WO2022163040A1 - セラミック基板およびその製造方法 - Google Patents

セラミック基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022163040A1
WO2022163040A1 PCT/JP2021/038911 JP2021038911W WO2022163040A1 WO 2022163040 A1 WO2022163040 A1 WO 2022163040A1 JP 2021038911 W JP2021038911 W JP 2021038911W WO 2022163040 A1 WO2022163040 A1 WO 2022163040A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ceramic
green
ceramic substrate
plane direction
protruding
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/038911
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
芳和 三原
拓児 池田
Original Assignee
Ngkエレクトロデバイス株式会社
日本碍子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ngkエレクトロデバイス株式会社, 日本碍子株式会社 filed Critical Ngkエレクトロデバイス株式会社
Priority to JP2022578051A priority Critical patent/JPWO2022163040A1/ja
Publication of WO2022163040A1 publication Critical patent/WO2022163040A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/14Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits

Definitions

  • the present invention relates to a ceramic substrate and its manufacturing method.
  • Patent Document 1 discloses a structure for attaching an insulating circuit board with a heat sink to a housing.
  • the structure has a pressing member with a protruding portion. The projecting portion presses the insulated circuit board toward the housing.
  • Another member may be attached to a substrate as a member having a protruding portion using the protruding portion. In that case, attachment of the additional member may be hindered by the projecting portion. This problem is particularly likely to occur when the protruding portion is made of ceramic, which is a material having higher rigidity than metal and resin.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and its object is to enable attachment of other members to a ceramic substrate having a protruding portion without being significantly hindered by the protruding portion.
  • An object of the present invention is to provide a ceramic substrate and a method for manufacturing the same.
  • a ceramic substrate includes a first ceramic portion and a second ceramic portion.
  • the first ceramic part has, in the in-plane direction, a first side, a second side opposite to the first side, and a third side having a first end connected to the first side and a second end connected to the second side. and have The second ceramic part is arranged on the first ceramic part so that a virtual boundary surface perpendicular to the thickness direction forms the first ceramic part.
  • the second ceramic part has, in the in-plane direction, a fourth side that overlaps with the first side of the first ceramic part, a fifth side that overlaps with the second side of the first ceramic part, and the fourth side and the fifth side. and a connected sixth side.
  • the sixth side of the second ceramic portion has a protruding portion that protrudes from the third side of the first ceramic portion. The protruding portion of the second ceramic portion is spaced from the first end of the first ceramic portion.
  • a manufacturing method is a method for manufacturing the ceramic substrate, comprising: a) forming a first green portion including a portion to be the first ceramic portion and having a side to be the third side of the first ceramic portion; b) forming a second green portion including a portion to be the second ceramic portion and having a side to be the sixth side of the second ceramic portion; d) a position that becomes the fourth side of the second ceramic part in the in-plane direction by pressing the cutting edge against the second green part of the green laminate; e) forming a fired body by firing the green laminate after the step of forming the trench, f) firing starting from the trench C. forming cracks in the body.
  • the projecting portion of the second ceramic portion is separated from the first end of the first ceramic portion.
  • attachment of another member to the ceramic substrate using the protruding portion can be performed without being hindered by the protruding portion in the vicinity of the first end.
  • the second ceramic portion recedes from the third side of the first ceramic portion between the projecting portion of the second ceramic portion and the first end of the third side of the first ceramic portion. you can In this case, it is possible to prevent the second ceramic portion from protruding from the third side of the first ceramic portion in the vicinity of the first end due to manufacturing errors.
  • the protruding portion of the second ceramic part has a corner part away from the third side of the first ceramic part, and the corner part may be chamfered. In this case, it is possible to more reliably prevent the attachment of the other member to the ceramic substrate using the protruding portion from being hindered by the protruding portion in the vicinity of the first end of the first ceramic portion.
  • the protruding portion of the second ceramic part may be separated from the second end.
  • attachment of the other member to the ceramic substrate using the projecting portion can be performed not only in the vicinity of the first end but also in the vicinity of the second end without being hindered by the projecting portion.
  • the protruding portion of the second ceramic portion may have a thickness of 0.5 mm or less.
  • the thickness is small like this, unintended deformation tends to occur in the projecting portion. Even if such deformation occurs, it is possible to attach another member to the ceramic substrate using the protruding portion in the vicinity of the first end without being hindered by the protruding portion.
  • the protruding portion of the second ceramic portion may protrude beyond the thickness of the protruding portion from the third side of the first ceramic portion.
  • unintended deformation tends to occur in the projecting portion. Even if such deformation occurs, it is possible to attach another member to the ceramic substrate using the protruding portion without being hindered by the protruding portion in the vicinity of the first end.
  • the projecting portion of the second ceramic portion may be separated from the first end by 50 ⁇ m or more and 1 mm or less. Since the protruding portion of the second ceramic portion is separated from the first end by 50 ⁇ m or more, attachment of another member to the ceramic substrate using the protruding portion is prevented by the protruding portion near the first end of the first ceramic portion. You can more reliably avoid being caught. Since the protruding portion of the second ceramic portion is only 1 mm or less away from the first end, it is possible to easily secure a sufficient dimension of the protruding portion.
  • the ceramic substrate may be a laminated ceramic substrate laminated along the thickness direction.
  • the ceramic substrate is produced by firing the green laminate. Since the green laminate before firing has plasticity, the projecting portion of the green laminate is susceptible to unintended deformation. In other words, the configuration of the projecting portion is likely to be disturbed. Such configuration disturbance can be prevented by adopting a design in which the projecting portion of the second ceramic portion is separated from the first end of the first ceramic portion.
  • step d) when step d) is performed, contact of the protruding portion with the cutting edge in the vicinity of the first end is avoided. Therefore, disturbance of the configuration of the protruding portion due to the contact is avoided. Therefore, it is possible to prevent the attachment of other members to the ceramic substrate from being hindered due to the disturbance of the configuration of the projecting portion.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of the ceramic substrate according to Embodiment 1 of the present invention, and is a cross-sectional view taken along line II in FIG. 3;
  • FIG. 2 is a plan view schematically showing the configuration of the ceramic substrate of FIG. 1;
  • FIG. 3 is a partial plan view enlarging a part of FIG. 2;
  • 1 is a partial plan view schematically showing the configuration of an assembly according to Embodiment 1 of the present invention;
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view along line VV of FIG. 4;
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view showing a modification of the configuration of FIG.
  • FIG. 2 is a partial plan view schematically showing a first step of the method for manufacturing a ceramic substrate according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 4 is a partial plan view schematically showing a second step of the method for manufacturing a ceramic substrate according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 4 is a partial plan view schematically showing a third step of the method for manufacturing a ceramic substrate according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 4 is a partial plan view schematically showing a fourth step of the method for manufacturing a ceramic substrate according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 12 is a partial cross-sectional view along line XII-XII of FIG. 11
  • FIG. 12 is a partial cross-sectional view along line XIII-XIII of FIG. 11
  • FIG. 10 is a partial plan view schematically showing a fifth step of the method for manufacturing a ceramic substrate according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 10 is a partial plan view schematically showing a third step of a method for manufacturing a ceramic substrate in a comparative example
  • FIG. 11 is a partial plan view schematically showing a fourth step of a method for manufacturing a ceramic substrate in a comparative example
  • FIG. 11 is a partial plan view schematically showing a fifth step of the method for manufacturing a ceramic substrate in a comparative example;
  • FIG. 11 is a partial plan view schematically showing a sixth step of a method for manufacturing a ceramic substrate in a comparative example;
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing an example of disorder in the configuration of the protruding portion in the comparative example;
  • FIG. 10 is a partial plan view showing another example of disorder of the configuration of the projecting portion in the comparative example;
  • FIG. FIG. 4 is a partial plan view schematically showing the configuration of a ceramic substrate according to Embodiment 3 of the present invention in a view corresponding to FIG. 3;
  • FIG. 4 is a partial plan view schematically showing the configuration of a ceramic substrate according to Embodiment 4 of the present invention in a view corresponding to FIG. 3;
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the structure of the ceramic substrate 201 according to the first embodiment, and is a cross-sectional view taken along line II in FIG. 2 is a plan view schematically showing the configuration of the ceramic substrate 201 of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a partial plan view enlarging a part of FIG. 2.
  • FIG. The vertical direction in FIG. 1 is the thickness direction
  • the in-plane direction in FIG. 2 is the in-plane direction
  • the in-plane direction is perpendicular to the thickness direction.
  • the ceramic substrate 201 includes a first ceramic portion 110 , a second ceramic portion 121 and a third ceramic portion 130 . Note that the third ceramic part 130 may be omitted. Also, the ceramic substrate 201 may further include other ceramic parts.
  • ceramic substrate 201 is a laminated ceramic substrate in which first ceramic portion 110, second ceramic portion 121, and third ceramic portion 130 are laminated along the thickness direction. Although the details will be described later, the first to third green portions that become the first ceramic portion 110, the second ceramic portion 121, and the third ceramic portion 130 by being fired are stacked one on top of the other. A laminated structure of the laminated ceramic substrate is formed.
  • the first ceramic part 110 has a first side L1, a second side L2, and a third side L3 in the in-plane direction as shown in FIG.
  • the second side L2 is located on the opposite side of the first side L1 via the third side L3.
  • the third side L3 has a first end E1 connected to the first side L1 and a second end E2 connected to the second side L2.
  • the third side L3 is, for example, 3 mm or more and 50 mm or less.
  • the second ceramic part 121 is arranged on the first ceramic part 110 so that the first ceramic part 110 forms a virtual boundary surface perpendicular to the thickness direction.
  • a microscopically observable boundary surface may be formed along the virtual boundary surface, but the microscopically observable boundary surface does not necessarily have to be formed.
  • the second ceramic part 121 has a fourth side L4, a fifth side L5, and a sixth side L6 in the in-plane direction as shown in FIG.
  • the fourth side L4 of the second ceramic portion 121 at least partially overlaps the first side L1 of the first ceramic portion 110, and both substantially coincide in the in-plane direction in the first embodiment.
  • the fifth side L5 of the second ceramic portion 121 at least partially overlaps the second side L2 of the first ceramic portion 110, and in the first embodiment, the two substantially coincide in the in-plane direction.
  • the sixth side L6 is connected to the fourth side L4 and the fifth side L5.
  • the sixth side L6 of the second ceramic portion 121 has a protruding portion PT that protrudes from the third side L3 of the first ceramic portion 110 in the in-plane direction. .
  • the projecting portion PT of the second ceramic portion 121 is separated from the first end E1 of the first ceramic portion 110 (in other words, the projecting portion PT of the second ceramic portion 121 is located at the first end E1 of the first ceramic portion 110). does not extend to). Therefore, the sixth side L6 is not straight, but has a zigzag shape that is bent twice in the direction perpendicular to the first end E1.
  • the protruding portion PT of the second ceramic portion 121 may also be separated from the second end E2 of the first ceramic portion 110, as shown in FIG.
  • the projecting portion PT of the second ceramic portion 121 has a thickness D1 (Fig. 1).
  • the thickness D1 may be 0.1 mm or more and 0.5 mm or less.
  • the protruding portion PT of the second ceramic portion 121 protrudes from the third side L3 (FIGS. 2 and 3) of the first ceramic portion 110 by a length D2.
  • the length D2 may be greater than or equal to the thickness D1.
  • the projecting portion PT of the second ceramic portion 121 is separated from the first end E1 of the first ceramic portion 110 by a distance D3 (FIG. 3), and the distance D3 may be 50 ⁇ m or more and 1 mm or less.
  • the projecting portion PT of the second ceramic portion 121 may be separated from the second end E2 (FIG. 2) of the first ceramic portion 110 by 50 ⁇ m or more and 1 mm or less.
  • the widthwise length of the sixth side L6 of the projecting portion PT of the second ceramic portion 121 is shorter than the widthwise length of the third side L3 of the first ceramic portion 110 .
  • the distance D3 may be 3% or less of the length of the third side L3 from the viewpoint of ensuring a sufficient size of the protruding portion PT, and the protruding portion PT is sufficiently spaced from the first end E1 in the in-plane direction.
  • the size of the third side L3 may be 10 mm or more and 20 mm or less.
  • the sixth side L6 of the projecting portion PT of the second ceramic portion 121 may include a portion parallel to the third side L3 of the first ceramic portion 110 as shown in FIGS. It need not necessarily include such portions.
  • the protruding length D2 (FIG. 1) of the protruding portion PT may be constant along the third side L3 as shown in FIG. 2, but does not necessarily have to be constant.
  • the ceramic substrate 201 may have an electrode layer (not shown) for wiring.
  • the electrode layer may be arranged, for example, on at least one of the second ceramic part 121 and the third ceramic part 130 .
  • the second ceramic portion 121 of the ceramic substrate 201 has a projecting portion PT only on one side (left side in FIG. 1), and further has a projecting portion on the other side (right side in FIG. 1). good too.
  • FIG. 4 is a partial plan view schematically showing the configuration of assembly 801 according to the first embodiment.
  • 5 is a partial cross-sectional view along line VV of FIG. 4.
  • FIG. The assembly 801 has a ceramic substrate 201 and an additional member 701 .
  • the additional member 701 is mounted on the ceramic substrate 201 using the projecting portion PT of the ceramic substrate 201 .
  • the protruding portion PT of the ceramic substrate 201 and the recess HL of the additional member 701 are fitted to each other so that they are fixed to each other.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view schematically showing the configuration of an assembly 802 as a modification of the assembly 801 (FIG. 5).
  • Assembly 802 has ceramic substrate 201 and additional member 702 .
  • the additional member 702 is attached onto the ceramic substrate 201 using the projecting portion PT of the ceramic substrate 201 .
  • the additional member 702 is fixed to the ceramic substrate 201 by being inserted between the projecting portion PT and the third ceramic portion 130 .
  • FIG. 7 is a flow diagram schematically showing an example of a method for manufacturing the ceramic substrate 201.
  • FIG. 8 to 14 are diagrams for explaining the steps of the manufacturing method.
  • the area surrounded by the chain double-dashed lines indicates the range of one ceramic substrate 201 (FIG. 2) in the in-plane direction.
  • a method of manufacturing the ceramic substrate 201 will be described below with reference to these drawings.
  • the third green portion 130G includes a portion that will become the third ceramic portion 130 (FIG. 2).
  • Each of the green portions referred to in this specification is a ceramic unsintered body, and may be composed of one green sheet, or may be composed of a laminate of a plurality of green sheets.
  • a green sheet is formed by, for example, a doctor blade method or a die coater method.
  • the first green portion 110G is formed in step ST10 (FIG. 7).
  • the first green portion 110G includes a portion that will become the first ceramic portion 110 (FIG. 2). Further, the first green portion 110G has a side that becomes the third side L3 (FIG. 2) of the first ceramic portion 110. As shown in FIG. Next, the first green portion 110G and the third green portion 130G are laminated together in the thickness direction as shown.
  • the second green portion 121G is formed in step ST20 (FIG. 7).
  • the second green portion 121G includes a portion that will become the second ceramic portion 121 (FIG. 2). Further, the second green portion 121G has a side that becomes the sixth side L6 (FIG. 2) of the second ceramic portion 121.
  • step ST30 the first green portion 110G and the second green portion 121G are laminated together in the thickness direction as shown. A green laminate 100G is thus formed.
  • the second The green portion 121G has a projecting portion PT.
  • the projecting portion PT of the second green portion 121G is separated from the first end E1 and the second end E2 of the first ceramic portion 110 (FIG. 2).
  • a trench TR is formed by pressing a cutting edge (not shown) against green laminate 100G.
  • the second green portion 121G is pressed along each of the positions corresponding to the fourth side L4 and the fifth side L5 of the second ceramic portion 121 (FIG. 2) in the in-plane direction.
  • a trench TR is formed in the green portion 121G.
  • FIG. 12 by pushing the cutting edge in the thickness direction from the second green portion 121G until it reaches a part of the third green portion 130G, the second green portion 121G, the first green portion 110G, and the A trench TR may be formed in a portion of the third green portion 130G.
  • the depth of TR (see upper part of FIG. 13) can be substantially matched.
  • a sintered body 100 is formed by the above sintering.
  • step ST60 (FIG. 7) cracks are generated in fired body 100 starting from trench TR.
  • the ceramic substrate 201 (FIG. 2) is cut out from the fired body 100 .
  • a green laminated body 100Gc is formed by laminating the first green portion 110G and the second green portion 121Gc. Unlike the projecting portion PT (FIG. 10), the projecting portion PTc of the second green portion 121Gc is not separated from the first end E1 and the second end E2.
  • trench TR is formed by pressing the cutting edge against green laminated body 100Gc. After that, the green laminate 100Gc is fired.
  • a sintered body 100c is formed by the above sintering.
  • a crack is generated in the sintered body 100 starting from the trench TR.
  • a ceramic substrate 201c (FIG. 18) is cut out from the fired body 100c.
  • the attitude in the thickness direction of the projecting portion PTc of the ceramic substrate 201c tends to deviate from what was intended.
  • the projecting portion PTc hangs down toward the third ceramic portion 130, that is, in the direction of the arrow in the drawing.
  • the end position of the projecting portion PTc of the ceramic substrate 201c in the in-plane direction is shifted from the intended range, that is, the range to the right of the extension line of the first side. easy to escape.
  • the end position protrudes to the left side of the extension line of the first side L1.
  • This disorder of the configuration is caused by contact between the cutting edge for forming trench TR and protruding portion PTc in the vicinity of first end E1 (FIG. 15).
  • the projecting portion PT is the cutting edge near the first end E1 (FIG. 10). contact is avoided. Therefore, disturbance of the configuration of the projecting portion PT due to the contact is avoided. Therefore, it is possible to prevent the attachment of the additional member to the ceramic substrate 201 from being hindered due to the disturbance of the structure of the projecting portion PT.
  • the ceramic substrate 201 is a laminated ceramic substrate laminated along the thickness direction. Therefore, the ceramic substrate 201 is manufactured by firing the green laminate 100G (FIG. 11). Since the green laminate 100G before firing has plasticity, the protruding portion PT of the green laminate 100G is susceptible to unintended deformation as shown in FIGS. 19 and 20. FIG. In other words, the configuration of the projecting portion PT is likely to be disturbed. Such a disturbance of the configuration can be prevented by adopting a design in which the projecting portion PT is separated from the first end E1.
  • the projecting portion PT ( FIG. 3 ) of the second ceramic portion 121 is separated from the first end E1 of the first ceramic portion 110 . Accordingly, attachment of the additional member to the ceramic substrate 201 using the projecting portion PT can be performed without being hindered by the projecting portion PT in the vicinity of the first end E1.
  • the projecting portion PT of the second ceramic portion 121 may be separated from the second end E2 of the first ceramic portion 110 (FIG. 2). In this case, attachment of the additional member to the ceramic substrate 201 using the protruding portion PT can be performed without being hindered by the protruding portion PT not only near the first end E1 but also near the second end E2.
  • the projecting portion PT of the second ceramic portion 121 may have a thickness D1 (FIG. 1) of 0.5 mm or less.
  • D1 thickness of 0.5 mm or less.
  • the projecting portion PT (Fig. 1) may have an aspect ratio that satisfies D2>D1. In this case, unintended deformation tends to occur in the projecting portion PT. Even if such deformation occurs, the attachment of the additional member to the ceramic substrate using the projecting portion PT can be performed without being hindered by the projecting portion PT in the vicinity of the first end E1.
  • the projecting portion PT of the second ceramic portion 121 is separated from the first end E1 of the first ceramic portion 110 by 50 ⁇ m or more and 1 mm or less. Since the protruding portion PT of the second ceramic portion 121 is separated from the first end E1 by 50 ⁇ m or more, attachment of the additional member to the ceramic substrate using the protruding portion PT is prevented by the protruding portion PT in the vicinity of the first end E1. Being hindered can be avoided more reliably. Since the protruding portion PT of the second ceramic portion 121 is only 1 mm or less away from the first end E1, it is possible to easily secure a sufficient dimension of the protruding portion PT.
  • FIG. 21 is a partial plan view schematically showing the configuration of the ceramic substrate 202 according to the second embodiment from a view corresponding to FIG. 3 (first embodiment: ceramic substrate 201). 22 is a partial cross-sectional view along line XXII-XXII of FIG. 21; FIG.
  • the ceramic substrate 202 (FIG. 21) has a second ceramic portion 122 instead of the second ceramic portion 121 (FIG. 3).
  • the second ceramic portion 122 is located between the projecting portion PT of the second ceramic portion 121 and the first end E1 of the third side L3 of the first ceramic portion 110. It is recessed by a distance D4 (FIG. 22) from the third side L3 in the opposite direction (downward direction in FIG. 21) to the projecting direction (upward direction in FIG. 21) of the projecting portion PT.
  • the distance D4 is preferably 50 ⁇ m or more and 1 mm or less. Since the configuration other than this is substantially the same as the configuration of the first embodiment described above, the same or corresponding elements are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.
  • the second ceramic portion 122 is prevented from protruding from the third side L3 of the first ceramic portion 110 near the first end E1 due to manufacturing errors.
  • the manufacturing error can typically be caused by a lamination error when laminating the green portion that becomes the first ceramic portion 110 and the green portion that becomes the second ceramic portion 122 . Therefore, the manufacturing error described above is likely to occur particularly when the ceramic substrate 202 is a laminated ceramic substrate, and according to the present embodiment, its adverse effects can be effectively suppressed.
  • FIG. 23 is a partial plan view schematically showing the structure of the ceramic substrate 203 according to Embodiment 3 from a view corresponding to FIG. 3 (Embodiment 1: ceramic substrate 201).
  • the ceramic substrate 203 has a second ceramic portion 123 instead of the second ceramic portion 121 (FIG. 3).
  • the projecting portion PT of the second ceramic portion 123 has a corner portion PTe away from the third side L3 of the first ceramic portion 110 .
  • the corner portion PTe is positioned apart from and between the first side L1 and the second side L2 (see FIG. 2) of the first ceramic portion 110 in the in-plane direction.
  • the corner PTe is chamfered, and in the illustrated example, it is chamfered in an arc shape.
  • the arc-shaped curvature radius is, for example, 0.1 mm or more. Since the configuration other than this is substantially the same as the configuration of the first embodiment described above, the same or corresponding elements are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.
  • attachment of the additional member to the ceramic substrate 203 using the protruding portion PT is more reliably prevented by the protruding portion PT in the vicinity of the first end E1 of the first ceramic portion 110. can be avoided.
  • FIG. 24 is a partial plan view schematically showing the configuration of the ceramic substrate 204 according to Embodiment 4 from a view corresponding to FIG. 3 (Embodiment 1: ceramic substrate 201).
  • the ceramic substrate 204 has a second ceramic portion 124 instead of the second ceramic portion 121 (FIG. 3).
  • the projecting portion PT of the second ceramic portion 124 has a root PTf connected to the third side L3 of the first ceramic portion 110 .
  • the root PTf is positioned apart from and between the first side L1 and the second side L2 (see FIG. 2) of the first ceramic portion 110 in the in-plane direction.
  • the root PTf is chamfered, and in the illustrated example, it is chamfered in an arc shape.
  • the arc-shaped curvature radius is, for example, 0.1 mm or more. Since the configuration other than this is substantially the same as the configuration of the first embodiment described above, the same or corresponding elements are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.
  • the above-described root PTf is obtained by forming the second green portion having a chamfered root. . According to this embodiment, when forming the second green portion, it is possible to suppress the occurrence of cracks originating from the root PTf.
  • the protruding portion PT of the second ceramic portion 121 (FIG. 21) in the second embodiment may be chamfered as in at least one of the third and fourth embodiments.
  • Reference Signs List 100 Fired body 100G: Green laminate 110: First ceramic part 110G: First green part 121-124: Second ceramic part 121G: Second green part 130: Third ceramic part 130G: Third green part 201-204 : Ceramic substrates 701, 702: Additional members 801, 802: Assemblies E1, E2: First and second ends L1 to L6: First to sixth sides PT: Protruding portion TR: Trench

Abstract

第1セラミック部(110)は、面内方向において、第1辺(L1)と、第1辺(L1)と反対の第2辺(L2)と、第1辺(L1)につながる第1端(E1)と第2辺(L2)につながる第2端(E2)とを有する第3辺(L3)とを有している。第1セラミック部(110)上の第2セラミック部(121)は、面内方向において、第1セラミック部(110)の第1辺(L1)に重なる第4辺(L4)と、第1セラミック部(110)の第2辺(L2)に重なる第5辺(L5)と、第4辺(L4)と第5辺(L5)とにつながる第6辺(L6)とを有している。面内方向において、第2セラミック部(121)の第6辺(L6)は、第1セラミック部(110)の第3辺(L3)から突出した突出部分(PT)を有している。第2セラミック部(121)の突出部分(PT)は第1セラミック部(110)の第1端(E1)から離れている。

Description

セラミック基板およびその製造方法
 本発明は、セラミック基板およびその製造方法に関するものである。
 電子機器の組み立てにおいて、突出部分を有する部材がしばしば用いられる。例えば、特開2020-96124号公報(特許文献1)は、ヒートシンク付き絶縁回路基板を筐体へ取り付けるための構造を開示している。この構造は、突出部分を有する押圧部材を有している。突出部分は、筐体に向けて絶縁回路基板を押圧する。
特開2020-96124号公報
 突出部分を有する部材としての基板へ、当該突出部分を利用して他部材(付加部材)が取り付けられることがある。その場合、付加部材の取り付けが当該突出部分によって妨げられることがある。特に、突出部分が、金属および樹脂に比して高い剛性を有する材料であるセラミックからなる場合、この問題が生じやすい。
 本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、突出部分を有するセラミック基板への他部材の取り付けを、突出部分によって著しく妨げられることなく行うことができる、セラミック基板およびその製造方法を提供することである。
 一態様に従うセラミック基板は、第1セラミック部と、第2セラミック部とを含む。第1セラミック部は、面内方向において、第1辺と、第1辺と反対の第2辺と、第1辺につながる第1端と第2辺につながる第2端とを有する第3辺と、を有している。第2セラミック部は、厚み方向に垂直な仮想的境界面を第1セラミック部となすように第1セラミック部上に配置されている。第2セラミック部は、面内方向において、第1セラミック部の第1辺に重なる第4辺と、第1セラミック部の第2辺に重なる第5辺と、第4辺と第5辺とにつながる第6辺と、を有している。面内方向において、第2セラミック部の第6辺は、第1セラミック部の第3辺から突出した突出部分を有している。第2セラミック部の突出部分は第1セラミック部の第1端から離れている。
 一態様に従う製造方法は、上記セラミック基板の製造方法であって、a)第1セラミック部となる部分を含み、第1セラミック部の第3辺となる辺を有する第1グリーン部を形成する工程と、b)第2セラミック部となる部分を含み、第2セラミック部の第6辺となる辺を有する第2グリーン部を形成する工程と、c)厚み方向において第1グリーン部と第2グリーン部とを互いに積層することによってグリーン積層体を形成する工程と、d)グリーン積層体の第2グリーン部に刃先を押し当てることによって、面内方向において第2セラミック部の第4辺となる位置に沿って、第2グリーン部にトレンチを形成する工程と、e)トレンチを形成する工程の後に、グリーン積層体を焼成することによって、焼成体を形成する工程と、f)トレンチを起点として焼成体にクラックを発生させる工程と、を含む。
 上記一態様に従うセラミック基板によれば、第2セラミック部の突出部分は、第1セラミック部の第1端から離れている。これにより、突出部分を用いてのセラミック基板への他部材の取り付けを、第1端近傍において突出部分によって妨げられることなく、行うことができる。
 面内方向において、第2セラミック部は、第2セラミック部の突出部分と、第1セラミック部の第3辺の第1端と、の間において、第1セラミック部の第3辺から後退していてよい。この場合、第2セラミック部が第1セラミック部の第3辺から第1端近傍で製造誤差に起因して突出してしまうことが避けられる。
 面内方向において、第2セラミック部の突出部分は、第1セラミック部の第3辺から離れた角部を有しており、当該角部は面取りされていてよい。この場合、突出部分を用いてのセラミック基板への他部材の取り付けが、第1セラミック部の第1端近傍において突出部分によって妨げられることを、より確実に避けることができる。
 第2セラミック部の突出部分は、第2端から離れていてよい。この場合、突出部分を用いてのセラミック基板への他部材の取り付けを、第1端近傍だけでなく第2端近傍においても、突出部分によって妨げられることなく行うことができる。
 第2セラミック部の突出部分は、0.5mm以下の厚みを有していてよい。このように厚みが小さい場合、意図しない変形が突出部分に生じやすくなる。このような変形が生じた場合であっても、突出部分を用いてのセラミック基板への他部材の取り付けを、第1端近傍において突出部分によって妨げられることなく行うことができる。
 面内方向において、第2セラミック部の突出部分は、第1セラミック部の第3辺から、突出部分の厚み以上に突出していてよい。このようなアスペクト比の場合、意図しない変形が突出部分に生じやすくなる。このような変形が生じた場合であっても、突出部分を用いてのセラミック基板への他部材の取り付けを、第1端近傍において突出部分によって妨げられることなく、行うことができる。
 面内方向において、第2セラミック部の突出部分は第1端から、50μm以上、1mm以下離れていてよい。第2セラミック部の突出部分が第1端から50μm以上離れていることによって、突出部分を用いてのセラミック基板への他部材の取り付けが、第1セラミック部の第1端近傍において突出部分によって妨げられることを、より確実に避けることができる。第2セラミック部の突出部分が第1端から1mm以下しか離れていないことによって、突出部分の十分な寸法を確保しやすくすることができる。
 セラミック基板は、厚み方向に沿って積層された積層セラミック基板であってよい。この場合、セラミック基板は、グリーン積層体を焼成することによって製造される。焼成前のグリーン積層体は可塑性を有しているので、グリーン積層体の突出部分は、意図しない変形を受けやすい。言い換えれば、突出部分の構成の乱れが生じやすい。このような構成の乱れが生じることを、第2セラミック部の突出部分が第1セラミック部の第1端から離れている設計を採用することによって、防止することができる。
 上記一態様に従う製造方法によれば、工程d)が行われる際に、突出部分が第1端の近傍において刃先に接触することが避けられる。したがって、当該接触に起因しての突出部分の構成の乱れが避けられる。よって、セラミック基板への他部材の取り付けが突出部分の構成の乱れに起因して妨げられることを防止することができる。
 この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1におけるセラミック基板の構成を概略的に示す図であり、図3の線I-Iに沿う断面図である。 図1のセラミック基板の構成を概略的に示す平面図である。 図2の一部を拡大した部分平面図である。 本発明の実施の形態1における組立品の構成を概略的に示す部分平面図である。 図4の線V-Vに沿う部分断面図である。 図5の構成の変形例を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態1におけるセラミック基板の製造方法を概略的に示すフロー図である。 本発明の実施の形態1におけるセラミック基板の製造方法の第1工程を概略的に示す部分平面図である。 本発明の実施の形態1におけるセラミック基板の製造方法の第2工程を概略的に示す部分平面図である。 本発明の実施の形態1におけるセラミック基板の製造方法の第3工程を概略的に示す部分平面図である。 本発明の実施の形態1におけるセラミック基板の製造方法の第4工程を概略的に示す部分平面図である。 図11の線XII-XIIに沿う部分断面図である。 図11の線XIII-XIIIに沿う部分断面図である。 本発明の実施の形態1におけるセラミック基板の製造方法の第5工程を概略的に示す部分平面図である。 比較例におけるセラミック基板の製造方法の第3工程を概略的に示す部分平面図である。 比較例におけるセラミック基板の製造方法の第4工程を概略的に示す部分平面図である。 比較例におけるセラミック基板の製造方法の第5工程を概略的に示す部分平面図である。 比較例におけるセラミック基板の製造方法の第6工程を概略的に示す部分平面図である。 比較例における突出部分の構成の乱れの一例を示す断面図である。 比較例における突出部分の構成の乱れの他の例を示す部分平面図である。 本発明の実施の形態2におけるセラミック基板の構成を、図3に対応する視野で概略的に示す部分平面図である。 図21の線XXII-XXIIに沿う部分断面図である。 本発明の実施の形態3におけるセラミック基板の構成を、図3に対応する視野で概略的に示す部分平面図である。 本発明の実施の形態4におけるセラミック基板の構成を、図3に対応する視野で概略的に示す部分平面図である。
 以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
 <実施の形態1>
 図1は、本実施の形態1におけるセラミック基板201の構成を概略的に示す図であり、図3の線I-Iに沿う断面図である。図2は、図1のセラミック基板201の構成を概略的に示す平面図である。図3は、図2の一部を拡大した部分平面図である。なお、図1における縦方向が厚み方向であり、図2における紙面内の方向が面内方向であり、面内方向は厚み方向に垂直である。
 セラミック基板201は、第1セラミック部110と、第2セラミック部121と、第3セラミック部130とを含む。なお第3セラミック部130は省略されてもよい。またセラミック基板201は、他のセラミック部をさらに含んでもよい。本実施の形態においては、セラミック基板201は、第1セラミック部110と第2セラミック部121と第3セラミック部130とが厚み方向に沿って積層された積層セラミック基板である。なお、詳しくは後述するが、焼成されることによって第1セラミック部110と第2セラミック部121と第3セラミック部130とのそれぞれとなる第1~第3グリーン部が互いに積層されることによって、当該積層セラミック基板の積層構造が形成される。
 第1セラミック部110は、図2に示されているように面内方向において、第1辺L1と、第2辺L2と、第3辺L3とを有している。第2辺L2は、第3辺L3を介して第1辺L1と反対側の位置にある。第3辺L3は、第1辺L1につながる第1端E1と、第2辺L2につながる第2端E2とを有している。第3辺L3は、例えば、3mm以上、50mm以下である。
 第2セラミック部121は、図1に示されているように、厚み方向に垂直な仮想的境界面を第1セラミック部110となすように第1セラミック部110上に配置されている。仮想的境界面に沿って顕微鏡観察可能な境界面が形成されていてもよいが、顕微鏡観察可能な境界面は、必ずしも形成されている必要はない。
 第2セラミック部121は、図2に示されているように面内方向において、第4辺L4と、第5辺L5と、第6辺L6とを有している。第2セラミック部121の第4辺L4は、第1セラミック部110の第1辺L1に少なくとも部分的に重なっており、両者は本実施の形態1においては面内方向において実質的に一致している。第2セラミック部121の第5辺L5は、第1セラミック部110の第2辺L2に少なくとも部分的に重なっており、本実施の形態1においては両者は面内方向において実質的に一致している。第6辺L6は、第4辺L4と、第5辺L5とにつながっている。
 図2および図3に示されているように面内方向において、第2セラミック部121の第6辺L6は、第1セラミック部110の第3辺L3から突出した突出部分PTを有している。第2セラミック部121の突出部分PTは、第1セラミック部110の第1端E1から離れている(言い換えると、第2セラミック部121の突出部分PTは、第1セラミック部110の第1端E1まで延びていない)。そのため第6辺L6は、一直線ではなく、第1端E1付近で直角方向に2回折れ曲がったジグザグ形状を有している。第2セラミック部121の突出部分PTは、図2に示されているように、第1セラミック部110の第2端E2からも離れていてよい。
 第2セラミック部121の突出部分PTは、厚みD1(図1)を有している。厚みD1は、0.1mm以上、0.5mm以下であってよい。また、面内方向(図1における横方向)において、第2セラミック部121の突出部分PTは、第1セラミック部110の第3辺L3(図2および図3)から、長さD2突出している。長さD2は、厚みD1以上であってよい。面内方向において、第2セラミック部121の突出部分PTは、第1セラミック部110の第1端E1から、距離D3(図3)離れており、距離D3は50μm以上1mm以下であってよい。同様に、面内方向において、第2セラミック部121の突出部分PTは、第1セラミック部110の第2端E2(図2)から、50μm以上、1mm以下離れていてよい。このように、第2セラミック部121の突出部分PTにおける第6辺L6の幅方向の長さは、第1セラミック部110の第3辺L3の幅方向の長さよりも短くなっている。距離D3は、突出部分PTの大きさを十分に確保する観点で第3辺L3の長さの3%以下とされていてよく、また、突出部分PTを面内方向において第1端E1から十分に離す観点で第3辺L3の長さの0.5%以上とされていてよい。第3辺L3の大きさは10mm以上20mm以下であってよい。なお、第2セラミック部121の突出部分PTにおける第6辺L6は、図2および図3に示されているように第1セラミック部110の第3辺L3と平行な部分を含んでよいが、そのような部分を必ずしも含む必要はない。突出部分PTの突出長さD2(図1)は、図2に示されているように第3辺L3に沿って一定であってよいが、必ずしも一定である必要はない。
 なお、セラミック基板201は、配線用の電極層(図示せず)を有していてもよい。電極層は、例えば、第2セラミック部121上および第3セラミック部130上の少なくともいずれかに配置されてよい。また、セラミック基板201の第2セラミック部121は、一方側(図1における左側)にのみ突出部分PTを有しているが、さらに他方側(図1における右側)に突出部分を有していてもよい。
 図4は、本実施の形態1における組立品801の構成を概略的に示す部分平面図である。図5は、図4の線V-Vに沿う部分断面図である。組立品801は、セラミック基板201と、付加部材701とを有している。付加部材701はセラミック基板201上へ、セラミック基板201の突出部分PTを利用して取り付けられている。具体的には、セラミック基板201の突出部分PTと、付加部材701の窪みHLとの間の嵌合によって、両者が互いに固定されている。
 図6は、組立品801(図5)の変形例としての組立品802の構成を概略的に示す部分断面図である。組立品802は、セラミック基板201と、付加部材702とを有している。付加部材702はセラミック基板201上へ、セラミック基板201の突出部分PTを利用して取り付けられている。具体的には、突出部分PTと第3セラミック部130との間に挿入されることによって、付加部材702がセラミック基板201へ固定されている。
 図7は、セラミック基板201の製造方法の例を概略的に示すフロー図である。図8~図14は、当該製造方法の工程を説明する図である。なお、図8~図10の平面図において、二点鎖線で囲まれた領域は、面内方向において1つのセラミック基板201(図2)となる範囲を示している。以下、これらの図を参照して、セラミック基板201の製造方法について説明する。
 図8を参照して、第3グリーン部130Gが形成される。第3グリーン部130Gは、第3セラミック部130(図2)となる部分を含む。なお本明細書において言及されるグリーン部の各々は、セラミックの未焼結体であり、1つのグリーンシートによって構成されていてよく、あるいは、複数のグリーンシートの積層体によって構成されていてよい。グリーンシートは、例えば、ドクターブレード法またはダイコータ法によって形成される。
 図9を参照して、ステップST10(図7)にて、第1グリーン部110Gが形成される。第1グリーン部110Gは、第1セラミック部110(図2)となる部分を含む。また第1グリーン部110Gは、第1セラミック部110の第3辺L3(図2)となる辺を有している。次に、第1グリーン部110Gと第3グリーン部130Gとが、図示されているように、厚み方向において互いに積層される。
 図10を参照して、ステップST20(図7)にて、第2グリーン部121Gが形成される。第2グリーン部121Gは、第2セラミック部121(図2)となる部分を含む。また第2グリーン部121Gは、第2セラミック部121の第6辺L6(図2)となる辺を有している。次に、ステップST30(図7)にて、第1グリーン部110Gと第2グリーン部121Gとが、図示されているように、厚み方向において互いに積層される。これによってグリーン積層体100Gが形成される。セラミック基板201において第2セラミック部121が突出部分PTを有しているのと同様に、グリーン積層体100Gのうちセラミック基板201になる範囲(二点鎖線部に囲まれた範囲)において、第2グリーン部121Gは突出部分PTを有している。第2グリーン部121Gの突出部分PTは、第1セラミック部110(図2)の第1端E1および第2端E2となる箇所から離れている。
 図11~図13を参照して、ステップST40(図7)にて、グリーン積層体100Gに刃先(図示せず)を押し当てることによって、トレンチTRが形成される。特に、刃先が第2グリーン部121Gに押し当てられることによって、面内方向において第2セラミック部121(図2)の第4辺L4および第5辺L5となる位置の各々に沿って、第2グリーン部121GにトレンチTRが形成される。図12に示されているように第2グリーン部121Gから第3グリーン部130Gの一部に達するまで刃先を厚み方向に押し込むことで、第2グリーン部121Gと、第1グリーン部110Gと、第3グリーン部130Gの一部と、にトレンチTRが形成されてよく、このようにすることで第3グリーン部130GのトレンチTR(図12の上側を参照)の深さと第3グリーン部130GのトレンチTR(図13の上側を参照)の深さとを略一致させることができる。このステップST40の後、ステップST50(図7)にて、グリーン積層体100Gが焼成される。
 図14を参照して、上記焼成によって焼成体100が形成される。ステップST60(図7)にて、トレンチTRを起点として焼成体100にクラックを発生させられる。これにより、焼成体100からセラミック基板201(図2)が切り出される。
 次に、比較例の製造方法について、以下に説明する。なお、図8および図9に示された工程は、本比較例においても共通である。
 図15を参照して、第1グリーン部110Gと第2グリーン部121Gcとが積層されることによって、グリーン積層体100Gcが形成される。第2グリーン部121Gcの突出部分PTcは、突出部分PT(図10)とは異なり、第1端E1および第2端E2となる箇所から離れていない。
 図16を参照して、グリーン積層体100Gcに刃先を押し当てることによって、トレンチTRが形成される。この後、グリーン積層体100Gcが焼成される。
 図17を参照して、上記焼成によって焼成体100cが形成される。トレンチTRを起点として焼成体100にクラックを発生させられる。これにより、焼成体100cからセラミック基板201c(図18)が切り出される。
 図19において矢印で示されるように、セラミック基板201cの突出部分PTcの、厚み方向における姿勢は、意図されていたものから逸脱しやすい。図19では突出部分PTcは第3セラミック部130に向かって、すなわち図中の矢印の方向に向かって垂れ下がっている。また図20において矢印で示されるように、セラミック基板201cの突出部分PTcの、面内方向における端部位置は、意図されていた範囲、すなわち、第1辺の延長線よりも右側の範囲、から逸脱しやすい。図20では、当該端部位置は、第1辺L1の延長線よりも左側の範囲にはみ出している。これら逸脱の結果、第1端E1近傍において突出部分PTcの構成が乱れてしまう。この構成の乱れは、トレンチTRを形成するための刃先が第1端E1(図15)近傍において突出部分PTcと接触することに起因して引き起こされる。
 これに対して、本実施の形態によれば、そのステップST40(図7)においてトレンチTR(図11)が形成される際に、突出部分PTが第1端E1(図10)の近傍において刃先に接触することが避けられる。したがって、当該接触に起因しての突出部分PTの構成の乱れが避けられる。よって、セラミック基板201への付加部材の取り付けが突出部分PTの構成の乱れに起因して妨げられることを防止することができる。
 セラミック基板201は、厚み方向に沿って積層された積層セラミック基板である。よって、セラミック基板201は、グリーン積層体100G(図11)を焼成することによって製造される。焼成前のグリーン積層体100Gは可塑性を有しているので、グリーン積層体100Gの突出部分PTは、図19および図20に示されるような、意図しない変形を受けやすい。言い換えれば、突出部分PTの構成の乱れが生じやすい。このような構成の乱れが生じることを、突出部分PTが第1端E1から離れている設計を採用することによって、防止することができる。
 第2セラミック部121の突出部分PT(図3)は、第1セラミック部110の第1端E1から離れている。これにより、突出部分PTを用いてのセラミック基板201への付加部材の取り付けを、第1端E1近傍において突出部分PTによって妨げられることなく、行うことができる。
 第2セラミック部121の突出部分PTは、第1セラミック部110の第2端E2(図2)から離れていてよい。この場合、突出部分PTを用いてのセラミック基板201への付加部材の取り付けを、第1端E1近傍だけでなく第2端E2近傍においても、突出部分PTによって妨げられることなく行うことができる。
 第2セラミック部121の突出部分PTは、0.5mm以下の厚みD1(図1)を有していてよい。このように厚みD1が小さい場合、意図しない変形が突出部分PTに生じやすくなる。このような変形が生じた場合であっても、突出部分PTを用いてのセラミック基板への付加部材の取り付けを、第1端E1近傍において突出部分PTによって妨げられることなく行うことができる。
 突出部分PT(図1)は、D2>D1を満たすアスペクト比を有していてよい。この場合、意図しない変形が突出部分PTに生じやすくなる。このような変形が生じた場合であっても、突出部分PTを用いてのセラミック基板への付加部材の取り付けを、第1端E1近傍において突出部分PTによって妨げられることなく、行うことができる。
 面内方向において、第2セラミック部121の突出部分PTは、第1セラミック部110の第1端E1から、50μm以上、1mm以下離れている。第2セラミック部121の突出部分PTが第1端E1から50μm以上離れていることによって、突出部分PTを用いてのセラミック基板への付加部材の取り付けが、第1端E1近傍において突出部分PTによって妨げられることを、より確実に避けることができる。第2セラミック部121の突出部分PTが第1端E1から1mm以下しか離れていないことによって、突出部分PTの十分な寸法を確保しやすくすることができる。
 <実施の形態2>
 図21は、本実施の形態2におけるセラミック基板202の構成を、図3(実施の形態1:セラミック基板201)に対応する視野で概略的に示す部分平面図である。図22は、図21の線XXII-XXIIに沿う部分断面図である。
 セラミック基板202(図21)は、第2セラミック部121(図3)に代わって、第2セラミック部122を有している。面内方向において、第2セラミック部122は、第2セラミック部121の突出部分PTと、第1セラミック部110の第3辺L3の第1端E1と、の間において、第1セラミック部110の第3辺L3から突出部分PTの突出方向(図21における上方向)とは反対方向(図21における下方向)に距離D4(図22)後退している。距離D4は、50μm以上、1mm以下であることが好ましい。なお、これ以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
 本実施の形態によれば、第2セラミック部122が第1セラミック部110の第3辺L3から第1端E1近傍で製造誤差に起因して突出してしまうことが避けられる。なお、上記製造誤差は、典型的には、第1セラミック部110となるグリーン部と、第2セラミック部122となるグリーン部とを互いに積層する際の積層誤差によって生じ得る。よって、上記製造誤差は、セラミック基板202が積層セラミック基板である場合に特に生じやすく、本実施の形態によれば、その悪影響を効果的に抑制することができる。
 <実施の形態3>
 図23は、本実施の形態3におけるセラミック基板203の構成を、図3(実施の形態1:セラミック基板201)に対応する視野で概略的に示す部分平面図である。セラミック基板203は、第2セラミック部121(図3)に代わって、第2セラミック部123を有している。面内方向において、第2セラミック部123の突出部分PTは、第1セラミック部110の第3辺L3から離れた角部PTeを有している。角部PTeは、面内方向において、第1セラミック部110の第1辺L1および第2辺L2(図2参照)から離れてこれらの間に位置している。角部PTeは、面取りされており、図示された例においては、円弧形状で面取りされている。当該円弧形状の曲率半径は、例えば、0.1mm以上である。なお、これ以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
 本実施の形態によれば、突出部分PTを用いてのセラミック基板203への付加部材の取り付けが、第1セラミック部110の第1端E1近傍において突出部分PTによって妨げられることを、より確実に避けることができる。
 <実施の形態4>
 図24は、本実施の形態4におけるセラミック基板204の構成を、図3(実施の形態1:セラミック基板201)に対応する視野で概略的に示す部分平面図である。セラミック基板204は、第2セラミック部121(図3)に代わって、第2セラミック部124を有している。面内方向において、第2セラミック部124の突出部分PTは、第1セラミック部110の第3辺L3につながる付根PTfを有している。付根PTfは、面内方向において、第1セラミック部110の第1辺L1および第2辺L2(図2参照)から離れてこれらの間に位置している。付根PTfは面取りされており、図示された例においては、円弧形状で面取りされている。当該円弧形状の曲率半径は、例えば、0.1mm以上である。なお、これ以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
 図10(実施の形態1)に示された第2グリーン部121Gが有する直角の付根とは異なり、面取りされた付根を有する第2グリーン部が形成されることによって、上述した付根PTfは得られる。本実施の形態によれば、第2グリーン部を形成する際に、付根PTfを起点とするクラックが発生することを抑制することができる。
 上述した実施の形態および変形例は、互いに自由に組み合わされてよい。例えば、実施の形態2における第2セラミック部121(図21)の突出部分PTに、実施の形態3および4の少なくともいずれかの面取りが施されていてもよい。
 この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 100    :焼成体
 100G   :グリーン積層体
 110    :第1セラミック部
 110G   :第1グリーン部
 121~124:第2セラミック部
 121G   :第2グリーン部
 130    :第3セラミック部
 130G   :第3グリーン部
 201~204:セラミック基板
 701,702:付加部材
 801,802:組立品
 E1,E2  :第1および第2端
 L1~L6  :第1~第6辺
 PT     :突出部分
 TR     :トレンチ

Claims (9)

  1.  面内方向において、第1辺と、前記第1辺と反対の第2辺と、前記第1辺につながる第1端と前記第2辺につながる第2端とを有する第3辺と、を有する第1セラミック部と、
     厚み方向に垂直な仮想的境界面を前記第1セラミック部となすように前記第1セラミック部上に配置され、前記面内方向において、前記第1セラミック部の前記第1辺に重なる第4辺と、前記第1セラミック部の前記第2辺に重なる第5辺と、前記第4辺と前記第5辺とにつながる第6辺と、を有する第2セラミック部と、
    を備え、
     前記面内方向において、前記第2セラミック部の前記第6辺は、前記第1セラミック部の前記第3辺から突出した突出部分を有しており、前記第2セラミック部の前記突出部分は前記第1セラミック部の前記第1端から離れている、セラミック基板。
  2.  面内方向において、前記第2セラミック部は、前記第2セラミック部の前記突出部分と、前記第1セラミック部の前記第3辺の前記第1端と、の間において、前記第1セラミック部の前記第3辺から後退している、請求項1に記載のセラミック基板。
  3.  前記面内方向において、前記第2セラミック部の前記突出部分は、前記第1セラミック部の前記第3辺から離れた角部を有しており、前記角部は面取りされている、請求項1または2に記載のセラミック基板。
  4.  前記第2セラミック部の前記突出部分は前記第1セラミック部の前記第2端から離れている、請求項1から3のいずれか1項に記載のセラミック基板。
  5.  前記第2セラミック部の前記突出部分は、0.5mm以下の厚みを有している、請求項1から4のいずれか1項に記載のセラミック基板。
  6.  前記面内方向において、前記第2セラミック部の前記突出部分は、前記第1セラミック部の前記第3辺から、前記突出部分の厚み以上に突出している、請求項1から5のいずれか1項に記載のセラミック基板。
  7.  前記面内方向において、前記第2セラミック部の前記突出部分は、前記第1セラミック部の前記第1端から、50μm以上1mm以下離れている、請求項1から6のいずれか1項に記載のセラミック基板。
  8.  前記セラミック基板は、前記厚み方向に沿って積層された積層セラミック基板である、請求項1から7のいずれか1項に記載のセラミック基板。
  9.  請求項1から8のいずれか1項に記載のセラミック基板の製造方法であって、
     a)前記第1セラミック部となる部分を含み、前記第1セラミック部の前記第3辺となる辺を有する第1グリーン部を形成する工程と、
     b)前記第2セラミック部となる部分を含み、前記第2セラミック部の前記第6辺となる辺を有する第2グリーン部を形成する工程と、
     c)前記厚み方向において前記第1グリーン部と前記第2グリーン部とを互いに積層することによってグリーン積層体を形成する工程と、
     d)前記グリーン積層体の前記第2グリーン部に刃先を押し当てることによって、前記面内方向において前記第2セラミック部の前記第4辺となる位置に沿って、前記第2グリーン部にトレンチを形成する工程と、
     e)前記トレンチを形成する工程の後に、前記グリーン積層体を焼成することによって、焼成体を形成する工程と、
     f)前記トレンチを起点として前記焼成体にクラックを発生させる工程と、
    を備える、セラミック基板の製造方法。
PCT/JP2021/038911 2021-01-27 2021-10-21 セラミック基板およびその製造方法 WO2022163040A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022578051A JPWO2022163040A1 (ja) 2021-01-27 2021-10-21

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-010952 2021-01-27
JP2021010952 2021-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022163040A1 true WO2022163040A1 (ja) 2022-08-04

Family

ID=82654374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/038911 WO2022163040A1 (ja) 2021-01-27 2021-10-21 セラミック基板およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022163040A1 (ja)
WO (1) WO2022163040A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495653U (ja) * 1972-04-14 1974-01-18
JPS6355567U (ja) * 1986-09-30 1988-04-14
JPH0741477U (ja) * 1993-12-27 1995-07-21 タバイエスペック株式会社 電気部品テスト用基板
JP2003273526A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc セラミック多層基板及びその製造方法
JP2013143506A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Murata Mfg Co Ltd 集合基板及び集合基板の製造方法
JP2014153587A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 回路装置、電子装置及び画像処理装置
JP2016195244A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日立金属株式会社 窒化珪素系セラミックス集合基板及びその製造方法
JP2020096124A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付き絶縁回路基板の筐体への取り付け構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495653U (ja) * 1972-04-14 1974-01-18
JPS6355567U (ja) * 1986-09-30 1988-04-14
JPH0741477U (ja) * 1993-12-27 1995-07-21 タバイエスペック株式会社 電気部品テスト用基板
JP2003273526A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc セラミック多層基板及びその製造方法
JP2013143506A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Murata Mfg Co Ltd 集合基板及び集合基板の製造方法
JP2014153587A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 回路装置、電子装置及び画像処理装置
JP2016195244A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日立金属株式会社 窒化珪素系セラミックス集合基板及びその製造方法
JP2020096124A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付き絶縁回路基板の筐体への取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022163040A1 (ja) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188861B2 (ja) 静電気対策部品およびこの静電気対策部品を備えた発光ダイオードモジュール
JP6496026B2 (ja) 配線基板および電子装置
JP2013065793A (ja) 配線基板
JP4965237B2 (ja) 配線基板内蔵用コンデンサ及び配線基板
JP6495740B2 (ja) 電子素子実装用基板および電子装置
JP2011035145A (ja) 積層電子部品
JP4929893B2 (ja) セラミック基板の製造方法
WO2022163040A1 (ja) セラミック基板およびその製造方法
JP5120450B2 (ja) 積層セラミック電子部品
JP4746422B2 (ja) コンデンサの製造方法及びコンデンサ
JP2007042893A (ja) セラミック基板の製造方法およびセラミック基板
JP2011100834A (ja) 積層コンデンサ
JP6119371B2 (ja) Esd保護装置及びその製造方法
JP2014172100A (ja) 押圧溝形成用スリット刃及びセラミックパッケージの製造方法
JP6272052B2 (ja) 電子素子搭載用基板及び電子装置
JPWO2011152085A1 (ja) 集合基板の製造方法
JP4646779B2 (ja) 積層コンデンサ、積層コンデンサの実装構造および積層コンデンサの製造方法
JP2009130247A (ja) 積層チップコンデンサ
JP4507837B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2004146766A (ja) 多数個取り多層配線基板
JP4606303B2 (ja) 多数個取り配線基板、電子装置の製造方法
JP2004072015A (ja) チップ型積層セラミックコンデンサ
JP3801843B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2011018783A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP4507836B2 (ja) 積層型電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21923046

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022578051

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21923046

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1