WO2023008055A1 - 防水構造 - Google Patents

防水構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2023008055A1
WO2023008055A1 PCT/JP2022/025762 JP2022025762W WO2023008055A1 WO 2023008055 A1 WO2023008055 A1 WO 2023008055A1 JP 2022025762 W JP2022025762 W JP 2022025762W WO 2023008055 A1 WO2023008055 A1 WO 2023008055A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
waterproof structure
component
labyrinth
annular
structure according
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/025762
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩 大高
直樹 滝井
克敏 岩井
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to CN202280049771.2A priority Critical patent/CN117642574A/zh
Publication of WO2023008055A1 publication Critical patent/WO2023008055A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/657Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by moving light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/50Waterproofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V31/00Gas-tight or water-tight arrangements

Definitions

  • the present invention relates to a waterproof structure.
  • Some vehicle headlights are equipped with a leveling device that allows the light axis to be adjusted vertically while the vehicle is running or stopped.
  • a method of driving the leveling device there are a method in which the leveling device is driven and controlled by a motor, and a method in which the driver manually moves the leveling device using a wire (see, for example, Patent Document 1).
  • the leveling device is mainly composed of a mechanical portion and a waterproof rubber boot, and has a structure in which the rubber boot is fitted to the rear end of the mechanical portion to exhibit sealing performance.
  • leveling devices for vehicle headlights adjust the aiming of the headlights with an adjusting screw.
  • Such a leveling device is often arranged outside the light chamber on the side of the engine room, and has a structure that takes into account waterproofness against water entering the engine room.
  • adding a sealing member such as an O-ring or packing can improve waterproofness.
  • the present invention has been made in view of this situation, and one of its purposes is to provide a new waterproof structure that is simple in construction and meets waterproofness.
  • a waterproof structure is a waterproof structure for a boundary between a first component forming a closed space and a second component attached to an opening of the first component. , a labyrinth provided at the boundary, and a press-fit portion provided at the boundary on the closed space side of the labyrinth.
  • the labyrinth makes it difficult for water to enter the closed space from the outside. Also, even if water enters the labyrinth, it will be waterproofed by the press-fit portion deep inside the labyrinth.
  • the second part may be rotatably attached to the first part.
  • a direct press-fitting portion is provided between the parts to the extent that the parts can rotate relative to each other, making it simple.
  • a waterproof structure can be realized by the configuration.
  • the first part may be fixed to the body of the lamp chamber of the vehicle headlamp, and the second part may rotate an adjusting screw for aiming the vehicle headlamp.
  • the first component has an annular small-diameter portion provided on the inner peripheral surface of the opening, and the press-fitting portion has the small-diameter portion pressed by the outer peripheral surface of the second component when the second component is pushed into the opening. It may be a region that is deformed by Thereby, the press-fit portion can be provided only by assembling the second part to the first part.
  • the outer peripheral surface of the second part may be made of a harder material than the small diameter portion.
  • hardness is one of various mechanical properties of materials, and can be defined by Vickers hardness or Rockwell hardness, for example.
  • the first part may be made of polybutylene terephthalate resin or polypropylene resin
  • the second part may be made of nylon resin.
  • the labyrinth may be formed by combining an annular concave portion or annular convex portion formed to surround the opening of the first component and an annular convex portion or annular concave portion of the second component. Thereby, a labyrinth is formed over the entire circumference of the opening.
  • the annular protrusion of the first component may be in contact with the bottom of the annular recess of the second component. This makes it more difficult for water that has entered the labyrinth to flow toward the press-fit portion.
  • the outer side surface of the annular concave portion of the first component may be inclined so that the groove width widens upward from the bottom portion. This makes it easier for water that has entered the labyrinth to be discharged outside again.
  • the second part may have an annular guard that is radially outside the labyrinth and has a tip that protrudes from the labyrinth toward the first part. This makes it difficult for water from the outside to go directly to the labyrinth.
