WO2022210961A1 - 樹脂ペレット組成物及びその製造方法、並びに微多孔膜の製造方法 - Google Patents

樹脂ペレット組成物及びその製造方法、並びに微多孔膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022210961A1
WO2022210961A1 PCT/JP2022/016263 JP2022016263W WO2022210961A1 WO 2022210961 A1 WO2022210961 A1 WO 2022210961A1 JP 2022016263 W JP2022016263 W JP 2022016263W WO 2022210961 A1 WO2022210961 A1 WO 2022210961A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pellet
mass
liquid component
resin
pellets
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/016263
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
譲 榊原
優花 佐藤
幸士 岩田
亘祐 溝渕
Original Assignee
旭化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成株式会社 filed Critical 旭化成株式会社
Priority to KR1020237032588A priority Critical patent/KR20230152081A/ko
Priority to JP2023511520A priority patent/JPWO2022210961A1/ja
Priority to CA3213702A priority patent/CA3213702A1/en
Priority to CN202280025324.3A priority patent/CN117120528A/zh
Priority to EP22781171.8A priority patent/EP4317279A1/en
Priority to US18/284,877 priority patent/US20240174845A1/en
Publication of WO2022210961A1 publication Critical patent/WO2022210961A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/128Polymer particles coated by inorganic and non-macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/02Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances with solvents, e.g. swelling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/40Impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • B29B2009/161Absorbing, i.e. introducing a gas, a liquid or a solid material into the granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • B29B2009/168Removing undesirable residual components, e.g. solvents, unreacted monomers; Degassing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/30Polymeric waste or recycled polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2391/00Characterised by the use of oils, fats or waxes; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/20Recycled plastic

Definitions

  • the present disclosure relates to a resin pellet composition, a method for producing the same, and a method for producing a microporous membrane.
  • Polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene have a good balance of molded product physical properties, molding processability, and weather resistance. It is widely used for injection molding applications such as large containers, and fiber applications such as monofilaments. In recent years, it has also been used in the production of microporous membranes as separators for lithium ion batteries.
  • a common method for obtaining pellets of a polyolefin resin composition is the method described in Patent Document 1, that is, a method of heating and kneading polymerized polyethylene powder with an extruder to pelletize it.
  • a polyolefin resin can be extruded into a strand having a diameter of 10 mm or less, generally about 1 to 5 mm, and the extruded product can be longitudinally cut into pieces of about 2 to 5 mm to obtain pellets.
  • Patent Literature 2 describes a method for obtaining resin pellets by compressing a portion of the obtained resin film without heating and then cutting the film to a desired length.
  • Patent Document 3 also describes resin pellets containing polyethylene as a main component, which can be obtained from a resin film.
  • the resin pellets are folded, separable, or laminated as a first embodiment, and planar, fibrous, hollow fiber, or non-woven fabric as a second embodiment. It is described that it is a shaped pellet.
  • JP-A-10-101854 JP 2006-21519 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 2019-142002 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2007-23171 WO2005/103127 WO2006/38532 Japanese Patent Publication No. 6-15721 Japanese Patent No. 4623780
  • resin pellets are sometimes mixed with other resin pellets, powders, and other materials with different particle sizes (mixtures). Therefore, the resin pellets are required to be difficult to classify even when mixed with the material to be mixed (low classifying property). Further, for example, in the production of a microporous membrane by a wet method, resin pellets are sometimes kneaded together with a liquid component. Therefore, the resin pellets are required to disperse the liquid component more uniformly (kneadability) when kneaded together with the liquid component in the extruder. Furthermore, in the process of manufacturing a molded product, resin pellets are often conveyed via pneumatic transportation such as an idle line. Therefore, during pneumatic transportation, it is required to facilitate transportation (transportability) without clogging of pipes.
  • An object of the present disclosure is to provide a resin pellet composition that is excellent in transportability and kneadability with a liquid component, a method for producing the same, and a method for producing a polyolefin microporous membrane using the resin pellet composition.
  • a first pellet comprising a polyolefin; A resin pellet composition containing a liquid component of 0.1% by mass or more and 99.0% by mass or less, The resin pellet composition, wherein the first pellet is a porous body, and a part of the porous body is impregnated with a part of the liquid component.
  • the resin according to item 1 wherein the porous body of the first pellet has a microporous membrane component and/or a bundle, knitted, woven or nonwoven fabric component made of fibers or hollow fibers. pellet composition.
  • the porous body of the first pellet includes a microporous membrane-like component having a thickness of 50 ⁇ m or less and a component having fibrils with a diameter of 1 ⁇ m or less, and/or the first
  • the resin pellet composition according to item 2 wherein the pellet porous body is a bundle, knitted fabric, woven fabric, or non-woven fabric portion composed of fibers or hollow fibers, and includes a component portion having a fiber diameter of 500 ⁇ m or less.
  • the liquid component is a plasticizer
  • the viscosity average molecular weight of the polyolefin contained in the first pellets, or the viscosity average molecular weight of the entire resin constituting the first pellets is 200,000 or more, 5.
  • the resin pellet composition according to any one of items 1 to 5, wherein the first pellets can further contain 5% by mass or more of a liquid component in addition to the liquid component.
  • the mass of the liquid component present on the outer surface of the first pellet is 20% by mass or less with respect to the mass of the entire first pellet, and the mass of the liquid component present on the outer surface is determined by the following method.
  • the resin pellet composition according to any one of items 1 to 6, which is measured. Take 20 g of the first pellet. A square sheet with a side of 1 m square and a thickness of 0.6 mm, in which a plurality of polyethylene microporous membranes having a porosity of 38%, a puncture strength of 280 gf, a pore size of 0.06 ⁇ m, and a thickness of 6 ⁇ m are stacked. 20 g of pellets are wrapped, and liquid components present on the outer surface of the pellets are wiped off.
  • the mass of the liquid component present inside the first pellet is 0% by mass or more and 70% by mass or less with respect to the mass of the entire first pellet, and the mass of the liquid component present inside is as follows.
  • a resin pellet composition comprising second pellets containing polyolefin,
  • the second pellet is a non-porous body having a portion made of the resin containing the polyolefin and a portion made of the liquid component,
  • the mass of the liquid component present on the outer surface of the second pellet is 10% by mass or less with respect to the mass of the entire second pellet, and the mass of the liquid component present on the outer surface is determined by the following method. Resin pellet composition measured. Take 20 g of the second pellet.
  • the resin pellet composition according to item 9 wherein the second pellet has an angle of repose of less than 60 degrees.
  • the mass of the liquid component present inside the second pellet is 30% by mass or more relative to the mass of the entire second pellet, and the mass of the liquid component present inside is measured by the following method.
  • the resin pellet composition according to item 9 or 10. Take 20 g of the second pellet.
  • the difference in mass before and after the extraction is defined as the mass of the liquid component present inside the first pellet.
  • a second pellet comprising a polyolefin; 9.
  • the amount of the liquid component contained in the second pellet is 20% by mass or more and 90% by mass or less based on the total mass of the resin pellet composition, according to any one of items 12 to 16. Resin pellet composition.
  • a method for producing a resin pellet composition according to any one of items 12 to 18, wherein the method comprises an extrusion step of extruding a composition containing a resin containing polyolefin and a liquid component with an extruder to form a raw microporous membrane; an extraction step of extracting the liquid component from the raw microporous membrane in the presence of an extraction solvent; After the extrusion step, a second pellet material is obtained from the microporous membrane material before the extraction process, a first pellet material is obtained from the microporous membrane material after the extraction process, and the A method for producing a resin pellet composition, further comprising mixing the first pellet raw material and the second pellet raw material.
  • a method for producing a resin pellet composition according to any one of items 12 to 18, wherein the method comprises A first extrusion step of extruding a composition containing a resin containing polyolefin and a liquid component with an extruder to form a microporous membrane raw fabric, and the above obtained in the first extrusion step in the presence of an extraction solvent A first pellet raw material manufacturing step including an extraction step of extracting the liquid component from the raw microporous membrane, and obtaining a first raw material pellet from the raw microporous membrane after the extraction step; A second extrusion step of extruding a composition containing a resin containing polyolefin and a liquid component with an extruder to form a microporous membrane raw fabric, and from the microporous membrane raw fabric obtained in the second extrusion step , a second pellet raw material manufacturing step including obtaining a second pellet raw material; and a method for producing a resin pellet composition, further comprising a step of mixing the first pellet raw material and the second pellet
  • FIG. 1(a) is a schematic perspective view of a resin pellet laminated with a planar film
  • FIG. 1(b) is a schematic cross-sectional view of FIG. 1(a).
  • c) is a schematic cross-sectional view of a resin pellet in which the planar membrane is folded
  • FIG. 1(d) is a schematic cross-sectional view of the resin pellet in which the planar membrane is rolled or folded.
  • FIG. 2(a) is a schematic perspective view of a resin pellet laminated with a planar film and embossed
  • FIG. 2(b) is a schematic cross-sectional view of FIG. 2(a) is.
  • FIGS. 3(a) and 3(b) are schematic diagrams showing an example of a production line for resin pellets.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of the shape of the second pellet and its raw material.
  • the resin pellet composition of the present disclosure includes first pellets containing polyolefin (also referred to as “porous pellets”) and 0.1% by mass or more and 99.0% by mass or less of a liquid component.
  • the first pellet is a porous body partially impregnated with a liquid component. Since the resin pellet composition contains the liquid component in advance, the liquid component does not bind the materials of the resin pellet composition together and cause little classification. In addition, even when mixed with other materials having different particle sizes, such as resin powder, if necessary, the presence of the liquid component reduces the classification, while suppressing the generation of dust due to the resin powder.
  • the liquid component swells the resin in advance, and when kneading this, the resin pellet and the liquid component are mixed. It can be kneaded more uniformly.
  • the first pellets which are porous bodies, absorb part of the liquid component, so that stickiness of the resin pellet composition can be suppressed.
  • the first pellet since the first pellet is a porous body, it has a lower bulk density than a non-porous body, but it becomes moderately heavy because part of the liquid component is absorbed in a part of the porous body. , excellent transportability.
  • a porous body refers to a material having a large number of pores.
  • the porous body may have a large number of pores with a pore diameter of 10 nm to 100 nm, a porosity of about 20% to 70%, and a puncture strength of about 100 gf to 1000 gf.
  • the porous body may be, for example, a microporous membrane obtained by the method described in Patent Documents 5 and 6, or may be a microporous membrane used as a separator for lithium ion secondary batteries, for example. .
  • the porous body may be obtained by laminating a plurality of such microporous membranes.
  • a non-porous body is a material that is not porous.
  • the non-porous body may be, for example, a material that has substantially no pores, or the pores may be impregnated with another material, such as a liquid component, to render the body non-porous as a whole. It may be a material that is A non-porous body may have a porous portion on a portion thereof, for example, on its surface, as long as the material is non-porous as a whole. Distinction between a porous body and a non-porous body can be determined by observation using an SEM or the like.
  • the first pellet is a pellet containing polyolefin and is a porous body. A portion of the porous body of the first pellet is impregnated with a portion of the liquid component contained in the resin pellet composition.
  • the liquid component does not impregnate the entire porous body of the first pellet, and the first pellet maintains at least part of its porosity. As long as the first pellet maintains at least a part of its porosity, a part of the porous body is pressed, adhered or fused to form a non-porous part, as described later. good too.
  • resin pellet refers to a particulate mass of resin having dimensions suitable for serving as a raw material for conventional extrusion molding.
  • extrusion molding include film molding such as inflation molding, microporous film molding, hollow fiber molding, blow molding, injection molding, pipe molding, and monofilament molding.
  • the amount of the first pellets in the resin pellet composition is based on the total mass of the resin pellet composition, preferably It is 10% by mass or more and 95% by mass or less, more preferably 15% by mass or more and 80% by mass or less, and still more preferably 30% by mass or more and 70% by mass or less.
  • the amount of the liquid component contained in the first pellet is preferably more than 0.1% by mass and 50.0% by mass or less, more preferably 0.1% by mass or more and 30% by mass, based on the total mass of the resin pellet composition % or less, more preferably 0.5% by mass or more and 10% by mass or less, still more preferably 0.5% by mass or more and 10% by mass or less, still more preferably 0.5% by mass or more and 5% by mass or less, particularly preferably It is 1.0 mass % or more and 5 mass % or less.
  • the resin pellet composition tends to be further improved in classability, kneadability with the liquid component, and transportability.
  • a part of the liquid component contained in the first pellet may exist on the outer surface of the first pellet.
  • part or all of the liquid component contained in the first pellets may be present on the outer surface of the first pellets.
  • the upper limit of the mass of the liquid component present on the outer surface of the first pellet is preferably 20% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, and still more preferably 5% by mass, relative to the mass of the entire first pellet. Below, particularly preferably, it is 2% by mass or less.
  • the lower limit that can be combined with these upper limits is not particularly limited, but is preferably 0% by mass or more, 0% by mass or more, 0.1% by mass or more, 0.2% by mass or more, or 1% by mass or more. can be done.
  • the mass of the liquid component present on the outer surface of the first pellet is measured by the following method. First, 20 g of the first pellet is collected. A sheet of 1 m square and 0.6 mm thick, consisting of a plurality of laminated polyethylene microporous membranes having a porosity of 38%, a puncture strength of 280 gf, a pore size of 0.06 ⁇ m, and a thickness of 6 ⁇ m, and is present on the outer surface of the first pellet. Wipe off the liquid component. When the liquid component migrates to the sheet, the color of that portion changes to translucent.
  • This wiping operation is repeated a plurality of times until the sheet is replaced with another sheet and the liquid component no longer seeps into the sheet, that is, until no change in color of the sheet can be confirmed. Thereafter, the mass of the first pellet is measured, and the difference in mass before and after the wiping operation is taken as the amount of liquid component present on the outer surface of the first pellet. A more detailed measurement method is described in Examples.
  • a part of the liquid component contained in the first pellet may exist inside the first pellet.
  • the lower limit of the mass of the liquid component present inside the first pellet is preferably 0 mass% or more, more than 0 mass%, 0.1 mass% or more, 0.5 with respect to the mass of the entire first pellet % by mass or more, 1% by mass or more, 2% by mass or more, 5% by mass or more, 10% by mass or more, 20% by mass or more, or 50% by mass or more.
  • the upper limits that can be combined with these lower limits are not particularly limited, but are preferably 70% by mass or less, 65% by mass or less, 50% by mass or less, 40% by mass or less, 30% by mass or less, 25% by mass or less, and 20% by mass.
  • the mass of the liquid component present inside the first pellet is preferably 0% by mass or more and 5% by mass or less in the production of a microporous membrane used as a separator for lithium ion secondary batteries.
  • the mass of the liquid component present inside the first pellet is measured by the following method. First, 20 g of the first pellet is collected. A sheet of 1 m square and 0.6 mm thick, consisting of a plurality of laminated polyethylene microporous membranes having a porosity of 38%, a puncture strength of 280 gf, a pore size of 0.06 ⁇ m, and a thickness of 6 ⁇ m, and is present on the outer surface of the first pellet. Wipe off the liquid component. When the liquid component migrates to the sheet, the color of that portion changes to translucent. This wiping operation is repeated a plurality of times until the sheet is replaced with another sheet and the liquid component no longer seeps into the sheet, that is, until no change in color of the sheet can be confirmed. After that, when the liquid component is extracted and removed from the first pellet with a solvent, the difference in mass before and after the extraction is defined as the mass of the liquid component present inside the first pellet. A more detailed measurement method is described in Examples.
  • the upper limit of the repose angle of the first pellet is preferably less than 60 degrees, more preferably less than 50 degrees, and even more preferably less than 45 degrees.
  • the lower limit that can be combined with these upper limits is not particularly limited, it is preferably 20 degrees or more, 15 degrees or more, or 10 degrees or more.
  • the porosity of the first pellet after extracting the liquid component is preferably 5% or more and 95% or less, more preferably 10% or more and 80% or less, still more preferably 20% or more and 60% or less, still more preferably It is 30% or more and 50% or less.
  • the resin pellet composition tends to have lower classifiability, kneadability with the liquid component, and transportability.
  • the maximum length of the first pellet is preferably 10 mm or less from the viewpoint that it is difficult to clog during pneumatic transportation on an idle line or the like and is easy to convey. is more preferably 6 mm or less, and even more preferably 5 mm or less, from the viewpoint of further improving the
  • the lower limit of the maximum length is preferably 1 mm or more, more preferably 2 mm or more.
  • the maximum length of the first pellet is preferably 1 mm or more so that the resin pellet composition can be conveyed well, especially in a large extruder with a large clearance between the screw and the cylinder.
  • the "maximum length" of pellets is, for example, the longest diameter in the case of an elliptical sphere, the maximum diagonal length in the case of a cuboid, and the length in the case of fibers. , using the maximum projection length.
  • the first pellets are preferably resin pellets containing polyolefin as a main component.
  • the term "main component” refers to a proportion exceeding 50% by mass based on the total mass of all resin components of the first pellet.
  • polyolefins include polyethylene and polypropylene, and polyethylene is preferred.
  • the main component of the first pellet is preferably melt-kneaded polyethylene. It is known in the art that the strength of polymer moldings depends on the number of entanglement points between tie molecules. Without wishing to be bound by theory, melt-kneading reduces the crystallite size of the polymer and increases the points of entanglement between tie molecules, thereby improving the strength of resin pellets and molded articles using the same. can be considered. Melt-kneading of polyethylene can be performed by a melter and/or a kneader, a general twin-screw extruder, or a single-screw extruder.
  • the first pellets may contain polypropylene and other polyolefin resins to improve heat resistance.
  • the first pellet contains other resins such as polyethylene terephthalate (PET) and non-polyolefin resins such as nylon within a range that does not impair the performance of the resin pellet composition of the present disclosure.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the ratio of the resin other than polyethylene in the pellet is preferably less than 30% by mass from the viewpoint of dispersibility and / or strength retention. from the viewpoint of, more preferably less than 20% by mass, more preferably less than 10% by mass.
  • the lower limit is not particularly limited, but can be, for example, 0% by mass or more, or more than 0% by mass.
  • the polyolefin contained in the first pellet (porous pellet) or the viscosity average molecular weight (Mv) of the entire resin constituting the first pellet is preferably 200,000 or more, more preferably 300,000 or more, and further Preferably it is 500,000 or more.
  • the resin pellet is mixed with a resin containing a low molecular weight component having a Mv of less than 200,000 as a main component.
  • the upper limit of Mv is not particularly limited, but may be, for example, 5,000,000 or less, preferably 3,000,000 or less, and more preferably 2,000,000 or less.
  • Mv of the polyethylene contained in the first pellet is preferably more than 200,000, more preferably more than 300,000 (or more), still more preferably 500,000 or more (or super). From the same point of view, the Mv of the first pellet is preferably 300,000 or more, more preferably 500,000 or more.
  • the upper limit of Mv is not particularly limited, but may be, for example, 5,000,000 or less, preferably 3,000,000 or less, and more preferably 2,000,000 or less.
  • the polyethylene in the first pellet may contain multiple components with different molecular weights, such as a mixture.
  • a blend of polyethylene of Mv 100,000 and polyethylene of Mv 700,000 may have an overall Mv of 200,000 or greater.
  • the first pellet is made of recycled resin.
  • recycled resin refers to products such as films, blow containers, and injection molded products, intermediates before becoming products, products that do not conform to standards, etc., which have undergone at least one melting, kneading and extrusion process It means that it is pelletized from a resin molded product that has passed through.
  • the raw material for the first pellets is more preferably formed from a raw polyolefin microporous membrane after the extraction step.
  • the viscosity-average molecular weight (Mv) of the polyethylene is preferably 200,000 or more (or more), more preferably 200,000 or more, from the viewpoint of the strength of molded articles using resin pellets. 300,000 or more (or more), more preferably 500,000 or more (or more).
  • the upper limit of Mv is not particularly limited, but may be, for example, 1,000,000 or less.
  • polyethylene examples include high density polyethylene (HDPE), ultra high molecular weight polyethylene (UHMWPE), linear low density polyethylene (LLDPE), high pressure low density polyethylene, or mixtures thereof.
  • HDPE high density polyethylene
  • UHMWPE ultra high molecular weight polyethylene
  • LLDPE linear low density polyethylene
  • HDPE high density polyethylene
  • UHMWPE ultra high molecular weight polyethylene
  • Mv viscosity average molecular weight
  • the ratio of polyethylene is preferably 50% by mass or more and 100% by mass or less, more preferably 70% by mass or more and 100% by mass, based on the total mass of the resin component of the first pellet % or less, more preferably 80 mass % or more and 100 mass % or less.
  • the proportion of UHMWPE is preferably 5% by mass or more and 50% by mass or less from the viewpoint of the optical properties, strength, and foreign matter removability of the molded product, and from the viewpoint of dispersibility, Based on the total mass of the resin component of the first pellet, it is preferably 9% by mass or more and 40% by mass or less.
  • the first pellet is preferably planar, folded (folded form), separable (separable form), or laminated (laminated form).
  • a resin pellet that is excellent in strength and optical properties when forming a film, and that is excellent in removability of foreign matter such as fish eyes and unmelted gel.
  • the reason for this is that the pellets efficiently transmit the shearing force in the extruder, and the polyethylene molecular chains contained in the pellets can be kneaded so as to be uniformly stretched, so that foreign substances such as fish eyes and unmelted gel can be reduced.
  • the first pellet is in a folded, separable, or laminated form. The reason for this is that, in addition to the reduction of foreign matter, the first pellets can easily retain the liquid component, so that a resin pellet composition having excellent transportability, low classifiability, and kneadability with the liquid component can be obtained. is.
  • FIG. 1(a) shows a schematic perspective view of a resin pellet having a laminated form of planar films.
  • the cross section of the laminated resin pellets can have, for example, individual planes (FIG. 1(b)).
  • FIG. 1(c) In the cross-section of the folded resin pellet, for example, one ends of a plurality of planar components can be bound together (Fig. 1(c)).
  • the resin pellet may have a cross-sectional shape such that a planar microporous membrane is rolled or folded. Since FIGS. 1(a) to 1(d) are schematic, the resin pellets of the present disclosure are not limited to those having the regular lamination configuration shown in FIGS. 1(a) to 1(d).
  • Resin pellets in a separable form have at least a part of the pellets that maintain the shape of the pellets during pneumatic transportation (without impairing transportability) and are connected to the extent that they can be separated by applying force by hand. good.
  • the separable resin pellet may specifically have a non-bonded portion, more specifically a non-crimped portion, a non-bonded portion, or a non-fused portion.
  • FIG. 2(a) by embossing a pellet having a folded or laminated form, a resin pellet having both a bound portion and a non-bound portion (FIG. 2(b)) is obtained. Since FIGS. 2(a) and (b) are schematic, the resin pellets of the present disclosure are limited to those having regular layered forms and embossed portions shown in FIGS. 2(a) and (b). can't
  • the porous body of the first pellet preferably contains a microporous membrane component, a bundle of fibers or hollow fibers, a knitted fabric, a woven fabric or a nonwoven fabric component, or a combination thereof.
  • a microporous membrane component a bundle of fibers or hollow fibers, a knitted fabric, a woven fabric or a nonwoven fabric component, or a combination thereof.
  • the porous body can easily absorb the liquid component in its part, and therefore, the transportability, the low classification property, and the kneading property with the liquid component are excellent.
  • a resin pellet composition can be obtained.
  • the thickness of one microporous membrane portion is preferably 500 ⁇ m or less, more preferably 100 ⁇ m or less, still more preferably 50 ⁇ m or less, and more preferably 50 ⁇ m or less. It is more preferably 30 ⁇ m or less, particularly preferably 20 ⁇ m or less.
  • the microporous membrane portion preferably has fibrils with a diameter of 10 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or less, and even more preferably 1 ⁇ m or less.
  • the fiber diameter is preferably 500 ⁇ m or less, more preferably 100 ⁇ m or less, and still more preferably 50 ⁇ m. Below, more preferably 30 ⁇ m or less, particularly preferably 20 ⁇ m or less.
  • the molecular chains of the polyolefin contained in the pellet are uniformly extended, and strength and foreign matter removal properties are secured when forming a microporous membrane from the pellet and other materials. can do.
  • the film thickness or fiber diameter is 100 ⁇ m or less, it is not necessary to lower the extrusion rate in order to reduce unmelted gel.
  • the resin is already dispersed to 50 ⁇ m or less, so even when a high molecular weight component is contained, little or no unmelted gel is visually observed. It is thought that this is because the size is smaller than that of general polyethylene powder, and the crystalline region of polyethylene is extended to a level of 50 ⁇ m, so that good dispersion can be obtained even when melt-kneaded with LLDPE. be done. Dispersion is better the smaller the film thickness or fiber diameter.
  • the lower limit of the film thickness or fiber diameter is not limited, it is preferably 1 ⁇ m or more, 3 ⁇ m or more, or 4 ⁇ m or more from the viewpoint of handling.
  • the first pellet has a viscosity average molecular weight (Mv) of 200,000 or more for the polyethylene contained in it or the resin constituting the first pellet, and has a thin film structure as described above. is particularly preferred.
  • Mv viscosity average molecular weight
  • molded processed products such as microporous membranes and films have been made thinner from the viewpoint of saving the raw materials used, etc.
  • Patent Document 4 describes a polyethylene resin composition having a very high molecular weight.
  • high-molecular-weight powder powders generally have high viscosity and take a long time to knead.
  • the resin component is efficiently melted in the extruder, and a shear force is applied to the molecules.
  • the chain can be fully untied. Even when the viscosity-average molecular weight (Mv) is 200,000 or more, poor dispersion rarely occurs. Therefore, it is possible to increase the mechanical strength of the molded article by reducing the amount of mixing conventional high-molecular-weight resin powder or without mixing. Therefore, poor dispersion and classification of materials caused by conventional high molecular weight resin powders can be reduced or avoided.
  • the first pellet preferably can contain 5% by mass or more of the liquid component, more preferably 10% by mass or more of the liquid component, and further It is particularly preferable to be able to contain 20% by mass or more.
  • the upper limit of the amount of the liquid component that can be further contained is not particularly limited, but may be, for example, 65% by mass or less, preferably 60% by mass or less, and more preferably 50% by mass or less. When the liquid component can be further contained within the above range, stickiness of the pellets is further suppressed, and transportability and extrudability are further improved.
  • the first pellet preferably has a bulk density of 0.1 g/cm 3 to 0.4 g/cm 3 measured according to the standard SAP01-79 of the Japan Powder Technology Association after extracting the liquid component.
  • the bulk density of the first pellets is preferably less than 0.35 g/cm 3 , more preferably less than 0.35 g/cm 3 , from the viewpoint of further improving the strength, optical properties, or foreign matter removability of the film obtained using the first pellets. It is 0.30 g/cm 3 or less, more preferably less than 0.28 g/cm 3 .
  • the resin pellet composition further includes second pellets containing polyolefin (also referred to as "non-porous pellets"), and the second pellets comprise a portion made of a resin containing polyolefin and a portion made of a liquid component.
  • second pellets containing polyolefin also referred to as "non-porous pellets”
  • the second pellets comprise a portion made of a resin containing polyolefin and a portion made of a liquid component.
  • the non-porous body may be, for example, a generally melt-kneaded mixture of a resin and a liquid component in which the liquid component has not been extracted.
  • the resin pellet composition can increase the amount of the liquid component contained in the entire resin pellet composition. Therefore, the time for swelling the resin pellet composition with the liquid component during extrusion can be greatly shortened, and the kneadability with the liquid component is further improved. As a result, it is excellent in removability of fish eyes, unmelted gel and the like.
  • the first pellet which is a porous body, absorbs a part of the liquid component, so the stickiness of the resin pellet composition can be suppressed. can.
  • the second pellet is a non-porous body, the bulk density of the entire resin pellet composition can be further increased, and the transportability is further improved.
  • the second pellet is preferably a melt-kneaded product of a resin containing polyolefin and a liquid component, and may be a porous body when the liquid component is extracted from the second pellet.
  • the amount of the second pellets in the resin pellet composition is based on the total mass of the resin pellet composition, preferably It is 10% by mass or more and 90% by mass or less.
  • the mass ratio of the first pellets to the second pellets is preferably It is 10/90 to 90/10, more preferably 20 to 80, still more preferably 30 to 60.
  • the amount of the liquid component contained in the second pellet is preferably 10% by mass or more and 90% by mass or less, more preferably 20% by mass or more and 90% by mass or less, still more preferably based on the total mass of the resin pellet composition. 30% by mass or more and 80% by mass or less, more preferably 40% by mass or more and 70% by mass or less.
  • the resin pellet composition tends to have improved low classification properties, kneadability with the liquid component, and transportability.
  • a part of the liquid component contained in the second pellet may exist on the outer surface of the second pellet.
  • the upper limit of the mass of the liquid component present on the outer surface of the second pellet is preferably 10% by mass or less, 5% by mass or less, 3% by mass or less, or 1% by mass with respect to the mass of the entire second pellet. It is below.
  • the lower limit that can be combined with these upper limits is not particularly limited, but is preferably 0% by mass or more, 0% by mass or more, 0.1% by mass or more, 0.3% by mass or more, or 0.5% by mass or more. can do.
  • the amount of the liquid component present on the outer surface of the second pellet is within these ranges, the kneadability with the liquid component of the resin pellet composition and the transportability are further improved, and there is no sticking between the pellets. , the extrusion fluctuation can be suppressed more.
  • the mass of the liquid component present on the outer surface of the second pellet is measured according to the method for measuring the mass of the liquid component present on the outer surface of the first pellet described above. A more detailed measurement method is described in Examples.
  • a part or all of the liquid component contained in the second pellet may exist inside the second pellet.
  • the lower limit of the mass of the liquid component present inside the second pellet is preferably 10% by mass or more, 20% by mass or more, 30% by mass or more, 40% by mass or more, relative to the mass of the entire second pellet. Or it is 50% by mass or more.
  • the upper limit that can be combined with these lower limits is not particularly limited, but is preferably 70% by mass or less, 65% by mass or less, or 60% by mass or less.
  • the mass of the liquid component present inside the second pellet is measured according to the method for measuring the mass of the liquid component present inside the first pellet described above. A more detailed measurement method is described in Examples.
  • the upper limit of the repose angle of the second pellet is preferably less than 60 degrees, more preferably less than 50 degrees, and even more preferably less than 45 degrees.
  • the lower limit that can be combined with these upper limits is not particularly limited, it is preferably 10 degrees or more, 15 degrees or more, or 20 degrees or more.
  • the porosity after extracting the liquid component is preferably more than 10% and 90% or less, more preferably 20%. 80% or more, more preferably 30% or more and 70% or less, still more preferably 40% or more and 60% or less.
  • the resin pellet composition tends to have lower classifiability, kneadability with the liquid component, and transportability.
  • the maximum length of the second pellet is preferably 10 mm or less from the viewpoint that it is difficult to clog during pneumatic transportation on an idle line or the like and is easy to convey. is more preferably 6 mm or less, and even more preferably 5 mm or less, from the viewpoint of further improving the
  • the lower limit of the maximum length is preferably 1 mm or more, more preferably 2 mm or more.
  • the maximum length of the second pellet is preferably 1 mm or more so that the resin pellet composition can be conveyed well, especially in a large extruder with a large clearance between the screw and the cylinder.
  • the second pellets are preferably resin pellets containing polyolefin as a main component.
  • the term "main component” refers to a proportion exceeding 50% by mass based on the total mass of all resin components of the second pellet.
  • polyolefins include polyethylene and polypropylene, and polyethylene is preferred.
  • the main component of the second pellet is preferably melt-kneaded polyethylene. It is known in the art that the strength of polymer moldings depends on the number of entanglement points between tie molecules. Without wishing to be bound by theory, melt-kneading reduces the crystallite size of the polymer and increases the points of entanglement between tie molecules, thereby improving the strength of resin pellets and molded articles using the same. can be considered. Melt kneading of polyethylene can be done with a melter and/or a kneader.
  • the second pellet may contain polypropylene or other polyolefin resins to improve heat resistance.
  • the second pellet contains other resins such as polyethylene terephthalate (PET) and non-polyolefin resins such as nylon within a range that does not impair the performance of the resin pellet composition of the present disclosure.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the ratio of the resin other than polyethylene in the pellet is preferably less than 30% by mass from the viewpoint of dispersibility and / or strength retention. from the viewpoint of, more preferably less than 20% by mass, more preferably less than 10% by mass.
  • the lower limit is not particularly limited, but can be, for example, 0% by mass or more, or more than 1% by mass.
  • the viscosity-average molecular weight (Mv) of the polyethylene contained in the second pellets or the entire resin constituting the second pellets is preferably 200,000 or more.
  • the resin pellet is mixed with a resin containing a low molecular weight component having a Mv of less than 200,000 as a main component.
  • the upper limit of Mv is not particularly limited, but can be, for example, 5,000,000 or less, preferably 3,000,000 or less, and more preferably 2,000,000 or less.
  • Mv of the polyethylene contained in the second pellet is preferably more than 200,000, more preferably 300,000 or more (or more), still more preferably 500,000 or more (or super). From the same point of view, the Mv of the second pellet is preferably 300,000 or more, more preferably 500,000 or more.
  • the upper limit of Mv is not particularly limited, but may be, for example, 5,000,000 or less, preferably 3,000,000 or less, and more preferably 2,000,000 or less.
  • the polyethylene in the second pellet may contain multiple components with different molecular weights, such as a mixture.
  • a blend of polyethylene of Mv 100,000 and polyethylene of Mv 700,000 may have an overall Mv of 200,000 or greater.
  • the second pellet preferably contains less than 5% by mass of the liquid component, and more preferably 2% by mass or less of the liquid component, It is particularly preferably 1% by mass or less.
  • the second pellet is preferably made of recycled resin from the viewpoint of productivity, consideration for the environment, etc. For example, as described later, it is formed from a microporous membrane raw material before the extraction process as a raw material for the second pellet. more preferably.
  • the viscosity average molecular weight (Mv) of the polyethylene is preferably 200,000 or more (or more), more preferably 200,000 or more, from the viewpoint of the strength of molded articles using resin pellets. 300,000 or more (or more), more preferably 500,000 or more (or more).
  • the upper limit of Mv is not particularly limited, but may be, for example, 5,000,000 or less, preferably 3,000,000 or less, and more preferably 2,000,000 or less.
  • polyethylene examples include high density polyethylene (HDPE), ultra high molecular weight polyethylene (UHMWPE), linear low density polyethylene (LLDPE), high pressure low density polyethylene, or mixtures thereof.
  • HDPE high density polyethylene
  • UHMWPE ultra high molecular weight polyethylene
  • LLDPE linear low density polyethylene
  • HDPE high density polyethylene
  • UHMWPE ultra high molecular weight polyethylene
  • Mv viscosity average molecular weight
  • the ratio of polyethylene is preferably 50% by mass or more and 100% by mass or less, more preferably 70% by mass or more and 100% by mass, based on the total mass of the resin component of the second pellet % or less, more preferably 80 mass % or more and 100 mass % or less.
  • the proportion of UHMWPE is preferably 5% by mass or more and 50% by mass or less from the viewpoint of the optical properties, strength, and foreign matter removability of the molded product, and from the viewpoint of dispersibility, Based on the total mass of the resin component of the second pellet, it is preferably 9% by mass or more and 40% by mass or less.
  • the shape of the second pellet may be, for example, an elliptical sphere, a button shape, a polygonal shape (FIGS. 4(a) and 4(b)), a flat spherical shape (FIG. 4(c)), and the like.
  • the second pellet may be planar, folded (folded form), separable (separable form), or laminated (laminated form).
  • the second pellets may preferably be small pieces obtained by cutting a sheet containing a liquid component into polygonal pieces having a maximum length of about 5 mm.
  • a sheet containing a liquid component can be a melt-kneaded product of a resin containing polyolefin and a liquid component.
  • the polygonal shape includes, for example, a rectangle schematically illustrated in FIG. 4(a) and a triangle schematically illustrated in FIG. 4(b).
  • the thickness of the small piece is preferably about 0.5 mm to 3 mm.
  • the second pellet is in folded, separable or laminated form.
  • the reason for this is that, in addition to the reduction of foreign matter, the second pellets can easily retain the liquid component, so that a resin pellet composition having excellent transportability, low classifiability, and kneadability with the liquid component can be obtained. is.
  • FIGS. 1(a) to 1(d) described in the "first pellet” column also apply to the second pellet.
  • FIGS. 2(a) and 2(b) described in the column of "first pellet” also applies to the second pellet.
  • the second pellet preferably has a bulk density of 0.1 to 0.9 g/cm 3 measured according to the standard SAP01-79 of the Japan Powder Technology Association after extracting the liquid component.
  • the bulk density of the second pellets is preferably 0.2 to 0.8 g/cm 3 from the viewpoint of further improving the strength, optical properties, or foreign matter removability of the film obtained using the second pellets. More preferably 0.30 to 0.6 g/cm 3 , still more preferably 0.4 to 0.55 g/cm 3 .
  • the resin pellet composition of the present disclosure contains 0.1% by mass or more and 99.0% by mass or less of liquid component based on the total mass of the resin pellet composition.
  • the amount of the liquid component is preferably 5% by mass or more and 80% by mass or less, 10% by mass or more and 60% by mass or less, or 20% by mass or more and 50% by mass, from the viewpoints of classification, kneadability with the liquid component, and transportability. It is below.
  • the amount of the liquid component means the mass of the liquid component contained in the entire resin pellet composition, including the liquid component contained in the first pellet and the second pellet.
  • liquid component means a material that has fluidity at a temperature between 10°C and 100°C, preferably at room temperature of about 25°C.
  • Liquid components include, for example, lubricating oils, plasticizers, antifogging agents and antistatic agents, and lubricating oils and plasticizers are preferred from the viewpoints of low classification, kneadability and transportability.
  • plasticizers include paraffinic hydrocarbons and naphthenic hydrocarbons. When the microporous membrane is produced by extrusion, paraffinic hydrocarbons are preferred, and liquid paraffin is more preferred.
  • ⁇ Foreign matter removal> The following criteria are used as an index (foreign matter removability) for the resin pellet composition to remove foreign matter such as unmelted gel.
  • a resin pellet composition of 5% by mass to 60% by mass and a linear low density polyethylene (LLDPE) having a melt index (MI) of 2 and a density of 0.940 g / cm 3 are dry blended, Prepare polyolefin pellets.
  • a molten resin is obtained by kneading the obtained polyolefin pellets at 200° C. and 50 rpm for 10 minutes using Laboplastomill manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.
  • the obtained molten resin is molded on a press plate at 10 MPa to form a 500 ⁇ m thick sheet, which is then stretched 5 times vertically by 5 times horizontally with a biaxial stretching machine to form a film with a thickness of 20 ⁇ m.
  • the unmelted gel is due to poor dispersion of the high-molecular-weight component, and refers to a gel having a diameter exceeding 0.3 mm when observed with a magnifying glass or the like. Anything less than 0.3 mm in diameter or any other contaminant or foreign matter is not counted as unmelted gel.
  • the method for producing the resin pellet composition of the present disclosure includes, for example, a step of providing a pellet (hereinafter simply referred to as "first pellet raw material") that is a raw material for the first pellet that is a porous body and a liquid component. , mixing these materials and impregnating a portion of the porous body of the first pellet raw material with a portion of the liquid component.
  • first pellet raw material a pellet that is a raw material for the first pellet that is a porous body and a liquid component.
  • the first raw material for pellets can be obtained from the raw microporous membrane after the extraction process, which is obtained in the process of manufacturing the polyolefin microporous membrane.
  • the first pellet raw material obtained from the raw microporous membrane after the extraction step does not substantially contain liquid components. Therefore, by mixing this with the liquid component, a part of the liquid component is impregnated into a part of the porous body of the first pellet raw material, and as a result, the resin pellet composition of the present disclosure containing the first pellet can be obtained.
  • the method for producing the same includes, for example, a first pellet raw material that is a porous body, a non-porous resin portion containing a polyolefin, and a liquid component portion
  • second pellet raw material a pellet that is a raw material for a second pellet that is a body
  • a method of impregnating a part of the raw material porous body with a part of the liquid component can be used.
  • the order of mixing is not particularly limited.
  • (1) the first pellet raw material and the liquid component are first mixed to impregnate part of the porous body with part of the liquid component, and then the second pellet.
  • the raw materials may be mixed; (2) the second pellet raw material (or the second pellet raw material premixed with the desired amount of the liquid component), and the first raw material containing no liquid component; Mixing the pellet raw material and impregnating part of the porous body of the first pellet raw material with a part of the liquid component contained in the second pellet raw material or adhering to the surface of the second pellet raw material You may let From the viewpoint of production efficiency, method (2) above is preferable.
  • part of the microporous membrane raw fabric obtained in the step of producing the polyolefin microporous membrane can be used for producing the first pellet raw material and the second pellet raw material.
  • the method for producing a polyolefin microporous membrane generally includes an extrusion step of extruding a composition containing a polyolefin-containing resin and a liquid component with an extruder to form a microporous membrane raw sheet; and an extraction step of extracting the liquid component from the microporous membrane raw sheet in the presence.
  • a second raw material pellet can be obtained from the raw microporous membrane before the extraction step, and a first raw material pellet can be obtained from the raw microporous membrane after the extraction step.
  • a first pellet feedstock and a second pellet feedstock may be obtained from a series of polyolefin microporous membrane manufacturing steps
  • the first pellet feedstock may be obtained from one of the separate polyolefin microporous membrane manufacturing steps.
  • a pellet stock may be obtained and a second pellet stock may be obtained from the other.
  • a first pellet is obtained from the raw microporous membrane obtained through a first extrusion step and an extraction step of extruding a composition containing a resin containing polyolefin and a liquid component with an extruder to form a raw microporous membrane.
  • a raw material may be obtained, and a second raw material for pellets may be obtained from a raw microporous membrane obtained from a second extrusion process separate from the first extrusion process.
  • the first pellet raw material obtained from the raw microporous membrane after the extraction step does not substantially contain liquid components.
  • part of the liquid component contained in the second pellet raw material or adhering to the surface of the second pellet raw material is removed from the porous material of the first pellet raw material.
  • a part of the mass can be impregnated to obtain the resin pellet composition of the present disclosure as a result.
  • the method for producing the microporous membrane is not limited, but for example, by the method described in International Publication No. 2005/103127 (Patent Document 5) or International Publication No. 2006/38532 (Patent Document 6)
  • Manufactured membranes may be used.
  • this method uses a plasticizer as the liquid component.
  • polyethylene with Mv of 200,000 or more from the viewpoint of dispersing it, the raw material polyethylene is mixed with a plasticizer and melt-extruded, and when cooled with a casting device or the like, the two are phase-separated, and then stretched.
  • a microporous membrane can be produced by a so-called wet method, which is a method of extracting and removing the plasticizer using a solvent to form pores.
  • the plasticizer swells polyethylene crystals with a Mv of 200,000 or more, which facilitates the dispersion of high-molecular-weight components, and a film with good film quality can be obtained when resin pellets are mixed with conventional LLDPE. be done.
  • the resulting microporous membrane preferably has a porosity of 10% or more and 80% or less, more preferably 20% or more and 65% or less, and an air permeability of preferably 10 sec/100 cc or more and 5000 sec/100 cc or less, further preferably 50 sec/ It is 100 cc or more and 1000 sec/100 cc or less.
  • the wet method includes, for example, the method described in International Publication No. 2006/38532 (Patent Document 6).
  • the produced microporous membrane may have a pore diameter of about 0.05 ⁇ m, and the thickness of the resin trunk around the pores may also be about 0.1 ⁇ m.
  • the high-molecular-weight component of polyethylene that constitutes the trunk is already dispersed to 0.1 ⁇ m, and this microporous membrane is used to produce polyolefin-based resin pellets, and the produced resin pellets are melt-kneaded with general LLDPE.
  • the high-molecular-weight component is dispersed very well, and a film having excellent strength and film quality can be obtained.
  • this trunk can be confirmed by observing it with a scanning electron microscope or the like.
  • the strength referred to herein includes tensile strength, tear strength, etc. for films, and the puncture strength of the film may be used as an evaluation criterion in this specification.
  • film quality refers to the absence of fisheyes or unmelted gel generated on the film surface. The film quality may be judged by observing the number of fisheyes or unmelted gels in the film cut into 100 mm squares with a magnifying glass or visually.
  • the method described in JP-A-2006-21519 can be used as a method for producing resin pellets from a microporous membrane.
  • the raw microporous membrane after the extraction step is bundled singly, superimposed, folded, cut into pieces, or mixed with another resin raw material, and then optionally pressed, adhered, or melted.
  • the first raw material for pellets can be produced by binding by gluing or the like and then cutting to a desired size.
  • a portion of the porous body may form the non-porous portion by pressing, gluing or fusing.
  • the second pellet raw material for example, a resin raw material such as polyethylene and a plasticizer such as lubricating oil are kneaded in a twin-screw extruder, the raw roll extruded from the T die is cooled and solidified in a casting device, and the cast raw roll is pulverized with a pulverizer or cut. It is also manufactured by connecting a normal strand die to the above extruder and cutting the manufactured strand with a commercially available strand cutter.
  • the weight ratio of the liquid component such as the resin raw material and the lubricating oil is preferably within the range in which the second pellets of the present disclosure can be obtained, but the liquid component is partially lost by bleeding from the second pellet raw material. It may be about 5% more than the amount.
  • the second pellet raw material is a microporous membrane raw material after the extrusion process and before the extraction process, which is bundled singly, overlapped, folded, cut, or separated.
  • a second pellet raw material can also be produced by mixing with a resin raw material, optionally binding by pressure contact, adhesion, fusion, or the like, and then cutting into a desired size.
  • a single extruder is used to extrude a raw material composition containing a predetermined amount of a resin raw material (polyethylene) and a liquid component (liquid paraffin), and a microporous membrane raw roll is prepared by cast molding, and this raw roll is processed into a desired shape.
  • a second pellet raw material can be obtained by pulverizing and cutting to size.
  • the raw material resin and optionally a plasticizer are pre-kneaded in a Henschel mixer or a tumbler mixer, and the resulting kneaded product is put into an extruder and kneaded in the extruder. and a step of introducing a plasticizer at an arbitrary ratio until a predetermined amount is reached as necessary while heating and melting at , and further kneading.
  • This method can obtain a sheet having good dispersibility of the resin composition.
  • a twin-screw extruder for example, can be used as the melt extruder.
  • the screw L/D of the twin-screw extruder is preferably about 20-70, more preferably 30-60.
  • L represents the screw length
  • D represents the screw diameter.
  • the screw is available with a full-flight portion and a kneading portion, generally a kneading disk or rotor.
  • a single-screw extruder can also be used.
  • the content of the plasticizer in the microporous membrane layer is arbitrarily selected, but is preferably 40% by mass or more, more preferably 50% by mass or more, and still more preferably 60% by mass or more. However, if the amount of the plasticizer is excessively large, the amount of bleeding in the casting process becomes large, causing slipping or the like between rolls.
  • the content of the plasticizer is preferably 90% by mass or less.
  • the die attached to the tip of the extruder is not particularly limited, but a T die or the like is used.
  • a T die or the like is used.
  • measures are taken to suppress abrasion or adhesion due to these, for example, Teflon (registered trademark) is applied to the flow path or lip.
  • Teflon registered trademark
  • ceramic processing, nickel processing, molybdenum processing, and those coated with hard chrome are preferably used.
  • a co-extrusion die may be used to produce a composite stock.
  • the molten resin extruded from the die is introduced into, for example, a casting device, and can be made into a microporous membrane raw fabric (precursor of a microporous membrane laminate).
  • the thickness of the original sheet is a size that is easy to handle as the second pellet raw material, and the maximum length is preferably 1 mm or more and 10 mm or less, more preferably 2 mm or more and 6 mm or less.
  • the following steps for obtaining the first pellet raw material may be carried out continuously on the raw microporous membrane obtained in the kneading/extrusion step and the casting step for producing the second pellet raw material. Alternatively, it may be performed on a microporous membrane material obtained through a different kneading/extrusion process and casting process, which are separate from the production of the second pellet raw material.
  • the raw microporous membrane obtained in the casting step is stretched (stretching step).
  • the stretching at this time is preferably biaxial stretching, more preferably simultaneous biaxial stretching or sequential biaxial stretching.
  • the stretching temperature is preferably in the range of 100°C to 155°C, more preferably 110°C to 140°C. From the viewpoint of film strength, the draw ratio is preferably 3 times or more and 200 times or less in terms of area ratio.
  • the stretching step may be biaxial stretching or uniaxial stretching, and may be omitted if not necessary.
  • Extraction/porosification step The raw microporous membrane before co-stretching is immersed in an extraction solvent to extract the plasticizer (liquid component) to make it porous (extraction/porosification step), and then the membrane is sufficiently dried.
  • the extraction solvent is preferably a poor solvent for polyolefin and the like, a good solvent for the plasticizer, and a boiling point lower than the melting point of the raw material resin.
  • extraction solvents examples include chlorine solvents such as methylene chloride and 1,1,1-trichloroethane; ketones such as methyl ethyl ketone and acetone; hydrofluorocarbons, hydrofluoroethers, cyclic hydrofluorocarbons, perolocarbons, perfluoro halogen-based organic solvents such as ether; ethers such as diethyl ether and tetrahydrofuran; hydrocarbons such as n-hexane and cyclohexane; and alcohols such as methanol and isopropyl alcohol. Also, two or more of these extraction solvents may be used. Among the above, methylene chloride is particularly preferred.
  • the porosification step may be performed before or after the co-stretching step.
  • the porosification step may be performed by multi-stage extraction using a plurality of extraction tanks.
  • the extraction solvent for the inorganic filler include alkaline water.
  • the inorganic filler may be left in the microporous membrane or the auxiliary layer for the purpose of improving the strength, or may be removed in the extraction tank.
  • heat setting process After the extraction of the plasticizer, heat setting by heat stretching may be performed as necessary for adjusting film physical properties such as film thickness and air permeability, or for preventing heat shrinkage of the film.
  • the stretching after extraction includes, for example, uniaxial stretching, simultaneous biaxial stretching, sequential biaxial stretching, horizontal uniaxial stretching and the like.
  • the stretching temperature is preferably 100° C. or higher and 155° C. or lower.
  • the draw ratio is preferably more than 1-fold and 10-fold or less in area ratio.
  • heat treatment is performed by relaxing the magnification and/or stress in the width direction, the length direction, or both directions in a temperature range below the melting point of the resin that constitutes the original fabric, the target layer, or the auxiliary layer.
  • the heat setting temperature is more preferably 110° C. or higher and 140° C. or lower, and most preferably 120° C. or higher and 140° C. or lower.
  • a microporous membrane is manufactured by the above steps.
  • the microporous membrane and the like produced as described above are pelletized to produce the first raw material for pellets.
  • a manufacturing method for example, the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-21519 (Patent Document 2) can be used.
  • a polyethylene raw material prepared in advance for example, a polyethylene film or the above-mentioned microporous membrane, is bundled singly, superimposed, cut into pieces, or woven with another resin raw material (film, etc.).
  • the first raw material for pellets can be produced by mixing the raw materials, binding them with pressure using pinch rolls, embossed pinch rolls, or the like, and then cutting them into desired dimensions.
  • Each layer such as a single microporous membrane constituting the first pellet raw material may have a thickness of 500 ⁇ m or less.
  • the first pellet raw material preferably contains two or more resin films having different resin compositions.
  • Patent Document 2 A method of compressing in the thickness direction with a roll or the like while stacking several layers of a film wound in advance on a paper tube or the like and cutting it into a size of about 6 mm in length and width, is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-21519 (Patent Document 2).
  • a known method may be used, such as compressing the film formed by the method with a roll while converging it in the width direction, and then cutting it out in the length direction.
  • the ultra-high molecular weight polyethylene fiber described in JP-B-6-15721 (Patent Document 7) or the patent 4623780 (Patent Document 8) described Fibers made by the method can be used.
  • the fibers used to form the fibrous component also preferably have a fiber diameter of 500 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or less, similarly to the thickness of the film.
  • the films, microporous membranes, fibers, etc. described above can be used alone or in combination to form the constituent parts of the first pellet raw material.
  • a microporous film containing polyethylene as a main component and a non-porous film containing polypropylene as a main component may be combined.
  • the first pellet raw material may contain known antioxidants such as phenol antioxidants, phosphorus antioxidants, and sulfur antioxidants.
  • the content of the antioxidant in the first pellet raw material can be adjusted according to the application of the resin pellet composition, and is generally within the range of 100 PPM to 1% by mass.
  • the first pellet raw material (and the first pellets) may contain an additive for modifying the first pellets.
  • Additives include, for example, antifogging agents such as glycerin esters; slip materials represented by fatty acid amides such as erucic acid, stearic acid and oleic acid; antistatic agents; inorganic fillers such as silica and alumina; liquid paraffin; oils, and calcium stearate as an internal lubricant.
  • the raw material for pellets (and the first pellets) may be recycled resin pellets from the viewpoint of productivity, environmental friendliness, handling, etc.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of production lines for the first and second pellet raw materials.
  • two microporous membranes unwound from two rolls (1, 2) are bundled and pressed together by an embossing roller or compression roller (3), and then a cutter (4) contained inside the device. ) in the MD direction to form pellets, which can be collected in a pellet container (5).
  • an external heat source such as a heater.
  • the roller (3) is preferably an embossed roller for point pressure contact.
  • FIG. 3(a) is a schematic view showing an example of a production line for first and second pellet raw materials having cross-sectional shapes like resin pellets (d).
  • the microporous membrane unwound from the roll (1) is rolled or bundled so as to be folded, and cut in the MD direction with a cutter (4) to form pellets, whereby the planar membrane is rolled or folded.
  • a resin pellet (d) can be obtained.
  • the method using the microporous membrane raw material (film) preferably obtains a laminate in which a plurality of films, more preferably several hundred layers of films are laminated. be able to.
  • first pellet raw material and second pellet raw material are mixed using a known blending method such as a Henschel mixer, a tumbler mixer, or a flash mixer (Acco Co., Ltd.). Any mixing ratio may be used.
  • the first pellet raw material absorbs the excess liquid component and becomes sticky by allowing it to stand for about 1 minute to 60 minutes after the end of mixing. is eliminated, which is more desirable.
  • part of the liquid component contained in the second pellet raw material is transferred to the first pellet raw material, and part of the porous body of the first pellet raw material is impregnated with a part of the liquid component.
  • a disclosed resin pellet composition is obtained.
  • the above A part of the liquid component contained in the second pellet raw material obtained in "Production of the second pellet raw material” is removed.
  • the removal method is not particularly limited, but for example, a method of contacting the second pellet raw material with a porous material or the like capable of absorbing the liquid component and transferring a part of the liquid component to the porous material. More preferably, the first pellet raw material and the second pellet raw material are mixed as described above, and a part of the liquid component contained in the second pellet raw material is transferred to the first pellet raw material. mentioned.
  • the resulting mixture of the first pellets and the second pellets may be used as the resin pellet composition of the present disclosure as it is mixed, and the first pellets and the second pellets may be separated into the resin of the present disclosure, respectively. It may also be used as a pellet composition.
  • the resin pellet composition of the present disclosure can itself be used to produce desired molded articles.
  • the resin pellet composition of the present disclosure is mixed with other materials such as other resin pellets and additives (hereinafter also referred to as "mixed material") to obtain a mixed resin composition, which is You may use for manufacture of a desired molding.
  • the resin pellet composition of the present disclosure is mixed with a pellet, powder (powder), particles, slurry, paint, etc. containing HDPE, LDPE, LLDPE, etc. as a main component by a dry mixing method or a wet mixing method. By mixing and/or adding, a mixed resin composition is obtained, which can be used in the production of moldings.
  • a method of melt-mixing with a conventional single-screw or twin-screw extruder, or a method described in JP-A-2006-21519 can be used.
  • the obtained mixed resin composition has excellent transportability, is difficult to classify, and has excellent kneadability with a liquid component.
  • a film with excellent quality can be obtained.
  • the film include a film produced by extrusion molding such as inflation molding, and a microporous membrane produced by a wet process, and the like, preferably a microporous membrane.
  • LDPE or LLDPE particularly LLDPE using a metallocene catalyst as a raw material
  • a mixed resin composition obtained by dry-blending the resin pellet composition of the present disclosure with a relatively low-molecular-weight polyethylene such as conventional LDPE or LLDPE has transportability, low classifiability, and a liquid component. Excellent kneadability. Therefore, when a film is formed using this, a high-quality film in which unmelted gel that inhibits optical properties is reduced can be obtained. When a high-molecular-weight component is contained, the strength is greatly improved while suppressing the generation of unmelted gel.
  • the density of LLDPE is preferably in the range of 900-945 kg/m 3 , more preferably 910-940 kg/m 3 , still more preferably 915-940 kg/m 3 .
  • the melt flow rate (MFR) of LLDPE is preferably in the range of 0.1 to 50, more preferably in the range of 0.1 to 10, still more preferably in the range of 0.3 to 4.0.
  • LLDPE polymerized by using a metallocene catalyst and using hexene or octene as a comonomer component is preferable as the mixed resin composition.
  • the molecular weight distribution is preferably 3 or more and less than 15, more preferably 5 or more and less than 10.
  • the amount of the resin pellet composition of the present disclosure added to relatively low molecular weight polyethylene such as LLDPE or LDPE is 5% by mass or more and 60% by mass or less from the viewpoint of the strength of the molded product and the unmelted gel removal property.
  • LLDPE or LDPE relatively low molecular weight polyethylene
  • the content is more preferably 10% by mass or more and 30% by mass or less.
  • polypropylene can be mixed with the mixed resin composition.
  • the viscosity average molecular weight (Mv) of polypropylene is preferably 1,3000,000 or less, more preferably 700,000 or less, and still more preferably 600,000 or less, from the viewpoint of removing fish eyes.
  • Mv of polypropylene is preferably 100,000 or more, more preferably 200,000 or more, from the viewpoint of the strength of molded articles containing polyethylene and polypropylene.
  • the mixed resin composition contains other resin components, inorganic fillers, organic fillers, antioxidants, dispersing aids, antistatic agents, processing stabilizers, crystal nucleating agents, and internal It may contain at least one additive selected from the group consisting of lubricants and the like.
  • the proportion of these additives in the mixed resin composition is preferably 5% by mass or less, more preferably 2% by mass or less, and may be substantially 0% by mass.
  • Resin components include, for example, engineering plastic resins such as polyphenylene ether; polyamide resins such as nylon 6, nylon 6-12, and aramid resins; polyimide resins; polyester resins such as PET and PBT; polycarbonate resins; ) and other fluorine resins; copolymers of ethylene and vinyl alcohol, copolymers of C 2 to C 12 ⁇ -olefins and carbon monoxide and hydrogenated products thereof; hydrogenated products of styrene polymers; Copolymers with ⁇ -olefins and hydrogenated products thereof; Copolymers of styrene and aliphatic monounsaturated fatty acids; Polymers of acrylic acid and/or its derivatives; and thermoplastic resins selected from the copolymers and hydrogenated products thereof, polyketones, polybutene-1, polymethylpentene-1 and the like.
  • engineering plastic resins such as polyphenylene ether
  • polyamide resins such as nylon 6, nylon 6-12, and aramid resins
  • inorganic fillers include oxide-based ceramics such as alumina (e.g., ⁇ -alumina), silica, titania, zirconia, magnesia, ceria, yttria, zinc oxide, and iron oxide; silicon nitride, titanium nitride, boron nitride, and the like.
  • oxide-based ceramics such as alumina (e.g., ⁇ -alumina), silica, titania, zirconia, magnesia, ceria, yttria, zinc oxide, and iron oxide
  • silicon nitride titanium nitride, boron nitride, and the like.
  • Nitride ceramics silicon carbide, calcium carbonate, aluminum sulfate, aluminum hydroxide, potassium titanate, talc, kaolin clay, kaolinite, halloysite, pyrophyllite, montmorillonite, sericite, mica, amesite, bentonite, asbestos , zeolite, calcium silicate, magnesium silicate, diatomaceous earth, ceramics such as silica sand; glass fiber, etc., and these may be used alone or in combination.
  • antioxidants examples include phenolic antioxidants such as “Irganox 1010”, “Irganox 1076”, and “BHT” (all trademarks, manufactured by Ciba Specialty Chemicals); Secondary antioxidants, hindered amine-based weathering agents, and the like can be mentioned, and these can be used alone or in combination.
  • a combination of a phenolic antioxidant and a phosphorus antioxidant is preferable from the viewpoint of the strength, optical properties, and foreign matter removability of the molded article obtained from the mixed resin composition.
  • the blending amount of the antioxidant is preferably 100 ppm to 10,000 ppm with respect to the total resin solid content of the microporous membrane formed using the mixed resin composition.
  • the phenolic/phosphorus antioxidant ratio is preferably 1/3 to 3/1.
  • a dispersing aid for polypropylene and polyethylene for example, a hydrogenated styrene-butadiene elastomer, an elastomer obtained by copolymerizing ethylene and propylene, or the like can be used.
  • the blending amount of the dispersing aid is preferably 1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of polypropylene and polyethylene.
  • Antistatic agents include amines such as alkyldiethanolamine and hydroxyalkylethanolamine; amine esters such as stearyldiethanolamine monofatty acid ester; alkyloamides such as lauric acid diethanolamide and stearic acid diethanolamide; glycerin and diglycerin. anionic antistatic agents such as alkylbenzenesulfonic acid; and polyoxyethylene alkyl ethers. These may be used alone or in combination.
  • the amount of the antistatic agent is preferably 500 ppm to 10,000 ppm based on the total resin solid content of the microporous membrane formed using the mixed resin composition.
  • the mixed resin composition may contain calcium stearate, magnesium stearate, or hydrates thereof, such as sodium 12-hydroxystearate, as an internal lubricant. is in the range of 50 ppm to 5000 ppm.
  • the resin pellet composition of the present disclosure can be used for manufacturing molded articles.
  • various molding such as extrusion molding, injection molding, blow molding, and molding can be performed.
  • the manufactured molded article is preferably a packaging film or an agricultural film because it is excellent in optical properties, strength and foreign matter removability.
  • ⁇ Method of measuring physical properties ⁇ ⁇ Thickness of each layer and total thickness ( ⁇ m)> The thickness of the layer was measured by cross-sectional observation with a general scanning electron microscope (S4100 manufactured by Hitachi, Ltd.).
  • ⁇ Porosity of microporous membrane (%)> From the mass of a 100 mm square microporous membrane sample, the basis weight W (g/cm 2 ) and the average density ⁇ (g/cm 3 ) of the components (resins and additives) constituting the microporous membrane were calculated. The porosity of the microporous membrane was calculated by the following formula from the thickness d (cm) of the microporous membrane. Total layer porosity (%) (100-W / (d ⁇ ⁇ )) ⁇ 100
  • Air permeability of microporous membrane (sec/100cc)>
  • the air permeability of the microporous membrane was measured in accordance with JIS P-8117 with a Gurley air permeability meter "G-B2" (manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd., trademark). Note that the values in Table 1 are the air permeability in terms of 20 ⁇ m calculated by proportional calculation based on the total thickness.
  • ⁇ Puncture strength (gf)> Using a handy compression tester "KES-G5" (manufactured by Kato Tech, trademark), a puncture strength (gf) was measured by performing a puncture test under the conditions of a needle tip radius of curvature of 0.5 mm and a puncture speed of 2 mm/sec. asked.
  • the values in Table 3 are 20 ⁇ m-equivalent puncture strengths calculated by proportional calculation based on the total thickness.
  • the porosity (%) of the second pellet after extraction of the liquid component is calculated from the weight of the second pellet before and after removal of the liquid component by extraction.
  • an extraction solvent for the liquid component
  • PL is the density of the liquid component of the second pellet and PR is the density of the resin component
  • the first pellet is impregnated with a large excess amount of the liquid component and allowed to stand at room temperature for 12 hours or more. When the pellet floats, it is pressed down with a lid or the like to allow the fine pores of the first pellet to be impregnated with the liquid component, and the air is completely replaced. After standing, the first pellet is taken out, and the liquid component on the surface is wiped off with another clean microporous membrane, tissue paper, or the like. Thus, the first pellet impregnated with the liquid component is prepared, and the porosity is calculated in the same manner as the porosity of the second pellet.
  • the porosity of the first pellet is in principle close to the porosity of the microporous membrane, but the microporous membrane is partially crimped. If it is, the pores of the crimped portion may be blocked, and the porosity tends to be lower than the porosity of the microporous membrane.
  • the mass of the liquid component present on the outer surfaces of the first and second pellets was measured by the following method.
  • 20 g of pellets to be measured were collected.
  • 20 g of the pellets to be measured above are sheets of squares of 1 m in length and width and thickness of 0.6 mm, which are made by stacking multiple polyethylene microporous membranes with a porosity of 38%, a puncture strength of 280 gf, a pore size of 0.06 ⁇ m, and a thickness of 6 ⁇ m. wrapped.
  • the liquid component present on the outer surface of the pellet was wiped off by kneading the outside of the sheet by hand.
  • the mass of the pellet after removing the liquid component on the outer surface was measured in the same manner as the measurement of the mass of the liquid component present on the outer surface of the pellet. Subsequently, the liquid components were removed from the pellets by extraction with a solvent, and the mass of the pellets after extraction of the liquid components was measured.
  • the solvent is not limited as long as it can extract and remove the liquid component from the pellets.
  • the liquid component is liquid paraffin
  • methylene chloride can be used as the extraction solvent.
  • the difference in mass of the pellet before and after removal by extraction was calculated as the mass of the liquid component present inside the pellet.
  • angles of repose of the first and second pellets were measured by the following method according to JIS R9301-2-2:1999. That is, a pellet sample is dropped from a funnel of a certain height onto a horizontal substrate, the base angle is calculated from the diameter and height of the conical deposit that is formed, and this base angle is used as the angle of repose. .
  • the inner diameter of the funnel nozzle is 20 mm, and the tip of the nozzle is adjusted and fixed at a height of 200 mm from the substrate surface.
  • a 200 g sample is placed in a glass beaker, the beaker is tilted while being careful not to vibrate the funnel, and 200 g of pellets are supplied from a height of about 100 mm on the upper edge of the funnel in about 60 seconds. At this time, the falling speed is kept constant. At this time, it is not dropped at the center of the funnel, but is supplied in a circular fashion along the circumference of the funnel wall. In this way, a cone-shaped pile of pellets (conical deposit) is formed on the substrate. Observing this cone from the side, the inclination angle of the slope of the cone with respect to the horizontal plane was defined as the angle of repose.
  • ⁇ Low classification (variation in bulk density)> It was measured by the following method according to JIS-Z2504. A truncated cone with a height of 600 mm, an upper diameter of 400 mm, a lower diameter of 250 mm, and a hemispherical dome on the lower part. , 20 kg of the resin pellet composition was charged. Immediately after charging, the resin was extracted five times from the upper surface of the raw material with a 200 cc cup, and the first bulk density was determined from the average weight. Subsequently, 15 kg of raw material was withdrawn from the opening at the bottom of the hopper, and then the second bulk density was determined in the same manner.
  • the ratio of bulk densities was defined as variation in bulk density. It was evaluated as follows, and A was regarded as a pass. A: The bulk density ratio is in the range of 0.95 or more and 1.05 or less. B Bulk density ratio less than 0.95 or greater than 1.05. D Film cannot be formed.
  • the bulk density ratio before and after transportation was measured in the same manner as in the method for measuring low classifiability described above.
  • A was set as a pass.
  • ⁇ Extrusion variation> In the extrusion process, the resin pressure fluctuation at the exit of the extruder was measured for 1 minute, and the maximum and minimum differential pressure ( ⁇ P) was measured. A ⁇ P is less than 0.5 MPA. B ⁇ P is 0.5 MPa or more and less than 1 MPa. D ⁇ P is 1 MPa or more, or the film cannot be formed.
  • ⁇ Unmelted gel> The following criteria are used as an index (unmelted gel or undispersed gel) for the resin pellet composition to remove foreign matter such as unmelted gel.
  • liquid paraffin is added to the resin pellet composition.
  • the amount of liquid paraffin after addition was 65% by mass in total with the amount previously contained in the resin pellet composition.
  • a molten resin was obtained by kneading this at 160° C. and 50 rpm for 2 minutes.
  • the resulting molten resin was molded on a press plate at 10 MPa to form a sheet of 500 ⁇ m thickness, and then stretched 5 times vertically by 5 times horizontally using a biaxial stretching machine to form a film of 20 ⁇ m thickness.
  • the unmelted gel is due to poor dispersion of the high-molecular-weight component, and refers to a gel having a diameter exceeding 0.3 mm when observed with a magnifying glass or the like. Anything less than 0.3 mm in diameter or any other contaminant or foreign matter is not counted as unmelted gel.
  • the second pellet raw material was produced by using a microporous membrane containing mainly high-molecular-weight polyethylene as a component, as described below. First, 90% by mass of powdery polyethylene (HDPE1) with a viscosity average molecular weight of 400,000 and 10% by mass of polypropylene (PP1) with a viscosity average molecular weight of 700,000 are used as raw material resins, and antioxidant is added to 100 parts by mass of the raw material resin.
  • HDPE1 powdery polyethylene
  • PP1 polypropylene
  • 200 parts by mass of liquid paraffin LQ1, kinematic viscosity at 38°C: 75.9 cSt, density: 868 kg/m 3
  • a 150-mesh screen and a quantitative gear pump were placed between the extruder and the die.
  • the die and extruder were set at 200°C.
  • a T-die was used as the die.
  • the melted film material coming out of the die was cooled and solidified by a cast roll to form a cast material sheet with a thickness of 0.8 mm.
  • This raw cast sheet was pulverized at room temperature with a sheet pulverizer to obtain a raw material pellet having a maximum length of 5 mm. This was used as the second pellet raw material.
  • the surface of the second pellet raw material obtained in this way was sticky with excess liquid components that had bled out, and they stuck to each other, making it impossible to transport them through pipes using air or the like.
  • This microporous membrane was slit to a width of 350 mm and wound up on a paper tube.
  • the length of the microporous membrane was 300 m.
  • a small amount of unmelted gel and the like was found in this microporous membrane.
  • the average pore size of this microporous membrane was 0.05 ⁇ m, and the pores were uniformly open over the entire surface.
  • This microporous membrane was rolled into a long string in the MD, and the string was crimped with an embossed pinch roll, and then cut with a commercially available strand cutter to obtain a white first fine sheet with a maximum length of 6 mm. A pellet raw material was obtained.
  • microporous film for evaluation Use the resin pellet composition obtained by the above methods (1) to (3) as a raw material resin, and add liquid paraffin to 70% by mass of the total in the extruder.
  • a cast raw fabric sheet was obtained in the same manner as in (1) above.
  • the resulting cast raw sheet was stretched by a biaxial stretching machine at 120° C. to an area magnification of 45 times, immersed in methylene chloride to remove liquid paraffin by extraction, and then dried. Further, a heat treatment was performed in a heating furnace at 130° C. to obtain a microporous membrane having a thickness of 6 ⁇ m. This microporous membrane was slit to a width of 30 cm and wound up on a paper tube. The length of the microporous membrane was 300 m.
  • the performance of the microporous membrane produced from the resin pellet composition in Example 1 was good in terms of low classification, unmelted gel, extrusion fluctuation, and pipe transportability.
  • the surface condition was extremely good, and no unmelted gel or the like of the high molecular weight component was observed. Therefore, the strength was also high.
  • the average pore size of this microporous membrane was 0.05 ⁇ m, and the pores were uniformly open over the entire surface.
  • the first pellet taken out from the resin pellet composition was able to further contain 1% by mass or more of the liquid component based on its mass.
  • Examples 2 to 7, 9 and 10 The production conditions and composition were changed as shown in Table 2, a resin pellet composition was produced in the same manner as in (1) to (3) of Example 1, and a microporous membrane was produced in the same manner as in (4). did. All the evaluation results were good. Moreover, the first pellet taken out from the resin pellet composition was able to further contain 1% by mass or more of the liquid component based on its mass.
  • Example 8 A first pellet raw material and a second pellet raw material were produced in the same manner as in Example 1 (1) and (2). Next, in (3) of Example 1, in addition to the first pellet raw material and the second pellet raw material, another resin raw material (C) was mixed to produce a resin pellet composition. Then, a microporous membrane was formed by the same method as in (4). All the evaluation results were good. Moreover, the first pellet taken out from the resin pellet composition was able to further contain 1% by mass or more of the liquid component based on its mass.
  • Example 11 After 30 minutes or more from the mixing of the first pellet material and the second pellet material in Example 1, the second pellet was taken out from the resin pellet composition. Only the second pellets were used as the resin pellet composition of Example 10. All the evaluation results were good.
  • Example 12 In Example 1, the first pellets were taken out from the resin pellet composition after 30 minutes or more had passed since the first pellet raw material and the second pellet raw material were mixed. Only the first pellet was used as the resin pellet composition of Example 11. All the evaluation results were good.
  • Example 2 Using only the first pellet raw material of Example 1 without mixing with the second pellet raw material, a microporous membrane was formed by the above methods (1) to (4). Extrusion variation failed and unmelted gel failed. In both cases, it is suggested that the dispersion in the extruder is not very good. It is presumed that this is due to the influence of the pores contained in the first pellet raw material.
  • HDPE3 high-density polyethylene
  • PP1 polypropylene pellets
  • ⁇ Reference example> Using powdery high-density polyethylene (HDPE1) and polypropylene pellets (PP1), a microporous membrane was formed in the same manner as in (1) to (4) above. This is the same as the microporous membrane shown in the first method for producing pellet raw material in Example 1. Due to the classification of pellets and powder, in the configuration of the extruder used in this example, there was a large amount of unmelted gel, and the product was rejected.
  • HDPE1 powdery high-density polyethylene
  • PP1 polypropylene pellets
  • the resin pellet composition of the present disclosure can be used for molding processing such as microporous membranes. Further, the resin pellet composition of the present disclosure can be mixed with other materials to be mixed such as resin pellets to obtain a mixed resin composition, which can be used for molding processing such as a microporous membrane.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

本開示は、低分級性、液状成分との混練性、及び搬送性に優れる樹脂ペレット組成物、その製造方法、並びに当該樹脂ペレット組成物を用いたポリオレフィン微多孔膜の製造方法を提供する。樹脂ペレット組成物は、ポリオレフィンを含む第一のペレットと、0.1質量%以上99.0質量%以下の液状成分とを含む。第一のペレットは、多孔質体であり、多孔質体の一部に液状成分の一部が含浸されている。他の実施形態において、樹脂ペレット組成物は、ポリオレフィンを含む第二のペレットを含む。第二のペレットは、ポリオレフィンを含む樹脂からなる部分と、液状成分からなる部分とを有する、非多孔質体である。そして、第二のペレットの外表面に存在する液状成分の質量が、第二のペレット全体の質量に対して20質量%以下である。

Description

樹脂ペレット組成物及びその製造方法、並びに微多孔膜の製造方法
 本開示は、樹脂ペレット組成物及びその製造方法、並びに微多孔膜の製造方法に関する。
 ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂は、成型品物性、成型加工性、耐候性等のバランスが良く、包装フィルム、農業フィルム等の産業用フィルムの製造、ボトル容器等のブロー成形用途、構造材料、大型コンテナー等の射出成型用途、モノフィラメント等の繊維用途に広く用いられている。また、最近ではリチウムイオン電池のセパレータとしての微多孔膜の製造に用いられている。
 ポリオレフィン樹脂組成物のペレットを得る一般的な方法としては、特許文献1に記載されている方法、すなわち、重合されたポリエチレンパウダーを押出機で加熱混練してペレット化する方法が一般的である。例えば、ポリオレフィン樹脂を直径10mm以下の、一般には、約1~5mmのストランド状に押出成形し、押出成形品を長手方向に約2~5mmに切断してペレットを得ることができる。
 一方、樹脂組成物を、一旦フィルム状等に成形し、これを再ペレット化する方法も知られている。例えば、特許文献2は、得られた樹脂フィルムの一部を、非加熱のまま圧縮し、その後、所望の長さに裁断することにより樹脂ペレットを得る方法が記載されている。
 特許文献3もまた、樹脂フィルムから得ることができる、ポリエチレンを主成分として含む樹脂ペレットを記載している。この樹脂ペレットは、第一の実施形態として、折り畳まれているか、分離可能であるか、又は積層されている形態であり、第二の実施形態として、平面状、繊維状、中空糸状、又は不織布状のペレットであることが記載されている。
特開平10-101854号公報 特開2006-21519号公報 特開2019-142002号公報 特開2007-23171号公報 国際公開第2005/103127号 国際公開第2006/38532号 特公平6-15721号公報 特許第4623780号公報
 樹脂ペレットは、成形品に所望の性質を付与するために、他の樹脂ペレットやパウダー等の粒径の異なる材料(被混合物)と混合して用いることがある。したがって、樹脂ペレットは、被混合物と混合しても分級しにくいこと(低分級性)が求められる。また、例えば湿式法による微多孔膜の製造では、樹脂ペレットは液状成分と共に混練されることがある。したがって、樹脂ペレットは、押出機内で液状成分と共に混練した際に液状成分がより均一に分散されること(混練性)が求められる。さらに、成型品の製造過程で、樹脂ペレットは空走ライン等の空気輸送を介して搬送されることが多い。したがって、空気輸送の際、配管の詰まりを起こさず搬送し易いこと(搬送性)が求められる。
 しかしながら、特許文献1~3に記載されるような従来のペレットは、粒径が異なる他の材料、特に樹脂パウダーと混合すると分級を起こしやすかった。また、特許文献1に記載される一般的な形状を有するペレットは、押出機内で液状成分と共に混練すると、液状成分が均一に分散しにくいことがあり、得られる微多孔膜等のフィルムの品位を損なうことがあった。また、特許文献2及び3に記載されるような、フィルム状の構造を有するペレットは、ペレットの嵩密度が低いため、空気輸送でうまく搬送されないか、又は配管の詰まりを起こす懸念があった。したがって、特許文献1~3に記載されるような従来のペレットは、ペレットの低分級性、液状成分との混練性、及び搬送性に改善の余地があった。
 本開示は、搬送性、及び液状成分との混練性に優れる樹脂ペレット組成物、その製造方法、並びに当該樹脂ペレット組成物を用いたポリオレフィン微多孔膜の製造方法を提供することを目的とする。
 以下、本開示の実施形態の例を列記する。
[1]
 ポリオレフィンを含む第一のペレットと、
 0.1質量%以上99.0質量%以下の液状成分を含む、樹脂ペレット組成物であり、
 上記第一のペレットは多孔質体であり、上記多孔質体の一部に上記液状成分の一部が含浸されている、樹脂ペレット組成物。
[2]
 上記第一のペレットの多孔質体が、微多孔膜状の構成部分、及び/又は、繊維若しくは中空糸からなる束、編物、織布若しくは不織布状の構成部分を有する、項目1に記載の樹脂ペレット組成物。
[3]
 上記第一のペレットの多孔質体が、微多孔膜状の構成部分であって、厚みが50μm以下であり、直径が1μm以下のフィブリルを有する構成部分を含むか、及び/又は
 上記第一のペレットの多孔質体が、繊維若しくは中空糸からなる束、編物、織布若しくは不織布状の構成部分であって、繊維径が500μm以下である構成部分を含む、項目2に記載の樹脂ペレット組成物。
[4]
 上記第一のペレットに含まれる上記液状成分の量は、上記樹脂ペレット組成物の全質量を基準として、0.1質量%以上50.0質量%以下である、項目1~3のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
[5]
 上記液状成分が可塑剤であり、
 上記第一のペレットに含まれる上記ポリオレフィンの粘度平均分子量、又は上記第一のペレットを構成する樹脂全体の粘度平均分子量が200,000以上であり、
 上記第一のペレットは、折り畳まれているか、分離可能であるか、又は積層されている形態である、項目1~4のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
[6]
 上記第一のペレットは、上記液状成分に加え、さらに液状成分を5質量%以上含有することができる、項目1~5のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
[7]
 上記第一のペレットの外表面に存在する液状成分の質量が、上記第一のペレット全体の質量に対して20質量%以下であり、上記外表面に存在する液状成分の質量は以下の方法で測定される、項目1~6のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
 上記第一のペレットを20g採取する。気孔率38%、突刺強度280gf、孔径0.06μm、厚さ6μmのポリエチレン微多孔膜を複数枚重ねた、1辺が1m四方、厚さ0.6mmの正方形状のシートで、上記第一のペレット20gを包み込み、ペレットの外表面に存在する液状成分を拭き取る。液状成分が上記シートに移行すると、その部分の色が半透明に変化する。上記シートを取り換えて、上記シートの色の変化が確認できなくなるまで、拭き取り作業を複数回繰り返す。その後、第一のペレットの質量を測定し、拭き取り作業の前後の質量差を第一のペレットの外表面に存在する液状成分の量とする。
[8]
 上記第一のペレットの内部に存在する液状成分の質量が、上記第一のペレット全体の質量に対して0質量%以上70質量%以下であり、上記内部に存在する液状成分の質量は以下の方法で測定される、項目1~7のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
 上記第一のペレットを20g採取する。気孔率38%、突刺強度280gf、孔径0.06μm、厚さ6μmのポリエチレン微多孔膜を複数枚重ねた、1辺が1m四方、厚さ0.6mmの正方形状のシートで、上記第一のペレット20gを包み込み、ペレットの外表面に存在する液状成分を拭き取る。液状成分が上記シートに移行すると、その部分の色が半透明に変化する。上記シートを取り換えて、上記シートの色の変化が確認できなくなるまで、拭き取り作業を複数回繰り返す。その後、第一ペレットから液状成分を溶剤で抽出除去したときの、抽出前後の質量差を第一のペレットの内部に存在する液状成分の質量とする。
[9]
 ポリオレフィンを含む第二のペレットを含む樹脂ペレット組成物であり、
 上記第二のペレットは、上記ポリオレフィンを含む樹脂からなる部分と、上記液状成分からなる部分とを有する、非多孔質体であり、
 上記第二のペレットの外表面に存在する液状成分の質量が、上記第二のペレット全体の質量に対して10質量%以下であり、上記外表面に存在する液状成分の質量は以下の方法で測定される、樹脂ペレット組成物。
 上記第二のペレットを20g採取する。気孔率38%、突刺強度280gf、孔径0.06μm、厚さ6μmのポリエチレン微多孔膜を複数枚重ねた、1辺が1m四方、厚さ0.6mmの正方形状のシートで、上記第二のペレット20gを包み込み、ペレットの外表面に存在する液状成分を拭き取る。液状成分が上記シートに移行すると、その部分の色が半透明に変化する。上記シートを取り換えて、上記シートの色の変化が確認できなくなるまで、拭き取り作業を複数回繰り返す。その後、第二のペレットの質量を測定し、拭き取り作業の前後の質量差を第二のペレットの外表面に存在する液状成分の量とする。
[10]
 上記第二のペレットの安息角が60度未満である、項目9に記載の樹脂ペレット組成物。
[11]
 上記第二のペレットの内部に存在する液状成分の質量が、上記第二のペレット全体の質量に対して30質量%以上であり、上記内部に存在する液状成分の質量は以下の方法で測定される、項目9又は10に記載の樹脂ペレット組成物。
 上記第二のペレットを20g採取する。気孔率38%、突刺強度280gf、孔径0.06μm、厚さ6μmのポリエチレン微多孔膜を複数枚重ねた、1辺が1m四方、厚さ0.6mmの正方形状のシートで、上記第二のペレット20gを包み込み、ペレットの外表面に存在する液状成分を拭き取る。液状成分が上記シートに移行すると、その部分の色が半透明に変化する。上記シートを取り換えて、上記シートの色の変化が確認できなくなるまで、拭き取り作業を複数回繰り返す。その後、第一ペレットから液状成分を溶剤で抽出除去したときの、抽出前後の質量差を第一のペレットの内部に存在する液状成分の質量とする。
[12]
 ポリオレフィンを含む第二のペレットを更に含み、
 上記第二のペレットは、上記ポリオレフィンを含む樹脂からなる部分と、上記液状成分からなる部分とを有する、非多孔質体である、項目1~8のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
[13]
 上記第一のペレット及び上記第二のペレットの質量比(第一のペレット/第二のペレット)が10/90~90/10である、項目12に記載の樹脂ペレット組成物。
[14]
 上記第一のペレットから上記液状成分を抽出した後の気孔率が10%超90%以下である、項目12又は13に記載の樹脂ペレット組成物。
[15]
 上記第一のペレット及び/又は上記第二のペレットが、粘度平均分子量が200,000以上であるポリエチレンを含む、項目12~14のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
[16]
 上記第一のペレット及び/又は上記第二のペレットが再生樹脂からなる、項目12~15のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
[17]
 上記第二のペレットに含まれる上記液状成分の量は、上記樹脂ペレット組成物の全質量を基準として、20質量%以上90質量%以下である、項目12~16のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
[18]
 上記第一のペレット及び/又は上記第二のペレットの安息角が60度未満である、項目12~17のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
[19]
 項目1~18のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物を押出し、延伸し、上記液状成分を溶媒により抽出して開孔させることを含む、ポリオレフィン微多孔膜の製造方法。
[20]
 項目12~18のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物の製造方法であって、上記方法は、
 ポリオレフィンを含む樹脂及び液状成分を含む組成物を押出機で押し出し、微多孔膜原反を形成する、押出工程と、
 抽出溶媒の存在下、上記微多孔膜原反から上記液状成分を抽出する、抽出工程と
を含み、
 上記押出工程後、上記抽出工程前の上記微多孔膜原反から、第二のペレット原料を得て、上記抽出工程後の上記微多孔膜原反から、第一のペレット原料を得て、上記第一のペレット原料と上記第二のペレット原料とを混合することを更に含む、樹脂ペレット組成物の製造方法。
[21]
 項目12~18のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物の製造方法であって、上記方法は、
 ポリオレフィンを含む樹脂及び液状成分を含む組成物を押出機で押し出して微多孔膜原反を形成する、第一の押出工程と、抽出溶媒の存在下、上記第一の押出工程で得られた上記微多孔膜原反から上記液状成分を抽出する抽出工程と、上記抽出工程後の上記微多孔膜原反から、第一のペレット原料を得ることを含む、第一のペレット原料製造工程;
 ポリオレフィンを含む樹脂及び液状成分を含む組成物を押出機で押し出して微多孔膜原反を形成する、第二の押出工程と、上記第二の押出工程で得られた上記微多孔膜原反から、第二のペレット原料を得ることを含む、第二のペレット原料製造工程;並びに
 上記第一のペレット原料と上記第二のペレット原料とを混合する工程
を更む、樹脂ペレット組成物の製造方法。
 本開示によれば、低分級性、液状成分との混練性、及び搬送性に優れる樹脂ペレット組成物を提供することができる。
図1(a)は、平面状の膜が積層された樹脂ペレットの模式的な斜視図であり、図1(b)は、図1(a)の模式的な断面図であり、図1(c)は、平面状の膜が折り畳まれた樹脂ペレットの模式的な断面図であり、図1(d)は、平面状の膜が丸められた又は折り畳まれた樹脂ペレットの模式的な断面図である。 図2(a)は、平面状の膜が積層され、かつエンボス加工された樹脂ペレットの模式的な斜視図であり、かつ図2(b)は、図2(a)の模式的な断面図である。 図3(a)及び(b)は、樹脂ペレットの製造ラインの一例を示す概略図である。 図4は、第二のペレット及びその原料の形状の例を示す模式図である。
《樹脂ペレット組成物》
〈第一のペレット〉
 本開示の樹脂ペレット組成物は、ポリオレフィンを含む第一のペレット(「多孔質ペレット」ともいう。)と、0.1質量%以上99.0質量%以下の液状成分とを含む。第一のペレットは、多孔質体であり、一部に液状成分の一部が含浸されている。樹脂ペレット組成物が予め液状成分を含有していることによって、液状成分が樹脂ペレット組成物の材料同士をつなぎ止め、分級を起こすことが少ない。また、必要に応じて粒径の異なる他の材料、例えば樹脂パウダーと混合した際にも、液状成分の存在によって分級を低減しつつ、樹脂パウダーによる粉塵の発生も抑えることができる。また、第一のペレットの多孔質体の一部に液状成分の一部が含浸されていることによって、予め液状成分が樹脂を膨潤しており、これを混練した際に樹脂ペレットと液状成分をより均一に混練することができる。また、樹脂ペレット組成物が予め液状成分を含んでも、多孔質体である第一のペレットが液状成分の一部を吸収するため、樹脂ペレット組成物のべたつきを抑えることができる。さらに、第一のペレットが多孔質体であるため、非多孔質体に比べて嵩密度が低いところ、多孔質体の一部に液状成分の一部を吸収していることによって適度に重くなり、搬送性に優れる。多孔質体とは、多数の空孔を有している材料をいう。多孔質体は、孔径が10nm~100nmの多数の空孔を有し、その気孔率は20%~70%程度、突刺強度は100gf~1000gf程度であってもよい。多孔質体は、例えば特許文献5、特許文献6に記載の方法で得られる微多孔膜であってもよく、例えばリチウムイオン2次電池用のセパレータに使用される微多孔膜であってもよい。多孔質体は、この微多孔膜を複数重ねたものであってもよい。非多孔質体とは、多孔質体ではない材料である。非多孔質体は、例えば、実質的に空孔を有していない材料であってよく、あるいは、空孔に他の材料が含浸され、例えば液状成分が含浸されて、全体として非多孔質となっている材料であってもよい。非多孔質体は、全体として非多孔質の材料である限り、その一部、例えばその表面に、多孔質の部分を有してもよい。多孔質体、非多孔質体の区別は、SEMを用いた観察等で判断することができる。
 第一のペレットは、ポリオレフィンを含むペレットであって、多孔質体である。第一のペレットは、その多孔質体の一部に、樹脂ペレット組成物に含まれる液状成分の一部が含浸されている。
 液状成分は、第一のペレットの多孔質体の全部を含浸することなく、第一のペレットは、その多孔性の少なくとも一部を維持している。第一のペレットは、その多孔性の少なくとも一部を維持している限り、後述するように、多孔質体の一部が圧接、接着又は融着して、非多孔質部分を形成していてもよい。
 本明細書では、樹脂ペレットとは、樹脂の粒子状の塊であって、従来の押出成形加工の原料として供するのに適切な寸法を有するものをいう。押出成形加工は、例えば、インフレーション成形等のフィルム成形、微多孔膜成形、中空糸成形、ブロー成形、射出成型、パイプ成形、モノフィラメント成形等である。
 樹脂ペレット組成物中の第一のペレットの量は、樹脂ペレット組成物の低分級性、液状成分との混練性、及び搬送性の観点から、樹脂ペレット組成物の全質量を基準として、好ましくは10質量%以上95質量%以下、より好ましくは15質量%以上80質量%以下、更に好ましくは30質量%以上70質量%以下である。
 第一のペレットに含まれる液状成分の量は、樹脂ペレット組成物の全質量を基準として、好ましくは0.1質量%超50.0質量%以下、より好ましくは0.1質量%以上30質量%以下、更に好ましくは0.5質量%以上10質量%以下、より更に好ましくは0.5質量%以上10質量%以下、より更に好ましくは0.5質量%以上5質量%以下、特に好ましくは1.0質量%以上5質量%以下である。第一のペレットに含まれる液状成分の量がこれらの範囲内であると、樹脂ペレット組成物の低分級性、液状成分との混練性、及び搬送性がより向上する傾向にある。
 第一のペレットに含まれる液状成分の一部は、第一のペレットの外表面に存在してもよい。樹脂ペレット組成物が第二のペレットを更に含む場合において、第一のペレットに含まれる液状成分の一部又は全部は、第一のペレットの外表面に存在してもよい。第一のペレットの外表面に存在する液状成分の質量の上限は、第一のペレット全体の質量に対して、好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、更に好ましくは5質量%以下、特に好ましくは2質量%以下である。これらの上限と組み合わせることのできる下限は、特に限定されないが、好ましくは0質量%以上、0質量%超、0.1質量%以上、0.2質量%以上、又は1質量%以上とすることができる。第一のペレットの外表面に存在する液状成分の量がこれらの範囲内であると、樹脂ペレット組成物の液状成分との混練性、及び搬送性がより向上し、また押出機のホッパー内でのブリッジも改善し、押出変動をより抑えることができる。
 上記第一のペレットの外表面に存在する液状成分の質量は、以下の方法で測定される。まず、第一のペレットを20g採取する。気孔率38%、突刺強度280gf、孔径0.06μm、厚さ6μmのポリエチレン微多孔膜を複数枚重ねた、縦横1m四方、厚さ0.6mmのシートで、第一のペレットの外表面に存在する液状成分を拭き取る。液状成分が上記シートに移行すると、その部分の色が半透明に変化する。この拭き取り作業を、シートを取り換えて、液状成分がシートに染み込まなくなるまで、すなわち、上記シートの色の変化が確認できなくなるまで、複数回繰り返す。その後、第一のペレットの質量を測定し、拭き取り作業の前後の質量差を第一のペレットの外表面に存在する液状成分の量とする。より詳細な測定方法は、実施例に記載する。
 第一のペレットに含まれる液状成分の一部は、第一のペレットの内部に存在してもよい。第一のペレットの内部に存在する液状成分の質量の下限は、第一のペレット全体の質量に対して、好ましくは0質量%以上、0質量%超、0.1質量%以上、0.5質量%以上、1質量%以上、2質量%以上、5質量%以上、10質量%以上、20質量%以上、又は50質量%以上とすることができる。これらの下限と組み合わせることのできる上限は、特に限定されないが、好ましくは70質量%以下、65質量%以下、50質量%以下、40質量%以下、30質量%以下、25質量%以下、20質量%以下、10質量%以下、又は5質量%以下とすることができる。第一のペレットの内部に存在する液状成分の量がこれらの範囲内であると、樹脂ペレット組成物の液状成分との混練性、及び搬送性がより向上し、押出変動をより抑えることができる。例えば、リチウムイオン2次電池用のセパレータに使用される微多孔膜の製造には、第一のペレットの内部に存在する液状成分の質量は、好ましくは0質量%以上5質量%以下である。
 上記第一のペレットの内部に存在する液状成分の質量は、以下の方法で測定される。まず、第一のペレットを20g採取する。気孔率38%、突刺強度280gf、孔径0.06μm、厚さ6μmのポリエチレン微多孔膜を複数枚重ねた、縦横1m四方、厚さ0.6mmのシートで、第一のペレットの外表面に存在する液状成分を拭き取る。液状成分が上記シートに移行すると、その部分の色が半透明に変化する。この拭き取り作業を、シートを取り換えて、液状成分がシートに染み込まなくなるまで、すなわち、上記シートの色の変化が確認できなくなるまで、複数回繰り返す。その後、第一ペレットから液状成分を溶剤で抽出除去したときの、抽出前後の質量差を第一のペレットの内部に存在する液状成分の質量とする。より詳細な測定方法は、実施例に記載する。
 第一のペレットの安息角の上限値は、好ましくは60度未満、より好ましくは50度未満、更に好ましくは45度未満である。これらの上限と組み合わせることのできる下限は、特に限定されないが、好ましくは20度以上、15度以上、又は10度以上とすることができる。第一のペレットの安息角が上記範囲内であることにより、樹脂ペレット組成物の液状成分との混練性、及び搬送性がより向上し、さらに本発明のペレット組成物と、一般のその他のペレット、例えばポリプロピレンペレット等とドライブレンドする際の分級が抑えられ、押出変動をより抑えることができる。
 第一のペレットは、液状成分を抽出した後の気孔率が、好ましくは5%以上95%以下、より好ましくは10%以上80%以下、更に好ましくは20%以上60%以下、より更に好ましくは30%以上50%以下である。第一のペレットの液状成分を抽出した後の気孔率がこれらの範囲内であると、樹脂ペレット組成物の低分級性、液状成分との混練性、及び搬送性がより向上する傾向にある。
 第一のペレットの寸法について、第一のペレットの最大長さは、空走ライン等での空気輸送時に詰まりにくく搬送し易いという観点から、10mm以下であることが好ましく、押出機内での輸送性をさらに向上させるという観点から、6mm以下であることがより好ましく、5mm以下であることが更に好ましい。最大長さの下限は、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上である。第一のペレットの最大長さは、特にスクリューとシリンダーの間のクリアランスの大きい大型押出機において、樹脂ペレット組成物が良好に搬送されるために、1mm以上であることが好ましい。なお、ペレットの「最大長さ」とは、例えば、楕円球の場合は最長径、直方体の場合は最大対角長さ、繊維の場合は長さであり、その他の形状の場合もこれに準じ、最大投影長さを用いる。
 第一のペレットは、ポリオレフィンを主成分として含む樹脂ペレットであることが好ましい。本願明細書において、「主成分」とは、第一のペレットの全樹脂成分の合計質量を基準として、50質量%を超える割合で含むことをいう。ポリオレフィンとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられ、好ましくはポリエチレンである。
 第一のペレットの主成分は、溶融混錬されたポリエチレンであることが好ましい。本技術分野では、ポリマー成形品の強度は、タイ分子間の絡み合い点の数に応じて変わることが知られている。理論に拘束されることを望まないが、溶融混錬によって、ポリマーの結晶子サイズが減少し、かつタイ分子同士の絡み合い点が増加するため、樹脂ペレット及びそれを用いる成形品の強度が向上することが考えられる。ポリエチレンの溶融混錬は溶融装置(melter)及び/又は混錬機(kneader)や一般の2軸押出機、単軸押出機により行われることができる。
 第一のペレットは、ポリエチレン以外に、耐熱性の向上の為に、ポリプロピレン、その他のポリオレフィン樹脂を含んでもよい。また、第一のペレットは、ポリオレフィン以外に、本開示の樹脂ペレット組成物の性能を損なわない範囲内で、他の樹脂、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、及びナイロン等の非ポリオレフィン樹脂を含んでいてもよい。第一のペレットが、ポリエチレンとポリエチレン以外の樹脂との混合物である場合、ポリエチレン以外の樹脂のペレット中の割合は、分散性及び/又は強度保持の観点から、好ましくは30質量%未満、分散性の観点から、より好ましくは20質量%未満、さらに好ましくは10質量%未満である。下限は、特に限定されないが、例えば0質量%以上、又は0質量%超とすることができる。
 第一のペレット(多孔質ペレット)中に含まれるポリオレフィン、又は第一のペレットを構成する樹脂全体の粘度平均分子量(Mv)は、好ましくは200,000以上、より好ましくは300,000以上、更に好ましくは500,000以上である。第一のペレット中に含まれるポリエチレン又は第一のペレットを構成する樹脂全体のMvが200,000以上であると、樹脂ペレットを、Mv200,000未満の低分子量成分を主成分として含む樹脂に混合した際に、混合物の成形品又はフィルムの機械的強度、例えば、引き裂き強度、及び引張強度等が顕著に向上するため、特に微多孔膜等の機械的強度が求められる用途に有利である。当該Mvの上限は、特に限定されないが、例えば5,000,000以下、好ましくは3,000,000以下、更に好ましくは2,000,000以下とすることができる。
 第一のペレット中に含まれるポリエチレンのMvは、成形品の引張強度の観点から、好ましくは200,000超、より好ましくは300,000以上(又は超)、さらに好ましくは500,000以上(又は超)である。同様の観点から、第一のペレットのMvは、好ましくは300,000以上、より好ましくは500,000以上である。当該Mvの上限は、特に限定されないが、例えば5,000,000以下、好ましくは3,000,000以下、更に好ましくは2,000,000以下とすることができる。
 第一のペレット中のポリエチレンは、互いに異なる分子量を有する複数の成分を含むもの、例えば混合物でもよい。例えば、Mv100,000のポリエチレンとMv700,000のポリエチレンの混合物が、全体として200,000以上のMvを有すればよい。
 第一のペレットは、生産性、環境への配慮等の観点から、再生樹脂からなることが好ましい。本願明細書において、「再生樹脂」とは、フィルムやブロー容器、射出成型品などの製品または製品になるまでの中間体、規格不適合品等からなり、少なくとも一回の溶融、混練及び押出工程を経た樹脂成型物からペレット化されることを意味する。例えば、後述するように第一のペレットの原料として、抽出工程後のポリオレフィン微多孔膜原反から形成されることがより好ましい。第一のペレットが再生樹脂からなる場合にも、そのポリエチレンの粘度平均分子量(Mv)は、樹脂ペレットを用いる成形品の強度の観点から、好ましくは200,000以上(又は超)、より好ましくは300,000以上(又は超)、さらに好ましくは500,000以上(又は超)である。当該Mvの上限は、特に限定されないが、例えば1,000,000以下とすることができる。
 ポリエチレンとしては、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高圧法低密度ポリエチレン、又はこれらの混合物等が挙げられる。また、メタロセン触媒を利用して得られた分子量分布の狭いポリエチレン、多段重合により得られたHDPEを使用してよい。本願明細書において、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)とは、粘度平均分子量(Mv)が350,000以上のポリエチレンをいう。
 第一のペレットにポリエチレンが含まれる場合、ポリエチレンの割合は、第一のペレットの樹脂成分の全質量を基準として、好ましくは50質量%以上100質量%以下、より好ましくは70質量%以上100質量%以下、更に好ましくは80質量%以上100質量%以下である。第一のペレットにUHMWPEが含まれる場合、UHMWPEの割合は、成形品の光学性、強度及び異物除去性の観点から、好ましくは5質量%以上50質量%以下であり、分散性の観点から、第一のペレットの樹脂成分の全質量を基準として、好ましくは9質量%以上40質量%以下である。
 第一のペレットは、平面状であるか、折り畳まれている(折り畳み形態)か、分離可能である(分離可能形態)か、又は積層されている(積層形態)ことが好ましい。これらの形態のいずれか一つ以上を有することにより、フィルムの形成時に強度及び光学性に優れ、かつフィッシュアイ、未溶融ゲル等の異物の除去性に優れた樹脂ペレットが得られる。その理由は、ペレットが押出機内で効率良くせん断力を伝え、ペレット中に含まれるポリエチレンの分子鎖を均一に引き延ばすように混練できるため、フィッシュアイ及び未溶融ゲル等の異物を低減できるからである。第一のペレットは、折り畳み形態、分離可能形態、又は積層形態であることがより好ましい。その理由は、上記異物の低減に加えて、第一のペレットが液状成分を保持しやすくなるため、搬送性、低分級性、液状成分との混練性により優れた樹脂ペレット組成物が得られるからである。
 図1(a)に、平面状の膜の積層形態を有する樹脂ペレットの模式的な斜視図を示す。積層形態の樹脂ペレットの断面は、例えば、個別の平面を有することができる(図1(b))。折り畳み形態の樹脂ペレットの断面は、例えば、複数の平面状の構成部分の片端同士が結着することができる(図1(c))。また、図1(d)に示すように、樹脂ペレットは、平面状の微多孔膜が丸められた、又は折りたたまれたような断面形状を有してもよい。図1(a)~(d)は模式的なものであるため、本開示の樹脂ペレットは、図1(a)~(d)に示す規則的な積層形態を有するものに限られない。
 分離可能形態の樹脂ペレットは、ペレットの少なくとも一部が、空気輸送で搬送時にペレットの形状を維持し(搬送性を損なわず)、手で力を加えると分離可能である程度に連結していればよい。分離可能形態の樹脂ペレットは、具体的には非結着部分を有してよく、より詳細には非圧着部分、非接着部分、又は非融着部分を有してよい。例えば、図2(a)に示されるように、折り畳み形態又は積層形態を有するペレットにエンボス加工を行うことによって、結着部分と非結着部分の両方を備える樹脂ペレット(図2(b))が得られる。図2(a)及び(b)は模式的なものであるため、本開示の樹脂ペレットは、図2(a)及び(b)に示す規則的な積層形態及びエンボス加工部を有するものに限られない。
 第一のペレットの多孔質体は、微多孔膜状の構成部分、繊維若しくは中空糸からなる束、編物、織布若しくは不織布状の構成部分、又はこれらの組み合わせを含むことが好ましい。多孔質体がこれらの少なくとも一つの構成部分を含むことにより、多孔質体がその一部に液状成分を吸収し易く、したがって、より搬送性、低分級性、及び液状成分との混練性に優れた樹脂ペレット組成物を得ることができる。
 第一のペレットの多孔質体が微多孔膜状の部分を有する場合、1枚の微多孔膜状の部分の厚みは、好ましくは500μm以下、より好ましくは100μm以下、更に好ましくは50μm以下、より更に好ましくは30μm以下、特に好ましくは20μm以下である。微多孔膜状の部分は、直径が10μm以下のフィブリルを有すること好ましく、より好ましくは5μm以下、更に好ましくは1μm以下のフィブリルを有する。第一のペレットの多孔質体が、繊維若しくは中空糸からなる束、編物、織布若しくは不織布状の部分を有する場合、繊維径は、好ましくは500μm以下、より好ましくは100μm以下、更に好ましくは50μm以下、より更に好ましくは30μm以下、特に好ましくは20μm以下である。第一のペレットがこのような部分を有することにより、ペレット中に含まれるポリオレフィンの分子鎖を均一に引き延ばして、ペレットと他の材料から微多孔膜を形成するときに強度及び異物除去性を確保することができる。膜厚又は繊維径が100μm以下であることにより、未溶融ゲルを低減するために押出量を低下させなくてもよい。膜厚又は繊維径が50μm以下であると、樹脂が既に50μm以下まで分散されているので、高分子量成分を含む場合であっても、未溶融ゲルは目視ではほとんど又は全く観察されない。これは、一般的なポリエチレンパウダーよりも寸法が小さく、ポリエチレンの結晶性領域も50μmの水準まで引き延ばされているため、LLDPEと溶融混練されても良好な分散が得られるからであると考えられる。分散は、膜厚又は繊維径が小さいほど良好となる。膜厚又は繊維径の下限は、限定されないが、ハンドリング性の観点から1μm以上、3μm以上、又は4μm以上であることが好ましい。
 第一のペレットは、それに含まれるポリエチレン又は第一のペレットを構成する樹脂全体の粘度平均分子量(Mv)が200,000以上であり、かつ、上記のような膜厚の薄いフィルムの構造を有することが特に好ましい。以下、その技術的背景と意義を説明する。近年、微多孔膜及びフィルム等の成型加工製品は、使用原料の節約等の観点から、薄膜化が進んでいるが、薄膜化に伴い機械的強度の低下を防ぐ必要があった。膜強度を向上させるためには、従来、樹脂原料として高分子量成分を用いる技術が提案されてきた。例えば、特許文献4には、分子量の非常に高いポリエチレン樹脂組成物が記載されている。し
かしながら、これは単独では粘度が高すぎるため、一般のインフレーション法等の押出成形では、成形機の樹脂圧又は負荷電流が高くなりすぎてフィルムに製膜できないものであった。そこで、このような分子量の非常に高いポリエチレン樹脂組成物を、樹脂パウダーの形態で、従来の線状低密度ポリエチレン(LLDPE)又は低密度ポリエチレン(LDPE)の樹脂ペレットに混合して、押出機内で混練する方法がある。しかしながら、混練が不十分で強度が上がらず、高分子量成分がいわゆるフィッシュアイ又は未溶融ゲルとしてフィルムに残存するといった、高分子量成分の分散不良に起因すると推定される現象が起こり易かった。これらの現象は、分子量の高いポリオレフィン組成物、一般に粘度平均分子量が約200,000よりも高いポリオレフィン組成物を使用すると顕著に起こりやすい。その原因は、押出機内で低分子量成分が先に軟化するが、軟化の遅い高分子量成分に対して分散に必要な十分なせん断応力が伝わらないためであると推定される。すなわち、このような高分子量成分の分子鎖は非常に長いため、結晶を一般の押出機の内部で解きほぐすのに授与できるエネルギーが不足し、分子鎖が解き解されない状態で残存するためと推定される。また、高分子量成分のパウダーは、一般に粘度が高く混練に時間が掛かることも、押出機内での分散不良の要因と考えられる。これに対して、本開示の好ましい実施形態において、膜厚の薄いフィルム等の形状を有する第一のペレットを用いることで、押出機内で樹脂成分を効率的に溶融させ、せん断力をかけて分子鎖を十分に解きほぐすことができる。粘度平均分子量(Mv)を200,000以上にしても、分散不良を起こすことが少ない。したがって、従来の高分子量の樹脂パウダーを混合する量を低減し、又は混合することなく、成形加工品の機械的強度を高めることができる。したがって、従来の高分子量樹脂パウダーによる材料の分散不良及び分級を、低減又は回避することができる。
 第一のペレットは、既に含有している液状成分に加え、さらに液状成分を5質量%以上含有することができることが好ましく、さらに液状成分を10質量%以上含有することができることがより好ましく、さらに20質量%以上含有することができることが特に好ましい。上記は第一のペレットが、既に含有している液状成分に加え、さらに液状成分を吸収できる性質を備えていることを意味し、例えば、ペレットを過剰量の液状成分に晒す前後の質量変化からその性質を評価することができる。測定方法は実施例に記載する。さらに含有することができる液状成分の量の上限は、特に限定されないが、例えば65質量%以下であって好ましくは60質量%以下、更に好ましくは50質量%以下でもよい。液状成分を上記の範囲で更に含有できる状態であると、ペレットのベトツキが更に抑えられ、搬送性や押出性がより向上する。
 第一のペレットは、液状成分を抽出した後の、日本粉体工業技術協会規格SAP01-79に従って測定された嵩密度が0.1g/cm~0.4g/cmであることが好ましい。嵩密度が当該範囲であることにより、フィルムの形成時に強度及び光学性に優れ、かつフィッシュアイ、未溶融ゲル等の異物の除去性に優れた樹脂ペレット組成物が得られる。第一のペレットの嵩密度は、第一のペレットを使用して得られるフィルムの強度、光学性又は異物除去性をさらに向上させるという観点から、好ましくは0.35g/cm未満、より好ましくは0.30g/cm以下、更に好ましくは0.28g/cm未満である。
〈第二のペレット〉
 樹脂ペレット組成物は、ポリオレフィンを含む第二のペレット(「非多孔質ペレット」ともいう。)を更に含み、第二のペレットは、ポリオレフィンを含む樹脂からなる部分と、液状成分からなる部分とを有する、非多孔質体であることが好ましい。非多孔質体は、全体として非多孔質の材料である限り、その一部、例えばその表面に、多孔質の部分を有してもよい。非多孔質体は、例えば、樹脂と液状成分を一般に溶融混錬した、液状成分を抽出除去していない混合物であってよい。樹脂ペレット組成物が、第一のペレットに加えて、液状成分からなる部分を有する第二のペレットを含むことで、樹脂ペレット組成物全体に含まれる液状成分の量をより多くすることができる。したがって、押出時に樹脂ペレット組成物を液状成分で膨潤させる時間を大きく短縮することができ、液状成分との混練性が更に改善される。その結果、フィッシュアイ、未溶融ゲル等の除去性に優れる。また、樹脂ペレット組成物全体に含まれる液状成分の量が多くなっても、多孔質体である第一のペレットが液状成分の一部を吸収するため、樹脂ペレット組成物のべたつきを抑えることができる。さらに、第二のペレットが非多孔質体であることで、樹脂ペレット組成物全体の嵩密度をより高めることができ、搬送性が更に改善される。第二のペレットは、ポリオレフィンを含む樹脂と液状成分との溶融混練物であることが好ましく、第二のペレットから液状成分を抽出すると、多孔質体であってもよい。
 樹脂ペレット組成物中の第二のペレットの量は、樹脂ペレット組成物の低分級性、液状成分との混練性、及び搬送性の観点から、樹脂ペレット組成物の全質量を基準として、好ましくは10質量%以上90質量%以下である。第一のペレットと第二のペレットの質量比(第一のペレット/第二のペレット)は、樹脂ペレット組成物の低分級性、液状成分との混練性、及び搬送性の観点から、好ましくは10/90~90/10であり、より好ましくは20~80であり、更に好ましくは30~60である。
 第二のペレットに含まれる液状成分の量は、樹脂ペレット組成物の全質量を基準として、好ましくは10質量%以上90質量%以下、より好ましくは20質量%以上90質量%以下、更に好ましくは30質量%以上80質量%以下、より更に好ましくは40質量%以上70質量%以下である。第二のペレットに含まれる液状成分の量がこれらの範囲内であると、樹脂ペレット組成物の低分級性、液状成分との混練性、及び搬送性がより向上する傾向にある。
 第二のペレットに含まれる液状成分の一部は、第二のペレットの外表面に存在してもよい。第二のペレットの外表面に存在する液状成分の質量の上限は、第二のペレット全体の質量に対して、好ましくは10質量%以下、5質量%以下、3質量%以下、又は1質量%以下である。これらの上限と組み合わせることのできる下限は、特に限定されないが、好ましくは0質量%以上、0質量%超、0.1質量%以上、0.3質量%以上、又は0.5質量%以上とすることができる。第二のペレットの外表面に存在する液状成分の量がこれらの範囲内であると、樹脂ペレット組成物の液状成分との混練性、及び搬送性がより向上し、またペレット同士の粘着もなく、押出変動をより抑えることができる。
 上記第二のペレットの外表面に存在する液状成分の質量は、前述した第一のペレットの外表面に存在する液状成分の質量の測定方法に準じて測定される。より詳細な測定方法は、実施例に記載する。
 第二のペレットに含まれる液状成分の一部又は全部は、第二のペレットの内部に存在してもよい。第二のペレットの内部に存在する液状成分の質量の下限は、第二のペレット全体の質量に対して、好ましくは10質量%以上、20質量%以上、30質量%以上、40質量%以上、又は50質量%以上である。これらの下限と組み合わせることのできる上限は、特に限定されないが、好ましくは70質量%以下、65質量%以下、又は60質量%以下とすることができる。第二のペレットの内部に存在する液状成分の量がこれらの範囲内であると、樹脂ペレット組成物の液状成分との混練性、及び搬送性がより向上し、押出変動をより抑えることができる。また経時保管後のブリードアウトもない。
 上記第二のペレットの内部に存在する液状成分の質量は、前述した第一のペレットの内部に存在する液状成分の質量の測定方法に準じて測定される。より詳細な測定方法は、実施例に記載する。
 第二のペレットの安息角の上限値は、好ましくは60度未満、より好ましくは50度未満、更に好ましくは45度未満である。これらの上限と組み合わせることのできる下限は、特に限定されないが、好ましくは10度以上、15度以上、又は20度以上とすることができる。第二のペレットの安息角が上記範囲内であることにより、樹脂ペレット組成物の液状成分との混練性、及び搬送性がより向上し、押出変動をより抑えることができる。
 第二のペレットから液状成分を抽出したとき、第二のペレットが多孔質体である場合において、液状成分を抽出した後の気孔率は、好ましくは10%超90%以下、より好ましくは20%以上80%以下、更に好ましくは30%以上70%以下、より更に好ましくは40%以上60%以下である。第二のペレットの液状成分を抽出した後の気孔率がこれらの範囲内であると、樹脂ペレット組成物の低分級性、液状成分との混練性、及び搬送性がより向上する傾向にある。
 第二のペレットの寸法について、第二のペレットの最大長さは、空走ライン等での空気輸送時に詰まりにくく搬送し易いという観点から、10mm以下であることが好ましく、押出機内での輸送性をさらに向上させるという観点から、6mm以下であることがより好ましく、5mm以下であることが更に好ましい。最大長さの下限は、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上である。第二のペレットの最大長さは、特にスクリューとシリンダーの間のクリアランスの大きい大型押出機において、樹脂ペレット組成物が良好に搬送されるために、1mm以上であることが好ましい。
 第二のペレットは、ポリオレフィンを主成分として含む樹脂ペレットであることが好ましい。本願明細書において、「主成分」とは、第二のペレットの全樹脂成分の合計質量を基準として、50質量%を超える割合で含むことをいう。ポリオレフィンとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられ、好ましくはポリエチレンである。
 第二のペレットの主成分は、溶融混錬されたポリエチレンであることが好ましい。本技術分野では、ポリマー成形品の強度は、タイ分子間の絡み合い点の数に応じて変わることが知られている。理論に拘束されることを望まないが、溶融混錬によって、ポリマーの結晶子サイズが減少し、かつタイ分子同士の絡み合い点が増加するため、樹脂ペレット及びそれを用いる成形品の強度が向上することが考えられる。ポリエチレンの溶融混錬は溶融装置(melter)及び/又は混錬機(kneader)により行われることができる。
 第二のペレットは、ポリエチレン以外に、耐熱性の向上の為に、ポリプロピレン、その他のポリオレフィン樹脂を含んでもよい。また、第二のペレットは、ポリオレフィン以外に、本開示の樹脂ペレット組成物の性能を損なわない範囲内で、他の樹脂、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、及びナイロン等の非ポリオレフィン樹脂を含んでいてもよい。第二のペレットが、ポリエチレンとポリエチレン以外の樹脂との混合物である場合、ポリエチレン以外の樹脂のペレット中の割合は、分散性及び/又は強度保持の観点から、好ましくは30質量%未満、分散性の観点から、より好ましくは20質量%未満、さらに好ましくは10質量%未満である。下限は、特に限定されないが、例えば0質量%以上、又は1質量%超とすることができる。
 第二のペレット中に含まれるポリエチレン、又は第二のペレットを構成する樹脂全体の粘度平均分子量(Mv)は、200,000以上であることが好ましい。第二のペレット中に含まれるポリエチレン又は第二のペレットを構成する樹脂全体のMvが200,000以上であると、樹脂ペレットを、Mv200,000未満の低分子量成分を主成分として含む樹脂に混合した際に、混合物の成形品又はフィルムの機械的強度、例えば、引き裂き強度、及び引張強度等が顕著に向上する。当該Mvの上限は、特に限定されないが、例えば、例えば5,000,000以下、好ましくは3,000,000以下、更に好ましくは2,000,000以下とすることができる。
 第二のペレット中に含まれるポリエチレンのMvは、成形品の引張強度の観点から、好ましくは200,000超、より好ましくは300,000以上(又は超)、さらに好ましくは500,000以上(又は超)である。同様の観点から、第二のペレットのMvは、好ましくは300,000以上、より好ましくは500,000以上である。当該Mvの上限は、特に限定されないが、例えば5,000,000以下、好ましくは3,000,000以下、更に好ましくは2,000,000以下とすることができる。
 第二のペレット中のポリエチレンは、互いに異なる分子量を有する複数の成分を含むもの、例えば混合物でもよい。例えば、Mv100,000のポリエチレンとMv700,000のポリエチレンの混合物が、全体として200,000以上のMvを有すればよい。
 第二のペレットは、液状成分に加え、さらに含有することができる液状成分が5質量%未満であることが好ましく、さらに含有することができる液状成分が2質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが特に好ましい。上記は第二のペレットが、既に含有している液状成分以外に、さらなる液状成分を吸収しにくいことを意味し、例えば、ペレットを過剰量の液状成分に晒す前後の質量変化が少ないことからその性質を評価することができる。測定方法は実施例に記載する。
 第二のペレットは、生産性、環境への配慮等の観点から、再生樹脂からなることが好ましく、例えば、後述するように第二のペレットの原料として抽出工程前の微多孔膜原反から形成されることがより好ましい。第二のペレットが再生樹脂からなる場合にも、そのポリエチレンの粘度平均分子量(Mv)は、樹脂ペレットを用いる成形品の強度の観点から、好ましくは200,000以上(又は超)、より好ましくは300,000以上(又は超)、さらに好ましくは500,000以上(又は超)である。当該Mvの上限は、特に限定されないが、例えば5,000,000以下、好ましくは3,000,000以下、更に好ましくは2,000,000以下とすることができる。
 ポリエチレンとしては、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高圧法低密度ポリエチレン、又はこれらの混合物等が挙げられる。また、メタロセン触媒を利用して得られた分子量分布の狭いポリエチレン、多段重合により得られたHDPEを使用してよい。本願明細書において、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)とは、粘度平均分子量(Mv)が350,000以上のポリエチレンをいう。
 第二のペレットにポリエチレンが含まれる場合、ポリエチレンの割合は、第二のペレットの樹脂成分の全質量を基準として、好ましくは50質量%以上100質量%以下、より好ましくは70質量%以上100質量%以下、更に好ましくは80質量%以上100質量%以下である。第二のペレットにUHMWPEが含まれる場合、UHMWPEの割合は、成形品の光学性、強度及び異物除去性の観点から、好ましくは5質量%以上50質量%以下であり、分散性の観点から、第二のペレットの樹脂成分の全質量を基準として、好ましくは9質量%以上40質量%以下である。
 第二のペレットの形状は、例えば、楕円球、ボタン型、多角形状(図4(a)(b))、扁平球状(図4(c))などであってよい。第二のペレットは、平面状であるか、折り畳まれている(折り畳み形態)か、分離可能である(分離可能形態)か、又は積層(積層形態)されていてもよい。第二のペレットは、好ましくは、液状成分を含むシートを最大長さが5mm程度の多角形状に切断した小片でもよい。液状成分を含むシートは、ポリオレフィンを含む樹脂と液状成分との溶融混練物であることができる。多角形状としては、例えば、図4(a)に模式的に記載する矩形、及び図4(b)に模式的に記載する三角形等が挙げられる。小片の厚みは、好ましくは、0.5mm~3mm程度である。これらの形態のいずれか一つを有することにより、フィルムの形成時に強度及び光学性に優れ、かつフィッシュアイ、未溶融ゲル等の異物の除去性に優れた樹脂ペレットが得られる。その理由は、ペレットが押出機内で効率良くせん断力を伝え、ペレット中に含まれるポリエチレンの分子鎖を均一に引き延ばすように混練できるため、フィッシュアイ及び未溶融ゲル等の異物を低減できるからである。第二のペレットは、折り畳み形態、分離可能形態又は積層形態であることがより好ましい。その理由は、上記異物の低減に加えて、第二のペレットが液状成分を保持しやすくなるため、搬送性、低分級性、液状成分との混練性により優れた樹脂ペレット組成物が得られるからである。
