WO2022130784A1 - 色変換フィルム、色変換フィルムの製造方法、バックライトユニット及び液晶表示装置 - Google Patents

色変換フィルム、色変換フィルムの製造方法、バックライトユニット及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022130784A1
WO2022130784A1 PCT/JP2021/039167 JP2021039167W WO2022130784A1 WO 2022130784 A1 WO2022130784 A1 WO 2022130784A1 JP 2021039167 W JP2021039167 W JP 2021039167W WO 2022130784 A1 WO2022130784 A1 WO 2022130784A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
color conversion
group
conversion layer
layer
emitting material
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/039167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽平 有年
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2022569745A priority Critical patent/JPWO2022130784A1/ja
Publication of WO2022130784A1 publication Critical patent/WO2022130784A1/ja
Priority to US18/316,242 priority patent/US20230320163A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • F21V9/38Combination of two or more photoluminescent elements of different materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements

Definitions

  • the present disclosure relates to a color conversion film, a method for manufacturing a color conversion film, a backlight unit, and a liquid crystal display device.
  • LCDs Liquid Crystal Display
  • LCDs Liquid Crystal Display
  • the color conversion film of the backlight unit included in the LCD contains a light emitting material that emits green light and red light by blue light, the white light in which the blue light, green light, and red light are mixed is extracted from the color conversion film. It becomes possible.
  • the color conversion film includes, for example, a support, a layer (A) containing an organic light emitting material that emits green light having a peak wavelength of 500 nm or more and less than 580 nm by blue light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm, and the blue light or the above.
  • a layer (B) containing an organic light emitting material that emits red light having a peak wavelength of 580 nm or more and 750 nm or less by green light is provided, and the SP value of the binder resin contained in the layer (A) and the layer (B) is specific.
  • Color conversion films having a relationship are known (see, for example, International Publication No. 2018/221216, etc.).
  • the layer (A) and the layer (B) are laminated by a heating laminate. It was found that the film has room for improvement in the adhesion between the layer (A) and the layer (B).
  • the present disclosure has been made based on the above findings, and the problems to be solved are a color conversion film having excellent adhesion between layers, a method for manufacturing a color conversion film, a backlight unit provided with the color conversion film, and the above. It is to provide a liquid crystal display device provided with a backlight unit.
  • a support a first color conversion layer containing an organic light emitting material exhibiting light emission observed in a region having a peak wavelength of 500 nm or more and less than 580 nm due to excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm, and a first color conversion layer having a wavelength of 400 nm or more and 500 nm.
  • a color conversion film comprising an interlayer mixing layer in which a first color conversion layer and a second color conversion layer are mixed between the second color conversion layer and the second color conversion layer, and in this order.
  • the emission observed in the region where the peak wavelength is 580 nm or more and 750 nm or less is emitted by at least one of the support, the excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm, and the emission of the organic light emitting material contained in the second color conversion layer.
  • a color conversion film comprising an interlayer mixing layer in which a first color conversion layer and a second color conversion layer are mixed between a layer and a first color conversion layer and a second color conversion layer, and in this order.
  • ⁇ 3> The color conversion film according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the thickness of the interlayer mixed layer is 0.1 ⁇ m to 2.0 ⁇ m.
  • ⁇ 4> The color conversion film according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, which comprises a protective layer on the side of the second color conversion layer opposite to the first color conversion layer.
  • At least one of the organic light emitting material contained in the first color conversion layer and the organic light emitting material contained in the second color conversion layer is represented by the following general formula (1), ⁇ 1> to ⁇ 4. > The composition for a color conversion film according to any one of.
  • X represents CR 7 or N.
  • R 1 to R 9 are independently hydrogen atom, alkyl group, cycloalkyl group, heterocyclic group, alkenyl group, cycloalkenyl group, alkynyl group, hydroxyl group, thiol group, alkoxy group, alkylthio group, aryl ether group, respectively.
  • the adjacent groups of R 1 to R 9 may be selected from the above to form a fused ring.
  • a first color conversion layer containing an organic light emitting material exhibiting light emission observed in a region having a peak wavelength of 500 nm or more and less than 580 nm is formed on a support by excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm.
  • an organic light emitting material exhibiting light emission observed in a region having a peak wavelength of 580 nm or more and 750 nm or less by at least one of excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm and light emission of the organic light emitting material is contained.
  • a second color conversion layer is formed, and an interlayer mixing layer in which the first color conversion layer and the second color conversion layer are mixed is formed between the first color conversion layer and the second color conversion layer. And how to make a color conversion film, including.
  • a method for producing a color conversion film which comprises forming an interlayer mixed layer in which the colors are mixed.
  • ⁇ 8> The color according to ⁇ 6> or ⁇ 7>, wherein the formation of the first color conversion layer is performed by applying the coating liquid for forming the first color conversion layer on the support and drying it. How to manufacture a conversion film.
  • the formation of the second color conversion layer is performed by applying the coating liquid for forming the second color conversion layer onto the first color conversion layer and drying it.
  • ⁇ 6> to ⁇ 8> The method for manufacturing a color conversion film according to any one of the above.
  • the coating liquid for forming the second color conversion layer contains a high boiling point organic solvent having a boiling point of 100 ° C. or higher and a low boiling point organic solvent having a boiling point of 99 ° C. or lower.
  • a backlight unit including a light source and the color conversion film according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>.
  • a liquid crystal display device including the backlight unit and the liquid crystal cell unit according to ⁇ 12>.
  • a color conversion film having excellent adhesion between layers a method for manufacturing a color conversion film, a backlight unit including the color conversion film, and a liquid crystal display device including the backlight unit.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment of a color conversion film according to the first aspect.
  • FIG. 2 is a schematic configuration sectional view showing an embodiment of the backlight unit of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a schematic configuration sectional view showing an embodiment of the liquid crystal display device of the present disclosure.
  • the numerical range indicated by using "-" includes the numerical values before and after "-" as the minimum value and the maximum value, respectively.
  • the upper limit value or the lower limit value described in one numerical range may be replaced with the upper limit value or the lower limit value of the numerical range described in another stepwise description. ..
  • the upper limit value or the lower limit value of the numerical range may be replaced with the value shown in the examples.
  • each component may contain a plurality of applicable substances. When a plurality of substances corresponding to each component are present in the composition, the content or content of each component is the total content or content of the plurality of substances present in the composition unless otherwise specified. Means quantity.
  • (meth) acrylic is a term used in a concept that includes both acrylic and methacrylic.
  • layer refers to the case where a layer is formed in the entire region when the region in which the layer is present is observed, and the layer is formed only in a part of the region. It is also included if there is.
  • the "light emitting material” refers to a material that emits light having a wavelength different from that of the light when irradiated with light.
  • the “excitation light” refers to light capable of exciting an organic light emitting material to emit light.
  • the wavelength is measured as follows. First, a color conversion film is placed on a planar light emitting device capable of emitting excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm, and a prism sheet is placed on the color conversion film. When a current is passed through the planar light emitting device and the excitation light is applied to the color conversion film, white light including blue light, green light and red light is observed.
  • CS-1000 is used to obtain the emission spectrum of the white light, and from the emission spectrum, the emission observed in the region where the peak wavelength is 500 nm or more and less than 580 nm and the emission observed in the region where the peak wavelength is 580 nm or more and 750 nm or less. Check the light emission.
  • the thickness of each layer can be controlled by adjusting the coating amount of the coating liquid and the liquid solid content concentration (% by mass) so as to obtain a desired thickness. Also.
  • the thickness can be determined from a cross-sectional image of a color conversion film obtained by scanning electron microscopy (SEM) or transmission electron microscopy (TEM).
  • SEM scanning electron microscopy
  • TEM transmission electron microscopy
  • the "boiling point” means a standard boiling point (boiling point under 1 atm). The boiling point is measured according to JIS K 2254: 2018.
  • the components substantially the same as the components are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the present disclosure will be described in detail.
  • the color conversion film 10 exhibits light emission observed in a region having a peak wavelength of 500 nm or more and less than 580 nm due to the support 20 and excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm.
  • Organic exhibiting light emission observed in a region having a peak wavelength of 580 nm or more and 750 nm or less due to the first color conversion layer 30 containing the organic light emitting material, excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm, and at least one of light emission of the organic light emitting material.
  • the first color conversion layer 30 and the second color conversion layer 40 are mixed between the second color conversion layer 40 containing the light emitting material, the first color conversion layer 30, and the second color conversion layer 40.
  • the interlayer mixing layer 50 is provided in this order.
  • the color conversion film it is possible to provide a color conversion film having excellent adhesion between the first color conversion layer and the second color conversion layer.
  • the color conversion film according to the first aspect includes an interlayer mixing layer in which these layers are mixed between the layers of the first color conversion layer and the second color conversion layer. It is presumed that the interlayer mixing layer integrates the first color conversion layer and the second color conversion layer included in the color conversion film, so that the adhesion thereof is improved.
  • the support is not particularly limited, and a conventionally known support can be used.
  • the support include resin films, glass, ceramics, paper, metal plates, foils and the like.
  • the resin material contained in the resin film include polyester such as polyethylene terephthalate (PET), cellulose resin such as cellulose acetate, polyolefin resin such as polyethylene and polypropylene, polyamide resin, polyimide resin, polystyrene resin, polycarbonate resin, and vinyl resin. , Silicone resin, fluororesin, thermosetting resin, photocurable resin and the like.
  • the resin film may be surface-treated, and for example, a resin film treated with a chemical mat may be used as a support. By using a resin film that has been subjected to a chemical matte treatment, the support can be imparted with a function as a light diffusion layer.
  • the resin film a polyester film is preferable, and a polyethylene terephthalate film is particularly preferable.
  • the polyester film is preferably a biaxially stretched film.
  • the thickness of the polyester film is preferably 20 ⁇ m to 250 ⁇ m.
  • Examples of commercially available polyester films include Lumirer (registered trademark) # 38-U48, Lumirer (registered trademark) # 50-U48, Lumirer (registered trademark) # 75-U48, and Lumirer (registered trademark) # 50-U40.
  • Lumirer registered trademark # 75-U40 (above, manufactured by Toray Co., Ltd.), Cosmoshine (registered trademark) A4100 (thickness 50 ⁇ m, 75 ⁇ m, 100 ⁇ m, 125 ⁇ m, 188 ⁇ m), Cosmoshine (registered trademark) A4300 (thickness 38 ⁇ m) , 50 ⁇ m, 75 ⁇ m, 100 ⁇ m, 125 ⁇ m, 188 ⁇ m, 250 ⁇ m) and Cosmo Shine (registered trademark) A8300 (thickness 100 ⁇ m) (all manufactured by Toyo Spinning Co., Ltd.) and the like.
  • the support may be manufactured by a conventionally known method, or a commercially available one may be used.
  • Examples of the resin film subjected to the above-mentioned chemical mat treatment include Chemical Mat 125PW manufactured by Kimoto Co., Ltd.
  • Examples of the chemical mat treatment include treating the surface of the film with a chemical to form an uneven structure.
  • the thickness of the support is not particularly limited, but is preferably 20 ⁇ m or more, and more preferably 30 ⁇ m or more, from the viewpoint of the strength of the color conversion film and the retention of the color conversion layer. Further, from the viewpoint of miniaturization of the backlight unit and the like, the thickness of the support is preferably 1000 ⁇ m or less.
  • the first color conversion layer contains an organic light emitting material exhibiting light emission observed in a region having a peak wavelength of 500 nm or more and less than 580 nm due to excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm (hereinafter, specific organic material).
  • Luminescent material A examples include a compound having a condensed aryl ring and a derivative thereof.
  • fused aryl ring examples include naphthalene, anthracene, phenanthrene, pyrene, chrysene, naphthalene, triphenylene, perylene, fluoranthene, fluorene and indene.
  • specific organic light emitting material A examples include a compound having a heteroaryl ring, a derivative thereof, a borane compound and the like.
  • heteroaryl ring examples include furan, pyrrole, thiophene, silol, 9-silafluorene, 9,9'-spirobisilafluorene, benzothiophene, benzofuran, indole, dibenzothiophene, dibenzofuran, imidazolepyridine, phenanthroline, pyridine, pyrazine, etc. Examples thereof include naphthylidine, quinoxaline and pyrolopyridine.
  • Examples of the specific organic light emitting material A include stilbene compounds, aromatic acetylene compounds, tetraphenylbutadiene compounds, aldazine compounds, pyrromethene compounds, and diketopyrrole [3,4-c] pyrrole compounds.
  • Examples of the stilbene compound include 1,4-dystylylbenzene, 4,4'-bis (2- (4-diphenylaminophenyl) ethenyl) biphenyl and 4,4'-bis (N- (stilbene-4-yl)-). N-Phenylamino) stilbene and the like can be mentioned.
  • the specific organic light emitting material A includes coumarin compounds such as coumarin 6, coumarin 7, and coumarin 153, azole compounds such as imidazole, thiazole, thiadiazole, carbazole, oxazole, oxadiazole, and triazole, and metal complexes thereof, and indocyanine green.
  • coumarin compounds such as coumarin 6, coumarin 7, and coumarin 153
  • azole compounds such as imidazole, thiazole, thiadiazole, carbazole, oxazole, oxadiazole, and triazole, and metal complexes thereof, and indocyanine green.
  • cyanine-based compounds such as fluorescein, xanthene-based compounds such as fluorescein, eosin and rhodamine, and thioxanthene-based compounds.
  • the specific organic light emitting material A includes polyphenylene compounds, naphthalimide compounds, phthalocyanine compounds and their metal complexes, porphyrin compounds and their metal complexes, oxazine compounds such as Nile Red and Nile Blue, helisene compounds, and N.
  • aromatic amine compounds such as N'-diphenyl-N, N'-di (3-methylphenyl) -4,4'-diphenyl-1,1'-diamine.
  • an organic metal complex such as iridium (Ir), ruthenium (Ru), rhodium (Rh), palladium (Pd), platinum (Pt), osmium (Os), and renium (Re). Examples include compounds.
  • the specific organic light emitting material A is not limited to the above-mentioned one.
  • the specific organic light emitting material A may be a fluorescent light emitting material or a phosphorescent light emitting material, but a fluorescent light emitting material is preferable in order to achieve excellent color purity.
  • a compound having a condensed aryl ring or a compound thereof is preferable because it is excellent in thermal stability and photostability.
  • a compound having a coordination bond is preferable from the viewpoint of solubility and diversity of molecular structure.
  • a boron-containing compound such as a boron trifluoride complex is also preferable because it has a small half-value width and can emit light with high efficiency.
  • examples of the specific organic light emitting material A include coumarin compounds such as coumarin 6, coumarin 7 and coumarin 153; cyanine compounds such as indocyanine green; fluorescein compounds such as fluorescein, fluorescein isothiocyanate and carboxyfluorescein diacetate; and phthalocyanine green and the like.
  • the specific organic light emitting material A is not particularly limited to these.
  • the pyrromethene compound is a particularly suitable compound because it gives an excellent emission quantum yield and has good durability.
  • the pyrromethene compound for example, the compound represented by the general formula (1) described later is preferable because it exhibits light emission with excellent color purity.
  • the specific organic light emitting material A is preferably a compound represented by the following general formula (1).
  • R 1 to R 9 independently have a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, a heterocyclic group, an alkenyl group, a cycloalkenyl group, an alkynyl group, a hydroxyl group, a thiol group, an alkoxy group, an alkylthio group, an aryl ether group and an aryl.
  • Thioether group aryl group, heteroaryl group, halogen, cyano group, aldehyde group, carbonyl group, carboxyl group, oxycarbonyl group, carbamoyl group, amino group, nitro group, silyl group, siroxanyl group, boryl group and phosphine oxide group. It may be selected from the above, and the adjacent groups of R 1 to R 9 may form a fused ring. In all the above groups, the hydrogen atom may be a deuterium atom. This also applies to the compounds described below or their partial structures.
  • a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 40 carbon atoms has all carbon atoms of 6 to 40 including the carbon number contained in the substituent substituted with the aryl group. It is an aryl group. The same applies to other substituents that specify the number of carbon atoms.
  • the substituents in the case of substitution include an alkyl group, a cycloalkyl group, a heterocyclic group, an alkenyl group, a cycloalkenyl group, an alkynyl group, a hydroxyl group, a thiol group, an alkoxy group and an alkylthio group.
  • the alkyl group is a saturated aliphatic hydrocarbon such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group and a tert-butyl group. It indicates a group, which may or may not have a substituent.
  • the additional substituent when substituted is not particularly limited, and examples thereof include an alkyl group, a halogen, an aryl group, a heteroaryl group, and the like, and this point is also common to the following description.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is not particularly limited, but is preferably in the range of 1 or more and 20 or less, and more preferably 1 or more and 8 or less in terms of availability and cost.
  • the cycloalkyl group refers to a saturated alicyclic hydrocarbon group such as a cyclopropyl group, a cyclohexyl group, a norbornyl group and an adamantyl group, which may or may not have a substituent. May be good.
  • the number of carbon atoms in the alkyl group moiety is not particularly limited, but is preferably in the range of 3 or more and 20 or less.
  • the heterocyclic group refers to an aliphatic ring having an atom other than carbon such as a pyran ring, a piperidine ring and a cyclic amide in the ring, which may or may not have a substituent. good.
  • the number of carbon atoms of the heterocyclic group is not particularly limited, but is preferably in the range of 2 or more and 20 or less.
  • the alkenyl group refers to an unsaturated aliphatic hydrocarbon group containing a double bond such as a vinyl group, an allyl group and a butazienyl group, which may or may not have a substituent. ..
  • the carbon number of the alkenyl group is not particularly limited, but is preferably in the range of 2 or more and 20 or less.
  • the cycloalkenyl group refers to an unsaturated alicyclic hydrocarbon group containing a double bond such as, for example, a cyclopentenyl group, a cyclopentadienyl group, a cyclohexenyl group, etc., even if it has a substituent. You do not have to have it.
  • the alkynyl group refers to an unsaturated aliphatic hydrocarbon group containing a triple bond such as an ethynyl group, which may or may not have a substituent.
  • the number of carbon atoms of the alkynyl group is not particularly limited, but is preferably in the range of 2 or more and 20 or less.
  • the alkoxy group refers to a functional group to which an aliphatic hydrocarbon group is bonded via an ether bond such as a methoxy group, an ethoxy group and a propoxy group, and the aliphatic hydrocarbon group has a substituent. You do not have to have.
  • the number of carbon atoms of the alkoxy group is not particularly limited, but is preferably in the range of 1 or more and 20 or less.
  • the alkylthio group is a group in which the oxygen atom of the ether bond of the alkoxy group is replaced with a sulfur atom.
  • the hydrocarbon group of the alkylthio group may or may not have a substituent.
  • the number of carbon atoms of the alkylthio group is not particularly limited, but is preferably in the range of 1 or more and 20 or less.
  • the aryl ether group indicates a functional group to which an aromatic hydrocarbon group is bonded via an ether bond, for example, a phenoxy group, and the aromatic hydrocarbon group has or does not have a substituent. May be good.
  • the number of carbon atoms of the aryl ether group is not particularly limited, but is preferably in the range of 6 or more and 40 or less.
  • the arylthio ether group is one in which the oxygen atom of the ether bond of the aryl ether group is replaced with a sulfur atom.
  • the aromatic hydrocarbon group in the arylthioether group may or may not have a substituent.
  • the number of carbon atoms of the arylthioether group is not particularly limited, but is preferably in the range of 6 or more and 40 or less.
  • the aryl group is, for example, a phenyl group, a biphenyl group, a terphenyl group, a naphthyl group, a fluorenyl group, a benzofluorenyl group, a dibenzofluorenyl group, a phenanthryl group, an anthrasenyl group, a benzophenanthril group, a benzoanthrase.
  • Aromatic hydrocarbon groups such as an Nyl group, a chrysenyl group, a pyrenyl group, a fluoranthenyl group, a triphenylenyl group, a benzofluoranthenyl group, a dibenzoanthrasenyl group, a peryleneyl group and a helisenyl group are shown.
  • a phenyl group a biphenyl group, a terphenyl group, a naphthyl group, a fluorenyl group, a phenanthryl group, an anthrasenyl group, a pyrenyl group, a fluoranthenyl group or a triphenylenyl group is preferable.
  • the aryl group may or may not have a substituent.
  • the number of carbon atoms of the aryl group is not particularly limited, but is preferably in the range of 6 or more and 40 or less, and more preferably 6 or more and 30 or less.
  • the aryl group is preferably a phenyl group, a biphenyl group, a terphenyl group, a naphthyl group, a fluorenyl group, a phenanthryl group, an anthracenyl group, and preferably a phenyl group or a biphenyl.
  • Groups, turphenyl groups and naphthyl groups are more preferred. More preferably, it is a phenyl group, a biphenyl group, a terphenyl group, and a phenyl group is particularly preferable.
  • the aryl group is preferably a phenyl group, a biphenyl group, a terphenyl group, a naphthyl group, a fluorenyl group, a phenanthryl group or an anthrasenyl group, preferably a phenyl group, a biphenyl group or a ter.
  • a phenyl group or a naphthyl group is more preferable. Particularly preferred is a phenyl group.
  • the heteroaryl group is, for example, a pyridyl group, a furanyl group, a thienyl group, a quinolinyl group, an isoquinolinyl group, a pyrazinyl group, a pyrimidyl group, a pyridadinyl group, a triazinyl group, a naphthyldinyl group, a cinnolinyl group, a phthalazinyl group, a quinoxalinyl group, a quinazolinyl group, and the like.
  • Non-carbon atoms such as a group, a dihydroindenocarbazolyl group, a benzoquinolinyl group, an acridinyl group, a dibenzoacrydinyl group, a benzoimidazolyl group, an imidazole pyridyl group, a benzoxazolyl group, a benzothiazolyl group and a phenanthrolinyl group.
  • the naphthyldinyl group is any of 1,5-naphthyldinyl group, 1,6-naphthyldinyl group, 1,7-naphthyldinyl group, 1,8-naphthyldinyl group, 2,6-naphthyldinyl group and 2,7-naphthyldinyl group.
  • the heteroaryl group may or may not have a substituent.
  • the number of carbon atoms of the heteroaryl group is not particularly limited, but is preferably in the range of 2 or more and 40 or less, and more preferably 2 or more and 30 or less.
  • the heteroaryl group is a pyridyl group, a furanyl group, a thienyl group, a quinolinyl group, a pyrimidyl group, a triazinyl group, a benzofuranyl group, a benzothienyl group, an indolyl group, A dibenzofuranyl group, a dibenzothienyl group, a carbazolyl group, a benzoimidazolyl group, an imidazole pyridyl group, a benzoxazolyl group, a benzothiazolyl group or a phenanthrolinyl group is preferable, and a pyridyl group, a furanyl group, a thienyl group or a quinolinyl group is more preferable. .. Particularly preferred is a pyridyl group, a furanyl group, a thienyl group or a quinolinyl
  • the heteroaryl group is a pyridyl group, a furanyl group, a thienyl group, a quinolinyl group, a pyrimidyl group, a triazinyl group, a benzofuranyl group, a benzothienyl group, an indolyl group, a dibenzofura.
  • Nyl group dibenzothienyl group, carbazolyl group, benzoimidazolyl group, imidazole pyridyl group, benzoxazolyl group, benzothiazolyl group or phenanthrolinyl group are preferable, and pyridyl group, furanyl group, thienyl group or quinolinyl group is more preferable. Particularly preferred is a pyridyl group.
  • Halogen refers to an atom selected from fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • the carbonyl group, the carboxyl group, the oxycarbonyl group and the carbamoyl group may or may not have a substituent.
  • substituents include an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group, a heteroaryl group and the like, and these substituents may be further substituted.
  • the amino group is a substituted or unsubstituted amino group.
  • substituents in the case of substitution include an aryl group, a heteroaryl group, a linear alkyl group, a branched alkyl group and the like.
  • aryl group and the heteroaryl group a phenyl group, a naphthyl group, a pyridyl group or a quinolinyl group is preferable. These substituents may be further substituted.
  • the number of carbon atoms is not particularly limited, but is preferably 2 or more and 50 or less, more preferably 6 or more and 40 or less, and particularly preferably 6 or more and 30 or less.
  • the silyl group is, for example, an alkylsilyl group such as a trimethylsilyl group, a triethylsilyl group, a tert-butyldimethylsilyl group, a propyldimethylsilyl group, a vinyldimethylsilyl group, a phenyldimethylsilyl group, a tert-butyldiphenylsilyl group, or a tri.
  • Indicates an arylsilyl group such as a phenylsilyl group and a trinaphthylsilyl group.
  • Substituents on silicon may be further substituted.
  • the number of carbon atoms of the silyl group is not particularly limited, but is preferably in the range of 1 or more and 30 or less.
  • the siroxanyl group means, for example, a silicon compound group via an ether bond such as a trimethylsyloxanyl group. Substituents on silicon may be further substituted.
  • the boryl group is a substituted or unsubstituted boryl group. Examples of the substituent in the case of substitution include an aryl group, a heteroaryl group, a linear alkyl group, a branched alkyl group, an aryl ether group, an alkoxy group and a hydroxyl group. Among the above, an aryl group or an aryl ether group is preferable.
  • the fused ring and the aliphatic ring formed between the adjacent substituents are conjugated or non-conjugated by any adjacent two substituents (for example, R 1 and R 2 of the general formula (1)) bonded to each other. It means to form a circular skeleton of.
  • Examples of the constituent elements of such a fused ring and an aliphatic ring include carbon, nitrogen, oxygen, sulfur, phosphorus and silicon. Further, the condensed ring and the aliphatic ring may be fused with yet another ring.