  • waterproofness can be satisfied with a simple configuration.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating an internal structure of a vehicle headlamp according to this embodiment
  • FIG. 1 is a front view of a leveling device according to an embodiment
  • FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 2
  • 4 is an enlarged view of the waterproof structure shown in FIG. 3
  • FIG. FIG. 5(a) is a diagram showing how the rotary member is attached to the cover
  • FIG. 5(b) is an enlarged view of area D shown in FIG. 5(a).
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view for explaining the internal structure of a vehicle headlamp according to this embodiment.
  • the vehicle headlamp 10 has a lamp chamber 16 defined by a lamp body 12 having an opening in the forward direction of the vehicle and a transparent cover 14 covering the opening of the lamp body 12 .
  • a lamp unit 18 that emits light forward of the vehicle is housed in the lamp chamber 16 .
  • the lamp unit 18 is configured to be swingable around a pivot mechanism 20 a attached to the inner wall surface of the lamp body 12 .
  • a mounting hole 18c is formed in the rear surface of the lamp unit 18 on the vehicle rear side, and a bulb 22 as a light source is mounted through the mounting hole 18c.
  • the bulb 22 can be, for example, an incandescent bulb, a halogen lamp, a gas-discharged lamp, a discharge bulb, an LED, or the like. In this embodiment, an example in which the bulb 22 is composed of a gas-discharged lamp is shown.
  • a reflector 24 is formed on the inner wall surface of the lamp unit 18 to reflect the light emitted from the bulb 22 forward.
  • An opening 12b is formed in the rear wall portion 12a of the lamp body 12 at the rear portion of the lamp chamber 16, and an annular wall 12c is formed around the opening 12b.
  • a back cover 26 is attached to the annular wall 12c of the lamp body 12 so as to close the opening 12b.
  • a power supply cord 28 of the valve 22 is laid around in the vicinity of the annular wall 12c.
  • a rod-type leveling device 30 is attached to the upper end of the lamp body 12 .
  • the leveling device 30 is mainly composed of a case 32 and an adjusting screw 34 , and the case 32 is attached to the rear surface of the lamp body 12 . Therefore, the case 32 is arranged outside the lamp body 12 .
  • An adjusting screw 34 is attached to the rod-type leveling device 30 , and a threaded portion 34 a is formed at the tip of the adjusting screw 34 protruding from the case 32 .
  • the screw portion 34a is rotatably coupled to a nut portion 18b formed on the upper rear surface of the lamp unit 18. As shown in FIG. Thereby, the lamp unit 18 and the leveling device 30 are connected.
  • the other end of the adjusting screw 34 is fixed to a later-described rotating member that is rotatably attached to the case 32 .
  • the adjusting screw 34 is also rotated by rotating a gear provided on the rotating member with a jig (for example, a driver) described later.
  • a jig for example, a driver
  • the lamp unit 18 is configured to be swingable around the pivot mechanism 20a. Therefore, the pivot mechanism 20a functions as a rotation fulcrum, and the nut portion 18b functions as an action point.
  • the threaded portion 34a of the adjusting screw 34 enters the nut portion 18b by rotating the rotary member in one direction with the jig, the nut portion 18b moves backward, that is, to the right in FIG. Moving. Then, the lamp unit 18 is tilted about the pivot mechanism 20a so as to assume a backward tilting posture.
  • the leveling device 30 is configured so that the leveling can be adjusted by sliding the adjusting screw 34 without rotating it by driving a motor (not shown) provided in the case 32 .
  • Leveling adjustment is a function to adjust the optical axis when the vehicle attitude changes and the optical axis changes due to the loading and unloading of passengers and the loading of luggage.
  • FIG. 2 is a front view of the leveling device according to this embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. It should be noted that the cross-sectional view of FIG. 3 omits illustration of some components.
  • the case 32 that constitutes the leveling device 30 includes a cover 36 that mainly constitutes the upper part of the case, a base 38 that mainly constitutes the lower part of the case, and a rotating member 40 to which the adjusting screw 34 is fixed. have The cover 36 and base 38 form a closed space C inside the case 32 .
  • the rotating member 40 is rotatably attached to the circular opening 36a of the cover 36. 3, the rotating member 40 is formed with an insertion hole 40a extending in the direction of the rotation axis R, into which the other end of the adjusting screw 34 is slidably fitted.