 「第一のペレット」の欄に記載した図1(a)~(d)に関する説明は、第二のペレットにも当てはまる。また、「第一のペレット」の欄に記載した図2(a)及び(b)に関する説明は、第二のペレットにも当てはまる。
 第二のペレットは、液状成分を抽出した後の、日本粉体工業技術協会規格SAP01-79に従って測定された嵩密度が0.1~0.9g/cmであることが好ましい。嵩密度が当該範囲であることにより、フィルムの形成時に強度及び光学性に優れ、かつフィッシュアイ、未溶融ゲル等の異物の除去性に優れた樹脂ペレット組成物が得られる。第二のペレットの嵩密度は、第二のペレットを使用して得られるフィルムの強度、光学性又は異物除去性をさらに向上させるという観点から、好ましくは0.2~0.8g/cm、より好ましくは0.30~0.6g/cm、更に好ましくは0.4~0.55g/cmである。
〈液状成分〉
 本開示の樹脂ペレット組成物は、樹脂ペレット組成物の全質量を基準として、0.1質量%以上99.0質量%以下の液状成分を含む。液状成分の量は、分級性、液状成分との混練性、及び搬送性の観点から、好ましくは5質量%以上80質量%以下、10質量%以上60質量%以下、20質量%以上50質量%以下である。ここで、液状成分の量は、第一のペレット及び第二のペレットに含まれる液状成分を含む、樹脂ペレット組成物全体に含まれる液状成分の質量を意味する。
 本願明細書において、「液状成分」とは、10℃~100℃のいずれかの温度において、好ましくは25℃程度の常温において流動性を有する材料を意味する。液状成分としては、例えば潤滑油、可塑剤、防曇剤及び帯電防止剤が挙げられ、低分級性、混練性及び搬送性の観点から、潤滑油又は可塑剤が好ましい。可塑剤としては、例えばパラフィン系炭化水素、及びナフテン系炭化水素が挙げられ、押出成形により微多孔膜を製造する場合、好ましくはパラフィン系炭化水素、より好ましくは流動パラフィンである。
〈異物除去性〉
 樹脂ペレット組成物が未溶融ゲルなどの異物を除去する指標(異物除去性)として、以下の基準を用いる。まず、樹脂ペレット組成物5質量%以上~60質量%と、メルトインデックス(MI)が2であり、かつ密度が0.940g/cmの線状低密度ポリエチレン(LLDPE)とをドライブレンドし、ポリオレフィン系ペレットを調製する。東洋精機社製ラボプラストミルを用いて、得られたポリオレフィン系ペレットを、200℃及び50rpmで10分間に亘って混練することにより溶融樹脂を得る。得られた溶融樹脂をプレス板上で10MPaで厚み500μmのシートを成型した後に、2軸延伸機で縦5倍×横5倍に延伸することにより、厚み20μmのフィルムを製膜する。このとき、製膜されたフィルムの100cm当たり、10個以下の未溶融ゲルが存在することが好ましく、より好ましくは5個以下の未溶融ゲルが存在し、さらに好ましくは1個以下の未溶融ゲルが存在し、よりさらに好ましくは未溶融ゲルが0個である。この場合、未溶融ゲルとは、高分子量成分の分散不良に起因するものであり、ルーペ等で観察したときに直径が0.3mmを超えるものをいう。直径が0.3mmより小さいもの、又はそれ以外のコンタミ若しくは異物は、未溶融ゲルとしてはカウントしない。
《樹脂ペレット組成物の製造方法》
 本開示の樹脂ペレット組成物の製造方法は、例えば、多孔質体である第一のペレットの原料となるペレット(以下、単に「第一のペレット原料」という。)及び液状成分を提供する工程と、これらの材料を混合して、第一のペレット原料の多孔質体の一部に液状成分の一部を含浸させることを含む。
 方法は、製造効率の観点から、再生樹脂を用いることが更に好ましい。例えば、ポリオレフィン微多孔膜を製造する工程で得られる抽出工程後の微多孔膜原反から、第一のペレット原料を得ることができる。抽出工程後の微多孔膜原反から得られる第一のペレット原料は、液状成分を実質的に含有しない。したがって、これを液状成分と混合することにより、液状成分の一部を第一のペレット原料の多孔質体の一部に含浸させて、結果として第一のペレットを含む本開示の樹脂ペレット組成物を得ることができる。
 本開示の樹脂ペレット組成物が第二のペレットを更に含む場合、その製造方法は、例えば、多孔質体である第一のペレット原料、ポリオレフィンを含む樹脂部分と液状成分部分とを有する非多孔質体である第二のペレットの原料となるペレット(以下、単に「第二のペレット原料」という。)、及び液状成分を提供する工程と、これらの材料を混合することを含み、第一のペレット原料の多孔質体の一部に液状成分の一部を含浸させる方法が挙げられる。
 混合する順番は特に限定されず、例えば、(1)第一のペレット原料と液状成分を先に混合して多孔質体の一部に液状成分の一部を含浸させてから、第二のペレット原料を混合してもよく;(2)第二のペレット原料に(又は、第二のペレット原料に所望の量の液状成分を予め混合しておいたものに)液状成分を含まない第一のペレット原料を混合して、第二のペレット原料中に含まれる又は第二のペレット原料の表面に付着している液状成分の一部を、第一のペレット原料の多孔質体の一部に含浸させてもよい。製造効率の観点から、上記(2)の方法が好ましい。
 上記(2)の方法は、製造効率の観点から、再生樹脂を用いることが更に好ましい。例えば、ポリオレフィン微多孔膜を製造する工程で得られる微多孔膜原反の一部を、第一のペレット原料及び第二のペレット原料の製造に利用することができる。より具体的に、ポリオレフィン微多孔膜を製造する方法は、一般に、ポリオレフィンを含む樹脂及び液状成分を含む組成物を押出機で押し出し、微多孔膜原反を形成する、押出工程と;抽出溶媒の存在下、微多孔膜原反から液状成分を抽出する、抽出工程とを含む。ここで、上記押出工程後、上記抽出工程前の微多孔膜原反から、第二のペレット原料を得て、上記抽出工程後の微多孔膜原反から、第一のペレット原料を得ることができる。このように、一連のポリオレフィン微多孔膜を製造する工程から、第一のペレット原料及び第二のペレット原料を得てもよいが、別々のポリオレフィン微多孔膜を製造する工程の一方から第一のペレット原料を得て、他方から第二のペレット原料を得てもよい。すなわち、ポリオレフィンを含む樹脂及び液状成分を含む組成物を押出機で押し出して微多孔膜原反を形成する、第一の押出工程及び抽出工程を経て得られる微多孔膜原反から第一のペレット原料を得て、第一の押出工程とは別の、第二の押出工程から得られる微多孔膜原反から、第二のペレット原料を得てもよい。抽出工程後の微多孔膜原反から得られる第一のペレット原料は液状成分を実質的に含有しない。したがって、これを上記第二のペレット原料と混合することにより、第二のペレット原料中に含まれる又は第二のペレット原料の表面に付着する液状成分の一部を、第一のペレット原料の多孔質体の一部に含浸させて、結果として本開示の樹脂ペレット組成物を得ることができる。
〈微多孔膜の製造方法〉
 微多孔膜の製造方法として、より具体的には、限定されないが、例えば、国際公開第2005/103127号(特許文献5)又は国際公開第2006/38532号(特許文献6)に記載の方法により製造される膜を使用してよい。例えば、この方法では、液状成分として可塑剤を用いる。そして、Mv200,000以上のポリエチレンを用いる場合、これを分散させるという観点から、原料のポリエチレンに可塑剤を混合して溶融押出し、キャスト装置等で冷却する際に両者を相分離させた後、延伸し、さらに溶剤を用いて可塑剤を抽出除去して開孔させる方法、いわゆる湿式法により微多孔膜を製造することができる。湿式法によれば、その可塑剤によりMv200,000以上のポリエチレンの結晶が膨潤するため、高分子量成分が分散し易くなり、樹脂ペレットを従来のLLDPEと混合する際に膜品位の良いフィルムが得られる。
 得られる微多孔膜の気孔率は、好ましくは10%以上80%以下、より好ましくは20%以上65%以下、透気度は、好ましくは10sec/100cc以上5000sec/100cc以下、さらに好ましくは50sec/100cc以上1000sec/100cc以下である。
 湿式法については、例えば、国際公開第2006/38532号(特許文献6)に記載の方法が挙げられる。製造された微多孔膜は、孔径が0.05μm程度、その孔の周りの樹脂の幹も0.1μm程度の太さであってよい。その場合、幹を構成するポリエチレンの高分子量成分も既に0.1μmまで分散されており、この微多孔膜を用いてポリオレフィン系樹脂ペレットを製造し、製造された樹脂ペレットを一般のLLDPEと溶融混練すると、極めて高分子量成分の分散が良く、強度も膜品位も優れたフィルムが得られる。なお、この幹の太さは、走査型電子顕微鏡等で観察することで確認できる。ここでいう強度としては、フィルムについては引張強度、引裂強度等が挙げられ、本明細書では評価基準としてフィルムの突刺強度を使用してよい。また、膜品位とは、フィルム表面に発生するフィッシュアイ又は未溶融ゲルが無いことをいう。膜品位は、100mm四方に切り出したフィルム中のフィッシュアイ又は未溶融ゲルの個数をルーペ又は目視で観察し判断してよい。
 微多孔膜から樹脂ペレットを製造する方法としては、例えば、特開2006-21519号公報(特許文献2)に記載の方法を使用することができる。具体的には、抽出工程後の微多孔膜原反を、単独で集束するか、複数重ね合せるか、折り畳むか、切り分けるか、又は別の樹脂原料と混ぜて、その後任意に圧接、接着又は融着等で結着させてから、所望の寸法に裁断することによって、第一のペレット原料を製造することができる。圧接、接着又は融着によって、多孔質体の一部が非多孔質部分を形成してもよい。
〈第二のペレット原料の製造〉
 第二のペレット原料は、例えば2軸押出機においてポリエチレンなどの樹脂原料と、潤滑油などの可塑剤を混錬し、Tダイスから押し出した原反をキャスト装置で冷却固化させ、そのキャスト原反を粉砕機等で粉砕したり、切断して製造される。また上記の押出機に通常のストランドダイスを接続して、製造されるストランドを市販のストランドカッターで切断することによって製造される。樹脂原料と潤滑油等の液状成分の重量比は本開示の第二のペレットが得られる範囲であるのが好ましいが、第二のペレット原料から液状成分はブリードして一部喪失するので、所望量より5%程度多めでもよい。第二のペレット原料は第一のペレット原料と同様に、押出工程後、抽出工程前の微多孔膜原反を、単独で集束するか、複数重ね合せるか、折り畳むか、切り分けるか、又は別の樹脂原料と混ぜて、その後任意に圧接、接着又は融着等で結着させてから、所望の寸法に裁断することによって、第二のペレット原料を製造することもできる。
(混錬/押出)
 例えば、1台の押出機にて樹脂原料(ポリエチレン)と液状成分(流動パラフィン)を所定量配合した原料組成物を押出し、キャスト成形により微多孔膜原反を作成し、この原反を所望の大きさに粉砕、切断して第二のペレット原料を得ることができる。
 原料である樹脂組成物を混練する方法としては、あらかじめ原料樹脂と、場合により可塑剤をヘンシェルミキサー又はタンブラーミキサーで事前混練する工程と、得られた混練物を押出機に投入し、押出機中で加熱溶融させながら、必要に応じて任意の比率で所定量になるまで可塑剤を導入し、さらに混練する工程とを含む方法が挙げられる。この方法は、樹脂組成の分散性が良好なシートを得ることができる。
 溶融押出機としては、例えば二軸押出機を用いることができる。これにより強いせん断力を樹脂組成物に掛けられるため、原料が重合パウダーである場合は分散性が一層向上する。二軸押出機のスクリューのL/Dは、好ましくは20~70程度であり、より好ましくは30~60である。なお、Lはスクリュー長を、Dはスクリュー径をそれぞれ表す。そのスクリューには、フルフライトの部分と、一般にニーディングディスク又はローター等の混練部分とを配しているものが利用できる。一方、樹脂原料として、既に重合パウダーをペレットに加工してある場合には、単軸の押出機も用いることができる。
 押出工程において、微多孔膜層中の可塑剤の含有量は、任意に選ばれるが、好ましくは40質量%以上、より好ましくは50質量%以上、さらに好ましくは60質量%以上である。但し、可塑剤が過剰に多すぎると、キャスト工程でのブリード量が大きくなり、ロール間でスリップ等が発生する。可塑剤の含有量は、好ましくは90質量%以下である。
 押出機の先端に装着されるダイスとしては、特に限定されないが、Tダイス等が用いられる。無機粒子又は無機フィラーを用いる場合、又は劣化し易い樹脂組成物を用いる場合には、それらによる摩耗又は付着を抑制する対策を講じたもの、例えば、流路又はリップに、テフロン(登録商標)加工、セラミック加工、ニッケル加工、モリブデン加工、ハードクロムコートしたものが好適に用いられる。共押出ダイスを用いて、複合原反を作成してもよい。
(キャスト工程)
 ダイスより押し出された溶融樹脂は、例えばキャスト装置に導入され、微多孔膜原反(微多孔膜積合体の前駆体)とすることができる。原反の厚さは第二のペレット原料として取り扱いしやすい寸法であり、好ましくは最大長さが1mm以上10mm以下、更に好ましくは2mm以上6mm以下である。得られたシート状の微多孔膜原反を切断することで、第二のペレット原料を得ることができる。
〈第一のペレット原料の製造〉
 第一のペレット原料を得るため以下の工程は、第二のペレット原料を製造するための上記混錬/押出工程、キャスト工程で得られた微多孔膜原反に対して続けて行ってもよく、又は第二のペレット原料の製造とは別の、異なる混錬/押出工程、及びキャスト工程を経て得られた微多孔膜原反に対して行ってもよい。
(延伸工程)
 キャスト工程で得られた微多孔膜原反を延伸する(延伸工程)。このときの延伸は二軸延伸であることが好ましく、より好ましくは同時二軸延伸、又は逐次二軸延伸である。延伸温度は、好ましくは100℃~155℃以下、より好ましくは110℃~140℃の範囲内である。延伸倍率は、膜強度の観点から、好ましくは面積倍率で3倍以上~200倍以下である。延伸工程は2軸延伸でも1軸延伸でもよく、必要が無ければ省いてもよい。
(抽出/多孔化工程)
 共延伸前の微多孔膜原反を抽出溶媒に浸漬して、可塑剤(液状成分)を抽出することにより多孔化し(抽出/多孔化工程)、その後、膜を十分乾燥させる。可塑剤のみを抽出する場合の抽出溶媒は、ポリオレフィン等に対して貧溶媒であり、かつ可塑剤に対しては良溶媒であり、沸点が原料樹脂の融点よりも低いことが好ましい。このような抽出溶媒としては、例えば、塩化メチレン、1,1,1-トリクロロエタン等の塩素系溶剤;メチルエチルケトン、アセトン等のケトン類;ヒドロフルオロカーボン、ヒドロフルオロエーテル、環状ヒドロフルオロカーボン、ペルオロカーボン、ペルフルオロエーテル等のハロゲン系有機溶剤;ジエチルエーテルやテトラヒドロフラン等のエーテル類;n-ヘキサン、シクロヘキサン等の炭化水素類;メタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類が挙げられる。また、これらの抽出溶媒を2種類以上使用してもよい。上記の中では、特に塩化メチレンが好ましい。多孔化工程は、共延伸工程の前でもよいし、後でもよい。多孔化工程は、複数の抽出槽による多段抽出で行われてもよい。無機フィラーの抽出溶媒としては、例えば、アルカリ水等が挙げられる。ただし、無機フィラーは、強度向上などの目的で微多孔膜又は補助層の中に残してもよいが、抽出槽にて除去しても良い。
(熱固定工程)
 可塑剤の抽出後には、膜厚、透気度等の膜物性の調整、又はフィルムの熱収縮防止のために、必要に応じて加熱延伸による熱固定を行なってもよい。抽出後の延伸としては、例えば、一軸延伸、同時二軸延伸、逐次二軸延伸、横1軸延伸等が挙げられる。延伸温度は、好ましくは100℃以上155℃以下である。延伸倍率は、好ましくは面積倍率で1倍を超えて10倍以下である。微多孔膜の寸法安定化のための熱処理を実施する場合は、高温雰囲気下での膜収縮を低減するために、例えば、二軸延伸機、一軸延伸機、又はそれらの両方を用いて、100℃以上150℃以下の温度で熱処理を行うことができる。好ましくは、原反、目的層又は補助層を構成する樹脂の融点以下の温度範囲で、幅方向、長さ方向、又はそれらの両方向に、その倍率及び/又は応力を緩和することにより熱処理を行う。熱固定の温度は、さらに好ましくは110℃以上140℃以下、最も好ましくは120℃以上140℃以下である。以上の工程により、微多孔膜が製造される。
(ペレタイジング)
 上記の様に製造された微多孔膜などをペレタイズして、第一のペレット原料を製造する。製造方法としては、例えば、特開2006-21519号公報(特許文献2)に記載の方法を使用することができる。具体的には、予め作製しておいたポリエチレン原料、例えばポリエチレンフィルムや上記微多孔膜を、単独で集束するか、複数重ね合せるか、切り分けるか、又は別の樹脂原料(フィルムなど)と編み込むなどして、混合して、その後にピンチロール、エンボスピンチロール等の圧力等で結着させてから、所望の寸法に裁断することによって第一のペレット原料を製造することができる。第一のペレット原料を構成する単独の微多孔膜等の各層は、膜厚500μm以下でよい。第一のペレット原料は生産性、ハンドリング性、汎用性などの観点から、互いに樹脂組成が異なる2種類以上の樹脂フィルムを含むことが好ましい。
 予め紙管等に巻き取ったフィルムを数層重ねたまま、ロール等で厚み方向に圧縮し縦横6mm程度の大きさに切り出す方法、特開2006-21519号公報(特許文献2)に記載された方法により製膜されたフィルムを幅方向に集束しながらロールで圧縮し、その後、長さ方向に切り出す方法などの公知の方法を用いてよい。
 第一のペレット原料が繊維状の構成部分を有する場合には、特公平6-15721号公報(特許文献7)に記載の超高分子量ポリエチレン繊維又は特許4623780号公報(特許文献8)に記載の方法で作製された繊維を用いることができる。繊維状の構成部分を形成するために使用される繊維についても、フィルムの膜厚と同様に、繊維径が好ましくは500μm以下、より好ましくは50μm以下である。
 上記で説明されたフィルム、微多孔膜、繊維等は、第一のペレット原料の構成部分を形成するために、単独で、又は併用して、使用されることができる。例えば、ポリエチレンを主成分として含む微多孔膜と、ポリプロピレンを主成分として含む無孔フィルムとを組み合わせてよい。
 第一のペレット原料は、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤等の公知の酸化防止剤を含んでよい。第一のペレット原料における酸化防止剤の含有量は、樹脂ペレット組成物の用途に応じて調整されることができ、一般に100PPM~1質量%の範囲内である。
 第一のペレット原料(及び第一のペレット)は、第一のペレットを改質するための添加剤を含んでよい。添加剤は、例えば、グリセリンエステル等の防曇材;エルカ酸、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸アミドに代表されるスリップ材;帯電防止剤;シリカ、アルミナ等の無機フィラー;流動パラフィン;及び潤滑油、また内部潤滑剤としてステアリン酸カルシウム等である。
 ペレット原料(及び第一のペレット)は、生産性、環境への配慮、ハンドリング性などの観点から、再生樹脂ペレットであってもよい。
 図3は、第一及び第二のペレット原料の製造ラインの一例を示す概略図である。図3(a)では、2つのロール(1、2)から巻き出した2枚の微多孔膜を集束し、エンボスローラー又は圧縮ローラー(3)により圧接した後、装置内部に含まれるカッター(4)でMD方向に切断してペレット状とし、ペレットの容器(5)に回収することができる。この工程では、ヒーター等の外部熱源による加熱を行わないことが好ましい。ローラー(3)は、エンボスローラーにより点圧接することが好ましい。図3(a)では、2つのロール(1、2)から巻き出した2枚の微多孔膜が記載されているが、1つのロール(1)のみから構成部分を巻き出して、折り畳むか、圧縮する等によって、1つの微多孔膜中の複数の領域を接合してもよい(図示せず)。これらの集束、重ね合せ、切り分け、別の樹脂原料との混合、及び圧着等の条件を調整することによって、折り畳まれているか、分離可能であるか、又は積層されている形態の、様々な構造を有する第一及び第二のペレット原料を得ることができる。図3(b)は、樹脂ペレット(d)のような断面形状を有する第一及び第二のペレット原料の製造ラインの一例を示す概略図である。ロール(1)から巻き出した微多孔膜を丸める、または折りたたむように集束し、カッター(4)でMD方向に切断してペレット状にすることで、平面状の膜が丸められた又は折り畳まれた樹脂ペレット(d)を得ることができる。
 樹脂ペレットの従来の製造方法では、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)の場合、ポリエチレン製造プラントで重合された樹脂パウダーを押出機で溶融混練し、紐状に押出した溶融樹脂を切断して、最大長さ2mm~5mm程度のペレットを得るのに対して、上記微多孔膜原反(フィルム)を用いる方法では、好ましくは複数のフィルムを、より好ましくは数百層のフィルムを積層した積層体を得ることができる。
〈第一のペレット原料と第二ペレット原料の混合〉
 第一のペレット原料と第二ペレット原料の混合は、公知のブレンド法、例えばヘンシェルミキサー、タンブラーミキサーやフラッシュ混合機(アコー株式会社)等が用いられる。混合比は任意でよい。混合後、第二のペレット原料の液状成分が過剰で、べとつく場合には、混合終了後に1分~60分程度の時間静置すると、過剰な液状成分を第一のペレット原料が吸収し、ベトツキがなくなり、より好ましい。この混合により、第二のペレット原料に含まれる液状成分の一部が第一のペレット原料に移行し、第一のペレット原料の多孔質体の一部に液状成分の一部が含浸され、本開示の樹脂ペレット組成物が得られる。
 本開示において好ましい「外表面に存在する液状成分の質量」、「内部に存在する液状成分の質量」、「安息角」、又はこれらの組み合わせを有する第二ペレットを得る方法としては、上記の「第二のペレット原料の製造」で得た第二のペレット原料に含まれる液状成分の一部を除去することが挙げられる。除去方法は特に限定されないが、例えば、第二のペレット原料を、液状成分を吸収することができる多孔質材料等に接触させ、液状成分の一部を多孔質材料に移行させる方法が挙げられる。より好ましくは、上記のように第一のペレット原料と第二ペレット原料の混合とを混合して、第二のペレット原料に含まれる液状成分の一部を第一のペレット原料に移行させる方法が挙げられる。これにより、本開示において好ましい「外表面に存在する液状成分の質量」、「内部に存在する液状成分の質量」、「安息角」、又はこれらの組み合わせを有する第一ペレットを同時に得ることもできる。得られた第一ペレット及び第二ペレットの混合物は、混合したまま本開示の樹脂ペレット組成物として使用してもよく、第一ペレットと第二ペレットとに分離して、それぞれ、本開示の樹脂ペレット組成物として使用してもよい。
《樹脂ペレット組成物の使用態様》
 本開示の樹脂ペレット組成物は、それ自体を所望の成型品の製造に用いることができる。好ましくは、本開示の樹脂ペレット組成物と、他の樹脂ペレット及び添加物等の他の材料(以下、「被混合物」ともいう。)とを混合して混合樹脂組成物を得て、これを所望の成型品の製造に用いてもよい。例えば、本開示の樹脂ペレット組成物は、HDPE、LDPE、LLDPE等を主成分として含むペレット、パウダー(粉体)、粒子、スラリー、塗料等の被混合物に、乾式混合法又は湿式混合法等により混合及び/又は添加して、混合樹脂組成物を得て、これを成型品の製造に用いることができる。乾式混合法としては、通常の1軸又は2軸押出機で溶融混合する方法、又は特開2006-21519号公報(特許文献2)に記載の方法を用いることができる。得られた混合樹脂組成物は搬送性に優れ、分級しにくく、液状成分との混練性に優れるため、これを例えばフィルムの製造に用いると、光学性を阻害する未溶融ゲルが低減された、品位に優れるフィルムを得ることができる。また、高分子量成分を含有する場合、高分子量成分を含有するにも関わらず、押出し時の未溶融ゲルの発生を抑制するか、又は無くすことができ、得られたフィルムの強度を大幅に改善させることができる。フィルムとしては、例えば、インフレーション成形等の押出成形により作製されるフィルム、及び湿式法で製造される微多孔膜等が挙げられ、好ましくは微多孔膜である。
 フィルムを製造する場合、被混合物としては、フィルムの強度、光学性又は異物除去性の観点から、LDPE又はLLDPE、特にメタロセン触媒を原料とするLLDPEが好ましい。一例としては、本開示の樹脂ペレット組成物を、従来のLDPE、LLDPE等の比較的低分子量のポリエチレンにドライブレンドして得られる混合樹脂組成物は、搬送性、低分級性、及び液状成分との混練性に優れる。したがって、これを用いてフィルムを製膜すると、光学性を阻害する未溶融ゲルが低減された、品位に優れるフィルムが得られる。高分子量成分を含有する場合、未溶融ゲルの発生を抑制しつつ、強度が大きく向上する。
