉軸受とした他の応用例を図5に示す。図5は単列深溝玉軸受の要部拡大縦断面図である。図5に示すように、転がり軸受である単列深溝玉軸受13は、外輪14、内輪15、転動体である玉4及び保持器5を備えている。外輪14の内周面及び内輪15の外周面には、夫々玉4の半径より、わずかに大きい半径の円弧断面を有する外輪軌道面14a及び内輪軌道面15aが形成されている。外輪軌道面14aと内輪軌道面15aとの間には、保持器5により回動自在に保持された複数個の玉4が転動自在に配置されている。
単列深溝玉軸受13は、ラジアル荷重及びアキシャル荷重を負荷することができ、単列深溝玉軸受13に矢印A方向にアキシャル荷重が負荷されると、内輪15は図5において右方向に僅かに移動して外輪軌道面14a、内輪軌道面15aと玉4の接触位置が移動する。即ち、玉4との接触位置は、外輪軌道面14aにおいて右方向、内輪軌道面15aにおいて左方向に移動する。従って、荷重作用線LLは、転動体ピッチ中心線PLから時計方向に角度θ傾いた位置となる。
単列深溝玉軸受13の外輪14の外周面14bには、半径方向にピン挿入孔14cが形成され、該ピン挿入孔14cに係止部材であるピン6が圧入されている。ピン挿入孔14cの位置は、外輪14の外周面14b上において荷重作用線LLと反対側の端部に設定されており、荷重作用線LLから最も離間して位置している。
また、転がり軸受を単列円すいころ軸受とした他の応用例を図6に示す。図6は単列円すいころ軸受の要部拡大縦断面図である。図6に示すように、転がり軸受である単列円すいころ軸受20は、外輪21、内輪22、転動体である円すいころ23及び保持器24を備えている。外輪21の内周面には、外周面21bに対して傾斜した外輪軌道面21aが形成されている。内輪22の外周面には、内周面に対して傾斜した内輪軌道面22aが形成されている。外輪軌道面21aと内輪軌道面22aとの間には、保持器24によって回動自在に保持された複数個の円すいころ23が転動自在に配置されている。
単列円すいころ軸受20の外輪21の外周面21bには、半径方向にピン挿入孔21cが形成され、該ピン挿入孔21cに係止部材であるピン6が圧入されている。ピン挿入孔21cの位置は、外輪21の外周面21b上において荷重作用線LLと反対側の端部に設定されており、荷重作用線LLから最も離間して位置している。
更に、転がり軸受を複列円すいころ軸受とした他の応用例を図7に示す。図7は複列円すいころ軸受の要部拡大縦断面図である。図7に示すように、転がり軸受である複列円すいころ軸受25は、外輪26、内輪27、転動体である円すいころ28及び保持器29を備えている。外輪26の内周面には、外周面26bに対して互いに異なる方向に傾斜する2列の外輪軌道面26aが軸方向中心線CLに対して対称に形成されている。内輪27は、軸方向中心線CLで分割された2つの内輪27を付き合わせて構成されており、夫々の内輪27の外周面には、内周面に対して互いに異なる方向に傾斜した内輪軌道面27aが軸方向中心線CLに対して対称とされ、外輪軌道面26aに対向するように形成されている。外輪軌道面26aと内輪軌道面27aとの間には、保持器29によって回動自在に保持された複数個の円すいころ28が2列に整列されて転動自在に配置されている。
複列円すいころ軸受25に作用する負荷の荷重作用線LLは、転動体ピッチ中心線PLに対して角度θだけ傾斜しており、2本の荷重作用線LLは、複列円すいころ軸受25の中心から半径方向外方に向かうに従って次第に接近するように配置されている。複列円すいころ軸受25の外輪26の外周面26bには、半径方向にピン挿入孔26cが形成され、該ピン挿入孔26cに係止部材であるピン6が圧入されている。ピン挿入孔26cの位置は、外輪26の外周面26b上において荷重作用線LLと反対側の端部に設定されており、荷重作用線LLから最も離間して位置している。
次に、転がり軸受の外輪と嵌合するハウジングについて、単列アンギュラ玉軸受を例にとって図8及び図9に基づいて説明する。尚、複列アンギュラ玉軸受、単列深溝玉軸受、単列円すいころ軸受、複列円すいころ軸受、等の他の形式の転がり軸受についても全く同様であるので、単列アンギュラ玉軸受を代表例として説明し、その他の転がり軸受については個々の説明を省略する。図8及び図9は、転がり軸受である単列アンギュラ玉軸受がハウジングに嵌合した状態を示す要部拡大縦断面図である。
図8及び図9に示すように、ハウジング30は、軸受鋼等で形成されている外輪42よりも低い硬度を有する例えば、アルミニウム合金やマグネシウム合金、等から形成されている。ハウジング30には、単列アンギュラ玉軸受12の外輪42の外径より僅かに大きな内径を有するハウジング孔30aが形成されると共に、該ハウジング孔30aに連続する係合溝30bが形成されている。