  • An annular crown gear 51 that meshes with the driver 42 is provided on the outer periphery of the rotating member 40 so that the driver 42 can adjust the optical axis of the lamp unit 18 using the adjusting screw 34 .
  • FIG. 3 has a substantially symmetrical shape with respect to the rotation axis R
  • the rotating member 40 has an annular shape whose cross-sectional shape about the rotation axis R is substantially the same in the circumferential direction. have a part.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the waterproof structure 44 shown in FIG.
  • the waterproof structure 44 includes a labyrinth 46 provided at the boundary between the cover 36 and the rotating member 40 and a press-fit portion 48 provided at the boundary closer to the closed space C than the labyrinth 46 .
  • a boundary refers to an area where two parts are in contact or face each other.
  • the waterproof structure 44 can prevent water from entering the closed space C from the outside O through the labyrinth 46 . Also, even if water enters the labyrinth 46, the press-fit portion 48 deep inside the labyrinth 46 is waterproof.
  • the waterproof structure 44 at the boundary where the cover 36 and the rotating member 40 rotate relative to each other, the deformation of the O-ring sandwiched between the parts does not occur, and the parts can rotate relative to each other.
  • a direct press-fit portion 48 is provided between the parts.
  • the cover 36 and base 38 corresponding to the first part are fixed to the lamp body 12 of the lamp chamber 16 of the vehicle headlamp 10 .
  • the rotating member 40 corresponding to the second component rotates the adjusting screw 34 for aiming the vehicle headlamp 10 .
  • a waterproof structure 44 that makes it difficult for water to enter the closed space C even when the rotating member 40 that slidably holds the adjusting screw 34 rotates.
  • FIG. 5(a) is a diagram showing how the rotating member 40 is attached to the cover 36
  • FIG. 5(b) is an enlarged view of area D shown in FIG. 5(a).
  • the cover 36 has an annular small-diameter portion 36c, a large-diameter portion 36d, and a tapered portion 36e on the inner peripheral surface 36b of the opening 36a.
  • the tapered portion 36e is formed to connect the small diameter portion 36c and the large diameter portion 36d.
  • the step between the small diameter portion 36c and the large diameter portion 36d is approximately 0.1 to 0.2 mm.
  • the press-fitting portion 48 described above is a region deformed by pressing the small-diameter portion 36c with the outer peripheral surface 40b of the rotating member 40 when the rotating member 40 is pushed into the opening 36a. Accordingly, the press-fit portion 48 can be provided only by assembling the rotating member 40 to the cover 36 .
  • the outer peripheral surface 40b of the rotating member 40 is made of a harder material than the small diameter portion 36c of the cover 36. As a result, for example, even if the driver 42 is brought into contact with the outer peripheral surface 40b of the rotating member 40 and rotated, the rotating member 40 is less likely to be deformed.
  • hardness is one of various mechanical properties of materials, and can be defined by Vickers hardness or Rockwell hardness, for example.
  • the cover 36 according to this embodiment is a molded component made of polybutylene terephthalate resin or polypropylene resin.
  • the rotating member 40 according to the present embodiment is a molded component made of nylon resin.
  • the labyrinth 46 includes an annular concave portion 36f or annular convex portions 36g and 36h formed so as to surround the opening portion 36a of the cover 36, and an annular convex portion 40c or an annular convex portion 40c of the rotating member 40.
  • the concave portions 40d and 40e are formed together. As a result, a labyrinth 46 is formed along the entire circumference of the opening 36a.
  • the annular projection 36g of the cover 36 is in contact with the bottom of the annular recess 40d of the rotating member 40. This makes it more difficult for water that has entered the labyrinth 46 to flow toward the press-fit portion 48 .
  • the outer side surface 36j of the annular concave portion 36f of the cover 36 is inclined so that the groove width widens upward from the bottom. This makes it easier for the water that has entered the labyrinth 46 to be discharged to the outside again.
  • the rotating member 40 has an annular guard 50 which is located outside the labyrinth 46 in the radial direction Y and has a tip 50a protruding from the labyrinth 46 toward the cover 36 side. are doing. This makes it difficult for water from the outside O to go directly to the labyrinth 46 .
