WO2022149405A1 - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
WO2022149405A1
WO2022149405A1 PCT/JP2021/045406 JP2021045406W WO2022149405A1 WO 2022149405 A1 WO2022149405 A1 WO 2022149405A1 JP 2021045406 W JP2021045406 W JP 2021045406W WO 2022149405 A1 WO2022149405 A1 WO 2022149405A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
auxiliary
contact
press
piece
side piece
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/045406
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晃弘 奥田
真千子 西山
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to EP21917626.0A priority Critical patent/EP4276876A4/en
Priority to US18/259,593 priority patent/US20240062979A1/en
Priority to CN202180088059.9A priority patent/CN116711045A/zh
Publication of WO2022149405A1 publication Critical patent/WO2022149405A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H50/041Details concerning assembly of relays
    • H01H50/042Different parts are assembled by insertion without extra mounting facilities like screws, in an isolated mounting part, e.g. stack mounting on a coil-support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/24Parts rotatable or rockable outside coil
    • H01H50/26Parts movable about a knife edge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/44Magnetic coils or windings
    • H01H50/443Connections to coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/541Auxiliary contact devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/60Contact arrangements moving contact being rigidly combined with movable part of magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H1/5805Connections to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/44Magnetic coils or windings
    • H01H2050/446Details of the insulating support of the coil, e.g. spool, bobbin, former