係合溝30bの円周方向(図8及び図9において紙面に直角方向)の幅は係止部材であるピン6の直径と略同じ幅である。また、係合溝30bの軸方向長さLは、図8に示すように、単列アンギュラ玉軸受12がハウジング孔30a内に固定されたとき、ピン6が干渉しない程度の長さ(深さ)になっている。或いは、図9に示すように、軸方向に貫通して形成されている。係合溝30bの成形は、ハウジング30にハウジング孔30aを形成した後、機械加工によって形成してもよく、或いはハウジング30の素材制作時等に鋳造することによって形成するようにしてもよい。
単列アンギュラ玉軸受12は、外輪42がハウジング30に固定されると共に、外周面42bから半径方向に突出するピン6が係合溝30bに挿入されて係合しており、外輪42がハウジング孔30a内で回転(クリープ)できないようになっている。
係合溝30bの半径方向の断面形状(図8及び図9におけるB矢視)は、ピン6に係合可能であれば特に限定されることはなく、種々の形状とすることができる。図10から図13に複数の実施形態の係合溝形状を例示する。図10に示す係合溝30bは、断面形状が略矩形に形成されており、ハウジング孔30a内で外輪42が矢印C方向に回動しようとすると、ピン6の側面の全長が係合溝30bの側壁に当接して外輪42の回転を阻止する。
図11に示す係合溝30bは、溝底部に略円弧状のアール面取り部30cが形成されている以外は、図10に示す係合溝30bと同様である。尚、外輪42がハウジング孔30a内で矢印C方向に回動したとき、アール面取り部30cとピン6とが干渉しない程度に係合溝30bが深く形成されていることが望ましい。また、溝底部にアール面取り部30cを形成することによって、溝底部の角部に対する応力集中を回避することができ、係合溝30bの機械的強度が強くなる利点を有する。
図12及び図13は、係合溝の他の実施形態を示し、係合溝30bの形状は、半径方向外方に向かうに従って次第に溝幅が広くなるような略台形に形成されている。従って、外輪42がハウジング孔30a内で矢印C方向に回動すると、外輪42とハウジング30の嵌めあい面上でピン6と係合溝30bの内周側角部30dとが当接する。即ち、係合溝30bの内周側角部30dは、外輪42の外周面42bに植設されたピン6の強度が最も強い根元部に当接するので、大きなクリープ力に耐えることができる。また、図13に示すように、溝底部にアール面取り部30cを形成したのは、溝底部の角部に対する応力集中を回避してハウジング30の損傷を防止するためである。
上述した第1実施形態及びその応用例の作用を単列アンギュラ玉軸受を例にとって説明する。尚、他の形式の転がり軸受についても全く同様であるので、個々についての説明は省略する。図8又は図9に示すように、単列アンギュラ玉軸受12は、ピン6を係合溝30bに係合させた状態で外輪42がハウジング30のハウジング孔30aに嵌合されている。内輪43の内周面に嵌合する軸部材である回転軸(図示せず)が回転すると、該回転に伴って外輪42にも内輪43の回転方向と同一方向の回転力がクリープ力として作用する。
回転に伴って単列アンギュラ玉軸受12の温度が上昇すると、外輪42及びハウジング30が熱膨張するが、アルミニウム合金やマグネシウム合金、等の線膨張係数の大きな材料で製作されているハウジング30は、外輪42より膨張量が大きい。このため、外輪42とハウジング孔30aとのはめあい隙間が増大して、ハウジング30の保持力が弱まる。
ハウジング内径面と外輪42との接触部の摩擦抵抗以上のクリープ力が外輪42に作用すると、外輪42はハウジング孔30a内で回動しようとする。しかし、ピン6が係合溝30bと係合しているので、外輪42の回動が阻止され、クリープが発生することはない。従って、外輪42より硬度の低いアルミニウム合金やマグネシウム合金、等でハウジング30が形成されていても、ハウジング孔30aが異常摩耗や変形することはなく、外輪42がハウジング孔30a内でがたついて異音を発生する、等の軸受性能に与える悪影響を防止することができる。
また、ピン6は、外輪42の外周面42b上において荷重作用線LLと反対側の端部に植設されて荷重作用線LLから最も離間して位置している。一方、単列アンギュラ玉軸受12に掛かる荷重は、荷重作用線LL上の部分(外輪転動面42a、内輪転動面43a及び玉4)で受けられ、ピン6の植設部近傍に影響を与えることはない。従って、外輪42が薄肉であっても、必要に応じて大きなクリープ力に対抗することができる大径のピン6を植設することが可能となり、小型且つ高負荷容量の転がり軸受とすることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の転がり軸受の第2実施形態を図14を参照して説明する。図14は本発明の第2実施形態である転がり軸受である複列アンギュラ玉軸受の要部縦断面図である。図14に示すように、転がり軸受である複列アンギュラ玉軸受51は、外輪2の荷重作用線LLから離間した側面2dにピン挿入孔2eが軸方向に形成されている。該ピン挿入孔2eには、係止部材であるピン6が圧入され、その先端部は外輪2の側面2dから軸方向に突出して固定されている。その他の部分については、図1に示す本発明の第1実施形態の複列アンギュラ玉軸受1と同様であるので、同一部分には同一符号又は相当符号を付して説明を簡略化又は省略する。