  • a snap joint 40g (anti-removal structure) is formed near the entrance 40f of the insertion hole 40a of the rotating member 40 to prevent the rotating member 40 from coming off the cover 36. As shown in FIG.
  • the present invention has been described with reference to the above-described embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be applied to any suitable combination or replacement of the configurations of the embodiments. It is included in the present invention. Further, it is also possible to appropriately rearrange the combinations and the order of processing in the embodiments based on the knowledge of a person skilled in the art, and to add modifications such as various design changes to the embodiments. Embodiments described may also fall within the scope of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

簡易な構成で防水性を満たす新たな防水構造を提供する。防水構造(44)は、閉空間(C)を構成する第1部品と、第1部品の開口部(36a)に装着された第2部品との境界の防水構造であって、境界に設けられたラビリンス(46)と、境界の、ラビリンスよりも閉空間側に設けられた圧入部(48)と、を備える。

Description

防水構造
 本発明は、防水構造に関する。
 車両用前照灯の中には、走行中や停車中に光軸を上下方向に調整することができるレベリング装置が取り付けられているものがある。レベリング装置の駆動方法としては、モータにより駆動制御するものと、ワイヤを用いて運転者が手動で動かすものがある(例えば、特許文献1を参照)。後者の場合、レベリング装置は主に機構部と防水用のゴムブーツとから構成されており、機構部の後端にゴムブーツを嵌合することでシール性を発揮する構造となっている。
特開2011-124143号公報
 ところで、車両用前照灯のレベリング装置の中には、前照灯のエイミングをアジャスティングスクリュで調整するものがある。このようなレベリング装置は、灯室の外側のエンジンルーム側に配置されることが多く、エンジンルームに浸入する水に対する防水性を考慮した構造を有する。特に、レベリング装置を構成する一部の部品同士が摺動する構造の場合、Oリングやパッキンといった封止部材を加えることで防水性を向上することができる。
 本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところの一つは、簡易な構成で防水性を満たす新たな防水構造を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明のある態様の防水構造は、閉空間を構成する第1部品と、第1部品の開口部に装着された第2部品との境界の防水構造であって、境界に設けられたラビリンスと、境界の、ラビリンスよりも閉空間側に設けられた圧入部と、を備える。
 この態様によると、ラビリンスにより外部から水が閉空間へ向けて浸入しにくくなる。また、仮にラビリンスに水が浸入しても、ラビリンスの奥にある圧入部で防水される。
 第2部品は、第1部品に対して回転可能に装着されていてもよい。これにより、部品同士が相対回転する境界において、部品同士の間に挟まれたOリングの変形ではなく、部品同士が相対回転可能な程度に部品同士で直接圧入部が設けられることで、簡易な構成で防水構造を実現できる。
 第1部品は、車両用前照灯の灯室のボディに固定されるものであり、第2部品は、車両用前照灯のエイミングを行うアジャスティングスクリュを回転させるものであってもよい。これにより、アジャスティングスクリュが回転しても閉空間に水が浸入しにくい防水構造を実現できる。
 第1部品は、開口部の内周面に環状の小径部が設けられており、圧入部は、第2部品が開口部に押し込まれる際に該第2部品の外周面で小径部が押圧されることで変形している領域であってもよい。これにより、第1部品に第2部品を組み付けるだけで圧入部を設けることができる。
 第2部品の外周面は、小径部よりも硬い材料で構成されていてもよい。これにより、例えば、第2部品の外周面に治具を触れさせて回転させても、第2部品が変形しにくくできる。ここで、硬さとは、材料の様々な機械的性質の一つであり、例えば、ビッカース硬さやロックウェル硬さで規定できる。