Definitions

  • This disclosure relates to electromagnetic relays.
  • an electromagnetic relay as disclosed in the following Patent Document 1, it has a main fixed contact and a main movable contact that is connected to and separated from the main fixed contact, and is arranged in an internal space formed in a housing. It is known that a main contact portion is provided and the main fixed contact portion and the main movable contact can be brought into contact with each other to switch between conduction and non-conduction between the main fixed contact portion and the main movable contact portion.
  • the electromagnetic relay has an auxiliary fixed contact and an auxiliary movable contact that is connected to and separated from the auxiliary fixed contact, and further includes an auxiliary contact portion arranged in an internal space formed in the housing.
  • the auxiliary contact portion is provided with an auxiliary contact terminal having an auxiliary contact (auxiliary fixed contact or auxiliary movable contact), and the auxiliary contact terminal is fixed to the coil bobbin.
  • auxiliary contact terminal auxiliary fixed contact or auxiliary movable contact
  • an electromagnetic relay provided with an auxiliary contact portion, it is preferable to be able to prevent the auxiliary contact terminal from coming off or rotating from the coil bobbin when an external impact is applied.
  • the electromagnetic relay according to the present disclosure is provided with a housing, a main fixed contact provided in the housing, a main movable contact provided in the housing, and an auxiliary fixed contact separated from the main fixed contact.
  • the coil bobbin around which the coil is wound and the coil terminal to which the coil is connected are provided, and the main fixed contact and the main movable contact are arranged in front of the coil, and the auxiliary fixed contact and the said.
  • the auxiliary movable contact is arranged above the coil in the housing, and the first auxiliary contact terminal or the second auxiliary contact terminal extends above the coil and is the auxiliary fixed contact or the said.
  • An upper piece provided with an auxiliary movable contact, a side piece connected to the upper piece, extending downward from the upper piece, and arranged on the side of the coil, and connected to the side piece.
  • the side piece is press-fitted into a press-fitting portion formed in the coil bobbin, including a connection piece provided so as to project outward from the housing. It has an opening into which the side piece is press-fitted and a regulatory wall formed around the opening so as to face the side piece.
  • auxiliary contact composed of the auxiliary fixed contact and the auxiliary movable contact
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of a member other than the cover of the electromagnetic relay according to the first embodiment as viewed from another direction. It is an exploded perspective view of the electromagnet device included in the electromagnetic relay which concerns on 1st Embodiment, as seen from one direction.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of a moving member, a movable portion, and a main movable contact portion included in the electromagnetic relay according to the first embodiment as viewed from one direction.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of a moving member, a movable portion, and a main movable contact portion included in the electromagnetic relay according to the first embodiment as viewed from other directions. It is an exploded perspective view which looked at the auxiliary contact part provided with the electromagnetic relay which concerns on 1st Embodiment from one direction. It is a figure which shows the contact and separation of the main contact part and the auxiliary contact part which concerns on 1st Embodiment, and is the perspective view which shows the state which the main contact part and the auxiliary contact part are in the 2nd position.
  • the vertical direction in a state where the base is positioned below the case and the coils are arranged so that the axial direction extends in the vertical direction will be described as the Z direction (axial direction).
  • the base is positioned below the case with the base extending along the horizontal plane, and the coils are arranged so that the axial direction extends in the vertical direction.
  • the vertical direction will be described as the Z direction (axial direction).
  • the direction intersecting the Z direction (axial direction) will be described as the X direction (first direction: front-rear direction: the direction in which the main fixed contact and the main movable contact face each other). Then, the direction intersecting the X direction and the Z direction will be described as the Y direction (second direction: width direction: longitudinal direction of the movable contactor). Specifically, the Z direction is orthogonal to the X direction, and the Y direction is orthogonal to the X direction and the Z direction.
  • the upper and lower sides are defined with the base positioned below the case, and the side where the main fixed contact is arranged is the front in the front-rear direction, and the side where the main movable contact is arranged is the rear in the front-rear direction.
  • the electromagnetic relay 1 As shown in FIGS. 1 and 2, the electromagnetic relay 1 according to the present embodiment includes a housing 10 formed in a hollow box shape by a resin material.
  • the housing 10 has a base 110 and a case 120 that covers the base 110, and has a substantially rectangular cuboid-shaped outer surface.
  • the internal space S1 is formed in the housing 10 with the case 120 attached to the base 110.
  • the shape of the outer surface of the housing 10 is not limited to the rectangular cuboid shape, and may be any shape.
  • the electromagnet device (driving unit) 20 is arranged behind the X direction (front-back direction: first direction) in the internal space S1 of the housing 10, and is mainly located in front of the X direction (front-back direction: first direction).
  • the contact portion 40 is arranged.
  • the auxiliary contact portion 60 is arranged in the internal space S1 of the housing 10 behind the X direction (front-back direction: first direction) and above the Z direction (vertical direction: axial direction).
  • the main contact portion 40 is a so-called normally closed type contact portion in which the contact is turned on in the initial state
  • the auxiliary contact portion 60 is used as a so-called normally open type contact portion in which the contact is turned off in the initial state.
  • the main contact portion 40 is a so-called normally open type contact portion in which the contact is turned off in the initial state
  • the auxiliary contact portion 60 is a so-called normally closed type contact portion in which the contact is turned on in the initial state.
  • the base 110 is connected to a substantially rectangular plate-shaped base portion 111 extending along a substantially horizontal plane (direction intersecting the Z direction: XY plane) and the peripheral edge of the base portion 111, and is connected in the Z direction (up and down).
  • a peripheral wall 112 extending in the direction) is provided (see FIGS. 3 to 7).
  • a step is formed on the peripheral edge of the opening on the upper end side of the peripheral wall 112, and the outer circumference is smaller than that on the lower end side.
  • a pair of protrusions 112a are arranged side by side in the left-right direction on each of the front surface and the rear surface above the stepped portion of the peripheral wall 112.
  • the case 120 has a substantially box shape that opens downward, and the case 120 is attached to the base 110 from above.
  • the case 120 has a substantially rectangular plate-shaped top wall 121 extending along a substantially horizontal plane (direction intersecting the Z direction: XY plane), and extends downward in the Z direction (vertical direction) from the peripheral edge of the top wall 121. It is provided with a peripheral wall 122 provided (see FIGS. 3 to 5).
  • the peripheral wall 122 is located in front of the X direction (front-back direction), extends in the Y direction (width direction) and Z direction (vertical direction), and is located behind the front wall 1221 in the X direction (front-back direction). It includes a rear wall 1222 extending in the Y direction (width direction) and the Z direction (vertical direction). Further, the peripheral wall 122 is provided with a pair of side walls 1223 that are connected to the front wall 1221 and the rear wall 1222 on both sides in the Y direction (width direction) and extend in the X direction (front-back direction) and the Z direction (vertical direction). ing.
  • a pair of insertion holes 122a into which the protrusion 112a of the base 110 is inserted when the case 120 is attached to the base 110 are arranged side by side in the left-right direction.
  • the base 110 includes a first side wall 131 that is continuously provided so as to rise upward from the bottom surface 111a of the base portion 111 and extends in the Y direction (width direction). Further, the base 110 includes a pair of second side walls 132 that are connected to each other from both ends of the first side wall 131 in the Y direction (width direction) toward the rear in the X direction (front-back direction). The pair of second side walls 132 are also extended so as to rise upward from the bottom surface 111a of the base portion 111.
  • the joint iron 240 of the electromagnet device 20 is held by the first side wall 131 and the pair of second side walls 132 extending upward from the bottom surface 111a of the base portion 111, and the side surfaces 210a of the coil 210 are held on three sides. (At least a part) is surrounded.
  • the electromagnet device 20 is arranged behind the first side wall 131.
  • the main contact portion 40 is arranged in front of the first side wall 131 (see FIGS. 2 to 4). That is, in the present embodiment, the electromagnet device 20 and the main contact portion 40 are arranged in the internal space S1 in a state of being partitioned in the X direction (front-back direction) by the first side wall 131.
  • a partition wall 113 is formed in front of the first side wall 131 of the base 110, and the partition wall 113 ensures a creepage distance between a pair of fixed contact portions 310 and 310, which will be described later.
  • the base 110 is formed with a raising member 114 for providing a gap between the base 110 and the printed circuit board when the electromagnetic relay 1 is arranged on a printed circuit board (not shown).
  • the electromagnet device (driving unit) 20 is a device that generates an electromagnetic force, and includes a coil 210 that generates a magnetic flux when energized, and a hollow cylindrical coil bobbin 220 around which the coil 210 is wound. (See FIG. 8).
  • the coil 210 for example, a conducting wire can be used.
  • the coil 210 is arranged in the internal space S1 of the housing 10 so that the axial direction extends in the Z direction (vertical direction) with the base 110 positioned below the case 120.
  • the coil bobbin 220 is formed of a resin which is an insulating material, and a cylindrical tubular portion 221 extending in the Z direction (vertical direction: axial direction of the coil) is formed in the central portion of the coil bobbin 220. There is. A through hole 2211 penetrating in the Z direction (vertical direction: axial direction of the coil) is formed inside the tubular portion 221.
  • the coil bobbin 220 is provided with a substantially rectangular upper flange portion 222 which is connected to the upper end of the tubular portion 221 around which the coil 210 is wound on the outer surface and protrudes radially outward of the tubular portion 221. ..
  • the coil bobbin 220 is continuously provided at the lower end of the tubular portion 221 and includes a substantially rectangular lower flange portion 223 protruding outward in the radial direction of the tubular portion 221.
  • the upper flange portion 222 is provided at the substantially rectangular upper flange main body 2221 protruding outward in the radial direction of the tubular portion 221 and at the rear end portion in the X direction (front-back direction) of the upper flange main body 2221. It is provided with a pair of extending portions 2222 that are connected so as to project outward in the Y direction (width direction) and upward in the Z direction (vertical direction: axial direction of the coil). The auxiliary contact portion 60 is held by the pair of extending portions 2222.
  • the lower flange portion 223 has a substantially rectangular lower flange body 2231 protruding outward in the radial direction of the tubular portion 221 and the rear end side of the lower flange body 2231 in the X direction (front-back direction) in the Y direction. It is provided with a pair of extending portions 2232, which are connected so as to project outward (in the width direction). The auxiliary contact portion 60 is held by the pair of extending portions 2232.
  • the electromagnet device 20 is provided with an iron core 230 that is inserted into a through hole 2211 formed in the tubular portion 221 of the coil bobbin 220 and is magnetized (passed by magnetic flux) by the energized coil 210.
  • the iron core 230 is arranged inside the coil 210.
  • the iron core 230 has a substantially cylindrical shaft portion 231 extending in the Z direction (vertical direction) and a substantially cylindrical shaft portion 231 having a diameter larger than that of the shaft portion 231 and connected to the upper end of the shaft portion 231. It has a head 232 and (see FIG. 8).
  • the electromagnet device 20 includes a joint iron 240 arranged around the coil 210 wound around the tubular portion 221.
  • the joint iron 240 is a substantially plate-shaped member made of a magnetic material, and has a substantially L-shape in a side view (state seen along the Y direction). That is, the joint iron 240 has a vertical wall portion (standing portion) 241 arranged so as to extend in front of the coil 210 wound around the tubular portion 221 substantially along the vertical plane, and the vertical wall portion 241. It is provided with a horizontal wall portion 242 extending rearward from the lower end (see FIG. 8).
  • Such a joint iron 240 can be formed, for example, by bending a single plate.
  • the joint iron 240 is supported by the first side wall 131 and the pair of second side walls 132 extending upward from the bottom surface 111a of the base portion 111 (see FIGS. 3 and 4). ).
  • a pair of projecting portions (extensions) 2411 projecting upward are formed at both ends of the vertical wall portion (standing portion) 241 of the joint iron 240 in the Y direction (width direction), and a pair of projecting portions (extensions) are formed.
  • the contact pole 310 is arranged between 2411.
  • the electromagnet device 20 includes a pair of coil terminals 250 to which both ends of the coil 210 are connected to each other, and the electromagnet device 20 is driven by energizing the coil 210 via the pair of coil terminals 250.
  • the coil terminal 250 is fixed to the coil bobbin 220 in a state where the tip (connection piece) 251 is projected downward (outward) in the vertical direction (Z direction) from the housing 10.
  • the coil terminals 250 are each held in a pair of coil terminal holding grooves 223a formed in the pair of extending portions 2232 (see FIG. 8).
  • the moving member 30 is moved by switching the driving state of the electromagnet device 20.
  • the moving member 30 is attached over a polaron 310 arranged so as to face the head 232 of the iron core 230 in the vertical direction (Z direction), and the polaron 310 and the joint iron 240. It is equipped with a hinge spring 320.
  • the polaron 310 is made of a conductive metal so that it can swing in the vertical direction (Z direction) with respect to the head 232 of the iron core 230 according to the excitation / non-excitation of the coil 210. Have been placed.
  • the tangent 310 extends downward from the horizontal wall portion 311 facing the head portion 232 of the iron core 230 in the vertical direction (Z direction) and the front end of the horizontal wall portion 311 in the X direction (front-back direction). It is provided with a vertical wall portion 312 extended so as to (see FIGS. 9 and 10).
  • the horizontal wall portion 311 of the tangent element 310 is attached to the upper end of the vertical wall portion 241 so as to swing in the vertical direction (Z direction), and the tangent pole 310 is supported by the joint iron 240. It is possible to rotate in the Z direction (vertical direction) around the center.
  • notches 3111 are formed at both ends of the horizontal wall portion 311 in the Y direction (width direction) at the front end portion in the X direction (front-back direction). Then, the protruding portion (extension portion) 2411 of the joint iron 240 is inserted into the notch 3111 so that the polaron 310 is supported by the joint iron 240. As described above, in the present embodiment, the notch 3111 is a portion supported by the joint iron 240 of the polaron 310.
  • a through hole 313 penetrating in the Z direction (vertical direction) is formed at the front end of the polarion 310 in the X direction (front-back direction). Then, the hinge spring 320 is attached over the contact pole 310 and the joint iron 240 in a state of being inserted into the through hole 313. At this time, the polaron 310 is urged by the hinge spring 320 in the direction in which the horizontal wall portion 311 is separated from the head portion 232 of the iron core 230.
  • the polaron 310 is rotated so that the horizontal wall portion 311 approaches the head portion 232 of the iron core 230. Specifically, by energizing the coil 210, the horizontal wall portion 311 of the polaron 310 is attracted to the head 232 of the iron core 230, and the horizontal wall portion 311 approaches the head 232 of the iron core 230. The polaron 310 is rotated. That is, by energizing the coil 210 via the pair of coil terminals 250, the horizontal wall portion 311 of the polaron 310 rotates downward in the Z direction (vertical direction). At this time, the vertical wall portion 312 serially connected to the horizontal wall portion 311 rotates forward in the X direction (front-back direction).
  • the swing range of the polarion 310 is set between the position where the horizontal wall portion 311 is farthest from the head 232 of the iron core 230 and the position where the horizontal wall portion 311 is closest to the head 232 of the iron core 230. Has been done.
  • the swing range of the polarion 310 is the initial position where the horizontal wall portion 311 is separated upward by a predetermined gap from the head portion 232 of the iron core 230, and the horizontal wall portion 311 is the iron core 230. It is set between the contact position and the contact position that abuts on the head 232.
  • the tangent element 310 moves to the contact position where the horizontal wall portion 311 abuts on the head 232 of the iron core 230, and when the energization of the coil 210 is stopped, the hinge It will return to the initial position by the urging force of the spring 320.
  • the polaron 310 is arranged to face the head 232 of the iron core 230 through a predetermined gap when the coil 210 is not energized, and is arranged so as to face the head 232 of the iron core 230 when the coil 210 is energized. It swings so as to be sucked toward the head 232 side of the head.
  • a main contact portion 40 that opens and closes the main contact according to the on / off of energization of the coil 210 is provided in front of the electromagnet device 20.
  • the main contact portion 40 includes a main fixed contact portion 410 and a main movable contact portion 420
  • the main fixed contact portion 410 includes a main fixed contact 411 and a main body portion 412 having a main fixed contact 411.
  • the main movable contact portion 420 includes a main movable contact 421 that moves relative to the main fixed contact 411 and can be contacted and separated from the main fixed contact 411, and a movable contact 422 having the main movable contact 421.
  • the main contact portion 40 includes only one set of a main fixed contact portion 410 and a main movable contact portion 420 that are paired with each other (have main contacts that are in contact with each other and are separated from each other) (FIG. FIG. 6 and FIG. 7).
  • the pair of the main fixed contact portion 410 having the main contacts separated from each other and the main movable contact portion 420 is composed of a pair of main fixed contact portions 410 and one main movable contact portion 420. There is.
  • the two main fixed contact portions 410 having a shape symmetrical with respect to the XZ plane are used as a pair of main fixed contact portions 410. Then, the two paired main fixed contact portions 410 are fixed to the base 110 (housing 10) in a state of being separated in the Y direction (width direction: axial direction and direction intersecting the first direction: second direction). There is.
  • Each main fixed contact portion 410 includes a main body portion 412 having one main fixed contact 411 (see FIGS. 6 and 7).
  • a member to be the main fixing contact is inserted into the insertion hole 412a formed so as to penetrate the main body 412 in the plate thickness direction, and rivet joining is performed so that the main body 412 becomes the main fixing contact. It has 411 (see FIGS. 14 and 15).
  • the main body portion 412 has a function as a fixed-side main contact holding body for holding the main fixed contact 411.
  • the formation of the main fixed contact 411 on the main body portion 412 does not need to be performed by rivet joining, but can be performed by various methods.
  • the main movable contact 421 come into contact with a part of the flat surface of the main body 412, it is possible to make a part of the flat surface of the main body 412 function as the main fixed contact.
  • main fixed contact portion 410 is continuously provided at the lower end of the main body portion 412, and is attached to the base 110 (housing 10) with the tip (connecting portion) protruding downward (outward) of the base 110 (housing 10). It is provided with a connection piece 413 to be fixed.
  • the base 110 is formed with an insertion hole 115 penetrating in the Z direction (vertical direction). Then, the tip (connecting portion: lower end) of the connecting piece 413 is inserted into the insertion hole 115 from above.
  • the main fixed contact portion 410 is fixed to the base 110 (housing 10) with the tip (connecting portion: lower end) of the connection piece 413 protruding downward (outward) of the base 110. (See FIGS. 14 and 15).
  • the main fixing contact portion 410 is fixed to the base 110 (housing 10) with an adhesive or the like.
  • the main fixed contact portion 410 is fixed to the base 110 (housing 10) with the main fixed contact 411 facing rearward in the X direction (front-back direction). That is, the main fixed contact portion 410 has a base 110 (rear surface: a surface on the side facing the main movable contact 421) of the main body portion 412 on which the main fixed contact 411 is formed so as to face the rear. It is fixed to the housing 10).
  • the main fixed contact 411, the main body portion 412, and the connection piece 413 can be formed of, for example, a conductive material such as a silver-based material or a copper-based material.
  • the two main fixed contacts 411 are arranged side by side in the Y direction, which is the direction orthogonal (intersecting) with the direction in which the main fixed contact 411 and the main movable contact 421 move relative to each other. .. Then, one of the two main body portions 412 has one main fixed contact 411, and the other main body portion has the other main fixed contact 411.
  • one main movable contact portion 420 includes one movable contact 422, and one movable contact 422 has a pair of main movable contacts 421 arranged side by side in the Y direction (width direction). (See FIGS. 9 and 10).
  • a member to be a main movable contact is inserted into an insertion hole 422a formed so as to penetrate in the plate thickness direction on both sides of a substantially rectangular plate-shaped movable contactor 422 in the longitudinal direction, and rivet joining is performed. It is given.
  • the main movable contact 422 has the main movable contact 421 (see FIGS. 14 and 15).
  • the movable contactor 422 has a function as a movable side main contact holding body for holding the main movable contact 421.
  • the main movable contact 421 is not required to be formed on the movable contact 422 by rivet joining, but can be formed by various methods. For example, it is also possible to make the protruding portion function as the main movable contact by applying dowel processing to the movable contact 422. Further, by making a part of the flat surface of the movable contact 422 contact with the main fixed contact 411, it is possible to make a part of the flat surface of the movable contact 422 function as the main movable contact. ..
  • one main movable contact portion 420 is paired with two main fixings in a state where the plate thickness direction is substantially matched in the X direction (front-back direction) and the longitudinal direction is substantially matched in the Y direction (width direction). It is arranged so as to be located behind the contact portion 410 in the X direction (front-back direction). At this time, the main movable contact portion 420 is arranged so that the main movable contact 421 faces the main fixed contact 411 in the X direction (front-back direction).
  • the main movable contact 421 formed on one side in the Y direction (width direction) is the main of the main fixed contact portion 410 in which the main movable contact 421 is arranged on one side in the Y direction (width direction). It is arranged so as to face the fixed contact 411 in the X direction (front-back direction).
  • the main movable contact 421 formed on the other side in the Y direction (width direction) is the main fixed contact of the main fixed contact portion 410 arranged on the other side in the Y direction (width direction). It is arranged so as to face the 411 in the X direction (front-back direction).
  • one main movable contact 421 is brought into contact with and separated from one main fixed contact 411 of the two main fixed contacts 411, and the other main movable contact 421 is brought into contact with and separated from the other main fixed contact 411. I try to do it. Further, one movable contact 422 has two main movable contacts 421.
  • the main movable contact 421 and the movable contact 422 can also be formed of a conductive material such as a silver-based material or a copper-based material.
  • the set composed of the pair of main fixed contact portions 410 having such a configuration and one main movable contact portion 420 is in the X direction (front-back direction: first) with respect to the first side wall 131 in the internal space S1. It is housed in front of (in one direction) (see FIGS. 12 to 15).
  • the main movable contact portion 420 is arranged so as to swing relatively in the X direction (front-back direction) with respect to the pair of main fixed contact portions 410.
  • the main contact portion 40 is continuously provided to the contact pole 310 via the movable portion 50. Then, by swinging the movable portion 50 in the X direction (front-back direction) with the swing of the polaron 310, the main movable contact portion 420 moves in the X direction (front-back direction) in conjunction with the operation of the movable portion 50. It is designed to swing. That is, by causing the movable portion 50 to hold the main movable contact portion 420, the main movable contact portion 420 swings relatively in the X direction (front-back direction) with respect to the pair of main fixed contact portions 410. There is.
  • the movable portion 50 is formed of an insulating resin material, and an insertion hole 511 in which the vertical wall portion 312 of the polaron 310 is inserted and held is formed in the upper portion.
  • the holder portion 51 is provided.
  • the movable portion 50 includes a movable plate 52 connected to the lower portion of the holder portion 51, and a movable spring 53 for connecting the movable plate 52 and the movable contact element 422.
  • a through hole 521 penetrating in the plate thickness direction is formed at the upper portion of the movable plate 52 in the Z direction (vertical direction). Then, with the upper end of the movable plate 52 inserted into the insertion hole (not shown) formed at the lower end of the holder portion 51, the protrusion formed in the insertion hole (not shown) of the holder portion 51 is inserted into the through hole 521. As a result, the movable plate 52 is held by the holder portion 51.
  • a protrusion 522 protruding rearward is formed in the central portion of the movable plate 52 in the Z direction (vertical direction), and a plate thickness direction is formed in the upper portion of the movable spring 53 in the Z direction (vertical direction).
  • An upper through hole 531 is formed through the hole. Then, the protrusion 522 of the movable plate 52 is inserted into the upper through hole 531 of the movable spring 53 so that the movable spring 53 is held by the movable plate 52.
  • a lower through hole 532 penetrating in the plate thickness direction is formed in the lower portion of the movable spring 53 in the Z direction (vertical direction), and is formed in the central portion of the movable contact 422 in the Y direction (width direction).
  • a protrusion 422b projecting rearward is formed. Then, the movable contact 422 is held by the movable spring 53 by inserting the protrusion 422b of the movable contact 422 into the lower through hole 532 of the movable spring 53.
  • the main contact portion 40 is connected to the contact pole 310 via the movable portion 50.
  • the main movable contact portion 420 swings relatively in the X direction (front-back direction) with respect to the pair of main fixed contact portions 410 as the polaron 310 swings. I try to do it. Therefore, the main movable contact 421 swings so as to draw an arc centered on the upper end of the vertical wall portion 312.
  • the auxiliary contact portion 60 is arranged separately from the main contact portion 40 in the internal space S1 of the housing 10.
  • the auxiliary contact portion 60 has an internal space in a state where auxiliary contacts (auxiliary fixed contact 611 and auxiliary movable contact 621) are present at positions behind the X direction (front-back direction) and on the upper end side of the coil 210. It is arranged in S1.
  • the auxiliary fixed contact 611 and the auxiliary movable contact 621 of the auxiliary contact portion 60 are arranged on the other side (rear side) of the first direction (X direction) from the axis of the coil 210, and are arranged in the axial direction (rear side).
  • the axial direction of the coil 210 ( It is arranged on the upper end side in the Z direction).
  • the auxiliary fixed contact portion 60 includes an auxiliary fixed contact portion 610 and an auxiliary movable contact portion 620, and the auxiliary fixed contact portion 610 has an auxiliary fixed contact 611 and a first auxiliary contact terminal 612 having an auxiliary fixed contact 611. , Is equipped.
  • the auxiliary movable contact portion 620 moves relative to the auxiliary fixed contact 611 and can be connected to and separated from the auxiliary fixed contact 611, the auxiliary movable contact 621, and the second auxiliary contact terminal 622 having the auxiliary movable contact 621. It is equipped with.
  • the auxiliary contact portion 60 includes only one set of an auxiliary fixed contact portion 610 and an auxiliary movable contact portion 620 that are paired with each other (have auxiliary contacts that are in contact with each other) (FIG. FIG. 6 and FIG. 7).
  • the set of the auxiliary fixed contact portion 610 and the auxiliary movable contact portion 620 having auxiliary contacts that are separated from each other is composed of one auxiliary fixed contact portion 610 and one auxiliary movable contact portion 620.
  • One auxiliary fixed contact portion 610 is formed with one auxiliary fixed contact 611
  • one auxiliary movable contact portion 620 has one auxiliary movable contact 621 that is connected to and separated from one auxiliary fixed contact 611. Is only formed.
  • the auxiliary fixed contact portion 610 includes a first auxiliary contact terminal 612 having one auxiliary fixed contact 611.
  • the first auxiliary contact terminal 612 includes an upper piece 613 extending in the Y direction (width direction: axial direction and direction intersecting the first direction: second direction) on the upper end side of the coil 210. ..
  • An auxiliary fixed contact 611 is formed on the upper piece 613.
  • the upper piece 613 is formed as an auxiliary fixing contact by inserting a member to be an auxiliary fixing contact into the insertion hole 613a formed so as to penetrate the upper piece 613 in the plate thickness direction and performing rivet joining. It has 611 (see FIG. 11).
  • the upper piece 613 has a function as a fixed-side auxiliary contact holder for holding the auxiliary fixed contact 611.
  • the auxiliary fixing contact 611 is not required to be formed on the upper piece 613 by rivet joining, but can be formed by various methods. For example, it is also possible to make the protruding portion function as an auxiliary fixing contact by applying dowel processing to the upper piece 613. Further, by making the auxiliary movable contact 621 come into contact with a part of the flat surface of the upper piece 613, it is possible to make a part of the flat surface of the upper piece 613 function as an auxiliary fixed contact. A plurality of auxiliary fixed contacts 611 may be provided on the upper piece 613 (first auxiliary contact terminal 612).
  • the first auxiliary contact terminal 612 is connected to the outer end of the upper piece 613 in the Y direction (width direction: second direction), extends along the XZ plane, and extends in the Z direction (vertical direction: up and down direction:). It is provided with an elongated side piece 614 (in the axial direction).
  • the side piece 614 is connected to the upper piece 613 so as to extend downward from the upper piece 613 in the Z direction (vertical direction: axial direction), and is connected to the upper piece 613 in the Y direction (width direction) of the coil 210. : It is arranged on the side of the second direction).
  • the first auxiliary contact terminal 612 includes a connection piece 615 extending downward from the lower end of the side piece 614.
  • the connection piece 615 is formed so as to project downward (outward) of the base 110 with the side piece 614 held by the coil bobbin 220 arranged on the base 110.
  • the side piece 614 is a first side piece 6141 connected to the outer end of the upper piece 613 in the Y direction (width direction: second direction), and X from the lower end of the first side piece 6141. It is provided with a connecting portion 6142 extending forward in the direction (front-back direction: first direction). Further, the side piece 614 includes a second side piece 6143 extending downward in the Z direction (vertical direction: axial direction) from the lower part of the front end of the connecting portion 6142. A connection piece 615 is connected to the lower end of the second side piece 6143 so as to project downward (outward) from the housing 10. In the present embodiment, the tip 6151 of the connection piece 615 is located below the coil 210 in the Z direction (vertical direction: axial direction).
  • the side piece 614 is connected to the first side piece 6141 connected to the upper piece 613 and the connection piece 615, and is connected to the first side piece 6141 in the X direction (front-back direction: first). It is provided with a second side piece 6143 arranged at a position shifted forward in the direction) and a connecting portion 6142 connecting the first side piece 6141 and the second side piece 6143 in the Y direction (direction). Width direction: The shape is bent like a crank when viewed from the second direction).
  • the auxiliary fixed contact portion 610 is held by the coil bobbin 220.
  • the auxiliary fixed contact portion 610 is held by the coil bobbin 220 in a state where the auxiliary fixed contact 611 faces downward in the Z direction (vertical direction: axial direction). That is, the auxiliary fixed contact portion 610 is attached to the coil bobbin 220 in a state where the surface of the upper piece 613 on the side where the auxiliary fixed contact 611 is formed (lower surface: the surface on the side facing the auxiliary movable contact 621) faces downward. It is being held.
  • auxiliary fixed contact 611 and the first auxiliary contact terminal 612 can be formed of, for example, a conductive material such as a silver-based material or a copper-based material.
  • the auxiliary movable contact portion 620 includes a second auxiliary contact terminal 622 having one auxiliary movable contact 621.
  • the second auxiliary contact terminal 622 includes an upper piece 623 extending in the Y direction (width direction: axial direction and direction intersecting the first direction: second direction) on the upper end side of the coil 210. ..
  • An auxiliary movable contact 621 is formed on the upper piece 623.
  • the upper piece 623 includes a substantially rectangular plate-shaped main body portion 6231 and a leaf spring 6232 extending in the horizontal direction and elongated in the Y direction (width direction).
  • the leaf spring 6232 has an auxiliary movable contact 621.
  • the leaf spring 6232 has a shape bent like a crank so that the tip (inner end in the Y direction) is located downward. Then, by inserting a member to be an auxiliary movable contact into the insertion hole 6232a formed at the tip of the leaf spring 6232 so as to penetrate in the plate thickness direction and performing rivet joining, the leaf spring 6232 becomes the auxiliary movable contact 621. (See FIG. 11). As described above, in the present embodiment, the leaf spring 6232 has a function as a movable side auxiliary contact holding body for holding the auxiliary movable contact 621.
  • the auxiliary movable contact 621 is not required to be formed on the leaf spring 6232 (see FIG. 11) by rivet joining, but can be formed by various methods. For example, it is also possible to make the protruding portion function as an auxiliary movable contact by applying dowel processing to the leaf spring 6232. Further, by contacting the auxiliary movable contact 621 with a part of the flat surface of the leaf spring 6232, it is possible to make a part of the flat surface of the leaf spring 6232 function as the auxiliary movable contact.
  • a plurality of auxiliary movable contacts 621 may be provided on the leaf spring 6232 (upper piece 623: second auxiliary contact terminal 622).
  • the main body portion 6231 is continuously provided at the outer end portion of the leaf spring 6232 in the Y direction (width direction). Specifically, a pair of insertion holes 6232b are formed in the leaf spring 6232 at the outer end in the Y direction (width direction) so as to be lined up in the X direction (front-back direction), and the main body 6231 has a pair of insertion holes 6232b.
  • the pair of protrusions 6231a are formed so as to line up in the X direction (front-back direction). Then, by performing rivet joining with the pair of protrusions 6231a inserted into the pair of insertion holes 6232b, the leaf spring 6232 is continuously provided in the main body portion 6231.
  • the second auxiliary contact terminal 622 is continuously provided at the outer end of the main body portion 6231 (upper piece 623) in the Y direction (width direction: second direction), extends along the XZ plane, and Z.
  • a side piece 624 elongated in the direction (vertical direction: axial direction) is provided.
  • the side piece 624 is connected to the main body 6231 (upper piece 623) so as to extend downward from the main body 6231 (upper piece 623) in the Z direction (vertical direction: axial direction).
  • the coil 210 is arranged on the side in the Y direction (width direction: second direction).
  • the second auxiliary contact terminal 622 includes a connection piece 625 extending downward from the lower end of the side piece 624.
  • the connection piece 625 is formed so as to project downward (outward) of the base 110 with the side piece 624 held by the coil bobbin 220 arranged on the base 110.
  • the side piece 624 is a first side piece 6241 and a first side piece connected to the outer end of the main body 6231 (upper piece 623) in the Y direction (width direction: second direction). It is provided with a connecting portion 6242 extending from the lower end of the 6241 toward the front in the X direction (front-back direction: first direction). Further, the side piece 624 includes a second side piece 6243 extending downward in the Z direction (vertical direction: axial direction) from the lower part of the front end of the connecting portion 6242. A connection piece 625 is connected to the lower end of the second side piece 6243 so as to project downward (outward) from the housing 10. In the present embodiment, the tip 6251 of the connection piece 625 is located below the coil 210 in the Z direction (vertical direction: axial direction).
  • the side piece 624 is connected to the first side piece 6241 connected to the main body portion 6231 (upper piece 623) and the connection piece 625 to the first side piece 6241.
  • a second side piece 6243 arranged at a position displaced forward in the X direction (front-back direction: first direction), and a connecting portion 6242 connecting the first side piece 6241 and the second side piece 6243.
  • And has a shape that is bent like a crank when viewed from the Y direction (width direction: second direction).
  • the auxiliary movable contact portion 620 is held by the coil bobbin 220.
  • the auxiliary movable contact portion 620 is held by the coil bobbin 220 in a state where the auxiliary movable contact 621 faces upward in the Z direction (vertical direction). That is, the auxiliary movable contact portion 620 is attached to the coil bobbin 220 in a state where the surface of the leaf spring 6232 on the side where the auxiliary movable contact 621 is formed (upper surface: the surface on the side facing the auxiliary fixed contact 611) faces upward. It is being held.
  • auxiliary movable contact 621 and the second auxiliary contact terminal 622 can be formed of, for example, a conductive material such as a silver-based material or a copper-based material.
  • the set composed of one auxiliary fixed contact portion 610 and one auxiliary movable contact portion 620 having such a configuration is in the X direction (front-back direction: first) with respect to the first side wall 131 in the internal space S1. It is housed behind (in one direction) and on the upper end side of the coil 210 (see FIGS. 12 to 15).
  • the auxiliary fixed contact 611 and the auxiliary movable contact 621 are arranged above the head portion 232 of the iron core 230 in the Z direction (vertical direction).
  • the auxiliary movable contact portion 620 is arranged so that the leaf spring 6232 can swing relative to the auxiliary fixed contact portion 610 in the Z direction (vertical direction).
  • the auxiliary drive unit 70 allows the leaf spring 6232 to swing relatively in the Z direction (vertical direction) with respect to the auxiliary fixed contact portion 610. That is, by switching the drive state of the electromagnet device 20 and swinging the auxiliary drive unit 70, the conduction between the auxiliary fixed contact portion 610 and the auxiliary movable contact portion 620 that are paired with each other (having auxiliary contacts that are in contact with each other and separated from each other). , Non-conduction can be switched.
  • the auxiliary drive unit 70 is made of an insulating resin material and is held by the horizontal wall portion 311 of the polaron 310. Then, the auxiliary drive unit 70 is swung in the Z direction (vertical direction) as the polaron 310 swings. By doing so, the leaf spring 6232 is swung in the Z direction (vertical direction) as the auxiliary drive unit 70 swings in the Z direction (vertical direction).
  • the auxiliary drive portion 70 is connected to the main body portion 71 so as to project outward in the Y direction (width direction) from the main body portion 71, and is held by the horizontal wall portion 311 of the polarion 310. , Is equipped. Further, the auxiliary drive unit 70 is continuously provided so as to project from the main body unit 71 toward the rear side in the X direction (front-rear direction), and includes a push-up unit 73 that pushes up the leaf spring 6232 upward.
  • the fixing portion 72 has an arm portion 721 projecting outward in the Y direction (width direction) and a Z direction (up and down) from the outer end portion of the arm portion 721 in the Y direction (width direction). It is provided with a hook portion 722 that is continuously provided toward the lower side of the direction).
  • a held portion 3112 for holding the auxiliary drive portion 70 is formed at the rear portion in the X direction (front-back direction) of the horizontal wall portion 311 of the polaron 310. Then, by hooking the pair of hook portions 72 on the held portion 3112, the auxiliary drive portion 70 is held by the horizontal wall portion 311 of the polaron 310.
  • the auxiliary drive unit 70 is made to swing in conjunction with the swing of the polaron 310, so that the auxiliary fixed contact portion 610 and the auxiliary movable contact having auxiliary contacts that are in contact with each other and separated from each other are made to swing.
  • the continuity and non-conduction with the unit 620 can be switched. That is, the main contact portion 40 is brought into contact with and separated from the one end portion of the polaron 310, and the auxiliary contact portion 60 is brought into contact with and separated from the other end of the polaron 310.
  • the auxiliary movable contact portion 620 swings relatively in the Z direction (vertical direction) with respect to the auxiliary fixed contact portion 610 as the contact pole 310 swings. There is. At this time, the auxiliary movable contact 621 swings so as to draw an arc centered on the outer end portion of the leaf spring 6232 in the Y direction (width direction).
  • the leaf spring 6232 is in a state where the auxiliary movable contact 621 is separated from the auxiliary fixed contact 611 in a natural state, and the second auxiliary contact terminal 622 in which the coil bobbin 220 is held is held. It is serialized in.
  • the push-up portion 73 of the auxiliary drive portion 70 is pushed upward by contacting the leaf spring 6232, and the auxiliary movable contact 621 is in contact with the auxiliary fixed contact 611. I am doing it.
  • the auxiliary drive unit 70 may drive the leaf spring 6232 by using another method.
  • the auxiliary drive unit 70 drives the leaf spring 6232
  • the auxiliary drive unit 70 pushes down the leaf spring 6232 so that the auxiliary movable contact 621 is separated from the auxiliary fixed contact 611 and becomes a non-conducting state by contacting the contact 611 to be in a conductive state.
  • the auxiliary contact portion 60 is provided so that the on state and the off state are opposite to the main contact portion 40.
  • the horizontal wall portion 311 of the polarion element 310 moves away from the head 232 of the iron core 230 due to the elastic force of the hinge spring 320.
  • the movable portion 50 is also located behind in the X direction (front-back direction). That is, the main movable contact portion 420 held by the movable portion 50 is separated from the main fixed contact portion 410, and the main movable contact 421 is separated from the main fixed contact 411 (see FIGS. 12 and 14). ).
  • the leaf spring 6232 is pushed up by the push-up portion 73 of the auxiliary drive unit 70, and the auxiliary movable contact 621 becomes the auxiliary fixed contact. It is in contact with 611 (see FIGS. 12 and 14).
  • the horizontal wall portion 311 of the polaron 310 is attracted downward (on the iron core 230 side) by an electromagnetic force, and the head of the iron core 230 resists the elastic force of the hinge spring 320. It moves closer to the part 232. Then, the vertical wall portion 312 rotates forward as the horizontal wall portion 311 rotates downward (on the iron core 230 side), and the movable portion 50 rotates forward as the vertical wall portion 312 rotates forward. Rotates forward.
  • the movable contact 422 held by the movable portion 50 rotates forward toward the main fixed contact portion 410, and the main movable contact 421 of the movable contact 422 becomes the main fixed contact 411 of the main fixed contact portion 410.
  • the pair of main fixed contact portions 410 are electrically connected by the main movable contact portion 420 (see FIGS. 13 and 15).
  • the auxiliary drive unit 70 since the auxiliary drive unit 70 also moves in the direction approaching the head 232 of the iron core 230, the push-up portion 73 of the auxiliary drive unit 70 is lowered downward, and the auxiliary movable contact 621 is moved from the auxiliary fixed contact 611. It will be in a separated state. By doing so, the electrical connection between the auxiliary fixed contact portion 610 and the auxiliary movable contact portion 620 is released (see FIGS. 13 and 15).
  • the horizontal wall portion 311 of the polaron 310 rotates upward (the side away from the iron core 230) due to the urging force of the hinge spring 320 and returns to the initial position. do.
  • the vertical wall portion 312 rotates rearward as the horizontal wall portion 311 rotates upward
  • the movable portion 50 rotates rearward as the vertical wall portion 312 rotates backward. ..
  • the movable contact 422 held by the movable portion 50 rotates backward so as to be separated from the main fixed contact portion 410, and the main movable contact 421 of the movable contact 422 becomes the main fixed contact of the main fixed contact portion 410. Separate from 411. By doing so, the electrical connection between the pair of main fixed contact portions 410 is released.
  • the leaf spring 6232 is pushed up by the push-up portion 73 of the auxiliary drive unit 70 and returns to the initial position.
  • the auxiliary movable contact 621 is in contact with the auxiliary fixed contact 611, and the auxiliary fixed contact portion 610 and the auxiliary movable contact portion 620 are electrically connected.
  • the main movable contact 421 and the main fixed contact 411 are separated from each other, and the auxiliary movable contact 621 and the auxiliary fixed contact 611 are in contact with each other. It is in position (see FIGS. 12 and 14).
  • the polaron 310 is in the contact position, the main movable contact 421 and the main fixed contact 411 are in contact with each other, and the auxiliary movable contact 621 and the auxiliary fixed contact 611 are in the first position separated from each other (1st position). 13 and 15).
  • the pair of main fixed contact portions 410 are insulated, and during the period when the coil 210 is energized, the pair of main fixed contact portions 410 are electrically connected. ..
  • the main movable contact 421 reciprocates between the first position and the second position in the first direction (X direction: front-back direction) with respect to the main fixed contact 411. It is configured to be able to (rotate).
  • the auxiliary fixed contact portion 610 and the auxiliary movable contact portion 620 are insulated, and during the period when the coil 210 is energized, the auxiliary fixed contact portion 610 and the auxiliary movable contact portion are insulated.
  • the 620 and 620 will be conductive.
  • the auxiliary movable contact 621 reciprocates relatively in the axial direction (Z direction: vertical direction) with respect to the auxiliary fixed contact 611 between the first position and the second position (the Z direction: the vertical direction). It is configured to be able to rotate).
  • the arc generated between the main movable contact 421 and the main fixed contact 411 can be further increased. I try to extinguish the arc more reliably and more quickly.
  • the space formed between the second side wall 132 and the side wall 1223 of the case 120 is the arc extension space S4 that extends the arc (see FIG. 5).
  • the auxiliary contact portion 60 becomes available. It may be affected by consumable powder. In particular, in an electromagnetic relay through which a large current flows, the auxiliary contact portion 60 is greatly affected by consumable powder and the like.
  • a partition wall 130 is formed which divides the internal space S1 into a main contact side space S2 in which the main contact portion 40 is present and an auxiliary contact side space S3 in which the auxiliary contact portion 60 is present. That is, the continuous portion of the partition wall 130 makes it possible to define the main contact side space S2 and the auxiliary contact side space S3 of the internal space S1.
  • the partition wall 130 by providing the partition wall 130, the main contact side space S2 in which the main contact portion 40 is arranged and the auxiliary contact side space S3 in which the auxiliary contact portion 60 is arranged can be communicated with each other through a narrower gap. I am doing it. That is, by providing the partition wall 130, it is possible to prevent the main contact side space S2 and the auxiliary contact side space S3 from communicating with each other in a relatively wide gap as much as possible. By doing so, it is possible to more reliably suppress that the consumable powder or the like generated in the main contact portion 40 invades into the auxiliary contact side space S3 in which the auxiliary contact portion 60 exists.
  • the partition wall 130 extends along the Z direction (vertical direction: axial direction) on the front side (one side of the first direction intersecting the axial direction) of the coil 210 in the X direction (front-back direction).
  • a first side wall 131 connected to the base 110 as described above is provided.
  • partition walls 130 are arranged on both sides in the Y direction (width direction: axial direction of the coil and the second direction intersecting the first direction), and extend along the Z direction (vertical direction: axial direction). Is provided with a pair of second side walls 132 connected to the base 110.
  • the first side wall 131 for supporting the joint iron 240 and the pair of second side walls 132 are provided with the main contact side space S2 in which the main contact portion 40 is present and the auxiliary contact portion 60. It also functions as a partition wall 130 that is divided into an auxiliary contact side space S3.
  • the main contact portion 40 and the movable portion 50 are located on the front side in the X direction (front-rear direction), and the rear side (the other side in the first direction intersecting the axial direction) in the X direction (front-rear direction). ) Is connected to the base 110 so that the auxiliary contact portion 60 and the coil 210 are located.
  • the partition walls 130 are arranged side by side in the Y direction (width direction: second direction), and are provided along the Z direction (vertical direction: axial direction) and along the second side wall 132.
  • Third side wall 133 is provided (see FIGS. 16 and 17).
  • the third side wall 133 is formed inside the case 120. Specifically, the third side wall 133 extends from the inner side surface of the top wall 121 along the X direction (front-back direction: first direction) and the Z direction (vertical direction: axial direction). Further, the third side wall 133 is formed so that the rear end in the X direction (front-back direction: first direction) is in contact with the inner side surface of the rear wall 1222.
  • the lower end portion of the third side wall 133 is arranged outside the Y direction (width direction: second direction) of the second side wall 132. At this time, a gap is hardly formed between the lower end portion of the third side wall 133 and the second side wall 132 (see FIG. 18).
  • the third side wall 133 is provided on the case 120 so as to overlap the second side wall 132 when viewed from the Y direction (width direction: second direction).
  • the main contact side space S2 is an internal space S1 facing the front side surface of the first side wall 131 in the X direction and an internal space S1 facing the outer side surface of the pair of second side walls 132 in the Y direction. And an internal space S1 facing the outer side surface of the third side wall 133 in the Y direction.
  • the auxiliary contact side space S3 includes an internal space S1 facing the rear side surface of the first side wall 131 in the X direction and an internal space S1 facing the inner side surface of the pair of second side walls 132 in the Y direction.
  • the internal space S1 facing the inner side surface of the third side wall 133 in the Y direction is included.
  • the internal space S1 facing the outer side surface in the Y direction of one of the second side wall 132 and the third side wall 133 is the main contact side space S2.
  • the other internal space S1 facing the inner side surface in the Y direction is the auxiliary contact side space S3.
  • the pair of third side walls 133 is a contact peripheral portion of the auxiliary contact portion 60 in the Z direction (vertical direction: axial direction) with respect to the bottom surface 111a of the base 110 in a state where the base 110 is positioned below the case 120. It is provided at the same height as (see FIG. 18). That is, the pair of third side walls 133 overlap with at least a part of the contact peripheral portion of the auxiliary contact portion 60 when viewed from the direction orthogonal to the Z direction.
  • the contact peripheral portion is an auxiliary movable portion that can be moved within the movable range of the auxiliary fixed contact 611, the terminal portion 612 (the upper end of the upper piece 613 and the side piece 614) around the auxiliary fixed contact 611, and the leaf spring 6232. It is composed of a contact 621, an upper piece 623 (main body 6231 and a leaf spring 6232), and an upper end of a side piece 624.
  • the contact peripheral portion of the auxiliary contact portion 60 is located at the upper end portion of the auxiliary contact portion 60.
  • the pair of third side walls 133 are provided at the same height as at least one of the auxiliary fixed contact 611 and the auxiliary movable contact 621 in the Z direction with respect to the bottom surface 111a of the base 110.
  • the pair of third side walls 133 may be provided higher than the head portion 232 of the iron core 230 in the Z direction with respect to the bottom surface 111a of the base 110.
  • the terminal portion 612) around the 611 is made to overlap with the third side wall 133. That is, a leaf spring 6232 and an auxiliary fixed contact 611 provided with a contact peripheral portion (auxiliary movable contact 621) of the auxiliary contact portion 60 are provided between a pair of third side walls 133 in the Y direction (width direction: second direction).
  • the entire upper piece 613) is arranged.
  • the arc extension space S4 of the main contact side space S2 and the auxiliary contact side space S3 are divided by the third side wall 133.
  • the third side wall 133 makes it possible to more reliably prevent consumable powder or the like generated in the main contact portion 40 from entering the auxiliary contact side space S3 through the arc extension space S4.
  • the main contact side space S2 is located above the main contact portion 40 and has a substantially L-shaped space when viewed from the Y direction (width direction: second direction). There is.
  • This space is a polaron arrangement space S5 in which the polaron 310 is arranged (see FIGS. 14 and 15). Since the polaron 310 is arranged in the polaron arrangement space S5 in a state where the swing is allowed, a relatively large gap between the polaron 310 and the case 120 in the polaron arrangement space S5. Will be formed.
  • the polaron 310 may be displaced during swinging, or consumable powder or the like generated in the main contact portion 40 may pass through a relatively large gap formed between the polaron 310 and the case 120 to be an auxiliary contact. There is a risk of invading the side space S3.
  • the partition wall 130 is provided on the case 120 so as to project downward in the Z direction (vertical direction: axial direction) with the base 110 positioned below the case 120. I am trying to prepare. Then, the fourth side wall 134 is made to face the polaron 310 in the Z direction (vertical direction: axial direction) while extending in the Y direction (width direction: second direction) (see FIGS. 14 and 15). ).
  • the fourth side wall 134 is arranged in front of the vertical wall portion (standing portion) 241 of the joint iron 240 in the X direction (front-rear direction: first direction) (main contact portion 40 side). It has a holding wall 1341 capable of holding the contact element 310.
  • the holding wall 1341 has a protrusion 1341a formed in the center of the Y direction (width direction: second direction) and a pair of recesses formed at both ends of the protrusion 1341a in the Y direction (width direction: second direction). 1341b and (see FIGS. 16 and 17). Further, the holding wall 1341 includes a pair of holding wall extending portions 1341c formed on the outer sides of the pair of recesses 1341b in the Y direction (width direction: second direction). The pair of holding wall extending portions 1341c are formed so that the outer side in the Y direction (width direction: second direction) is in contact with the inner side surface of the side wall 1223.
  • the lower end of the protrusion 1341a is inserted into the through hole 313 formed in the polaron 310 (see FIG. 20).
  • a pair of recesses 1341b are formed on both sides of the through hole 313 in the polarion 310 in the Y direction (width direction: second direction) and in the Z direction (vertical direction: axial direction). I try to face each other.
  • the polaron 310 is arranged between the pair of holding wall extending portions 1341c in the Y direction (width direction: second direction).
  • the holding wall 1341 having such a shape in the case 120, it is possible to prevent the polaron 310 from being displaced during swinging. Further, since the contact pole arrangement space S5 is divided in the X direction (front-back direction: first direction) by the holding wall 1341, consumable powder or the like generated in the main contact portion 40 invades into the auxiliary contact side space S3. It can be more reliably suppressed by the holding wall 1341.
  • the fourth side wall 134 is arranged behind the vertical wall portion (standing portion) 241 of the joint iron 240 in the X direction (front-rear direction: first direction) (on the auxiliary contact portion 60 side), and is above the contact pole 310.
  • the space S5 is provided with a partition wall 1342 capable of dividing the space S5.
  • the main contact side space S2 includes the internal space S1 facing the front side surface in the X direction of the fourth side wall 134 (holding wall 1341, partition wall 1342).
  • the auxiliary contact side space S3 includes the internal space S1 facing the rear side surface in the X direction of the fourth side wall 134 (holding wall 1341, partition wall 1342).
  • the partition wall 1342 includes a recess 1342a formed in the central portion in the Y direction (width direction: second direction) and a pair of partition wall extensions formed at both ends of the recess 1342a in the Y direction (width direction: second direction). It is provided with a party wall 1342b (see FIGS. 16 and 17).
  • the pair of partition wall extending portions 1342b are formed so that the outer side in the Y direction (width direction: second direction) is connected to the front end portion of the third side wall 133.
  • the polaron 310 upper surface of the water wall wall portion 311) in the Z direction (vertical direction: axial direction) (FIG. 14). And see Figure 15). Further, with the case 120 attached to the base 110, the polaron 310 is arranged between the pair of partition wall extending portions 1342b in the Y direction (width direction: second direction).
  • the partition wall 1342 has partition wall extending portions 1342b arranged on both sides of the polaron 310 in the Y direction (width direction: second direction). Further, in the present embodiment, the partition wall extending portion 1342b has a portion located outside the second side wall 132 in the Y direction (width direction: second direction).
  • the partition wall 1342 By providing the partition wall 1342 having such a shape in the case 120, the partition wall 1342 suppresses the intrusion of consumable powder or the like that could not be completely blocked by the holding wall 1341 into the auxiliary contact side space S3. I am trying to do it.
  • the partition wall 130 extends in the Z direction (vertical direction: axial direction) and is arranged outside the second side wall 132 in the Y direction (width direction: second direction). It has a fifth side wall 135 provided on the 120.
  • a thick portion 1223a is formed in the central portion of the side wall 1223 of the case 120 in the X direction (front-back direction: first direction).
  • the fifth side wall 135 extends inward in the Y direction (width direction: second direction) from the central portion in the X direction (front-back direction: first direction) of the thick portion 1223a. Further, the fifth side wall 135 extends downward from the top wall 121 of the case 120 in the Z direction (vertical direction: axial direction). Then, with the case 120 attached to the base 110, the lower end of the fifth side wall 135 is located at the intermediate portion between the base portion 111 of the base 110 and the top wall 121 of the case 120.
  • the position of the lower end of the fifth side wall 135 may be positioned between the base portion 111 of the base 110 and the top wall 121 of the case 120, and the amount of protrusion of the fifth side wall 135 from the top wall 121 is It can be set as appropriate.
  • the amount of protrusion of the fifth side wall 135 from the top wall 121 is preferably such that a space that linearly communicates from the main contact portion 40 to the auxiliary contact side space S3 is not formed in the arc extension space S4. That is, it is preferable that the shortest route from the main contact portion 40 to the auxiliary contact side space S3 through the arc extension space S4 becomes a polygonal line when viewed from the Y direction (width direction: second direction).
  • the fifth side wall 135 is integrally formed with the third side wall 133 and the partition wall extending portion 1342b. Specifically, the fifth side wall 135, the third side wall 133, and the partition wall extending portion 1342b are integrally formed.
  • the arc extension space S4 is divided in the X direction (front-back direction: first direction), so that consumable powder or the like generated in the main contact portion 40 is on the auxiliary contact side. Invasion into the space S3 can be more reliably suppressed by the fifth side wall 135.
  • the main contact side space S2 includes the internal space S1 facing the front side surface of the fifth side wall 135 in the X direction.
  • the auxiliary contact side space S3 includes an internal space S1 facing the rear side surface of the fifth side wall 135 in the X direction.
  • the second side wall 132 has an extending portion 1321 extending outside in the Y direction (width direction: second direction).
  • the extending portion 1321 extends in the Y direction (width direction: second direction) and the Z direction (vertical direction: axial direction) from the rear end of the second side wall 132 in the X direction (front-back direction: first direction). It is extended like this.
  • the extending portion 1321 is formed from the lower end to the upper end side (in the middle of the upper end) of the second side wall 132. That is, the extending portion 1321 is continuously provided to the second side wall 132 with the upper end of the second side wall 132 protruding upward from the upper end of the extending portion 1321 (see FIGS. 6 and 7). ..
  • the lower end of the third side wall 133 is located near the upper end of the extending portion 1321. By doing so, it overlaps with the second side wall 132 when viewed from the Y direction (width direction: second direction), and the extending portion 1321 of the second side wall 132 when viewed from the Z direction (vertical direction: axial direction).
  • the third side wall 133 is provided on the case 120 so as to overlap with the case 120.
  • the fifth side wall 135 is provided on the case 120 so as to overlap the extending portion 1321 of the second side wall 132 when viewed from the X direction (front-back direction: first direction) (see FIG. 21). ..
  • the auxiliary contact terminals (first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622) can be suppressed from coming off from the coil bobbin 220 and rotating.
  • a press-fitting portion 224 is formed in the coil bobbin 220, and the press-fitting portion 224 holds the side piece 614 of the first auxiliary contact terminal 612 and the side piece 624 of the second auxiliary contact terminal 622 by press-fitting. (See FIGS. 23 and 24).
  • a pair of press-fitting portions 224 are formed at both left and right ends of the coil bobbin 220.
  • the side piece 614 of the first auxiliary contact terminal 612 is press-fitted and held in the right press-fitting portion 224
  • the side piece 624 of the second auxiliary contact terminal 622 is press-fitted and held in the left press-fitting portion 224. ..
  • each press-fitting portion 224 includes a side portion 614 and a groove portion 2241 into which the side portion 624 is inserted.
  • the groove portion 2241 has an opening 2241a into which the side piece 614 and the side piece 624 are press-fitted, and a regulation wall 2241b formed around the opening 2241a so as to face the side piece 614 and the side piece 624. It is provided with a pressure contact portion 2241c that sandwiches and presses the side portion 614 and the side portion 624.
  • each of the pair of press-fitting portions 224 is provided on the upper press-fitting portion (first press-fitting portion) 225 provided on the upper flange portion 222 of the coil bobbin 220 and the lower flange portion 223 provided on the lower flange portion 223 of the coil bobbin 220. It is provided with a side press-fitting portion (second press-fitting portion) 226. Then, the side piece 614 of the first auxiliary contact terminal 612 is press-fitted and held in the upper press-fitting portion 225 and the lower press-fitting portion 226 formed on one side in the Y direction (width direction: second direction), and is press-fitted and held in the Y direction (width). The side piece 624 of the second auxiliary contact terminal 622 is press-fitted and held by the upper press-fitting portion 225 and the lower press-fitting portion 226 formed on the other side of the direction (second direction).
  • the upper press-fitting portion 225 protrudes outward in the Y direction (width direction) and upward in the Z direction (vertical direction: axial direction of the coil) at the rear end portion of the upper flange body 2221 in the X direction (front-back direction). It is formed in a pair of extending portions 2222 which are continuously provided (see FIGS. 23 and 24). Then, the first side piece 6141 of the side piece 614 is press-fitted and held in one upper press-fitting portion 225, and the first side piece 6241 of the side piece 624 is press-fitted and held in the other upper press-fitting portion 225. ing.
  • each of the pair of upper press-fitting portions 225 is formed with a pair of upper groove portions 2251 separated in the X direction (front-rear direction: first direction) (see FIG. 25). Further, each upper groove portion 2251 is formed so as to open only outside in the Y direction (width direction: second direction), and opens in the Y direction (width direction: second direction) of the upper groove portion 2251.
  • the opening to be formed is the upper opening 2251a provided in the upper press-fitting portion 225. Then, the first side piece 6141 and the first side piece 6241 are press-fitted from the opening (upper opening 2251a) that opens only outside the Y direction (width direction: second direction) of the upper groove portion 2251. ing.
  • each upper groove portion 2251 has an upper opening 2251a, an upper regulation wall 2251b formed around the upper opening 2251a so as to face the side piece 614 and the side piece 624, and a side piece 614. It also has an upper pressure contact portion 2251c that sandwiches and presses the side piece 624 (see FIGS. 25 and 26).
  • press-fit pieces 6141a projecting inward in the Y direction are provided at both ends of the first side piece 6141 in the X direction (front-back direction: first direction).
  • press-fit pieces 6241a projecting inward in the Y direction are provided (respectively). 6 and 7).
  • the first side of the side piece 614 is inserted into one upper press-fitting portion 225.
  • the part piece 6141 is press-fitted and held (see FIG. 27).
  • the press-fitting piece 6141a is sandwiched and pressure-welded by the upper pressure-welding portion 2251c formed on the inner surface of the upper groove portion 2251.
  • the relative movement of the side piece 614 (first auxiliary contact terminal 612) held by the upper press-fitting portion 225 with respect to the coil bobbin 220 in the Y direction (width direction: second direction) is restricted.
  • the upper regulation wall 2251b formed around the upper groove portion 2251 rotates the side piece 614 (first auxiliary contact terminal 612) with respect to the coil bobbin 220 and is orthogonal to the Y direction (width direction: second direction). The movement in the direction is restricted.
  • the first side piece 624 is inserted into the other upper press-fitting portion 225.
  • the side piece 6241 is press-fitted and held.
  • the press-fitting piece 6241a is sandwiched and pressure-welded by the upper pressure-welding portion 2251c formed on the inner surface of the upper groove portion 2251.
  • the relative movement of the side piece 624 (second auxiliary contact terminal 622) held by the upper press-fitting portion 225 with respect to the coil bobbin 220 in the Y direction (width direction: second direction) is restricted.
  • the upper regulation wall 2251b formed around the upper groove portion 2251 rotates the side piece 624 (second auxiliary contact terminal 622) with respect to the coil bobbin 220 and is orthogonal to the Y direction (width direction: second direction). The movement in the direction is restricted.
  • each upper opening 2251a has an elongated rectangular shape in the Z direction (vertical direction: axial direction), and each upper groove portion 2251 is formed in a rectangular shape.
  • An upper regulation wall 2251b is formed so as to surround the rectangular upper opening 2251a (rectangular cuboid upper groove 2251). Therefore, in the present embodiment, the upper regulation wall 2251b has a vertical wall portion facing the side portion 614 and the side portion 624 in the X direction (front-rear direction: first direction), and the side portion 614 and the side portion 624. And a horizontal wall portion facing each other in the Z direction (vertical direction: axial direction).
  • the lower press-fitting portion 226 is continuously provided on the rear end side of the lower flange body 2231 in the X direction (front-rear direction: first direction) so as to project outward in the Y direction (width direction: second direction).
  • Each of the pair of extension portions 2232 is formed (see FIGS. 23 and 24). Then, the second side piece 6143 of the side piece 614 is press-fitted and held in one lower press-fitting portion 226, and the second side piece 6243 of the side piece 624 is press-fitted and held in the other lower press-fitting portion 226. ing.
  • each lower groove portion 2261 is formed in each of the pair of lower press-fitting portions 226 (see FIG. 25). Further, each lower groove portion 2261 is formed so as to open only outside in the Y direction (width direction: second direction), and opens in the Y direction (width direction: second direction) of the lower groove portion 2261. The opening is the lower opening 2261a provided in the lower press-fitting portion 226. Then, the second side piece 6143 and the second side piece 6243 are press-fitted from the opening (lower opening 2261a) that opens only outside the Y direction (width direction: second direction) of the lower groove portion 2261. It has become.
  • each lower groove portion 2261 is sided with a lower opening 2261a and a lower regulation wall 2261b formed around the lower opening 2261a so as to face the side piece 614 and the side piece 624. It is provided with a lower pressure contact portion 2261c that sandwiches and presses the portion piece 614 and the side portion 624 (see FIGS. 25 and 28).
  • a press-fit piece 6143a projecting inward in the Y direction is provided at the lower end of the second side piece 6143 on the front end side in the X direction (front-back direction).
  • a press-fitting piece 6243a projecting inward in the Y direction (width direction: second direction) is provided at the lower end of the front end side in the X direction (front-back direction) of the two-side piece 6243 (FIGS. 6 and 6). 7).
  • the second side piece 6143 of the side piece 614 is press-fitted into the lower press-fit portion 226 on one side. Is press-fitted and held (see FIG. 29).
  • the press-fitting piece 6143a is sandwiched and pressure-welded by the lower pressure-welding portion 2261c formed on the inner surface of the lower groove portion 2261.
  • the relative movement of the side piece 614 (first auxiliary contact terminal 612) held by the lower press-fitting portion 226 with respect to the coil bobbin 220 in the Y direction (width direction: second direction) is restricted.
  • the lower regulation wall 2261b formed around the lower groove portion 2261 allows the side piece 614 (first auxiliary contact terminal 612) to rotate with respect to the coil bobbin 220 and is orthogonal to the Y direction (width direction: second direction). The movement in the direction of the gutter is restricted.
  • the second side piece of the side piece 624 is press-fitted into the other lower press-fit portion 226.
  • the 6243 is press-fitted and held.
  • the press-fitting piece 6243a is sandwiched and pressure-welded by the lower pressure-welding portion 2261c formed on the inner surface of the lower groove portion 2261.
  • the relative movement of the side piece 624 (second auxiliary contact terminal 622) held by the lower press-fitting portion 226 with respect to the coil bobbin 220 in the Y direction (width direction: second direction) is restricted.
  • the lower regulation wall 2261b formed around the lower groove portion 2261 rotates the side piece 624 (second auxiliary contact terminal 622) with respect to the coil bobbin 220 and is orthogonal to the Y direction (width direction: second direction). The movement in the direction of the gutter is restricted.
  • each lower opening 2261a has an elongated rectangular shape in the Z direction (vertical direction: axial direction), and each lower groove portion 2261 is formed in a rectangular cuboid shape.
  • a lower regulation wall 2261b is formed so as to surround the rectangular lower opening 2261a (rectangular cuboid lower groove portion 2261). Therefore, in the present embodiment, the lower regulation wall 2261b has a vertical wall portion facing the side piece 614 and the side piece 624 in the X direction (front-back direction), and the side piece 614 and the side piece 624 in the Z direction. It has a horizontal wall portion facing each other in the (vertical direction: axial direction).
  • the pair of press-fit pieces 6141a formed on the first side piece 6141 is press-fitted into the pair of upper groove portions 2251, and one press-fit piece formed on the second side piece 6143 is press-fitted.
  • the side piece 614 is held by the press-fitting portion 224 (upper press-fitting portion 225 and lower press-fitting portion 226).
  • the upper opening 2251a and the lower opening 2261a form the opening 2241a
  • the upper regulating wall 2251b and the lower regulating wall 2261b form the regulating wall 2241b
  • the pressure contact portion 2251c and the lower pressure contact portion 2261c form a pressure contact portion 2241c. That is, the upper groove portion 2251 and the lower groove portion 2261 form a groove portion 2241, and the upper press-fitting portion 225 and the lower press-fitting portion 226 form a press-fitting portion 224.
  • the side piece 614 and the side piece 624 are arranged so as to overlap the second side wall 132 when viewed from the Y direction (width direction: second direction). Specifically, the second side piece 6143 of the side piece 614 and the second side piece 6243 of the side piece 624 overlap with the second side wall 132 when viewed from the Y direction (width direction: second direction). (See FIGS. 3 to 5).
  • the side piece 614 (first auxiliary contact terminal 612) and the side piece 624 (second auxiliary contact terminal 622) move relative to the coil bobbin 220 in the Y direction (width direction: second direction).
  • the amount is regulated by the second side wall 132.
  • the gap S6 is formed between the second side piece 6143 and the second side wall 132, and between the second side piece 6243 and the second side wall 132. (See FIG. 18).
  • the coil bobbin 220 in which the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 are press-fitted and held can be more easily placed on the base 110.
  • a gap S6 (see FIG. 18) is prevented from being formed between the side piece 614 and the second side wall 132 and between the side piece 624 and the second side wall 132. It is also possible.
  • the electromagnetic relay 1 according to the present embodiment has the same configuration as the electromagnetic relay 1 shown in the first embodiment.
  • the electromagnetic relay 1 has a housing 10, a main fixed contact 411, and a main movable contact 421 that is connected to and separated from the main fixed contact 411, and is provided in an internal space S1 formed in the housing 10. It includes a main contact portion 40 to be arranged.
  • the auxiliary contact portion 60 includes a first auxiliary contact terminal 612 provided with an auxiliary fixed contact 611 and a second auxiliary contact terminal 622 provided with an auxiliary movable contact 621.
  • the coil 210 arranged in the internal space S1, the coil bobbin 220 around which the coil 210 is wound, and the coil 210 are arranged on one side (lower side) in the axial direction (Z direction) of the coil 210, and the coil 210 is connected. It is equipped with a coil terminal 250.
  • the electromagnetic relay 1 also has a partition wall 130 that divides the internal space S1 into a main contact side space S2 in which the main contact portion 40 is present and an auxiliary contact side space S3 in which the auxiliary contact portion 60 is present. It is equipped with.
  • the partition wall 130 extends along the Z direction (vertical direction: axial direction) on the front side (one side of the first direction intersecting the axial direction) of the coil 210 in the X direction (front-back direction).
  • the first side wall 131 connected to the 110 is provided.
  • partition walls 130 are arranged on both sides in the Y direction (width direction: axial direction of the coil and the second direction intersecting the first direction), and extend along the Z direction (vertical direction: axial direction). Is provided with a pair of second side walls 132 connected to the base 110.
  • the main contact portion 40 and the movable portion 50 are located on the front side of the first side wall 131 in the X direction (front-rear direction), and the rear side of the X direction (front-rear direction) (the other side in the first direction intersecting the axial direction). ) Is connected to the base 110 so that the auxiliary contact portion 60 and the coil 210 are located.
  • the side surface 210a of the coil 210 is surrounded by the first side wall 131 and the pair of second side walls 132.
  • the partition walls 130 are arranged side by side in the Y direction (width direction: second direction), and are provided along the Z direction (vertical direction: axial direction) and along the second side wall 132. It includes a pair of third side walls 133.
  • the third side wall 133 is formed inside the case 120 (see FIGS. 34 and 35). Specifically, the third side wall 133 extends from the inner side surface of the top wall 121 along the X direction (front-back direction: first direction) and the Z direction (vertical direction: axial direction). Further, the third side wall 133 is formed so that the rear end in the X direction (front-back direction: first direction) is in contact with the inner side surface of the rear wall 1222.
  • the partition wall 130 is provided on the case 120 so as to project downward in the Z direction (vertical direction: axial direction) with the base 110 positioned below the case 120. It comprises 134 (see FIGS. 34 and 35). Then, the fourth side wall 134 is made to face the polaron 310 in the Z direction (vertical direction: axial direction) while extending in the Y direction (width direction: second direction).
  • the fourth side wall 134 is arranged in front of the vertical wall portion (standing portion) 241 of the joint iron 240 in the X direction (front-rear direction: first direction) (on the main contact portion 40 side) and presses the contact pole 310. It has a holding wall 1341 that can be used.
  • the holding wall 1341 has a protrusion 1341a formed in the center of the Y direction (width direction: second direction) and a pair of recesses formed at both ends of the protrusion 1341a in the Y direction (width direction: second direction). 1341b and (see FIGS. 34 and 35). Further, the holding wall 1341 includes a pair of holding wall extending portions 1341c formed on the outer sides of the pair of recesses 1341b in the Y direction (width direction: second direction).
  • the fourth side wall 134 is arranged behind the vertical wall portion (standing portion) 241 of the joint iron 240 in the X direction (front-rear direction: first direction) (on the auxiliary contact portion 60 side), and is above the contact pole 310. It has a partition wall 1342 capable of dividing the space S5 of the above.
  • the partition wall 1342 includes a recess 1342a formed in the central portion in the Y direction (width direction: second direction) and a pair of partition wall extensions formed at both ends of the recess 1342a in the Y direction (width direction: second direction). It is provided with a setting portion 1342b (see FIGS. 34 and 35).
  • the partition wall 130 extends in the Z direction (vertical direction: axial direction) and is arranged outside the second side wall 132 in the Y direction (width direction: second direction). It has a fifth side wall 135 provided on the case 120.
  • the fifth side wall 135 extends downward from the top wall 121 of the case 120 in the Z direction (vertical direction: axial direction). Further, also in the present embodiment, the fifth side wall 135 is integrally formed with the third side wall 133 and the partition wall extending portion 1342b.
  • the second side wall 132 has an extending portion 1321 extending outside in the Y direction (width direction: second direction).
  • the extending portion 1321 extends in the Y direction (width direction: second direction) and the Z direction (vertical direction: axial direction) from the rear end of the second side wall 132 in the X direction (front-back direction: first direction). It is extended to.
  • the extending portion 1321 is formed from the lower end to the upper end side (in the middle of the upper end) of the second side wall 132 (see FIGS. 32 and 33).
  • the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 are inserted at the rear ends of the extending portion 1321 in the base 110 in the X direction (front-back direction: first direction).
  • An auxiliary terminal insertion wall 140 is formed (see FIGS. 32 and 33).
  • the auxiliary terminal insertion wall 140 is connected to the rear end of the second side wall 132 in the X direction (front-rear direction: first direction) and extends to the rear in the X direction (front-rear direction: first direction).
  • 141 and the opposite wall 142 which is arranged outside the Y direction (width direction: second direction) from the extension wall 141 and faces the extension wall 141 in the Y direction (width direction: second direction) and extends.
  • the space surrounded by the extending wall 141, the facing wall and the pair of connecting walls 143 is an insertion space 140a that opens in the Z direction (vertical direction: axial direction).
  • the press-fitting portion 224 is formed in the coil bobbin 220, and the side piece 614 of the first auxiliary contact terminal 612 and the side piece 624 of the second auxiliary contact terminal 622 are press-fitted and held by the press-fitting portion 224. (See FIGS. 37 to 39).
  • a pair of press-fitting portions 224 are formed at both ends of the coil bobbin 220 in the Y direction (width direction: second direction) on the rear side in the X direction (front-back direction). Then, the side piece 614 of the first auxiliary contact terminal 612 is press-fitted and held in the press-fitting portion 224 on one side in the Y direction (width direction: second direction), and the other side in the Y direction (width direction: second direction). The side piece 624 of the second auxiliary contact terminal 622 is press-fitted and held in the press-fitting portion 224 of the above.
  • the press-fitting portion 224 protrudes from the rear portion of the upper flange body 2221 in the X direction (front-back direction) to the outside in the Y direction (width direction: second direction) and to the upper side in the Z direction (vertical direction: axial direction of the coil). It is formed in a pair of extending portions 2222, which are connected to each other (see FIGS. 38 and 39).
  • the side piece 614 is press-fitted and held in one press-fitting portion 224, and the side piece 624 is press-fitted and held in the other press-fitting portion 224.
  • Each of the pair of press-fitting portions 224 is formed with a groove portion 2241 into which the side portion 614 and the side portion 624 are inserted. Then, the groove portion 2241 has an opening 2241a into which the side piece 614 and the side piece 624 are press-fitted, and a regulation wall 2241b formed around the opening 2241a so as to face the side piece 614 and the side piece 624. It is provided with a pressure contact portion 2241c that sandwiches and presses the side piece 614 and the side piece 624.
  • each groove portion 2241 is formed so as to open on both sides in the Z direction (vertical direction: axial direction of the coil), and the groove portion 2241 is formed in the Z direction (vertical direction: axial direction of the coil).
  • the openings that open on both sides of the press-fitting portion 224 are the openings 2241a provided in the press-fitting portion 224.
  • the side piece 614 and the side piece 624 are inserted from the opening 2241a that opens on the upper side of the groove portion 2241 in the Z direction (vertical direction: the axial direction of the coil) and are press-fitted and held.
  • the press-fitting portion 224 includes a top wall 2242 and a bottom wall 2243 located below the top wall 2242 and facing the top wall 2242 in the Z direction (vertical direction: axial direction of the coil). (See FIGS. 42 and 43). Further, the press-fitting portion 224 includes a front wall 2244 connected to the front ends of the top wall 2242 and the bottom wall 2243, a rear wall 2245 connected to the rear ends of the top wall 2242 and the bottom wall 2243, and the top wall 2242 and the bottom wall. It comprises a pair of side walls 2246, each connected to a side end of 2243.
  • the groove portion 2241 is formed inside the press-fitting portion 224 so as to penetrate in the Z direction (vertical direction: axial direction of the coil) (see FIG. 47).
  • the upper opening 2242a is formed in the top wall 2242 and the lower opening 2243a is formed in the bottom wall 2243, and the upper opening 2242a and the lower opening 2243a are the openings 2241a provided in the groove portion 2241.
  • a lower regulation wall 2243b is formed behind the lower opening 2243a in the bottom wall 2243 in the X direction (front-back direction: first direction), and the side piece 614 and the side piece 624 are formed in the Z direction (vertical direction: first direction).
  • the lower regulation wall 2243b restricts the downward movement of the side piece 614 and the side piece 624 in the Z direction (vertical direction: axial direction of the coil). (See FIGS. 47 and 48).
  • the press-fitting portion 224 is provided at the rear end in the X direction (front-rear direction: first direction), and is rearward in the X direction (front-rear direction: first direction) and in the Z direction (vertical direction: coil). It is provided with a protruding wall 2247 that projects upward (in the axial direction) (see FIGS. 42 to 44).
  • a space is formed inside the protruding wall 2247, and this space is formed so as to open in three directions by the upper opening 2247a, the side opening 2245a, and the lower opening 2247c. Further, the side opening 2245a is formed so that the upper end is connected to the upper opening 2247a and the lower end is connected to the upper opening 2242a formed in the top wall 2242.
  • the groove portion 2241 is formed so as to open to the rear (rear wall 2245 side) in the X direction (front-back direction: first direction). That is, the side opening 2245a is formed in the rear wall 2245 (see FIGS. 43 and 44).
  • the front end of the lower opening 2247c of the protruding wall 2247 in the X direction (front-back direction: first direction) is formed so as to be continuously provided with the side opening 2245a formed in the rear wall 2245.
  • a space that opens in three directions is formed inside the protruding wall 2247 so as to communicate with the groove portion 2241.
  • the space existing behind the groove portion 2241 in the X direction is an insertion assisting space 2241d that assists the insertion of the side piece 614 and the side piece 624 (see FIG. 47). That is, in the present embodiment, the press-fitting portion 224 communicates with the groove portion 2241 in which the side portion 614 or the side portion 624 is inserted and is press-fitted and held, and the groove portion of the side portion 614 or the side portion 624 that communicates with the groove portion 2241. It is provided with an insertion assisting space 2241d that assists the insertion into the 2241.
  • the press-fitting portion 224 includes a housing recess 2241e communicated with the groove portion 2241 so as to project forward in the X direction (front-rear direction: first direction), and includes a side portion 614 and a side portion.
  • the tip portion 6142b of the connecting portion 6142 and the tip portion 6242b of the connecting portion 6242 are accommodated in the accommodating recess 2241e (see FIGS. 47 and 48).
  • the accommodating recess 2241e is formed so as to open only behind in the X direction (front-back direction: first direction).
  • the accommodating recess 2241e is formed by the top wall 2242, the bottom wall 2243, the front wall 2244, and the pair of side walls 2246 on both sides in the Z direction (vertical direction: axial direction of the coil) and in the X direction (front-back direction: first direction). Both sides in the front and Y direction (width direction: second direction) are blocked.
  • the side piece 614 of the first auxiliary contact terminal 612 and the side piece 624 of the second auxiliary contact terminal 622 are press-fitted and held in the press-fitting portion 224 having such a shape.
  • the side piece 614 is separated from the upper piece 613 in the X direction (front-back direction: first direction) in front of the press-fitting portion 224 in the Z direction (vertical direction: axial direction of the coil). It has a protruding portion 6142a protruding upward (see FIGS. 40 and 41).
  • the protruding portion 6142a is continuously provided at a portion located in front of the first side piece 6141 of the connecting portion 6142 extending in the X direction (front-back direction: first direction).
  • the upper end of the protruding portion 6142a is positioned above the upper piece 613 (the upper end of the first side piece 6141) (see FIG. 48).
  • the protrusion 6142a can be more easily moved or protruded.
  • the upper end of the portion 6142a can be pushed. That is, by moving by holding the protruding portion 6142a or pushing the upper end of the protruding portion 6142a, the side piece 614 inserted into the press-fitting portion 224 is relative to the front in the X direction (front-back direction: first direction). I am trying to move it. By doing so, the side piece 614 can be press-fitted and held by the press-fitting portion 224 only by moving the projecting portion 6142a by holding it or pushing the upper end of the projecting portion 6142a.
  • the connecting portion 6142 of the side portion 614 is formed so that the tip portion 6142b projects forward in the X direction (front-rear direction: first direction), and the side portion 614 is press-fitted and held by the press-fitting portion 224. At that time, the tip portion 6142b is accommodated in the accommodating recess 2241e (see FIGS. 40, 41 and 48).
  • the side piece 624 is also disposed in front of the upper piece 623 in the X direction (front-back direction: first direction) and is above the Z direction (vertical direction: coil axial direction) above the press-fitting part 224. It has a protruding portion 6242a (see FIGS. 40 and 41).
  • the protruding portion 6242a is also continuously provided at a portion located in front of the first side piece 6241 of the connecting portion 6242 extending in the X direction (front-back direction: first direction).
  • the upper end of the protruding portion 6242a is positioned above the upper piece 623 (the upper end of the first side piece 6241) (see FIG. 48).
  • the protruding portion 6242a By positioning the upper end of the protruding portion 6242a above the upper piece 623 (the upper end of the first side piece 6241), it is easier to move or project the protruding portion 6242a.
  • the upper end of the portion 6242a can be pushed. That is, by moving by holding the protruding portion 6242a or pushing the upper end of the protruding portion 6242a, the side piece 624 inserted into the press-fitting portion 224 is relative to the front in the X direction (front-back direction: first direction). I am trying to move it. In this way, the side piece 624 can be more easily press-fitted and held in the press-fitting portion 224 by simply moving the protruding portion 6242a by holding it or pushing the upper end of the protruding portion 6242a.
  • the connecting portion 6242 of the side piece 624 is formed so that the tip portion 6242b projects forward in the X direction (front-back direction: first direction), and the side piece 624 is press-fitted and held by the press-fitting portion 224. At that time, the tip portion 6242b is accommodated in the accommodating recess 2241e (see FIGS. 40, 41 and 48).
  • the side pieces 614, 624 are inserted from above into the groove portion 2241 of the press-fitting portion 224 with the connection pieces 615 and 625 positioned below.
  • the rear side of the side pieces 614, 624 in the X direction (front-back direction: first direction) is inserted into the insertion assist space 2241d.
  • the side pieces 614 and 624 can be inserted into the groove portion 2241 without causing the tip portions 6142b and 6242b of the connecting portions 6142 and 6242 to interfere with the top wall 2242.
  • the side pieces 614, 624 are moved forward in the X direction (front-back direction: first direction) by holding the protrusion 6242a, or the upper end of the protrusion 6242a is pressed to move the side pieces 614, 624 to X. Move it forward in the direction (front-back direction: first direction).
  • the tip portions 6142b and 6242b of the connecting portions 6142 and 6242 are accommodated in the accommodating recess 2241e, and the side pieces 614 and 624 are press-fitted and held in the press-fitting portion 224.
  • the front portion of the connecting portions 6142 and 6242 in the X direction (front-rear direction: first direction) is sandwiched and pressure-welded by the pressure-welding portion 2241c formed on the inner surface of the groove portion 2241.
  • front-rear direction first direction
  • the pressure-welding portion 2241c formed on the inner surface of the groove portion 2241.
  • the regulation wall 2241b is formed so as to face the side pieces 614 and 624 in the X direction (front-back direction: first direction) and the Y direction (width direction: second direction). Therefore, the rotation of the side pieces 614 and 624 with respect to the coil bobbin 220 and the movement in the direction orthogonal to the Z direction (vertical direction: axial direction of the coil) are restricted by the regulation wall 2241b.
  • the housing 10 has a protrusion 120a that protrudes in the X direction (front-back direction: first direction) and faces the press-fitting portion 224.
  • the protrusion 120a is formed inside the case 120 (see FIGS. 34 and 35). Specifically, the protrusion 120a is formed so as to project forward in the X direction (front-back direction: first direction) from the rear end of the top wall 121 to the upper end of the rear wall 1222, and the pair of protrusions 120a. Are juxtaposed in a state of being separated in the Y direction (width direction: second direction).
  • the pair of protrusions 120a face the upper pieces 613,623 in the X direction (front-back direction: first direction) between the pair of press-fitting portions 224 with the case 120 attached to the base 110. It is formed inside the case 120 (see FIG. 36).
  • the electromagnetic relay 1 has a housing 10, a main fixed contact 411 provided in the housing 10, a main movable contact 421 provided in the housing 10 separated from the main fixed contact 411, and an auxiliary.
  • the central axis extends in the vertical direction with the first auxiliary contact terminal 612 provided with the fixed contact 611 and the second auxiliary contact terminal 622 provided with the auxiliary movable contact 621 separated from the auxiliary fixed contact 611.
  • a coil 210 provided in the housing 10, a coil bobbin 220 around which the coil 210 is wound, and a coil terminal 250 to which the coil 210 is connected are provided, and the main fixed contact 411 and the main movable contact 421 are coils.
  • the auxiliary fixed contact 611 and the auxiliary movable contact 621 are arranged in front of the 210, and the auxiliary fixed contact 611 and the auxiliary movable contact 621 are arranged above the coil 210 in the housing 10, and the first auxiliary contact terminal 612 or the second auxiliary contact terminal 622 is a coil.
  • An upper piece 613 (623) extending above the 210 and provided with an auxiliary fixed contact 611 or an auxiliary movable contact 621 and connected to the upper piece 613 (623), downward from the upper piece 613 (623).
  • the side piece 614 (624) including 615 (625) is press-fitted into the upper press-fitting portion 225 (lower press-fitting portion 226) formed in the coil bobbin 220, and the upper press-fitting portion 225 (lower press-fitting portion 226).
  • the first auxiliary contact terminal 612 extends in the second direction (width direction: Y direction) intersecting the axial direction and the first direction on the upper end side of the coil 210, and the auxiliary fixed contact 611 and the auxiliary movable contact.
  • the upper piece 613 having the auxiliary fixed contact 611 of any one of the 621 is connected to the upper piece 613 so as to extend downward in the axial direction (vertical direction: Z direction) from the upper piece 613, and is connected to the upper piece 613. It includes a side piece 614 arranged laterally in two directions (width direction: Y direction) and a connection piece 615 connected to the side piece 614 and protruding downward (outward) from the housing 10. ..
  • the second auxiliary contact terminal 622 extends in the second direction (width direction: Y direction) intersecting the axial direction and the first direction on the upper end side of the coil 210, and the auxiliary fixed contact 611 and the auxiliary movable contact.
  • the upper piece 623 having the auxiliary movable contact 621 of any one of the 621 is connected to the upper piece 623 so as to extend downward in the axial direction (vertical direction: Z direction) from the upper piece 623, and is connected to the upper piece 623, and is connected to the coil 210.
  • It includes a side piece 624 arranged laterally in two directions (width direction: Y direction) and a connection piece 625 connected to the side piece 624 and projecting downward (outward) from the housing 10. ..
  • the side pieces 614 and 624 are press-fitted into the press-fitting portion 224 formed in the coil bobbin 220, and the press-fitting portion 224 is sided around the opening 2241a into which the side piece pieces 614 and 624 are press-fitted and the opening 2241a. It is provided with a regulation wall 2241b formed so as to face the portions 614 and 624.
  • the side pieces 614 and 624 are press-fitted into the press-fitting portion 224, it is possible to prevent the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 from coming off from the coil bobbin 220. can. That is, it is possible to suppress the positional deviation of the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 with respect to the coil bobbin 220 in the press-fitting direction.
  • the regulation wall 2241b is provided on the press-fitting portion 224, it is possible to prevent the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 from rotating due to the regulation wall 2241b. That is, it is possible to suppress the positional deviation of the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 in the direction orthogonal to the press-fitting direction with respect to the coil bobbin 220.
  • the opening 2241a is provided in the press-fitting portion 224 so as to face the side wall of the housing 10, and the regulating wall 2241b faces the side piece 614 (624) in the vertical and horizontal directions. There is.
  • the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 are relatively moved in the second direction (width direction: Y direction) with respect to the coil bobbin 220 to be press-fitted and fixed to the press-fitting portion 224. It can be configured. Therefore, the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 can be more easily press-fitted into the press-fitting portion 224.
  • the press-fitting portion 224 further has a press-fitting portion 2241c that sandwiches and press-contacts the side piece 614 (624).
  • the side piece 614 (624) is connected to the first side piece 6141 (6241) connected to the upper piece 613 (623) and the connection piece 615 (625).
  • the second side piece 6143 (6243) and the connecting part 6142 (6242) connecting the first side piece 6141 (6241) and the second side piece 6143 (6243) are included, and are viewed from above.
  • the first side piece 6141 (6241) and the second side piece 6143 (6243) are provided so as not to overlap each other.
  • the length of the straight portion of the side piece 614 (624) can be made shorter than that of the linear side piece, so that the terminal for the first auxiliary contact and the terminal for the second auxiliary contact 612 can be used. It is possible to prevent the side piece 614 (624) from being deformed when the terminal 622 is press-fitted into the press-fitting portion 224.
  • the press-fitting portion 224 includes an upper press-fitting portion 225 and a lower press-fitting portion 226, the upper press-fitting portion 225 is provided on the upper flange portion 222 of the coil bobbin 220, and the lower press-fitting portion 226 is provided. It is provided on the lower flange portion 223 of the coil bobbin 220.
  • the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 can be more firmly attached to the coil bobbin 220, and the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact can be attached. It is possible to prevent the terminal 622 from coming off the coil bobbin 220. Further, if the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 are press-fitted and fixed by the upper press-fitting portion 225 and the lower press-fitting portion 226, the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact are used. It is possible to prevent the terminal 622 from rotating.
  • the opening 2241a is opened upward, and the regulation wall 2241b faces the side piece 614 (615) in the front-rear direction and the left-right direction.
  • the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 are relatively moved in the axial direction (vertical direction: Z direction) with respect to the coil bobbin 220 to be press-fitted and fixed to the press-fitting portion 224. Therefore, the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 can be more easily press-fitted into the press-fitting portion 224.
  • the press-fitting portion 224 has a press-fitting portion 2241c that sandwiches and press-contacts the side piece 614 (624).
  • the press-fitting portion 224 has a lower regulation wall 2243b that faces the side piece 614 (624) in the vertical direction.
  • the press-fitting portion 224 has a side opening 2245a that opens upward and faces the side piece 614 (624).
  • a gap can be formed on the first direction (front-back direction: X direction) side of the side pieces 614 and 624 of the press-fitting portion 224. Then, by forming such a gap, the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 inserted in the press-fitting portion 224 are placed in the first direction (front-back direction: X) with respect to the coil bobbin 220. It can be configured to be relatively moved in the direction) and fixed to the press-fitting portion 224 by press-fitting.
  • the axial direction (vertical direction:) of the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622: Positioning in the Z direction) can be performed more accurately.
  • the electromagnetic relay 1 according to the tenth aspect has a protrusion 120a that protrudes downward from the lower surface of the upper portion of the housing 10 and faces the upper piece 613 (623).
  • the side piece 614 (624) is connected to the first side piece 6141 (6241) connected to the upper piece 613 (623) and the connection piece 615 (625).
  • the second side piece 6143 (6243) and the connecting part 6142 (6242) connecting the first side piece 6141 (6241) and the second side piece 6143 (6243) are included, and are viewed from above.
  • the first side piece 6141 (6241) and the second side piece 6143 (6243) are connected to each other so that the first side piece 6141 (6241) and the second side piece 6143 (6243) do not overlap. It is linked by 6242).
  • the length of the straight portion of the side pieces 614 and 624 can be made shorter than that of the linear side piece, so that the terminal for the first auxiliary contact and the terminal for the second auxiliary contact are 612. It is possible to prevent the side pieces 614 and 624 from being deformed when the 622 is press-fitted into the press-fitting portion 224.
  • the side piece 614 (624) is disposed apart from the upper piece 613 (623) and has a protruding portion 6142a (6242a) protruding upward from the press-fitting portion 224. is doing.
  • the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 can be press-fitted into the press-fitting portion 224. Therefore, when the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 are press-fitted into the press-fitting portion 224, it is possible to prevent the upper pieces 613 and 623 from being deformed. That is, the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 can be press-fitted into the press-fitting portion 224 while suppressing the deformation of the upper pieces 613 and 623.
  • the first side wall 131 which is provided in the housing 10 and is provided so as to project upward from the bottom of the housing 10, is provided in the housing 10 and is provided from the bottom of the housing. It includes a second side wall 132 that projects upward and is provided so as to connect to the first side wall 131.
  • the first side wall 131 is located between the coil 210 and the main fixed contact 411, and at least a part of the side surface of the coil 210 is surrounded by the first side wall 131 and the second side wall 132, and is viewed from the side.
  • the side piece 614 (624) is arranged so as to overlap the second side wall 132.
  • the second side wall 132 regulates the misalignment of the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 (first auxiliary contact terminal 612 and second auxiliary contact terminal 622).
  • the amount of misalignment in the second direction can be reduced).
  • the auxiliary contact portion 60 is turned off when the main contact portion 40 is on, but when the main contact portion 40 is in the on state, the auxiliary contact portion 60 is turned off. It is also possible to turn on the auxiliary contact portion 60 as well. At this time, the main contact portion 40 and the auxiliary contact portion 60 can be used as so-called normally closed contact portions whose contacts are turned on in the initial state, and the main contact portion 40 and the auxiliary contact portion 60 can be contacted in the initial state. It is also possible to use a so-called normally open type contact portion that is turned off.
  • both the first auxiliary contact terminal 612 and the second auxiliary contact terminal 622 have an upper piece 613,623, a side piece 614, 624, and a connection piece 615,625.
  • the provisions are illustrated, it is also possible that only one of the terminals is provided with the upper piece, the side piece, and the connection piece.
  • coil bobbin auxiliary contact terminals, and other detailed specifications (shape, size, layout, etc.) can be changed as appropriate.
  • Electromagnetic relay 10 Housing 120a Protrusion 131 First side wall 132 Second side wall 210 Coil 210a Side side 220 Coil bobbin 222 Upper flange part 223 Lower flange part 224 Press-fitting part 2241a Opening 2241b Restriction wall 2241c Press-fitting part 2242a Upper opening (opening) 2243a Lower opening (opening) 2243b Lower regulation wall (rear side of lower opening) 2245a Side opening 2247a Upper opening 2247c Lower opening 225 Upper press-fitting part (first press-fitting part) 2251a Upper opening 2251b Upper regulation wall 2251c Upper pressure welding part (pressure welding part) 226 Lower press-fitting part (second press-fitting part) 2261a Lower opening 2261b Lower regulation wall 2261c Lower pressure welding part (pressure welding part) 250 Coil terminal 40 Main contact part 411 Main fixed contact 413 Connection piece 421 Main movable contact 60 Auxiliary contact part 611 Auxiliary fixed contact 612 1st auxiliary contact terminal 613 Upper

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

主固定接点および主可動接点が、コイルの前方に配置され、補助固定接点および補助可動接点が、ハウジング内におけるコイルの上方に配置されている。補助接点用端子は、コイルの上方で延在し、補助固定接点または補助可動接点が設けられた上部片と、上部片に連結され、上部片から下方に向かって延在し、前記コイルの側方に配置される側部片と、側部片に連結され、ハウジングから外方に向かって突出するように設けられた接続片と、を含む。側部片が、コイルボビンに形成された圧入部に圧入されており、圧入部は、側部片が圧入される開口と、開口の周囲に前記側部片と対向するように形成された規制壁と、を有する。

Description

電磁継電器
 本開示は、電磁継電器に関する。
 従来、電磁継電器として、次の特許文献1に開示されているように、主固定接点と主固定接点に接離する主可動接点とを有し、ハウジングに形成された内部空間内に配置される主接点部を備え、主固定接点と主可動接点とを接離させることで、主固定接点部と主可動接点部との導通、非導通を切り替えられるようにしたものが知られている。
 特許文献1では、電磁継電器は、補助固定接点と補助固定接点に接離する補助可動接点とを有し、ハウジングに形成された内部空間内に配置される補助接点部をさらに備えている。補助固定接点と補助可動接点とを接離させることで、補助固定接点部と補助可動接点部との導通、非導通を切り替えることができるようにしている。
 また、補助接点部は、補助接点(補助固定接点または補助可動接点)を有する補助接点用端子を備えており、補助接点用端子がコイルボビンに固定されている。このとき、例えば、樹脂カシメ(熱圧着)等によって補助接点用端子をコイルボビンに固定するのが一般的である。
特開2015-115248号公報
 補助接点部を備える電磁継電器においては、外部からの衝撃が加わった際などに、補助接点用端子のコイルボビンからの抜けや回転が発生してしまうことを抑制できるようにするのが好ましい。
 すなわち、補助接点用端子のコイルボビンからの抜けや回転の発生を抑制することで、補助固定接点と補助可動接点とをより確実に接触させることができるようにし、以て、補助接点部の接触信頼性を確保できるようにするのが好ましい。
 本開示にかかる電磁継電器は、ハウジングと、前記ハウジング内に設けられた主固定接点と、前記主固定接点に接離し、前記ハウジング内に設けられた主可動接点と、補助固定接点が設けられた第1補助接点用端子と、前記補助固定接点に接離し、補助可動接点が設けられた第2補助接点用端子と、中心軸が上下方向に延在するように前記ハウジング内に設けられたコイルと、前記コイルが巻回されるコイルボビンと、前記コイルが接続されるコイル端子と、を備え、前記主固定接点および前記主可動接点は、前記コイルの前方に配置され、前記補助固定接点および前記補助可動接点が、ハウジング内における前記コイルの上方に配置されており、前記第1補助接点用端子または前記第2補助接点用端子は、前記コイルの上方で延在し、前記補助固定接点または前記補助可動接点が設けられた上部片と、前記上部片に連結され、前記上部片から下方に向かって延在し、前記コイルの側方に配置される側部片と、前記側部片に連結され、前記ハウジングから外方に向かって突出するように設けられた接続片と、を含み、前記側部片が、前記コイルボビンに形成された圧入部に圧入されており、前記圧入部は、前記側部片が圧入される開口と、前記開口の周囲に前記側部片と対向するように形成された規制壁と、を有する。
 本開示によれば、補助接点(補助固定接点と補助可動接点で構成)の接触信頼性が低下してしまうことを抑制できる。
第1実施形態にかかる電磁継電器を一方向から見た斜視図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器を他の方向から見た斜視図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器を示す図であって、カバーを外した状態を一方向から見た分解斜視図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器を示す図であって、カバーを外した状態を他の方向から見た分解斜視図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器のカバー以外の部材を示す上から見た平面図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器のカバー以外の部材を一方向から見た分解斜視図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器のカバー以外の部材を他の方向から見た分解斜視図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器が備える電磁石装置を一方向から見た分解斜視図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器が備える移動部材、可動部および主可動接点部を一方向から見た分解斜視図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器が備える移動部材、可動部および主可動接点部を他の方向から見た分解斜視図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器が備える補助接点部を一方向から見た分解斜視図である。 第1実施形態にかかる主接点部および補助接点部の接離を示す図であって、主接点部および補助接点部が第2位置にある状態を示す斜視図である。 第1実施形態にかかる主接点部および補助接点部の接離を示す図であって、主接点部および補助接点部が第1位置にある状態を示す斜視図である。 第1実施形態にかかる主接点部および補助接点部の接離を示す図であって、主接点部および補助接点部が第2位置にある状態を示す垂直断面図である。 第1実施形態にかかる主接点部および補助接点部の接離を示す図であって、主接点部および補助接点部が第1位置にある状態を示す垂直断面図である。 第1実施形態にかかるカバーの内部を示す斜視図である。 第1実施形態にかかるカバーを示す裏面図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器を示す図であって、電磁継電器の補助接点が存在する位置を左右方向に延在する鉛直面によって切断した状態を示す断面図である。 第1実施形態の変形例にかかる電磁継電器を示す図であって、電磁継電器の補助接点が存在する位置を左右方向に延在する鉛直面によって切断した状態を示す断面図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器を示す図であって、電磁継電器の補助駆動部が存在する位置を水平面によって切断した状態を示す斜視図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器を示す図であって、電磁継電器の上下方向の中央部を水平面によって切断した状態を示す平面図である。 第1実施形態にかかる電磁継電器を示す図であって、電磁継電器の第2側壁の延在部が存在する位置を前後方向に延在する鉛直面によって切断した状態を示す側面図である。 第1実施形態にかかる補助接点部をコイルボビンに取り付けた状態を一方向から見た斜視図である。 第1実施形態にかかる補助接点部をコイルボビンに取り付けた状態を他の方向から見た斜視図である。 第1実施形態にかかるコイルボビンを示す側面図である。 第1実施形態にかかる上側圧入部を示す水平断面図である。 第1実施形態にかかる上側圧入部に補助接点部の端子部を圧入した状態を示す水平断面図である。 第1実施形態にかかる下側圧入部を示す水平断面図である。 第1実施形態にかかる下側圧入部に補助接点部の端子部を圧入した状態を示す水平断面図である。 第2実施形態にかかる電磁継電器のカバーを外した状態を一方向から見た分解斜視図である。 第2実施形態にかかる電磁継電器のカバーを外した状態を他の方向から見た分解斜視図である。 第2実施形態にかかるベースを一方向から見た斜視図である。 第2実施形態にかかるベースを他の方向から見た斜視図である。 第2実施形態にかかるカバーの内部を示す斜視図である。 第2実施形態にかかるカバーを示す裏面図である。 第2実施形態にかかる電磁継電器を示す図であって、電磁継電器におけるカバーの突起部が存在する位置を左右方向に延在する鉛直面によって切断した状態を示す断面図である。 第2実施形態にかかる電磁継電器を示す図であって、電磁継電器におけるカバーの突起部が存在する位置を水平面によって切断した状態を示す平面図である。 第2実施形態にかかる補助接点部をコイルボビンに取り付けた状態を一方向から見た斜視図である。 第2実施形態にかかる補助接点部をコイルボビンに取り付けた状態を他の方向から見た斜視図である。 第2実施形態にかかる補助接点部を一方向から見た斜視図である。 第2実施形態にかかる補助接点部を他の方向から見た斜視図である。 第2実施形態にかかるコイルボビンを上側から見た斜視図である。 第2実施形態にかかるコイルボビンを下側から見た斜視図である。 第2実施形態にかかるコイルボビンを示す断面図である。 第2実施形態にかかる圧入部を示す平面図である。 第2実施形態にかかる圧入部に補助接点部の端子部を圧入した状態を示す水平断面図である。 第2実施形態にかかる圧入部を示す側断面図である。 第2実施形態にかかる圧入部に補助接点部の端子部を圧入した状態を示す側断面図である。
 以下、本開示の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下では、ベースをケースの下方に位置させて、軸方向が上下方向に延在するようにコイルを配置させた状態における上下方向をZ方向(軸方向)として説明する。具体的には、ベースを、基台部が水平面に沿うように延在するようにした状態でケースの下方に位置させ、軸方向が上下方向に延在するようにコイルを配置させた状態における上下方向をZ方向(軸方向)として説明する。
 また、Z方向(軸方向)と交差する方向をX方向(第1方向:前後方向:主固定接点と主可動接点とが対向する方向)として説明する。そして、X方向およびZ方向と交差する方向をY方向(第2方向:幅方向:可動接触子の長手方向)として説明する。具体的には、Z方向はX方向と直交しており、Y方向はX方向およびZ方向と直交している。
 また、ベースをケースの下方に位置させた状態で上方および下方を規定し、主固定接点が配置されている側を前後方向の前方、主可動接点が配置されている側を前後方向の後方と規定して説明する。
 なお、以下の複数の実施形態には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、それら同様の構成要素には共通の符号を付与するとともに、重複する説明を省略する。
 なお、本開示では、「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」等の方向を示す用語を用いて説明するが、これらは相対的な位置関係を示しているだけであり、それにより本開示が限定されるものではない。例えば、本開示の電磁継電器1を傾けて設置した場合、実際に使用している状態における電磁継電器1の方向と、本開示で説明する方向とが異なる場合がある。
 (第1実施形態)
 本実施形態にかかる電磁継電器1は、図1および図2に示すように、樹脂材料によって中空箱型に形成されたハウジング10を備えている。本実施形態では、ハウジング10は、ベース110と、ベース110を覆うケース120と、を有しており、実質的に直方体形状の外側表面を有している。また、ケース120をベース110に取り付けた状態で、ハウジング10内に内部空間S1が形成されるようになっている。なお、ハウジング10の外側表面の形状は、直方体形状に限られるものではなく、いかなる形状をしていてもよい。
 そして、ハウジング10の内部空間S1内におけるX方向(前後方向:第1方向)の後方に電磁石装置(駆動部)20が配置されており、X方向(前後方向:第1方向)の前方に主接点部40が配置されている。さらに、ハウジング10の内部空間S1内におけるX方向(前後方向:第1方向)の後方かつZ方向(上下方向:軸方向)の上方に補助接点部60が配置されている。
 ここで、本実施形態では、主接点部40を初期状態において接点オンとなる所謂常閉型の接点部としており、補助接点部60を初期状態において接点オフとなる所謂常開型の接点部としている。なお、主接点部40を初期状態において接点オフとなる所謂常開型の接点部とし、補助接点部60を初期状態において接点オンとなる所謂常閉型の接点部とすることも可能である。
 ベース110は、略水平面(Z方向と交差する方向:XY平面)に沿うように延在する略矩形板状の基台部111と、基台部111の周縁に連設され、Z方向(上下方向)に延在する周壁112と、を備えている(図3~図7参照)。
 周壁112の上端側の開口周縁には段部が形成されており、下端側に比べて外周が小さくなっている。そして、周壁112の段部よりも上方の前面および後面のそれぞれには、一対の突部112aが左右方向に並設されている。
 一方、ケース120は、下方に開口する略箱形状をしており、ケース120が上方からベース110に取り付けられている。
 ケース120は、略水平面(Z方向と交差する方向:XY平面)に沿うように延在する略矩形板状の天壁121と、天壁121の周縁からZ方向(上下方向)の下方に延設された周壁122と、を備えている(図3~図5参照)。
 周壁122は、X方向(前後方向)の前方に位置し、Y方向(幅方向)およびZ方向(上下方向)に延在する前壁1221と、X方向(前後方向)の後方に位置し、Y方向(幅方向)およびZ方向(上下方向)に延在する後壁1222と、を備えている。また、周壁122は、Y方向(幅方向)の両側で前壁1221および後壁1222に連設され、X方向(前後方向)およびZ方向(上下方向)に延在する一対の側壁1223を備えている。
 そして、前壁1221および後壁1222のそれぞれの下部には、ケース120をベース110に取り付ける際にベース110の突部112aが挿入される一対の挿入孔122aが左右方向に並設されている。
 また、本実施形態では、ベース110は、基台部111の底面111aから上方に立ち上がるように連設されてY方向(幅方向)に延在する第1側壁131を備えている。さらに、ベース110は、第1側壁131のY方向(幅方向)の両端からX方向(前後方向)の後方に向けてそれぞれ連設される一対の第2側壁132を備えている。一対の第2側壁132も、基台部111の底面111aから上方に立ち上がるように延設されている。そして、基台部111の底面111aから上方に立ち上がるように延設された第1側壁131および一対の第2側壁132によって、電磁石装置20の継鉄240が保持され、コイル210の側面210aの三方(少なくとも一部)が囲まれるようにしている。
 このように、本実施形態では、第1側壁131よりも後方に電磁石装置20が配置されるようにしている。そして、第1側壁131よりも前方に主接点部40が配置されている(図2から図4参照)。すなわち、本実施形態では、電磁石装置20および主接点部40は、第1側壁131によってX方向(前後方向)に仕切られた状態で内部空間S1内に配置されている。
 また、ベース110の第1側壁131よりも前方には隔壁113が形成されており、隔壁113によって、後述する一対の固定接点部310,310間の沿面距離が確保されるようにしている。
 また、ベース110には、電磁継電器1を図示せぬプリント基板に配置する際に、ベース110とプリント基板との間に隙間を設けるための嵩上げ部材114が形成されている。
 電磁石装置(駆動部)20は、電磁力を発生させる装置であり、通電されることで磁束を発生させるコイル210と、コイル210が巻回される中空円筒状のコイルボビン220と、を備えている(図8参照)。
 コイル210としては、例えば、導線を用いることができる。本実施形態では、コイル210は、ベース110をケース120の下方に位置させた状態で、軸方向がZ方向(上下方向)に延在するようにハウジング10の内部空間S1に配置されている。
 また、コイルボビン220は、絶縁材料である樹脂によって形成されており、コイルボビン220の中央部にはZ方向(上下方向:コイルの軸方向)に延在する円筒状の筒状部221が形成されている。そして、筒状部221の内側には、Z方向(上下方向:コイルの軸方向)に貫通する貫通孔2211が形成されている。
 また、コイルボビン220は、外表面にコイル210が巻回される筒状部221の上端に連設されて、筒状部221の径方向外側に突出した略矩形の上側フランジ部222を備えている。そして、コイルボビン220は、筒状部221の下端に連設されて、筒状部221の径方向外側に突出した略矩形の下側フランジ部223を備えている。
 さらに、本実施形態では、上側フランジ部222は、筒状部221の径方向外側に突出した略矩形の上側フランジ本体2221と、上側フランジ本体2221のX方向(前後方向)の後端部に、Y方向(幅方向)の外側かつZ方向(上下方向:コイルの軸方向)の上側に突出するように連設された一対の延設部2222と、を備えている。そして、一対の延設部2222に補助接点部60が保持されるようにしている。
 一方、下側フランジ部223は、筒状部221の径方向外側に突出した略矩形の下側フランジ本体2231と、下側フランジ本体2231のX方向(前後方向)の後端側に、Y方向(幅方向)の外側に突出するように連設された一対の延設部2232と、を備えている。そして、一対の延設部2232に補助接点部60が保持されるようにしている。
 また、電磁石装置20は、コイルボビン220の筒状部221に形成された貫通孔2211に挿入され、通電されたコイル210によって磁化される(磁束が通過する)鉄芯230を備えている。そして、鉄芯230はコイル210の内部に配置されている。
 鉄芯230は、Z方向(上下方向)に延在する略円柱状の軸部231と、軸部231よりも大径に形成されて、軸部231の上端に連設される略円柱状の頭部232と、を備えている(図8参照)。
 また、電磁石装置20は、筒状部221に巻回されたコイル210の周囲に配置される継鉄240を備えている。継鉄240は、本実施形態では、磁性材料からなる略板状の部材で、側面視(Y方向に沿って見た状態)で略L字状をしている。すなわち、継鉄240は、筒状部221に巻回されたコイル210の前方に略鉛直面に沿って延在するように配置される鉛直壁部(起立部)241と、鉛直壁部241の下端から後方に延びるように延設された水平壁部242と、を備えている(図8参照)。このような継鉄240は、例えば、一枚の板を折曲することにより形成することができる。
 継鉄240は、上述したように、基台部111の底面111aから上方に立ち上がるように延設された第1側壁131および一対の第2側壁132によって支持されている(図3および図4参照)。そして、継鉄240の鉛直壁部(起立部)241におけるY方向(幅方向)の両端には上方に突出する一対の突出部(延長部)2411が形成されており、一対の突出部(延長部)2411の間に接極子310が配置されるようになっている。
 さらに、電磁石装置20は、コイル210の両端がそれぞれ接続される一対のコイル端子250を備えており、一対のコイル端子250を介してコイル210に通電することで電磁石装置20が駆動されるようにしている。本実施形態では、コイル端子250は、先端(接続片)251をハウジング10から上下方向(Z方向)の下方(外方)に突出させた状態で、コイルボビン220に固定されている。具体的には、コイル端子250は、一対の延設部2232に形成された一対のコイル端子保持溝223aにそれぞれ保持されている(図8参照)。
 そして、電磁石装置20の駆動状態を切り替えることで、移動部材30を移動させるようにしている。
 本実施形態では、移動部材30は、鉄芯230の頭部232と上下方向(Z方向)で対向するように配置される接極子310と、接極子310と継鉄240とに亘って取り付けられるヒンジばね320と、を備えている。
 接極子310は、導電性を有する金属で形成されており、コイル210の励磁・非励磁に応じて、鉄芯230の頭部232に対して、上下方向(Z方向)に揺動できるように配置されている。
 本実施形態では、接極子310は、鉄芯230の頭部232と上下方向(Z方向)で対向する水平壁部311と、水平壁部311のX方向(前後方向)の前端から下方に延びるように延設された鉛直壁部312と、を備えている(図9および図10参照)。
 そして、鉛直壁部241の上端に、接極子310の水平壁部311が、上下方向(Z方向)に揺動できるように取り付けられており、接極子310が、継鉄240に支持された部位を中心としてZ方向(上下方向)に回動できるようにしている。
 具体的には、水平壁部311のX方向(前後方向)の前端部におけるY方向(幅方向)の両端には、切り欠き3111がそれぞれ形成されている。そして、切り欠き3111に継鉄240の突出部(延長部)2411を挿入させることで、接極子310が継鉄240に支持されるようにしている。このように、本実施形態では、切り欠き3111が、接極子310の継鉄240に支持される部位になっている。
 さらに、本実施形態では、接極子310のX方向(前後方向)の前端には、Z方向(上下方向)に貫通する貫通孔313が形成されている。そして、ヒンジばね320が、貫通孔313に挿入された状態で、接極子310と継鉄240とに亘って取り付けられている。このとき、接極子310が、ヒンジばね320によって、水平壁部311が鉄芯230の頭部232から離れる方向に付勢されるようにしている。
 そして、コイル210に通電した際に、水平壁部311が鉄芯230の頭部232に近づくように接極子310を回動させるようにしている。具体的には、コイル210に通電することで接極子310の水平壁部311が鉄芯230の頭部232に吸引されるようにし、水平壁部311が鉄芯230の頭部232に近づくように接極子310を回動させるようにしている。すなわち、一対のコイル端子250を介してコイル210に通電することで、接極子310の水平壁部311がZ方向(上下方向)の下方に回動するようにしている。このとき、水平壁部311に連設された鉛直壁部312は、X方向(前後方向)の前方に回動することになる。
 接極子310の揺動範囲は、水平壁部311が鉄芯230の頭部232から最も離れた位置と、水平壁部311が鉄芯230の頭部232に最も近づいた位置との間に設定されている。
 本実施形態では、接極子310の揺動範囲は、水平壁部311が鉄芯230の頭部232から所定の間隙だけ上方に離間配置された初期位置と、水平壁部311が鉄芯230の頭部232に当接する当接位置との間に設定されている。
 したがって、本実施形態では、コイル210に通電すると、接極子310は、水平壁部311が鉄芯230の頭部232に当接する当接位置まで移動し、コイル210への通電を停止すると、ヒンジばね320の付勢力により初期位置に復帰することになる。
 このように、本実施形態にかかる接極子310は、コイル210の非通電時には、所定の間隙を介して鉄芯230の頭部232に対向配置されるとともに、コイル210の通電時には、鉄芯230の頭部232側に吸引されるように揺動するものである。
 そして、電磁石装置20の駆動状態を切り替え、接極子310を揺動させることで、互いに対になる(互いに接離する主接点を有する)主固定接点部410と主可動接点部420との導通、非導通を切り替えることができるようにしている。
 本実施形態では、電磁石装置20の前方に、コイル210の通電の入切に応じて主接点を開閉する主接点部40が設けられている。
 主接点部40は、主固定接点部410と主可動接点部420とを備えており、主固定接点部410は、主固定接点411と、主固定接点411を有する本体部412と、を備えている。一方、主可動接点部420は、主固定接点411に対して相対移動し、主固定接点411に接離可能な主可動接点421と、主可動接点421を有する可動接触子422と、を備えている。
 また、本実施形態では、主接点部40は、互いに対になる(互いに接離する主接点を有する)主固定接点部410と主可動接点部420との組を1組だけ備えている(図6および図7参照)。
 本実施形態では、互いに接離する主接点を有する主固定接点部410と主可動接点部420との組は、一対の主固定接点部410と、1つの主可動接点部420とで構成されている。
 具体的には、XZ平面に対して対称な形状をした2つの主固定接点部410を、一対の主固定接点部410としている。そして、対になる2つの主固定接点部410が、Y方向(幅方向:軸方向および第1方向と交差する方向:第2方向)に離間した状態でベース110(ハウジング10)に固定されている。
 それぞれの主固定接点部410は、1つの主固定接点411を有する本体部412を備えている(図6および図7参照)。本実施形態では、本体部412に板厚方向に貫通するように形成された挿通孔412aに主固定接点となる予定の部材を挿入し、リベット接合を施すことで、本体部412が主固定接点411を有するようにしている(図14および図15参照)。このように、本実施形態では、本体部412は、主固定接点411を保持する固定側主接点保持体としての機能を有している。
 なお、本体部412への主固定接点411の形成は、リベット接合により行う必要はなく、様々な方法により行うことができる。例えば、本体部412にダボ加工を施すことで突出させた部位を主固定接点として機能させることも可能である。また、本体部412の平坦な表面の一部に主可動接点421を接触させる構成とすることで、本体部412の平坦な表面の一部を主固定接点として機能させることも可能である。
 また、主固定接点部410は、本体部412の下端に連設され、先端(接続部)をベース110(ハウジング10)の下方(外方)に突出させた状態でベース110(ハウジング10)に固定される接続片413を備えている。
 本実施形態では、ベース110には、Z方向(上下方向)に貫通する挿入孔115が形成されている。そして、挿入孔115に接続片413の先端(接続部:下端)を上方から挿入するようにしている。こうすることで、接続片413の先端(接続部:下端)をベース110の下方(外方)に突出させた状態で、主固定接点部410がベース110(ハウジング10)に固定されるようにしている(図14および図15参照)。なお、主固定接点部410は、接着剤等によってベース110(ハウジング10)に固定されている。
 このとき、主固定接点部410は、主固定接点411がX方向(前後方向)の後方を向くようにした状態でベース110(ハウジング10)に固定されるようにしている。すなわち、主固定接点部410は、本体部412の主固定接点411が形成された側の面(後面:主可動接点421と対向する側の面)が後方を向くようにした状態でベース110(ハウジング10)に固定されている。
 なお、主固定接点411、本体部412および接続片413は、例えば、銀系材料や銅系材料等の導電性材料によって形成することができる。
 このように、本実施形態では、2つの主固定接点411が、主固定接点411と主可動接点421とが相対移動する方向と直交(交差)する方向であるY方向に並んで配置されている。そして、2つの本体部412のうちの一方の本体部が一方の主固定接点411を有するとともに、他方の本体部が他方の主固定接点411を有している。
 一方、1つの主可動接点部420は、1つの可動接触子422を備えており、1つの可動接触子422は、Y方向(幅方向)に並設された一対の主可動接点421を有している(図9および図10参照)。
 本実施形態では、略矩形板状の可動接触子422の長手方向の両側に板厚方向に貫通するように形成された挿通孔422aに主可動接点となる予定の部材を挿入してリベット接合を施している。こうすることで、主可動接触子422が主可動接点421を有するようにしている(図14および図15参照)。このように、本実施形態では、可動接触子422は、主可動接点421を保持する可動側主接点保持体としての機能を有している。
 なお、可動接触子422への主可動接点421の形成は、リベット接合により行う必要はなく、様々な方法により行うことができる。例えば、可動接触子422にダボ加工を施すことで突出させた部位を主可動接点として機能させることも可能である。また、可動接触子422の平坦な表面の一部を主固定接点411と接触させる構成とすることで、可動接触子422の平坦な表面の一部を主可動接点として機能させることも可能である。
 そして、1つの主可動接点部420は、板厚方向をX方向(前後方向)に略一致させつつ長手方向をY方向(幅方向)に略一致させた状態で、対になる2つの主固定接点部410よりもX方向(前後方向)の後方に位置するように配置されている。このとき、主可動接点部420は、主可動接点421を主固定接点411にX方向(前後方向)で対向させた状態で配置されるようにしている。具体的には、可動接触子422は、Y方向(幅方向)の一方側に形成された主可動接点421が、Y方向(幅方向)の一方側に配置された主固定接点部410の主固定接点411とX方向(前後方向)で対向するように配置されている。同様に、可動接触子422は、Y方向(幅方向)の他方側に形成された主可動接点421が、Y方向(幅方向)の他方側に配置された主固定接点部410の主固定接点411とX方向(前後方向)で対向するように配置されている。こうすることで、一方の主可動接点421が、2つの主固定接点411のうちの一方の主固定接点411に接離するとともに、他方の主可動接点421が他方の主固定接点411に接離するようにしている。また、1つの可動接触子422が2つの主可動接点421を有するようにしている。
 なお、主可動接点421および可動接触子422も、例えば、銀系材料や銅系材料等の導電性材料によって形成することができる。
 そして、このような構成をした一対の主固定接点部410と、1つの主可動接点部420とで構成される組が、内部空間S1内における第1側壁131よりもX方向(前後方向:第1方向)の前方に収容されている(図12~図15参照)。
 ここで、主可動接点部420は、一対の主固定接点部410に対してX方向(前後方向)に相対的に揺動できるように配置されている。
 本実施形態では、主接点部40は、可動部50を介して接極子310に連設されている。そして、接極子310の揺動に伴って可動部50をX方向(前後方向)に揺動させることで、可動部50の動作に連動して主可動接点部420がX方向(前後方向)に揺動するようにしている。すなわち、可動部50に主可動接点部420を保持させることで、主可動接点部420が、一対の主固定接点部410に対してX方向(前後方向)に相対的に揺動するようにしている。
 図9及び図10に示すように、本実施形態では、可動部50は、絶縁性の樹脂材料で形成され、上部に接極子310の鉛直壁部312が挿入保持される挿入孔511が形成されたホルダ部51を備えている。また、可動部50は、ホルダ部51の下部に連設される可動板52と、可動板52と可動接触子422とを連結する可動ばね53と、を備えている。
 本実施形態では、可動板52のZ方向(上下方向)の上部には、板厚方向に貫通する貫通孔521が形成されている。そして、可動板52の上端をホルダ部51の下端に形成された図示せぬ挿入孔に挿入した状態で、ホルダ部51の図示せぬ挿入孔内に形成された突起を貫通孔521に挿入させることで、可動板52がホルダ部51に保持されるようにしている。
 また、可動板52のZ方向(上下方向)の中央部には、後方に向けて突出する突起522が形成されており、可動ばね53のZ方向(上下方向)の上部には、板厚方向に貫通する上側貫通孔531が形成されている。そして、可動板52の突起522を可動ばね53の上側貫通孔531に挿入させることで、可動ばね53が可動板52に保持されるようにしている。
 さらに、可動ばね53のZ方向(上下方向)の下部には、板厚方向に貫通する下側貫通孔532が形成されており、可動接触子422のY方向(幅方向)の中央部には、後方に向けて突出する突起422bが形成されている。そして、可動接触子422の突起422bを可動ばね53の下側貫通孔532に挿入させることで、可動接触子422が可動ばね53に保持されるようにしている。
 こうして、主接点部40が可動部50を介して接極子310に連設されるようにしている。
 そして、このような構成とすることで、接極子310の揺動に伴って、主可動接点部420が、一対の主固定接点部410に対してX方向(前後方向)に相対的に揺動するようにしている。そのため、主可動接点421は、鉛直壁部312の上端を中心とした円弧を描くように揺動することになる。
 さらに、本実施形態では、ハウジング10の内部空間S1内には、主接点部40とは別に補助接点部60が配置されている。補助接点部60は、X方向(前後方向)の後方であってコイル210の上端側となる位置に補助接点(補助固定接点611および補助可動接点621)が存在するようにした状態で、内部空間S1内に配置されている。具体的には、補助接点部60の補助固定接点611および補助可動接点621は、コイル210の軸よりも第1方向(X方向)の他方側(後側)に配置されるとともに、軸方向(Z方向)が上下方向に延在するようにコイル210を配置しつつコイル端子250の先端(接続片)251がコイル210よりも下側に位置するようにした状態で、コイル210の軸方向(Z方向)の上端側に配置されている。
 補助接点部60は、補助固定接点部610と補助可動接点部620とを備えており、補助固定接点部610は、補助固定接点611と、補助固定接点611を有する第1補助接点用端子612と、を備えている。一方、補助可動接点部620は、補助固定接点611に対して相対移動し、補助固定接点611に接離可能な補助可動接点621と、補助可動接点621を有する第2補助接点用端子622と、を備えている。
 また、本実施形態では、補助接点部60は、互いに対になる(互いに接離する補助接点を有する)補助固定接点部610と補助可動接点部620との組を1組だけ備えている(図6および図7参照)。
 本実施形態では、互いに接離する補助接点を有する補助固定接点部610と補助可動接点部620との組は、1つの補助固定接点部610と、1つの補助可動接点部620とで構成されている。そして、1つの補助固定接点部610には1つの補助固定接点611が形成されており、1つの補助可動接点部620には、1つの補助固定接点611に接離する補助可動接点621が1つだけ形成されている。
 本実施形態では、上述したように、補助固定接点部610は、1つの補助固定接点611を有する第1補助接点用端子612を備えている。
 また、第1補助接点用端子612は、コイル210の上端側において、Y方向(幅方向:軸方向および第1方向と交差する方向:第2方向)に延在する上部片613を備えている。そして、上部片613に補助固定接点611が形成されている。本実施形態では、上部片613に板厚方向に貫通するように形成された挿通孔613aに補助固定接点となる予定の部材を挿入し、リベット接合を施すことで、上部片613が補助固定接点611を有するようにしている(図11参照)。このように、本実施形態では、上部片613が、補助固定接点611を保持する固定側補助接点保持体としての機能を有している。
 なお、上部片613への補助固定接点611の形成は、リベット接合により行う必要はなく、様々な方法により行うことができる。例えば、上部片613にダボ加工を施すことで突出させた部位を補助固定接点として機能させることも可能である。また、上部片613の平坦な表面の一部に補助可動接点621を接触させる構成とすることで、上部片613の平坦な表面の一部を補助固定接点として機能させることも可能である。なお、補助固定接点611が上部片613(第1補助接点用端子612)に複数設けられていてもよい。
 また、第1補助接点用端子612は、上部片613におけるY方向(幅方向:第2方向)の外側の端部に連設され、XZ平面に沿って延在し、Z方向(上下方向:軸方向)に細長い側部片614を備えている。本実施形態では、この側部片614は、上部片613からZ方向(上下方向:軸方向)の下方に延在するように上部片613に連結されており、コイル210のY方向(幅方向:第2方向)の側方に配置されている。
 また、第1補助接点用端子612は、側部片614の下端から下方に向けて突出するように延設された接続片615を備えている。接続片615は、ベース110上に配置したコイルボビン220に側部片614を保持した状態で、ベース110の下方(外方)に突出するように形成されている。
 また、側部片614は、上部片613におけるY方向(幅方向:第2方向)の外側の端部に連設される第1側部片6141と、第1側部片6141の下端からX方向(前後方向:第1方向)の前方に向けて延設された連結部6142と、を備えている。さらに、側部片614は、連結部6142の前端下部からZ方向(上下方向:軸方向)の下方に向けて延設された第2側部片6143を備えている。そして、第2側部片6143の下端には、接続片615がハウジング10から下方(外方)に突出するように連結されている。本実施形態では、接続片615の先端6151がコイル210よりもZ方向(上下方向:軸方向)の下側に位置するようにしている。
 本実施形態では、側部片614は、上部片613に連結される第1側部片6141と、接続片615に連結され、第1側部片6141に対してX方向(前後方向:第1方向)の前方にずれた位置に配置される第2側部片6143と、第1側部片6141と第2側部片6143とを連結する連結部6142と、を備えており、Y方向(幅方向:第2方向)から見た状態でクランク状に折り曲げられた形状をしている。
 そして、本実施形態では、補助固定接点部610がコイルボビン220に保持されるようにしている。
 なお、本実施形態では、補助固定接点部610は、補助固定接点611がZ方向(上下方向:軸方向)の下方を向くようにした状態でコイルボビン220に保持されるようにしている。すなわち、補助固定接点部610は、上部片613の補助固定接点611が形成された側の面(下面:補助可動接点621と対向する側の面)が下方を向くようにした状態でコイルボビン220に保持されている。
 また、補助固定接点611および第1補助接点用端子612は、例えば、銀系材料や銅系材料等の導電性材料によって形成することができる。
 一方、補助可動接点部620は、上述したように、1つの補助可動接点621を有する第2補助接点用端子622を備えている。
 また、第2補助接点用端子622は、コイル210の上端側において、Y方向(幅方向:軸方向および第1方向と交差する方向:第2方向)に延在する上部片623を備えている。そして、上部片623に補助可動接点621が形成されている。
 本実施形態では、上部片623が、略矩形板状の本体部6231と、水平方向に延在してY方向(幅方向)に細長い板ばね6232と、を備えている。そして、板ばね6232が補助可動接点621を有している。
 本実施形態では、板ばね6232は、先端(Y方向の内側の端部)が下方に位置するようにクランク状に折り曲げられた形状をしている。そして、板ばね6232の先端に板厚方向に貫通するように形成された挿通孔6232aに補助可動接点となる予定の部材を挿入し、リベット接合を施すことで、板ばね6232が補助可動接点621を有するようにしている(図11参照)。このように、本実施形態では、板ばね6232が、補助可動接点621を保持する可動側補助接点保持体としての機能を有している。
 なお、板ばね6232(図11参照)への補助可動接点621の形成は、リベット接合により行う必要はなく、様々な方法により行うことができる。例えば、板ばね6232にダボ加工を施すことで突出させた部位を補助可動接点として機能させることも可能である。また、板ばね6232の平坦な表面の一部に補助可動接点621を接触させる構成とすることで、板ばね6232の平坦な表面の一部を補助可動接点として機能させることも可能である。なお、補助可動接点621が板ばね6232(上部片623:第2補助接点用端子622)に複数設けられていてもよい。
 また、板ばね6232におけるY方向(幅方向)の外側の端部に本体部6231が連設されている。具体的には、板ばね6232におけるY方向(幅方向)の外側の端部には、一対の挿通孔6232bがX方向(前後方向)に並ぶように形成されており、本体部6231には、一対の突起6231aがX方向(前後方向)に並ぶように形成されている。そして、一対の突起6231aを一対の挿通孔6232bにそれぞれ挿入させた状態でリベット接合を施すことで、本体部6231に板ばね6232が連設されるようにしている。
 また、第2補助接点用端子622は、本体部6231(上部片623)におけるY方向(幅方向:第2方向)の外側の端部に連設され、XZ平面に沿って延在し、Z方向(上下方向:軸方向)に細長い側部片624を備えている。本実施形態では、側部片624は、本体部6231(上部片623)からZ方向(上下方向:軸方向)の下方に延在するように本体部6231(上部片623)に連結されており、コイル210のY方向(幅方向:第2方向)の側方に配置されている。
 また、第2補助接点用端子622は、側部片624の下端から下方に向けて突出するように延設された接続片625を備えている。接続片625は、ベース110上に配置したコイルボビン220に側部片624を保持した状態で、ベース110の下方(外方)に突出するように形成されている。
 また、側部片624は、本体部6231(上部片623)におけるY方向(幅方向:第2方向)の外側の端部に連設される第1側部片6241と、第1側部片6241の下端からX方向(前後方向:第1方向)の前方に向けて延設された連結部6242と、を備えている。さらに、側部片624は、連結部6242の前端下部からZ方向(上下方向:軸方向)の下方に向けて延設された第2側部片6243を備えている。そして、第2側部片6243の下端には、接続片625がハウジング10から下方(外方)に突出するように連結されている。本実施形態では、接続片625の先端6251がコイル210よりもZ方向(上下方向:軸方向)の下側に位置するようにしている。
 このように、本実施形態では、側部片624は、本体部6231(上部片623)に連結される第1側部片6241と、接続片625に連結され、第1側部片6241に対してX方向(前後方向:第1方向)の前方にずれた位置に配置される第2側部片6243と、第1側部片6241と第2側部片6243とを連結する連結部6242と、を備えており、Y方向(幅方向:第2方向)から見た状態でクランク状に折り曲げられた形状をしている。
 さらに、本実施形態では、補助可動接点部620はコイルボビン220に保持されるようにしている。
 なお、本実施形態では、補助可動接点部620は、補助可動接点621がZ方向(上下方向)の上方を向くようにした状態でコイルボビン220に保持されるようにしている。すなわち、補助可動接点部620は、板ばね6232の補助可動接点621が形成された側の面(上面:補助固定接点611と対向する側の面)が上方を向くようにした状態でコイルボビン220に保持されている。
 また、補助可動接点621および第2補助接点用端子622は、例えば、銀系材料や銅系材料等の導電性材料によって形成することができる。
 そして、このような構成をした1つの補助固定接点部610と、1つの補助可動接点部620とで構成される組が、内部空間S1内における第1側壁131よりもX方向(前後方向:第1方向)の後方かつコイル210の上端側に収容されている(図12~図15参照)。そして、補助固定接点611および補助可動接点621は、鉄芯230の頭部232よりもZ方向(上下方向)の上方に配置されている。
 ここで、補助可動接点部620は、板ばね6232が補助固定接点部610に対してZ方向(上下方向)に相対的に揺動できるように配置されている。本実施形態では、補助駆動部70によって板ばね6232が補助固定接点部610に対してZ方向(上下方向)に相対的に揺動できるようにしている。すなわち、電磁石装置20の駆動状態を切り替え、補助駆動部70を揺動させることで、互いに対になる(互いに接離する補助接点を有する)補助固定接点部610と補助可動接点部620との導通、非導通を切り替えることができるようにしている。
 本実施形態では、補助駆動部70は、絶縁性の樹脂材料で形成されており、接極子310の水平壁部311に保持されている。そして、接極子310の揺動に伴って、補助駆動部70をZ方向(上下方向)に揺動させるようにしている。こうすることで、補助駆動部70のZ方向(上下方向)の揺動に伴って、板ばね6232をZ方向(上下方向)に揺動させるようにしている。
 補助駆動部70は、本体部71と、本体部71からY方向(幅方向)の外側に向けて突出するように連設され、接極子310の水平壁部311に保持される固定部72と、を備えている。さらに、補助駆動部70は、本体部71からX方向(前後方向)の後側に向けて突出するように連設され、板ばね6232を上方に押し上げる押し上げ部73を備えている。
 また、本実施形態では、固定部72は、Y方向(幅方向)の外側に向けて突出するアーム部721と、アーム部721におけるY方向(幅方向)の外側の端部からZ方向(上下方向)の下方に向けて連設されたフック部722と、を備えている。
 また、接極子310の水平壁部311におけるX方向(前後方向)の後部には補助駆動部70を保持する被保持部3112が形成されている。そして、一対のフック部72を被保持部3112に引っ掛けることで、補助駆動部70が接極子310の水平壁部311に保持されるようにしている。
 このように、本実施形態では、接極子310の揺動に連動して補助駆動部70を揺動させるようにすることで、互いに接離する補助接点を有する補助固定接点部610と補助可動接点部620との導通、非導通が切り替えられるようにしている。すなわち、接極子310の一端部によって主接点部40が接離され、接極子310の他端部によって補助接点部60が接離されるようにしている。
 このような構成とすることで、接極子310の揺動に伴って、補助可動接点部620が、補助固定接点部610に対してZ方向(上下方向)に相対的に揺動するようにしている。このとき、補助可動接点621は、板ばね6232におけるY方向(幅方向)の外側の端部を中心とした円弧を描くように揺動することになる。
 なお、本実施形態では、板ばね6232は、自然状態では、補助可動接点621が補助固定接点611から離間した状態となるようにした状態で、コイルボビン220の保持された第2補助接点用端子622に連設されている。そして、コイル210への通電を停止した状態では、補助駆動部70の押し上げ部73が板ばね6232に接触することによって上方に押し上げられ、補助可動接点621が補助固定接点611に接触した状態となるようにしている。
 一方、コイル210が通電された状態では、接極子310の水平壁部311の後端側が下方に回動することになり、水平壁部311の後端側の下方への回動に伴って、補助駆動部70が下方に移動することになる。そして、補助駆動部70が下方に移動すると、板ばね6232が弾性復元力により下方に移動して、補助可動接点621が補助固定接点611から離間することになる。
 また、他の方法を用いて補助駆動部70が板ばね6232を駆動するようにしてもよい。補助駆動部70が板ばね6232を駆動する他の方法としては、例えば、補助駆動部70が板ばね6232から離間しているときに、板ばね6232の弾性復元力により補助可動接点621が補助固定接点611に接触して導通状態となるようにし、補助駆動部70が板ばね6232を押し下げることにより補助可動接点621が補助固定接点611から離間して非導通状態となるようにする方法がある。
 このように、本実施形態では、オン状態とオフ状態とが主接点部40とは反対となるように補助接点部60を設けている。
 次に、上述の構成をした電磁継電器1の動作の一例について説明する。
 まず、コイル210が通電されていない状態では、ヒンジばね320の弾性力によって、接極子310の水平壁部311が鉄芯230の頭部232から離れる方向に移動している。このとき、接極子310の鉛直壁部312がX方向(前後方向)の後方に位置することになるため、可動部50も、X方向(前後方向)の後方に位置することになる。すなわち、可動部50に保持された主可動接点部420が主固定接点部410から離れた状態となって、主可動接点421が主固定接点411から離反した状態となる(図12および図14参照)。
 一方、補助駆動部70も鉄芯230の頭部232から離れる方向に移動することになるため、補助駆動部70の押し上げ部73によって板ばね6232が押し上げられて、補助可動接点621が補助固定接点611に接触した状態となる(図12および図14参照)。
 オフ状態からコイル210が通電されると、接極子310の水平壁部311が電磁力により下方(鉄芯230側)に吸引されて、ヒンジばね320の弾性力に抗して鉄芯230の頭部232に接近移動する。そして、水平壁部311の下方(鉄芯230側)への回動に伴って、鉛直壁部312が前方に回動し、鉛直壁部312の前方への回動に伴って、可動部50が前方に回動する。これにより、可動部50に保持された可動接触子422が、主固定接点部410に向けて前方に回動し、可動接触子422の主可動接点421が主固定接点部410の主固定接点411に接触する。こうすることで、一対の主固定接点部410が主可動接点部420によって電気的に接続される(図13および図15参照)。
 一方、補助駆動部70も鉄芯230の頭部232に近づく方向に移動することになるため、補助駆動部70の押し上げ部73が下方に下げられて、補助可動接点621が補助固定接点611から離間した状態となる。こうすることで、補助固定接点部610と補助可動接点部620との電気的接続が解除される(図13および図15参照)。
 そして、この状態で、コイル210への通電を停止すると、接極子310の水平壁部311がヒンジばね320の付勢力により上方(鉄芯230から離れる側)に回動して、初期位置に復帰する。また、水平壁部311の上方への回動に伴って、鉛直壁部312が後方に回動し、鉛直壁部312の後方への回動に伴って、可動部50が後方に回動する。これにより、可動部50に保持された可動接触子422が、主固定接点部410から離れるように後方に回動し、可動接触子422の主可動接点421が主固定接点部410の主固定接点411から離間する。こうすることで、一対の主固定接点部410間の電気的な接続が解除される。
 一方、補助駆動部70も鉄芯230の頭部232から離れる方向に移動することになるため、補助駆動部70の押し上げ部73によって板ばね6232が押し上げられて初期位置に復帰することになる。その結果、補助可動接点621が補助固定接点611に接触した状態となって、補助固定接点部610と補助可動接点部620とが電気的に接続される。
 このように、本実施形態では、接極子310が初期位置にあるときは、主可動接点421と主固定接点411とが互いに離間し、補助可動接点621と補助固定接点611とが接触する第2位置となっている(図12および図14参照)。一方、接極子310が当接位置にあるときは、主可動接点421と主固定接点411とが接触し、補助可動接点621と補助固定接点611とが互いに離間する第1位置となっている(図13および図15参照)。
 したがって、コイル210を通電していない期間には、一対の主固定接点部410間が絶縁され、コイル210を通電している期間には、一対の主固定接点部410間が導通することになる。このように、本実施形態では、主可動接点421は、第1位置と第2位置との間で、主固定接点411に対して第1方向(X方向:前後方向)に相対的に往復移動(回動)できるように構成されている。
 一方、コイル210を通電していない期間には、補助固定接点部610と補助可動接点部620とが絶縁され、コイル210を通電している期間には、補助固定接点部610と補助可動接点部620とが導通することになる。このように、本実施形態では、補助可動接点621は、第1位置と第2位置との間で、補助固定接点611に対して軸方向(Z方向:上下方向)に相対的に往復移動(回動)できるように構成されている。
 ここで、主可動接点421と主固定接点411とが接触する第1位置に位置する状態で、コイル210への通電を停止すると、主可動接点421が主固定接点411から離間する開極が開始されることになる。
 開極が開始されると、開極の初期には、主可動接点421と主固定接点411との間にアークが発生し、アークによって電流の通電状態が継続されることになる。
 そこで、主可動接点421と主固定接点411との間に発生するアークをX方向(前後方向)の後方に引き伸ばすことで、主可動接点421と主固定接点411との間に発生するアークをより確実かつより迅速に消弧させるようにしている。
 このとき、主可動接点421と主固定接点411との間に発生するアークは、第2側壁132とケース120の側壁1223との間に形成される空間内で引き伸ばされることになる。したがって、本実施形態では、第2側壁132とケース120の側壁1223との間に形成される空間がアークを引き伸ばすアーク伸長空間S4となっている(図5参照)。
 ところで、主可動接点421と主固定接点411との間に発生するアークを、X方向(前後方向)の後方に引き伸ばすようにすると、電磁継電器1の小型化を図ることは可能である。しかしながら、アークをX方向(前後方向)の後方に引き伸ばす際に、消耗粉等が引き伸ばされたアークとともにX方向(前後方向)の後方に飛び散ってしまうことがある。このとき、ハウジング10の内部空間S1における主接点部40が配置される主接点側空間(第1空間)S2と補助接点部60が配置される補助接点側空間(第2空間)S3とが大きな通路で連通されていると、補助接点部60が消耗粉等の影響を受けてしまうことがある。
 このように、主接点部40が配置される主接点側空間S2と補助接点部60が配置される補助接点側空間S3とが完全に連通された状態になっていると、補助接点部60が消耗粉等の影響を受けてしまうことがある。特に、大電流が流れる電磁継電器では、補助接点部60が消耗粉等による影響を大きく受けることになる。
 そこで、本実施形態では、主接点部40に流れる電流が大きな場合であっても補助接点部60の接触信頼性が低下してしまうことを抑制できるようにしている。具体的には、内部空間S1を、主接点部40が存在する主接点側空間S2と、補助接点部60が存在する補助接点側空間S3と、に分割する隔壁130を形成している。すなわち、隔壁130の連続する部分によって、内部空間S1の主接点側空間S2と補助接点側空間S3とを規定することができるようにしている。
 そして、この隔壁130を設けることで、主接点部40が配置される主接点側空間S2と補助接点部60が配置される補助接点側空間S3とをより狭い空隙を介して連通させることができるようにしている。つまり、隔壁130を設けることで、主接点側空間S2と補助接点側空間S3とが比較的広い空隙で連通されてしまうことが極力抑制されるようにしている。こうすることで、主接点部40で発生した消耗粉等が、補助接点部60が存在する補助接点側空間S3内に侵入してしまうことをより確実に抑制できるようにしている。
 本実施形態では、隔壁130は、コイル210のX方向(前後方向)の前側(軸方向と交差する第1方向の一方側)で、Z方向(上下方向:軸方向)に沿って延在するようにベース110に連設される第1側壁131を備えている。
 また、隔壁130は、Y方向(幅方向:コイルの軸方向および第1方向と交差する第2方向)の両側にそれぞれ配置され、Z方向(上下方向:軸方向)に沿って延在するようにベース110に連設される一対の第2側壁132を備えている。
 このように、本実施形態では、継鉄240を支持するための第1側壁131および一対の第2側壁132を、主接点部40が存在する主接点側空間S2と補助接点部60が存在する補助接点側空間S3とに分割する隔壁130としても機能させている。
 また、第1側壁131は、X方向(前後方向)の前側に主接点部40および可動部50が位置し、X方向(前後方向)の後側(軸方向と交差する第1方向の他方側)に補助接点部60およびコイル210が位置するようにベース110に連設されている。
 そして、第1側壁131と一対の第2側壁132とでコイル210の側面210aの少なくとも一部が囲まれるようにしている。
 さらに、本実施形態では、隔壁130は、Y方向(幅方向:第2方向)に並んで配置され、Z方向(上下方向:軸方向)に沿うとともに第2側壁132に沿うように設けられる一対の第3側壁133を備えている(図16および図17参照)。
 本実施形態では、第3側壁133はケース120の内側に形成されている。具体的には、第3側壁133は、天壁121の内側面からX方向(前後方向:第1方向)およびZ方向(上下方向:軸方向)に沿うように延設されている。また、第3側壁133は、X方向(前後方向:第1方向)の後端が後壁1222の内側面に接するように形成されている。
 そして、ケース120をベース110に取り付けた状態で、第3側壁133の下端部が第2側壁132のY方向(幅方向:第2方向)の外側に配置されるようにしている。このとき、第3側壁133の下端部と第2側壁132との間に隙間がほとんど形成されないようにしている(図18参照)。
 このように、本実施形態では、第3側壁133は、Y方向(幅方向:第2方向)から見た状態で第2側壁132と重なるようにケース120に設けられている。
 ここで、主接点側空間S2は、第1側壁131のX方向の前方側の側面に面する内部空間S1と、一対の第2側壁132のY方向の外方側側面に面する内部空間S1と、第3側壁133のY方向の外方側側面に面する内部空間S1と、を含んでいる。一方、補助接点側空間S3は、第1側壁131のX方向の後方側の側面に面する内部空間S1と、一対の第2側壁132のY方向の内方側側面に面する内部空間S1と、第3側壁133のY方向の内方側側面に面する内部空間S1と、を含んでいる。なお、第2側壁132と第3側壁133とが重なる部分は、第2側壁132と第3側壁133のうち一方のY方向の外方側側面に面する内部空間S1が主接点側空間S2であり、他方のY方向の内方側側面に面する内部空間S1が補助接点側空間S3となる。
 さらに、一対の第3側壁133は、ベース110をケース120の下方に位置させた状態で、ベース110の底面111aを基準としてZ方向(上下方向:軸方向)において補助接点部60の接点周辺部と同じ高さに設けられている(図18参照)。すなわち、一対の第3側壁133は、Z方向と直交する方向から見て、補助接点部60の接点周辺部の少なくとも一部と重なっている。本実施形態では、接点周辺部は、補助固定接点611、補助固定接点611の周辺の端子部612(上部片613、側部片614の上端)、板ばね6232の可動範囲で移動可能な補助可動接点621および上部片623(本体部6231および板ばね6232)、側部片624の上端から構成されている。
 補助接点部60の接点周辺部は、補助接点部60の上端部に位置している。そして、一対の第3側壁133は、ベース110の底面111aを基準としてZ方向において、補助固定接点611および補助可動接点621のうち少なくともいずれか一方の接点と同じ高さに設けられている。なお、一対の第3側壁133は、ベース110の底面111aを基準としてZ方向において、鉄芯230の頭部232より高く設けられていてもよい。
 本実施形態では、Y方向(幅方向:第2方向)から見た状態で、補助可動接点621が設けられた板ばね6232と補助固定接点611が設けられた上部片613の全体(補助固定接点611の周辺の端子部612)が第3側壁133と重なるようにしている。すなわち、Y方向(幅方向:第2方向)における1対の第3側壁133の間に補助接点部60の接点周辺部(補助可動接点621が設けられた板ばね6232と補助固定接点611が設けられた上部片613の全体)が配置されるようにしている。
 こうすることで、主接点側空間S2のアーク伸長空間S4と補助接点側空間S3とが第3側壁133によって分割されるようにしている。そして、主接点部40で発生した消耗粉等がアーク伸長空間S4を通って補助接点側空間S3内に侵入してしまうことを、第3側壁133によって、より確実に抑制できるようにしている。
 また、本実施形態では、主接点側空間S2は、主接点部40の上方に位置し、Y方向(幅方向:第2方向)から見た状態で略L字状をした空間を有している。この空間は、接極子310が配置される接極子配置空間S5となっている(図14および図15参照)。そして、接極子310は、揺動が許容された状態で接極子配置空間S5内に配置されているため、接極子配置空間S5内では、接極子310とケース120との間に比較的大きな隙間が形成されることになる。そのため、接極子310が揺動時に位置ずれしてしまったり、接極子310とケース120との間に形成される比較的大きな隙間を通って、主接点部40で発生した消耗粉等が補助接点側空間S3内に侵入してしまったりするおそれがある。
 そこで、本実施形態では、隔壁130が、ベース110をケース120の下方に位置させた状態で、Z方向(上下方向:軸方向)の下方に突出するようにケース120に設けられる第4側壁134を備えるようにしている。そして、第4側壁134を、Y方向(幅方向:第2方向)に延在させつつ接極子310とZ方向(上下方向:軸方向)で対向させるようにしている(図14および図15参照)。
 さらに、本実施形態では、第4側壁134が、継鉄240の鉛直壁部(起立部)241よりもX方向(前後方向:第1方向)の前方(主接点部40側)に配置され、接極子310を押さえることが可能な押さえ壁1341を有するようにしている。
 押さえ壁1341は、Y方向(幅方向:第2方向)の中央部に形成された突部1341aと、突部1341aのY方向(幅方向:第2方向)の両端に形成された一対の凹部1341bと、を備えている(図16および図17参照)。さらに、押さえ壁1341は、一対の凹部1341bのY方向(幅方向:第2方向)の外側にそれぞれ形成された一対の押さえ壁延設部1341cを備えている。一対の押さえ壁延設部1341cは、Y方向(幅方向:第2方向)の外側が側壁1223の内側面に接するように形成されている。
 そして、ケース120をベース110に取り付けた状態で、突部1341aの下端が接極子310に形成された貫通孔313内に挿入されるようにしている(図20参照)。また、ケース120をベース110に取り付けた状態で、一対の凹部1341bが、接極子310における貫通孔313のY方向(幅方向:第2方向)の両側とZ方向(上下方向:軸方向)で対向するようにしている。さらに、ケース120をベース110に取り付けた状態で、Y方向(幅方向:第2方向)において、一対の押さえ壁延設部1341cの間に接極子310が配置されるようにしている。
 このような形状をした押さえ壁1341をケース120に設けることで、接極子310が揺動時に位置ずれしてしまうことが抑制されるようにしている。また、押さえ壁1341によって、接極子配置空間S5がX方向(前後方向:第1方向)に分割されるため、主接点部40で発生した消耗粉等が補助接点側空間S3内に侵入してしまうことが、押さえ壁1341によってより確実に抑制できる。
 さらに、第4側壁134が、継鉄240の鉛直壁部(起立部)241よりもX方向(前後方向:第1方向)の後方(補助接点部60側)に配置され、接極子310の上部の空間S5を分割することが可能な仕切り壁1342を有するようにしている。
 そして、主接点側空間S2が第4側壁134(押さえ壁1341、仕切り壁1342)のX方向の前方側の側面に面する内部空間S1を含むようにしている。一方、補助接点側空間S3が第4側壁134(押さえ壁1341、仕切り壁1342)のX方向の後方側の側面に面する内部空間S1を含むようにしている。
 仕切り壁1342は、Y方向(幅方向:第2方向)の中央部に形成された凹部1342aと、凹部1342aのY方向(幅方向:第2方向)の両端に形成された一対の仕切り壁延設部1342bと、を備えている(図16および図17参照)。一対の仕切り壁延設部1342bは、Y方向(幅方向:第2方向)の外側が第3側壁133の前端部に連設されるように形成されている。
 そして、ケース120をベース110に取り付けた状態で、凹部1342aの下端が接極子310(水壁壁部311の上面)とZ方向(上下方向:軸方向)で対向するようにしている(図14および図15参照)。さらに、ケース120をベース110に取り付けた状態で、Y方向(幅方向:第2方向)において、一対の仕切り壁延設部1342bの間に接極子310が配置されるようにしている。
 このように、本実施形態では、仕切り壁1342は、Y方向(幅方向:第2方向)において接極子310の両側に配置される仕切り壁延設部1342bを有している。また、本実施形態では、仕切り壁延設部1342bが、Y方向(幅方向:第2方向)において第2側壁132の外側に位置する部位を有するようにしている。
 このような形状をした仕切り壁1342をケース120に設けることで、押さえ壁1341によって阻止しきれなかった消耗粉等が補助接点側空間S3内に侵入してしまうことを、この仕切り壁1342によって抑制できるようにしている。
 さらに、本実施形態では、隔壁130が、Z方向(上下方向:軸方向)に延在するとともに、Y方向(幅方向:第2方向)において第2側壁132の外側に配置されるようにケース120に設けられる第5側壁135を有するようにしている。
 本実施形態では、ケース120の側壁1223におけるX方向(前後方向:第1方向)の中央部には厚肉部1223aが形成されている。そして、この厚肉部1223aにおけるX方向(前後方向:第1方向)の中央部からY方向(幅方向:第2方向)の内側に突出するように第5側壁135が延設されている。また、第5側壁135は、ケース120の天壁121からZ方向(上下方向:軸方向)の下方に突出するように延設されている。そして、ケース120をベース110に取り付けた状態で、第5側壁135の下端がベース110の基台部111とケース120の天壁121との中間部分に位置するようにしている。
 なお、第5側壁135の下端の位置は、ベース110の基台部111とケース120の天壁121との間に位置していればよく、第5側壁135の天壁121からの突出量は適宜設定することが可能である。ただし、第5側壁135の天壁121からの突出量は、アーク伸長空間S4に主接点部40から補助接点側空間S3まで直線状に連通する空間が形成されない程度の量とするのが好ましい。すなわち、主接点部40からアーク伸長空間S4を通って補助接点側空間S3に至る最短ルートが、Y方向(幅方向:第2方向)から見たときに折れ線となるようにするのが好ましい。こうすれば、主接点部40で発生した消耗粉等が補助接点側空間S3内に侵入するためには、少なくとも1回方向を変える必要が生じることになる。そのため、主接点部40で発生した消耗粉等が補助接点側空間S3内に侵入してしまうことがより確実に抑制できる。
 さらに、本実施形態では、この第5側壁135は、第3側壁133および仕切り壁延設部1342bと一体に形成されている。具体的には、第5側壁135と第3側壁133と仕切り壁延設部1342bが一体成形により形成されている。
 このような形状をした第5側壁135を設けることで、アーク伸長空間S4がX方向(前後方向:第1方向)に分割されるため、主接点部40で発生した消耗粉等が補助接点側空間S3内に侵入してしまうことが、第5側壁135によってより確実に抑制できる。
 本実施形態では、主接点側空間S2が第5側壁135のX方向の前側の側面に面する内部空間S1を含んでいる。一方、補助接点側空間S3が第5側壁135のX方向の後側の側面に面する内部空間S1を含んでいる。
 また、本実施形態では、第2側壁132が、Y方向(幅方向:第2方向)の外側に延在する延在部1321を有している。この延在部1321は、第2側壁132のX方向(前後方向:第1方向)の後端からY方向(幅方向:第2方向)およびZ方向(上下方向:軸方向)に延在するように延設されている。本実施形態では、延在部1321は、第2側壁132の下端から上端側(上端の途中)にかけて形成されている。すなわち、延在部1321は、第2側壁132の上端が延在部1321の上端よりも上方に突出するようにした状態で第2側壁132に連設されている(図6および図7参照)。
 また、本実施形態では、第3側壁133の下端が延在部1321の上端近傍に位置するようにしている。こうすることで、Y方向(幅方向:第2方向)から見た状態で第2側壁132と重なり、Z方向(上下方向:軸方向)から見た状態で第2側壁132の延在部1321と重なるように、第3側壁133がケース120に設けられるようにしている。
 そして、第5側壁135が、X方向(前後方向:第1方向)から見た状態で第2側壁132の延在部1321と重なるようにケース120に設けられるようにしている(図21参照)。
 ここで、本実施形態では、補助接点用端子(第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622)のコイルボビン220からの抜けや回転の発生を抑制できるようにしている。
 具体的には、コイルボビン220に圧入部224を形成し、この圧入部224によって第1補助接点用端子612の側部片614および第2補助接点用端子622の側部片624が圧入保持されるようにしている(図23および図24参照)。
 図23および図24に示すように、本実施形態では、一対の圧入部224が、コイルボビン220の左右の両端に形成されている。右側の圧入部224に第1補助接点用端子612の側部片614が圧入保持され、左側の圧入部224に第2補助接点用端子622の側部片624が圧入保持されるようにしている。
 また、本実施形態では、各圧入部224は、側部片614および側部片624が挿入される溝部2241を備えている。そして、溝部2241が、側部片614および側部片624が圧入される開口2241aと、開口2241aの周囲に側部片614および側部片624と対向するように形成される規制壁2241bと、側部片614および側部片624を挟み圧接する圧接部2241cと、を備えている。
 さらに、本実施形態では、一対の圧入部224のそれぞれが、コイルボビン220の上側フランジ部222に設けられる上側圧入部(第1圧入部)225と、コイルボビン220の下側フランジ部223に設けられる下側圧入部(第2圧入部)226と、を備えている。そして、Y方向(幅方向:第2方向)の一方側に形成された上側圧入部225および下側圧入部226に第1補助接点用端子612の側部片614が圧入保持され、Y方向(幅方向:第2方向)の他方側に形成された上側圧入部225および下側圧入部226に第2補助接点用端子622の側部片624が圧入保持されるようにしている。
 上側圧入部225は、上側フランジ本体2221のX方向(前後方向)の後端部に、Y方向(幅方向)の外側かつZ方向(上下方向:コイルの軸方向)の上側に突出するように連設された一対の延設部2222にそれぞれ形成されている(図23および図24参照)。そして、一方の上側圧入部225に側部片614の第1側部片6141が圧入保持され、他方の上側圧入部225に側部片624の第1側部片6241が圧入保持されるようにしている。
 本実施形態では、一対の上側圧入部225のそれぞれには、一対の上側溝部2251がX方向(前後方向:第1方向)に離間した状態で形成されている(図25参照)。また、各上側溝部2251は、Y方向(幅方向:第2方向)の外側のみに開口するように形成されており、この上側溝部2251のY方向(幅方向:第2方向)に開口する開口が、上側圧入部225が備える上側開口2251aとなっている。そして、上側溝部2251のY方向(幅方向:第2方向)の外側のみに開口する開口(上側開口2251a)から第1側部片6141および第1側部片6241が圧入されるようになっている。
 具体的には、各上側溝部2251は、上側開口2251aと、上側開口2251aの周囲に側部片614や側部片624と対向するように形成される上側規制壁2251bと、側部片614や側部片624を挟み圧接する上側圧接部2251cと、を備えている(図25および図26参照)。
 一方、第1側部片6141のX方向(前後方向:第1方向)の両端には、Y方向(幅方向:第2方向)の内側に向けて突出する圧入片6141aがそれぞれ設けられており、第1側部片6241のX方向(前後方向:第1方向)の両端には、Y方向(幅方向:第2方向)の内側に向けて突出する圧入片6241aがそれぞれ設けられている(図6および図7参照)。
 そして、一対の圧入片6141aを一方側の上側圧入部225に形成された一対の上側溝部2251に上側開口2251aから圧入することで、一方の上側圧入部225に側部片614の第1側部片6141が圧入保持されるようにしている(図27参照)。
 このとき、圧入片6141aが上側溝部2251の内面に形成された上側圧接部2251cによって挟み圧接されることになる。こうすることで、上側圧入部225に保持された側部片614(第1補助接点用端子612)のコイルボビン220に対するY方向(幅方向:第2方向)への相対移動が規制されるようにしている。さらに、上側溝部2251の周囲に形成された上側規制壁2251bによって、側部片614(第1補助接点用端子612)のコイルボビン220に対する回転やY方向(幅方向:第2方向)と直交する方向への移動が規制されるようにしている。
 同様に、一対の圧入片6241aを他方側の上側圧入部225に形成された一対の上側溝部2251に上側開口2251aから圧入することで、他方の上側圧入部225に側部片624の第1側部片6241が圧入保持されるようにしている。
 このとき、圧入片6241aが上側溝部2251の内面に形成された上側圧接部2251cによって挟み圧接されることになる。こうすることで、上側圧入部225に保持された側部片624(第2補助接点用端子622)のコイルボビン220に対するY方向(幅方向:第2方向)への相対移動が規制されるようにしている。さらに、上側溝部2251の周囲に形成された上側規制壁2251bによって、側部片624(第2補助接点用端子622)のコイルボビン220に対する回転やY方向(幅方向:第2方向)と直交する方向への移動が規制されるようにしている。
 なお、本実施形態では、各上側開口2251aは、Z方向(上下方向:軸方向)に細長い長方形状をしており、各上側溝部2251が直方体状に形成されている。そして、長方形状の上側開口2251a(直方体状の上側溝部2251)の周囲を囲うように上側規制壁2251bが形成されている。したがって、本実施形態では、上側規制壁2251bは、側部片614や側部片624とX方向(前後方向:第1方向)で対向する鉛直壁部と、側部片614や側部片624とZ方向(上下方向:軸方向)で対向する水平壁部と、を有している。
 一方、下側圧入部226は、下側フランジ本体2231のX方向(前後方向:第1方向)の後端側に、Y方向(幅方向:第2方向)の外側に突出するように連設された一対の延設部2232にそれぞれ形成されている(図23および図24参照)。そして、一方の下側圧入部226に側部片614の第2側部片6143が圧入保持され、他方の下側圧入部226に側部片624の第2側部片6243が圧入保持されるようにしている。
 本実施形態では、一対の下側圧入部226のそれぞれには、1つの下側溝部2261が形成されている(図25参照)。また、各下側溝部2261は、Y方向(幅方向:第2方向)の外側のみに開口するように形成されており、この下側溝部2261のY方向(幅方向:第2方向)に開口する開口が、下側圧入部226が備える下側開口2261aとなっている。そして、下側溝部2261のY方向(幅方向:第2方向)の外側のみに開口する開口(下側開口2261a)から第2側部片6143および第2側部片6243が圧入されるようになっている。
 具体的には、各下側溝部2261は、下側開口2261aと、下側開口2261aの周囲に側部片614や側部片624と対向するように形成される下側規制壁2261bと、側部片614や側部片624を挟み圧接する下側圧接部2261cと、をそれぞれ備えている(図25および図28参照)。
 一方、第2側部片6143におけるX方向(前後方向)の前端側の下端には、Y方向(幅方向:第2方向)の内側に向けて突出する圧入片6143aが設けられており、第2側部片6243におけるX方向(前後方向)の前端側の下端には、Y方向(幅方向:第2方向)の内側に向けて突出する圧入片6243aが設けられている(図6および図7参照)。
 そして、圧入片6143aを一方側の下側圧入部226に形成された下側溝部2261に下側開口2261aから圧入することで、一方の下側圧入部226に側部片614の第2側部片6143が圧入保持されるようにしている(図29参照)。
 このとき、圧入片6143aが下側溝部2261の内面に形成された下側圧接部2261cによって挟み圧接されることになる。こうすることで、下側圧入部226に保持された側部片614(第1補助接点用端子612)のコイルボビン220に対するY方向(幅方向:第2方向)への相対移動が規制されるようにしている。さらに、下側溝部2261の周囲に形成された下側規制壁2261bによって、側部片614(第1補助接点用端子612)のコイルボビン220に対する回転やY方向(幅方向:第2方向)と直交する方向への移動が規制されるようにしている。
 同様に、圧入片6243aを他方側の下側圧入部226に形成された下側溝部2261に下側開口2261aから圧入することで、他方の下側圧入部226に側部片624の第2側部片6243が圧入保持されるようにしている。
 このとき、圧入片6243aが下側溝部2261の内面に形成された下側圧接部2261cによって挟み圧接されることになる。こうすることで、下側圧入部226に保持された側部片624(第2補助接点用端子622)のコイルボビン220に対するY方向(幅方向:第2方向)への相対移動が規制されるようにしている。さらに、下側溝部2261の周囲に形成された下側規制壁2261bによって、側部片624(第2補助接点用端子622)のコイルボビン220に対する回転やY方向(幅方向:第2方向)と直交する方向への移動が規制されるようにしている。
 なお、本実施形態では、各下側開口2261aは、Z方向(上下方向:軸方向)に細長い長方形状をしており、各下側溝部2261が直方体状に形成されている。そして、長方形状の下側開口2261a(直方体状の下側溝部2261)の周囲を囲うように下側規制壁2261bが形成されている。したがって、本実施形態では、下側規制壁2261bは、側部片614や側部片624とX方向(前後方向)で対向する鉛直壁部と、側部片614や側部片624とZ方向(上下方向:軸方向)で対向する水平壁部と、を有している。
 このように、本実施形態では、第1側部片6141に形成された一対の圧入片6141aを一対の上側溝部2251にそれぞれ圧入しつつ、第2側部片6143に形成された1つの圧入片6143aを下側溝部2261に圧入することで、側部片614が圧入部224(上側圧入部225および下側圧入部226)に保持されるようにしている。
 一方、第1側部片6241に形成された一対の圧入片6241aを一対の上側溝部2251にそれぞれ圧入しつつ、第2側部片6243に形成された1つの圧入片6243aを下側溝部2261に圧入することで、側部片624が圧入部224(上側圧入部225および下側圧入部226)に保持されるようにしている。
 上述したように、本実施形態では、上側開口2251aと下側開口2261aとで開口2241aを構成しており、上側規制壁2251bと下側規制壁2261bとで規制壁2241bを構成しており、上側圧接部2251cと下側圧接部2261cとで圧接部2241cを構成している。すなわち、上側溝部2251と下側溝部2261とで溝部2241を構成しており、上側圧入部225と下側圧入部226とで圧入部224を構成している。
 さらに、本実施形態では、側部片614および側部片624がY方向(幅方向:第2方向)から見た状態で第2側壁132と重なるように配置されるようにしている。具体的には、側部片614の第2側部片6143および側部片624の第2側部片6243がY方向(幅方向:第2方向)から見た状態で第2側壁132と重なるように配置されるようにしている(図3~図5参照)。
 こうすることで、側部片614(第1補助接点用端子612)や側部片624(第2補助接点用端子622)のコイルボビン220に対するY方向(幅方向:第2方向)への相対移動量が、第2側壁132によって規制されるようにしている。
 また、本実施形態では、第2側部片6143と第2側壁132との間、及び、第2側部片6243と第2側壁132との間に、隙間S6が形成されるようにしている(図18参照)。こうすることで、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622が圧入保持されたコイルボビン220を、より容易にベース110上に載置させることができるようにしている。
 なお、図19に示すように、側部片614と第2側壁132との間および、側部片624と第2側壁132との間に、隙間S6(図18参照)が形成されないようにすることも可能である。
 (第2実施形態)
 本実施形態にかかる電磁継電器1は、図30~図33に示すように、上記第1実施形態で示した電磁継電器1と同様の構成をしている。
 すなわち、本実施形態にかかる電磁継電器1は、ハウジング10と、主固定接点411と、主固定接点411に接離する主可動接点421とを有し、ハウジング10内に形成される内部空間S1に配置される主接点部40と、を備えている。
 また、補助固定接点611と、補助固定接点611に接離する補助可動接点621とを有し、内部空間S1に配置される補助接点部60を備えている。そして、補助接点部60は、補助固定接点611が設けられた第1補助接点用端子612と、補助可動接点621が設けられた第2補助接点用端子622と、を備えている。
 さらに、内部空間S1に配置されるコイル210と、コイル210が巻回されるコイルボビン220と、コイル210の軸方向(Z方向)の一方側(下側)に配置され、コイル210が接続されるコイル端子250と、を備えている。
 また、本実施形態にかかる電磁継電器1も、内部空間S1を、主接点部40が存在する主接点側空間S2と、補助接点部60が存在する補助接点側空間S3と、に分割する隔壁130を備えている。
 そして、隔壁130は、コイル210のX方向(前後方向)の前側(軸方向と交差する第1方向の一方側)で、Z方向(上下方向:軸方向)に沿って延在するようにベース110に連設される第1側壁131を備えている。
 また、隔壁130は、Y方向(幅方向:コイルの軸方向および第1方向と交差する第2方向)の両側にそれぞれ配置され、Z方向(上下方向:軸方向)に沿って延在するようにベース110に連設される一対の第2側壁132を備えている。
 そして、第1側壁131は、X方向(前後方向)の前側に主接点部40および可動部50が位置し、X方向(前後方向)の後側(軸方向と交差する第1方向の他方側)に補助接点部60およびコイル210が位置するようにベース110に連設されている。
 また、第1側壁131と一対の第2側壁132とでコイル210の側面210aの少なくとも一部が囲まれるようにしている。
 さらに、本実施形態においても、隔壁130は、Y方向(幅方向:第2方向)に並んで配置され、Z方向(上下方向:軸方向)に沿うとともに第2側壁132に沿うように設けられる一対の第3側壁133を備えている。
 本実施形態においても、第3側壁133はケース120の内側に形成されている(図34および図35参照)。具体的には、第3側壁133は、天壁121の内側面からX方向(前後方向:第1方向)およびZ方向(上下方向:軸方向)に沿うように延設されている。また、第3側壁133は、X方向(前後方向:第1方向)の後端が後壁1222の内側面に接するように形成されている。
 そして、一対の第3側壁133が、ベース110をケース120の下方に位置させた状態で、ベース110の底面111aを基準としてZ方向(上下方向:軸方向)において補助接点部60の接点周辺部と同じ高さに設けられている(図36参照)。
 さらに、本実施形態においても、隔壁130が、ベース110をケース120の下方に位置させた状態で、Z方向(上下方向:軸方向)の下方に突出するようにケース120に設けられる第4側壁134を備えている(図34および図35参照)。そして、第4側壁134を、Y方向(幅方向:第2方向)に延在させつつ接極子310とZ方向(上下方向:軸方向)で対向させている。
 また、第4側壁134は、継鉄240の鉛直壁部(起立部)241よりもX方向(前後方向:第1方向)の前方(主接点部40側)に配置され、接極子310を押さえることが可能な押さえ壁1341を有している。
 押さえ壁1341は、Y方向(幅方向:第2方向)の中央部に形成された突部1341aと、突部1341aのY方向(幅方向:第2方向)の両端に形成された一対の凹部1341bと、を備えている(図34および図35参照)。さらに、押さえ壁1341は、一対の凹部1341bのY方向(幅方向:第2方向)の外側にそれぞれ形成された一対の押さえ壁延設部1341cを備えている。
 また、第4側壁134が、継鉄240の鉛直壁部(起立部)241よりもX方向(前後方向:第1方向)の後方(補助接点部60側)に配置され、接極子310の上部の空間S5を分割することが可能な仕切り壁1342を有している。
 仕切り壁1342は、Y方向(幅方向:第2方向)の中央部に形成された凹部1342aと、凹部1342aのY方向(幅方向:第2方向)の両端に形成された一対の仕切り壁延設部1342bと、を備えている(図34および図35参照)。
 さらに、本実施形態においても、隔壁130が、Z方向(上下方向:軸方向)に延在するとともに、Y方向(幅方向:第2方向)において第2側壁132の外側に配置されるようにケース120に設けられる第5側壁135を有している。
 本実施形態においても、第5側壁135は、ケース120の天壁121からZ方向(上下方向:軸方向)の下方に突出するように延設されている。さらに、本実施形態においても、第5側壁135は、第3側壁133および仕切り壁延設部1342bと一体に形成されている。
 また、本実施形態においても、第2側壁132が、Y方向(幅方向:第2方向)の外側に延在する延在部1321を有している。延在部1321は、第2側壁132のX方向(前後方向:第1方向)の後端からY方向(幅方向:第2方向)およびZ方向(上下方向:軸方向)に延在するように延設されている。そして、延在部1321は、第2側壁132の下端から上端側(上端の途中)にかけて形成されている(図32および図33参照)。
 ここで、本実施形態では、ベース110における延在部1321のX方向(前後方向:第1方向)の後端に、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622が挿入される補助端子挿入壁140が形成されている(図32および図33参照)。補助端子挿入壁140は、第2側壁132のX方向(前後方向:第1方向)の後端に連設されて、X方向(前後方向:第1方向)の後方に延在する延設壁141と、延設壁141よりもY方向(幅方向:第2方向)の外側に配置され、延設壁141とY方向(幅方向:第2方向)で対向する対向壁142と、延設壁141と対向壁とを連結する一対の連結壁143と、を備えている。そして、延設壁141、対向壁および一対の連結壁143で囲われた空間が、Z方向(上下方向:軸方向)に開口する挿入空間140aとなっている。
 さらに、本実施形態においても、コイルボビン220に圧入部224を形成し、圧入部224によって第1補助接点用端子612の側部片614および第2補助接点用端子622の側部片624が圧入保持されるようにしている(図37~図39参照)。
 本実施形態においても、圧入部224は、コイルボビン220のX方向(前後方向)の後側におけるY方向(幅方向:第2方向)の両端に一対形成されている。そして、Y方向(幅方向:第2方向)の一方側の圧入部224に第1補助接点用端子612の側部片614が圧入保持され、Y方向(幅方向:第2方向)の他方側の圧入部224に第2補助接点用端子622の側部片624が圧入保持されるようにしている。
 圧入部224は、上側フランジ本体2221のX方向(前後方向)の後部に、Y方向(幅方向:第2方向)の外側かつZ方向(上下方向:コイルの軸方向)の上側に突出するように連設された一対の延設部2222にそれぞれ形成されている(図38および図39参照)。そして、一方の圧入部224に側部片614が圧入保持され、他方の圧入部224に側部片624が圧入保持されるようにしている。
 一対の圧入部224のそれぞれには、側部片614や側部片624が挿入される溝部2241が形成されている。そして、溝部2241が、側部片614や側部片624が圧入される開口2241aと、開口2241aの周囲に側部片614や側部片624と対向するように形成される規制壁2241bと、側部片614や側部片624を挟み圧接する圧接部2241cと、を備えている。
 ここで、本実施形態では、各溝部2241は、Z方向(上下方向:コイルの軸方向)の両側に開口するように形成されており、溝部2241のZ方向(上下方向:コイルの軸方向)の両側に開口する開口が、圧入部224が備える開口2241aとなっている。そして、溝部2241のZ方向(上下方向:コイルの軸方向)の上側に開口する開口2241aから側部片614や側部片624が挿入されて圧入保持されるようになっている。
 具体的には、圧入部224は、天壁2242と、天壁2242よりも下方に位置して天壁2242とZ方向(上下方向:コイルの軸方向)で対向する底壁2243と、を備えている(図42および図43参照)。また、圧入部224は、天壁2242および底壁2243の前端に連結される前壁2244と、天壁2242および底壁2243の後端に連結される後壁2245と、天壁2242および底壁2243の側端にそれぞれ連結される一対の側壁2246と、を備えている。
 そして、圧入部224の内部に、溝部2241をZ方向(上下方向:コイルの軸方向)に貫通するように形成している(図47参照)。こうすることで、天壁2242に上部開口2242aが、底壁2243に下部開口2243aが形成されることになって、上部開口2242aおよび下部開口2243aが、溝部2241が備える開口2241aとなっている。
 また、底壁2243における下部開口2243aのX方向(前後方向:第1方向)の後方には下部規制壁2243bが形成されており、側部片614や側部片624をZ方向(上下方向:コイルの軸方向)の上方から挿入した際に、この下部規制壁2243bによって側部片614や側部片624のZ方向(上下方向:コイルの軸方向)の下方への移動が規制されるようにしている(図47および図48参照)。
 さらに、本実施形態では、圧入部224は、X方向(前後方向:第1方向)の後端に設けられ、X方向(前後方向:第1方向)の後方およびZ方向(上下方向:コイルの軸方向)の上方に突出する突出壁2247を備えている(図42~図44参照)。
 突出壁2247の内部には、空間が形成されており、この空間は、上部開口2247a、側部開口2245aおよび下部開口2247cによって3方に開口するように形成されている。さらに、側部開口2245aが、上端が上部開口2247aに連設されるとともに下端が天壁2242に形成された上部開口2242aに連設されるように形成されている。
 また、本実施形態では、X方向(前後方向:第1方向)の後方(後壁2245側)にも開口するように溝部2241が形成されている。すなわち、後壁2245に側部開口2245aが形成されるようにしている(図43および図44参照)。そして、突出壁2247の下部開口2247cのX方向(前後方向:第1方向)の前端が後壁2245に形成された側部開口2245aに連設されるように形成されている。
 このように、本実施形態では、突出壁2247の内部には、3方に開口する空間が溝部2241と連通するように形成されている。
 そして、溝部2241よりもX方向(前後方向:第1方向)の後方に存在する空間を、側部片614や側部片624の挿入を補助する挿入補助空間2241dとしている(図47参照)。すなわち、本実施形態では、圧入部224は、側部片614や側部片624が挿入されて圧入保持される溝部2241と、溝部2241に連通して側部片614や側部片624の溝部2241への挿入を補助する挿入補助空間2241dと、を備えている。
 さらに、本実施形態では、圧入部224は、溝部2241からX方向(前後方向:第1方向)の前方に突出するように連通された収容凹部2241eを備えており、側部片614や側部片624を圧入部224に圧入保持させた際に、連結部6142の先端部6142bや連結部6242の先端部6242bが収容凹部2241eに収容されるようにしている(図47および図48参照)。なお、本実施形態では、収容凹部2241eは、X方向(前後方向:第1方向)の後方のみに開口するように形成されている。すなわち、収容凹部2241eは、天壁2242、底壁2243、前壁2244および一対の側壁2246によって、Z方向(上下方向:コイルの軸方向)の両側、X方向(前後方向:第1方向)の前方およびY方向(幅方向:第2方向)の両側が塞がれている。
 そして、このような形状をした圧入部224に、第1補助接点用端子612の側部片614および第2補助接点用端子622の側部片624が圧入保持されるようにしている。
 本実施形態では、側部片614は、上部片613とはX方向(前後方向:第1方向)の前方に離間配置されて圧入部224よりもZ方向(上下方向:コイルの軸方向)の上方に突出する突出部6142aを有している(図40および図41参照)。
 突出部6142aは、X方向(前後方向:第1方向)に延在する連結部6142の第1側部片6141よりも前方に位置する部位に連設されている。そして、突出部6142aの上端が、上部片613(第1側部片6141の上端)よりも上方に位置するようにしている(図48参照)。
 このように、突出部6142aの上端を、上部片613(第1側部片6141の上端)よりも上方に位置させるようにすることで、より容易に突出部6142aを持って移動させたり、突出部6142aの上端を押したりすることができるようにしている。すなわち、突出部6142aを持って移動させたり、突出部6142aの上端を押したりすることで、圧入部224内に挿入した側部片614をX方向(前後方向:第1方向)の前方に相対移動させることができるようにしている。こうすれば、突出部6142aを持って移動させたり、突出部6142aの上端を押したりするだけで、側部片614を圧入部224に圧入保持させることができる。
 また、側部片614の連結部6142は、先端部6142bがX方向(前後方向:第1方向)の前方に突出するように形成されており、側部片614を圧入部224に圧入保持させた際に、先端部6142bが収容凹部2241eに収容されるようにしている(図40,図41および図48参照)。
 同様に、側部片624も、上部片623とはX方向(前後方向:第1方向)の前方に離間配置されて圧入部224よりもZ方向(上下方向:コイルの軸方向)の上方に突出する突出部6242aを有している(図40および図41参照)。
 突出部6242aも、X方向(前後方向:第1方向)に延在する連結部6242の第1側部片6241よりも前方に位置する部位に連設されている。そして、突出部6242aの上端が、上部片623(第1側部片6241の上端)よりも上方に位置するようにしている(図48参照)。
 このように、突出部6242aの上端を、上部片623(第1側部片6241の上端)よりも上方に位置させるようにすることで、より容易に突出部6242aを持って移動させたり、突出部6242aの上端を押したりすることができるようにしている。すなわち、突出部6242aを持って移動させたり、突出部6242aの上端を押したりすることで、圧入部224内に挿入した側部片624をX方向(前後方向:第1方向)の前方に相対移動させることができるようにしている。こうすれば、突出部6242aを持って移動させたり、突出部6242aの上端を押したりするだけで、側部片624をより容易に圧入部224に圧入保持させることができる。
 また、側部片624の連結部6242は、先端部6242bがX方向(前後方向:第1方向)の前方に突出するように形成されており、側部片624を圧入部224に圧入保持させた際に、先端部6242bが収容凹部2241eに収容されるようにしている(図40,図41および図48参照)。
 そして、このような形状をした圧入部224に第1補助接点用端子612の側部片614および第2補助接点用端子622の側部片624を圧入保持させる方法としては、例えば、下記のような方法がある。
 まず、側部片614,624を、接続片615,625が下方に位置するようにした状態で、圧入部224の溝部2241内に上側から挿入する。このとき、側部片614,624のX方向(前後方向:第1方向)の後部側が挿入補助空間2241dに挿入されるようにする。こうすれば、連結部6142,6242の先端部6142b,6242bを天壁2242に干渉させることなく、側部片614,624を溝部2241内に挿入させることができる。
 そして、圧入部224の溝部2241内に上側から挿入した側部片614,624をさらに下方に移動させると、側部片614,624の下部規制壁2243bとZ方向(上下方向:コイルの軸方向)で対向する部位(連結部6142,6242の下端部)が下部規制壁2243bの上面に当接することになる。こうすることで、側部片614,624のさらなる下方への移動が下部規制壁2243bによって規制されることになる。
 次に、突出部6242aを持って側部片614,624をX方向(前後方向:第1方向)の前方に移動させたり、突出部6242aの上端を押圧して側部片614,624をX方向(前後方向:第1方向)の前方に移動させたりする。
 その結果、連結部6142,6242の先端部6142b,6242bが収容凹部2241eに収容され、側部片614,624が圧入部224に圧入保持されることになる。
 このとき、連結部6142,6242のX方向(前後方向:第1方向)の前部が溝部2241の内面に形成された圧接部2241cによって挟み圧接されることになる。こうすることで、圧入部224に保持された側部片614,624のコイルボビン220に対するZ方向(上下方向:コイルの軸方向)への相対移動が規制されるようにしている。
 さらに、本実施形態では、規制壁2241bは、X方向(前後方向:第1方向)およびY方向(幅方向:第2方向)で側部片614,624と対向するように形成されている。そのため、側部片614,624のコイルボビン220に対する回転やZ方向(上下方向:コイルの軸方向)と直交する方向への移動が、規制壁2241bによって規制されることになる。
 さらに、本実施形態では、ハウジング10が、X方向(前後方向:第1方向)に突出し圧入部224と対向する突起部120aを有している。
 突起部120aは、ケース120の内側に形成されている(図34および図35参照)。具体的には、突起部120aは、天壁121の後端から後壁1222の上端にかけてX方向(前後方向:第1方向)の前方に突出するように形成されており、一対の突起部120aが、Y方向(幅方向:第2方向)に離間した状態で並設されている。
 そして、一対の突起部120aは、ケース120をベース110に取り付けた状態で、一対の圧入部224の間で、上部片613,623とX方向(前後方向:第1方向)で対向するようにケース120の内側に形成されている(図36参照)。このような突起部120aを設けることで、本実施形態では、第1補助接点用端子612と第2補助接点用端子622のコイルボビン220に対するX方向(前後方向:第1方向)への位置ずれを抑制できるようにしている。
 このような電磁継電器1としても上記第1実施形態で示した電磁継電器1とほぼ同様の作用、効果を奏することができる。
 (まとめ)
 以下では、上述した実施形態およびその変形例で示した電磁継電器の特徴的構成およびそれにより得られる効果を説明する。
 以上説明した実施形態等から、以下の態様が開示されている。
 第1の態様に係る電磁継電器1は、ハウジング10と、ハウジング10内に設けられた主固定接点411と、主固定接点411に接離し、ハウジング10内に設けられた主可動接点421と、補助固定接点611が設けられた第1補助接点用端子612と、補助固定接点611に接離し、補助可動接点621が設けられた第2補助接点用端子622と、中心軸が上下方向に延在するようにハウジング10内に設けられたコイル210と、コイル210が巻回されるコイルボビン220と、コイル210が接続されるコイル端子250と、を備え、主固定接点411および主可動接点421は、コイル210の前方に配置され、補助固定接点611および補助可動接点621が、ハウジング10内におけるコイル210の上方に配置されており、第1補助接点用端子612または第2補助接点用端子622は、コイル210の上方で延在し、補助固定接点611または補助可動接点621が設けられた上部片613(623)と、上部片613(623)に連結され、上部片613(623)から下方に向かって延在し、コイル210の側方に配置される側部片614(624)と、側部片614(624)に連結され、ハウジング10から外方に向かって突出するように設けられた接続片615(625)と、を含み、側部片614(624)が、コイルボビン220に形成された上側圧入部225(下側圧入部226)に圧入されており、上側圧入部225(下側圧入部226)は、側部片614(624)が圧入される上側開口2251aと、上側開口2251aの周囲に側部片614(624)と対向するように形成された上側規制壁2251bと、を有する。
 すなわち、第1補助接点用端子612は、コイル210の上端側において、軸方向および第1方向と交差する第2方向(幅方向:Y方向)に延在し、補助固定接点611および補助可動接点621のうちいずれか一方の補助固定接点611を有する上部片613と、上部片613から軸方向(上下方向:Z方向)の下方に延在するように上部片613に連結され、コイル210の第2方向(幅方向:Y方向)の側方に配置される側部片614と、側部片614に連結され、ハウジング10から下方(外方)に突出する接続片615と、を備えている。
 一方、第2補助接点用端子622は、コイル210の上端側において、軸方向および第1方向と交差する第2方向(幅方向:Y方向)に延在し、補助固定接点611および補助可動接点621のうちいずれか一方の補助可動接点621を有する上部片623と、上部片623から軸方向(上下方向:Z方向)の下方に延在するように上部片623に連結され、コイル210の第2方向(幅方向:Y方向)の側方に配置される側部片624と、側部片624に連結され、ハウジング10から下方(外方)に突出する接続片625と、を備えている。
 そして、側部片614,624が、コイルボビン220に形成された圧入部224に圧入されており、圧入部224は、側部片614,624が圧入される開口2241aと、開口2241aの周囲に側部片614,624と対向するように形成される規制壁2241bと、を備えている。
 上記の構成によれば、側部片614,624を圧入部224に圧入させるようにすれば、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622がコイルボビン220から抜けてしまうことを抑制できる。すなわち、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622のコイルボビン220に対する圧入方向への位置ずれを抑制できる。
 さらに、圧入部224に規制壁2241bを設けるようにすれば、規制壁2241bによって第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622が回転してしまうことを抑制できる。すなわち、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622のコイルボビン220に対する圧入方向と直交する方向への位置ずれを抑制できる。
 その結果、補助接点同士(補助固定接点611と補助可動接点621と)の接触をより良好な状態で維持することが可能になって、補助接点(補助固定接点611および補助可動接点621)の接触信頼性が低下してしまうことを抑制できる。
 上記の構成によれば、補助接点(補助固定接点611および補助可動接点621)の接触信頼性が低下してしまうことを抑制できる電磁継電器1を得ることができる。
 第2の態様に係る電磁継電器1は、開口2241aがハウジング10の側壁に対向するよう圧入部224に設けられ、規制壁2241bが上下方向および左右方向に側部片614(624)と対向している。
 上記の構成によれば、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622をコイルボビン220に対して第2方向(幅方向:Y方向)に相対移動させて圧入部224に圧入固定させる構成とすることができる。よって、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622をより容易に圧入部224に圧入させることができる。
 第3の態様に係る電磁継電器1は、圧入部224は、側部片614(624)を挟み圧接する圧接部2241cをさらに有している。
 上記の構成によれば、構成の簡素化を図りつつ、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622がコイルボビン220から抜けてしまうことを抑制できる。
 第4の態様に係る電磁継電器1では、側部片614(624)は、上部片613(623)に連結される第1側部片6141(6241)と、接続片615(625)に連結される第2側部片6143(6243)と、第1側部片6141(6241)と第2側部片6143(6243)とを連結する連結部6142(6242)と、を含み、上から見て、第1側部片6141(6241)と第2側部片6143(6243)とが重ならないように設けられている。
 上記の構成によれば、側部片614(624)の直線部分の長さを、一直線状の側部片よりも短くすることができるため、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622を圧入部224に圧入する際に、側部片614(624)が変形してしまうことを抑制できる。
 第5の態様に係る電磁継電器1では、圧入部224は、上側圧入部225と下側圧入部226とを含み、上側圧入部225はコイルボビン220の上側フランジ部222に設けられ、下側圧入部226はコイルボビン220の下側フランジ部223に設けられている。
 上記の構成によれば、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622をより強固にコイルボビン220に取り付けることができるようになって、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622がコイルボビン220から抜けてしまうことを抑制できる。さらに、上側圧入部225と下側圧入部226とで第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622を圧入固定するようにすれば、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622が回転してしまうことを抑制できる。
 第6の態様に係る電磁継電器1では、開口2241aが上方に開口しており、規制壁2241bが前後方向および左右方向に、側部片614(615)と対向している。
 上記の構成によれば、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622をコイルボビン220に対して軸方向(上下方向:Z方向)に相対移動させて圧入部224に圧入固定させる構成とすることができるため、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622をより容易に圧入部224に圧入させることができる。
 第7の態様に係る電磁継電器1では、圧入部224は、側部片614(624)を挟み圧接する圧接部2241cを有している。
 上記の構成によれば、構成の簡素化を図り、かつ、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622がコイルボビン220から抜けてしまうことを抑制できる。
 第8の態様に係る電磁継電器1では、圧入部224は、側部片614(624)と上下方向に対向する下部規制壁2243bを有している。
 上記の構成によれば、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622のコイルボビン220に対する下方(圧入方向の一方側)への位置ずれを抑制できる。そのため、上下方向に貫通する圧入部224に第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622を圧入させる場合であっても、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622が下方に移動してコイルボビン220から抜けてしまうことを抑制できる。
 第9の態様に係る電磁継電器1では、圧入部224は、上方に開口し側部片614(624)と対向する側部開口2245aを有している。
 上記の構成によれば、圧入部224における側部片614,624の第1方向(前後方向:X方向)側に隙間を形成することができる。そして、このような隙間を形成することで、圧入部224内に挿入された第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622を、コイルボビン220に対して第1方向(前後方向:X方向)に相対移動させて圧入部224に圧入固定させる構成とすることができる。その結果、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622を圧入部224に圧入した際に、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622の軸方向(上下方向:Z方向)の位置決めをより精度よく行うことができる。
 第10の態様に係る電磁継電器1では、ハウジング10の上部の下面から下方に向かって突出し、上部片613(623)と対向する突起部120aを有している。
 上記の構成によれば、第1補助接点用端子612と第2補助接点用端子622がコイルボビン220に対して位置ずれしてしまうことを抑制できる。
 第11の態様に係る電磁継電器1では、側部片614(624)は、上部片613(623)に連結される第1側部片6141(6241)と、接続片615(625)に連結される第2側部片6143(6243)と、第1側部片6141(6241)と第2側部片6143(6243)とを連結する連結部6142(6242)と、を含み、上から見て、第1側部片6141(6241)と第2側部片6143(6243)とが重ならないように第1側部片6141(6241)と第2側部片6143(6243)は連結部6142(6242)によって連結されている。
 上記の構成によれば、側部片614,624の直線部分の長さを、一直線状の側部片よりも短くすることができるため、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622を圧入部224に圧入する際に、側部片614,624が変形してしまうことを抑制できる。
 第12の態様に係る電磁継電器1では、側部片614(624)は、上部片613(623)とは離間配置され、圧入部224から上方に向かって突出する突出部6142a(6242a)を有している。
 上記の構成によれば、突出部6142a,6242aを押圧することで、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622を圧入部224に圧入させることができる。そのため、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622を圧入部224に圧入させる際に、上部片613,623側が変形してしまうことを抑制できる。すなわち、上部片613,623側の変形を抑制しつつ、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622を圧入部224に圧入させることができる。
 第13の態様に係る電磁継電器1では、ハウジング10内に設けられ、ハウジング10の底部から上方に向かって突出するように設けられた第1側壁131、ハウジング10内に設けられ、ハウジングの底部から上方に向かって突出し、第1側壁131に連結するように設けられた第2側壁132と、を備える。第1側壁131は、コイル210と主固定接点411との間に位置し、第1側壁131と第2側壁132とでコイル210の側面の少なくとも一部が囲まれており、側方から見て、側部片614(624)は、第2側壁132と重なるように配置されている。
 上記の構成によれば、第2側壁132によって、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622の位置ずれを規制する(第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622の第2方向への位置ずれ量を少なくさせる)ことができる。その結果、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622のコイルボビン220からの抜けを抑制できる。
 (その他]
 以上、本開示にかかる電磁継電器の内容を説明したが、これらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
 例えば、上記実施形態およびその変形例で示した構成を適宜組み合わせた構成とすることが可能である。
 また、上記実施形態およびその変形例では、主接点部40がオン状態のときに補助接点部60がオフ状態となるようにしたものを例示しているが、主接点部40がオン状態のときに補助接点部60もオン状態となるようにすることも可能である。このとき、主接点部40および補助接点部60を初期状態において接点オンとなる所謂常閉型の接点部とすることも可能であるし、主接点部40および補助接点部60を初期状態において接点オフとなる所謂常開型の接点部とすることも可能である。
 また、上記実施形態およびその変形例では、第1補助接点用端子612および第2補助接点用端子622の両方が、上部片613,623と側部片614,624と接続片615,625とを備えるものを例示しているが、いずれか一方の端子のみが上部片と側部片と接続片とを備えるようにすることも可能である。
 また、コイルボビンや補助接点用端子、その他細部のスペック(形状、大きさ、レイアウト等)も適宜に変更可能である。
 1 電磁継電器
 10 ハウジング
 120a 突起部
 131 第1側壁
 132 第2側壁
 210 コイル
 210a 側面
 220 コイルボビン
 222 上側フランジ部
 223 下側フランジ部
 224 圧入部
 2241a 開口
 2241b 規制壁
 2241c 圧接部
 2242a 上部開口(開口)
 2243a 下部開口(開口)
 2243b 下部規制壁(下部開口の後側)
 2245a 側部開口
 2247a 上部開口
 2247c 下部開口
 225 上側圧入部(第1圧入部)
 2251a 上側開口
 2251b 上側規制壁
 2251c 上側圧接部(圧接部)
 226 下側圧入部(第2圧入部)
 2261a 下側開口
 2261b 下側規制壁
 2261c 下側圧接部(圧接部)
 250 コイル端子
 40 主接点部
 411 主固定接点
 413 接続片
 421 主可動接点
 60 補助接点部
 611 補助固定接点
 612 第1補助接点用端子
 613 上部片
 614 側部片
 6141 第1側部片
 6142 連結部
 6142a 突出部
 6143 第2側部片
 615 接続片
 620 補助可動接点部
 621 補助可動接点
 622 第2補助接点用端子
 623 上部片
 624 側部片
 6241 第1側部片
 6242 連結部
 6242a 突出部
 6243 第2側部片
 625 接続片
 S1 内部空間(ケース10内の空間)
 X 前後方向(軸方向と交差する方向:第1方向)
 Y 幅方向(軸方向および第1方向と交差する方向:第2方向)
 Z 上下方向(コイルの軸方向)

Claims (13)

  1.  ハウジングと、
     前記ハウジング内に設けられた主固定接点と、
     前記主固定接点に接離し、前記ハウジング内に設けられた主可動接点と、
     補助固定接点が設けられた第1補助接点用端子と、
     前記補助固定接点に接離し、補助可動接点が設けられた第2補助接点用端子と、
     中心軸が上下方向に延在するように前記ハウジング内に設けられたコイルと、
     前記コイルが巻回されるコイルボビンと、
     前記コイルが接続されるコイル端子と、
    を備え、
     前記主固定接点および前記主可動接点は、前記コイルの前方に配置され、
     前記補助固定接点および前記補助可動接点が、ハウジング内における前記コイルの上方に配置されており、
     前記第1補助接点用端子または前記第2補助接点用端子は、
       前記コイルの上方で延在し、前記補助固定接点または前記補助可動接点が設けられた上部片と、
       前記上部片に連結され、前記上部片から下方に向かって延在し、前記コイルの側方に配置される側部片と、
       前記側部片に連結され、前記ハウジングから外方に向かって突出するように設けられた接続片と、
     を含み、
     前記側部片が、前記コイルボビンに形成された圧入部に圧入されており、
     前記圧入部は、前記側部片が圧入される開口と、前記開口の周囲に前記側部片と対向するように形成された規制壁と、を有する、
     電磁継電器。
  2.  前記開口が前記ハウジングの側壁に対向するよう前記圧入部に設けられ、
     前記規制壁が上下方向および左右方向に前記側部片と対向している、
     請求項1に記載の電磁継電器。
  3.  前記圧入部は、前記側部片を挟み圧接する圧接部をさらに有している、
     請求項1または請求項2に記載の電磁継電器。
  4.  前記側部片は、
      前記上部片に連結される第1側部片と、
      前記接続片に連結される第2側部片と、
      前記第1側部片と前記第2側部片とを連結する連結部と、
    を含み、
     上から見て、前記第1側部片と前記第2側部片とが重ならないように設けられている、
     請求項1~3のうちいずれか1項に記載の電磁継電器。
  5.  前記圧入部は、第1圧入部と第2圧入部とを含み、
     前記第1圧入部は前記コイルボビンの上側フランジ部に設けられ、 前記第2圧入部は前記コイルボビンの下側フランジ部に設けられている、
     請求項1~4のうちいずれか1項に記載の電磁継電器。
  6.  前記開口が上方に開口しており、
     前記規制壁が前記前後方向および左右方向に前記側部片と対向している、
     請求項1に記載の電磁継電器。
  7.  前記圧入部は、前記側部片を挟み圧接する圧接部をさらに有している、
     請求項6に記載の電磁継電器。
  8.  前記圧入部は、前記側部片と上下方向に対向する下部規制壁を更に有している、
     請求項6または請求項7に記載の電磁継電器。
  9.  前記圧入部は、前記上方に開口し前記側部片と対向する側部開口を更に有している、
     請求項6~8のうちいずれか1項に記載の電磁継電器。
  10.  前記ハウジングの上部の下面から下方に向かって突出し、前記上部片と対向する突起部を有している、
     請求項6~9のうちいずれか1項に記載の電磁継電器。
  11.  前記側部片は、
      前記上部片に連結される第1側部片と、
      前記接続片に連結される第2側部片と、
      前記第1側部片と第2側部片とを連結する連結部と、
    を含み、
     上から見て、前記第1側部片と前記第2側部片とが重ならないように前記第1側部片と前記第2側部片は前記連結部によって連結されている、
     請求項6~10のうちいずれか1項に記載の電磁継電器。
  12.  前記側部片は、前記上部片とは離間配置され、前記圧入部から上方に向かって突出する突出部を有している、
     請求項6~11のうちいずれか1項に記載の電磁継電器。
  13.  前記ハウジング内に設けられ、前記ハウジングの底部から上方に向かって突出するように設けられた第1側壁と、
     前記ハウジング内に設けられ、前記ハウジングの前記底部から上方に向かって突出し、前記第1側壁に連結するように設けられた第2側壁と、
    を更に備え、
     前記第1側壁は、前記コイルと前記主固定接点との間に位置し、
     前記第1側壁と前記第2側壁とで前記コイルの側面の少なくとも一部が囲まれており、
     側方から見て、前記側部片は、前記第2側壁と重なるように配置されている、
     請求項1~12のうちいずれか1項に記載の電磁継電器。
PCT/JP2021/045406 2021-01-06 2021-12-09 電磁継電器 WO2022149405A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21917626.0A EP4276876A4 (en) 2021-01-06 2021-12-09 ELECTROMAGNETIC RELAY
US18/259,593 US20240062979A1 (en) 2021-01-06 2021-12-09 Electromagnetic relay
CN202180088059.9A CN116711045A (zh) 2021-01-06 2021-12-09 电磁继电器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021000831A JP2022106097A (ja) 2021-01-06 2021-01-06 電磁継電器
JP2021-000831 2021-01-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022149405A1 true WO2022149405A1 (ja) 2022-07-14

Family

ID=82357237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/045406 WO2022149405A1 (ja) 2021-01-06 2021-12-09 電磁継電器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240062979A1 (ja)
EP (1) EP4276876A4 (ja)
JP (1) JP2022106097A (ja)
CN (1) CN116711045A (ja)
WO (1) WO2022149405A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123541U (ja) * 1982-02-16 1983-08-23 富士電機株式会社 接触子装置用固定接触子支えの取付装置
JPS59224025A (ja) * 1983-06-01 1984-12-15 富士電機株式会社 電磁継電器
JPS61117439U (ja) * 1985-01-09 1986-07-24
JPS62155439U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JP2015115248A (ja) 2013-12-13 2015-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁リレー
JP2017033806A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁リレー

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6341361B2 (ja) * 2013-12-13 2018-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁リレー
CN107039212B (zh) * 2017-01-13 2019-04-02 厦门赛特勒继电器有限公司 一种电磁继电器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123541U (ja) * 1982-02-16 1983-08-23 富士電機株式会社 接触子装置用固定接触子支えの取付装置
JPS59224025A (ja) * 1983-06-01 1984-12-15 富士電機株式会社 電磁継電器
JPS61117439U (ja) * 1985-01-09 1986-07-24
JPS62155439U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JP2015115248A (ja) 2013-12-13 2015-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁リレー
JP2017033806A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁リレー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4276876A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4276876A1 (en) 2023-11-15
JP2022106097A (ja) 2022-07-19
US20240062979A1 (en) 2024-02-22
EP4276876A4 (en) 2024-06-05
CN116711045A (zh) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064262B2 (ja) 接点装置のばね負荷調整構造および、接点装置のばね負荷調整方法
US9293286B2 (en) Electromagnetic relay
JP5821036B2 (ja) 接点装置
WO2009145004A1 (ja) 電磁継電器
CN111211011A (zh) 电磁继电器
JP7456405B2 (ja) 電磁継電器
JP7014524B2 (ja) 電磁継電器及び電磁継電器の制御方法
WO2022149405A1 (ja) 電磁継電器
WO2022149404A1 (ja) 電磁継電器
CN115910692A (zh) 电磁继电器
WO2019065694A1 (ja) 接点装置および当該接点装置を搭載した電磁継電器
US20240234063A9 (en) Electromagnetic relay
JP7357193B2 (ja) 電磁継電器
CN111863537A (zh) 触点装置和电磁继电器
JP2023044307A (ja) 電磁継電器
JP5845467B2 (ja) 接点装置
JP2023035078A (ja) 電磁継電器
JP7361330B2 (ja) 電磁継電器
JP2023035013A (ja) 電磁継電器
JP5320226B2 (ja) 接点装置
JP2020173938A (ja) 電磁継電器
JP5336271B2 (ja) 接点装置
CN212365865U (zh) 触点装置、电磁继电器和具备电磁继电器的装置
JP7380028B2 (ja) リレー
JP6667150B2 (ja) 電磁継電器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21917626

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18259593

Country of ref document: US

Ref document number: 202180088059.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021917626

Country of ref document: EP

Effective date: 20230807