次に、第2実施形態の転がり軸受の複数の応用例を図15から図18に基づいて説明する。図15は単列アンギュラ玉軸受の要部縦断面図、図16は単列深溝玉軸受の要部縦断面図、図17は単列円すいころ軸受の要部縦断面図、図18は複列円すいころ軸受の要部縦断面図である。尚、以下の説明において、図4から図7に示す転がり軸受で既に説明した部分については、同一部分には同一符号又は相当符号を付して説明を簡単化又は省略する。
単列アンギュラ玉軸受52,単列深溝玉軸受53,単列円すいころ軸受54及び複列円すいころ軸受55は、いずれも夫々の外輪42,14,21及び26の荷重作用線LLから離間した側面42d、14d、21d及び26dにピン挿入孔42e、14e、21e及び26eが軸方向に形成されている。該ピン挿入孔42e、14e、21e及び26eには、係止部材であるピン6が圧入され、その先端部は外輪42,14,21及び26の側面42d、14d、21d及び26dから軸方向に突出した状態で固定されている。
外輪の側面にピンが圧入された転がり軸受のハウジングへの固定について、単列アンギュラ玉軸受を例にとって説明する。尚、複列アンギュラ玉軸受、単列深溝玉軸受、単列円すいころ軸受、複列円すいころ軸受、等の他の形式の転がり軸受についても全く同様であるので、個々の説明は省略する。図19は単列アンギュラ玉軸受がハウジングに固定された状態を示す要部拡大縦断面図である。
図19(A)に示すように、鍔付ハウジング31は、外輪42よりも低い硬度を有する例えば、アルミニウム合金やマグネシウム合金、等から形成されている。鍔付ハウジング31には、外輪42の外径より僅かに大きな内径を有し、外輪42の幅と同じ深さとされたハウジング孔31aが形成されており、ハウジング孔31aの底部にはリング状の鍔部31bが設けられている。外輪42の側面42dにピン6が圧入された単列アンギュラ玉軸受52は、ピン6を鍔部31bと反対側に位置させた状態で外輪42がハウジング孔31a内に固定されている。このとき、外輪42の側面42dは、鍔付ハウジング31の側面31cと略同一面となっており、ピン6は側面31cから側方に突出している。
図19(B)に示すように、狭持部材35は、金属板等をプレス加工して製作されており、ボルト孔35bが設けられると共に、一端にピン6の直径と同じ幅を有する二股溝35aが形成されている。そして、狭持部材35は、二股溝35aにピン6を嵌合させた状態で、ボルト36によって鍔付ハウジング31の側面31cに固定されている。
上述した第2実施形態及びその応用例の作用を、単列アンギュラ玉軸受を例にとって説明する。尚、他の形式の転がり軸受についても全く同様であるので、個々の説明を省略する。図19に示すように、単列アンギュラ玉軸受52は、外輪42が鍔付ハウジング31のハウジング孔31aに圧入されると共に、外輪42の側面42dから側方に突出するピン6に、狭持部材35の二股溝35aが嵌合して鍔付ハウジング31に固定されている。
通常、軸部材である回転軸(図示せず)の回転に伴って外輪42に作用するクリープ力は、外輪42とハウジング内径面との接触部での摩擦抵抗によって抑止される。大きなクリープ力が外輪42に作用すると、外輪42はハウジング孔31a内で回動しようとする。しかし、ピン6が二股溝35aと係合しているので、外輪42の回動が阻止され、クリープの発生が防止される。従って、ハウジング孔31aの異常摩耗や変形、等による軸受性能の劣化を防止することができる。
また、ピン6は、荷重作用線LLから離間した外輪42の反対側の側面42dに植設されているので、単列アンギュラ玉軸受52に掛かる荷重がピン6の植設部近傍に影響を与えることはない。従って、単列アンギュラ玉軸受52は、ピン挿入孔42eの形成や該ピン挿入孔42eへのピン6の圧入、等に影響されて損傷を受けることなく、安定した性能を長期間にわたって維持することができる。
尚、本発明は、前述した実施形態及び応用例に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、前述した実施形態及び応用例における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
また、本発明においては、係止部材であるピンは、外輪に植設されたものとして説明したが、これに限定されるものではなく、内輪に植設して内輪と回転軸とのクリープを防止するようにすることもできる。更に、係止部材(ピン)を回転軸やハウジングに設け、係合溝を転がり軸受に設けるようにしても、同様の効果を得ることもできる。