 被混合物がLLDPEを含む場合には、LLDPEの密度は、好ましくは900~945kg/m、より好ましくは910~940kg/m、さらに好ましくは915~940kg/mの範囲内にある。また、LLDPEのメルトフローレイト(MFR)は、好ましくは0.1~50、より好ましくは0.1~10の範囲内、さらに好ましくは0.3~4.0の範囲内にある。
 混合樹脂組成物をフィルムの製造に使用してフィルム強度を向上させるためには、被混合物としては、メタロセン触媒を用い、かつコモノマー成分としてヘキセン又はオクテンを用いることにより重合されたLLDPEが好ましく、その分子量分布が、好ましくは3以上15未満、より好ましくは5以上10未満である。
 本開示の樹脂ペレット組成物の、LLDPE又はLDPE等の比較的低分子量のポリエチレンへの添加量は、成形品の強度及び未溶融ゲル除去性の観点から、5質量%以上60%質量以下であることが好ましく、成形品の光学性も考慮すると、10質量%以上40質量%以下であることがより好ましい。混合樹脂組成物の押出し性も考慮すると、10質量%以上30質量%以下であることがさらに好ましい。
 得られるフィルムの耐熱性を向上させるために、混合樹脂組成物にポリプロピレンを混合することができる。その場合、フィッシュアイを除去するという観点から、ポリプロピレンの粘度平均分子量(Mv)は、好ましくは1,3000,000以下、より好ましくは700,000以下、さらに好ましくは600,000以下である。ポリエチレンとポリプロピレンを含む成形品の強度の観点から、ポリプロピレンのMvは、好ましくは100,000以上、より好ましくは200,000以上である。同様の観点から、メタロセン触媒等を利用して立体規則性を低下させたポリプロピレンを被混合物として使用すること、又はアイソタクチックポリプロピレン(IPP)に対してブロックポリプロピレン(BPP)若しくはランダムポリプロピレン(RPP)を0.5~30質量%ブレンドした樹脂組成物を被混合物として使用することが好ましい。
 混合樹脂組成物は、本開示の樹脂ペレット組成物に加えて、他の樹脂成分、無機フィラー、有機フィラー、酸化防止剤、分散助剤、帯電防止剤、加工安定剤、結晶核剤、及び内部潤滑剤等からなる群から選択される少なくとも一つの添加剤を含んでもよい。これらの添加剤が混合樹脂組成物中に占める割合としては、それぞれ、好ましくは5質量%以下であり、より好ましくは2質量%以下であり、実質的に0質量%でもよい。
 樹脂成分は、例えば、ポリフェニレンエーテル等のエンプラ樹脂;ナイロン6、ナイロン6-12、アラミド樹脂等のポリアミド樹脂;ポリイミド系樹脂;PET、PBT等のポリエステル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等のフッ素系樹脂;エチレンとビニルアルコールの共重合体、C~C12のα-オレフィンと一酸化炭素の共重合体及びその水添物;スチレン系重合体の水添物;スチレンとα-オレフィンとの共重合体及びその水添物;スチレンと脂肪族モノ不飽和脂肪酸との共重合体;アクリル酸及び/又はその誘導体の重合体;スチレンと共役ジエン系不飽和単量体との共重合体及びこれらの水添物から選択される熱可塑性樹脂、ポリケトン等、更にポリブテン-1、ポリメチルペンテン-1等でもよい。
 無機フィラーとしては、例えば、アルミナ(例えば、α-アルミナ等)、シリカ、チタニア、ジルコニア、マグネシア、セリア、イットリア、酸化亜鉛、酸化鉄等の酸化物系セラミックス;窒化ケイ素、窒化チタン、窒化ホウ素等の窒化物系セラミックス;シリコンカーバイド、炭酸カルシウム、硫酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、チタン酸カリウム、タルク、カオリンクレー、カオリナイト、ハロイサイト、パイロフィライト、モンモリロナイト、セリサイト、マイカ、アメサイト、ベントナイト、アスベスト、ゼオライト、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ藻土、ケイ砂等のセラミックス;ガラス繊維等が挙げられ、これらを単独で用いてもよいし、複数を混合して用いてもよい。
 酸化防止剤としては、例えば、「イルガノックス1010」、「イルガノックス1076」、「BHT」(いずれも商標、チバスペシャリティーケミカルズ社製)等のフェノール系酸化防止剤、リン系若しくはイオウ系の二次酸化防止剤、又はヒンダードアミン系の耐候剤等が挙げられ、これらを単独で用いるか、又は複数を混合することができる。
 混合樹脂組成物から得られる成形品の強度、光学性及び異物除去性の観点からは、フェノール系酸化防止剤とリン系酸化防止剤の組合せが好ましい。具体的には、ペンタエリスリチル-テトラキス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチルヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチルヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)-4,4’-ビフェニレンホスファイト、6-[3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロポキシ]-2,4,8,10-テトラ-t-ブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキシホスフェピン等である。
 酸化防止剤の配合量は、混合樹脂組成物を使用して形成する微多孔膜の全樹脂固形分に対して、好ましくは100ppm~10,000ppmである。フェノール系酸化防止剤とリン系酸化防止剤を併用する場合には、フェノール系/リン系の比は、好ましくは1/3~3/1である。
 ポリプロピレンとポリエチレンの分散助剤としては、例えば、水添したスチレン-ブタジエン系エラストマー、エチレンとプロピレンを共重合したエラストマー等を用いることができる。分散助剤の配合量は、ポリプロピレンとポリエチレンの合計量100質量部に対して、好ましくは1~10質量部である。
 帯電防止剤としては、アルキルジエタノールアミン、ヒドロキシアルキルエタノールアミン等のアミン類;ステアリルジエタノールアミンモノ脂肪酸エステル等のアミンエステル類;ラウリン酸ジエタノールアミド、ステアリン酸ジエタノールアミド等のアルキローアミド類;グリセリン、ジグリセリン等のモノ脂肪酸エステル類;アルキルベンゼンスルホン酸等のアニオン系帯電防止剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル類等が挙げられ、これらは単独で用いても、複数を組み合わせて用いてもよい。帯電防止剤の配合量は、混合樹脂組成物を使用して形成する微多孔膜の全樹脂固形分に対して、好ましくは500ppm~10,000ppmである。
 また、混合樹脂組成物は、内部潤滑剤として、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム又はそれらの水和物、例えば、12-ヒドロキシステアリン酸ナトリウム等を含んでよく、その場合、内部潤滑剤の好ましい含有量は、50ppm以上5000ppmの範囲内である。
 本開示の樹脂ペレット組成物は、成形品の製造に使用されることができる。例えば、押出成形、射出成形、ブロー成形、モールド成形等の各種の成形を行うことができる。製造された成形品は、光学性、強度及び異物除去性に優れるため、包装用フィルム又は農業用フィルムであることが好ましい。
《物性値の測定方法》
〈各層の厚み、及び合計厚み(μm)〉
 一般の走査型電子顕微鏡((株)日立製作所製 S4100)による断面観察により、層の厚みを測定した。
〈粘度平均分子量(Mv)〉
 ASTM-D4020に基づき、デカリン溶媒における135℃での極限粘度[η]を求めた。ポリエチレン及びポリプロピレンのMvは、次式により算出した。
 ポリエチレン:[η]=6.77×10-4Mv0.67
 ポリプロピレン:[η]=1.10×10-4Mv0.80
〈微多孔膜の気孔率(%)〉
 100mm四方の微多孔膜のサンプルの質量から目付けW(g/cm)及び微多孔膜を構成する成分(樹脂及び添加剤)の平均密度ρ(g/cm)を算出した。微多孔膜の気孔率は、微多孔膜の厚みd(cm)から下記式にて計算した。
 全層気孔率(%)=(100-W/(d×ρ))×100
〈微多孔膜の透気度(秒/100cc)〉
 微多孔膜の透気度は、JIS P-8117に準拠し、ガーレー式透気度計「G-B2」(東洋精機製作所(株)製、商標)で測定した。なお、表1中の値は、合計厚みを基準とした比例計算により算出した20μm換算の透気度である。
〈突刺強度(gf)〉
 ハンディー圧縮試験器「KES-G5」(カトーテック製、商標)を用いて、針先端の曲率半径0.5mm、突刺速度2mm/secの条件で突刺試験を行うことにより、突刺強度(gf)を求めた。なお、表3中の値は、合計厚みを基準とした比例計算により算出した20μm換算の突刺し強度である。
〈微多孔膜の孔径(μm)〉
 一般の走査型電子顕微鏡((株)日立製作所製 S4100)による表面観察により撮影した、表面写真より判定した。
〈(さらなる)液状成分の追加含有可能量(質量%)〉
 第一及び/又は第二のペレットの質量を測定後、ペレットを過剰量の液状成分に浸漬し(過剰量に晒し)、常温で12時間放置する。その後、ペレットを10粒取り出して上下からティッシュペーパーで挟み、表面の液状成分を簡単にふき取る(1分程度)。表面の液状成分が取り除かれていることを確認して質量を測定する。液状成分に浸漬する前後のペレットの質量変化により、液状成分の含有可能量を算出した。
〈液状成分抽出後の第二のペレットの気孔率(%)〉
 液状成分抽出後の第二のペレットの気孔率(%)は、第二のペレットの液状成分抽出除去前後の重量から算出する。まず、第二のペレットを10g計量する。次にこれを液状成分の抽出溶剤を過剰量(1000g程度)に浸漬し、必要時間抽出除去する。例えば、液状成分が流動パラフィンの場合は、抽出溶剤として塩化メチレンを用いることができ、24時間程度抽出すればよい。その後のペレットの重量W1を測定する。抽出された液状成分の量をW2とすると、W1+W2=10gである。第二のペレットの液状成分の密度をPLとし、樹脂成分の密度をPRとすれば、気孔率は下記から計算される。
 気孔率(%)=100*(W2/PL)/(W1/PR+W2/PL)
〈液状成分抽出後の第一のペレットの気孔率(%)〉
 第一のペレットを大過剰量の液状成分に含侵し、常温で12時間以上静置する。ペレットが浮いてしまう場合は、蓋などで押さえて沈ませる等して、第一のペレットの微多孔に液状成分を含侵させ、完全に空気と置換する。静置後第一のペレットを取り出し、表面の液状成分を別の清浄な微多孔膜やティッュペーパー等で拭取る。このように、内部に液状成分が含侵した第一のペレットを作成し、上記の第二のペレットの気孔率と同様の方法で気孔率を算出する。例えば第一のペレットが、その構成成分として微多孔膜からなる場合は、第一のペレットの気孔率は、微多孔膜の気孔率に原則として近くなるが、微多孔膜が部分的に圧着されている場合は、圧着部分の孔が閉塞される場合があり、微多孔膜の気孔率よりも低くなる傾向にある。
〈液状成分抽出後のペレットの嵩密度(g/cm)〉
 上述の方法でペレットから液状成分を抽出した後、日本粉体工業技術協会規格SAP01-79に従ってペレットの嵩密度を測定した。
〈ペレットの外表面に存在する液状成分の質量〉
 第一及び第二のペレットの外表面に存在する液状成分の質量は、以下の方法で測定した。まず、測定対象のペレットを20g採取した。気孔率38%、突刺強度280gf、孔径0.06μm、厚さ6μmのポリエチレン微多孔膜を複数枚重ねた、縦横1m四方の正方形、厚さ0.6mmのシートで、上記の測定対象のペレット20gを包んだ。シートの外側から手で揉むようにして、ペレットの外表面に存在する液状成分を拭き取った。この拭き取り作業により、液状成分がポリエチレン微多孔膜の一部に浸みこみ移行し、微多孔膜の孔内を満たすことで、その部分の色が白色から半透明に変化した。この拭き取り作業を、シートを取り換えて、液状成分がシートに浸み込まなくなるまで、すなわち、ポリエチレン微多孔膜の色の変化を目視で確認することができなくなるまで、複数回繰り返した。拭き取り作業完了後のペレットの質量を測定した。拭き取り作業前後のペレットの質量差を、ペレットの外表面に存在する液状成分の量として算出した。なお拭取リ前後で質量差を測定するので測定中にペレットをこぼさないように十分注意し、ペレットの非常に小さい粒子まで、定量的に回収する。
〈ペレットの内部に存在する液状成分の質量〉
 上記ペレットの外表面に存在する液状成分の質量の測定と同様の操作で、外表面の液状成分を除去後のペレットの質量を測定した。続いて、ペレットから液状成分を溶剤で抽出除去し、液状成分抽出後のペレットの質量を測定した。溶剤は、ペレットから液状成分を抽出除去できれば限定されないが、例えば、液状成分が流動パラフィンの場合は、抽出溶剤として塩化メチレンを用いることができる。抽出除去前後のペレットの質量差を、ペレットの内部に存在する液状成分の質量として算出した。
〈安息角〉
 第一及び第二のペレットの安息角は、JIS R9301-2-2:1999に準じた以下の方法で測定した。即ちペレット試料を、一定の高さの漏斗から水平な基板の上に落下させ、生成した円錐状堆積物の直径及び高さから底角を算出し、この底角を安息角とする方法である。漏斗のノズル内径は20mmとし、ノズルの先端を基板面より200mmの高さに調整、固定する。200gの試料をガラスビーカーに採取し、漏斗が振動しないように注意しながらビーカーを傾け、漏斗の上縁約100mmの高さからペレット200gを60秒程度で供給する。このとき、落下速度を一定に保つ。この際漏斗の中心に落下させるのではなく,漏斗器壁円周に沿わせて円を描くように供給する。このようにして基板の上に円錐状のペレットの山(円錐状堆積物)を形成する。この円錐を側面から観察し、円錐の斜面の水平面に対する傾斜角度をもって安息角とした。
〈低分級性(嵩密度のばらつき)〉
 JIS-Z2504に準ずる以下の方法にて測定した。高さ600mm、上部の直径が400mm、下部の直径が250mmの円錐台状で、下部には半球状のドームになっており、そのドームの最下端より原料を抜き出すための開口を持つ原料ホッパーに、樹脂ペレット組成物を20kg投入した。投入直後にその原料の上面より200ccのカップにて5回樹脂を抜き出し、その平均重量から第1の嵩密度を求めた。続いて、ホッパーの下部の開孔より原料を15kg抜き出し、その後同様の方法で第2の嵩密度を求めた。この際、嵩密度の比(第1の嵩密度/第2の嵩密度)をもって嵩密度のばらつきとした。下記の様に評価し、Aを合格とした。
A 嵩密度の比が0.95以上、1.05以下の範囲内である。
B 嵩密度の比が0.95未満、または1.05を超える。
D 製膜できない。
〈配管輸送性〉
 測定対象の微多孔膜用樹脂原料組成物を5kg準備し、長さ5mのポリ塩化ビニル製のホースをつないだ空気輸送オートローダーにて高さ2mまで輸送した。前述の低分級性の測定方法と同様に、輸送前後の嵩密度の比(輸送前/輸送後)を測定した。Aを合格とした。
A 嵩密度の比が0.95以上、1.05以下の範囲内である。
B 嵩密度の比が0.95未満、または1.05を超える。
D 製膜できない。
〈押出変動〉
 押出工程にて押出機出口の樹脂圧変動を1分間測定し、その最大と最小の差圧(△P)を測定し、A、Bを合格とした。
A △Pが0.5MPA未満である。
B △Pが0.5MPA以上1MPA未満である。
D △Pが1MPA以上である、又は製膜できない。
〈未溶融ゲル〉
 樹脂ペレット組成物が未溶融ゲルなどの異物を除去する指標(未溶融ゲルまたは未分散ゲル)として、以下の基準を用いる。まず、樹脂ペレット組成物に流動パラフィンを加える。加えた後の流動パラフィンの量は樹脂ペレット組成物に予め含まれていた量と合計して、65質量%とした。これを160℃及び50rpmで2分間に亘って混練することにより溶融樹脂を得た。得られた溶融樹脂をプレス板上で10MPaで厚み500μmのシートを成型した後に、2軸延伸機で縦5倍×横5倍に延伸することにより、厚み20μmのフィルムを製膜した。このとき、製膜されたフィルムの100cm当たりに存在する未溶融ゲルの個数に基づいて、以下の基準で評価した。
A 未溶融ゲルが0個である。
B 1個~5個の未溶融ゲルが存在する。
D 6個以上の未溶融ゲルが存在する、又は製膜できない。
 この場合、未溶融ゲルとは、高分子量成分の分散不良に起因するものであり、ルーペ等で観察したときに直径が0.3mmを超えるものをいう。直径が0.3mmより小さいもの、又はそれ以外のコンタミ若しくは異物は、未溶融ゲルとしてはカウントしない。
《樹脂ペレット組成物の製造例》
〈実施例1〉
(1)第二のペレット原料の製造
 第二のペレット原料の製法は、以下のとおり、構成部分として高分子量のポリエチレンを主体として含む微多孔膜を用いた。まず、パウダー状の粘度平均分子量400,000のポリエチレン(HDPE1)90質量%と粘度平均分子量700,000のポリプロピレン(PP1)10質量%を原料樹脂とし、当該原料樹脂100質量部に対し、酸化防止剤としてテトラキス-[メチレン-(3’,5’-ジ-t-ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンを0.3質量部を混合した。これらの原料をヘンシェルミキサーで攪拌し、原料を調製した。
 次に、この原料を二軸押出機(口径41mm、L/D=49)に投入した。押出機のシリンダーの途中では、200質量部の流動パラフィン(LQ1、38℃における動粘度:75.9cSt、密度:868kg/m)を注入した。なお、押出機とダイスの間には、150メッシュのスクリーンおよび定量用ギヤポンプを配した。ダイスと押出機を200℃に設定した。ダイスとしてはTダイを用いた。ダイスから出た溶融フィルム原反を、キャストロールで冷却固化させ、厚さ0.8mmのキャスト原反シートを成形した。このキャスト原反シートをシート粉砕機にて常温で粉砕し、最大長さ5mmのペレット原料を得た。これを第二のペレット原料とした。
 このようにして得られた第二のペレット原料の表面はブリードアウトした過剰の液状成分でべとついており、互いにくっつきあい、空気等での配管輸送は出来ないものであった。
(2)第一のペレット原料の製造
 上記のキャスト原反シートを、二軸延伸機で120℃の条件下で面積倍率100に延伸し、塩化メチレンに浸漬して、流動パラフィンを抽出除去した後に乾燥した。さらに、加熱炉にて130℃の条件下で熱処理を行い、これにより、厚さおよそ6μmの微多孔膜を得た。この微多孔膜製造の際には押出変動が発生し、さらに未分散ゲルが多く残った。これは原料中のパウダー部分とペレット部分が分級しているためと推定される。
 この微多孔膜を350mm幅にスリットし、紙管に巻き取った。微多孔膜の長さは、300mであった。この微多孔膜には若干の未溶融ゲル等が見られた。この微多孔膜の平均孔径は、0.05μmであり、全面に一様に開孔していた。
 この微多孔膜をMDに長い紐状に丸めたヒモを、エンボス状のピンチロールにて圧着したあと、市販のストランドカッターにて切断し、最大長さ6mmの微小シート状で白色の第一のペレット原料を得た。
 第一のペレット原料はその一粒を手に取り、手でもみほぐすと、その一部が分離して元の微多孔膜を取り出せたが、結着している部分も多かった。複数の部分に分解される粒子状の構成部分も存在したが、複数部分に分解しない粒も多かった。第一のペレット原料に流動パラフィンを滴下すると、第一のペレット原料の大部分が白色から半透明に変化した。流動パラフィンの一部が第一のペレット原料に吸収されることが示唆された。
(3)第一のペレット原料と第二のペレット原料の混合
 上記第一のペレット原料を50質量%と、流動パラフィンを含む第二のペレット原料を全体として50質量%(そのうち、第二のペレット原料の樹脂成分35質量%、流動パラフィン65質量%を含む。)とを、合計量10kg秤量し、80リットルのタンブラーミキサーに投入した。30rpmで5分間撹拌し、そのまま30分静置した。このようにして本開示の樹脂ペレット組成物を得た。即ちこの混合物は全体として流動パラフィンを32.5質量%含む。表2及び3に、30分静置後に得られる樹脂ペレット組成物(R)における、第一のペレットと第二のペレットの含有量、及びそれぞれに含有される流動パラフィンの量を示す。第一のペレットは、第二のペレットに含まれる流動パラフィンの一部を含浸している。
(4)評価用微多孔膜の製造
 上記(1)~(3)の方法で得られた樹脂ペレット組成物を原料樹脂として用い、押出機中に流動パラフィンを全体の70質量%になるように追添し、上記(1)と同様の方法で、キャスト原反シートを得た。得られたキャスト原反シートを、二軸延伸機で120℃の条件下で面積倍率45倍に延伸し、塩化メチレンに浸漬して、流動パラフィンを抽出除去した後に乾燥した。さらに、加熱炉にて130℃の条件下で熱処理を行い、これにより、厚さ6μmの微多孔膜を得た。この微多孔膜を30cm幅にスリットし、紙管に巻き取った。微多孔膜の長さは、300mであった。
 実施例1における樹脂ペレット組成物から製造された微多孔膜の性能は、低分級性、未溶融ゲル、押出変動及び配管輸送性とも良好であった。この微多孔膜の物性は、表面状態は極めて良好であり、高分子量成分の未溶融ゲル等が全く見られなかった。そのため強度も高かった。この微多孔膜の平均孔径は、0.05μmであり、全面に一様に開孔していた。また、樹脂ペレット組成物から取り出した第一のペレットは、その質量を基準として、さらに液状成分を1質量%以上含有することができた。
〈実施例2~7、9及び10〉
 製造条件、組成を表2の様に変え、実施例1の(1)~(3)と同様の方法で樹脂ペレット組成物を製造し、(4)と同様の方法で微多孔膜を製膜した。評価結果は、いずれも良好であった。また、樹脂ペレット組成物から取り出した第一のペレットは、その質量を基準として、さらに液状成分を1質量%以上含有することができた。
〈実施例8〉
 実施例1の(1)及び(2)と同様の方法で第一のペレット原料及び第二のペレット原料を製造した。次に実施例1の(3)において、第一のペレット原料及び第二のペレット原料に加えて、その他の樹脂原料(C)を混合し、樹脂ペレット組成物を製造した。そして、(4)と同様の方法で微多孔膜を製膜した。評価結果は、いずれも良好であった。また、樹脂ペレット組成物から取り出した第一のペレットは、その質量を基準として、さらに液状成分を1質量%以上含有することができた。
〈実施例11〉
 実施例1の、第一のペレット原料と第二のペレット原料の混合後30分以上経過後の樹脂ペレット組成物から第二のペレットを取り出した。当該第二のペレットのみを、実施例10の樹脂ペレット組成物とした。評価結果は、いずれも良好であった。
〈実施例12〉
 実施例1の、第一のペレット原料と第二のペレット原料の混合後30分以上経過後の樹脂ペレット組成物から第一のペレットを取り出した。当該第一のペレットのみを、実施例11の樹脂ペレット組成物とした。評価結果は、いずれも良好であった。
〈比較例1〉
 実施例1の第二のペレット原料のみを、第一のペレット原料と混合せずに用い、上記(1)~(4)の方法にて微多孔膜の製膜を試みた。第二のペレット原料は、表面が液状成分でべとついており配管輸送ができず、また押出機のホッパー内部等に付着し、押出機に定量供給ができず、メルトフラクチャーや未溶融ゲルが発生し、製膜できなかった。
〈比較例2〉
 実施例1の第一のペレット原料のみを、第二のペレット原料と混合せずに用い、上記(1)~(4)の方法にて微多孔膜を製膜した。押出変動が不合格で、未溶融ゲルも不合格であった。いずれも押出機での分散があまりよくないことが示唆される。第一のペレット原料にふくむ気孔部分の影響の為と推測される。
〈比較例3〉
 表3に記載の組成で、上記(1)~(4)の方法にて微多孔膜の製膜を試みた。第二のペレット原料は、表面が液状成分でべとついており配管輸送ができず、また押出機のホッパー内部等に付着し、押出機に定量供給ができず、メルトフラクチャーや未溶融ゲルが発生し、製膜できなかった。
〈比較例4〉
 表3に記載の組成で、上記(1)~(4)の方法にて微多孔膜を製膜した。未溶融ゲルが多く、不合格であった。
〈比較例5〉
 ペレット状の高密度ポリエチレン(HDPE3)と、ポリプロピレンペレット(PP1)を用いて、上記(1)~(4)と同様の方法で微多孔膜を製膜した。未溶融ゲルが多く、不合格であった。
〈参考例〉
 パウダー状の高密度ポリエチレン(HDPE1)と、ポリプロピレンペレット(PP1)を用いて、上記(1)~(4)と同様の方法で微多孔膜を製膜した。これは実施例1の第一のペレット原料の製造方法で示した微多孔膜と同じものである。ペレットとパウダーの分級の為、本実施例で用いた押出機の構成では、未溶融ゲルが非常に多く、製品としては不合格であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 本開示の樹脂ペレット組成物は、微多孔膜等の成型加工に用いることができる。また、本開示の樹脂ペレット組成物を、他の樹脂ペレット等の被混合材料と混合して混合樹脂組成物を得て、これを微多孔膜等の成型加工に用いることができる。
 1  構成部分1
 2  構成部分2
 3  エンボスローラー又は圧縮ローラー
 4  カッター(内部に含む)
 5  ペレットの容器

