WO2022172722A1 - 導電性塗膜用オーバーコート剤、導電性塗膜用絶縁性オーバーコート及び塗膜構造 - Google Patents

導電性塗膜用オーバーコート剤、導電性塗膜用絶縁性オーバーコート及び塗膜構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2022172722A1
WO2022172722A1 PCT/JP2022/002058 JP2022002058W WO2022172722A1 WO 2022172722 A1 WO2022172722 A1 WO 2022172722A1 JP 2022002058 W JP2022002058 W JP 2022002058W WO 2022172722 A1 WO2022172722 A1 WO 2022172722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
overcoat
coating film
block
conductive coating
agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/002058
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
結花 阿座上
克知 若林
Original Assignee
藤倉化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤倉化成株式会社 filed Critical 藤倉化成株式会社
Priority to EP22752553.2A priority Critical patent/EP4292814A1/en
Priority to JP2022581290A priority patent/JPWO2022172722A1/ja
Publication of WO2022172722A1 publication Critical patent/WO2022172722A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/447Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from acrylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers

Definitions

  • the present invention relates to an overcoat agent for conductive coatings, an overcoat for conductive coatings, and a coating structure.
  • a circuit of a printed board is formed, for example, by applying a conductive paste containing conductive particles and a binder resin onto the board.
  • an overcoat agent may be applied on a conductive coating film formed by a conductive paste to form an insulating overcoat.
  • Patent Literature 1 describes forming an insulating coating film by coating a conductive coating film with a coating containing a thermoplastic resin such as epoxy acrylate or unsaturated polyester.
  • An object of the present invention is to provide an overcoat agent for a conductive coating film, an insulating overcoat for a conductive coating film, and a coating film structure in which the resistance value of the conductive coating film is less likely to increase.
  • the present invention has the following aspects.
  • an overcoat agent that is applied on a conductive coating film to form an insulating overcoat; Having a triblock structure consisting of a first polymer block and two second polymer blocks different from the first polymer block, which are located on both end sides of the first polymer block (
  • the conductivity of [1] wherein the ratio represented by the total mass of the two second polymer blocks/the mass of the first polymer block is within the range of 10/90 to 60/40.
  • an overcoat agent for a conductive coating film an insulating overcoat for a conductive coating film, and a coating film structure in which the resistance value of the conductive coating film is less likely to increase.
  • RAFT polymerization RAFT polymerization
  • RAFT agents chain transfer agents used in RAFT polymerization
  • the number average molecular weight is also referred to as "Mn”, and the weight average molecular weight is also referred to as "Mw”.
  • Mn and Mw are a standard polystyrene-equivalent value measured by a gel permeation chromatography (GPC) method.
  • the "acid value” of the copolymer is the number of mg of potassium hydroxide required to neutralize the acid contained in 1 g of the copolymer, and is measured in accordance with JIS K 2501: 2003. .
  • the glass transition temperature is also referred to as "Tg”.
  • the Tg of the polymer block can be obtained from the Fox formula shown in formula (i) below.
  • the Tg of the copolymer is similarly determined.
  • Tg P is the Tg (° C.) of the polymer block
  • W m is the mass fraction of the monomer constituting the polymer block (hereinafter also referred to as “monomer m”).
  • Tg m is Tg (°C) of a homopolymer of monomer m.
  • the Tgm is widely known as a characteristic value of a homopolymer, and for example, the value described in "POLYMER HANDBOOK, THIRD EDITION" or the manufacturer's catalog value may be used.
  • An overcoating agent for a conductive coating film according to one aspect of the present invention contains a specific copolymer (hereinafter also referred to as “copolymer A”).
  • the overcoat agent preferably contains an organic solvent.
  • the overcoat agent may contain a cross-linking agent, if necessary.
  • the overcoating agent may contain other components than those mentioned above, if necessary, without departing from the scope of the present invention.
  • Copolymer A consists of a first polymer block (hereinafter also referred to as “block (1)”) and two second polymer blocks (hereinafter referred to as " It is a (meth)acrylic copolymer having a triblock structure consisting of a block (2)”.
  • Copolymer A can also be represented as block (2)-b-block (1)-b-block (2). Each block will be described in detail later.
  • the “(meth)acrylic copolymer” means a copolymer in which at least a part of the monomer units constituting the copolymer are (meth)acrylic monomer units.
  • a "(meth)acrylic monomer” means a compound having a (meth)acryloyl group.
  • (Meth)acrylic monomers include (meth)acrylic acid esters, (meth)acrylic acid, (meth)acrylamide compounds, (meth)acrylonitrile and the like. At least part of the (meth)acrylic monomer units are preferably (meth)acrylic acid ester units.
  • the ratio of the (meth)acrylic monomer units to the total monomer units constituting the copolymer A is preferably 80% by mass or more, more preferably 95% by mass or more.
  • the ratio represented by the total mass of two blocks (2)/mass of block (1) is preferably within the range of 10/90 to 60/40. If this ratio is at least the above lower limit, tackiness tends not to remain on the surface of the coating film of the overcoat agent. Cracks tend not to occur during elongation.
  • Copolymer A preferably has an acid value. Having an acid value means having an acid group. Examples of acid groups include carboxy groups.
  • the acid value is preferably 5-35 mgKOH/g. If the copolymer A is oxidized, it can be crosslinked with isocyanate or the like. In particular, when the acid value is at least the above lower limit, a sufficient crosslinked structure is formed in the coating film of the overcoat agent, and the strength of the coating film tends to be excellent. When the acid value is equal to or less than the above upper limit, the storage stability of the overcoat agent tends to be excellent.
  • Mw of the copolymer A is preferably 20,000 to 80,000, more preferably 20,000 to 50,000. If the Mw is at least the above lower limit, the coating film strength tends to be excellent, and if it is at most the above upper limit, the coating workability tends to be excellent.
  • the molecular weight distribution (Mw/Mn) of the copolymer A is preferably 2.0 or less, more preferably 1.2 to 2.0. When the molecular weight dispersity is equal to or less than the above upper limit, there is a tendency for excellent coating workability.
  • Block (1) is located in the central part of the triblock structure.
  • Block (1) preferably contains at least one selected from the group consisting of (meth)acrylic monomer units and aromatic vinyl compound units.
  • (Meth)acrylic monomers include (meth)acrylic acid esters, (meth)acrylic acid, (meth)acrylamide, (meth)acrylonitrile and the like.
  • aromatic vinyl compounds include styrene, ⁇ -methylstyrene, o-, m- or p-methylstyrene, o-, m- or p-chlorostyrene and the like. Among these, styrene is preferred.
  • Block (1) may further contain other monomeric units, if desired.
  • Block (1) is selected from the group consisting of a (meth)acrylic acid ester (hereinafter also referred to as "monomer (1)") unit having a linear or branched side chain and an aromatic vinyl compound unit; It is preferable to include at least one kind of When the block (1) contains the monomer (1) unit and the aromatic vinyl compound unit, the copolymer A tends to have a microphase-separated structure in the coating film of the overcoat agent.
  • monomer (1) a (meth)acrylic acid ester
  • Examples of side chains of the monomer (1) include alkyl groups and alkoxyalkyl groups.
  • the number of carbon atoms in the side chain is preferably 1-8, more preferably 2-8, even more preferably 4-8.
  • the copolymer A tends to have a microphase-separated structure in the coating film of the overcoat agent, and when it is 8 or less, tackiness tends to be less likely to remain.
  • the side chain is preferably linear from the viewpoint of flexibility, and preferably branched from the viewpoint of coatability.
  • the monomer (1) examples include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate, and 2-ethyl (meth)acrylate.
  • (Meth)acrylic acid alkyl esters such as hexyl; 2-methoxyethyl (meth)acrylate, 2-ethoxyethyl (meth)acrylate, 2-(n-propoxy)ethyl (meth)acrylate, (meth)acryl 2-(n-butoxy)ethyl acid, 3-methoxypropyl (meth)acrylate, 3-ethoxypropyl (meth)acrylate, 2-(n-propoxy)propyl acrylate, 2-(n-(n-meth)acrylate) (Meth)acrylic acid alkoxyalkyl esters such as -butoxy)propyl. These monomers may be used singly or in combination of two or more.
  • a monomer having a side chain with 1 to 3 carbon atoms and a monomer having a side chain with 4 to 8 carbon atoms may be used in combination.
  • a monomer having a linear side chain and a monomer having a branched side chain may be used in combination.
  • Block (1) may further contain monomeric units other than the monomer (1) and the aromatic vinyl compound, if necessary.
  • monomers other than the monomer (1) and the aromatic vinyl compound include cyclic structure-containing monomers other than the aromatic vinyl compound and functional group-containing monomers.
  • the cyclic structure-containing monomer and functional group-containing monomer will be described later in detail. These monomers may be used singly or in combination of two or more.
  • the ratio of the total of monomer (1) units and aromatic vinyl compound units to the total (100% by mass) of all monomer units constituting block (1) is preferably 70% by mass or more, and 85% by mass. The above is more preferable, and it may be 100% by mass.
  • the Tg of block (1) is preferably -75 to -30°C, more preferably -70 to -40°C. If the Tg of block (1) is at most the above upper limit, cracks are less likely to occur when the coating film of the overcoat agent is bent or stretched. is hard to remain.
  • the Tg of block (1) can be adjusted by the type and mass fraction of the monomer forming block (1).
  • Block (2) Two blocks (2) are located at the ends of the triblock structure. Each of the two blocks (2) is different from block (1).
  • Block (2) is different from block (1) means that the composition of the monomer units constituting block (2) (one or both of the types and ratios of the monomer units) is different from the composition of the monomer units that make up the It is preferable that at least part of the monomeric units constituting block (2) are different from the monomeric units constituting block (1).
  • the two blocks (2) may be the same or different from each other. Preferred aspects of one block (2) will be described below, and the same applies to preferred aspects of the other block (2).
  • Block (2) preferably contains a (meth)acrylic monomer unit. (Meth)acrylic monomers include the same as those mentioned above. Block (2) may further contain a monomeric unit other than the (meth)acrylic monomer, if necessary.
  • Block (2) preferably contains a cyclic structure-containing monomer unit.
  • the copolymer A tends to have a microphase-separated structure in the coating film of the overcoat agent, and when the overcoat agent is applied to the conductive coating film, it becomes conductive. It is easy to obtain the effect of suppressing an increase in the resistance value of the flexible coating film.