  • the compound represented by the general formula (1) exhibits an excellent emission quantum yield and has a small half-value width of the emission spectrum, so that both efficient color conversion and excellent color purity can be achieved. can. Furthermore, the compound represented by the general formula (1) has various properties such as luminous efficiency, color purity, thermal stability, photostability and dispersibility by introducing an appropriate substituent at an appropriate position. And physical properties can be adjusted.
  • R 1 , R 3 , R 4 and R 6 is a substituted or unsubstituted alkyl group, substituted or absent, as compared to the case where R 1 , R 3 , R 4 and R 6 all represent hydrogen atoms. It exhibits better thermal and photostability when it represents a group selected from the group containing substituted aryl groups and substituted or unsubstituted heteroaryl groups.
  • the alkyl group includes a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, and the like.
  • Alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms such as sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group or hexyl group are preferable.
  • a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group or a tert-butyl group is preferable from the viewpoint of excellent thermal stability.
  • the tert-butyl group having a high sterically bulk is more preferable as the alkyl group.
  • a methyl group is also preferably used as the alkyl group.
  • the aryl group is preferably a phenyl group, a biphenyl group, a terphenyl group or a naphthyl group, and more preferably. It is a phenyl group or a biphenyl group. Particularly preferred is a phenyl group.
  • the heteroaryl group is preferably a pyridyl group, a quinolinyl group or a thienyl group, and more preferably a pyridyl group. Or it is a quinolinyl group. Particularly preferred is a pyridyl group.
  • R 1 , R 3 , R 4 and R 6 all independently represent substituted or unsubstituted alkyl groups, they are preferable because they have good solubility in a binder resin or a solvent.
  • the alkyl group a methyl group is preferable from the viewpoint of easy synthesis and easy availability of raw materials.
  • R 1 , R 3 , R 4 and R 6 are all independently substituted or unsubstituted aryl groups or substituted or unsubstituted heteroaryl groups, they exhibit better thermal stability and photostability. Therefore, it is preferable. In this case, it is more preferable that R 1 , R 3 , R 4 and R 6 all independently represent substituted or unsubstituted aryl groups.
  • R 1 , R 3 , R 4 and R 6 all independently represent substituted or unsubstituted aryl groups, for example, R 1 ⁇ R 4 , R 3 ⁇ R 6 , R 1 ⁇ R 3 Alternatively, it is preferable to introduce a plurality of types of substituents such as R 4 ⁇ R 6 and the like.
  • " ⁇ " indicates that it is a base of a different structure.
  • R 1 ⁇ R 4 indicates that R 1 and R 4 are based on different structures.
  • R 1 ⁇ R 3 or R 4 ⁇ R 6 it is preferable because the luminous efficiency and the color purity can be improved in a well-balanced manner.
  • one or more aryl groups that affect the color purity are introduced into the pyrrole rings on both sides, and the aryls that affect the luminous efficiency at other positions. Since the group can be introduced, both of these properties can be improved.
  • an aryl group substituted with an electron donating group is preferable.
  • An electron-donating group is an atomic group that donates an electron to an atomic group substituted by an inductive effect or a resonance effect in organic electron theory.
  • Examples of the electron-donating group include those having a negative value as the substituent constant ( ⁇ p (para)) of Hammett's law.
  • the Substituent constant ( ⁇ p (para)) of Hammett's rule can be quoted from the 5th revised edition of the Basics of Chemistry (II-380).
  • the electron donating group examples include an alkyl group (methyl group ⁇ p: ⁇ 0.17), an alkoxy group (methoxy group ⁇ p: ⁇ 0.27) and an amino group ( ⁇ NH 2 ⁇ p: ⁇ ). 0.66) and the like can be mentioned.
  • an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms is preferable, and a methyl group, an ethyl group, a tert-butyl group or a methoxy group is more preferable.
  • a tert-butyl group or a methoxy group is particularly preferable, and when these are used as the above-mentioned electron donating groups, in the compound represented by the general formula (1), quenching due to aggregation of molecules is prevented. be able to.
  • the substitution position of the substituent is not particularly limited, but since it is necessary to suppress the twist of the bond in order to enhance the photostability of the compound represented by the general formula (1), it is necessary to suppress the twist of the bond. It is preferable to combine it with a position or a para position.
  • an aryl group having a bulky substituent such as a tert-butyl group, an adamantyl group, or a methoxy group is preferable.
  • R 1 , R 3 , R 4 and R 6 each independently represent a substituted or unsubstituted aryl group
  • R 1 , R 3 , R 4 and R 6 are independently substituted or unsubstituted, respectively. It preferably represents a phenyl group.
  • R 1 , R 3 , R 4 and R 6 are selected from the following Ar-1 to Ar-6, respectively.
  • preferred combinations of R 1 , R 3 , R 4 and R 6 include, but are not limited to, the combinations shown in Tables 1 to 22.
  • the black circle means a joint with the main skeleton.
  • R 2 and R 5 are preferably any of a hydrogen atom, an alkyl group, a carbonyl group, an oxycarbonyl group and an aryl group.
  • a hydrogen atom or an alkyl group is preferable from the viewpoint of thermal stability, and a hydrogen atom is more preferable from the viewpoint of easily obtaining a narrow full width at half maximum in the emission spectrum.
  • R 8 and R 9 are preferably an alkyl group, an aryl group, a heteroaryl group, fluorine, a fluorine-containing alkyl group, a fluorine-containing heteroaryl group or a fluorine-containing aryl group.
  • R 8 and R 9 represent a fluorine or a fluorine-containing aryl group because they are stable to excitation light and a better emission quantum yield can be obtained.
  • R 8 and R 9 are fluorine because of the ease of synthesis.
  • the fluorine-containing aryl group is an aryl group containing fluorine, and examples thereof include a fluorophenyl group, a trifluoromethylphenyl group, and a pentafluorophenyl group.
  • the fluorine-containing heteroaryl group is a fluorine-containing heteroaryl group, and examples thereof include a fluoropyridyl group, a trifluoromethylpyridyl group, and a trifluoropyridyl group.
  • the fluorine-containing alkyl group is an alkyl group containing fluorine, and examples thereof include a trifluoromethyl group and a pentafluoroethyl group.
  • X is CR 7 from the viewpoint of light stability.
  • the substituent R 7 has a great influence on the durability of the compound represented by the general formula (1), that is, the decrease in the emission intensity of this compound with time.
  • R 7 is a hydrogen atom
  • the reactivity of this portion is high, so that this portion easily reacts with water and oxygen in the air. This may cause decomposition of the compound represented by the general formula (1).
  • R 7 is a substituent having a large degree of freedom of movement of the molecular chain such as an alkyl group, the reactivity is lowered, but the compounds aggregate with time in the color conversion film, resulting in the aggregation.
  • R7 is preferably a group that is rigid, has a small degree of freedom of motion, and does not easily cause aggregation, and specifically, a substituted or unsubstituted aryl group or a substituted or unsubstituted heteroaryl group. It is preferably either.
  • X is CR 7 and R 7 is a substituted or unsubstituted aryl group from the viewpoint of giving a better emission quantum yield, less likely to be thermally decomposed, and photostability.
  • R 7 is a substituted or unsubstituted aryl group from the viewpoint of giving a better emission quantum yield, less likely to be thermally decomposed, and photostability.
  • aryl group a phenyl group, a biphenyl group, a terphenyl group, a naphthyl group, a fluorenyl group, a phenanthryl group or an anthrasenyl group is preferable from the viewpoint of not impairing the emission wavelength.
  • R7 and the pyrromethene skeleton are used. It is preferable to moderately suppress the twist of the carbon-carbon bond with.
  • R7 a substituted or unsubstituted phenyl group, a substituted or unsubstituted biphenyl group, a substituted or unsubstituted terphenyl group, or a substituted or unsubstituted naphthyl group is preferable, and the substituted or unsubstituted naphthyl group is preferable.
  • it is a phenyl group, a substituted or unsubstituted biphenyl group, or a substituted or unsubstituted terphenyl group. Particularly preferred is a substituted or unsubstituted phenyl group.
  • R 7 preferably represents a moderately bulky substituent.
  • R 7 has a certain bulk height, it is possible to prevent molecular aggregation, and as a result, the luminous efficiency and durability of the compound represented by the general formula (1) are further improved.
  • a more preferable example of the bulky substituent is the structure of R 7 represented by the following general formula (2).
  • r is a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, a heterocyclic group, an alkenyl group, a cycloalkenyl group, an alkynyl group, a hydroxyl group, a thiol group, an alkoxy group, an alkylthio group, an aryl ether group or an aryl.
  • aryl group From thioether group, aryl group, heteroaryl group, halogen, cyano group, aldehyde group, carbonyl group, carboxyl group, oxycarbonyl group, carbamoyl group, amino group, nitro group, silyl group, siroxanyl group, boryl group and phosphine oxide group Selected from the group of k is an integer of 1 to 3. When k is 2 or more, r may be the same or different.
  • r preferably represents a substituted or unsubstituted aryl group.
  • aryl groups a phenyl group or a naphthyl group is particularly preferable.
  • k in the general formula (2) is preferably 1 or 2, and more preferably 2 from the viewpoint of further preventing molecular aggregation. Further, when k is 2 or more, it is preferable that at least one of r is substituted with an alkyl group.
  • the alkyl group a methyl group, an ethyl group and a tert-butyl group are particularly preferable examples from the viewpoint of thermal stability.
  • r is preferably a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted alkoxy group or a halogen, and a methyl group, an ethyl group, etc. More preferably, a tert-butyl group or a methoxy group. From the viewpoint of dispersibility, a tert-butyl group or a methoxy group is particularly preferable. The fact that r represents a tert-butyl group or a methoxy group is also effective from the viewpoint of preventing quenching due to aggregation of molecules.
  • R 1 to R 7 represents an electron-withdrawing group.
  • An electron-withdrawing group is also called an electron-accepting group, and is an atomic group that attracts electrons from an atomic group substituted by an inductive effect or a resonance effect in organic electron theory.
  • Examples of the electron-withdrawing group include those having a positive value as the substituent constant ( ⁇ p (para)) of Hammett's law.
  • the Substituent constant ( ⁇ p (para)) of Hammett's rule can be quoted from the 5th revised edition of the Basics of Chemistry (II-380).
  • the phenyl group also takes a positive value as described above, in the present disclosure, the phenyl group is not included in the electron-withdrawing group.
  • electron-withdrawing groups examples include -F ( ⁇ p: +0.06), -Cl ( ⁇ p: +0.23), -Br ( ⁇ p: +0.23), -I ( ⁇ p: +0.18), and so on.
  • -CO 2 R 12 ⁇ p: +0.45 when R 12 is an ethyl group
  • -CONH 2 ⁇ p: +0.38
  • -COR 12 ⁇ p: +0.49 when R 12 is a methyl group
  • -CF 3 ⁇ p: +0.50
  • ⁇ SO 2 R 12 ⁇ p: +0.69 when R 12 is a methyl group
  • ⁇ NO 2 ⁇ p: +0.81
  • R 12 is independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group having 6 to 30 carbon atoms, a substituted or unsubstituted heterocyclic group having 5 to 30 ring-forming atoms, substituted or absent. It represents a substituted alkyl group having 1 to 30 carbon atoms or a substituted or unsubstituted cycloalkyl group having 1 to 30 carbon atoms. Specific examples of each of these groups include the same examples as described above.
  • Preferred electron-withdrawing groups from the viewpoint of degradability include fluorine, a fluorine-containing aryl group, a fluorine-containing heteroaryl group, a fluorine-containing alkyl group, a substituted or unsubstituted acyl group, a substituted or unsubstituted ester group, a substituted or no substituent.
  • Examples include substituted amide groups, substituted or unsubstituted sulfonyl groups and cyano groups.
  • More preferred electron-withdrawing groups include a fluorine-containing alkyl group, a fluorine-containing aryl group, a substituted or unsubstituted acyl group, a substituted or unsubstituted ester group and a cyano group. According to the above-mentioned electron-withdrawing group, concentration quenching can be prevented and the emission quantum yield can be improved. Particularly preferred electron-withdrawing groups are substituted or unsubstituted ester groups.
  • R 1 , R 3 , R 4 and R 6 are all independently substituted or substituted.
  • examples thereof include the case where the unsubstituted alkyl group WO is represented, X is represented by CR 7, and R 7 is represented by the group represented by the general formula (2).
  • R 7 represents a group represented by the general formula (2) in which r is contained as a substituted or unsubstituted phenyl group.
  • the compound represented by the general formula (1) can be synthesized, for example, by the methods described in JP-A-8-509471 and JP-A-2000-208262. That is, the desired pyrromethene-based metal complex can be obtained by reacting the pyrromethene compound and the metal salt in the presence of a base.
  • the pyrromethene-boron trifluoride complex refer to J.I. Org. Chem. , Vol. 64, No. 21, pp. 7813-7819 (1999), Angew. Chem. , Int. Ed. Engl. , Vol. 36, pp.
  • the compound represented by the general formula (1) can be synthesized with reference to the method described in 1333-1335 (1997) and the like.
  • the compound represented by the following general formula (3) and the compound represented by the general formula (4) are heated in 1,2-dichloroethane in the presence of phosphorus oxychloride, and then the following general formula (5) is used.
  • a method of reacting the represented compound in 1,2-dichloroethane in the presence of triethylamine to obtain the compound represented by the general formula (1) can be mentioned.
  • R 1 to R 9 are the same as the above description.
  • J represents a halogen.
  • a method of forming a carbon-carbon bond by a coupling reaction between a halogenated compound and a boronic acid or a boronic acid esterified compound can be mentioned, but is limited to this. It's not something.
  • a method of forming a carbon-nitrogen bond by a coupling reaction between a halogenated compound and an amine or carbazole compound under a metal catalyst such as palladium can be mentioned. However, it is not limited to this.
  • the first color conversion layer may appropriately contain other compounds in addition to the compound represented by the general formula (1), if necessary.
  • the first color conversion layer may contain an assist dopant such as rubrene in order to further increase the energy transfer efficiency from the excitation light to the compound represented by the general formula (1).
  • a desired organic light emitting material for example, a coumarin dye or a rhodamine dye
  • known light emitting materials such as inorganic phosphors, fluorescent pigments, fluorescent dyes and quantum dots can be added in combination.
  • organic light emitting material other than the compound represented by the general formula (1), but the present disclosure is not particularly limited thereto.
  • the first color conversion layer may contain two or more kinds of the specific organic light emitting material A.
  • the content of the specific organic light emitting material A with respect to 100 parts by mass of the total solid content contained in the first color conversion layer is preferably 0.005 part by mass to 1 part by mass, and is 0. It is more preferably .007 parts by mass to 0.7 parts by mass, and further preferably 0.01 part by mass to 0.5 parts by mass.
  • the first color conversion layer may contain one kind or two or more kinds of binder resins.
  • the binder resin is not particularly limited, and is, for example, an epoxy resin, a silicone resin (including an organopolysiloxane cured product (crosslinked product) such as silicone rubber and silicone gel), a polyester resin, a (meth) acrylic resin, and vinyl.
  • examples thereof include resins, polyamide resins, polyimide resins, polycarbonate resins, cellulose resins, polyolefin resins, urea resins, melamine resins, phenol resins, polyvinyl alcohol resins, polyvinyl butyral resins, fluororesins, thermosetting resins and photocurable resins. ..
  • epoxy resin, silicone resin, polyester resin, (meth) acrylic resin or a mixture thereof is preferable from the viewpoint of transparency and heat resistance.
  • the binder resin contained in the first color conversion layer and the binder resin contained in the second color conversion layer are different from each other.
  • the organic light emitting material contained in the first color conversion layer and the organic light emitting material contained in the second color conversion layer are dispersed in different binder resins, and the emission peak wavelengths of these organic light emitting materials are set. Each can be individually adjusted to the optimum peak wavelength.
  • the fact that the two binder resins are different means that the composition of the resins is different.
  • the binder resin when the first color conversion layer contains a binder resin, from the viewpoint of transparency, heat resistance and dispersibility of the organic light emitting material, the binder resin with respect to 100 parts by mass of the total solid content contained in the first color conversion layer.
  • the content is preferably 90 parts by mass or more, more preferably 93 parts by mass or more, and further preferably 95 parts by mass or more.
  • the content of the binder resin with respect to 100 parts by mass of the total solid content contained in the first color conversion layer is preferably 99 parts by mass or less.
  • the first color conversion layer may contain a surfactant.
  • the surfactant include the surfactants described in paragraph [0017] of Japanese Patent No. 4502784 and paragraphs [0060] to [0071] of JP-A-2009-237362.
  • a fluorine-based surfactant a nonionic surfactant or a silicone-based surfactant is preferable.
  • fluorine-based surfactants include, for example, Megafuck (registered trademark) F-171, F-172, F-173, F-176, F-177, F-141, F-142, F-143. , F-144, F-437, F-475, F-477, F-479, F-482, F-482, F-511, F-552, F-554, F-555-A, F-556 , F-557, F-558, F-559, F-560, F-561, F-565, F-563, F-568, F-575, F-780, EXP, MFS-330, MFS-578.
  • Megafuck registered trademark
  • Fluorent (registered trademark) 710FL, 710FM, 610FM, 601AD, 601ADH2, 602A, 215M, 245F, 251, 212M, 250, 209F, 222F, 208G, 710LA, 710FS, 730LM, 650AC. , 681 and 683 all manufactured by NEOS Co., Ltd. and the like.
  • the fluorine-based surfactant has a molecular structure having a functional group containing a fluorine atom, and when heat is applied, the portion of the functional group containing the fluorine atom is cut off and the fluorine atom volatilizes (meth).
  • Acrylic compounds can also be suitably used.
  • DIC Corporation's Megafuck (registered trademark) DS series The Chemical Daily (February 22, 2016), Nikkei Sangyo Shimbun (February 23, 2016)
  • Megafuck® DS-21 Megafuck® DS-21.
  • the fluorine-based surfactant it is also preferable to use a polymer of a fluorine atom-containing vinyl ether compound having a fluorinated alkyl group or a fluorinated alkylene ether group and a hydrophilic vinyl ether compound. Further, as the fluorine-based surfactant, a block polymer can also be used.
  • the fluorine-based surfactant contains 2 or more (preferably 5 or more) a structural unit derived from a (meth) acrylate compound having a fluorine atom and an alkyleneoxy group (preferably ethyleneoxy group or propyleneoxy group).
  • a fluorine-containing polymer compound containing a structural unit derived from the (meth) acrylate compound having the substance can also be preferably used.
  • a fluorine-based surfactant a fluorine-containing polymer having an ethylenically unsaturated bond-containing group in the side chain can also be used. Specific examples thereof include Megafuck (registered trademark) RS-101, RS-102, RS-718K and RS-72-K (all manufactured by DIC Corporation).
  • PFOA perfluorooctanoic acid
  • PFOS perfluorooctanesulfonic acid
  • Nonionic surfactants include glycerol, trimethylolpropane, trimethylolethane, ethoxylates thereof and propoxylates thereof (eg, glycerol propoxylate, glycerol ethoxylate, etc.), polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene stearyl. Examples thereof include ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene octylphenyl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyethylene glycol dilaurate, polyethylene glycol distearate, and sorbitan fatty acid ester.
  • Examples of commercially available products include Pluronic (registered trademark) L10, L31, L61, L62, 10R5, 17R2 and 25R2 (all manufactured by BASF Corporation), Tetronic (registered trademark) 304, 701, 704, 901, 904 and 150R1 (above, manufactured by BASF Co., Ltd.), Solspers 20000 (above, manufactured by Nippon Lubrizol Co., Ltd.), NCW-101, NCW-1001 and NCW-1002 (above, manufactured by Fujifilm Wako Junyaku Co., Ltd.), Pionin D- 6112, D-6112-W and D-6315 (above, manufactured by Takemoto Oil & Fat Co., Ltd.), Orfin (registered trademark) E1010, and Surfinol (registered trademark) 104, 400 and 440 (above, Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) Made) and the like.
  • silicone-based surfactant examples include a linear polymer having a siloxane bond and a modified siloxane polymer in which an organic group is introduced into a side chain or a terminal.
  • silicone-based surfactant examples include DOWSIL (registered trademark) 8032 ADDITIVE, Torre Silicone DC3PA, Torre Silicone SH7PA, Torre Silicone DC11PA, Torre Silicone SH21PA, Torre Silicone SH28PA, Torre Silicone SH29PA, Torre Silicone SH30PA, Torre Silicone SH8400.
  • DOWSIL registered trademark 8032 ADDITIVE
  • Torre Silicone DC3PA Torre Silicone SH7PA
  • Torre Silicone DC11PA Torre Silicone SH21PA
  • Torre Silicone SH28PA Torre Silicone SH29PA
  • Torre Silicone SH30PA Torre Silicone SH8400.
  • the surfactant may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the surfactant is 0.01 part by mass to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the solid content contained in the first color conversion layer. It is preferable that 0.02 part by mass to 1 part by mass is more preferable, and 0.05 part by mass to 0.80 part by mass is further preferable.
  • the first color conversion layer may contain additives other than the above-mentioned organic light emitting material and binder resin.
  • additives include viscosity modifiers, antioxidants, heat stabilizers, plasticizers, leveling agents, antistatic agents, cross-linking agents, curing agents, silane coupling agents, inorganic particles, organic particles and the like. ..
  • the thickness of the first color conversion layer is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and further preferably 10 ⁇ m or more. Further, from the viewpoint of miniaturization of the backlight unit and the like, the thickness of the first color conversion layer is preferably 50 ⁇ m or less.
  • the second color conversion layer has a peak wavelength of 580 nm or more and 750 nm or less due to at least one of the excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm and the emission of the organic light emitting material contained in the first color conversion layer. It contains an organic light emitting material (hereinafter, also referred to as a specific organic light emitting material B) that exhibits light emission observed in a region.
  • an organic light emitting material hereinafter, also referred to as a specific organic light emitting material B
  • Specific organic light emitting materials B include cyanine compounds such as 4-dicyanomethylene-2-methyl-6- (p-dimethylaminostyryl) -4H-pyran; rhodamine B, rhodamine 6G, rhodamine 101, and rhodamine 101.
  • Pyridine compounds such as 1-ethyl-2- (4- (p-dimethylaminophenyl) -1,3-butadienyl) -pyridinium-parklorate; N, N'-bis (2,6-diisopropylphenyl)- Perylene compounds such as 1,6,7,12-tetraphenoxyperylene-3,4: 9,10-bisdicarboimide; porphyrin compounds; pyromethene compounds; oxazine compounds; pyrazine compounds; Suitable examples include compounds having a fused aryl ring; derivatives thereof; and organic metal complex compounds.
  • the specific organic light emitting material B is not particularly limited to these.
  • the pyrromethene compound is preferable because it gives an excellent emission quantum yield and has good durability.
  • the compound represented by the above general formula (1) is preferable because it exhibits excellent luminescence with excellent color purity.
  • At least one of the organic light emitting material contained in the first color conversion layer and the organic light emitting material contained in the second color conversion layer is preferably a compound represented by the general formula (1), and both are of the general formula. It is more preferable that the compound is represented by (1).
  • the second color conversion layer may contain an organic light emitting material other than the compound represented by the general formula (1), similarly to the first color conversion layer.
  • R 1 , R 3 , R 4 and R 6 are all independently. It is selected from the above-mentioned Ar-1 to Ar-6, and further, there is a case where X is CR 7 and R 7 represents a group represented by the general formula (2).
  • R 7 more preferably represents a group represented by the general formula (2) in which r is contained as a tert-butyl group or a methoxy group, and is represented by the general formula (2) in which r is contained as a methoxy group. It is particularly preferable to represent the group to be treated.
  • the second color conversion layer may contain two or more kinds of the specific organic light emitting material B. Further, similarly to the first color conversion layer, a light emitting material other than the organic light emitting material may be contained.
  • the content of the specific organic light emitting material B with respect to 100 parts by mass of the total solid content contained in the second color conversion layer is preferably 0.005 part by mass to 1 part by mass, and is 0. It is more preferably .007 parts by mass to 0.7 parts by mass, and further preferably 0.01 part by mass to 0.5 parts by mass.
  • the second color conversion layer may contain one type or two or more types of binder resin. Since the type and preferable content of the binder resin are the same as in the case of the first color conversion layer, the description thereof is omitted here.
  • the second color conversion layer may contain one or more surfactants. Since the type and preferable content of the surfactant are the same as in the case of the first color conversion layer, the description thereof is omitted here.
  • the coating liquid for forming the second color conversion layer may contain the above additive.
  • the thickness of the second color conversion layer is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and further preferably 10 ⁇ m or more. Further, from the viewpoint of miniaturization of the backlight unit and the like, the thickness of the second color conversion layer is preferably 50 ⁇ m or less.
  • the color conversion film includes an interlayer mixing layer in which the first color conversion layer and the second color conversion layer are mixed between the first color conversion layer and the second color conversion layer.
  • the interlayer mixing layer is first prepared by a coating liquid or the like for forming the second color conversion layer. The color conversion layer is eroded and formed by mixing the first color conversion layer and the second color conversion layer.
  • the presence and thickness of the interlayer mixed layer can be confirmed by observing the cross section of the color conversion film by transmission electron microscopy (TEM) or scanning electron microscopy (SEM). Further, by confirming that the organic light emitting material and the binder resin contained in each of the first color conversion layer and the second color conversion layer are contained in the interlayer mixing layer, the existence of the interlayer mixing layer can be confirmed. You can check. Specifically, the presence of the interlayer mixed layer can be confirmed by detecting a fragment peculiar to the binder resin in the cross section of the color conversion film by the secondary ion mass spectrometry (TOF-SIMS). Further, the thickness of the interlayer mixed layer can be measured by fragment mapping of the detected binder resin. A specific measurement method will be described in Examples.
  • the thickness of the interlayer mixed layer can be 0.01 ⁇ m to 5.0 ⁇ m, preferably 0.1 ⁇ m to 2.0 ⁇ m, and 0.2 ⁇ m to 1.0 ⁇ m. Is more preferable.
  • the color conversion film may have a protective layer on the second color conversion layer opposite to the interlayer mixing layer.
  • the thickness of the protective layer is preferably 20 ⁇ m or more, more preferably 30 ⁇ m or more, from the viewpoint of the strength of the color conversion film. Further, from the viewpoint of miniaturization of the backlight unit and the like, the thickness of the protective layer is preferably 1000 ⁇ m or less.
  • the color conversion film may form another layer on the support, the second color conversion layer or the protective layer.