本発明の転がり軸受の第1実施形態である複列アンギュラ玉軸受の要部拡大縦断面図である。 第1実施形態の応用例である複列アンギュラ玉軸受の要部拡大縦断面図である。 第1実施形態の他の応用例である複列アンギュラ玉軸受の要部拡大縦断面図である。 第1実施形態の応用例である単列アンギュラ玉軸受の要部拡大縦断面図である。 第1実施形態の応用例である単列深溝玉軸受の要部拡大縦断面図である。 第1実施形態の応用例である単列円すいころ軸受の要部拡大縦断面図である。 第1実施形態の応用例である複列円すいころ軸受の要部拡大縦断面図である。 転がり軸受である単列アンギュラ玉軸受がハウジングに嵌合した状態を示す要部拡大縦断面図である。 転がり軸受である単列アンギュラ玉軸受がハウジングに嵌合した状態を示す要部拡大縦断面図である。 ハウジングに形成された矩形の係合溝にピンが係合する状態を示す要部拡大側面図である。 ハウジングに形成された略半楕円形の係合溝にピンが係合する状態を示す要部拡大側面図である。 ハウジングに形成された略台形の係合溝にピンが係合する状態を示す要部拡大側面図である。 ハウジングに形成され略台形とされた溝の底部にアール面取り部が設けられた係合溝にピンが係合する状態を示す要部拡大側面図である。 本発明の転がり軸受の第2実施形態である複列アンギュラ玉軸受の要部拡大縦断面図である。 第2実施形態の応用例である単列アンギュラ玉軸受の要部拡大縦断面図である。 第2実施形態の応用例である単列深溝玉軸受の要部拡大縦断面図である。 第2実施形態の応用例である単列円すいころ軸受の要部拡大縦断面図である。 第2実施形態の応用例である複列円すいころ軸受の要部拡大縦断面図である。 単列アンギュラ玉軸受がハウジングに固定された状態を示し、(A)は外輪の側面に植設されたピンが狭持部材の二股溝に嵌合した状態を示す要部拡大縦断面図、(B)は狭持部材の形状を示す正面図である。
符号の説明
1,10,11,51 複列アンギュラ玉軸受(転がり軸受)
2、14,21,26、42 外輪
2a、14a,21a,26a、42a 外輪軌道面
2b、14b,21b,26b、42b 外周面
2d、14d,21d,26d、42d 側面
3、15,22,27,43 内輪
3a、15a,22a,27a,43a 内輪軌道面
4 玉(転動体)
6 ピン(係止部材)
12、52 単列アンギュラ玉軸受(転がり軸受)
13、53 単列深溝玉軸受(転がり軸受)
20,54 単列円すいころ軸受(転がり軸受)
23、28 円すいころ(転動体)
25,55 複列円すいころ軸受(転がり軸受)
30b 係合溝
30、31 ハウジング
35 狭持部材
LL 荷重作用線
O 転動体の中心
PL 転動体ピッチ中心線

Claims (2)

  1. ハウジングに取り付け可能な外輪と、軸部材に取り付け可能な内輪と、前記外輪と前記内輪の軌道面間に転動自在に配置された複数個の転動体と、前記ハウジングと前記外輪及び前記軸部材と前記内輪の少なくとも一方の相対回転を防止する係止部材と、を備えた転がり軸受であって、
    前記転がり軸受に作用する負荷の荷重作用線は、前記複数個の転動体の中心を通り前記転がり軸受の半径方向に引かれた転動体ピッチ中心線に対して傾斜して設定されており、
    前記係止部材は、前記荷重作用線から離間した位置に配置されていることを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記外輪は前記ハウジングよりも高い硬度を有し、前記係止部材は前記ハウジングと前記外輪の相対回転を防止するよう前記外輪に取付けられることを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
JP2003281021A 2003-07-28 2003-07-28 転がり軸受 Pending JP2005048860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281021A JP2005048860A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281021A JP2005048860A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005048860A true JP2005048860A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34266663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003281021A Pending JP2005048860A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005048860A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281572A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Ntn Corp 転がり軸受、転がり軸受を備えた電装補機用軸受装置及びトランスミッション用軸受装置
JP2010518324A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 シャエフラー カーゲー 軸受構造
CN102644669A (zh) * 2012-04-27 2012-08-22 大连华阳光大密封有限公司 一种防止圆锥滚子轴承外圈旋转的结构
JP2014228079A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 日本精工株式会社 転がり軸受
EP2325457A3 (en) * 2009-11-24 2015-01-21 Honeywell International Inc. Locating mechanism for turbocharger bearing
DE102015012375A1 (de) 2014-10-10 2016-04-14 Scania Cv Ab Gehäuseanordnung
EP3734098A1 (de) * 2019-04-30 2020-11-04 Flender GmbH Wälzlager und vorrichtung mit einem solchen wälzlager

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518324A (ja) * 2007-02-01 2010-05-27 シャエフラー カーゲー 軸受構造
JP2009281572A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Ntn Corp 転がり軸受、転がり軸受を備えた電装補機用軸受装置及びトランスミッション用軸受装置
EP2325457A3 (en) * 2009-11-24 2015-01-21 Honeywell International Inc. Locating mechanism for turbocharger bearing
US9140185B2 (en) 2009-11-24 2015-09-22 Honeywell International Inc. Locating mechanism for turbocharger bearing
CN102644669A (zh) * 2012-04-27 2012-08-22 大连华阳光大密封有限公司 一种防止圆锥滚子轴承外圈旋转的结构
JP2014228079A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 日本精工株式会社 転がり軸受
DE102015012375A1 (de) 2014-10-10 2016-04-14 Scania Cv Ab Gehäuseanordnung
EP3734098A1 (de) * 2019-04-30 2020-11-04 Flender GmbH Wälzlager und vorrichtung mit einem solchen wälzlager

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253877B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP5752873B2 (ja) 車輪用軸受装置
US20110116734A1 (en) Punched retainer, self-aligning roller bearing, and method of manufacturing punched retainer
US6997617B2 (en) Roller bearing
JP2010100156A5 (ja)
JP2005048860A (ja) 転がり軸受
JP2008180246A (ja) 円すいころ軸受
JP2007092863A (ja) 軸受装置
JP6555426B2 (ja) ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法
JP7485948B2 (ja) 自動調心ころ軸受用保持器
JP2005214330A (ja) 四点接触玉軸受およびその製造方法
WO2011036997A1 (ja) 円すいころ軸受
JP2006242199A (ja) スラストころ軸受
JP4484013B2 (ja) 転がり軸受用保持器および玉軸受並びに玉軸受の製造方法
WO2021060489A1 (ja) 転がり軸受
JP2005048866A (ja) 転がり軸受
JP2007092984A (ja) ころ軸受
JP2005248985A (ja) 転がり軸受一体型一方向クラッチの固定構造
JP2009008213A (ja) 転がり軸受装置及びその組付方法
JP4225176B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2010048301A (ja) 軸受装置
JP2007333024A (ja) トランスミッション用深溝玉軸受
JP2008051161A (ja) スラストころ軸受
JP2009063095A (ja) 転がり軸受
JP4904980B2 (ja) 車軸用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811