  • the cyclic structure-containing monomers include cyclic structure-containing (meth)acrylic acid esters and aromatic vinyl compounds.
  • Examples of (meth)acrylic acid esters containing a cyclic structure include (meth)acrylic acid esters having an aromatic ring structure such as benzyl (meth)acrylate and 2-phenoxyethyl (meth)acrylate; cyclohexyl (meth)acrylate; Examples thereof include (meth)acrylic acid esters having an alicyclic structure such as dicyclopentanyl (meth)acrylate and isobornyl (meth)acrylate.
  • Examples of the aromatic vinyl compound include those mentioned above. These monomers may be used singly or in combination of two or more.
  • the cyclic structure-containing monomer an aromatic vinyl compound is preferable, and styrene is particularly preferable, since it is easy to form a microphase-separated structure.
  • Block (2) preferably contains functional group-containing monomer units such as carboxy group-containing monomers, hydroxy group-containing monomers, and glycidyl group-containing monomers.
  • a crosslinking agent having an isocyanate group, an epoxy group, a carboxyl group or a hydroxy group can be used to impart a crosslinked structure to improve heat resistance.
  • the block (2) contains a carboxy group-containing monomer unit as a functional group-containing monomer unit, the hydrogen bonding between the carboxy groups causes a pseudo-crosslinked structure in the sequence of the copolymer A, resulting in a coating. Workability can also be improved.
  • carboxy group-containing monomers examples include (meth)acrylic acid, ⁇ -carboxyethyl (meth)acrylate, carboxypentyl (meth)acrylate, itaconic acid, crotonic acid, maleic acid, and fumaric acid. These monomers may be used singly or in combination of two or more.
  • hydroxy group-containing monomers examples include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth)acrylate, 8-hydroxyoctyl (meth)acrylate, 10-hydroxydecyl (meth)acrylate, 12-hydroxylauryl (meth)acrylate, and (4-hydroxymethylcyclohexyl).methyl acrylate. These monomers may be used singly or in combination of two or more.
  • Block (2) may further contain monomeric units other than the cyclic structure-containing monomer and the functional group-containing monomer, if necessary.
  • monomers other than the cyclic structure-containing monomer and the functional group-containing monomer include the monomer (1) described above.
  • the ratio of the cyclic structure-containing monomer unit to the total (100% by mass) of all monomer units constituting the block (2) is the microphase
  • the content is preferably 50% by mass or more, more preferably 80% by mass or more, and may be 100% by mass.
  • the ratio of the cyclic structure-containing monomer units is 50% by mass or more, the block (2) is highly hydrophobic, and the copolymer A tends to have a microphase-separated structure.
  • block (2) contains a cyclic structure-containing monomer unit and a monomer unit other than the cyclic structure-containing monomer unit
  • the sum of all monomer units constituting block (2) (100 mass %) of the cyclic structure-containing monomer unit is preferably 99% by mass or less.
  • the ratio of the functional group-containing monomer unit to the total (100% by mass) of all monomer units constituting the block (2) is 0. 5 to 10.0% by mass is preferable, 0.5 to 5.0% by mass is more preferable, and 1.0 to 5.0% by mass is even more preferable.
  • the block (2) contains functional group-containing monomer units and at least part of the functional group-containing monomer units are carboxy group-containing monomer units, all monomers constituting the block (2)
  • the ratio of the carboxy group-containing monomer unit to the total of units (100% by mass) is preferably 0.5 to 10.0% by mass, more preferably 0.5 to 3.0% by mass, and 1.0 to 3.0% by mass. 0 mass % is more preferred. If the ratio of the carboxyl group-containing monomer units is at least the above lower limit, the copolymer A is likely to have a pseudo-crosslinked structure, and if it is at most the above upper limit, the acid value of the copolymer A is as described above. It tends to be less than the preferable upper limit.
  • the Tg of block (2) is preferably 75°C or higher, more preferably 80°C or higher. If the Tg of block (2) is at least the above lower limit, tackiness is less likely to remain on the surface of the coating film of the overcoat agent. Although the upper limit of Tg of block (2) is not particularly limited, it is, for example, 105°C. The Tg of block (2) can be adjusted by the type and mass fraction of the monomer forming block (2).
  • copolymer A examples include, for example, the following.
  • Copolymer A-1 A copolymer in which block (1) contains an alkyl acrylate unit having an alkyl group having 2 to 8 carbon atoms, and two blocks (2) each contain a methyl methacrylate unit.
  • Copolymer A-2 A copolymer in which block (1) contains an acrylic acid alkyl ester unit having an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms, and two blocks (2) each contain an aromatic vinyl compound unit.
  • Copolymer A-3 block (1) contains an alkyl acrylate unit having an alkyl group having 2 to 8 carbon atoms, and two blocks (2) each contain a cyclic structure-containing (meth)acrylate unit
  • block (1) of copolymers A-1 to A-3 at least part of the acrylic acid alkyl ester units having an alkyl group having 2 to 8 carbon atoms is acrylic acid having an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms. Alkyl ester units are preferred.
  • the block (1) of the copolymers A-1 to A-3 may further contain monomer units other than the acrylic acid alkyl ester unit having an alkyl group of 2 to 8 carbon atoms.
  • Block (2) of copolymer A-1 may further contain monomer units other than methyl methacrylate units.
  • monomer units other than methyl methacrylate units monomer (1) units other than methyl methacrylate units and functional group-containing monomer units are preferred.
  • Block (2) of copolymer A-2 may further contain monomer units other than aromatic vinyl compound units.
  • a functional group-containing monomer unit is preferable as the monomer unit other than the aromatic vinyl compound unit.
  • the block (2) of the copolymer A-3 may further contain monomer units other than the cyclic structure-containing (meth)acrylic acid ester unit.
  • Monomer units other than cyclic structure-containing (meth)acrylic acid ester units are preferably monomer (1) units and functional group-containing monomer units.
  • Copolymer A can be obtained, for example, by living polymerization.
  • living polymerization include living anion polymerization and RAFT polymerization, and RAFT polymerization is preferred.
  • a RAFT agent and a polymerization initiator are used in RAFT polymerization.
  • RAFT agents include sulfur compounds such as dithioesters, dithiocarbamates, trithiocarbonates and xanthates. Specific examples include those described in JP-A-2018-165300.
  • polymerization initiators include azo polymerization initiators and peroxide polymerization initiators.
  • the method of RAFT polymerization is not particularly limited, and known methods can be employed, such as solution polymerization method, emulsion polymerization method, bulk polymerization method, suspension polymerization method, and the like.
  • the solvent used for RAFT polymerization is not particularly limited, and known solvents can be used.
  • a RAFT agent having one reactive site such as a thiocarbonylthio group
  • a monomer mixture forming block (2) (hereinafter referred to as "monomer (also referred to as “mer mixture (2)”) is polymerized to obtain block (2).
  • a monomer mixture forming block (1) (hereinafter also referred to as “monomer mixture (1)”) is polymerized in the presence of block (2) thus obtained.
  • a copolymer having a diblock structure consisting of block (2) and block (1) is obtained.
  • the monomer mixture (2) is polymerized in the presence of the resulting copolymer having a diblock structure.
  • the copolymer A having the intended triblock structure is obtained.
  • a RAFT agent having two reaction sites for example, a compound represented by formula (1) described later
  • the monomer mixture (2) is polymerized. Get block (2).
  • the monomer mixture (1) is then polymerized in the presence of the resulting block (2).
  • the copolymer A having the intended triblock structure is obtained.
  • a block (2) is produced with the structure derived from the RAFT agent sandwiched therebetween.
  • block (1) grows between the reaction site and block (2).
  • the central two blocks (1) are connected by a structure derived from a unimolecular RAFT agent and can be regarded as one polymer block.
  • the organic solvent is not particularly limited, but alcohol solvents such as 3-methoxy-3-methyl-1-butanol and 1-butanol; glycol solvents such as ethylene glycol monobutyl ether; ketone solvents such as isophorone and methyl ethyl ketone; Examples thereof include ester-based solvents such as ethyl acetate.
  • the organic solvent is preferably an organic solvent that does not dissolve the conductive coating film to which the overcoat agent is applied, preferably an alcohol-based solvent or a glycol-based solvent, more preferably an alcohol-based solvent.
  • the content of the organic solvent can be appropriately set in consideration of the applicability of the overcoat agent.
  • cross-linking agent examples include isocyanate-based cross-linking agents such as hexamethylene diisocyanate (HDI), diphenylmethane diisocyanate (MDI), and isophorone diisocyanate (IPDI).
  • the content of the cross-linking agent is, for example, about 5.0 to 10.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the copolymer A.
  • Other components include, for example, additives such as surface conditioners.
  • the content of the other components is, for example, about 0 to 10.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the copolymer A.
  • the overcoating agent of this embodiment can be produced by producing the copolymer A as described above and blending a liquid medium, a cross-linking agent, and other components as necessary.
  • the overcoat agent of this embodiment is applied onto the conductive coating film to form an insulating overcoat.
  • Conductive coatings and insulating overcoats are described in greater detail below.
  • the overcoating agent of this aspect it is possible to suppress an increase in the resistance value of the conductive coating film when the overcoating agent is applied to the conductive coating film.
  • the reasons for achieving the above effect are as follows.
  • part of the resin component (epoxy acrylate, unsaturated polyester, etc.) of the overcoat agent enters the conductive coating film, causing the conductive coating to deteriorate. It is considered that the resistance value increased.
  • the overcoating agent of the present embodiment since the copolymer A has the structure described above, the copolymer A has a microphase-separated structure when the coating film is formed, and the solvent used attacks the conductive coating film.
  • the copolymer A is less likely to enter the conductive coating film, and the resistance value of the conductive coating film is less likely to increase.
  • the insulating overcoat formed from the overcoat agent of this embodiment is excellent in stretchability and formability. The excellent moldability provides a good appearance of the formed overcoat.
  • An insulating overcoat for a conductive coating film according to one aspect of the present invention (hereinafter also simply referred to as “overcoat”) is a coating film of the above-described overcoat agent and contains the copolymer A.