Claims (21)

  1.  ポリオレフィンを含む第一のペレットと、
     0.1質量%以上99.0質量%以下の液状成分を含む、樹脂ペレット組成物であり、
     前記第一のペレットは多孔質体であり、前記多孔質体の一部に前記液状成分の一部が含浸されている、樹脂ペレット組成物。
  2.  前記第一のペレットの多孔質体が、微多孔膜状の構成部分、及び/又は、繊維若しくは中空糸からなる束、編物、織布若しくは不織布状の構成部分を有する、請求項1に記載の樹脂ペレット組成物。
  3.  前記第一のペレットの多孔質体が、微多孔膜状の構成部分であって、厚みが50μm以下であり、直径が1μm以下のフィブリルを有する構成部分を含むか、及び/又は
     前記第一のペレットの多孔質体が、繊維若しくは中空糸からなる束、編物、織布若しくは不織布状の構成部分であって、繊維径が500μm以下である構成部分を含む、請求項2に記載の樹脂ペレット組成物。
  4.  前記第一のペレットに含まれる前記液状成分の量は、前記樹脂ペレット組成物の全質量を基準として、0.1質量%以上50.0質量%以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
  5.  前記液状成分が可塑剤であり、
     前記第一のペレットに含まれる前記ポリオレフィンの粘度平均分子量、又は前記第一のペレットを構成する樹脂全体の粘度平均分子量が200,000以上であり、
     前記第一のペレットは、折り畳まれているか、分離可能であるか、又は積層されている形態である、請求項1~4のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
  6.  前記第一のペレットは、前記液状成分に加え、さらに液状成分を5質量%以上含有することができる、請求項1~5のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
  7.  前記第一のペレットの外表面に存在する液状成分の質量が、前記第一のペレット全体の質量に対して20質量%以下であり、前記外表面に存在する液状成分の質量は以下の方法で測定される、請求項1~6のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
     前記第一のペレットを20g採取する。気孔率38%、突刺強度280gf、孔径0.06μm、厚さ6μmのポリエチレン微多孔膜を複数枚重ねた、1辺が1m四方、厚さ0.6mmの正方形状のシートで、前記第一のペレット20gを包み込み、ペレットの外表面に存在する液状成分を拭き取る。液状成分が前記シートに移行すると、その部分の色が半透明に変化する。前記シートを取り換えて、前記シートの色の変化が確認できなくなるまで、拭き取り作業を複数回繰り返す。その後、第一のペレットの質量を測定し、拭き取り作業の前後の質量差を第一のペレットの外表面に存在する液状成分の量とする。
  8.  前記第一のペレットの内部に存在する液状成分の質量が、前記第一のペレット全体の質量に対して0質量%以上70質量%以下であり、前記内部に存在する液状成分の質量は以下の方法で測定される、請求項1~7のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
     前記第一のペレットを20g採取する。気孔率38%、突刺強度280gf、孔径0.06μm、厚さ6μmのポリエチレン微多孔膜を複数枚重ねた、1辺が1m四方、厚さ0.6mmの正方形状のシートで、前記第一のペレット20gを包み込み、ペレットの外表面に存在する液状成分を拭き取る。液状成分が前記シートに移行すると、その部分の色が半透明に変化する。前記シートを取り換えて、前記シートの色の変化が確認できなくなるまで、拭き取り作業を複数回繰り返す。その後、第一ペレットから液状成分を溶剤で抽出除去したときの、抽出前後の質量差を第一のペレットの内部に存在する液状成分の質量とする。
  9.  ポリオレフィンを含む第二のペレットを含む樹脂ペレット組成物であり、
     前記第二のペレットは、前記ポリオレフィンを含む樹脂からなる部分と、前記液状成分からなる部分とを有する、非多孔質体であり、
     前記第二のペレットの外表面に存在する液状成分の質量が、前記第二のペレット全体の質量に対して10質量%以下であり、前記外表面に存在する液状成分の質量は以下の方法で測定される、樹脂ペレット組成物。
     前記第二のペレットを20g採取する。気孔率38%、突刺強度280gf、孔径0.06μm、厚さ6μmのポリエチレン微多孔膜を複数枚重ねた、1辺が1m四方、厚さ0.6mmの正方形状のシートで、前記第二のペレット20gを包み込み、ペレットの外表面に存在する液状成分を拭き取る。液状成分が前記シートに移行すると、その部分の色が半透明に変化する。前記シートを取り換えて、前記シートの色の変化が確認できなくなるまで、拭き取り作業を複数回繰り返す。その後、第二のペレットの質量を測定し、拭き取り作業の前後の質量差を第二のペレットの外表面に存在する液状成分の量とする。
  10.  前記第二のペレットの安息角が60度未満である、請求項9に記載の樹脂ペレット組成物。
  11.  前記第二のペレットの内部に存在する液状成分の質量が、前記第二のペレット全体の質量に対して30質量%以上であり、前記内部に存在する液状成分の質量は以下の方法で測定される、請求項9又は10に記載の樹脂ペレット組成物。
     前記第二のペレットを20g採取する。気孔率38%、突刺強度280gf、孔径0.06μm、厚さ6μmのポリエチレン微多孔膜を複数枚重ねた、1辺が1m四方、厚さ0.6mmの正方形状のシートで、前記第二のペレット20gを包み込み、ペレットの外表面に存在する液状成分を拭き取る。液状成分が前記シートに移行すると、その部分の色が半透明に変化する。前記シートを取り換えて、前記シートの色の変化が確認できなくなるまで、拭き取り作業を複数回繰り返す。その後、第一ペレットから液状成分を溶剤で抽出除去したときの、抽出前後の質量差を第一のペレットの内部に存在する液状成分の質量とする。
  12.  ポリオレフィンを含む第二のペレットを更に含み、
     前記第二のペレットは、前記ポリオレフィンを含む樹脂からなる部分と、前記液状成分からなる部分とを有する、非多孔質体である、請求項1~8のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
  13.  前記第一のペレット及び前記第二のペレットの質量比(第一のペレット/第二のペレット)が10/90~90/10である、請求項12に記載の樹脂ペレット組成物。
  14.  前記第一のペレットから前記液状成分を抽出した後の気孔率が10%超90%以下である、請求項12又は13に記載の樹脂ペレット組成物。
  15.  前記第一のペレット及び/又は前記第二のペレットが、粘度平均分子量が200,000以上であるポリエチレンを含む、請求項12~14のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
  16.  前記第一のペレット及び/又は前記第二のペレットが再生樹脂からなる、請求項12~15のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
  17.  前記第二のペレットに含まれる前記液状成分の量は、前記樹脂ペレット組成物の全質量を基準として、20質量%以上90質量%以下である、請求項12~16のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
  18.  前記第一のペレット及び/又は前記第二のペレットの安息角が60度未満である、請求項12~17のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物。
  19.  請求項1~18のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物を押出し、延伸し、前記液状成分を溶媒により抽出して開孔させることを含む、ポリオレフィン微多孔膜の製造方法。
  20.  請求項12~18のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物の製造方法であって、前記方法は、
     ポリオレフィンを含む樹脂及び液状成分を含む組成物を押出機で押し出し、微多孔膜原反を形成する、押出工程と、
     抽出溶媒の存在下、前記微多孔膜原反から前記液状成分を抽出する、抽出工程と
    を含み、
     前記押出工程後、前記抽出工程前の前記微多孔膜原反から、第二のペレット原料を得て、前記抽出工程後の前記微多孔膜原反から、第一のペレット原料を得て、前記第一のペレット原料と前記第二のペレット原料とを混合することを更に含む、樹脂ペレット組成物の製造方法。
  21.  請求項12~18のいずれか一項に記載の樹脂ペレット組成物の製造方法であって、前記方法は、
     ポリオレフィンを含む樹脂及び液状成分を含む組成物を押出機で押し出して微多孔膜原反を形成する、第一の押出工程と、抽出溶媒の存在下、前記第一の押出工程で得られた前記微多孔膜原反から前記液状成分を抽出する抽出工程と、前記抽出工程後の前記微多孔膜原反から、第一のペレット原料を得ることを含む、第一のペレット原料製造工程;
     ポリオレフィンを含む樹脂及び液状成分を含む組成物を押出機で押し出して微多孔膜原反を形成する、第二の押出工程と、前記第二の押出工程で得られた前記微多孔膜原反から、第二のペレット原料を得ることを含む、第二のペレット原料製造工程;並びに
     前記第一のペレット原料と前記第二のペレット原料とを混合する工程
    を更む、樹脂ペレット組成物の製造方法。
PCT/JP2022/016263 2021-03-30 2022-03-30 樹脂ペレット組成物及びその製造方法、並びに微多孔膜の製造方法 WO2022210961A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237032588A KR20230152081A (ko) 2021-03-30 2022-03-30 수지 펠릿 조성물 및 그 제조 방법, 그리고 미다공막의 제조 방법
JP2023511520A JPWO2022210961A1 (ja) 2021-03-30 2022-03-30
CA3213702A CA3213702A1 (en) 2021-03-30 2022-03-30 Resin pellet composition, production method therefor, and method for producing microporous film
CN202280025324.3A CN117120528A (zh) 2021-03-30 2022-03-30 树脂粒料组合物及其制造方法、以及微多孔膜的制造方法
EP22781171.8A EP4317279A1 (en) 2021-03-30 2022-03-30 Resin pellet composition, production method therefor, and method for producing microporous film
US18/284,877 US20240174845A1 (en) 2021-03-30 2022-03-30 Resin Pellet Composition, Production Method Therefor, and Method for Producing Microporous Film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-058079 2021-03-30
JP2021058079 2021-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022210961A1 true WO2022210961A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83459605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/016263 WO2022210961A1 (ja) 2021-03-30 2022-03-30 樹脂ペレット組成物及びその製造方法、並びに微多孔膜の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240174845A1 (ja)
EP (1) EP4317279A1 (ja)
JP (1) JPWO2022210961A1 (ja)
KR (1) KR20230152081A (ja)
CN (1) CN117120528A (ja)
CA (1) CA3213702A1 (ja)
WO (1) WO2022210961A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615721B2 (ja) 1985-01-29 1994-03-02 三井石油化学工業株式会社 超高分子量ポリエチレン延伸糸用原糸ならびに延伸糸の製造方法
JPH10101854A (ja) 1996-09-30 1998-04-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 改良されたポリエチレン組成物
WO2005103127A1 (ja) 2004-04-22 2005-11-03 Toray Industries, Inc. 微孔性ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
JP2006021519A (ja) 2004-06-11 2006-01-26 Maruyasu:Kk 紐・ペレットおよび紐・ペレットの製造方法並びにそれらの製造装置
WO2006038532A1 (ja) 2004-10-01 2006-04-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリオレフィン微多孔膜
JP2007023171A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Mitsui Chemicals Inc 耐熱性に優れる超高分子量ポリエチレン微粒子及び製造方法
CN100999597A (zh) * 2007-01-12 2007-07-18 北京化工大学 多孔聚丙烯微粒的制备方法
JP4623780B2 (ja) 1999-09-21 2011-02-02 旭化成ケミカルズ株式会社 溶融製膜方法
JP2019142002A (ja) 2018-02-15 2019-08-29 旭化成株式会社 樹脂ペレット
JP2020092068A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 旭化成株式会社 微多孔膜の製造方法
JP2021014643A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 東レ株式会社 多孔質繊維からなる不織布の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3125443B2 (ja) 1992-07-02 2001-01-15 石川島播磨重工業株式会社 偏平ブロー成形装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615721B2 (ja) 1985-01-29 1994-03-02 三井石油化学工業株式会社 超高分子量ポリエチレン延伸糸用原糸ならびに延伸糸の製造方法
JPH10101854A (ja) 1996-09-30 1998-04-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 改良されたポリエチレン組成物
JP4623780B2 (ja) 1999-09-21 2011-02-02 旭化成ケミカルズ株式会社 溶融製膜方法
WO2005103127A1 (ja) 2004-04-22 2005-11-03 Toray Industries, Inc. 微孔性ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
JP2006021519A (ja) 2004-06-11 2006-01-26 Maruyasu:Kk 紐・ペレットおよび紐・ペレットの製造方法並びにそれらの製造装置
WO2006038532A1 (ja) 2004-10-01 2006-04-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリオレフィン微多孔膜
JP2007023171A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Mitsui Chemicals Inc 耐熱性に優れる超高分子量ポリエチレン微粒子及び製造方法
CN100999597A (zh) * 2007-01-12 2007-07-18 北京化工大学 多孔聚丙烯微粒的制备方法
JP2019142002A (ja) 2018-02-15 2019-08-29 旭化成株式会社 樹脂ペレット
JP2020092068A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 旭化成株式会社 微多孔膜の製造方法
JP2021014643A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 東レ株式会社 多孔質繊維からなる不織布の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN117120528A (zh) 2023-11-24
EP4317279A1 (en) 2024-02-07
KR20230152081A (ko) 2023-11-02
US20240174845A1 (en) 2024-05-30
JPWO2022210961A1 (ja) 2022-10-06
CA3213702A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954443B2 (ja) 微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータおよび非水電解質二次電池セパレータ用樹脂組成物
KR101354542B1 (ko) 폴리올레핀 미세 다공막의 제조 방법
KR102476944B1 (ko) 고강도 세퍼레이터
JP2016521784A5 (ja)
KR20160020482A (ko) 패키징에 사용하기 위한 폴리올레핀 필름
JP5398016B2 (ja) 微多孔膜及びその製造方法、並びに非水電解液2次電池用セパレータ
JP2013057045A (ja) 耐熱性改良ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法。
KR20170016827A (ko) 전지용 세퍼레이터 및 이의 제조 방법
JP2002194132A (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
EP1765920A1 (en) Microporous high density polyethylene film and method of producing the same
JP2014156574A (ja) 耐熱性改良ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法。
JP2020092068A (ja) 微多孔膜の製造方法
JP2014012857A (ja) 微多孔膜及びその製造方法、並びに非水電解液2次電池用セパレータ
JP2016191006A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法、電池用セパレータ、及び非水電解液二次電池
JP7010721B2 (ja) 樹脂ペレット
JP5450944B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、電池用セパレータ及び電池
JP2016023307A (ja) 耐熱性ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法。
CN115023460B (zh) 微多孔膜及其制造方法
WO2022210961A1 (ja) 樹脂ペレット組成物及びその製造方法、並びに微多孔膜の製造方法
JP2020152424A (ja) ヒートシール用フィルムおよび収納袋
JP2003217554A (ja) 電池セパレーター用ポリオレフィン微多孔膜
JP2014047263A (ja) 微多孔膜、電池用セパレータ、微多孔膜の製造方法および非水電解質二次電池セパレータ用樹脂組成物
JP2010275539A (ja) 透水性フィルムおよびその製造方法
JP5288736B2 (ja) セラミック複合体
WO2022138963A1 (ja) 成形用樹脂原料組成物、微多孔膜用樹脂原料組成物およびこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22781171

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023511520

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237032588

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3213702

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18284877

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022781171

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022781171

Country of ref document: EP

Effective date: 20231030