  • other layers include an oxygen barrier layer, a water vapor barrier layer, an antireflection layer, an antistatic layer, and an antifouling layer.
  • the method for producing a color conversion film comprises an organic light emitting material exhibiting light emission observed in a region having a peak wavelength of 500 nm or more and less than 580 nm by excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm on a support.
  • Forming the first color conversion layer and A peak wavelength of 580 nm or more and 750 nm or less is observed on the first color conversion layer by at least one of the excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm and the emission of the organic light emitting material contained in the first color conversion layer.
  • a second color conversion layer containing an organic light emitting material exhibiting light emission is formed, and a first color conversion layer and a second color conversion layer are formed between the first color conversion layer and the second color conversion layer. Includes forming a mixed layer of layers to be mixed.
  • the method for producing a color conversion film comprises forming a first color conversion layer on a support.
  • a method for forming the first color conversion layer for example, an organic light emitting material (specific organic light emitting material A) that exhibits light emission observed in a region having a peak wavelength of 500 nm or more and less than 580 nm by excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm.
  • the first color conversion layer forming coating liquid containing the above is applied onto the support and dried.
  • the first color conversion layer may be formed by melt-extruding the composition containing the specific organic light emitting material A onto the support.
  • the coating method is not particularly limited, and the coating method is conventionally known. be able to.
  • the coating method include a curtain coating method, a dip coating method, a spin coating method, a printing coating method, a spray coating method, a slot coating method, a roll coating method, a slide coating method, a blade coating method, a gravure coating method and a wire bar method. And so on.
  • the drying method is not particularly limited, and can be performed by a conventionally known method such as using warm air.
  • the drying temperature is preferably changed as appropriate according to the composition of the coating liquid for forming the first color conversion layer, but is preferably 50 ° C to 200 ° C, preferably 70 ° C to 150 ° C.
  • the coating liquid for forming the first color conversion layer contains the specific organic light emitting material A.
  • the specific organic light emitting material A is as described above, and the description thereof is omitted here.
  • the coating liquid for forming the first color conversion layer may contain the above-mentioned binder resin, additives and the like.
  • the coating liquid for forming the first color conversion layer may contain an organic solvent.
  • the coating liquid for forming the first color conversion layer preferably contains a high boiling point organic solvent having a boiling point of 100 ° C. or higher and a low boiling point organic solvent having a boiling point of 99 ° C. or lower.
  • the boiling point of the high boiling point organic solvent is preferably 250 ° C. or lower, more preferably 110 ° C. to 180 ° C., and even more preferably 120 ° C. to 170 ° C.
  • the boiling point of the low boiling point organic solvent is preferably 0 ° C. or higher, more preferably 10 ° C. to 95 ° C., and even more preferably 20 ° C. to 90 ° C.
  • high boiling point organic solvent examples include 1-methoxy-2-propylacetate (140 ° C.), 1,2-pentanediol (206 ° C.), 1,2-propanediol (188 ° C.), and 1,3-propanediol (214 ° C.).
  • low boiling point organic solvent examples include methyl ethyl ketone (80 ° C.), acetaldehyde (21 ° C.), acetone (56 ° C.), acetonitrile (82 ° C.), benzene (80 ° C.), chloroform (61 ° C.) and the like.
  • the temperature in parentheses is the boiling point.
  • the amount of the organic solvent contained in the coating liquid for forming the first color conversion layer is not particularly limited, but the dispersibility of the organic light emitting material and the like, the ease of coating the coating liquid on the support, and the ease of drying are not particularly limited. From the viewpoint of properties, the content of the organic solvent with respect to 100 parts by mass of the total solid content contained in the coating liquid for forming the first color conversion layer is preferably 50 parts by mass to 500 parts by mass.
  • a second color conversion layer is formed on the first color conversion layer, and between the first color conversion layer and the second color conversion layer. , Includes forming an interlayer mixing layer in which the first color conversion layer and the second color conversion layer are mixed.
  • the peak wavelength is 580 nm or more and 750 nm or less due to at least one of the excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm and the emission of the organic light emitting material contained in the first color conversion layer.
  • a coating liquid for forming a second color conversion layer containing an organic light emitting material exhibiting light emission observed in the region (hereinafter, also referred to as specific organic light emitting material B) is applied onto the first color conversion layer and dried.
  • the coating method, drying temperature, and the like can be the same as those for forming the first color conversion layer, and the description thereof is omitted here.
  • the first color conversion layer may be formed by melt-extruding the composition containing the specific organic light emitting material B onto the first color conversion layer.
  • the coating liquid or composition used for forming the second color conversion layer erodes the first color conversion layer, and the first color conversion layer and the second color conversion layer are mixed with each other.
  • An interlayer mixing layer is formed between the first color conversion layer and the second color conversion layer.
  • the coating liquid for forming the second color conversion layer contains the specific organic light emitting material B.
  • the specific organic light emitting material B is as described above, and the description thereof is omitted here.
  • the coating liquid for forming the second color conversion layer may contain the above-mentioned binder resin, additives and the like.
  • the coating liquid for forming the second color conversion layer may contain an organic solvent.
  • the coating liquid for forming the second color conversion layer preferably contains a high boiling point organic solvent having a boiling point of 100 ° C. or higher and a low boiling point organic solvent having a boiling point of 99 ° C. or lower.
  • the boiling point of the high boiling point organic solvent is preferably 250 ° C. or lower, more preferably 110 ° C. to 180 ° C., and even more preferably 120 ° C. to 170 ° C.
  • the boiling point of the low boiling point organic solvent is preferably 0 ° C. or higher, more preferably 10 ° C. to 95 ° C., and even more preferably 20 ° C. to 90 ° C. Specific examples of the organic solvent are as described above.
  • the content of the high boiling point organic solvent with respect to 100 parts by mass of the total amount of the organic solvent contained in the coating liquid for forming the second color conversion layer is preferably 10 parts by mass to 90 parts by mass, and 20 parts by mass to 80 parts by mass. Is more preferable.
  • the amount of the organic solvent contained in the coating liquid for forming the second color conversion layer is not particularly limited, but the dispersibility of the organic light emitting material and the like, the ease of coating the coating liquid on the support, and the ease of drying are not particularly limited. From the viewpoint of properties, the content of the organic solvent with respect to 100 parts by mass of the total solid content contained in the coating liquid for forming the second color conversion layer is preferably 50 parts by mass to 500 parts by mass.
  • the method for producing a color conversion film may include forming a protective layer on the second color conversion layer.
  • the protective layer can be formed by heating and pressure-bonding the resin film or the like onto the second color conversion layer.
  • the protective layer can be formed by applying a coating liquid containing a resin material on the second color conversion layer and drying it.
  • another layer may be formed on a layer such as a second color conversion layer. Since the specific examples of the other layers have been described above, the description thereof will be omitted here.
  • the color conversion film has a peak wavelength of 580 nm or more and 750 nm or less due to at least one of the support, the excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm, and the emission of the organic light emitting material contained in the second color conversion layer.
  • the first color conversion layer containing an organic light emitting material exhibiting light emission observed in the region of No. 1 and the excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm cause organic light emission exhibiting light emission observed in a region having a peak wavelength of 500 nm or more and less than 580 nm.
  • An interlayer mixing layer in which the first color conversion layer and the second color conversion layer are mixed between the second color conversion layer containing the material and the first color conversion layer and the second color conversion layer. Prepare (not shown).
  • the first color conversion layer has a peak wavelength of 580 nm or more and 750 nm or less due to at least one of the excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm and the emission of the organic light emitting material contained in the second color conversion layer. It contains an organic light emitting material (specific organic light emitting material B) that exhibits light emission observed in the region. Since the specific organic light emitting material B has been described above, the description thereof is omitted here.
  • the content of the specific organic light emitting material B with respect to 100 parts by mass of the total solid content contained in the first color conversion layer is preferably 0.005 part by mass to 1 part by mass, and is 0. It is more preferably .007 parts by mass to 0.7 parts by mass, and further preferably 0.01 part by mass to 0.5 parts by mass.
  • the first color conversion layer may contain one type or two or more types of binder resin. Since the type and preferable content of the binder resin are the same as in the case of the first color conversion layer, the description thereof is omitted here.
  • the coating liquid for forming the first color conversion layer may contain the above-mentioned additive.
  • the thickness of the first color conversion layer is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and further preferably 10 ⁇ m or more. Further, from the viewpoint of miniaturization of the backlight unit and the like, the thickness of the first color conversion layer is preferably 50 ⁇ m or less.
  • the second color conversion layer is an organic light emitting material exhibiting light emission observed in a region having a peak wavelength of 500 nm or more and less than 580 nm due to excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm (hereinafter, specified organic light emitting material). Also referred to as A). Since the specific organic light emitting material A has been described above, the description thereof is omitted here.
  • the content of the specific organic light emitting material A with respect to 100 parts by mass of the total solid content contained in the second color conversion layer is preferably 0.005 part by mass to 1 part by mass, and is 0. It is more preferably .007 parts by mass to 0.7 parts by mass, and further preferably 0.01 part by mass to 0.5 parts by mass.
  • the second color conversion layer may contain one type or two or more types of binder resin. Since the type and preferable content of the binder resin are the same as in the case of the second color conversion layer, the description thereof is omitted here.
  • the coating liquid for forming the second color conversion layer may contain the above additive.
  • the thickness of the second color conversion layer is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and further preferably 10 ⁇ m or more. Further, from the viewpoint of miniaturization of the backlight unit and the like, the thickness of the second color conversion layer is preferably 50 ⁇ m or less.
  • the color conversion film includes an interlayer mixing layer in which the first color conversion layer and the second color conversion layer are mixed between the first color conversion layer and the second color conversion layer. Since the interlayer mixed layer is the same as the first aspect, the description thereof is omitted here.
  • the color conversion film may have a protective layer on the second color conversion layer. Since the protective layer is the same as the first aspect, the description thereof is omitted here.
  • the color conversion film may form another layer on the support, the second color conversion layer or the protective layer. Since the other layers are the same as those in the first aspect, the description thereof is omitted here.
  • the method for producing a color conversion film has a peak wavelength due to at least one of excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm and light emission of an organic light emitting material contained in the second color conversion layer on the support.
  • a second color conversion layer containing an organic light emitting material exhibiting light emission observed in a region having a peak wavelength of 500 nm or more and less than 580 nm is formed on the first color conversion layer by excitation light having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm. It also includes forming an interlayer mixing layer in which the first color conversion layer and the second color conversion layer are mixed between the first color conversion layer and the second color conversion layer.
  • the method for producing a color conversion film comprises forming a first color conversion layer on a support. Since the method of forming the first color conversion layer is the same as that of the first aspect, the description thereof is omitted here.
  • the method for producing a color conversion film is to form a second color conversion layer on the first color conversion layer, and between the first color conversion layer and the second color conversion layer. , Includes forming an interlayer mixing layer in which the first color conversion layer and the second color conversion layer are mixed. Since the method for forming the second color conversion layer and the interlayer mixing layer is the same as that in the first aspect, the description thereof is omitted here.
  • the method for producing a color conversion film may include forming a protective layer on the second color conversion layer. Since the method of forming the protective layer is the same as that of the first aspect, the description thereof is omitted here.
  • the method for producing a color conversion film may form another layer on at least one of the first color conversion layer and the second color conversion layer. Since the method for forming the other layers is the same as that of the first aspect, the description thereof is omitted here.
  • the backlight unit of the present disclosure includes a light source and a color conversion film according to the first aspect or a color conversion film according to the second aspect described above.
  • the color conversion film may be arranged so that the surface provided with the support faces the light source side, and the surface opposite to the surface provided with the support is used as the light source. It may be arranged toward the side.
  • the color conversion film is arranged with the surface opposite to the surface provided with the support (the surface provided with the second color conversion layer) facing the light source side.
  • the surface provided with the support may be arranged so as to face the light source side.
  • FIG. 2 is a schematic configuration sectional view showing an embodiment of the backlight unit, and the backlight unit will be described below with reference to FIG. 2.
  • the backlight unit 2 guides the light source 1A that emits excitation light (blue light LB ) having a wavelength of 400 nm or more and less than 500 nm and the excitation light emitted from the light source 1A to guide and emit.
  • a planar light source 1C provided with a light plate 1B, a color conversion film 1D provided on the planar light source 1C, and a retroreflective member 2B arranged to face the planar light source 1C with the color conversion film 1D interposed therebetween.
  • a reflector 2A arranged to face the color conversion film 1D with the planar light source 1C interposed therebetween is provided.
  • the specific organic light emitting material A contained in the first color conversion layer has a peak wavelength of 500 nm due to the excitation light emitted from the planar light source 1C. It emits light (green light LG ) observed in the region of more than 580 nm.
  • the specific organic light emitting material B contained in the second color conversion layer has a peak wavelength of 580 nm or more and 750 nm or less due to at least one of the excitation light passing through the first color conversion layer and the light emission of the specific organic light emitting material A. It emits light (red light LR ) observed in the region.
  • the specific organic light emitting material A contained in the second color conversion layer has a peak wavelength of 500 nm due to the excitation light emitted from the planar light source 1C. It emits light (green light LG ) observed in the region of more than 580 nm.
  • the specific organic light emitting material B contained in the first color conversion layer has a peak wavelength of 580 nm or more and 750 nm or less due to at least one of the excitation light passing through the second color conversion layer and the light emission of the specific organic light emitting material B. It emits light (red light LR ) observed in the region.
  • the blue light LB, the green light LG , and the red light LR emitted from the color conversion film 1D are incident on the retroreflective member 2B, and the incident light is reflected by the retroreflective member 2B. It repeatedly reflects off the plate 2A and passes through the color conversion film 1D a plurality of times.
  • a sufficient amount of excitation light (blue light LB) is absorbed by the specific organic light emitting material B that emits red light LR and the specific organic light emitting material A that emits green light LG .
  • a required amount of fluorescence green light LG and red light LR
  • white light L W is emitted from the retroreflective member 2B as the sum of blue light LB, green light LG and red light LR .
  • the light is.
  • the half-value range of each emission intensity of blue light, green light, and red light emitted by the backlight unit is preferably 80 nm or less, and preferably 50 nm or less. It is more preferably 40 nm or less, still more preferably 30 nm or less. Further, it is particularly preferable that the half width of the emission intensity of blue light is 25 nm or less.
  • a light emitting diode As the light source, a light emitting diode, a laser light source, or the like can be used.
  • the planar light source 1C may be a light source (edge light type light source) including a light source 1A and a light guide plate 1B that guides and emits primary light emitted from the light source 1A.
  • the light source 1A may be arranged side by side in a plane parallel to the color conversion film 1D, and may be a light source (direct type light source) provided with a diffuser plate instead of the light guide plate 1B.
  • a direct type light source may be used as the light guide plate.
  • the light guide plate a known one can be used without any limitation. In this embodiment, the case where a planar light source is used as the light source has been described as an example, but a light source other than the planar light source can also be used as the light source.
  • the reflector is not particularly limited, and a known one can be used.
  • the reflectors described in Japanese Patent Nos. 34166302, 3363565, 4091978, and 34486626 can be used. The contents of these publications are incorporated herein by reference.
  • the retroreflective member is composed of a known diffusion plate, diffusion sheet, prism sheet (for example, BEF series manufactured by Sumitomo 3M Ltd.) or reflective polarizing film (for example, DBEF series manufactured by Sumitomo 3M Ltd.) or the like. You may.
  • the configuration of the retroreflective member is described in the respective publications such as Japanese Patent No. 3416302, Japanese Patent No. 3363565, Japanese Patent No. 4091978 and Japanese Patent No. 34486626, and the contents of these publications are referred to in the present specification. Incorporated by.
  • the liquid crystal display device of the present disclosure includes the backlight unit and a liquid crystal cell unit.
  • FIG. 3 shows a schematic configuration sectional view showing an embodiment of the liquid crystal display device of the present disclosure.
  • the liquid crystal display device 4 includes a backlight unit 2 shown in FIG. 2 and a liquid crystal cell unit 3 arranged to face the retroreflective member 2B side of the backlight unit 2.
  • the liquid crystal cell unit 3 has a configuration in which the liquid crystal cell 31 is sandwiched between the polarizing plate 32 and the polarizing plate 33.
  • the polarizing plate 32 and the polarizing plate 33 have a configuration in which both main surfaces of the polarizing element 322 and the polarizing element 332 are protected by the polarizing plate protective films 321, 323, 331, and 333, respectively.
  • the liquid crystal cell and the polarizing plate constituting the liquid crystal display device are not particularly limited, and those manufactured by a known method or commercially available products can be used. Further, a known intermediate layer such as an adhesive layer may be provided between the layers.
  • the drive mode of the liquid crystal cell is not particularly limited, and is twisted nematic (TN), super twisted nematic (STN), vertical alignment (VA), imprint switching (IPS) or optical compensate bend cell (OCB).
  • TN twisted nematic
  • STN super twisted nematic
  • VA vertical alignment
  • IPS imprint switching
  • OBC optical compensate bend cell
  • Various modes such as, etc. can be used.
  • the configuration of the liquid crystal display device in the VA mode the configuration shown in FIG. 2 of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-262161 can be mentioned as an example.
  • the specific configuration of the liquid crystal display device is not particularly limited, and a known configuration can be adopted.
  • the liquid crystal display device may include a functional layer such as an optical compensation member or an adhesive layer that performs optical compensation. Further, the liquid crystal display device may include a color filter substrate, a thin layer transistor substrate, a lens film, a diffusion sheet, a hard coat layer, an antireflection layer, a low reflection layer, an antiglare layer and the like. Further, the liquid crystal display device may include a backscattering layer, a primer layer, an antistatic layer, an undercoat layer, and the like.
  • the polarizing plate on the backlight unit side may be provided with a retardation film as a polarizing plate protective film on the liquid crystal cell side.
  • a retardation film a known retardation film such as a cellulose acylate film can be used.
  • Example 1 As a support, a polyethylene terephthalate (PET) film (thickness 50 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc., Lumirror (registered trademark) U48) was prepared.
  • the coating liquid A-1 for forming a color conversion layer is applied to one surface of the PET film using a slit-shaped nozzle, dried at 100 ° C., and the solvent is volatilized to obtain the thickness after drying on the support. Formed a first color conversion layer of 15 ⁇ m.
  • a coating liquid B-1 for forming a color conversion layer is applied onto the first color conversion layer, and the solvent is volatilized in a drying zone at 100 ° C., whereby the drying is performed on the first color conversion layer.
  • a second color conversion layer having a thickness of 13 ⁇ m was formed.
  • a chemical mat-treated film manufactured by Kimoto Co., Ltd., chemical mat 125PW having a thickness of 138 ⁇ m was heated and pressure-bonded onto the second color conversion layer as a protective layer to produce a color conversion film.
  • a color conversion film was placed on a planar light emitting device equipped with a blue LED element having a emission peak wavelength of 405 nm so that the support surface was in contact with the support surface, and a prism sheet was placed on the color conversion film.
  • a current of 30 mA was passed through the planar light emitting device, the blue LED element was turned on, and light having a peak emission wavelength of 447 nm was irradiated from the support side, white light including blue light, green light and red light was observed.
  • An emission spectrum of the above white light was obtained using a spectroscopic emission luminance meter (CS-1000, manufactured by Konica Minolta Co., Ltd.).
  • the peak wavelength of green light was determined from the obtained emission spectrum and found to be 530 nm. Further, when the peak wavelength of red light was obtained in the same manner, it was 630 nm. Subsequent examples were also obtained in the same manner and summarized in Table 23. In Examples 6 to 10, a color conversion film was placed on the planar light emitting device so that the protective layer surface was in contact with the surface.
  • Example 2 As shown in Table 13, the coating liquid B-1 for forming a color conversion layer was changed to any one of the coating liquid B-2 for forming a color conversion layer and the coating liquid B-5 for forming a color conversion layer. A color conversion film was produced in the same manner as in Example 1.
  • Example 6 As a support, a chemical mat-treated film having a thickness of 138 ⁇ m (Chemical Mat 125PW manufactured by Kimoto Co., Ltd.) was prepared. A coating liquid B-1 for forming a color conversion layer is applied to one surface of the chemical matte treatment film using a slit-shaped nozzle, and the solvent is volatilized in a drying zone at 100 ° C. to dry the film on the support. A first color conversion layer having a thickness of 13 ⁇ m was formed.
  • a coating liquid A-1 for forming a color conversion layer is applied onto the first color conversion layer, and the solvent is volatilized in a drying zone at 100 ° C., whereby the drying is performed on the first color conversion layer.
  • a second color conversion layer B having a thickness of 15 ⁇ m was formed.
  • PET polyethylene terephthalate
  • Example 7 As shown in Table 13, the coating liquid A-1 for forming a color conversion layer was changed to any one of the coating liquid A-2 for forming a color conversion layer and the coating liquid A-5 for forming a color conversion layer.
  • a color conversion film was produced in the same manner as in Example 6.
  • a polyethylene terephthalate (PET) film (thickness 50 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc., Lumirror (registered trademark) U48) was prepared.
  • the coating liquid a-1 for forming a color conversion layer is applied to one surface of the PET film using a slit-shaped nozzle, and the solvent is volatilized in a drying zone at 100 ° C. to obtain the thickness after drying on the support. Formed a first color conversion layer of 15 ⁇ m.
  • a chemical mat-treated film (manufactured by Kimoto Co., Ltd., chemical mat 125PW) having a thickness of 138 ⁇ m was prepared.
  • a coating liquid b-1 for forming a color conversion layer is applied to one surface of the chemical matte-treated film using a slit-shaped nozzle, and the solvent is volatilized in a drying zone at 100 ° C. to dry the film on the support.
  • a second color conversion layer having a thickness of 13 ⁇ m was formed.
  • the first color conversion layer and the second color conversion layer formed above were heat-laminated to produce a color conversion film.
  • the position where styrene was weakened was defined as the start position of the interlayer mixed layer, and the position where styrene fragments were no longer detected was defined as the end position of the interlayer mixed layer, and the thickness thereof was determined.
  • the measurement results are shown in Table 24 based on the following criteria.
  • C The thickness of the interlayer mixed layer was 0.2 ⁇ m or more and less than 1.0 ⁇ m.
  • D The thickness of the interlayer mixed layer was 1.0 ⁇ m or more.
  • E No formation of interlayer mixture was confirmed.
  • B Peeling occurred between the layers between the first color conversion layer and the second color conversion layer, but the peeling area was less than 5%, which was not a problem in practical use.
  • C Peeling occurred between the layers between the first color conversion layer and the second color conversion layer, and the peeling area was 5% or more and less than 10%, which was a problem in practical use.
  • D Peeling occurred between the layers between the first color conversion layer and the second color conversion layer, and the peeling area was 10% or more, which was a problem in practical use.
  • an interlayer mixing layer is provided between the layers of the first color conversion layer and the second color conversion layer, and the first color conversion layer and the second color conversion layer are provided. It can be seen that the layers of the color conversion layer of No. 1 have excellent adhesion.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

支持体と、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第1の色変換層と、波長400nm以上500nm未満の励起光及び有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第2の色変換層と、第1の色変換層及び第2の色変換層の間に、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合う層間混合層と、を備える、色変換フィルム、色変換フィルムの製造方法、上記色変換フィルムを備えるバックライトユニット及び上記バックライトユニットを備える液晶表示装置。

Description

色変換フィルム、色変換フィルムの製造方法、バックライトユニット及び液晶表示装置
 本開示は、色変換フィルム、色変換フィルムの製造方法、バックライトユニット及び液晶表示装置に関する。
 液晶表示装置(LCD:LiquidCrystalDisplay)等のフラットパネルディスプレイは、消費電力が小さく、省スペースの表示装置として、年々、用途が広がっている。
 LCDが備えるバックライトユニットの色変換フィルムは、青色光により、緑色光及び赤色光を発光する発光材料を含むため、色変換フィルムから上記青色光、緑色光及び赤色光が混合した白色光を取り出すことが可能となる。
 色変換フィルムとしては、例えば、支持体と、波長400nm以上500nm未満の青色光によりピーク波長が500nm以上580nm未満の緑色光を発光する有機発光材料を含む(A)層と、上記青色光又は上記緑色光によりピーク波長が580nm以上750nm以下の赤色光を発光する有機発光材料を含む(B)層と、を備え、(A)層及び(B)層に含まれるバインダー樹脂のSP値が特定の関係を有する、色変換フィルムが知られている(例えば、国際公開第2018/221216号等参照)。
 国際公開第2018/221216号において提案される色変換フィルムにおいて、(A)層と(B)層との積層は、加温ラミネートにより行われているところ、今般、本発明者は、上記色変換フィルムは、(A)層と、(B)層との間の密着性に改善の余地があるとの知見を得た。
 本開示は、上記知見に基づいてなされたものであり、解決しようとする課題は、層間の密着性に優れる色変換フィルム、色変換フィルムの製造方法、上記色変換フィルムを備えるバックライトユニット及び上記バックライトユニットを備える液晶表示装置を提供することである。
<1> 支持体と、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第1の色変換層と、波長400nm以上500nm未満の励起光及び有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第2の色変換層と、第1の色変換層及び第2の色変換層の間に、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合う層間混合層と、この順に備える、色変換フィルム。
<2> 支持体と、波長400nm以上500nm未満の励起光及び第2の色変換層に含まれる有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第1の色変換層と、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第2の色変換層と、第1の色変換層及び第2の色変換層の間に、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合う層間混合層と、この順に備える、色変換フィルム。
<3> 層間混合層の厚みが、0.1μm~2.0μmである、<1>又は<2>に記載の色変換フィルム。
<4> 第2の色変換層の、第1の色変換層とは反対側に、保護層を備える、<1>~<3>のいずれか1つに記載の色変換フィルム。
<5> 第1の色変換層に含まれる有機発光材料及び第2の色変換層に含まれる有機発光材料の少なくとも一方が、下記一般式(1)で表される、<1>~<4>のいずれか1つに記載の色変換フィルム用組成物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

 
 一般式(1)中、Xは、C-R又はNを表す。R~Rは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、水酸基、チオール基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、シアノ基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基、シロキサニル基、ボリル基及びホスフィンオキシド基の中から選ばれ、R~Rの隣接する基は縮合環を形成していてもよい。
<6> 支持体上に、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第1の色変換層を形成することと、第1の色変換層上に、波長400nm以上500nm未満の励起光及び有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第2の色変換層を形成し、かつ第1の色変換層及び第2の色変換層の間に、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合う層間混合層を形成することと、を含む、色変換フィルムの製造方法。
<7> 支持体上に、波長400nm以上500nm未満の励起光及び第2の色変換層に含まれる有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第1の色変換層を形成することと、第1の色変換層上に、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第2の色変換層を形成し、かつ第1の色変換層及び第2の色変換層の間に、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合う層間混合層を形成することと、を含む、色変換フィルムの製造方法。
<8> 第1の色変換層の形成が、第1の色変換層形成用塗布液を、支持体上に塗布し、乾燥することにより行われる、<6>又は<7>に記載の色変換フィルムの製造方法。
<9> 第2の色変換層の形成が、第2の色変換層形成用塗布液を、第1の色変換層上に塗布し、乾燥することにより行われる、<6>~<8>のいずれか1つに記載の色変換フィルムの製造方法。
<10> 第2の色変換層形成用塗布液が、沸点100℃以上の高沸点有機溶剤及び沸点99℃以下の低沸点有機溶剤を含む、<9>に記載の色変換フィルムの製造方法。
<11> 第2の色変換層形成用塗布液に含まれる有機溶剤の総量100質量部に対する高沸点有機溶剤の含有量が、20質量部~80質量部である、<10>に記載の色変換フィルムの製造方法。
<12> 光源と、<1>~<5>のいずれか1つに記載の色変換フィルムと、を備えるバックライトユニット。
<13> <12>に記載のバックライトユニットと、液晶セルユニットと、を備える液晶表示装置。
 本開示によれば、層間の密着性に優れる色変換フィルム、色変換フィルムの製造方法、上記色変換フィルムを備えるバックライトユニット及び上記バックライトユニットを備える液晶表示装置を提供することができる。
図1は、第1の態様に係る色変換フィルムの一実施形態を示す模式断面図である。 図2は、本開示のバックライトユニットの一実施形態を示す概略構成断面図である。 図3は、本開示の液晶表示装置の一実施形態を示す概略構成断面図である。
 以下において、本開示の内容について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本開示の代表的な実施形態に基づいてなされることがあるが、本開示はそのような実施形態に限定されるものではない。
 本開示において、「~」を用いて示された数値範囲には、「~」の前後に記載される数値がそれぞれ最小値及び最大値として含まれる。
 本開示中に段階的に記載されている数値範囲において、一つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
 本開示において、各成分は該当する物質を複数種含んでいてもよい。組成物中に各成分に該当する物質が複数種存在する場合、各成分の含有率又は含有量は、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数種の物質の合計の含有率又は含有量を意味する。
 本開示において、「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリルの両方を包含する概念で用いられる語である。
 本開示において「層」との語には、層が存在する領域を観察したときに、当該領域の全体に層が形成されている場合に加え、当該領域の一部にのみ層が形成されている場合も含まれる。
 本開示において、「発光材料」とは、光が照射されたときに、上記光とは波長の異なる波長の光を発する材料を指す。
 本開示において、「励起光」とは、有機発光材料を励起させ、発光を呈させることのできる光を指す。
 本開示において、色変換フィルムが備える第1の色変換層に含まれる有機発光材料が呈する発光のピーク波長及び色変換フィルムが備える第2の色変換層に含まれる有機発光材料が呈する発光のピーク波長は、以下のようにして測定する。
 まず、波長400nm以上500nm未満の励起光を発光することのできる面状発光装置上に、色変換フィルムを配置し、色変換フィルム上にプリズムシートを載せる。
 面状発光装置に電流を流し、上記励起光を上記色変換フィルムへ照射すると、青色光、緑色光及び赤色光を含む白色光が観察されるため、分光放出輝度計(例えば、コニカミノルタ株式会社製、CS-1000)を用いて、上記白色光の発光スペクトルを得、上記発光スペクトルから、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光及びピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を確認する。
 本開示において、各層の厚みは、所望の厚みになるように、塗布液の塗布量および液固形分濃度(質量%)を調整することによって制御することができる。また。その厚みは、走査型電子顕微鏡法(SEM:Scanning Electron Microscopy)又は透過型電子顕微鏡法(TEM:Transmission Electron Microscopy)により得られる色変換フィルムの断面画像より求めることができる。
 なお、本開示において、「沸点」とは標準沸点(1気圧下での沸点)を意味する。また、沸点の測定はJIS K 2254:2018に準じて行う。
 なお、図面において、構成要素と実質的に同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
 以下、本開示を詳細に説明する。
(第1の態様に係る色変換フィルム)
 第1の態様において、図1に示すように、色変換フィルム10は、支持体20と、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第1の色変換層30と、波長400nm以上500nm未満の励起光及び有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第2の色変換層40と、第1の色変換層30及び第2の色変換層40の間に、第1の色変換層30及び第2の色変換層40が混ざり合う層間混合層50と、をこの順に備える。
 上記色変換フィルムによれば、第1の色変換層と、第2の色変換層との密着性に優れる色変換フィルムを提供することができる。
 上記効果が奏される理由は以下のように推測されるが、これに限定されない。
 第1の態様に係る色変換フィルムは、第1の色変換層及び第2の色変換層の層間に、これら層が混ざり合う層間混合層を備える。上記層間混合層により、色変換フィルムが備える第1の色変換層及び第2の色変換層が一体化されるため、その密着性が改良されると推測される。
 (支持体)
 支持体は、特に限定されるものではなく、従来公知の支持体を使用することができる。支持体としては、例えば、樹脂フィルム、ガラス、セラミック、紙、金属板及び箔等が挙げられる。
 上記樹脂フィルムが含む樹脂材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル、セルロースアセテート等のセルロース樹脂、ポリエチレン及びポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ビニル樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、熱硬化性樹脂及び光硬化性樹脂等が挙げられる。
 上記樹脂フィルムは、表面処理が施されたものであってもよく、例えば、ケミカルマット処理が施された樹脂フィルムを支持体として使用してもよい。ケミカルマット処理が施された樹脂フィルムを使用することにより、支持体に光拡散層としての機能を付与することができる。
 可撓性を有する点、加圧下又は加圧及び加熱下において、著しい変形、収縮又は伸びを生じない点、優れた透明性を有している点、優れた平滑性を有している点から上記樹脂フィルムは、ポリエステルフィルムが好ましく、ポリエチレンテレフタレートフィルムが特に好ましい。
 ポリエステルフィルムは、2軸延伸フィルムであることが好ましい。
 また、ポリエステルフィルムの厚みは、20μm~250μmであることが好ましい。
 ポリエステルフィルムの市販品としては、例えば、ルミラー(登録商標)#38‐U48、ルミラー(登録商標)#50‐U48、ルミラー(登録商標)#75‐U48、ルミラー(登録商標)#50‐U40、ルミラー(登録商標)#75‐U40(以上、東レ株式会社製)、コスモシャイン(登録商標)A4100(膜厚50μm、75μm、100μm、125μm、188μm)、コスモシャイン(登録商標)A4300(膜厚38μm、50μm、75μm、100μm、125μm、188μm、250μm)及びコスモシャイン(登録商標)A8300(膜厚100μm)(以上、東洋紡株式会社製)等が挙げられる。
 支持体は、従来公知の方法により作製してもよく、市販されるものを使用してもよい。上記したケミカルマット処理が施された樹脂フィルムは、例えば、株式会社きもと製のケミカルマット125PW等が挙げられる。ケミカルマット処理としては、例えば、フィルム表面を薬剤により処理し、凹凸構造を形成すること等が挙げられる。
 支持体の厚みは、特に限定されるものではないが、色変換フィルムの強度及び色変換層の保持性の観点から、20μm以上であることが好ましく、30μm以上であることがより好ましい。
 また、バックライトユニット等の小型化の観点からは、支持体の厚みは、1000μm以下であることが好ましい。
 (第1の色変換層)
 第1の態様において、第1の色変換層は、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む(以下、特定有機発光材料Aともいう)。
 特定有機発光材料Aとしては、例えば、縮合アリール環を有する化合物及びその誘導体等が挙げられる。縮合アリール環としては、例えば、ナフタレン、アントラセン、フェナンスレン、ピレン、クリセン、ナフタセン、トリフェニレン、ペリレン、フルオランテン、フルオレン及びインデン等が挙げられる。
 また、特定有機発光材料Aとしては、例えば、ヘテロアリール環を有する化合物、その誘導体及びボラン化合物等が挙げられる。ヘテロアリール環としては、フラン、ピロール、チオフェン、シロール、9-シラフルオレン、9,9’-スピロビシラフルオレン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、インドール、ジベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、イミダゾピリジン、フェナントロリン、ピリジン、ピラジン、ナフチリジン、キノキサリン及びピロロピリジン等が挙げられる。
 また、特定有機発光材料Aとしては、スチルベン化合物、芳香族アセチレン化合物、テトラフェニルブタジエン化合物、アルダジン化合物、ピロメテン化合物及びジケトピロロ[3,4-c]ピロール化合物等が挙げられる。スチルベン化合物としては、1,4-ジスチリルベンゼン、4,4’-ビス(2-(4-ジフェニルアミノフェニル)エテニル)ビフェニル及び4,4’-ビス(N-(スチルベン-4-イル)-N-フェニルアミノ)スチルベン等が挙げられる。
 また、特定有機発光材料Aとしては、クマリン6、クマリン7及びクマリン153等のクマリン化合物、イミダゾール、チアゾール、チアジアゾール、カルバゾール、オキサゾール、オキサジアゾール及びトリアゾール等のアゾール化合物及びその金属錯体、インドシアニングリーン等のシアニン系化合物、フルオレセイン、エオシン及びローダミン等のキサンテン系化合物、並びにチオキサンテン系化合物等が挙げられる。
 また、特定有機発光材料Aとしては、ポリフェニレン系化合物、ナフタルイミド化合物、フタロシアニン化合物及びその金属錯体、ポルフィリン化合物及びその金属錯体、ナイルレッド及びナイルブルー等のオキサジン系化合物、ヘリセン系化合物、並びにN,N’-ジフェニル-N,N’-ジ(3-メチルフェニル)-4,4’-ジフェニル-1,1’-ジアミン等の芳香族アミン化合物等が挙げられる。
 また、特定有機発光材料Aとしては、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、オスミウム(Os)、及びレニウム(Re)等の有機金属錯体化合物等が挙げられる。
 但し、本開示において、特定有機発光材料Aは、上述したものに限定されない。
 特定有機発光材料Aは、蛍光発光材料であっても、リン光発光材料であってもよいが、優れた色純度を達成するためには、蛍光発光材料が好ましい。
 上記した中でも、熱的安定性及び光安定性に優れることから、縮合アリール環を有する化合物又はその化合物が好ましい。
 また、特定有機発光材料Aとしては、溶解性及び分子構造の多様性の観点から、配位結合を有する化合物が好ましい。半値幅が小さく、高効率な発光が可能である点で、フッ化ホウ素錯体等のホウ素を含有する化合物も好ましい。
 例えば、特定有機発光材料Aとしては、クマリン6、クマリン7及びクマリン153等のクマリン化合物;インドシアニングリーン等のシアニン化合物;フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート及びカルボキシフルオレセインジアセテート等のフルオレセイン化合物;フタロシアニングリーン等のフタロシアニン化合物;ジイソブチル-4,10-ジシアノペリレン-3,9-ジカルボキシレート等のペリレン化合物;ピロメテン化合物;スチルベン化合物;オキサジン化合物;ナフタルイミド化合物;ピラジン化合物;ベンゾイミダゾール化合物;ベンゾオキサゾール化合物;ベンゾチアゾール化合物;イミダゾピリジン化合物;アゾール化合物;アントラセン等の縮合アリール環を有する化合物;及びこれらの誘導体;芳香族アミン化合物;並びに有機金属錯体化合物等が好ましい。しかし、特定有機発光材料Aは、特にこれらに限定されるものではない。
 上記化合物の中でも、ピロメテン化合物は、優れた発光量子収率を与え、耐久性が良好なので、特に好適な化合物である。ピロメテン化合物としては、例えば、後述の一般式(1)で表される化合物が、色純度の優れる発光を示すことから、好ましい。
  (一般式(1)で表される化合物)
 特定有機発光材料Aは、下記の一般式(1)で表される化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

 
 一般式(1)において、Xは、C-R又はNを表す。R~Rは、独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、水酸基、チオール基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、シアノ基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基、シロキサニル基、ボリル基及びホスフィンオキシド基の中から選ばれ、また、R~Rの隣接する基は縮合環を形成していてもよい。
 上記の全ての基において、水素原子は重水素原子であってもよい。
 このことは、以下に説明する化合物又はその部分構造においても同様である。また、以下の説明において、例えば、炭素数6~40の置換又は無置換のアリール基とは、アリール基に置換した置換基に含まれる炭素数も含めて全ての炭素数が6~40となるアリール基である。炭素数を規定している他の置換基も、これと同様である。
 また、上記の全ての基において、置換される場合における置換基としては、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、水酸基、チオール基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、シアノ基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基、シロキサニル基、ボリル基又はホスフィンオキシド基が好ましく、さらには、各置換基の説明において好ましいとする具体的な置換基が好ましい。また、これらの置換基は、さらに上述の置換基により置換されていてもよい。
 「置換又は無置換の」という場合における「無置換」とは、水素原子又は重水素原子が置換したことを意味する。以下に説明する化合物又はその部分構造において、「置換又は無置換の」という場合についても、上記と同様である。
 上記の全ての基のうち、アルキル基とは、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基及びtert-ブチル基等の飽和脂肪族炭化水素基を示し、これは、置換基を有していても有していなくてもよい。置換されている場合の追加の置換基には特に制限は無く、例えば、アルキル基、ハロゲン、アリール基及びヘテロアリール基等を挙げることができ、この点は、以下の記載にも共通する。また、アルキル基の炭素数は、特に限定されないが、入手の容易性やコストの点から、好ましくは1以上20以下、より好ましくは1以上8以下の範囲である。
 シクロアルキル基とは、例えば、シクロプロピル基、シクロヘキシル基、ノルボルニル基及びアダマンチル基等の飽和脂環式炭化水素基を示し、これは、置換基を有していてもよく、有していなくてもよい。アルキル基部分の炭素数は、特に限定されないが、好ましくは、3以上20以下の範囲である。
 複素環基とは、例えば、ピラン環、ピペリジン環及び環状アミド等の炭素以外の原子を環内に有する脂肪族環を示し、これは、置換基を有していても有していなくてもよい。
 複素環基の炭素数は、特に限定されないが、好ましくは、2以上20以下の範囲である。
 アルケニル基とは、例えば、ビニル基、アリル基及びブタジエニル基等の二重結合を含む不飽和脂肪族炭化水素基を示し、これは、置換基を有していても有していなくてもよい。アルケニル基の炭素数は、特に限定されないが、好ましくは、2以上20以下の範囲である。
 シクロアルケニル基とは、例えば、シクロペンテニル基、シクロペンタジエニル基及びシクロヘキセニル基等の二重結合を含む不飽和脂環式炭化水素基を示し、これは、置換基を有していても有していなくてもよい。
 アルキニル基とは、例えば、エチニル基等の三重結合を含む不飽和脂肪族炭化水素基を示し、これは、置換基を有していても有していなくてもよい。アルキニル基の炭素数は、特に限定されないが、好ましくは、2以上20以下の範囲である。
 アルコキシ基とは、例えば、メトキシ基、エトキシ基及びプロポキシ基等のエーテル結合を介して脂肪族炭化水素基が結合した官能基を示し、この脂肪族炭化水素基は、置換基を有していても有していなくてもよい。アルコキシ基の炭素数は、特に限定されないが、好ましくは、1以上20以下の範囲である。
 アルキルチオ基とは、アルコキシ基のエーテル結合の酸素原子が硫黄原子に置換されたものである。アルキルチオ基の炭化水素基は、置換基を有していても有していなくてもよい。アルキルチオ基の炭素数は、特に限定されないが、好ましくは、1以上20以下の範囲である。
 アリールエーテル基とは、例えば、フェノキシ基等、エーテル結合を介した芳香族炭化水素基が結合した官能基を示し、芳香族炭化水素基は、置換基を有していても有していなくてもよい。アリールエーテル基の炭素数は、特に限定されないが、好ましくは、6以上40以下の範囲である。
 アリールチオエーテル基とは、アリールエーテル基のエーテル結合の酸素原子が硫黄原子に置換されたものである。アリールチオエーテル基における芳香族炭化水素基は、置換基を有していても有していなくてもよい。アリールチオエーテル基の炭素数は、特に限定されないが、好ましくは、6以上40以下の範囲である。
 アリール基とは、例えば、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、フェナントリル基、アントラセニル基、ベンゾフェナントリル基、ベンゾアントラセニル基、クリセニル基、ピレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ベンゾフルオランテニル基、ジベンゾアントラセニル基、ペリレニル基及びヘリセニル基等の芳香族炭化水素基を示す。 上記した中でも、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基、アントラセニル基、ピレニル基、フルオランテニル基又はトリフェニレニル基が好ましい。アリール基は、置換基を有していても有していなくてもよい。アリール基の炭素数は、特に限定されないが、好ましくは6以上40以下、より好ましくは6以上30以下の範囲である。
 R~Rが置換又は無置換のアリール基を表す場合、アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基、アントラセニル基が好ましく、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基がより好ましい。さらに好ましくは、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基であり、フェニル基が特に好ましい。
 それぞれの置換基がさらにアリール基で置換される場合、アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基又はアントラセニル基が好ましく、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基又はナフチル基がより好ましい。特に好ましくは、フェニル基である。
 ヘテロアリール基とは、例えば、ピリジル基、フラニル基、チエニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、ピラジニル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、ナフチリジニル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、カルバゾリル基、ベンゾカルバゾリル基、カルボリニル基、インドロカルバゾリル基、ベンゾフロカルバゾリル基、ベンゾチエノカルバゾリル基、ジヒドロインデノカルバゾリル基、ベンゾキノリニル基、アクリジニル基、ジベンゾアクリジニル基、ベンゾイミダゾリル基、イミダゾピリジル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基及びフェナントロリニル基等の、炭素以外の原子を一個又は複数個環内に有する環状芳香族基を示す。
 なお、ナフチリジニル基とは、1,5-ナフチリジニル基、1,6-ナフチリジニル基、1,7-ナフチリジニル基、1,8-ナフチリジニル基又は2,6-ナフチリジニル基、2,7-ナフチリジニル基のいずれかを示す。ヘテロアリール基は、置換基を有していても有していなくてもよい。ヘテロアリール基の炭素数は、特に限定されないが、好ましくは、2以上40以下、より好ましくは2以上30以下の範囲である。
 R~R置換又は無置換のヘテロアリール基を表す場合、ヘテロアリール基は、ピリジル基、フラニル基、チエニル基、キノリニル基、ピリミジル基、トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、カルバゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、イミダゾピリジル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基又はフェナントロリニル基が好ましく、ピリジル基、フラニル基、チエニル基又はキノリニル基がより好ましい。特に好ましくは、ピリジル基である。
 それぞれの置換基がさらにヘテロアリール基で置換される場合、ヘテロアリール基は、ピリジル基、フラニル基、チエニル基、キノリニル基、ピリミジル基、トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、カルバゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、イミダゾピリジル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基又はフェナントロリニル基が好ましく、ピリジル基、フラニル基、チエニル基又はキノリニル基がより好ましい。特に好ましくは、ピリジル基である。
 ハロゲンとは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選ばれる原子を示す。また、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基及びカルバモイル基は、置換基を有していても有していなくてもよい。ここで、置換基としては、例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基及びヘテロアリール基等が挙げられ、これら置換基は、さらに置換されてもよい。
 アミノ基とは、置換又は無置換のアミノ基である。置換する場合の置換基としては、例えば、アリール基、ヘテロアリール基、直鎖アルキル基及び分岐アルキル基等が挙げられる。アリール基及びヘテロアリール基としては、フェニル基、ナフチル基、ピリジル基又はキノリニル基が好ましい。これら置換基は、さらに置換されてもよい。炭素数は、特に限定されないが、好ましくは、2以上50以下、より好ましくは6以上40以下、特に好ましくは6以上30以下の範囲である。
 シリル基とは、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、tert-ブチルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基、ビニルジメチルシリル基等のアルキルシリル基や、フェニルジメチルシリル基、tert-ブチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基及びトリナフチルシリル基等のアリールシリル基を示す。ケイ素上の置換基は、さらに置換されてもよい。シリル基の炭素数は、特に限定されないが、好ましくは、1以上30以下の範囲である。
 シロキサニル基とは、例えば、トリメチルシロキサニル基等のエーテル結合を介したケイ素化合物基を示す。ケイ素上の置換基は、さらに置換されてもよい。
 また、ボリル基とは、置換又は無置換のボリル基である。置換する場合の置換基としては、例えば、アリール基、ヘテロアリール基、直鎖アルキル基、分岐アルキル基、アリールエーテル基、アルコキシ基及びヒドロキシル基等が挙げられる。上記した中でも、アリール基又はアリールエーテル基が好ましい。また、ホスフィンオキシド基とは、-P(=O)R1011で表される基である。R1011は、R~Rと同様の群から選ばれる。
 隣接置換基との間に形成される縮合環及び脂肪族環とは、任意の隣接する2置換基(例えば一般式(1)のR及びR)が互いに結合して、共役又は非共役の環状骨格を形成することをいう。このような縮合環及び脂肪族環の構成元素としては、炭素、窒素、酸素、硫黄、リン及びケイ素等が挙げられる。また、縮合環及び脂肪族環は、さらに別の環と縮合してもよい。
 一般式(1)で表される化合物は、優れた発光量子収率を示し、かつ、発光スペクトルの半値幅が小さいため、効率的な色変換と優れた色純度との双方を達成することができる。さらに、一般式(1)で表される化合物は、適切な置換基を適切な位置に導入することで、発光効率、色純度、熱的安定性、光安定性及び分散性等の様々な特性や物性を調整することができる。
 例えば、R、R、R及びRが全て水素原子を表す場合に比べ、R、R、R及びRの少なくとも1つが、置換又は無置換のアルキル基、置換又は無置換のアリール基及び置換又は無置換のヘテロアリール基を含む群より選択される基を表す場合の方が、より優れた熱的安定性及び光安定性を示す。
 R、R、R及びRの少なくとも1つが置換又は無置換のアルキル基を表す場合、アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基又はヘキシル基といった炭素数1~6のアルキル基が好ましい。
 さらに、上記アルキル基としては、熱的安定性に優れるという観点から、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基又はtert-ブチル基が好ましい。また、濃度消光を防ぎ、発光量子収率を向上させるという観点では、上記アルキル基として、立体的にかさ高いtert-ブチル基がより好ましい。また、合成の容易さ、原料入手の容易さという観点から、上記アルキル基として、メチル基も好ましく用いられる。
 R、R、R及びRの少なくとも1つが置換又は無置換のアリール基を表す場合、アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基又はナフチル基が好ましく、さらに好ましくは、フェニル基又はビフェニル基である。特に好ましくは、フェニル基である。
 R、R、R及びRの少なくとも1つが置換又は無置換のヘテロアリール基を表す場合、ヘテロアリール基としては、ピリジル基、キノリニル基又はチエニル基が好ましく、さらに好ましくは、ピリジル基又はキノリニル基である。特に好ましくは、ピリジル基である。
 R、R、R及びRが全て、それぞれ独立に、置換又は無置換のアルキル基を表す場合、バインダー樹脂や溶媒への溶解性が良好なため、好ましい。この場合、アルキル基としては、合成の容易さ、原料入手の容易さという観点から、メチル基が好ましい。
 R、R、R及びRが全て、それぞれ独立に、置換又は無置換のアリール基又は置換又は無置換のヘテロアリール基である場合、より良い熱的安定性及び光安定性を示すため、好ましい。この場合、R、R、R及びRが全て、それぞれ独立に、置換又は無置換のアリール基を表すことがより好ましい。
 複数の性質を向上させる置換基もあるが、全てにおいて十分な性能を示す置換基は限られている。特に、高発光効率と高色純度との両立が難しい。そのため、一般式(1)で表される化合物に対して複数種類の置換基を導入することで、発光特性や色純度等にバランスの取れた化合物を得ることが可能である。
 特に、R、R、R及びRが全て、それぞれ独立に、置換又は無置換のアリール基を表す場合、例えば、R≠R、R≠R、R≠R又はR≠R等のように、複数種類の置換基を導入することが好ましい。
 ここで、「≠」は、異なる構造の基であることを示す。例えば、R≠Rは、RとRとが異なる構造の基であることを示す。上記のように複数種類の置換基を導入することにより、色純度に影響を与えるアリール基と発光効率に影響を与えるアリール基とを同時に導入することができるため、細やかな調節が可能となる。
 R1≠R3又はR4≠R6である場合、発光効率と色純度とをバランスよく向上させることができるため、好ましい。この場合、一般式(1)で表される化合物に対して、色純度に影響を与えるアリール基を両側のピロール環にそれぞれ1つ以上導入し、それ以外の位置に発光効率に影響を与えるアリール基を導入することができるため、これら両方の性質を向上させることができる。また、R≠R又はR≠Rである場合、耐熱性と色純度との双方を向上させるという観点から、R=R及びR=Rであることがより好ましい。
 主に色純度に影響を与えるアリール基としては、電子供与性基で置換されたアリール基が好ましい。電子供与性基とは、有機電子論において、誘起効果や共鳴効果により、置換した原子団に、電子を供与する原子団である。電子供与性基としては、ハメット則の置換基定数(σp(パラ))として、負の値をとるものが挙げられる。ハメット則の置換基定数(σp(パラ))は、化学便覧基礎編改訂5版(II-380頁)から引用することができる。
 電子供与性基の具体例としては、例えば、アルキル基(メチル基のσp:-0.17)、アルコキシ基(メトキシ基のσp:-0.27)及びアミノ基(―NH2のσp:-0.66)等が挙げられる。
 特に、炭素数1~8のアルキル基又は炭素数1~8のアルコキシ基が好ましく、メチル基、エチル基、tert-ブチル基又はメトキシ基がより好ましい。分散性の観点からは、tert-ブチル基又はメトキシ基が特に好ましく、これらを上記の電子供与性基とした場合、一般式(1)で表される化合物において、分子同士の凝集による消光を防ぐことができる。
 置換基の置換位置は、特に限定されないが、一般式(1)で表される化合物の光安定性を高めるには結合のねじれを抑える必要があるため、ピロメテン骨格との結合位置に対してメタ位又はパラ位に結合させることが好ましい。一方、主に発光効率に影響を与えるアリール基としては、tert-ブチル基、アダマンチル基、メトキシ基等のかさ高い置換基を有するアリール基が好ましい。
 R、R、R及びRが、それぞれ独立に、置換又は無置換のアリール基を表す場合、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、置換又は無置換のフェニル基を表すことが好ましい。このとき、R、R、R及びRは、それぞれ以下のAr-1~Ar-6から選ばれることがより好ましい。この場合、R、R、R及びRの好ましい組み合わせとしては、表1~表22に示すような組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 なお、黒丸は、主骨格との結合部を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010

 
 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011

 
 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012

 
 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013

 
 
 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014

 
 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026

 
 R及びRは、水素原子、アルキル基、カルボニル基、オキシカルボニル基及びアリール基のいずれかであることが好ましい。中でも、熱的安定性の観点から、水素原子又はアルキル基が好ましく、発光スペクトルにおいて狭い半値幅を得やすいという観点から、水素原子がより好ましい。
 R及びRは、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、フッ素、含フッ素アルキル基、含フッ素ヘテロアリール基又は含フッ素アリール基が好ましい。特に、励起光に対して安定であって、より優れた発光量子収率が得られることから、R及びRは、フッ素又は含フッ素アリール基を表すことがより好ましい。さらに、合成の容易さから、R及びRは、フッ素であることが一層好ましい。
 含フッ素アリール基とは、フッ素を含むアリール基であり、例えば、フルオロフェニル基、トリフルオロメチルフェニル基及びペンタフルオロフェニル基等が挙げられる。含フッ素ヘテロアリール基とは、フッ素を含むヘテロアリール基であり、例えば、フルオロピリジル基、トリフルオロメチルピリジル基及びトリフルオロピリジル基等が挙げられる。含フッ素アルキル基とは、フッ素を含むアルキル基であり、例えば、トリフルオロメチル基及びペンタフルオロエチル基等が挙げられる。
 一般式(1)において、Xは、C-Rであることが、光安定性の観点から好ましい。XがC-Rである場合、一般式(1)で表される化合物の耐久性、すなわち、この化合物の発光強度の経時的な低下には、置換基Rが大きく影響する。具体的には、Rが水素原子である場合、この部位の反応性が高いため、この部位と空気中の水分や酸素とが容易に反応してしまう。これにより、一般式(1)で表される化合物の分解を引き起こす可能性がある。また、Rが例えばアルキル基のような分子鎖の運動の自由度が大きい置換基である場合は、反応性は低下するが、色変換フィルム中で化合物同士が経時的に凝集し、結果的に濃度消光による発光強度の低下を招く可能性がある。したがって、Rは、剛直で、かつ運動の自由度が小さく凝集を引き起こしにくい基であることが好ましく、具体的には、置換若しくは無置換のアリール基、又は置換若しくは無置換のヘテロアリール基のいずれかであることが好ましい。
 より優れた発光量子収率を与え、より熱分解しづらい点、また光安定性の観点から、XがC-Rであり、Rが置換又は無置換のアリール基であることが好ましい。アリール基としては、発光波長を損なわないという観点から、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基又はアントラセニル基が好ましい。
 さらに、過度にねじれが大きい場合、励起光に対する反応性が高まる等、光安定性が低下するため、一般式(1)で表される化合物の光安定性を高めるには、Rとピロメテン骨格との炭素-炭素結合のねじれを適度に抑えることが好ましい。
 上記観点から、Rとしては、置換若しくは無置換のフェニル基、置換若しくは無置換のビフェニル基、置換若しくは無置換のターフェニル基、又は置換若しくは無置換のナフチル基が好ましく、置換若しくは無置換のフェニル基、置換若しくは無置換のビフェニル基、又は置換若しくは無置換のターフェニル基であることがより好ましい。特に好ましくは、置換若しくは無置換のフェニル基である。
 また、Rは、適度にかさ高い置換基を表すことが好ましい。Rが、ある程度のかさ高さを有することにより、分子の凝集を防ぐことができ、その結果、一般式(1)で表される化合物の発光効率及び耐久性がより向上する。
 かさ高い置換基のさらに好ましい例としては、下記一般式(2)で表されるRの構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027

 
 一般式(2)において、rは、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、水酸基、チオール基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、シアノ基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基、シロキサニル基、ボリル基及びホスフィンオキシド基からなる群より選ばれる。kは、1~3の整数である。kが2以上である場合、rはそれぞれ同じでも異なってもよい。
 発光量子収率の観点から、rは、置換又は無置換のアリール基を表すことが好ましい。上記アリール基の中でも、特に、フェニル基又はナフチル基が好ましい例として挙げられる。rがアリール基を表す場合、一般式(2)のkは、1又は2であることが好ましく、中でも、分子の凝集をより防ぐという観点から2であることがより好ましい。さらに、kが2以上である場合、rの少なくとも1つは、アルキル基で置換されていることが好ましい。アルキル基としては、熱的安定性の観点から、メチル基、エチル基及びtert-ブチル基が特に好ましい例として挙げられる。
 蛍光波長及び吸収波長の制御、並びに溶媒との相溶性の観点から、rは、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルコキシ基又はハロゲンであることが好ましく、メチル基、エチル基、tert-ブチル基又はメトキシ基がより好ましい。分散性の観点からは、tert-ブチル基又はメトキシ基が特に好ましい。rがtert-ブチル基又はメトキシ基を表すことは、分子同士の凝集による消光防止の観点からも有効である。
 また、一般式(1)で表される化合物の別の態様として、R~Rのうち少なくとも1つが電子求引基を表すことが好ましい。
 特に、(1)R~Rのうち少なくとも1つが電子求引基を表すこと、(2)Rが電子求引基を表すこと、又は(3)R~Rのうち少なくとも1つが電子求引基であり、かつ、Rが電子求引基を表すことが好ましい。
 上記化合物のピロメテン骨格に電子求引基を導入することで、ピロメテン骨格の電子密度を大幅に下げることができる。これにより、上記化合物の酸素に対する安定性がより向上し、その結果、上記化合物の耐久性をより向上させることができる。
 電子求引基とは、電子受容性基とも呼称し、有機電子論において、誘起効果や共鳴効果により、置換した原子団から、電子を引き付ける原子団である。電子求引基としては、ハメット則の置換基定数(σp(パラ))として、正の値をとるものが挙げられる。ハメット則の置換基定数(σp(パラ))は、化学便覧基礎編改訂5版(II-380頁)から引用することができる。なお、フェニル基も、上記のような正の値をとる例もあるが、本開示において、電子求引基にフェニル基は含まれない。
 電子求引基の例として、例えば、-F(σp:+0.06)、-Cl(σp:+0.23)、-Br(σp:+0.23)、-I(σp:+0.18)、-CO12(σp:R12がエチル基の時+0.45)、-CONH(σp:+0.38)、-COR12(σp:R12がメチル基の時+0.49)、-CF(σp:+0.50)、-SO12(σp:R12がメチル基の時+0.69)及び-NO(σp:+0.81)等が挙げられる。
 R12は、それぞれ独立に、水素原子、置換若しくは無置換の環形成炭素数6~30の芳香族炭化水素基、置換若しくは無置換の環形成原子数5~30の複素環基、置換若しくは無置換の炭素数1~30のアルキル基、又は置換若しくは無置換の炭素数1~30のシクロアルキル基を表す。これら各基の具体例としては、上記と同様の例が挙げられる。
 分解性の観点から好ましい電子求引基としては、フッ素、含フッ素アリール基、含フッ素ヘテロアリール基、含フッ素アルキル基、置換又は無置換のアシル基、置換又は無置換のエステル基、置換又は無置換のアミド基、置換又は無置換のスルホニル基及びシアノ基が挙げられる。
 より好ましい電子求引基としては、含フッ素アルキル基、含フッ素アリール基、置換又は無置換のアシル基、置換又は無置換のエステル基及びシアノ基が挙げられる。
 上記した電子求引基によれば、濃度消光を防ぎ、発光量子収率を向上させることができる。特に好ましい電子求引基は、置換又は無置換のエステル基である。
 特定有機発光材料Aとして好適に用いることができる一般式(1)で表される化合物の好ましい例の1つとして、R、R、R及びRが全て、それぞれ独立に、置換又は無置換のアルキル基WOを表し、さらに、XがC-Rを表し、Rが、一般式(2)で表される基を表す場合が挙げられる。この場合、Rは、rが置換又は無置換のフェニル基として含まれる一般式(2)で表される基を表すことが特に好ましい。
 一般式(1)で表される化合物の一例を以下に示すが、この化合物は、これらに限定されるものではない。
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035

 
 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047

 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048

 
 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049

 
 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051

 
 
 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 一般式(1)で表される化合物は、例えば、特表平8-509471号公報及び特開2000-208262号公報に記載の方法で合成することができる。すなわち、ピロメテン化合物と金属塩とを塩基共存下で反応させることにより、目的とするピロメテン系金属錯体が得られる。
 また、ピロメテン-フッ化ホウ素錯体の合成については、J.Org.Chem.,vol.64,No.21,pp.7813-7819(1999)、Angew.Chem.,Int.Ed.Engl.,vol.36,pp.1333-1335(1997)等に記載されている方法を参考にして、一般式(1)で表される化合物を合成することができる。例えば、下記一般式(3)で表される化合物と一般式(4)で表される化合物とをオキシ塩化リン存在下、1,2-ジクロロエタン中で加熱した後、下記一般式(5)で表される化合物をトリエチルアミン存在下、1,2-ジクロロエタン中で反応させ、これにより、一般式(1)で表される化合物を得る方法が挙げられる。しかし、本開示は、これに限定されるものではない。ここで、R~Rは、上記説明と同様である。Jは、ハロゲンを表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053

 
 さらに、アリール基又はヘテロアリール基の導入の際は、ハロゲン化化合物とボロン酸又はボロン酸エステル化化合物とのカップリング反応により、炭素-炭素結合を生成する方法が挙げられるが、これに限定されるものではない。
 同様に、アミノ基又はカルバゾリル基の導入の際にも、例えば、パラジウム等の金属触媒下におけるハロゲン化化合物とアミン又はカルバゾール化合物とのカップリング反応により、炭素-窒素結合を生成する方法が挙げられるが、これに限定されるものではない。
 第1の色変換層は、一般式(1)で表される化合物以外に、必要に応じてその他の化合物を適宜含有することができる。例えば、第1の色変換層は、励起光から一般式(1)で表される化合物へのエネルギー移動効率を更に高めるために、ルブレン等のアシストドーパントを含有してもよい。
 また、一般式(1)で表される化合物の発光色以外の発光色を加味したい場合は、所望の有機発光材料(例えば、クマリン系色素及びローダミン系色素等)を添加することができる。その他、これらの有機発光材料以外でも、無機蛍光体、蛍光顔料、蛍光染料及び量子ドット等の公知の発光材料を組み合わせて添加することも可能である。
 以下に、一般式(1)で表される化合物以外の有機発光材料の一例を示すが、本開示は、特にこれらに限定されるものではない。
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054

 
 
 第1の色変換層は、特定有機発光材料Aを2種以上含んでいてもよい。
 波長変換効果の観点から、第1の色変換層に含まれる固形分の総量100質量部に対する特定有機発光材料Aの含有量は、0.005質量部~1質量部であることが好ましく、0.007質量部~0.7質量部であることがより好ましく、0.01質量部~0.5質量部であることがさらに好ましい。
 第1の色変換層は、バインダー樹脂を1種又は2種以上含んでいてもよい。
 バインダー樹脂は、特に限定されるものではなく、例えば、エポキシ樹脂、(シリコーンゴム、シリコーンゲル等のオルガノポリシロキサン硬化物(架橋物)を含む)シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、セルロース樹脂、ポリオレフィン樹脂、ウレア樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、フッ素樹脂、熱硬化性樹脂及び光硬化性樹脂等が挙げられる。
 上記した中でも、透明性及び耐熱性の観点から、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリル樹脂又はこれらの混合物が好ましい。
 第1の色変換層に含まれるバインダー樹脂と、第2の色変換層に含まれるバインダー樹脂とは異なることが好ましい。これにより、第1の色変換層に含まれる有機発光材料と、第2の色変換層に含まれる有機発光材料とをそれぞれ異なるバインダー樹脂中に分散させ、これら有機発光材料の各発光ピーク波長をそれぞれ個別に最適ピーク波長に調整することができる。なお、2つのバインダー樹脂が異なるとは、樹脂の組成が異なることをいう
 第1の色変換層がバインダー樹脂を含む場合、透明性、耐熱性及び有機発光材料の分散性の観点から、第1の色変換層に含まれる固形分の総量100質量部に対する上記バインダー樹脂の含有量は、90質量部以上であることが好ましく、93質量部以上であることがより好ましく、95質量部以上であることがさらに好ましい。
 また、第1の色変換層に含まれる固形分の総量100質量部に対する上記バインダー樹脂の含有量は、99質量部以下であることが好ましい。
 第1の色変換層は、界面活性剤を含んでもよい。
 界面活性剤としては、例えば、特許第4502784号公報の段落[0017]、及び、特開2009-237362号公報の段落[0060]~[0071]に記載の界面活性剤が挙げられる。
 界面活性剤としては、フッ素系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤又はシリコーン系界面活性剤が好ましい。
 フッ素系界面活性剤の市販品としては、例えば、メガファック(登録商標)F-171、F-172、F-173、F-176、F-177、F-141、F-142、F-143、F-144、F-437、F-475、F-477、F-479、F-482、F-482、F-511、F-552、F-554、F-555-A、F-556、F-557、F-558、F-559、F-560、F-561、F-565、F-563、F-568、F-575、F-780、EXP、MFS-330、MFS-578、MFS-579、MFS-586、MFS-587、R-41、R-41-LM、R-01、R-40、R-40-LM、RS-43、TF-1956、RS-90、R-94、RS-72-K及びDS-21(以上、DIC株式会社製)、フロラード FC430、FC431及びFC171(以上、住友スリーエム株式会社製)、サーフロン(登録商標)S-382、SC-101、SC-103、SC-104、SC-105、SC-1068、SC-381、SC-383、S-393及びKH-40(以上、AGC株式会社製)、PolyFox PF636、PF656、PF6320、PF6520及びPF7002(以上、OMNOVA社製)、並びにフタージェント(登録商標)710FL、710FM、610FM、601AD、601ADH2、602A、215M、245F、251、212M、250、209F、222F、208G、710LA、710FS、730LM、650AC、681及び683(以上、株式会社NEOS製)等が挙げられる。
 また、フッ素系界面活性剤としては、フッ素原子を含有する官能基を持つ分子構造を有
し、熱を加えるとフッ素原子を含有する官能基の部分が切断されてフッ素原子が揮発する
(メタ)アクリル系化合物も好適に使用できる。
 このようなフッ素系界面活性剤としては、DIC株式会社製のメガファック(登録商標)DSシリーズ(化学工業日報(2016年2月22日)、日経産業新聞(2016年2月23日))が挙げられる(例えば、メガファック(登録商標)DS-21)。
 また、フッ素系界面活性剤としては、フッ素化アルキル基又はフッ素化アルキレンエーテル基を有するフッ素原子含有ビニルエーテル化合物と、親水性のビニルエーテル化合物との重合体を用いることも好ましい。
 また、フッ素系界面活性剤としては、ブロックポリマーも使用できる。
 また、フッ素系界面活性剤としては、フッ素原子を有する(メタ)アクリレート化合物に由来する構成単位と、アルキレンオキシ基(好ましくは、エチレンオキシ基又はプロピレンオキシ基)を2以上(好ましくは5以上)有する(メタ)アクリレート化合物に由来する構成単位と、を含む含フッ素高分子化合物も好ましく使用できる。
 また、フッ素系界面活性剤としては、エチレン性不飽和結合含有基を側鎖に有する含フ
ッ素重合体も使用できる。具体的には、メガファック(登録商標)RS-101、RS-102、RS-718K及びRS-72-K(以上、DIC株式会社製)等が挙げられる。
 フッ素系界面活性剤としては、環境適性向上の観点から、パーフルオロオクタン酸(PFOA)及びパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)等の炭素数が7以上の直鎖状パーフルオロアルキル基を有する化合物の代替材料に由来する界面活性剤であることが好ましい。
 ノニオン系界面活性剤としては、グリセロール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、これらのエトキシレート及びこれらのプロポキシレート(例えば、グリセロールプロポキシレート、グリセロールエトキシレート等)、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジラウレート、ポリエチレングリコールジステアレート、並びにソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。
 市販品としては、例えば、プルロニック(登録商標)L10、L31、L61、L62、10R5、17R2及び25R2(以上、BASF株式会社製)、テトロニック(登録商標)304、701、704、901、904及び150R1(以上、BASF株式会社製)、ソルスパース 20000(以上、日本ルーブリゾール株式会社製)、NCW-101、NCW-1001及びNCW-1002(以上、富士フイルム和光純薬株式会社製)、パイオニン D-6112、D-6112-W及びD-6315(以上、竹本油脂株式会社製)、オルフィン(登録商標)E1010、並びにサーフィノール(登録商標)104、400及び440(以上、日信化学工業(株)製)等が挙げられる。
 シリコーン系界面活性剤としては、シロキサン結合を有する直鎖状ポリマー及び側
鎖又は末端に有機基が導入された変性シロキサンポリマーが挙げられる。
 シリコーン系界面活性剤の具体例としては、DOWSIL(登録商標)8032 ADDITIVE、トーレシリコーンDC3PA、トーレシリコーンSH7PA、トーレシリコーンDC11PA、トーレシリコーンSH21PA、トーレシリコーンSH28PA、トーレシリコーンSH29PA、トーレシリコーンSH30PA、トーレシリコーンSH8400(以上、東レ・ダウコーニング株式会社製)、X-22-4952、X-22-4272、X-22-6266、KF-351A、K354L、KF-355A、KF-945、KF-640、KF-642、KF-643、X-22-6191、X-22-4515、KF-6004、KP-341、KF-6001、KF-6002(以上、信越シリコーン株式会社製)、F-4440、TSF-4300、TSF-4445、TSF-4460、TSF-4452(以上、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)、BYK307、BYK323及びBYK330(以上、ビックケミー社製)等が挙げられる。
 界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用することもできる。
 第1の色変換層が界面活性剤を含む場合、界面活性剤の含有量は、第1の色変換層に含まれる固形分100質量部に対して、0.01質量部~3質量部が好ましく、0.02質量部~1質量部がより好ましく、0.05質量部~0.80質量部がさらに好ましい。
 第1の色変換層は、上記した有機発光材料及びバインダー樹脂以外の添加材を含んでもよい。添加材としては、例えば、粘度調整剤、酸化防止剤、熱安定化剤、可塑剤、レベリング剤、帯電防止剤、架橋剤、硬化剤、シランカップリング剤、無機粒子及び有機粒子等が挙げられる。
 第1の色変換層の厚みは、波長変換効果の観点から、1μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましく、10μm以上であることがさらに好ましい。
 また、バックライトユニット等の小型化の観点からは、第1の色変換層の厚みは、50μm以下であることが好ましい。
 (第2の色変換層)
 第1の態様において、第2の色変換層は、波長400nm以上500nm未満の励起光及び第1の色変換層に含まれる有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料(以下、特定有機発光材料Bともいう。)を含む。
 特定有機発光材料Bとしては、4-ジシアノメチレン-2-メチル-6-(p-ジメチルアミノスチリル)-4H-ピラン等のシアニン化合物;ローダミンB、ローダミン6G、ローダミン101及びスルホローダミン101等のローダミン化合物;1-エチル-2-(4-(p-ジメチルアミノフェニル)-1,3-ブタジエニル)-ピリジニウム-パークロレート等のピリジン化合物;N,N’-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)-1,6,7,12-テトラフェノキシペリレン-3,4:9,10-ビスジカルボイミド等のペリレン化合物;ポルフィリン化合物;ピロメテン化合物;オキサジン化合物;ピラジン化合物;ナフタセン及びジベンゾジインデノペリレン等の縮合アリール環を有する化合物;これらの誘導体;並びに有機金属錯体化合物等が好適なものとして挙げられる。しかし、特定有機発光材料Bは、特にこれらに限定されるものではない。
 上記した化合物の中でも、ピロメテン化合物は、優れた発光量子収率を与え、耐久性が良好であるため好ましい。ピロメテン化合物としては、例えば、上記一般式(1)で表される化合物が、色純度の優れる発光を示すことから、好ましい。
 第1の色変換層に含まれる有機発光材料及び第2の色変換層に含まれる有機発光材料の少なくとも一方は、一般式(1)で表される化合物であることが好ましく、共に、一般式(1)で表される化合物であることがより好ましい。
 また、第2の色変換層は、第1の色変換層と同様に、一般式(1)で表される化合物以外の有機発光材料を含んでもよい。
 また、特定有機発光材料Bとして好適に用いることができる一般式(1)で表される化合物の好ましい例の1つとして、R、R、R及びRが全て、それぞれ独立に、上記したAr-1~Ar-6から選ばれ、さらに、XがC-Rであり、Rが、一般式(2)で表される基を表す場合が挙げられる。この場合、Rは、rがtert-ブチル基又はメトキシ基として含まれる一般式(2)で表される基を表すことがより好ましく、rがメトキシ基として含まれる一般式(2)で表される基を表すことが特に好ましい。
 第2の色変換層は、特定有機発光材料Bを2種以上含んでいてもよい。また、第1の色変換層と同様に、有機発光材料以外の発光材料を含んでもよい。
 波長変換効果の観点から、第2の色変換層に含まれる固形分の総量100質量部に対する特定有機発光材料Bの含有量は、0.005質量部~1質量部であることが好ましく、0.007質量部~0.7質量部であることがより好ましく、0.01質量部~0.5質量部であることがさらに好ましい。
 第2の色変換層は、バインダー樹脂を1種又は2種以上含んでもよい。バインダー樹脂の種類及び好ましい含有量については、第1の色変換層の場合と同様であるため、ここでは記載を省略する。
 第2の色変換層は、界面活性剤を1種又は2種以上含んでもよい。界面活性剤の種類及び好ましい含有量については、第1の色変換層の場合と同様であるため、ここでは記載を省略する。
 第2の色変換層形成用塗布液は、上記添加材を含んでもよい。
 第2の色変換層の厚みは、波長変換効果の観点から、1μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましく、10μm以上であることがさらに好ましい。
 また、バックライトユニット等の小型化の観点からは、第2の色変換層の厚みは、50μm以下であることが好ましい。
 (層間混合層)
 第1の態様において、色変換フィルムは、第1の色変換層及び第2の色変換層の間に、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合う層間混合層を備える。
 上記層間混合層は、後述するように、第1の色変換層上に、第2の色変換層を形成する際、第2の色変換層を形成するための塗布液等により、第1の色変換層が侵食され、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合うことにより、形成される。
 層間混合層の存在及びその厚さは、透過電子顕微鏡法(TEM)又は走査型電子顕微鏡法(SEM)により、色変換フィルムの断面を観察することにより確認することができる。
 また、第1の色変換層及び第2の色変換層のそれぞれに含まれる有機発光材料及びバインダー樹脂が、層間混合層に含まれていることを確認することによっても、層間混合層の存在を確認することができる。具体的には、二次イオン質量分析法(TOF-SIMS)により、色変換フィルムの断面におけるバインダー樹脂に固有のフラグメントを検出することにより、層間混合層の存在を確認することができる。
 また、層間混合層の厚みは、検出されるバインダー樹脂のフラグメントマッピングすることにより測定できる。具体的な測定方法については、実施例において記載する。
 密着性及び色再現性の観点から、層間混合層の厚みは、0.01μm~5.0μmを挙げることができ、0.1μm~2.0μmであることが好ましく、0.2μm~1.0μmであることがより好ましい。
 (保護層)
 第1の態様において、色変換フィルムは、層間混合層とは反対側の第2の色変換層上に保護層を備えていてもよい。
 保護層は、上記した支持体と同様の材料を使用することができる。具体的な材料については上記したため、ここでは記載を省略する。
 保護層の厚みは、色変換フィルムの強度の観点から、20μm以上であることが好ましく、30μm以上であることがより好ましい。
 また、バックライトユニット等の小型化の観点からは、保護層の厚みは、1000μm以下であることが好ましい。
 (その他の層の形成)
 第1の態様において、色変換フィルムは、支持体、第2の色変換層又は保護層上にその他の層を形成してもよい。
 その他の層としては、例えば、酸素バリア層、水蒸気バリア層、反射防止層、帯電防止層及び防汚層等が挙げられる。
(第1の態様に係る色変換フィルムの製造方法)
 第1の態様において、色変換フィルムの製造方法は、支持体上に、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第1の色変換層を形成することと、
 第1の色変換層上に、波長400nm以上500nm未満の励起光及び第1の色変換層に含まれる有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第2の色変換層を形成し、かつ第1の色変換層及び第2の色変換層の間に、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合う層間混合層を形成することと、を含む。
 (第1の色変換層の形成)
 第1の態様において、色変換フィルムの製造方法は、支持体上に、第1の色変換層を形成することを含む。
 第1の色変換層の形成方法としては、例えば、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料(特定有機発光材料A)を含む第1の色変換層形成用塗布液を、支持体上に塗布し、乾燥することが挙げられる。
 また、特定有機発光材料Aを含む組成物を支持体上に溶融押出することにより、第1の色変換層を形成してもよい。
 第1の色変換層を、第1の色変換層形成用塗布液の支持体上への塗布及び乾燥により形成する場合、塗布方法は、特に限定されるものではなく、従来公知の方法により行うことができる。塗布方法としては、例えば、カーテンコーティング法、ディップコーティング法、スピンコーティング法、印刷コーティング法、スプレーコーティング法、スロットコーティング法、ロールコーティング法、スライドコーティング法、ブレードコーティング法、グラビアコーティング法及びワイヤーバー法等が挙げられる。
 乾燥方法は、特に限定されるものではなく、温風を利用する等、従来公知の方法により行うことができる。
 乾燥温度は、第1の色変換層形成用塗布液の組成に応じ適宜変更することが好ましいが、50℃~200℃であることが好ましく、70℃~150℃であることが好ましい。
  (第1の色変換層形成用塗布液)
 第1の態様において、第1の色変換層形成用塗布液は、特定有機発光材料Aを含む。特定有機発光材料Aは、上記した通りであり、ここでは記載を省略する。
 また、第1の色変換層形成用塗布液は、上記バインダー樹脂及び添加材等を含んでもよい。
 第1の色変換層形成用塗布液は、有機溶剤を含んでいてもよい。
 乾燥適性の観点から、第1の色変換層形成用塗布液は、沸点100℃以上の高沸点有機溶剤及び沸点99℃以下の低沸点有機溶剤を含むことが好ましい。
 高沸点有機溶剤の沸点は、250℃以下であることが好ましく、110℃~180℃であることがより好ましく、120℃~170℃であることがさらに好ましい。
 低沸点有機溶剤の沸点は、0℃以上であることが好ましく、10℃~95℃であることがより好ましく、20℃~90℃であることがさらに好ましい。
 高沸点有機溶剤としては、1-メトキシ-2-プロピルアセテート(140℃)、1,2-ペンタンジオール(206℃)、1,2-プロパンジオール(188℃)、1,3-プロパンジオール(214℃)、1,2-ブタンジオール(193℃)、3-メトキシ‐3‐メチル‐1‐ブタノール(174℃)、1,3-ブタンジオール(207℃)、1,4-ブタンジオール(228℃)、1,5-ペンタンジオール(242℃)、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール(244℃)、2-ブテン-1,4-ジオール(235℃)、1,2-ヘキサンジオール(223℃)及び2-メチル-2,4-ペンタンジオール(198℃)等が挙げられる。
 低沸点有機溶剤としては、メチルエチルケトン(80℃)、アセトアルデヒド(21℃)、アセトン(56℃)、アセトニトリル(82℃)、ベンゼン(80℃)及びクロロホルム(61℃)等が挙げられる。
 なお、括弧内の温度は沸点である。
 第1の色変換層形成用塗布液に含まれる有機溶剤の量は、特に制限されるものではないが、有機発光材料等の分散性、塗布液の支持体上への塗布容易性及び乾燥容易性の観点から、第1の色変換層形成用塗布液に含まれる固形分の総量100質量部に対する上記有機溶剤の含有量は、50質量部~500質量部であることが好ましい。
 (第2の色変換層及び層間混合層の形成)
 第1の態様において、色変換フィルムの製造方法は、第1の色変換層上に、第2の色変換層を形成し、かつ第1の色変換層及び第2の色変換層の間に、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合う層間混合層を形成することを含む。
 第2の色変換層の形成方法としては、例えば、波長400nm以上500nm未満の励起光及び第1の色変換層に含まれる有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料(以下、特定有機発光材料Bともいう。)を含む第2の色変換層形成用塗布液を、第1の色変換層上に塗布し、乾燥することが挙げられる。なお、塗布方法及び乾燥温度等は、第1の色変換層の形成と同様とすることができ、ここでは記載を省略する。
 また、特定有機発光材料Bを含む組成物を第1の色変換層上に溶融押出することにより、第1の色変換層を形成してもよい。
 第2の色変換層の形成に使用される上記塗布液又は組成物により、第1の色変換層が侵食され、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合うことにより、第1の色変換層及び第2の色変換層の間に層間混合層が形成される。
  (第2の色変換層形成用塗布液)
 第1の態様において、第2の色変換層形成用塗布液は、特定有機発光材料Bを含む。特定有機発光材料Bは、上記した通りであり、ここでは記載を省略する。
 また、第2の色変換層形成用塗布液は、上記バインダー樹脂及び添加材等を含んでもよい。
 第2の色変換層形成用塗布液は、有機溶剤を含んでいてもよい。
 第2の色変換層形成用塗布液は、沸点100℃以上の高沸点有機溶剤及び沸点99℃以下の低沸点有機溶剤を含むことが好ましい。
 高沸点有機溶剤の沸点は、250℃以下であることが好ましく、110℃~180℃であることがより好ましく、120℃~170℃であることがさらに好ましい。
 低沸点有機溶剤の沸点は、0℃以上であることが好ましく、10℃~95℃であることがより好ましく、20℃~90℃であることがさらに好ましい。
 有機溶剤の具体例は、上記した通りである。
 第2の色変換層形成用塗布液に含まれる有機溶剤の総量100質量部に対する高沸点有機溶剤の含有量は、10質量部~90質量部であることが好ましく、20質量部~80質量部であることがより好ましい。
 高沸点有機溶剤の含有量を上記数値範囲内とすることにより、第1の色変換層と第2の色変換層との間に、適切な厚みの層間混合層が形成され、色再現性を維持しつつ、これら層間の密着性がより向上される。
 第2の色変換層形成用塗布液に含まれる有機溶剤の量は、特に制限されるものではないが、有機発光材料等の分散性、塗布液の支持体上への塗布容易性及び乾燥容易性の観点から、第2の色変換層形成用塗布液に含まれる固形分の総量100質量部に対する上記有機溶剤の含有量は、50質量部~500質量部であることが好ましい。
 (保護層の形成)
 第1の態様において、色変換フィルムの製造方法は、第2の色変換層上に保護層を形成することを含んでもよい。
 保護層は、上記樹脂フィルム等を第2の色変換層上に加温圧着することにより形成することができる。
 別の態様において、保護層は、樹脂材料を含む塗布液を、第2の色変換層上に塗布、乾燥することにより形成することができる。
 (その他の層の形成)
 第1の態様において、色変換フィルムの製造方法は、第2の色変換層等の層上にその他の層を形成してもよい。その他の層の具体例については、上記したため、ここでは記載を省略する。
(第2の態様に係る色変換フィルム)
 第2の態様において、色変換フィルムは、支持体と、波長400nm以上500nm未満の励起光及び第2の色変換層に含まれる有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第1の色変換層と、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第2の色変換層と、第1の色変換層及び第2の色変換層の間に、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合う層間混合層と、を備える(図示せず)。
 (支持体)
 支持体は、第1の態様に係る色変換フィルムが備える支持体と同様のものを使用することができるため、ここで記載を省略する。
 (第1の色変換層)
 第2の態様において、第1の色変換層は、波長400nm以上500nm未満の励起光及び第2の色変換層に含まれる有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料(特定有機発光材料B)を含む。特定有機発光材料Bは上記したため、ここでは記載を省略する。
 波長変換効果の観点から、第1の色変換層に含まれる固形分の総量100質量部に対する特定有機発光材料Bの含有量は、0.005質量部~1質量部であることが好ましく、0.007質量部~0.7質量部であることがより好ましく、0.01質量部~0.5質量部であることがさらに好ましい。
 第1の色変換層は、バインダー樹脂を1種又は2種以上含んでもよい。バインダー樹脂の種類及び好ましい含有量については、第1の色変換層の場合と同様であるため、ここでは記載を省略する。
 第1の色変換層形成用塗布液は、上記添加材を含んでもよい。
 第1の色変換層の厚みは、波長変換効果の観点から、1μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましく、10μm以上であることがさらに好ましい。
 また、バックライトユニット等の小型化の観点からは、第1の色変換層の厚みは、50μm以下であることが好ましい。
 (第2の色変換層)
 第2の態様において、第2の色変換層は、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料(以下、特定有機発光材料Aともいう。)を含む。特定有機発光材料Aは上記したため、ここでは記載を省略する。
 波長変換効果の観点から、第2の色変換層に含まれる固形分の総量100質量部に対する特定有機発光材料Aの含有量は、0.005質量部~1質量部であることが好ましく、0.007質量部~0.7質量部であることがより好ましく、0.01質量部~0.5質量部であることがさらに好ましい。
 第2の色変換層は、バインダー樹脂を1種又は2種以上含んでもよい。バインダー樹脂の種類及び好ましい含有量については、第2の色変換層の場合と同様であるため、ここでは記載を省略する。
 第2の色変換層形成用塗布液は、上記添加材を含んでもよい。
 第2の色変換層の厚みは、波長変換効果の観点から、1μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましく、10μm以上であることがさらに好ましい。
 また、バックライトユニット等の小型化の観点からは、第2の色変換層の厚みは、50μm以下であることが好ましい。
 (層間混合層)
 第2の態様において、色変換フィルムは、第1の色変換層及び第2の色変換層の間に、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合う層間混合層を備える。層間混合層については、第1の態様と同様であるため、ここでは記載を省略する。
 (保護層)
 第2の態様において、色変換フィルムは、第2の色変換層上に保護層を備えていてもよい。保護層については、第1の態様と同様であるため、ここでは記載を省略する。
 (その他の層の形成)
 第2の態様において、色変換フィルムは、支持体、第2の色変換層又は保護層上にその他の層を形成してもよい。その他の層については、第1の態様と同様であるため、ここでは記載を省略する。
(第2の態様に係る色変換フィルムの製造方法)
 第2の態様において、色変換フィルムの製造方法は、支持体上に、波長400nm以上500nm未満の励起光及び第2の色変換層に含まれる有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第1の色変換層を形成することと、
 第1の色変換層上に、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第2の色変換層を形成し、かつ第1の色変換層及び第2の色変換層の間に、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合う層間混合層を形成することと、を含む。
 (第1の色変換層の形成)
 第2の態様において、色変換フィルムの製造方法は、支持体上に、第1の色変換層を形成することを含む。第1の色変換層の形成方法は、第1の態様と同様であるため、ここでは記載を省略する。
 (第2の色変換層及び層間混合層の形成)
 第2の態様において、色変換フィルムの製造方法は、第1の色変換層上に、第2の色変換層を形成し、かつ第1の色変換層及び第2の色変換層の間に、第1の色変換層及び第2の色変換層が混ざり合う層間混合層を形成することを含む。第2の色変換層及び層間混合層の形成方法は、第1の態様と同様であるため、ここでは記載を省略する。
  (保護層の形成)
 第2の態様において、色変換フィルムの製造方法は、第2の色変換層上に保護層を形成することを含んでもよい。保護層の形成方法は、第1の態様と同様であるため、ここでは記載を省略する。
(その他の層の形成)
 第2の態様において、色変換フィルムの製造方法は、第1の色変換層及び第2の色変換層の少なくとも一方の層上にその他の層を形成してもよい。その他の層の形成方法は、第1の態様と同様であるため、ここでは記載を省略する。
(バックライトユニット)
 本開示のバックライトユニットは、光源と、上記した第1の態様に係る色変換フィルム又は第2の態様に係る色変換フィルムを備える。
 第1の態様に係る色変換フィルムである場合、色変換フィルムは、支持体が設けられた面を光源側に向けて配置されてもよく、支持体が設けられた面と反対の面を光源側に向けて配置されてもよい。
 第2の態様に係る色変換フィルムである場合、色変換フィルムは、支持体が設けられた面と反対の面(第2の色変換層が設けられた面)を光源側に向けて配置されてもよく、支持体が設けられた面を光源側に向けて配置されてもよい。
 図2は、バックライトユニットの一実施形態を示す概略構成断面図であり、図2に基づいて、バックライトユニットについて以下説明する。
 図2に示されるように、バックライトユニット2は、波長400nm以上500nm未満の励起光(青色光L)を出射する光源1A及び光源1Aから出射された励起光を導光させて出射させる導光板1Bとを備える面状光源1Cと、面状光源1C上に備えられてなる色変換フィルム1Dと、色変換フィルム1Dを挟んで面状光源1Cと対向配置される再帰反射性部材2Bと、面状光源1Cを挟んで色変換フィルム1Dと対向配置される反射板2Aとを備える。
 色変換フィルム1Dが第1の態様に係る色変換フィルムである場合、面状光源1Cから出射された励起光により、第1の色変換層に含まれる特定有機発光材料Aが、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される光(緑色光L)を発光する。
 また、第1の色変換層を通過した励起光及び特定有機発光材料Aの発光の少なくとも一方により、第2の色変換層に含まれる特定有機発光材料Bが、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される光(赤色光L)を発光する。
 色変換フィルムを通過した励起光(青色光L)と、第2の色変換層を通過したピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される光(緑色光L)と、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される光(赤色光L)とにより、再帰反射性部材2Bの表面から白色光Lが出射される。
 色変換フィルム1Dが第2の態様に係る色変換フィルムである場合、面状光源1Cから出射された励起光により、第2の色変換層に含まれる特定有機発光材料Aが、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される光(緑色光L)を発光する。
 また、第2の色変換層を通過した励起光及び特定有機発光材料Bの発光の少なくとも一方により、第1の色変換層に含まれる特定有機発光材料Bが、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される光(赤色光L)を発光する。
 色変換フィルムを通過した励起光(青色光L)と、第1の色変換層を通過したピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される光(緑色光L)と、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される光(赤色光L)とにより、再帰反射性部材2Bの表面から白色光Lが出射される。
 図2において、色変換フィルム1Dから出射された青色光L、緑色光L及び赤色光Lは、再帰反射性部材2Bに入射し、入射した各光は、再帰反射性部材2Bと反射板2Aとの間で反射を繰り返し、色変換フィルム1Dを複数回通過する。
 その結果、色変換フィルム1Dでは充分な量の励起光(青色光L)が、赤色光Lを発光する特定有機発光材料B、緑色光L発光する特定有機発光材料Aによって吸収され、必要な量の蛍光(緑色光L及び赤色光L)が発せられ、青色光L、緑色光L及び赤色光Lの総和として再帰反射性部材2Bから白色光Lが出射される。
 輝度及び色再現性の向上の観点から、バックライトユニットが発光する青色光、緑色光及び赤色光の各発光強度の半値幅は、いずれも80nm以下であることが好ましく、50nm以下であることがより好ましく、40nm以下であることがさらに好ましく、30nm以下であることが一層好ましい。また、青色光の発光強度の半値幅が25nm以下であることが、特に好ましい。
 光源としては、発光ダイオード又はレーザー光源等を使用することができる。
 面状光源1Cは、図2に示すように、光源1Aと光源1Aから出射された一次光を導光させて出射させる導光板1Bとからなる光源(エッジライト方式光源)であってもよく、光源1Aが色変換フィルム1Dと平行な平面状に並べて配置され、導光板1Bに替えて拡散板を備えた光源(直下型方式光源)であってもよい。バックライトユニットの構成としては、図2では、導光板及び反射板等を構成部材とするエッジライト方式光源について説明したが、直下型方式光源であってもよい。
 導光板としては、公知のものを何ら制限なく使用することができる。なお、本実施形態では、光源として面状光源を用いた場合を例に説明したが、光源としては面状光源以外の光源も使用することができる。
 また、反射板としては、特に制限は無く、公知のものを用いることができる。例えば、特許第3416302号、特許第3363565号、特許第4091978号及び特許第3448626号等の各公報に記載される反射板を使用することができる。なお、これらの公報の内容は本明細書中に参照により組み込まれる。
 再帰反射性部材は、公知の拡散板、拡散シート、プリズムシート(例えば、住友スリーエム株式会社製BEFシリーズ等)又は反射型偏光フィルム(例えば、住友スリーエム株式会社製DBEFシリーズ等)等から構成されていてもよい。
 再帰反射性部材の構成については、特許第3416302号、特許第3363565号、特許第4091978号及び特許第3448626号等の各公報に記載されており、これらの公報の内容は本明細書中に参照により組み込まれる。
(液晶表示装置)
 本開示の液晶表示装置は、上記バックライトユニットと、液晶セルユニットとを備える。
 図3に、本開示の液晶表示装置の一実施形態を示す概略構成断面図を示す。図3に示されるように、液晶表示装置4は、図2に示されるバックライトユニット2と、バックライトユニット2の再帰反射性部材2B側に対向配置される液晶セルユニット3とを備える。
 液晶セルユニット3は、液晶セル31を、偏光板32と偏光板33とで挟持した構成を有する。また、偏光板32及び偏光板33は、それぞれ、偏光子322及び偏光子332の両主面が偏光板保護フィルム321、323、331、333により保護される構成を有する。
 液晶表示装置を構成する液晶セル及び偏光板は、特に限定はなく、公知の方法で作製されるもの又は市販品を使用できる。また、各層の間に、接着層等の公知の中間層を設けてもよい。
 液晶セルの駆動モードは、特に制限はなく、ツイステットネマチック(TN)、スーパーツイステットネマチック(STN)、バーティカルアライメント(VA)、インプレインスイッチング(IPS)又はオプティカリーコンペンセイテットベンドセル(OCB)等の種々のモードを利用することができる。
 VAモードの液晶表示装置の構成としては、特開2008-262161号公報の図2に示す構成が一例として挙げられる。但し、液晶表示装置の具体的構成には特に制限はなく、公知の構成を採用することができる。
 液晶表示装置は、光学補償を行う光学補償部材又は接着層等の機能層を備えていてもよい。
 また、液晶表示装置は、カラーフィルター基板、薄層トランジスタ基板、レンズフィルム、拡散シート、ハードコート層、反射防止層、低反射層又はアンチグレア層等を備えていてもよい。
 さらに、液晶表示装置は、前方散乱層、プライマー層、帯電防止層又は下塗り層等を備えていてもよい。
 バックライトユニット側の偏光板は、液晶セル側の偏光板保護フィルムとして、位相差フィルムを備えていてもよい。このような位相差フィルムとしては、セルロースアシレートフィルム等の公知の位相差フィルムを用いることができる。
 以下、本開示を実施例により更に具体的に説明するが、本開示はその主旨を越えない限
り、以下の実施例に限定されるものではない。また、表中の数値は特に断りのない限り「質量部」を意味する。
(色変換層形成用塗布液の調製)
 表23に示す成分を混合し、色変換層形成用塗布液A-1~A-5、B-1~B-5、a-1及びb-1を調製した。
 なお、表23中の成分の詳細は以下の通りである。
・有機発光材料a:下記化学式で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055

 
・有機発光材料b:下記化学式で表される化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056

 
・ポリエステル樹脂:(SP値=10.7(cal/cm0.5
・(メタ)アクリル樹脂:スチレン/アクリル酸=4/1(モル比)、重量平均分子量(Mw)=20000
・MEK:メチルエチルケトン、沸点80℃
・MMPGAC:1-メトキシ-2-プロピルアセテート、沸点140℃
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000057
(実施例1)
 支持体として、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚み50μm、東レ株式会社製、ルミラー(登録商標)U48)を準備した。
 PETフィルムの一方の面に、スリット状ノズルを用いて、色変換層形成用塗布液A-1を塗布し、100℃において乾燥し、溶剤を揮発させることにより、支持体上に乾燥後の厚みが15μmの第1の色変換層を形成した。
 上記第1の色変換層の上に、色変換層形成用塗布液B-1を塗布し、100℃の乾燥ゾーンで溶剤を揮発させることにより、第1の色変換層上に、乾燥後の厚みが13μmの第2の色変換層を形成した。
 次に、第2の色変換層上に、保護層として、厚み138μmのケミカルマット処理フィルム(株式会社きもと製、ケミカルマット125PW)を、加温圧着し、色変換フィルムを製造した。
 発光ピーク波長405nmの青色LED素子を搭載した面状発光装置上に、色変換フィルムを支持体面が接するように配置し、色変換フィルム上にプリズムシートを載せた。
 面状発光装置に30mAの電流を流し、青色LED素子を点灯させ、発光ピーク波長447nm光を支持体側から照射したところ、青色光、緑色光及び赤色光を含む白色光が観察された。
 分光放出輝度計(コニカミノルタ株式会社製、CS-1000)を用いて、上記白色光の発光スペクトルを得た。
 得られた発光スペクトルから、緑色光のピーク波長を求めたところ、530nmであった。また、同様にして、赤色光のピーク波長を求めたところ、630nmであった。
 以降の実施例についても同様に求め、表23にまとめた。なお、実施例6~実施例10については、面状発光装置上に、色変換フィルムを保護層面が接するように配置した。
(実施例2~実施例5)
 色変換層形成用塗布液B-1を、表13に示すように、色変換層形成用塗布液B-2~色変換層形成用塗布液B-5のいずれかに変更した以外は、実施例1と同様にして、色変換フィルムを製造した。
(実施例6)
 支持体として、厚み138μmのケミカルマット処理フィルム(株式会社きもと製、ケミカルマット125PW)を準備した。
 ケミカルマット処理フィルムの一方の面に、スリット状ノズルを用いて、色変換層形成用塗布液B-1を塗布し、100℃の乾燥ゾーンで溶剤を揮発させることにより、支持体上に乾燥後の厚みが13μmの第1の色変換層を形成した。
 上記第1の色変換層の上に、色変換層形成用塗布液A-1を塗布し、100℃の乾燥ゾーンで溶剤を揮発させることにより、第1の色変換層上に、乾燥後の厚みが15μmの第2の色変換層Bを形成した。
 次に、第2の色変換層上に、保護層として、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚み50μm、東レ株式会社製、ルミラー(登録商標)U48)を、加温圧着し、色変換フィルムを製造した。
(実施例7~実施例10)
 色変換層形成用塗布液A-1を、表13に示すように、色変換層形成用塗布液A-2~色変換層形成用塗布液A-5のいずれかに変更した以外は、実施例6と同様にして、色変換フィルムを製造した。
(比較例1)
 国際公開第2018/2221216号の実施例1において開示される方法に基づいて、色変換フィルムを製造した。具体的には、以下の通りである。
 支持体として、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚み50μm、東レ株式会社製、ルミラー(登録商標)U48)を準備した。
 PETフィルムの一方の面に、スリット状ノズルを用いて、色変換層形成用塗布液a-1を塗布し、100℃の乾燥ゾーンで溶剤を揮発させることにより、支持体上に乾燥後の厚みが15μmの第1の色変換層を形成した。
 別の支持体として、厚み138μmのケミカルマット処理フィルム(株式会社きもと製、ケミカルマット125PW)を準備した。
 ケミカルマット処理フィルムの一方の面に、スリット状ノズルを用いて、色変換層形成用塗布液b-1を塗布し、100℃の乾燥ゾーンで溶剤を揮発させることにより、支持体上に乾燥後の厚みが13μmの第2の色変換層を形成した。
 上記形成した、第1の色変換層及び第2の色変換層を加温ラミネートし、色変換フィルムを製造した。
<<層間混合層の厚み測定>>
 上記実施例及び比較例において製造した色変換フィルムの断面を、二次イオン質量分析法(TOF-SIMS)により、(メタ)アクリル樹脂に含まれるスチレンのフラグメントを検出し、マッピングし、層間混合層の厚みを求めた。
 より具体的には、バインダー樹脂として、(メタ)アクリル樹脂を使用している層側(例えば、実施例1では、第2の色変換層)から、スチレンのフラグメント検出を開始し、スチレンのフラグメントが弱まった位置を層間混合層の開始位置とし、スチレンのフラグメントが検出されなくなった位置を層間混合層の終了位置とし、その厚みを求めた。
 測定結果を下記基準で表24に示す。
(測定結果)
A:層間混合層が形成されていることが確認され、層間混合層が0.1μm未満であった。
B:層間混合層の厚みが0.1μm以上0.2μm未満であった。
C:層間混合層の厚みが0.2μm以上1.0μm未満であった。
D:層間混合層の厚みが1.0μm以上であった。
E:層間混合の形成が確認されなかった。
<<密着性評価>>
 上記実施例及び比較例において製造した色変換フィルムを、それぞれ、10cm×10cmのサイズにカットし、試験片を準備した。
 HAST試験装置EHS-221MD(エスペック株式会社製)を用いて、65℃及び相対湿度90%の環境下において500時間静置した。
 静置後の試験片について下記評価基準に基づいて、第1の色変換層及び第2の色変換層の密着性を第1の色変換層及び第2の色変換層の剥離面積により、評価した。評価結果を表24に示す。
(評価基準)
A:第1の色変換層と第2の色変換層との層間において剥離が生じなかった。
B:第1の色変換層と第2の色変換層との層間において剥離が生じたが、剥離面積は5%未満であり、実用上問題のない程度であった。
C:第1の色変換層と第2の色変換層との層間において剥離が生じ、剥離面積は5%以上10%未満であり、実用上問題があった。
D:第1の色変換層と第2の色変換層との層間において剥離が生じ、剥離面積は10%以上であり、実用上問題があった。
<<色再現性評価>>
 上記実施例及び比較例で得られた色変換シートを用いて発光ピーク波長405nmの青色LEDを色変換させて得られた発光スペクトルと、カラーフィルターの透過率のスペクトルデータとから、カラーフィルターにより色純度を向上させた場合の(u’,v’)色空間における色域を算出した。また、算出された(u’,v’)色空間における色域は、DCI-P3色域規格に対するカバー率により、以下の基準で評価した。評価結果を表24に示す。
(評価基準)
A:カバー率が、98%以上であった。
B:カバー率が、95%以上98%未満であった。
C:カバー率が、94%以上95%未満であった。
D:カバー率が、94%未満であった。
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000058
 上記実施例の結果から、本開示の色変換フィルムによれば、第1の色変換層と第2の色変換層との層間に、層間混合層を備え、第1の色変換層及び第2の色変換層の層間は優れた密着性を有することがわかる。
 2020年12月18日に出願された日本国特許出願2020-210832号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記載された場合と同程度に、本明細書に参照により取り込まれる。

Claims (13)

  1.  支持体と、
     波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第1の色変換層と、
     波長400nm以上500nm未満の励起光及び前記有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第2の色変換層と、
     前記第1の色変換層及び前記第2の色変換層の間に、前記第1の色変換層及び前記第2の色変換層が混ざり合う層間混合層と、
    をこの順に備える、色変換フィルム。
  2.  支持体と、
     波長400nm以上500nm未満の励起光及び第2の色変換層に含まれる有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第1の色変換層と、
     波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第2の色変換層と、
     前記第1の色変換層及び前記第2の色変換層の間に、前記第1の色変換層及び前記第2の色変換層が混ざり合う層間混合層と、
    をこの順に備える、色変換フィルム。
  3.  前記層間混合層の厚みが、0.1μm~2.0μmである、請求項1又は請求項2に記載の色変換フィルム。
  4.  前記第2の色変換層の、前記第1の色変換層とは反対側に、保護層を備える、請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の色変換フィルム。
  5.  前記第1の色変換層に含まれる前記有機発光材料及び前記第2の色変換層に含まれる前記有機発光材料の少なくとも一方が、下記一般式(1)で表される、請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の色変換フィルム用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     
     一般式(1)中、Xは、C-R又はNを表す。R~Rは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、水酸基、チオール基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、シアノ基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基、シロキサニル基、ボリル基及びホスフィンオキシド基の中から選ばれ、R~Rの隣接する基は縮合環を形成していてもよい。
  6.  支持体上に、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第1の色変換層を形成することと、
     前記第1の色変換層上に、波長400nm以上500nm未満の励起光及び前記有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第2の色変換層を形成し、かつ前記第1の色変換層及び前記第2の色変換層の間に、前記第1の色変換層及び前記第2の色変換層が混ざり合う層間混合層を形成することと、
    を含む、色変換フィルムの製造方法。
  7.  支持体上に、波長400nm以上500nm未満の励起光及び第2の色変換層に含まれる有機発光材料の発光の少なくとも一方により、ピーク波長が580nm以上750nm以下の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第1の色変換層を形成することと、
     前記第1の色変換層上に、波長400nm以上500nm未満の励起光により、ピーク波長が500nm以上580nm未満の領域に観測される発光を呈する有機発光材料を含む第2の色変換層を形成し、かつ前記第1の色変換層及び前記第2の色変換層の間に、前記第1の色変換層及び前記第2の色変換層が混ざり合う層間混合層を形成することと、
    を含む、色変換フィルムの製造方法。
  8.  前記第1の色変換層の形成が、第1の色変換層形成用塗布液を、支持体上に塗布し、乾燥することにより行われる、請求項6又は請求項7に記載の色変換フィルムの製造方法。
  9.  前記第2の色変換層の形成が、第2の色変換層形成用塗布液を、第1の色変換層上に塗布し、乾燥することにより行われる、請求項6~請求項8のいずれか一項に記載の色変換フィルムの製造方法。
  10.  前記第2の色変換層形成用塗布液が、沸点100℃以上の高沸点有機溶剤及び沸点99℃以下の低沸点有機溶剤を含む、請求項9に記載の色変換フィルムの製造方法。
  11.  前記第2の色変換層形成用塗布液に含まれる有機溶剤の総量100質量部に対する前記高沸点有機溶剤の含有量が、20質量部~80質量部である、請求項10に記載の色変換フィルムの製造方法。
  12.  光源と、請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の色変換フィルムと、を備えるバックライトユニット。
  13.  請求項11に記載のバックライトユニットと、液晶セルユニットと、を備える液晶表示装置。
     
PCT/JP2021/039167 2020-12-18 2021-10-22 色変換フィルム、色変換フィルムの製造方法、バックライトユニット及び液晶表示装置 WO2022130784A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022569745A JPWO2022130784A1 (ja) 2020-12-18 2021-10-22
US18/316,242 US20230320163A1 (en) 2020-12-18 2023-05-12 Color conversion film, method for manufacturing color conversion film, backlight unit, and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020210832 2020-12-18
JP2020-210832 2020-12-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/316,242 Continuation US20230320163A1 (en) 2020-12-18 2023-05-12 Color conversion film, method for manufacturing color conversion film, backlight unit, and liquid crystal display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022130784A1 true WO2022130784A1 (ja) 2022-06-23

Family

ID=82059027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/039167 WO2022130784A1 (ja) 2020-12-18 2021-10-22 色変換フィルム、色変換フィルムの製造方法、バックライトユニット及び液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230320163A1 (ja)
JP (1) JPWO2022130784A1 (ja)
WO (1) WO2022130784A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221216A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 東レ株式会社 色変換シート、それを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
JP2020513585A (ja) * 2016-11-28 2020-05-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ナノサイズの発光物質を含む組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020513585A (ja) * 2016-11-28 2020-05-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ナノサイズの発光物質を含む組成物
WO2018221216A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 東レ株式会社 色変換シート、それを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230320163A1 (en) 2023-10-05
JPWO2022130784A1 (ja) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102022817B1 (ko) 광원 유닛, 적층 부재, 그리고 그것들을 사용한 디스플레이 및 조명 장치
KR102336862B1 (ko) 색변환 필름, 및 그것을 포함하는 광원 유닛, 디스플레이 및 조명 장치
KR102344621B1 (ko) 색변환 조성물, 색변환 필름 그리고 그것을 포함하는 백라이트 유닛, 디스플레이 및 조명
KR102035515B1 (ko) 색변환 시트, 그것을 포함하는 광원 유닛, 디스플레이 및 조명 장치
TWI765048B (zh) 顏色轉換片、含有其的光源單元、顯示器和照明裝置
JP6210169B2 (ja) 色変換組成物、色変換シートならびにそれを含む光源ユニット、ディスプレイ、照明装置、バックライトユニット、ledチップおよびledパッケージ
JP6693578B2 (ja) ピロメテンホウ素錯体、色変換組成物、色変換フィルム、光源ユニット、ディスプレイ、照明装置および発光素子
JP6690721B2 (ja) 色変換組成物、色変換フィルムならびにそれを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明
JP6977253B2 (ja) 光源ユニット、ならびにそれを含むディスプレイおよび照明
JP7290047B2 (ja) 色変換組成物、色変換シートならびにそれを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
JP6737010B2 (ja) 色変換シート、それを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明
WO2022070877A1 (ja) 色変換シートならびにそれを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
WO2022130784A1 (ja) 色変換フィルム、色変換フィルムの製造方法、バックライトユニット及び液晶表示装置
WO2022130787A1 (ja) 色変換フィルム、色変換フィルムの製造方法、バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2019219512A (ja) 色変換組成物、色変換シートならびにそれを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
JP7380216B2 (ja) 色変換部材、光源ユニット、ディスプレイ、照明装置、色変換基板およびインク
WO2022130785A1 (ja) 色変換フィルム用組成物、色変換フィルム、色変換フィルムの製造方法、バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2021076790A (ja) 色変換フィルム、それを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明
WO2022130786A1 (ja) 色変換フィルム用組成物、色変換フィルム、色変換フィルムの製造方法、バックライトユニット及び液晶表示装置
WO2024057867A1 (ja) 色変換組成物、色変換シート、光源ユニット、表示装置および照明装置
WO2024075649A1 (ja) ピロメテンホウ素錯体、色変換組成物、色変換シート、色変換基板、光源ユニット、表示装置および照明装置
JP2023027448A (ja) 色変換シートを含む光源ユニット、ならびにそれを含むディスプレイおよび照明装置
WO2022255173A1 (ja) 色変換組成物、色変換シート、それを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
WO2023008318A1 (ja) 色変換シート、それを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置
CN117916636A (zh) 颜色转换构件、包含其的光源单元、显示器及照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21906148

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022569745

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21906148

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1