  • Copolymer A in the overcoat typically has a microphase-separated structure.
  • Copolymer A may have a crosslinked structure.
  • the thickness of the overcoat is preferably 10-40 ⁇ m, more preferably 20-30 ⁇ m. If the thickness of the overcoat is at least the above lower limit, the electrically conductive coating film tends to be excellent in insulating properties, and if it is at most the above upper limit, the overcoat tends to be excellent in film formability and elongation.
  • the thickness of the overcoat is the thickness of the top side of the conductive coating.
  • the thickness of the conductive coating film on the upper surface side refers to the thickness of the portion laminated on the upper surface of the conductive coating film (the surface opposite to the base material).
  • the thickness of the overcoat 13 shown in FIG. 1 is the thickness of the portion laminated on the upper side of the conductive coating 11 in the drawing. Overcoat thickness is measured by a constant pressure thickness gauge.
  • the overcoat can be formed by applying the above-described overcoat agent onto the conductive coating film and, if necessary, heating.
  • the coating method of the overcoat agent include known coating methods such as gravure printing, offset printing, screen printing, roll coating, and bar coating. Heating conditions include, for example, conditions of 80 to 130° C. for 3 to 30 minutes.
  • a coating structure according to one aspect of the present invention includes a conductive coating and an overcoat as described above.
  • An overcoat is provided over the conductive coating.
  • FIG. 1 shows an example of the coating structure.
  • the coating structure 10 of this example comprises a conductive coating 11 provided on a substrate 20 and an overcoat 13 provided on the conductive coating 11 .
  • the conductive coating 11 is provided on the substrate 20 .
  • the overcoat 13 covers the entire surface of the conductive coating 11 .
  • the coating film structure of this embodiment can be produced by forming an overcoat on the conductive coating film.
  • the method of forming the overcoat is as described above.
  • the conductive coating is not particularly limited, and may be a known conductive coating.
  • An example of the conductive coating film is one containing conductive particles and a binder resin. Conductive particles are dispersed in a binder resin.
  • Conductive particles include silver, nickel, copper, gold, platinum, carbon, graphite and the like.
  • the average particle diameter of the conductive particles is preferably 7 ⁇ m or less from the viewpoint of coatability when forming a conductive coating film. Although the lower limit of the average particle size is not particularly limited, it is, for example, 1 ⁇ m.
  • the average particle size of the conductive particles is the particle size at which the cumulative volume percentage in the volume particle size distribution is 50% by volume. The volume particle size distribution is measured by a method according to JIS Z 8825 "Particle size analysis-laser diffraction/scattering method".
  • binder resins include polyester resins, phenoxy resins, polyamide resins, polyamideimide resins, polyimide resins, polyurethane resins, acrylic resins, polystyrene, styrene-acrylic resins, styrene-butadiene copolymers, epoxy resins, phenol resins, poly Ether-based resins, polycarbonate-based resins, alkyd resins, polysulfone resins, polyethersulfone resins, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resins, ethylene-vinyl acetate copolymers, silicone resins, fluorine-based resins, and the like. These resins may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • a polyester resin or a polyurethane resin is preferable from the viewpoint of flexibility and thermal processability.
  • a polyester resin and a polyurethane resin may be used in combination.
  • a polyurethane resin is obtained by reacting a polyol resin with an isocyanate compound.
  • polyol resins include polyester polyols, polyether polyols, polycarbonate polyols, polycaprolactone polyols, and the like.
  • the polyol resin may be used singly, or two or more of them may be used in combination, or may be used in combination with a polyester resin.
  • Polyester polyol resin is preferable as the polyol resin, and its hydroxyl value is, for example, 2 to 100 mgKOH/g.
  • the hydroxyl value of the polyester polyol resin is measured according to JIS K 0070 "Methods for testing acid value, saponification value, ester value, iodine value, hydroxyl value and unsaponifiable matter of chemical products".
  • isocyanate compounds include hexamethylene diisocyanate (HDI), diphenylmethane diisocyanate (MDI), isophorone diisocyanate (IPDI) and the like.
  • HDI hexamethylene diisocyanate
  • MDI diphenylmethane diisocyanate
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • a blocked isocyanate in which the isocyanate group of the isocyanate compound is masked with a blocking agent may be used.
  • the conductive coating may contain additives as necessary.
  • Additives include, for example, dispersants, surface conditioners, thixotropic agents, and the like.
  • the content of the conductive particles is, for example, 40 to 95% by mass with respect to the total mass of the conductive coating film.
  • the content of the binder resin is, for example, 5 to 60% by mass with respect to the total mass of the conductive coating film.
  • the thickness of the conductive coating is, for example, 5.0-20.0 ⁇ m.
  • the conductive coating film can be formed, for example, by applying a conductive paste containing conductive particles and a binder resin to the surface of the base material and, if necessary, heating.
  • the conductive paste may contain additives as necessary.
  • the conductive paste may contain an organic solvent as needed.
  • organic solvent known organic solvents used for general conductive pastes (those containing conductive particles and a binder resin) can be used, such as butyl diglycol acetate, terpineol, and isophorone.
  • the content of the organic solvent is not particularly limited as long as the coating suitability when applying the conductive paste to the substrate can be ensured. It is preferable to adjust the amount to 70 to 90% by mass.
  • An insulating base material is mentioned as a base material.
  • insulating substrates include resin substrates such as polyethylene terephthalate (PET), polycarbonate, polyethylene naphthalate (PEN), and thermoplastic polyurethane (TPU).
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • TPU thermoplastic polyurethane
  • Examples of the form of the base material include a film form and a plate form.
  • Examples of methods for applying the conductive paste include known methods such as gravure printing, offset printing, screen printing, roll coating, and bar coating. Heating conditions include, for example, conditions of 80 to 130° C. for 3 to 30 minutes.
  • a laminate having the coating film structure of this embodiment provided on the base material can be obtained. If necessary, the obtained laminate may be subjected to molding such as bending and vacuum thermoforming. The obtained laminate can be used for applications such as printed circuit boards and touch sensors.
  • Parts means “mass parts”.
  • the acid value was measured according to JIS K 2501:2003. Specifically, it was measured by titrating a solution prepared by dissolving potassium hydroxide in methanol to a concentration of 0.1N.
  • the electrical resistance value of the conductive coating film was measured with a digital multimeter ("6581" manufactured by ADC Co., Ltd.).
  • the electrical resistance value of the conductive coating film (the electrical resistance value of the conductive coating film after application of the overcoating agent) was measured using a digital multimeter (“6581” manufactured by ADC Co., Ltd.). From the measurement results, the rate of change in electrical resistance value ([Electrical resistance value of conductive coating after application of overcoat agent] - [Electrical resistance value before application of overcoat agent]) / [Electric resistance before application of overcoat agent value] ⁇ 100 (%) was calculated.
  • the resulting evaluation sample was thermoformed with a vacuum forming machine at an elongation rate of 100%.
  • the overcoat of the evaluation sample after thermoforming was visually observed and evaluated according to the following criteria. ⁇ : No cracks were observed in the overcoat, and no tack was found on the surface of the overcoat. ⁇ : Fine cracks are observed in the overcoat, or the surface of the overcoat is slightly tacky, but is practically sufficient. x: Cracks are observed in the overcoat, or tack is clearly observed on the surface of the overcoat.
  • UE-3400 Polyester resin, Unitika "Elitel UE-3400", hydroxyl value 4 mgKOH/g.
  • SBN-70D HDI-based blocked isocyanate, "Duranate SBN-70D” manufactured by Asahi Kasei Corporation, solid content 70% by mass, NCO 10.0% by mass.
  • SF70 Silver powder, manufactured by Ames Goldsmith, average particle size 2.6 ⁇ m.
  • BA:2-EHA. 50:50 (mass ratio)
  • BA:2-EHA. 50:50 (mass ratio)
  • block (1) that is a copolymer and the blocks (2) located on both ends of the block (1), and has two blocks
  • a copolymer was obtained in which the ratio represented by the total mass of 2)/mass of block (1) (hereinafter also referred to as “block (2)/block (1)”) was 60/40.
  • Tables 2 and 3 show the acid value and Tg of each of block (1) and block (2) of the resulting copolymer. Note that the block (2) on one end of the block (1) and the block (2) on the other end are the single block (2) synthesized in the previous stage divided at the center. , these blocks (2) can be regarded as the same block.
  • Tg in parentheses after each monomer is the Tg of the homopolymer.
  • MMA methyl methacrylate (Tg: 105°C).
  • St styrene (Tg: 100°C).
  • CHMA cyclohexyl methacrylate (Tg: 66°C).
  • n-BMA n-butyl methacrylate (Tg: 20°C).
  • AA acrylic acid (Tg: 106°C).
  • EA ethyl acrylate (Tg: -22°C).
  • 2-EHA 2-ethylhexyl acrylate (Tg: -70°C).
  • BA n-butyl acrylate (Tg: -54°C).
  • ABN-E 2,2'-azobis(2-methylbutyronitrile).
  • RAFT agent (1) A compound represented by the following formula (1).
  • Examples 1 to 15, Comparative Examples 1 to 2> The obtained conductive paste was applied on a polycarbonate plate by screen printing so as to form a linear pattern of 1.0 mm width ⁇ 50 mm length, and heated at 120° C. for 30 minutes to form a conductive coating film. was formed, and the electric resistance value (the electric resistance value before application of the overcoat agent) was measured.
  • jER1256 Phenoxy-type epoxy resin, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation.
  • UE3510 Polyester resin, Unitika "Elitel UE-3510”.
  • SBN-70D HDI-based blocked isocyanate, "Duranate SBN-70D” manufactured by Asahi Kasei Corporation, solid content 70% by mass, NCO 10.0% by mass.
  • Solfit 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, manufactured by Kuraray.
  • the increase in the resistance value of the conductive coating film during application of the overcoat agent was suppressed.
  • the appearance of the conductive coating film after thermoforming was good.
  • the Tg of block (1) is ⁇ 75 to ⁇ 35° C.
  • the Tg of block (2) is 75° C. or higher
  • the ratio represented by mass of block (2)/mass of block (1) is 10/ Examples 1-12, which ranged from 90 to 60/40, also had excellent overcoat appearance after thermoforming.
  • an overcoat agent for a conductive coating film an insulating overcoat for a conductive coating film, and a coating film structure in which the resistance value of the conductive coating film is less likely to increase.

Abstract

本発明の一態様に係る導電性塗膜用オーバーコート剤は、導電性塗膜の上に塗布され絶縁性オーバーコートを形成するオーバーコート剤であり、第1の重合体ブロックと、前記第1の重合体ブロックの両端側それぞれに位置する、前記第1の重合体ブロックとは異なる2つの第2の重合体ブロックとからなるトリブロック構造を持つ(メタ)アクリル系共重合体を含む。

Description

導電性塗膜用オーバーコート剤、導電性塗膜用絶縁性オーバーコート及び塗膜構造
 本発明は、導電性塗膜用オーバーコート剤、導電性塗膜用オーバーコート及び塗膜構造に関する。
 本願は、2021年2月10日に、日本に出願された特願2021-020154号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 プリント基板の回路は、例えば、導電性粒子とバインダー樹脂とを含む導電性ペーストを基板上に塗布することによって形成される。
 プリント基板においては、回路の保護や短絡の防止のために、導電性ペーストによって形成された導電性塗膜の上にオーバーコート剤を塗布し、絶縁性のオーバーコートを形成することがある。
 特許文献1には、エポキシアクリレート、不飽和ポリエステル等の熱可塑性樹脂を含む塗料を導電性塗膜の上に塗布して絶縁性塗膜を形成することが記載されている。
日本国特開2001-214091号公報
 しかし、従来のオーバーコート剤を導電性塗膜に塗布した場合、導電性塗膜の抵抗値が上昇したり、導電性塗膜が変形したりする現象がみられることがある。このような現象が生じた状態でプリント基板の成形加工を行う場合、オーバーコートを形成していない状態でプリント基板の成形加工を行う場合に比べて、導電性塗膜の抵抗値がさらに上昇する現象がみられることがある。
 本発明は、導電性塗膜の抵抗値が上昇しにくい導電性塗膜用オーバーコート剤、導電性塗膜用絶縁性オーバーコート及び塗膜構造を提供することを目的とする。
 本発明は、以下の態様を有する。
 〔1〕導電性塗膜の上に塗布され絶縁性オーバーコートを形成するオーバーコート剤であり、
 第1の重合体ブロックと、前記第1の重合体ブロックの両端側それぞれに位置する、前記第1の重合体ブロックとは異なる2つの第2の重合体ブロックとからなるトリブロック構造を持つ(メタ)アクリル系共重合体を含む、導電性塗膜用オーバーコート剤。
 〔2〕前記2つの第2の重合体ブロックの合計質量/前記第1の重合体ブロックの質量で表される比が10/90~60/40の範囲内である、前記〔1〕の導電性塗膜用オーバーコート剤。
 〔3〕前記第1の重合体ブロックのガラス転移温度が-75~-35℃である、前記〔1〕又は〔2〕の導電性塗膜用オーバーコート剤。
 〔4〕前記2つの第2の重合体ブロックのガラス転移温度がそれぞれ75℃以上である、前記〔1〕~〔3〕のいずれかの導電性塗膜用オーバーコート剤。
 〔5〕前記〔1〕~〔4〕のいずれかの導電性塗膜用オーバーコート剤の塗膜である、導電性塗膜用絶縁性オーバーコート。
 〔6〕導電性塗膜と、前記導電性塗膜の上に設けられた、前記〔5〕の導電性塗膜用絶縁性オーバーコートとを含む、塗膜構造。
 本発明によれば、導電性塗膜の抵抗値が上昇しにくい導電性塗膜用オーバーコート剤、導電性塗膜用絶縁性オーバーコート及び塗膜構造を提供できる。
塗膜構造の一例を示す模式断面図である。
 本発明において、「導電性」とは、比抵抗が1.0×10Ω・cm未満であることを意味する。
 「絶縁性」とは、比抵抗が1.0×10Ω・cm以上であることを意味する。
 「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリルの総称である。「(メタ)アクリル酸エステル」、「(メタ)アクリル酸」、「(メタ)アクリロニトリル」も同様である。
 本明細書においては、可逆的付加開裂連鎖移動重合を「RAFT重合」といい、RAFT重合に用いられる連鎖移動剤を「RAFT剤」という。
 本明細書においては、数平均分子量を「Mn」ともいい、重量平均分子量を「Mw」ともいう。Mn及びMwはそれぞれ、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法により測定される標準ポリスチレン換算の値である。
 共重合体の「酸価」とは、共重合体1g中に含まれる酸を中和するのに要する水酸化カリウムのmg数のことであり、JIS K 2501:2003に準拠して測定される。
 本明細書においては、ガラス転移温度を「Tg」ともいう。
 重合体ブロックのTgは、下記式(i)に示されるFoxの式から求められる。共重合体のTgも同様にして求められる。
 1/(Tg+273.15)=Σ[W/(Tg+273.15)] …(i)
 式(i)中、Tgは重合体ブロックのTg(℃)であり、Wは重合体ブロックを構成する単量体(以下、「単量体m」ともいう。)の質量分率であり、Tgは単量体mの単独重合体(ホモポリマー)のTg(℃)である。
 なお、Tgはホモポリマーの特性値として広く知られており、例えば、「POLYMER HANDBOOK、THIRD EDITION」に記載されている値や、メーカのカタログ値を用いればよい。
〔導電性塗膜用オーバーコート剤〕
 本発明の一態様に係る導電性塗膜用オーバーコート剤(以下、単に「オーバーコート剤」とも記す。)は、特定の共重合体(以下、「共重合体A」とも記す。)を含む。
 オーバーコート剤は、塗布性の観点から、有機溶剤を含むことが好ましい。
 オーバーコート剤は、必要に応じて、架橋剤を含んでいてもよい。
 オーバーコート剤は、必要に応じて、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記以外の他の成分を含んでいてもよい。
<共重合体A>
 共重合体Aは、第1の重合体ブロック(以下、「ブロック(1)」とも記す。)と、ブロック(1)の両端側それぞれに位置する2つの第2の重合体ブロック(以下、「ブロック(2)」とも記す。)とからなるトリブロック構造を持つ(メタ)アクリル系共重合体である。共重合体Aは、ブロック(2)-b-ブロック(1)-b-ブロック(2)と表すこともできる。各ブロックについては後で詳しく説明する。
 「(メタ)アクリル系共重合体」とは、共重合体を構成する単量体単位の少なくとも一部が(メタ)アクリル系単量体単位である共重合体を意味する。「(メタ)アクリル系単量体」とは、(メタ)アクリロイル基を有する化合物を意味する。(メタ)アクリル系単量体としては、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリルアミド化合物、(メタ)アクリロニトリル等が挙げられる。(メタ)アクリル系単量体単位の少なくとも一部は(メタ)アクリル酸エステル単位であることが好ましい。
 共重合体Aを構成する全単量体単位に対する(メタ)アクリル系単量体単位の割合は、80質量%以上が好ましく、95質量%以上がより好ましい。
 2つのブロック(2)の合計質量/ブロック(1)の質量で表される比は、10/90~60/40の範囲内が好ましい。この比が上記下限値以上であれば、オーバーコート剤の塗膜の表面にタックが残りにくい傾向があり、上記上限値以下であれば、オーバーコート剤の塗膜の伸びが良好で、屈曲・伸長時のクラックが生じにくい傾向がある。
 共重合体Aは酸価を持つことが好ましい。酸価を持つとは、酸基を有することを意味する。酸基としては、例えばカルボキシ基が挙げられる。
 共重合体Aが酸価を持つ場合、その酸価は5~35mgKOH/gが好ましい。共重合体Aが酸化を持てばイソシアネート等で架橋が可能となる。特に酸価が上記下限値以上であれば、オーバーコート剤の塗膜において十分な架橋構造が形成され、塗膜の強度に優れる傾向がある。酸価が上記上限値以下であれば、オーバーコート剤の貯蔵安定性に優れる傾向がある。
 共重合体AのMwは、2万~8万が好ましく、2万~5万がより好ましい。Mwが上記下限値以上であれば、塗膜強度に優れる傾向があり、上記上限値以下であれば、塗工作業性に優れる傾向がある。
 共重合体Aの分子量分散度(Mw/Mn)は、2.0以下が好ましく、1.2~2.0がより好ましい。分子量分散度が上記上限値以下であれば、塗工作業性に優れる傾向がある。
 (ブロック(1))
 ブロック(1)は、トリブロック構造の中央部分に位置する。
 ブロック(1)は、(メタ)アクリル系単量体単位及び芳香族ビニル化合物単位からなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。(メタ)アクリル系単量体としては、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル等が挙げられる。
 芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α-メチルスチレン、o-,m-もしくはp-メチルスチレン、o-,m-もしくはp-クロロスチレン等が挙げられる。これらの中でも、スチレンが好ましい。
 ブロック(1)は、必要に応じて、その他の単量体単位をさらに含んでいてもよい。
 ブロック(1)は、直鎖状又は分岐状の側鎖を有する(メタ)アクリル酸エステル(以下、「単量体(1)」とも記す。)単位及び芳香族ビニル化合物単位からなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。ブロック(1)が単量体(1)単位や芳香族ビニル化合物単位を含むと、オーバーコート剤の塗膜において共重合体Aがミクロ相分離構造をとりやすい。
 単量体(1)の側鎖としては、アルキル基、アルコキシアルキル基等が挙げられる。
 側鎖の炭素数は1~8が好ましく、2~8がより好ましく、4~8がさらに好ましい。側鎖の炭素数が1以上であれば、オーバーコート剤の塗膜において共重合体Aがミクロ相分離構造をとりやすく、8以下であれば、タックが残りにくい傾向がある。
 側鎖は、柔軟性の観点では、直鎖状が好ましく、塗工性の観点では、分岐状が好ましい。