 第1部品は、ポリブチレンテレフタレート樹脂又はポリプロピレン樹脂で構成されており、第2部品は、ナイロン樹脂で構成されていてもよい。これにより、ナイロン樹脂で構成された第2部品を、ナイロン樹脂より柔らかいポリブチレンテレフタレート樹脂又はポリプロピレン樹脂で構成された第1部品の開口部に押し込むことで、第1部品の一部が変形し、第2部品と第1部品との間に圧入部が形成される。
 ラビリンスは、第1部品の開口部を囲むように形成されている環状凹部又は環状凸部と、第2部品の環状凸部又は環状凹部とが合わさって形成されていてもよい。これにより、開口部の全周にわたってラビリンスが形成される。
 第1部品の環状凸部は、第2部品の環状凹部の底部に接触していてもよい。これにより、ラビリンスに浸入した水が更に圧入部に向かいにくくできる。
 第1部品の環状凹部は、底部から上に向かって溝幅が広がるように外側の側面が傾斜していてもよい。これにより、ラビリンスに浸入した水が再度外部へ排出されやすくなる、 
 第2部品は、ラビリンスの径方向の外側であって、かつ、先端が該ラビリンスよりも第1部品側に向かって突き出した、環状のガードを有してもよい。これにより、外部から水が直接ラビリンスに向かいにくくなる。
 以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を製造方法、灯具や照明などの装置、発光モジュール、光源などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
 本発明によれば、簡易な構成で防水性を満たすことができる。
本実施の形態に係る車両用前照灯の内部構造を説明する概略断面図である。 本実施の形態に係るレベリング装置の正面図である。 図2のA-A断面図である。 図3に示す防水構造の拡大図である。 図5(a)は、カバーに回転部材を装着する様子を示す図、図5(b)は、図5(a)に示す領域Dの拡大図である。
 以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一又は同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組合せは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
 (車両用前照灯)
 図1は、本実施の形態に係る車両用前照灯の内部構造を説明する概略断面図である。車両用前照灯10は、車両前方方向に開口部を有するランプボディ12と、ランプボディ12の開口部を覆う透明カバー14とで画成される灯室16を有する。灯室16には、光を車両前方方向に照射する灯具ユニット18が収納されている。灯具ユニット18は、ランプボディ12の内壁面に取り付けられたピボット機構20aを中心として揺動可能に構成されている。
 灯具ユニット18の車両後方側の背面には取付孔18cが形成されており、この取付孔18cを通して光源としてのバルブ22が取り付けられる。バルブ22は、例えば、白熱球やハロゲンランプ、ガスディスチャージドランプ、放電球、LEDなどが使用可能であるが、本実施の形態では、バルブ22をガスディスチャージドランプで構成する例を示す。灯具ユニット18の内壁面にはリフレクタ24が形成され、バルブ22から放射される光を前方に反射する。
 ランプボディ12の後壁部12aにおける灯室16の後方部位には開口部12bが形成されており、この開口部12bの周囲には環状壁12cが形成されている。そして、ランプボディ12には、開口部12bを閉塞するようにしてバックカバー26が環状壁12cに装着されている。環状壁12cの近傍には、バルブ22の給電コード28が這い回されている。
 ランプボディ12の上端部には、ロッド式のレベリング装置30が取り付けられている。レベリング装置30は、ケース32とアジャスティングスクリュ34とから主に構成されており、ケース32がランプボディ12の後面に取り付けられている。したがって、ケース32はランプボディ12の外部に配置されている。
 ロッド式のレベリング装置30にはアジャスティングスクリュ34が取り付けられており、ケース32から突き出したアジャスティングスクリュ34の先端にネジ部34aが形成されている。ネジ部34aは、灯具ユニット18の背面の上部に形成されているナット部18bに回転可能に結合されている。これにより、灯具ユニット18とレベリング装置30とが連結される。
 アジャスティングスクリュ34の他端は、ケース32に対して回転可能に装着されている後述の回転部材に固定されている。そして、この回転部材に設けられているギヤを後述の治具(例えば、ドライバ)によって回転することで、アジャスティングスクリュ34も回転する。そして、アジャスティングスクリュ34のネジ部34aがナット部18bに対して回転することで、ネジ部34aに対してナット部18bが変位する。
 上述のように、灯具ユニット18は、ピボット機構20aを中心として揺動可能に構成されている。したがって、ピボット機構20aは回転支点として、ナット部18bは作用点として機能する。以上の構成により、治具によって回転部材を一方向に回転することで、アジャスティングスクリュ34のネジ部34aがナット部18bに対して進入する場合、ナット部18bは後方すなわち図1の右方に移動する。すると、灯具ユニット18はピボット機構20aを中心として後傾姿勢になるように傾動する。また、治具によって回転部材を他方向に回転することで、アジャスティングスクリュ34のネジ部34aがナット部18bから退避する場合、ナット部18b前方すなわち図1の左方に移動する。これにより、灯具ユニット18はピボット機構20aを支点として前傾姿勢になるように傾動する。灯具ユニット18が前傾姿勢になると照射方向が下向きになり、逆に後傾姿勢になると照射方向が上向きになる。