 単量体(1)の具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルへキシル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-(n-プロポキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2-(n-ブトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸3-メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-エトキシプロピル、アクリル酸2-(n-プロポキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2-(n-ブトキシ)プロピル等の(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステルが挙げられる。これらの単量体は1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。例えば、側鎖の炭素数が1~3の単量体と、側鎖の炭素数が4~8の単量体とを併用してもよい。直鎖状の側鎖を有する単量体と、分岐状の側鎖を有する単量体とを併用してもよい。
 ブロック(1)は、必要に応じて、単量体(1)及び芳香族ビニル化合物以外の単量体単位をさらに含んでいてもよい。
 単量体(1)及び芳香族ビニル化合物以外の単量体としては、例えば、芳香族ビニル化合物以外の環状構造含有単量体、官能基含有単量体が挙げられる。環状構造含有単量体、官能基含有単量体については後で詳しく説明する。これらの単量体は1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 ブロック(1)を構成する全ての単量体単位の合計(100質量%)に対する単量体(1)単位及び芳香族ビニル化合物単位の合計の割合は、70質量%以上が好ましく、85質量%以上がより好ましく、100質量%であってもよい。
 ブロック(1)のTgは、-75~-30℃が好ましく、-70~-40℃がより好ましい。ブロック(1)のTgが上記上限値以下であれば、オーバーコート剤の塗膜の屈曲・伸長時にクラックが発生しにくく、上記下限値以上であれば、オーバーコート剤の塗膜の表面にタックが残りにくい。
 ブロック(1)のTgは、ブロック(1)を形成する単量体の種類や質量分率によって調整できる。
 (ブロック(2))
 2つのブロック(2)は、トリブロック構造の両端部分に位置する。
 2つのブロック(2)はそれぞれ、ブロック(1)とは異なる。ブロック(2)がブロック(1)とは異なるとは、ブロック(2)を構成する単量体単位の組成(単量体単位の種類及び比率のいずれか一方又は両方)が、ブロック(1)を構成する単量体単位の組成と異なることを示す。ブロック(2)を構成する単量体単位の少なくとも一部が、ブロック(1)を構成する単量体単位とは異なることが好ましい。
 2つのブロック(2)は互いに同一でもよく異なっていてもよい。以下、一方のブロック(2)について好ましい態様を説明するが、他方のブロック(2)の好ましい態様も同様である。
 ブロック(2)は、(メタ)アクリル系単量体単位を含むことが好ましい。(メタ)アクリル系単量体としては、前記と同様のものが挙げられる。
 ブロック(2)は、必要に応じて、(メタ)アクリル系単量体以外の単量体単位をさらに含んでいてもよい。
 ブロック(2)は、環状構造含有単量体単位を含むことが好ましい。ブロック(2)が環状構造含有単量体単位を含むと、オーバーコート剤の塗膜において共重合体Aがミクロ相分離構造をとりやすく、オーバーコート剤を導電性塗膜に塗布したときに導電性塗膜の抵抗値が上昇するのを抑制する効果が得られやすい。
 環状構造含有単量体としては、環状構造含有(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル化合物等が挙げられる。
 環状構造含有(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸2-フェノキシエチル等の芳香環構造を有する(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸イソボルニル等の脂環構造を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。
 芳香族ビニル化合物としては、前記と同様のものが挙げられる。
 これらの単量体は1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 環状構造含有単量体としては、ミクロ相分離構造を形成しやすい点で、芳香族ビニル化合物が好ましく、スチレンが特に好ましい。
 ブロック(2)は、カルボキシ基含有単量体、ヒドロキシ基含有単量体、グリシジル基含有単量体等の官能基含有単量体単位を含むことが好ましい。
 ブロック(2)が官能基含有単量体単位を含む場合には、イソシアネート基、エポキシ基、カルボキシ基又はヒドロキシ基を有する架橋剤により架橋構造を持たせて耐熱性を向上させることができる。
 ブロック(2)が官能基含有単量体単位としてカルボキシ基含有単量体単位を含む場合には、カルボキシ基同士の水素結合により、共重合体Aの配列に疑似的な架橋構造を引き起こし、塗工作業性を向上させることもできる。
 カルボキシ基含有単量体としては、例えば(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸β-カルボキシエチル、(メタ)アクリル酸カルボキシペンチル、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸が挙げられる。これらの単量体は1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 ヒドロキシ基含有単量体としては、例えば(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6-ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸8-ヒドロキシオクチル、(メタ)アクリル酸10-ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸12-ヒドロキシラウリル、(4-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)・メチルアクリレートが挙げられる。
 これらの単量体は1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 ブロック(2)は、必要に応じて、環状構造含有単量体及び官能基含有単量体以外の単量体単位をさらに含んでいてもよい。
 環状構造含有単量体及び官能基含有単量体以外の単量体としては、例えば、前記した単量体(1)が挙げられる。
 ブロック(2)が環状構造含有単量体単位を含む場合、ブロック(2)を構成する全ての単量体単位の合計(100質量%)に対する環状構造含有単量体単位の割合は、ミクロ相分離を起こしやすくする観点では、50質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、100質量%であってもよい。環状構造含有単量体単位の割合が50質量%以上であれば、ブロック(2)の疎水性が高く、共重合体Aがミクロ相分離構造をとりやすい。
 ブロック(2)が環状構造含有単量体単位と、環状構造含有単量体単位以外の単量体単位とを含む場合、ブロック(2)を構成する全ての単量体単位の合計(100質量%)に対する環状構造含有単量体単位の割合は、99質量%以下が好ましい。
 ブロック(2)が官能基含有単量体単位を含む場合、ブロック(2)を構成する全ての単量体単位の合計(100質量%)に対する官能基含有単量体単位の割合は、0.5~10.0質量%が好ましく、0.5~5.0質量%がより好ましく、1.0~5.0質量%がさらに好ましい。
 ブロック(2)が官能基含有単量体単位を含み、官能基含有単量体単位の少なくとも一部がカルボキシ基含有単量体単位である場合、ブロック(2)を構成する全ての単量体単位の合計(100質量%)に対するカルボキシ基含有単量体単位の割合は、0.5~10.0質量%が好ましく、0.5~3.0質量%がより好ましく、1.0~3.0質量%がさらに好ましい。カルボキシ基含有単量体単位の割合が上記下限値以上であれば、共重合体Aが疑似的な架橋構造をとりやすく、上記上限値以下であれば、共重合体Aの酸価が前記した好ましい上限値以下となりやすい。
 ブロック(2)のTgは、75℃以上が好ましく、80℃以上がより好ましい。ブロック(2)のTgが上記下限値以上であれば、オーバーコート剤の塗膜の表面にタックが残りにくい。
 ブロック(2)のTgの上限は、特に限定されないが、例えば105℃である。
 ブロック(2)のTgは、ブロック(2)を形成する単量体の種類や質量分率によって調整できる。
 共重合体Aの好ましい実施形態としては、例えば以下のものが挙げられる。
 共重合体A-1:ブロック(1)が、炭素数2~8のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル単位を含み、2つのブロック(2)がそれぞれ、メタクリル酸メチル単位を含む共重合体。
 共重合体A-2:ブロック(1)が、炭素数4~8のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル単位を含み、2つのブロック(2)がそれぞれ、芳香族ビニル化合物単位を含む共重合体。
 共重合体A-3:ブロック(1)が、炭素数2~8のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル単位を含み、2つのブロック(2)がそれぞれ、環状構造含有(メタ)アクリル酸エステル単位を含む共重合体。
 共重合体A-1~A-3のブロック(1)において、炭素数2~8のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル単位の少なくとも一部は、炭素数4~8のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル単位であることが好ましい。
 共重合体A-1~A-3のブロック(1)は、炭素数2~8のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル単位以外の単量体単位をさらに含んでいてもよい。
 共重合体A-1のブロック(2)は、メタクリル酸メチル単位以外の単量体単位をさらに含んでいてもよい。メタクリル酸メチル単位以外の単量体単位としては、メタクリル酸メチル単位以外の単量体(1)単位、官能基含有単量体単位が好ましい。
 共重合体A-2のブロック(2)は、芳香族ビニル化合物単位以外の単量体単位をさらに含んでいてもよい。芳香族ビニル化合物単位以外の単量体単位としては、官能基含有単量体単位が好ましい。
 共重合体A-3のブロック(2)は、環状構造含有(メタ)アクリル酸エステル単位以外の単量体単位をさらに含んでいてもよい。環状構造含有(メタ)アクリル酸エステル単位以外の単量体単位としては、単量体(1)単位、官能基含有単量体単位が好ましい。
 (共重合体Aの製造方法)
 共重合体Aは、例えばリビング重合によって得ることができる。
 リビング重合としては、リビングアニオン重合、RAFT重合等が挙げられるが、RAFT重合が好ましい。
 RAFT重合では、RAFT剤及び重合開始剤が用いられる。
 RAFT剤としては、例えばジチオエステル、ジチオカルバメート、トリチオカルボナート、キサンタート等のイオウ系化合物が挙げられる。具体例としては、特開2018-165300号公報に記載のものが挙げられる。
 重合開始剤としては、例えばアゾ系重合開始剤、過酸化物系重合開始剤が挙げられる。
 RAFT重合の方法としては特に限定されず、公知の方法を採用でき、例えば溶液重合法、乳化重合法、塊状重合法、懸濁重合法などが挙げられる。
 RAFT重合に用いられる溶媒としては特に限定されず、公知の溶媒を用いることができる。
 例えば、チオカルボニルチオ基のような反応部位を1つ有するRAFT剤を用いる場合、まず、重合開始剤及びRAFT剤の存在下で、ブロック(2)を形成する単量体混合物(以下、「単量体混合物(2)」とも記す。)を重合してブロック(2)を得る。次いで、得られたブロック(2)の存在下で、ブロック(1)を形成する単量体混合物(以下、「単量体混合物(1)」とも記す。)を重合する。これにより、ブロック(2)とブロック(1)とからなるジブロック構造を持つ共重合体が得られる。次いで、得られたジブロック構造を持つ共重合体の存在下で、単量体混合物(2)を重合する。これにより、目的のトリブロック構造を持つ共重合体Aが得られる。
 反応部位を2つ有するRAFT剤(例えば後述する式(1)で表される化合物)を用いる場合、まず、重合開始剤及びRAFT剤の存在下で、単量体混合物(2)を重合してブロック(2)を得る。次いで、得られたブロック(2)の存在下で、単量体混合物(1)を重合する。これにより、目的のトリブロック構造を持つ共重合体Aが得られる。
 より詳しく説明すると、反応部位を2つ有するRAFT剤の存在下で単量体混合物(2)を重合すると、RAFT剤由来の構造を挟んでブロック(2)が生成する。次いで単量体混合物(1)を重合すると、反応部位とブロック(2)との間にブロック(1)が成長する。中心の2つのブロック(1)は単分子のRAFT剤由来の構造で結合されているため、1つの重合体ブロックとみなすことができる。
<有機溶剤>
 有機溶剤としては、特に限定されないが、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、1-ブタノール等のアルコール系溶剤;エチレングリコールモノブチルエーテル等のグリコール系溶剤;イソホロン、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤;酢酸エチル等のエステル系溶剤等が挙げられる。
 有機溶剤としては、オーバーコート剤が塗布される導電性塗膜を溶解させない有機溶剤が好ましく、アルコール系溶剤、グリコール系溶剤が好ましく、アルコール系溶剤がより好ましい。
 有機溶剤の含有量は、オーバーコート剤の塗布性を考慮して適宜設定できるが、例えば、共重合体Aの100質量部に対して100~300質量部程度である。
<架橋剤>
 架橋剤(硬化剤)としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)等のイソシアネート系架橋剤が挙げられる。
 オーバーコート剤が架橋剤を含む場合、架橋剤の含有量は、例えば、共重合体Aの100質量部に対して5.0~10.0質量部程度である。
<他の成分>
 他の成分としては、例えば、表面調整剤等の添加剤が挙げられる。
 他の成分の含有量は、例えば、共重合体Aの100質量部に対して0~10.0質量部程度である。
 本態様のオーバーコート剤は、上述のようにして共重合体Aを製造し、必要に応じて液状媒体、架橋剤、他の成分を配合することにより製造できる。
 本態様のオーバーコート剤は、導電性塗膜の上に塗布され絶縁性オーバーコートを形成する。導電性塗膜及び絶縁性オーバーコートについては後で詳しく説明する。
 本態様のオーバーコート剤によれば、オーバーコート剤を導電性塗膜に塗布したときに導電性塗膜の抵抗値が上昇するのを抑制できる。
 上記効果を奏する理由としては、以下のことが考えられる。
 従来のオーバーコート剤を導電性塗膜に塗布した場合、オーバーコート剤の樹脂成分(エポキシアクリレート、不飽和ポリエステル等)の一部が導電性塗膜の中に入り込むことで、導電性塗膜の抵抗値が上昇したと考えられる。
 これに対し、本態様のオーバーコート剤は、共重合体Aが上記構造を持つので、塗膜形成時に共重合体Aがミクロ相分離構造をとり、さらに使用溶剤が導電性塗膜へアタックしにくいと考えられる。このため、共重合体Aが導電性塗膜の中に入り込みにくく、導電性塗膜の抵抗値が上昇しにくいと考えられる。
 また、本態様のオーバーコート剤から形成される絶縁性オーバーコートは、伸縮性と成形性にも優れる。成形性に優れることで、形成されるオーバーコートの外観が良好となる。
〔導電性塗膜用絶縁性オーバーコート〕
 本発明の一態様に係る導電性塗膜用絶縁性オーバーコート(以下、単に「オーバーコート」とも記す。)は、前記したオーバーコート剤の塗膜であり、共重合体Aを含む。
 オーバーコート中の共重合体Aは、典型的には、ミクロ相分離構造をとっている。共重合体Aは、架橋構造を持っていてもよい。
 オーバーコートの厚さは、10~40μmが好ましく、20~30μmがより好ましい。オーバーコートの厚さが上記下限値以上であれば、導電性塗膜の絶縁性に優れる傾向があり、上記上限値以下であれば、オーバーコートの成膜性や伸長性に優れる傾向がある。
 オーバーコートの厚さは、導電性塗膜の上面側の厚さである。ここで、導電性塗膜の上面側の厚さとは、導電性塗膜の上面(基材とは反対側の面)に積層された部位の厚さをいう。一例を挙げると、図1に示すオーバーコート13の厚さは、図中において導電性塗膜11の上側に積層された部位の厚さである。オーバーコートの厚さは、定圧厚さ測定器により測定される。
 オーバーコートは、導電性塗膜の上に、前記したオーバーコート剤を塗布し、必要に応じて加熱することにより形成できる。
 オーバーコート剤の塗布方法としては、グラビア印刷法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法、ロールコート法、バーコート法等の公知の塗布方法が挙げられる。
 加熱条件としては、例えば80~130℃で3~30分間の条件が挙げられる。
〔塗膜構造〕
 本発明の一態様に係る塗膜構造は、導電性塗膜と、前記したオーバーコートとを含む。オーバーコートは、導電性塗膜の上に設けられている。
 図1に、塗膜構造の一例を示す。この例の塗膜構造10は、基材20上に設けられた導電性塗膜11と、導電性塗膜11の上に設けられたオーバーコート13とを備える。導電性塗膜11は、基材20上に設けられている。オーバーコート13は、導電性塗膜11の表面全体を覆っている。
 本態様の塗膜構造は、導電性塗膜の上にオーバーコートを形成することにより製造できる。オーバーコートの形成方法は前記したとおりである。
<導電性塗膜>
 導電性塗膜は、特に限定されず、公知の導電性塗膜であってよい。
 導電性塗膜の一例として、導電性粒子とバインダー樹脂とを含むものが挙げられる。導電性粒子はバインダー樹脂に分散されている。
 導電性粒子としては、銀、ニッケル、銅、金、白金、カーボン、グラファイト等が挙げられる。
 導電性粒子の平均粒径は、導電性塗膜を形成する際の塗布性の観点から、7μm以下であることが好ましい。平均粒径の下限は特に限定されないが、例えば1μmである。
 導電性粒子の平均粒径は、体積粒度分布における累積体積百分率が50体積%の粒子径のことである。体積粒度分布は、JIS Z 8825「粒子径解析-レーザ回折・散乱法」に準ずる方法で測定される。
 バインダー樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン、スチレン-アクリル樹脂、スチレン-ブタジエン共重合体、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アルキッド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 バインダー樹脂としては、可撓性と熱加工性の観点から、ポリエステル樹脂又はポリウレタン樹脂が好ましい。ポリエステル樹脂とポリウレタン樹脂とを併用してもよい。
 ポリウレタン樹脂は、ポリオール樹脂とイソシアネート化合物との反応によって得られる。
 ポリオール樹脂としては、例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリカプロラクトンポリオール等が挙げられる。ポリオール樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよく、ポリエステル樹脂と併用してもよい。
 ポリオール樹脂として好ましいものはポリエステルポリオール樹脂であり、その水酸基価は、例えば2~100mgKOH/gである。ポリエステルポリオール樹脂の水酸基価は、JIS K 0070「化学製品の酸価、けん化価、エステル価、よう素価、水酸基価及び不けん化物の試験方法」に準ずる方法で測定される。
 イソシアネート化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)等が挙げられる。上記イソシアネート化合物のイソシアネート基がブロック剤でマスクされたブロックイソシアネートが用いられてもよい。
 導電性塗膜は、必要に応じて、添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、例えば分散剤、表面調整剤、チクソトロピック剤等が挙げられる。
 導電性塗膜において、導電性粒子の含有量は、導電性塗膜の総質量に対し、例えば40~95質量%である。
 バインダー樹脂の含有量は、導電性塗膜の総質量に対し、例えば5~60質量%である。
 導電性塗膜の厚さは、例えば5.0~20.0μmである。
 導電性塗膜は、例えば、導電性粒子とバインダー樹脂とを含む導電性ペーストを基材表面に塗布し、必要に応じて加熱することにより形成できる。
 導電性ペーストは、必要に応じて、添加剤を含んでいてもよい。
 導電性ペーストは、必要に応じて、有機溶剤を含んでいてもよい。有機溶剤としては、一般的な導電性ペースト(導電性粒子とバインダー樹脂を含むもの)に用いられる公知の有機溶剤を使用でき、例えばブチルジグリコールアセテート、テルピネオール、イソホロン等が挙げられる。
 導電性ペーストにおいて、有機溶剤の含有量は、基材に導電性ペーストを塗布する際の塗布適性が確保できれば特に限定されないが、例えば、導電性ペーストの不揮発分(有機溶剤以外の成分)の含有量が70~90質量%となるように調整することが好ましい。
 基材としては、絶縁性基材が挙げられる。絶縁性基材としては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、ポリエチレンナフタレート(PEN)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)等の樹脂基材が挙げられる。
 基材の形態としては、フィルム状、板状等が挙げられる。
 導電性ペーストの塗布方法としては、例えば、グラビア印刷法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法、ロールコート法、バーコート法等の公知の塗布方法が挙げられる。
 加熱条件としては、例えば80~130℃で3~30分間の条件が挙げられる。
 上記のようにして基材上に形成された導電性塗膜の上にオーバーコートを形成することで、基材上に本態様の塗膜構造が設けられた積層体が得られる。
 必要に応じて、得られた積層体に対し、折り曲げ、真空熱成形等の成形加工を施してもよい。
 得られた積層体は、プリント基板、タッチセンサー等の用途に用いることができる。
 以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。「部」は「質量部」を示す。
<測定・評価>
 (Tgの算出)
 重合体ブロックのTgは、上記式(i)に示されるFoxの式から求めた。
 (酸価の測定)
 酸価は、JIS K 2501:2003に準拠して測定した。具体的には、水酸化カリウムを0.1規定になるようにメタノールに溶解させて調製した溶液を滴定することで測定した。
 (電気抵抗値の測定)
 導電性塗膜の電気抵抗値は、デジタルマルチメーター(エーディーシー社製「6581」)により測定した。
 (オーバーコート剤塗布時の電気抵抗値変化)
 得られた評価サンプルについて、デジタルマルチメーター(エーディーシー社製「6581」)により導電性塗膜の電気抵抗値(オーバーコート剤塗布後の導電性塗膜の電気抵抗値)を測定した。測定結果から、電気抵抗値の変化率([オーバーコート剤塗布後の導電性塗膜の電気抵抗値]-[オーバーコート剤塗布前の電気抵抗値])/[オーバーコート剤塗布前の電気抵抗値]×100(%)を算出した。
 (オーバーコート乾燥後の導電性塗膜及びオーバーコートの外観)
 得られた評価サンプル(オーバーコート乾燥後)の導電性塗膜を目視で観察し、以下の基準で評価した。オーバーコートについても同様に評価した。
 ○:シワが見られない。
 ×:シワが見られる。
 (熱成形後のオーバーコートの外観)
 得られた評価サンプルに対し、真空成形機により伸び率100%の熱成形を行った。上記熱成形後の評価サンプルのオーバーコートを目視で観察し、以下の基準で評価した。
 ○:オーバーコートにクラックが見られず、かつオーバーコートの表面にタックが無い。
 △:オーバーコートに微細なクラックが見られる、又はオーバーコートの表面にややタックがあるが、実用に足る。
 ×:オーバーコートにクラックが見られる、又はオーバーコートの表面にはっきりタックがある。
 (伸縮性試験後外観)
 得られた評価サンプルについて、卓上型耐久試験機を用い、導電性塗膜の長さが50mmから60mmとなる伸縮を伸縮速度1200mm/分で100回繰り返した。その後、オーバーコートの外観を目視で観察し、以下の基準で評価した。
 ○:オーバーコートにクラックが見られず、かつオーバーコートの表面にタックが無い。
 △:オーバーコートに微細なクラックが見られる、又はオーバーコートの表面にややタックがあるが、実用に足る。
 ×:オーバーコートにクラックが見られる、又はオーバーコートの表面にはっきりタックがある。
<導電性ペーストの調製>
 表1に示す配合に従って、各材料を混合分散して導電性ペーストを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1中の略号は下記のものを示す。
 UE-3400:ポリエステル樹脂、ユニチカ社製「エリーテルUE-3400」、水酸基価4mgKOH/g。
 SBN-70D:HDI系ブロックイソシアネート、旭化成社製「デュラネートSBN-70D」、固形分70質量%、NCO10.0質量%。
 SF70:銀粉、AmesGoldsmith社製、平均粒径2.6μm。
<共重合体の製造>
 (製造例A-1)
 [1段目のRAFT重合]
 実施例では、まず、MMA(メチルメタクリレート)29.7g、AA(アクリル酸)0.3g、RAFT剤(1)(後述する式(1)で表される化合物)0.60g、ABN-E(2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル))0.15g、及び酢酸エチル30gを2口フラスコに投入し、内部を窒素ガスで置換しながら85℃に昇温した後、撹拌下にて6時間の重合反応を行った。
 重合反応が終了した後、2口フラスコ内の内容物をn-ヘキサン1000g中に投入し、撹拌して反応物を再沈殿させ、これを濾別した後に70℃で減圧乾燥して、MMA:AA=99:1(質量比)の共重合体であるブロック(2)を得た。
 [2段目のRAFT重合]
 次に、上記ブロック(2)27.0g、BA(n-ブチルアクリレート)13.5g、2-EHA(アクリル酸2-エチルへキシル)13.5g、ABN-E0.04g、及び酢酸エチル60.0gを2口フラスコに投入し、内部を窒素ガスにて置換しながら85℃に昇温した後、撹拌下にて6時間の重合反応を行った。
 反応終了後、2口フラスコ内の内容物をn-ヘキサン1000g中に投入し、撹拌して反応物を再沈殿させ、これを濾別した後に70℃で減圧乾燥して、BA:2-EHA=50:50(質量比)の共重合体であるブロック(1)と、上記ブロック(1)の両端側それぞれに位置する上記ブロック(2)とからなるトリブロック構造を持ち、2つのブロック(2)の合計質量/ブロック(1)の質量で表される比(以下、「ブロック(2)/ブロック(1)」とも記す。)が60/40である共重合体を得た。得られた共重合体の酸価、ブロック(1)、ブロック(2)それぞれのTgを表2~3に示す。
 なお、ブロック(1)の一端側にあるブロック(2)と、他端側にあるブロック(2)とは、前段で合成した単一のブロック(2)が中央で分かたれたものであるから、これらのブロック(2)は同一のブロックとみなすことができる。
 (製造例A-2~A-12)
 ブロック(1)又はブロック(2)を形成する単量体の種類と組成(質量%)、ブロック(2)/ブロック(1)が表2~3に示すようになるようにした以外は、製造例1と同様にして共重合体A-2~A-12を得た。表2~3中の空欄はその成分が含まれていないことを示す。得られた共重合体の酸価、ブロック(1)、ブロック(2)それぞれのTgを表2~3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2~3中の略号は下記のものを示す。また、各単量体の後に付したカッコ内のTgは、ホモポリマーのTgである。
 MMA:メタクリル酸メチル(Tg:105℃)。
 St:スチレン(Tg:100℃)。
 CHMA:メタクリル酸シクロへキシル(Tg:66℃)。
 n-BMA:メタクリル酸n-ブチル(Tg:20℃)。
 AA:アクリル酸(Tg:106℃)。
 EA:アクリル酸エチル(Tg:-22℃)。
 2-EHA:アクリル酸2-エチルへキシル(Tg:-70℃)。
 BA:アクリル酸n-ブチル(Tg:-54℃)。
 ABN-E:2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)。
 RAFT剤(1):下記式(1)で表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
<実施例1~15、比較例1~2>
 得られた導電性ペーストを、ポリカーボネート板の上に、幅1.0mm×長さ50mmの直線状のパターンとなるようにスクリーン印刷により塗布し、120℃で30分間加熱して導電性塗膜を形成し、電気抵抗値(オーバーコート剤塗布前の電気抵抗値)を測定した。
 表4~5に示す配合に従って、各材料を混合してオーバーコート剤を得た。表4~5中の空欄はその成分が含まれていないことを示す。
 得られたオーバーコート剤を、上記ポリカーボネート板の導電性塗膜の上に、スクリーン印刷により塗布し、120℃で30分間加熱して厚さ20.0μmのオーバーコートを形成した。これにより、ポリカーボネート板上に導電性塗膜とオーバーコートが積層された評価サンプルを得た。
 得られた評価サンプルについて、上記評価を行った。結果を表4~5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表4~5中の略号は下記のものを示す。
 jER1256:フェノキシ型エポキシ樹脂、三菱ケミカル社製。
 UE3510:ポリエステル樹脂、ユニチカ社製「エリーテルUE-3510」。
 SBN-70D:HDI系ブロックイソシアネート、旭化成社製「デュラネートSBN-70D」、固形分70質量%、NCO10.0質量%。
 ソルフィット:3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、クラレ社製。
 上記結果に示すとおり、各実施例1~15では、比較例1~2に比べて、オーバーコート剤塗布時の導電性塗膜の抵抗値の上昇が抑制されていた。また、熱成形後の導電性塗膜の外観が良好であった。特に、ブロック(1)のTgが-75~-35℃で、ブロック(2)のTgが75℃以上で、ブロック(2)の質量/ブロック(1)の質量で表される比が10/90~60/40の範囲内である実施例1~12は、熱成形後のオーバーコートの外観にも優れていた。
 本発明によれば、導電性塗膜の抵抗値が上昇しにくい導電性塗膜用オーバーコート剤、導電性塗膜用絶縁性オーバーコート及び塗膜構造を提供できる。
 10  塗膜構造
 11  導電性塗膜
 13  オーバーコート(導電性塗膜用絶縁性オーバーコート)
 20  基材

Claims (6)

  1.  導電性塗膜の上に塗布され絶縁性オーバーコートを形成するオーバーコート剤であり、
     第1の重合体ブロックと、前記第1の重合体ブロックの両端側それぞれに位置する、前記第1の重合体ブロックとは異なる2つの第2の重合体ブロックとからなるトリブロック構造を持つ(メタ)アクリル系共重合体を含む、導電性塗膜用オーバーコート剤。
  2.  前記2つの第2の重合体ブロックの合計質量/前記第1の重合体ブロックの質量で表される比が10/90~60/40の範囲内である、請求項1に記載の導電性塗膜用オーバーコート剤。
  3.  前記第1の重合体ブロックのガラス転移温度が-75~-35℃である、請求項1又は2に記載の導電性塗膜用オーバーコート剤。
  4.  前記2つの第2の重合体ブロックのガラス転移温度がそれぞれ75℃以上である、請求項1~3のいずれか一項に記載の導電性塗膜用オーバーコート剤。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の導電性塗膜用オーバーコート剤の塗膜である、導電性塗膜用絶縁性オーバーコート。
  6.  導電性塗膜と、前記導電性塗膜の上に設けられた、請求項5に記載の導電性塗膜用絶縁性オーバーコートとを含む、塗膜構造。
PCT/JP2022/002058 2021-02-10 2022-01-20 導電性塗膜用オーバーコート剤、導電性塗膜用絶縁性オーバーコート及び塗膜構造 WO2022172722A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22752553.2A EP4292814A1 (en) 2021-02-10 2022-01-20 Overcoat agent for electroconductive coating, insulating overcoat for electroconductive coating, and coating structure
JP2022581290A JPWO2022172722A1 (ja) 2021-02-10 2022-01-20

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021020154 2021-02-10
JP2021-020154 2021-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022172722A1 true WO2022172722A1 (ja) 2022-08-18

Family

ID=82838750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/002058 WO2022172722A1 (ja) 2021-02-10 2022-01-20 導電性塗膜用オーバーコート剤、導電性塗膜用絶縁性オーバーコート及び塗膜構造

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4292814A1 (ja)
JP (1) JPWO2022172722A1 (ja)
TW (1) TWI803164B (ja)
WO (1) WO2022172722A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500837A (ja) * 1993-07-23 1997-01-28 モンサント・カンパニー 腐蝕抑制多層コーティング
JP2001214091A (ja) 2000-02-03 2001-08-07 Chugoku Marine Paints Ltd 導電性塗料組成物、導電性塗料セット、これらを用いた導電性塗膜、塗膜付き基材および面状発熱体
JP2009079119A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Kaneka Corp 樹脂組成物からなる成形体および改質剤
JP2018165300A (ja) 2017-03-28 2018-10-25 藤倉化成株式会社 可逆的付加開裂連鎖移動重合方法、アクリル系重合体、及びアクリル系ブロック共重合体
JP2021020154A (ja) 2019-07-26 2021-02-18 ベック株式会社 装飾被膜面の形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500837A (ja) * 1993-07-23 1997-01-28 モンサント・カンパニー 腐蝕抑制多層コーティング
JP2001214091A (ja) 2000-02-03 2001-08-07 Chugoku Marine Paints Ltd 導電性塗料組成物、導電性塗料セット、これらを用いた導電性塗膜、塗膜付き基材および面状発熱体
JP2009079119A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Kaneka Corp 樹脂組成物からなる成形体および改質剤
JP2018165300A (ja) 2017-03-28 2018-10-25 藤倉化成株式会社 可逆的付加開裂連鎖移動重合方法、アクリル系重合体、及びアクリル系ブロック共重合体
JP2021020154A (ja) 2019-07-26 2021-02-18 ベック株式会社 装飾被膜面の形成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"POLYMER HANDBOOK"

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022172722A1 (ja) 2022-08-18
TW202233769A (zh) 2022-09-01
TWI803164B (zh) 2023-05-21
EP4292814A1 (en) 2023-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI395798B (zh) Pdp正面濾波器用黏著劑組成物及其用途
US10570237B2 (en) (Meth)acrylic copolymer, adhesive composition containing same, and adhesive sheet
US9823763B2 (en) Touch panel
KR101595146B1 (ko) 터치 패널
JP2012216533A (ja) 導電性ペースト及び導電パターン
TW201919864A (zh) 用於薄膜觸控開關及其他可撓性電子結構的強化石墨烯及工程材料
TWI724001B (zh) 黏著劑組成物及黏著帶
JP7163688B2 (ja) マクロモノマー共重合体及びこれを含むエポキシ樹脂組成物
CN113330043B (zh) 聚合物、导电性膏组合物、陶瓷用粘结剂树脂、陶瓷浆料组合物及导电膏用粘结剂树脂
KR20200033298A (ko) 매크로 모노머 공중합체, 에폭시 수지 조성물, 접착제, 성형 재료 및 경화물
WO2022172722A1 (ja) 導電性塗膜用オーバーコート剤、導電性塗膜用絶縁性オーバーコート及び塗膜構造
TWI774774B (zh) 聚合物、包含聚合物而成的膏組合物、導電膏用黏結劑樹脂、導電膏組合物、陶瓷用黏結劑樹脂、陶瓷組合物及陶瓷成型體
JP6084145B2 (ja) 異方導電性接着組成物およびこれを用いた異方導電性接着フィルム
CN114901772B (zh) 粘着剂组合物
JP6742791B2 (ja) 焼成ペースト組成物、及び共重合体の製造方法
TWI612118B (zh) 黏著劑組成物
CN117882497A (zh) 电路连接用黏合剂膜、电路连接结构体及其制造方法
JP7013693B2 (ja) 導電性配線シートおよび配線シートの製造方法
JP2023039006A (ja) ストレッチャブル導電材用導電組成物、ストレッチャブル導電材及びその製造方法
JP6897368B2 (ja) 導電性組成物および導体膜の製造方法
JP2023093906A (ja) 導電性組成物、導電体、ストレッチャブル導電材、電子デバイス
TWI833947B (zh) 黏著帶
JP7227558B2 (ja) バインダー樹脂および導電性ペースト組成物
JP2018184569A (ja) 共重合体及び共重合体組成物
WO2023095671A1 (ja) 導電性インク組成物及び導電膜

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22752553

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022581290

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022752553

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022752553

Country of ref document: EP

Effective date: 20230911