 このようなエイミング調整をすることで、車両本体に対する灯具ユニット18の光軸調整が可能になる。その結果、車両用前照灯10による前方照射の到達距離を最適な距離に調整することができる。また、レベリング装置30は、ケース32内に設けられているモータ(不図示)駆動によりアジャスティングスクリュ34を回転させずにスライド移動することでレベリング調整できるように構成されている。レベリング調整は、乗員の乗降や荷物の積載によって車両姿勢が変化し光軸が変わった際に、光軸を調整する機能である。
 (レベリング装置)
 次に、本実施の形態に係るレベリング装置の構成について説明する。図2は、本実施の形態に係るレベリング装置の正面図である。図3は、図2のA-A断面図である。なお、図3の断面図においては、いくつかの部品の図示を省略している。
 レベリング装置30を構成するケース32は、主としてケースの上部を構成する部品であるカバー36と、主としてケースの下部を構成する部品であるベース38と、アジャスティングスクリュ34が固定される回転部材40とを有する。カバー36及びベース38は、ケース32内部の閉空間Cを構成する。
 回転部材40は、カバー36の円形の開口部36aに対して回転可能に装着されている。また、回転部材40は、図3に示すように、アジャスティングスクリュ34の他端がスライド可能に嵌合する嵌入穴40aが回転軸R方向に形成されている。また、回転部材40の外周部には、アジャスティングスクリュ34を用いた灯具ユニット18の光軸調整をドライバ42で行えるように、ドライバ42と噛み合う環状のクラウンギヤ51が設けられている。
 (防水構造)
 次に、ケース32の防水構造について説明する。なお、図3に示す防水構造は、回転軸Rを挟んでほぼ左右対称の形状であり、また、回転部材40は、回転軸Rを中心とする断面形状が周方向にほぼ同形状の環状の部分を有する。図4は、図3に示す防水構造44の拡大図である。防水構造44は、カバー36と回転部材40との境界に設けられたラビリンス46と、境界の、ラビリンス46よりも閉空間C側に設けられた圧入部48と、を備える。ここで、境界とは2つの部品が接触又は対向している領域をいう。
 これにより、防水構造44は、ラビリンス46により外部Oから水が閉空間Cへ向けて浸入しにくくできる。また、仮にラビリンス46に水が浸入しても、ラビリンス46の奥にある圧入部48で防水される。
 また、本実施の形態に係る防水構造44は、カバー36と回転部材40とが相対回転する境界において、部品同士の間に挟まれたOリングの変形ではなく、部品同士が相対回転可能な程度に部品同士で直接圧入部48が設けられている。これにより、Oリングを省略した簡易な構成で防水構造44を実現できる。
 第1部品に相当するカバー36やベース38は、車両用前照灯10の灯室16のランプボディ12に固定されるものである。また、第2部品に相当する回転部材40は、車両用前照灯10のエイミングを行うアジャスティングスクリュ34を回転させるものである。これにより、アジャスティングスクリュ34がスライド可能に保持されている回転部材40が回転しても閉空間Cに水が浸入しにくい防水構造44を実現できる。
 図5(a)は、カバー36に回転部材40を装着する様子を示す図、図5(b)は、図5(a)に示す領域Dの拡大図である。カバー36は、開口部36aの内周面36bに、環状の小径部36c、大径部36d及びテーパ部36eが設けられている。テーパ部36eは、小径部36cと大径部36dとをつなぐように形成されている。小径部36cと大径部36dとの段差は0.1~0.2mm程度である。そして、前述の圧入部48は、回転部材40が開口部36aに押し込まれる際に回転部材40の外周面40bで小径部36cが押圧されることで変形している領域である。これにより、カバー36に回転部材40を組み付けるだけで圧入部48を設けることができる。
 本実施の形態に係る回転部材40の外周面40bは、カバー36の小径部36cよりも硬い材料で構成されている。これにより、例えば、回転部材40の外周面40bにドライバ42を触れさせて回転させても、回転部材40が変形しにくくできる。ここで、硬さとは、材料の様々な機械的性質の一つであり、例えば、ビッカース硬さやロックウェル硬さで規定できる。
 本実施の形態に係るカバー36は、ポリブチレンテレフタレート樹脂又はポリプロピレン樹脂で構成された成形部品である。また、本実施の形態に係る回転部材40は、ナイロン樹脂で構成された成形部品である。これにより、ナイロン樹脂で構成された回転部材40を、ナイロン樹脂より柔らかいポリブチレンテレフタレート樹脂又はポリプロピレン樹脂で構成されたカバー36の開口部36aに押し込むことで、カバー36の主に小径部36cが変形し、回転部材40とカバー36との間に圧入部48が形成される。
 ラビリンス46は、図4や図5に示すように、カバー36の開口部36aを囲むように形成されている環状凹部36f又は環状凸部36g,36hと、回転部材40の環状凸部40c又は環状凹部40d,40eとが合わさって形成されている。これにより、開口部36aの外周の全周にわたってラビリンス46が形成される。
 カバー36の環状凸部36gは、回転部材40の環状凹部40dの底部に接触している。これにより、ラビリンス46に浸入した水が更に圧入部48に向かいにくくできる。
 カバー36の環状凹部36fは、底部から上に向かって溝幅が広がるように外側の側面36jが傾斜している。これにより、ラビリンス46に浸入した水が再度外部へ排出されやすくなる、
 また、図3に示すように、回転部材40は、ラビリンス46の径方向Yの外側であって、かつ、先端50aがラビリンス46よりもカバー36側に向かって突き出した、環状のガード50を有している。これにより、外部Oから水が直接ラビリンス46に向かいにくくなる。また、回転部材40の嵌入穴40aの入口40f近傍は、回転部材40がカバー36から抜けないようにするためのスナップジョイント40g(抜け止め防止構造)が形成されている。
 以上、本発明を上述の実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、実施の形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて実施の形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を実施の形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。
 本国際出願は、2021年7月30日に出願された日本国特許出願である特願2021-125223号に基づく優先権を主張するものであり、当該日本国特許出願である特願2021-125223号の全内容は、本国際出願に援用される。
 本発明の特定の実施の形態についての上記説明は、例示を目的として提示したものである。それらは、網羅的であったり、記載した形態そのままに本発明を制限したりすることを意図したものではない。数多くの変形や変更が、上記の記載内容に照らして可能であることは当業者に自明である。
 10 車両用前照灯、 12 ランプボディ、 18 灯具ユニット、 30 レベリング装置、 32 ケース、 34 アジャスティングスクリュ、 34a ネジ部、 36 カバー、 36a 開口部、 36b 内周面、 36c 小径部、 36d 大径部、 36e テーパ部、 36f 環状凹部、 36g 環状凸部、 36j 側面、 38 ベース、 40 回転部材、 40b 外周面、 40c 環状凸部、 40d 環状凹部、 44 防水構造、 46 ラビリンス、 48 圧入部、 50 ガード、 50a 先端。

Claims (10)

  1.  閉空間を構成する第1部品と、前記第1部品の開口部に装着された第2部品との境界の防水構造であって、
     前記境界に設けられたラビリンスと、
     前記境界の、前記ラビリンスよりも閉空間側に設けられた圧入部と、
     を備える防水構造。
  2.  前記第2部品は、前記第1部品に対して回転可能に装着されていることを特徴とする請求項1に記載の防水構造。
  3.  前記第1部品は、車両用前照灯の灯室のボディに固定されるものであり、
     前記第2部品は、車両用前照灯のエイミングを行うアジャスティングスクリュを回転させるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の防水構造。
  4.  前記第1部品は、前記開口部の内周面に環状の小径部が設けられており、
     前記圧入部は、前記第2部品が前記開口部に押し込まれる際に該第2部品の外周面で前記小径部が押圧されることで変形している領域であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の防水構造。
  5.  前記第2部品の外周面は、前記小径部よりも硬い材料で構成されていることを特徴とする請求項4に記載の防水構造。
  6.  前記第1部品は、ポリブチレンテレフタレート樹脂又はポリプロピレン樹脂で構成されており、
     前記第2部品は、ナイロン樹脂で構成されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の防水構造。
  7.  前記ラビリンスは、前記第1部品の開口部を囲むように形成されている環状凹部又は環状凸部と、前記第2部品の環状凸部又は環状凹部とが合わさって形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の防水構造。
  8.  前記第1部品の環状凸部は、前記第2部品の環状凹部の底部に接触していることを特徴とする請求項7に記載の防水構造。
  9.  前記第1部品の環状凹部は、底部から上に向かって溝幅が広がるように外側の側面が傾斜していることを特徴とする請求項7又は8に記載の防水構造。
  10.  前記第2部品は、前記ラビリンスの径方向の外側であって、かつ、先端が該ラビリンスよりも第1部品側に向かって突き出した、環状のガードを有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の防水構造。
PCT/JP2022/025762 2021-07-30 2022-06-28 防水構造 WO2023008055A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280049771.2A CN117642574A (zh) 2021-07-30 2022-06-28 防水结构

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021125223A JP2023020063A (ja) 2021-07-30 2021-07-30 防水構造
JP2021-125223 2021-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023008055A1 true WO2023008055A1 (ja) 2023-02-02

Family

ID=85087908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/025762 WO2023008055A1 (ja) 2021-07-30 2022-06-28 防水構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023020063A (ja)
CN (1) CN117642574A (ja)
WO (1) WO2023008055A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124143A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Koito Mfg Co Ltd ハウジングの嵌合構造
JP2013143989A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Panasonic Corp 操作装置
KR20150046580A (ko) * 2013-10-22 2015-04-30 현대모비스 주식회사 차량의 헤드램프 에이밍 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124143A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Koito Mfg Co Ltd ハウジングの嵌合構造
JP2013143989A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Panasonic Corp 操作装置
KR20150046580A (ko) * 2013-10-22 2015-04-30 현대모비스 주식회사 차량의 헤드램프 에이밍 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN117642574A (zh) 2024-03-01
JP2023020063A (ja) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898937B2 (ja) 車輌用前照灯
US8475022B2 (en) Articulating reflector lighting assembly for a vehicle
JP2001067909A (ja) プロジェクター型ヘッドランプ
KR101817630B1 (ko) 차량용 헤드램프
JPH11329011A (ja) 自動車用ヘッドランプ
CN106090778A (zh) 双光源系统一体式led车灯
US10718481B2 (en) Vehicular illumination device
US20080084705A1 (en) Vehicle lamp assembly with a one-piece bezel-lens structure
JP4666673B2 (ja) 車両用サイドミラー
WO2023008055A1 (ja) 防水構造
US20050036326A1 (en) Lamp assembly with multi-stage reflector
US6746143B1 (en) Variable progressive beam headlamp
US7033054B2 (en) Lamp assembly with peripheral auxiliary function
JP2004127689A (ja) 車両用灯具
JP6896367B2 (ja) 車両用灯具
WO2018158867A1 (ja) ヘッドライトのランプユニット支持構造及びヘッドライトの製法
JP2006196410A (ja) 車両用前照灯
JP2013175378A (ja) 光軸調整装置を具備した車両用灯具
JP2592351B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2006190559A (ja) 反射鏡付き固体発光素子ランプ。
KR100785120B1 (ko) Led를 이용한 차량 헤드 램프
US4754382A (en) Motor vehicle headlight
JP2019067660A (ja) 車両用灯具
JP2012181979A (ja) 車両用前照灯
JP6936045B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22849125

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280049771.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE