WO2022124022A1 - 回路モジュール - Google Patents

回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2022124022A1
WO2022124022A1 PCT/JP2021/042078 JP2021042078W WO2022124022A1 WO 2022124022 A1 WO2022124022 A1 WO 2022124022A1 JP 2021042078 W JP2021042078 W JP 2021042078W WO 2022124022 A1 WO2022124022 A1 WO 2022124022A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sub
electronic component
circuit module
bottom plate
board
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/042078
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮太 佐藤
元彦 楠
忠志 野村
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN202190000909.0U priority Critical patent/CN220173699U/zh
Publication of WO2022124022A1 publication Critical patent/WO2022124022A1/ja
Priority to US18/328,323 priority patent/US20230319977A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0084Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single continuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal foil, film, plating coating, electro-deposition, vapour-deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06548Conductive via connections through the substrate, container, or encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06589Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB

Definitions

  • the present invention relates to a circuit module including a submodule.
  • a circuit module is one in which various electronic components are mounted on a substrate.
  • the sub-module includes a board different from the board of the circuit module and various electronic components mounted on the board, and these are packaged.
  • the submodule is mounted on the board of the circuit module in the same way as other electronic components.
  • Patent Document 1 discloses a circuit module in which electronic components are surrounded by a shield member composed of a plurality of wires.
  • the electromagnetic wave passing through the side of the electronic component is shielded by a shield member composed of a wire.
  • electromagnetic waves may pass not only to the side of the electronic component but also to the bottom of the electronic component.
  • pattern wiring is formed not only on the front surface of the substrate but also on the back surface and the inner layer surface of the substrate.
  • the electromagnetic wave generated in the interference system component that generates the electromagnetic wave is radiated not only from the interference system component but also from the pattern wiring routed from the interference system component. Electromagnetic waves radiated from the pattern wiring may propagate in the substrate and pass under the electronic components.
  • the shield member composed of wires is erected upward from the surface of the substrate. That is, the shield member is not provided inside or on the back surface of the substrate. Therefore, the shield member of the circuit module disclosed in Patent Document 1 cannot shield the electromagnetic wave that propagates in the substrate and passes under the electronic component.
  • an object of the present invention is to provide a circuit module capable of shielding electromagnetic waves passing not only on the side of an electronic component but also under the electronic component in order to solve the above-mentioned problems.
  • the circuit module is With the main board At least one first electronic component mounted on the main board, The sub-module mounted on the main board is provided.
  • the submodule is The sub-board mounted on the main board and With at least one second electronic component mounted on the sub-board, With a conductive shield member formed on the sub-board,
  • the sub-board is A bottom plate mounted on the main board so as to face the main board, It has a side plate extending from the bottom plate so as to be separated from the main substrate.
  • the second electronic component is mounted on at least one of the first surface of the bottom plate opposite to the main substrate and the second surface of the side plate continuous with the first surface.
  • the shield member is The bottom shield member formed on the bottom plate and A side shield member formed on the side plate is provided.
  • FIG. 1 is a sectional view taken along the line AA in FIG.
  • the perspective view which shows an example of bending of the sub-board of a sub-module.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a submodule in a state where electronic components are mounted on a subboard of the submodule in the method for manufacturing a circuit module according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a sub-module in a state where the sub-board of FIG. 4 is bent.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a circuit module in a state where the submodule of FIG. 5 is mounted on the main board.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a circuit module in a state where the electronic components and submodules of FIG. 6 are coated with a sealing resin.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a circuit module in a state where the upper part of the sealing resin of FIG. 7 is polished.
  • the perspective view which shows an example of the shape of the sub-board of a sub-module.
  • the perspective view which shows an example of the shape of the sub-board of a sub-module.
  • the perspective view which shows an example of the shape of the sub-board of a sub-module.
  • FIG. 18A is a sectional view taken along the line CC.
  • FIG. 21A is a sectional view taken along the line DD. An enlarged view of the side plate of FIG. 21C. The vertical sectional view of the circuit module which concerns on 7th Embodiment of this invention.
  • the circuit module is With the main board At least one first electronic component mounted on the main board, The sub-module mounted on the main board is provided.
  • the submodule is The sub-board mounted on the main board and With at least one second electronic component mounted on the sub-board, With a conductive shield member formed on the sub-board,
  • the sub-board is A bottom plate mounted on the main board so as to face the main board, It has a side plate extending from the bottom plate so as to be separated from the main substrate.
  • the second electronic component is mounted on at least one of the first surface of the bottom plate opposite to the main substrate and the second surface of the side plate continuous with the first surface.
  • the shield member is The bottom shield member formed on the bottom plate and A side shield member formed on the side plate is provided.
  • the electromagnetic wave passing through the side of the second electronic component can be reduced by the side shield member formed on the side plate, and the electromagnetic wave passing below the second electronic component can be reduced by the bottom formed on the bottom plate. It can be reduced by the shield member.
  • the bottom plate and the side plate may be formed by bending the sub-board. According to this configuration, the number of plates constituting the sub-module can be reduced.
  • the side plate may be located between the first electronic component and the second electronic component. According to this configuration, the influence of electromagnetic waves between the first electronic component and the second electronic component can be reduced by the side shield member formed on the side plate.
  • the bottom shield member and the side shield member may be connected to each other. According to this configuration, electromagnetic waves passing between the bottom plate and the side plate can be reduced.
  • the bottom shield member may be formed on the third surface of the bottom plate on the main substrate side.
  • the third surface of the bottom plate is located between the second electronic component and the main board. Therefore, according to this configuration, the electromagnetic wave passing between the main board and the second electronic component can be reduced by the bottom shield member formed on the third surface of the bottom plate.
  • At least one of the bottom plate and the side plate may have an inner layer surface, and the shield member may be formed on the inner layer surface. According to this configuration, the area where the second electronic component can be arranged on the first surface of the bottom plate and the second surface of the side plate, and the area where the terminal electrodes provided on the third surface of the bottom plate for mounting on the main board can be arranged. Can be increased.
  • the second surface of the side plate may extend outward of the first surface along the side of the first surface of the bottom plate. According to this configuration, the area where electromagnetic waves can be shielded can be increased.
  • the first electronic component includes an interference system component affected by an electromagnetic wave
  • the second electronic component includes an interference system component that generates an electromagnetic wave and does not include an interference system component that is affected by the electromagnetic wave. good. According to this configuration, it is possible to reduce the influence of the electromagnetic wave generated in the second electronic component on the first electronic component located outside the sub-module by the shield member.
  • the first electronic component includes an interference system component that generates an electromagnetic wave
  • the second electronic component may include an interference system component that is affected by the electromagnetic wave and does not include an interference system component that generates an electromagnetic wave. According to this configuration, it is possible to reduce the influence of the electromagnetic wave generated in the first electronic component on the second electronic component provided in the sub-module by the shield member.
  • the interfered component includes an inductor
  • the shield member may have a non-loop-shaped non-loop portion on a plate of the bottom plate and the side plate that intersects the winding axis of the inductor. ..
  • the shield member formed on the bottom plate or side plate that intersects the winding axis of the inductor has a loop shape
  • an eddy current is generated in the shield member that has a loop shape.
  • the magnetic field generated by this eddy current affects the inductor of the interfering component, which may deteriorate the characteristics of the inductor.
  • the shield member has a non-loop-shaped non-loop portion in the plate intersecting the winding shaft of the inductor among the bottom plate and the side plate. Therefore, it is possible to reduce the deterioration of the characteristics of the inductor as described above.
  • the non-loop portion may be formed in a region of the bottom plate and the side plate that intersects the winding axis of the inductor and faces the inductor.
  • the non-loop portion is formed in the region of the bottom plate and the side plate facing the inductor in the plate intersecting the winding axis of the inductor.
  • the shield member formed in the region of the bottom plate and the side plate that intersects the winding axis of the inductor that does not face the inductor that is, the region where the influence of the magnetic field on the inductor is unlikely to be exerted, has a loop shape or a solid pattern. Can be done. This makes it possible to enhance the shielding effect against electromagnetic waves in the region of the plate intersecting the winding axis of the inductor that does not face the inductor.
  • the non-loop portion may have a plurality of linear conductor portions formed side by side in a striped pattern. According to this configuration, it is possible to secure a region for forming a pattern wiring or an electrode through which a signal is passed in a region between two adjacent linear conductor portions.
  • At least one of the bottom plate and the side plate has a plurality of layer surfaces on which the non-loop portion is formed, and the non-formed portion in which the shield member is not formed on one of the plurality of layer surfaces is a non-formed portion. Even if it overlaps with at least one forming portion in which the shield member is formed on at least one layer surface other than the one layer surface among the plurality of layer surfaces when viewed in a direction orthogonal to the one layer surface. good.
  • the electromagnetic wave passing through the non-formed portion of one layer surface can be shielded by the shield member formed in the formed portion other than the one layer surface.
  • the outer edge portion of the formed portion of the layer surface other than the one layer surface overlaps with the shield member located in the peripheral portion of the non-formed portion of the one layer surface. You may.
  • the shield member of one layer surface and the shield member other than the one layer surface partially overlap when viewed in the direction orthogonal to one layer surface. Therefore, it is possible to suppress the passage of electromagnetic waves through the gap between the shield member having one layer surface and the shield member other than the one layer surface.
  • the circuit module according to one aspect of the present invention is provided on the main board, and has a sealing resin that covers the first electronic component and the submodule, and a conductive shield that covers at least a part of the sealing resin. It may be provided with a membrane. In this case, the non-loop portion may be separated from the shield film.
  • the circuit module according to one aspect of the present invention is provided on the main board, and includes a sealing resin that covers the first electronic component and the submodule, and a conductive shield film that covers the upper part of the sealing resin. , May be provided.
  • the upper end portion of the side plate may be in contact with the shield film, and the side shield member may be connected to the shield film.
  • the shield member formed on the side plate is connected to the shield film that covers the upper part of the sealing resin. Therefore, it is possible to reduce the electromagnetic wave passing between the upper end portion of the side plate and the shield film covering the upper part of the sealing resin.
  • FIG. 1 is a plan view of a circuit module according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • the circuit module 10 includes a main board 20, an electronic component 30, a sub module 40, a sealing resin 50, and a shield film 60.
  • the illustration of the upper film 61 and the sealing resin 50 of the shield film 60 is omitted.
  • the electronic components 30A, 30B, and 30C are mounted on the main board 20.
  • the electronic components 30D and 30E are mounted on the sub-module 40.
  • the circuit module 10 has a rectangular parallelepiped shape as a whole.
  • the directions of each side of the circuit module 10 having a rectangular parallelepiped shape are defined as the longitudinal direction 2, the lateral direction 3, and the height direction 4, respectively.
  • the side on which the upper film 61 (see FIG. 2) of the shield film 60 is located is defined as above the height direction 4.
  • the shape of the circuit module 1 is not limited to the rectangular parallelepiped shape.
  • the main substrate 20 is an insulator base material made of a resin such as glass epoxy, Teflon (registered trademark), paper phenol, or a ceramic such as alumina, on which conductor electrodes and wiring are formed.
  • a resin such as glass epoxy, Teflon (registered trademark), paper phenol, or a ceramic such as alumina, on which conductor electrodes and wiring are formed.
  • the main substrate 20 is a three-layer substrate in which a terminal electrode 21, an electrode 22, and a pattern wiring 23 are formed on an upper surface 20A, a lower surface 20B, and an inner layer surface.
  • the main substrate 20 has a structure in which two base materials are laminated.
  • the surface of the upper base material is the upper surface 20A of the main substrate 20.
  • the surface of the lower substrate is the lower surface 20B of the main substrate 20.
  • the inner layer surface is between the two substrates.
  • the terminal electrode 21 is formed on the lower surface 20B
  • the electrode 22 is formed on the upper surface 20A
  • the pattern wiring 23 is formed on the inner layer surface.
  • the terminal electrode 21 may be formed on the upper surface 20A.
  • the electrode 22 may be formed on the lower surface 20B or the inner layer surface.
  • the pattern wiring 23 may be formed on the upper surface 20A or the lower surface 20B.
  • the number of layers of the main substrate 20 is not limited to three.
  • the main substrate 20 may be a one-layer substrate (single-sided substrate) or a multilayer substrate such as a four-layer substrate.
  • the terminal electrode 21, the electrode 22, and the pattern wiring 23 are obtained by co-firing the conductive paste printed on the main board 20 with the main board 20.
  • the terminal electrode 21, the electrode 22, and the pattern wiring 23 are made of, for example, copper.
  • the terminal electrode 21, the electrode 22, and the pattern wiring 23 are formed on each surface (upper surface 20A, lower surface 20B, and inner layer surface) by known means such as etching. ..
  • the terminal electrode 21, the electrode 22, and the pattern wiring 23 are made of, for example, metal foil.
  • the terminal electrode 21 is connected to an electrode formed on the substrate or the like.
  • Electronic components 30A, 30B, 30C and a sub-module 40 are electrically connected to the electrode 22. That is, the electronic components 30A, 30B, 30C and the submodule 40 are mounted on the electrode 22.
  • the electronic components 30A, 30B, 30C and the sub-module 40 are connected to the electrode 22 via the conductive member 31.
  • the conductive member 31 is, for example, an adhesive containing solder, copper, silver, or the like. Other known connection methods can be adopted as the method in which the electronic components 30A, 30B, 30C and the submodule 40 are connected to the electrode 22.
  • the via conductor 24 is formed on the main substrate 20.
  • a plurality of via conductors 24 are formed on the main substrate 20.
  • the via conductor 24 is formed by plating a conductive metal made of copper or the like in a through hole (via) penetrating the base material up and down in the case of a resin substrate, or is conductive in the case of a ceramic substrate. It is filled with paste and co-fired with ceramic.
  • the via conductor 24 penetrates the upper base material of the two base materials.
  • the via conductor 24 electrically connects the electrode 22 formed on the upper surface 20A and the pattern wiring 23 formed on the inner layer surface.
  • the via conductor 24 may electrically connect the pattern wiring 23 and the terminal electrode 21 formed on the lower surface 20B by penetrating the lower base material.
  • the electronic components 30A, 30B, 30C and the sub-module 40 are mounted on the upper surface 20A of the main board 20.
  • the circuit module 10 includes two electronic components 30A, two electronic components 30B, and one electronic component 30C.
  • the electronic components 30A, 30B, and 30C are examples of the first electronic component.
  • the two electronic components 30A are interference system components that generate electromagnetic waves, and are, for example, power amplifiers.
  • the electronic components 30B and 30C are components that are less likely to generate electromagnetic waves and are less likely to be affected by electromagnetic waves, such as resistors and capacitors.
  • the interference system components may be mounted on the upper surface 20A of the main board 20. That is, at least a part of the electronic component 30 mounted on the upper surface 20A of the main board 20 may be an interference system component. That is, in the first embodiment, the first electronic component includes an interference system component.
  • the number of each of the electronic components 30A, 30B, and 30C is not limited to the number shown in FIG.
  • the types of the electronic components 30A, 30B, and 30C are not limited to those listed above (resistors, etc.), and various known electronic components can be mounted on the main board 20.
  • all the electronic components 30A, 30B, and 30C are surface mount type, but the present invention is not limited to this.
  • at least one of the electronic components 30A, 30B, and 30C may be an insert type.
  • the mounting method of each electronic component 30A, 30B, 30C to the electrode 22 various known mounting methods such as flip chips can be adopted.
  • the arrangement positions of the electronic components 30A, 30B, 30C and the sub-module 40 are not limited to the arrangement positions shown in FIGS. 1 and 2.
  • the sub-module 40 is mounted on the upper surface 20A of the main board 20. As described above, the submodule 40 is electrically connected to the electrode 22.
  • one sub-module 40 is mounted on the main board 20, but a plurality of sub-modules 40 may be mounted on the main board 20. That is, the circuit module 10 may include a plurality of submodules 40. The configuration of the submodule 40 will be described in detail later.
  • the expression "sub" of the sub-module 40 does not limit the function of the sub-module 40 to the circuit module 10.
  • the main control IC of the circuit module 10 may be included in the sub module 40.
  • the sealing resin 50 is provided on the upper surface 20A of the main substrate 20.
  • the sealing resin 50 is made of a resin such as an epoxy resin.
  • the sealing resin 50 covers the electronic components 30A, 30B, 30C and the submodule 40.
  • the electronic components 30A, 30B, and 30C are completely embedded in the sealing resin 50. That is, all of the electronic components 30A, 30B, and 30C are covered with the sealing resin 50.
  • the sub-module 40 is embedded in the sealing resin 50 except for the upper surface thereof. That is, a part of the sub-module 40 is covered with the sealing resin 50.
  • the sealing resin 50 may cover only a part of the electronic components 30A, 30B, and 30C.
  • a small electronic component may be completely embedded in the sealing resin 50, while a portion of the large electronic component 30 other than the upper surface thereof may be embedded in the sealing resin 50. That is, the sealing resin 50 may cover at least a part of the electronic components 30A, 30B, and 30C.
  • the sealing resin 50 may cover the entire sub-module 40.
  • the submodule 40 may be completely embedded in the sealing resin 50. That is, the sealing resin 50 may cover at least a part of the sub-module 40.
  • the shield film 60 is provided so as to cover the main substrate 20 and the sealing resin 50 from above. As shown in FIG. 1, the shield film 60 surrounds the electronic components 30A, 30B, 30C and the submodule 40 mounted on the main substrate 20 in a plan view (when viewed from above).
  • the shield film 60 is made of a conductive member such as copper.
  • the shield film 60 includes an upper film 61 and a side film 62.
  • the side membrane 62 extends downward from the peripheral edge of the superior membrane 61. That is, the shield film 60 has a box shape that is open downward.
  • the upper film 61 is in contact with the sealing resin 50 and the submodule 40 from above. That is, the upper film 61 covers the upper part of the sealing resin 50 and the upper part of the sub-module 40.
  • the side film 62 is in contact with the sealing resin 50 and the main substrate 20 from the side. That is, the side film 62 covers the side of the sealing resin 50 and the side of the main substrate 20. From the above, the shield film 60 covers the side of the main substrate 20 and the side and the upper side of the sealing resin 50.
  • the shield film 60 may cover at least a part of the sealing resin 50.
  • the shield film 60 does not have to include the side film 62.
  • the shield film 60 covers the upper side of the sealing resin 50, but does not cover the sides of the sealing resin 50.
  • the sub-module 40 is covered with the upper film 61 of the shield film 60 and the sealing resin 50.
  • the sub-module 40 includes a sub-board 41 and a plurality of electronic components 30D and 30E.
  • the electronic components 30D and 30E are examples of the second electronic component.
  • the sub-board 41 is made of resin, ceramic, or the like, like the main board 20.
  • the sub-board 41 includes a bottom plate 41A and a side plate 41B.
  • the bottom plate 41A faces the main substrate 20 in the height direction 4.
  • the bottom plate 41A is located above the main substrate 20.
  • the bottom plate 41A is smaller than the main substrate 20 in a plan view.
  • the bottom plate 41A may have a size of the main substrate 20 or more.
  • the side plate 41B extends upward from the outer edge of the bottom plate 41A. That is, the side plate 41B extends from the bottom plate 41A so as to be separated from the main substrate 20.
  • the side plates 41B are provided on all sides of the bottom plate 41A in a plan view. That is, the sub-board 41 has a box shape with the upper side open.
  • the side plate 41B may extend upward from other than the outer edge portion of the bottom plate 41A. Further, the side plate 41B does not need to extend straight upward from the bottom plate 41A in the height direction 4. That is, the side plate 41B does not have to be perpendicular to the bottom plate 41A. For example, the side plate 41B may extend in a direction inclined with respect to the bottom plate 41A in the height direction 4.
  • the upper end of the side plate 41B is in contact with the upper film 61 of the shield film 60 from below.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an example of bending of the sub-board of the sub-module.
  • the bottom plate 41A and the side plate 41B are formed by bending one sub-board 41.
  • the sub-board 41 is a flexible board.
  • the sub-board 41 may have flexibility and is not limited to the flexible board.
  • the sub-board 41 may be a rigid flexible board.
  • the boundary portion between the bottom plate 41A and the side plate 41B is a flexible portion having flexibility, and the portion other than the boundary portion is a rigid portion made of a hard material.
  • the bottom plate 41A and the side plate 41B may be formed by bending one sub-board 41 instead of bending one sub-board 41. That is, in the first embodiment, the bottom plate 41A and the side plate 41B are formed by bending one sub-board 41.
  • the bottom plate 41A and the side plate 41B may be different substrates.
  • the bottom plate 41A and the side plate 41B may be configured on one sub-board 41 by known means such as fitting and bonding, or each may be mounted on the main board 20 as a separate board. May be good.
  • the sub-board 41 is a two-layer board (double-sided board).
  • the bottom plate 41A has an upper surface 41Aa and a lower surface 41Ab
  • the side plate 41B has an inner side surface 41Ba and an outer surface 41Bb.
  • the outer edge portion of the upper surface 41Aa in a plan view is continuous with the lower end portion of the inner side surface 41Ba.
  • the bottom view (when viewed from below) of the lower surface 41Ab is continuous with the lower end of the outer surface 41Bb.
  • the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A is an example of the first surface.
  • the inner side surface 41Ba of the side plate 41B is an example of the second surface.
  • a terminal electrode 43, an electrode 44, and a shield pattern 46 are formed on each surface of the sub-board 41 (upper surface 41Aa and lower surface 41Ab of the bottom plate 41A, and inner side surface 41Ba and outer surface 41Bb of the side plate 41B).
  • the shield pattern 46 is an example of a shield member.
  • the terminal electrode 43 is formed on the lower surface 41Ab of the bottom plate 41A.
  • the electrode 44 is formed on the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A.
  • the shield pattern 46 is formed on the upper surface 41Aa and the lower surface 41Ab of the bottom plate 41A, and the inner side surface 41Ba and the outer surface 41Bb of the side plate 41B.
  • the terminal electrode 43 may be formed on a surface other than the lower surface 41Ab of the bottom plate 41A (for example, the outer surface 41Bb of the side plate 41B).
  • the electrodes 44 may be formed on the lower surface 41Ab of the bottom plate 41A, the inner side surface 41Ba of the side plate 41B, or the outer surface 41Bb of the side plate 41B.
  • the shield pattern 46 may be formed only on a part of the bottom plate 41A and the side plate 41B.
  • the sub-board 41 may be a one-layer board (single-sided board) or a multi-layer board having a number of layers other than two layers. As described above, when the bottom plate 41A and the side plate 41B are different substrates, the number of layers of the bottom plate 41A and the number of layers of the side plate 41B may be the same or different.
  • the terminal electrode 43, the electrode 44, and the shield pattern 46 are configured in the same manner as the terminal electrode 21, the electrode 22, and the pattern wiring 23. That is, the terminal electrode 43, the electrode 44, and the shield pattern 46 are obtained by co-firing the conductive paste printed on the sub substrate 41 together with the sub substrate 41.
  • the terminal electrode 43, the electrode 44, and the shield pattern 46 are made of, for example, copper.
  • the terminal electrode 43, the electrode 44, and the shield pattern 46 are formed on each surface of the sub-board 41 by known means such as etching.
  • the terminal electrode 43, the electrode 44, and the shield pattern 46 are made of, for example, metal foil.
  • the lower surface 41Ab of the bottom plate 41A faces the upper surface 20A of the main substrate 20 in the height direction 4.
  • the terminal electrode 43 formed on the lower surface 41Ab is connected to the electrode 22 formed on the upper surface 20A of the main substrate 20 via the conductive member 31. That is, the bottom plate 41A is mounted on the main board 20 so as to face the main board 20.
  • Electronic components 30D and 30E are electrically connected to the electrode 44. That is, the electronic components 30D and 30E are mounted on the electrodes 44. In the first embodiment, the electronic components 30D and 30E are connected to the electrode 44 via the conductive member 31. As a method of connecting the electronic components 30D and 30E to the electrode 44, another known connection method can be adopted. As shown in FIG. 1, a side plate 41B is located between the electronic components 30D and 30E and the electronic components 30A, 30B and 30C.
  • the shield pattern 46 includes a side shield pattern 46A and a bottom shield pattern 46B.
  • the side shield pattern 46A is formed on the side plate 41B.
  • the bottom shield pattern 46B is formed on the bottom plate 41A.
  • the side shield pattern 46A is an example of a side shield member.
  • the bottom shield pattern 46B is an example of a bottom shield member.
  • the bottom shield pattern 46B is formed on the surface of the bottom plate 41A on the main substrate 20 side, that is, the lower surface 41Ab of the bottom plate 41A.
  • the lower surface 41Ab of the bottom plate 41A is an example of the third surface.
  • the bottom shield pattern 46B is formed in all regions except the region on the lower surface 41Ab where other electrodes and pattern wiring (terminal electrode 43 in the first embodiment) are formed. Further, in the first embodiment, the bottom shield pattern 46B is also formed on a part of the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A.
  • the side shield pattern 46A is formed on the outer surface 41Bb of the side plate 41B. In the first embodiment, the side shield pattern 46A is formed in the entire region of the outer surface 41Bb. In the first embodiment, the side shield pattern 46A is also formed on a part of the inner side surface 41Ba of the side plate 41B. In the first embodiment, the side shield pattern 46A is connected to the bottom shield pattern 46B. In the first embodiment, the side shield pattern 46A is in contact with the upper film 61 of the shield film 60 from below. As a result, the side shield pattern 46A is electrically connected to the upper film 61 of the shield film 60.
  • the bottom shield pattern 46B may be formed on only one of the upper surface 41Aa and the lower surface 41Ab of the bottom plate 41A.
  • the side shield pattern 46A may be formed on only one of the inner side surface 41Ba and the outer side surface 41Bb of the side plate 41B. Further, the bottom shield pattern 46B and the side shield pattern 46A may be formed over the entire region of the formed surface, or may be formed over a part of the formed surface. good.
  • the sub-board 41 is a multilayer board having three or more layers
  • at least one of the bottom shield pattern 46B and the side shield pattern 46A is on the inner layer surface of the sub board 41 (the inner layer surface 41Ac of the bottom plate 41A and the inner layer surface 41Bc of the side plate 41B). It may be formed.
  • the inner layer surface 41Ac and the inner layer surface 41Bc are shown by a alternate long and short dash line.
  • An example in which the bottom shield pattern 46B is formed on the inner layer surface 41Ac of the bottom plate 41A and the side shield pattern 46A is formed on the inner layer surface 41Bc of the side plate 41B is shown by a broken line in FIG.
  • each of the side shield pattern 46A and the bottom shield pattern 46B may be formed on a plurality of surfaces of the sub-board 41.
  • the side shield pattern 46A may be formed on the inner layer surface 41Bc and the outer surface surface 41Bb of the side plate 41B.
  • the via conductor 45 is formed on the sub-board 41.
  • the via conductor 45 has the same configuration as the via conductor 24 formed on the main substrate 20.
  • a plurality of via conductors 45 are formed on the sub-board 41.
  • a part of the plurality of via conductors 45 is formed on the bottom plate 41A, and electrically connects the terminal electrode 43 and the electrode 44.
  • Another part of the plurality of via conductors 45 is formed on the side plate 41B, and electrically connects the side shield pattern 46A formed on the outer surface 41Bb and the side shield pattern 46A formed on the inner side surface 41Ba. You are connected.
  • the electronic components 30D and 30E are mounted on the surface of the bottom plate 41A opposite to the main substrate 20, that is, the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A.
  • the sub-module 40 includes four electronic components 30D and one electronic component 30E.
  • the electronic components 30D and 30E are interfered components that are affected by electromagnetic waves.
  • the electronic component 30D is an inductor.
  • the electronic component 30E is a low noise amplifier.
  • the submodule 40 includes a low noise amplifier or a power amplifier as an electronic component 30, that is, when the low noise amplifier or the power amplifier is mounted on the subboard 41, the low noise amplifier or the power amplifier is electrically connected to the shield pattern 46. By doing so, heat can be dissipated from the low noise amplifier or the power amplifier to the shield film 60 in a short path.
  • the heat of the low noise amplifier or the power amplifier is dissipated from the shield film 60 or the terminal electrode 21.
  • the heat of the low noise amplifier or the power amplifier is transferred to the shield film 60 and the terminal electrode 21 via the pattern wiring formed inside or on the surface of the main board 20, so that the heat dissipation path becomes long. From the above, when the low noise amplifier or the power amplifier is mounted on the sub board 41, the heat dissipation can be improved as compared with the case where the low noise amplifier or the power amplifier or the power amplifier is mounted on the main board 20.
  • the electronic components 30D and 30E may be mounted on the inner side surface 41Ba of the side plate 41B of the sub-board 41, or as shown in FIG. 23, on both the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A and the inner side surface 41Ba of the side plate 41B. It may be implemented.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view corresponding to the AA cross section in FIG. 1 of the circuit module according to the modified example of the first embodiment of the present invention.
  • one electronic component 30D is mounted on the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A
  • the other electronic component D is mounted on the inner side surface 41Ba of the side plate 41B.
  • the electronic component 30D mounted on the inner side surface 41Ba is electrically connected to the terminal electrode 43 via the via conductor 45 and the wiring pattern 47.
  • the wiring pattern 47 is formed on the inner layer surface of the side plate 41B, but may be formed on the outer surface (for example, the inner side surface 41Ba) of the side plate 41B.
  • the electronic components 30D and 30E may be mounted on at least one of the inner side surface 41Ba of the side plate 41B and the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A.
  • a component for example, a resistor or a capacitor
  • a component that does not easily generate electromagnetic waves and is not easily affected by electromagnetic waves may be mounted on at least one of the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A and the inner side surface 41Ba of the side plate 41B.
  • the component is an example of the second electronic component as well as the electronic components 30D and 30E.
  • the interference system components are not mounted on the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A and the inner side surface 41Ba of the side plate 41B.
  • the electronic component 30 mounted on the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A and the inner side surface 41Ba of the side plate 41B is an interfering component, and is mounted on the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A and the inner side surface 41Ba of the side plate 41B.
  • the electronic component 30 does not include an interference component. That is, in the first embodiment, the second electronic component includes the interfered component and does not include the interfered component.
  • the number of each of the electronic components 30D and 30E is not limited to the number shown in FIG. It is sufficient that at least one second electronic component is mounted on the sub-board 41. Further, similar to the electronic components 30A, 30B, 30C mounted on the upper surface 20A of the main board 20, various sizes and types of electronic components 30D, 30E can be mounted on the sub board 41. Further, as the mounting method of the electronic components 30D and 30E, various known mounting methods can be adopted as in the mounting method of the electronic components 30A, 30B and 30C. Further, the arrangement positions of the electronic components 30D and 30E are not limited to the arrangement positions shown in FIGS. 1 and 2.
  • the electromagnetic wave passing through the sides of the electronic components 30D and 30E can be reduced by the side shield pattern 46A formed on the side plate 41B. Electromagnetic waves passing below the electronic components 30D and 30E can be reduced by the bottom shield pattern 46B formed on the bottom plate 41A.
  • the bottom plate 41A and the side plate 41B are formed by bending one sub-board 41. Therefore, the number of plates constituting the sub-module 40 can be reduced.
  • the side plate 41B is located between the electronic components 30A, 30B, 30C and the electronic components 30D, 30E. Therefore, the influence of electromagnetic waves between the electronic components 30A, 30B, 30C and the electronic components 30D, 30E can be reduced by the side shield pattern 46A formed on the side plate 41B.
  • the bottom shield pattern 46B and the side shield pattern 46A are connected to each other. Therefore, the electromagnetic wave passing between the bottom plate 41A and the side plate 41B can be reduced.
  • the lower surface 41Ab of the bottom plate 41A is located between the electronic components 30D and 30E and the main board 20. Therefore, according to the first embodiment, the electromagnetic wave passing between the main substrate 20 and the electronic components 30D and 30E can be reduced by the bottom shield pattern 46B formed on the lower surface 41Ab of the bottom plate 41A.
  • the shield pattern 46 may be formed on the inner layer surface 41Ac.
  • the shield pattern 46 it is possible to increase the dispositionable area of the electronic components 30D and 30E on the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A and the inner side surface 41Ba of the side plate 41B. Further, it is possible to increase the distributable area of the terminal electrode 43 provided on the lower surface 41Ab of the bottom plate 41A for mounting on the main substrate 20.
  • the first embodiment it is possible to reduce the influence of the electromagnetic wave generated in the electronic component 30A on the electronic components 30D and 30E provided in the submodule 40 by the shield pattern 46.
  • the side shield pattern 46A formed on the side plate 41B is connected to the upper film 61 of the shield film 60 that covers the upper part of the sealing resin 50. Therefore, it is possible to reduce the electromagnetic wave passing between the upper end portion of the side plate 41B and the upper film 61 covering the upper part of the sealing resin 50.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a submodule in a state where electronic components are mounted on a subboard of the submodule in the method for manufacturing a circuit module according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the sub-module in a state where the sub-board of FIG. 4 is bent.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a circuit module in a state where the submodule of FIG. 5 is mounted on the main board.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a circuit module in a state where the electronic component and the sub-module of FIG. 6 are coated with a sealing resin.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the circuit module in a state where the upper part of the sealing resin of FIG. 7 is polished.
  • the first mounting process is executed.
  • the electronic components 30D and 30E are mounted on the two-layer sub-board 41 (flexible board) on which the terminal electrode 43, the electrode 44, the via conductor 45, and the shield pattern 46 are formed. Will be implemented. Note that, in FIGS. 4 to 8 and 2, only the electronic component 30D is shown among the electronic components 30D and 30E.
  • the electronic components 30D and 30E are mounted on the electrodes 44.
  • As the mounting method various known mounting methods such as flip chip and wire bonding are adopted.
  • the two-layer sub-board 41 is manufactured by a known means.
  • the bending process is executed.
  • the sub-board 41 is bent.
  • the sub-board 41 is not limited to bending with creases as shown in FIG. 5, and may be curved without creases.
  • the sub-module 40 is completed.
  • the second mounting process is executed.
  • the electronic components 30A, 30B, 30C, and the bending shown in FIG. 5 are formed on the three-layer main substrate 20 on which the terminal electrode 21, the electrode 22, and the pattern wiring 23 are formed.
  • the sub-module 40 after the process execution is mounted. Note that, in FIGS. 6 to 8 and 2, only the electronic component 30A is shown among the electronic components 30A, 30B, and 30C.
  • the electronic components 30A, 30B, 30C and the submodule 40 are mounted on the electrode 22.
  • various known mounting methods such as flip chip and wire bonding are adopted.
  • the three-layer main substrate 20 is manufactured by a known means.
  • the coating process is executed.
  • the electronic components 30A, 30B, 30C and the submodule 40 mounted on the main substrate 20 in the second mounting step are covered with the sealing resin 50.
  • the electronic components 30A, 30B, 30C and the submodule 40 are covered with the sealing resin 50 by a known means such as a transfer mold or a compression mold.
  • the electronic components 30A, 30B, 30C and the submodule 40 are completely embedded in the sealing resin 50.
  • the polishing process is executed.
  • the upper portion of the sealing resin 50 shown in FIG. 7 is polished and removed.
  • the upper end portion of the sub-module 40 that is, the upper end portion of the side plate 41B is exposed upward.
  • the upper end portion of the side shield pattern 46A formed on the side plate 41B is also exposed upward.
  • the means for removing the upper portion of the sealing resin 50 is not limited to polishing, and various known means can be adopted.
  • the shield film forming step is executed.
  • a metal film is formed by, for example, sputtering or plating to form a shield film 60.
  • a resin containing a conductive material as a filler may be applied.
  • the shield film 60 may be configured by laminating a plurality of layers of a plurality of types of materials.
  • the shield pattern 46 formed on the sub-board 41 by means such as printing corresponds to the shield member, but the shield member is not limited to this.
  • the shield member may be a metal plate attached to the sub-board 41.
  • the bottom plate 41A and the side plate 41B are not limited to the shapes shown in FIG. 2, respectively.
  • the side plate 41B may be triangular in side view (when viewed along the longitudinal direction 2).
  • the sub-board 41 has a box shape with the upper side open, but the sub-board 41 is not limited to the box shape.
  • the sub-board 41 may have various shapes as shown in FIGS. 9 to 14.
  • 9 to 14 are perspective views showing an example of the shape of the sub-board of the sub-module.
  • the sub-board 41 shown in FIG. 9 includes a rectangular bottom plate 41A in a plan view and a side plate 41B extending upward from one side of the bottom plate 41A.
  • the sub-board 41 shown in FIG. 10 includes a rectangular bottom plate 41A in a plan view and side plates 41B extending upward from two opposite sides of the bottom plate 41A.
  • the sub-board 41 shown in FIG. 11 includes a rectangular bottom plate 41A in a plan view and a side plate 41B extending upward from three sides of the bottom plate 41A.
  • the sub-board 41 shown in FIG. 12 includes a rectangular bottom plate 41A in a plan view and side plates 41B extending upward from the four sides (all sides) of the bottom plate 41A. That is, the sub-board 41 shown in FIG. 12 has the same shape as the sub-board 41 shown in FIGS. 1 and 2.
  • the sub-board 41 shown in FIG. 13 includes a hexagonal bottom plate 41A in a plan view and a side plate 41B bent by extending upward from three continuous sides of the bottom plate 41A.
  • the sub-board 41 shown in FIG. 14 includes a rectangular bottom plate 41A in a plan view and a side plate 41B extending upward from the first side 41Ad of the bottom plate 41A.
  • the side plate 41B extends to the opposite side of the first side 41Ad with respect to the second side 41Ae continuous with the first side 41Ad of the bottom plate 41A.
  • the inner side surface 41Ba of the side plate 41B extends outward from the upper surface 41Aa along the first side 41Ad of the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A.
  • the area where electromagnetic waves can be shielded can be increased.
  • FIG. 15 is a vertical sectional view of the circuit module according to the second embodiment of the present invention.
  • the circuit module 10A according to the second embodiment is different from the circuit module 10 according to the first embodiment in that the electronic component 30 and the sealing resin 50 are provided not only on the upper surface 20A of the main board 20 but also on the lower surface 20B. That is the point.
  • an electrode 22 is formed on the lower surface 20B of the main substrate 20 of the circuit module 10A.
  • a columnar conductor 26 is electrically connected to the electrode 22 formed on the lower surface 20B via a conductive member 31.
  • the electronic components 30F and 30G are electrically connected to the electrode 22 formed on the lower surface 20B via the conductive member 31. That is, one electronic component 30F and two electronic components 30G are mounted on the lower surface 20B.
  • the electronic component 30F is an interference system component that generates an electromagnetic wave
  • the electronic components 30B and 30C are components that are less likely to generate an electromagnetic wave and are less susceptible to the influence of the electromagnetic wave.
  • the electronic components 30F and 30G are also examples of the first electronic component.
  • the number and types of electronic components 30 mounted on the lower surface 20B are not limited to the number and types of the above-mentioned electronic components 30F and 30G.
  • the sub-module 40 is mounted on the upper surface 20A of the main board 20, but may be mounted on the lower surface 20B of the main board 20, or is mounted on both the upper surface 20A and the lower surface 20B. You may.
  • the sealing resin 50 is provided not only on the upper surface 20A of the main substrate 20 but also on the lower surface 20B of the main substrate 20.
  • the sealing resin 50 covers the conductor 26 and the electronic components 30F and 30G. However, the tip surface (lower surface) of the conductor 26 is exposed to the outside.
  • the terminal electrode 25 is connected to the lower surface of the conductor 26 exposed to the outside.
  • the terminal electrode 25 is connected to an electrode formed on the substrate or the like.
  • FIG. 16 is a plan view of the circuit module according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • the circuit module 10B according to the third embodiment is different from the circuit module 10 according to the first embodiment in that the sub-module 40A includes an electronic component 30A which is an interference system component.
  • the circuit module 10B includes a main board 20, an electronic component 30, a sub module 40A, a sealing resin 50, and a shield film 60.
  • the electronic components 30B, 30C, 30D, and 30E are mounted on the main board 20.
  • the electronic component 30A is mounted on the sub-module 40A.
  • the electronic components 30B, 30C, 30D, and 30E are examples of the first electronic component.
  • the electronic component 30A is an interference system component
  • the electronic components 30D and 30E are interference system components
  • the electronic components 30B and 30C are components that are less likely to generate electromagnetic waves and are less susceptible to the influence of electromagnetic waves.
  • the interfered components may be mounted on the main board 20. That is, at least a part of the electronic component 30 mounted on the main board 20 may be an interfering component. That is, in the third embodiment, the first electronic component may include an interfering component.
  • the sub-module 40A includes a sub-board 41 and two electronic components 30A.
  • the electronic component 30A is an example of the second electronic component.
  • the electronic component 30A may be mounted on at least one of the inner side surface 41Ba of the side plate 41B and the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A, similarly to the electronic components 30D and 30E in the first embodiment.
  • a component for example, a resistor or a capacitor
  • a component that does not easily generate electromagnetic waves and is not easily affected by electromagnetic waves may be mounted on at least one of the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A and the inner side surface 41Ba of the side plate 41B.
  • the component is an example of a second electronic component like the electronic component 30A.
  • the interfering component is not mounted on the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A and the inner side surface 41Ba of the side plate 41B.
  • the electronic components 30 mounted on the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A and the inner side surface 41Ba of the side plate 41B is an interference system component, and the electrons mounted on the upper surface 41Aa of the bottom plate 41A and the inner side surface 41Ba of the side plate 41B.
  • the component 30 does not include the interfering component. That is, in the third embodiment, the second electronic component may not include the interference system component and the interference system component.
  • the number, type, and mounting method of each of the electronic components 30A to 30E are not limited to the number and type shown in FIG.
  • the electromagnetic wave generated in the electronic component 30A affects the electronic components 30D and 30E located outside the sub-module 40A can be reduced by the shield pattern 46.
  • FIG. 18A is a plan view of a submodule included in the circuit module according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 18B is a left side view of the sub-module included in the circuit module according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 18C is a sectional view taken along the line CC of FIG. 18A.
  • FIG. 18D is a bottom view of a sub-module included in the circuit module according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the circuit module according to the fourth embodiment is different from the circuit module 10 according to the first embodiment in that the sub-module 40B is provided instead of the sub-module 40.
  • the sub-module 40B includes a sub-board 41 and four electronic components 30D.
  • the electronic component 30D is an example of the second electronic component.
  • the electronic component 30D is an inductor.
  • the winding shaft 30Da of the electronic component 30D extends in the longitudinal direction 2 parallel to the upper surface 41Aa of the sub-board 41.
  • the winding shaft 30Da is shown only on one of the four electronic components 30D, but the winding shaft 30Da of the other three electronic components 30D is also shown as the winding shaft 30Da. It extends in the same direction as 30 Da.
  • the winding shaft 30Da of each electronic component 30D may extend in different directions. Inside the electronic component 30D, a coil is arranged around the winding shaft 30Da.
  • the sub-board 41 includes a bottom plate 41A and a side plate 41B.
  • the side plate 41B includes four side plates 41BA to 41BD. Each side plate 41BA to 41BD extends upward from each side of the bottom plate 41A.
  • the side plates 41BA and 41BB face each other.
  • the side plates 41BC and 41BD face each other.
  • the side plates 41BA and 41BB are orthogonal to the winding shaft 30Da of the electronic component 30D.
  • the bottom plate 41A and the side plates 41BC and 41BD are parallel to the winding shaft 30Da of the electronic component 30D.
  • the side shield pattern 46A formed on the outer surface 41Bb of the side plate 41BA has four linear conductor portions 461,462,463,464.
  • the side shield pattern 46A formed on the side plate 41BB has the same configuration as the side shield pattern 46A formed on the side plate 41BA.
  • the linear conductor portion 461 extends in the height direction 4.
  • the linear conductor portions 462,463,464 extend in the lateral direction 3.
  • the linear conductor portions 462,463,464 are formed so as to be spaced apart from each other in the height direction 4. That is, the linear conductor portions 462,463,464 are formed side by side in a striped pattern.
  • the linear conductor portion 462 is located above the linear conductor portion 463.
  • the linear conductor portion 463 is located above the linear conductor portion 464.
  • the linear conductor portions 462,463,464 intersect with the linear conductor portion 461 and are connected to the linear conductor portion 461.
  • the linear conductor portions 462,463,464 are connected only to the linear conductor portions 461, respectively, and the linear conductor portions 461 are connected only to the linear conductor portions 462,463,464. Due to the above configuration, the linear conductor portions 461, 462, 464, 464 have a non-loop shape.
  • the linear conductor portion 461, 462, 464, 464 is an example of a non-loop portion.
  • the side shield pattern 46A formed on the side plates 41BC and 41BD is formed in the entire region of the side plates 41BC and 41BD.
  • the side shield pattern 46A formed on the side plates 41BC and 41BD may include a loop shape or a non-loop shape.
  • the bottom shield pattern 46B formed on the bottom plate 41A is formed so as to surround the terminal electrode 43 at a distance from the terminal electrode 43. That is, the bottom shield pattern 46B includes a loop shape.
  • the bottom shield pattern 46B does not have to include the loop shape.
  • the shield pattern 46 formed on the bottom plate 41A or the side plate 41B intersecting the winding shaft 30Da of the inductor has a loop shape
  • an eddy current is generated in the loop-shaped shield pattern 46.
  • the magnetic field generated by this eddy current affects the inductor of the interfering component, which may deteriorate the characteristics of the inductor.
  • the shield pattern 46 has a non-loop-shaped non-loop portion (linear conductor portion 461, 462, 463, 464) on the side plates 41BA and 41BB intersecting the winding shaft 30Da of the inductor. Has. Therefore, it is possible to reduce the deterioration of the characteristics of the inductor as described above.
  • the non-loop portion has a plurality of linear conductor portions 462,463,464 formed side by side in a striped pattern. As a result, it is possible to secure a region for forming a pattern wiring or an electrode through which a signal is passed in a region between two adjacent conductors in the linear conductor portions 462,463,464.
  • the side plates 41BA and 41BB having the non-loop-shaped side shield pattern 46A are orthogonal to the winding shaft 30Da of the electronic component 30D, but the side plates 41BA and 41BB are not limited to being orthogonal to each other and may intersect.
  • the non-loop portion is composed of four linear conductor portions 461,462,463,464 as shown in FIG. 18B.
  • the non-loop portion may have a non-loop shape and is not limited to the shape shown in FIG. 18B.
  • the non-loop portion may have the shape shown in FIG.
  • FIG. 19 is a left side view of a modified example of the sub-module included in the circuit module according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the side shield pattern 46A formed on the side plate 41BA has one linear conductor portion 461, 462, 464 each and two linear conductor portions each. It has 465, 466 and so on.
  • the linear conductor portions 461, 462, 464 have the same configuration as that shown in FIG.
  • the linear conductor portions 465 and 466 extend in the height direction 4.
  • One end of the linear conductor portions 465 and 466 is connected to the linear conductor portion 462.
  • the other end of the linear conductor portions 465 and 466 is connected to the linear conductor portion 464.
  • each of the linear conductor portions 465 and 466 is divided into two portions between one end portion and the other end portion.
  • the side shield pattern 46A including the linear conductor portions 461,462,464,465,466 has a non-loop shape.
  • the linear conductor portion 461,462,464,465,466 is an example of the non-loop portion.
  • the winding shaft 30Da of the electronic component 30D extends in the longitudinal direction 2.
  • the direction of the winding shaft 30Da is not limited to the longitudinal direction 2.
  • the winding shaft 30Da may extend in a direction inclined with respect to the longitudinal direction 2 in a plan view.
  • the winding shaft 30Da may extend in the lateral direction 3.
  • the side shield pattern 46A formed on the side plates 41BC and 41BD has a non-loop shape.
  • the winding shaft 30Da may extend in the height direction 4.
  • the bottom shield pattern 46B formed on the bottom plate 41A has a non-loop shape.
  • the sub-module 40B may include an electronic component 30 other than the inductor. Further, the electronic component 30D and the electronic component 30 other than the inductor may be mounted on the side plate 41B.
  • FIG. 20A is a plan view of a sub-module included in the circuit module according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20B is a left side view of a sub-module included in the circuit module according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the circuit module according to the fifth embodiment is different from the circuit module according to the fourth embodiment in that the submodule 40D is provided instead of the submodule 40B.
  • the sub-module 40D includes a sub-board 41, two electronic components 30D, and two electronic components 30H.
  • the electronic components 30D and 30H are examples of the second electronic component.
  • the electronic component 30D is an inductor.
  • the winding shaft 30Da of the electronic component 30D extends in the longitudinal direction 2.
  • the electronic component 30H is a component other than the inductor such as a resistor.
  • the sub-board 41 includes a bottom plate 41A and side plates 41B (four side plates 41BA to 41BD).
  • the side plates 41BA and 41BB are orthogonal to the winding shaft 30Da of the electronic component 30D.
  • the bottom plate 41A and the side plates 41BC and 41BD are parallel to the winding shaft 30Da of the electronic component 30D.
  • the side shield pattern 46A formed on the outer surface 41Bb of the side plate 41BA has four linear conductor portions 461,462,463,464 and a conductor portion 467.
  • the side shield pattern 46A formed on the side plate 41BB has the same configuration as the side shield pattern 46A formed on the side plate 41BA.
  • the linear conductor portion 461 extends in the height direction 4. As shown in FIG. 20A, the linear conductor portion 461 is located between the electronic component 30D and the electronic component 30H in the lateral direction 3. As shown in FIG. 20B, the linear conductor portions 462,463,464 extend in the lateral direction 3. The linear conductor portions 462,463,464 are formed side by side in a striped pattern. One end of the linear conductor portion 462,463,464 is connected to the linear conductor portion 461. The other end of the linear conductor portion 462,463,464 is open. Due to the above configuration, the linear conductor portions 461, 462, 464, 464 have a non-loop shape.
  • the linear conductor portion 461, 462, 464, 464 is an example of a non-loop portion.
  • the linear conductor portion 462,463,464 is located on the electronic component 30D side with respect to the linear conductor portion 461 in the lateral direction 3.
  • the non-loop portion is formed in a region facing the electronic component 30D, which is an inductor, in the longitudinal direction 2.
  • the conductor portion 467 is formed in substantially the entire region on the electronic component 30H side with respect to the linear conductor portion 461 in the lateral direction 3.
  • the conductor portion 467 is formed in a region that does not face the electronic component 30D, which is an inductor, in the longitudinal direction 2.
  • the conductor portion 467 may have a loop shape.
  • the non-loop portion (linear conductor portion 461,462,463,464) faces the inductor in the side plate 41B intersecting the winding shaft 30Da of the inductor among the bottom plate 41A and the side plate 41B. It is formed in the area. As a result, deterioration of the characteristics of the inductor can be reduced as in the fourth embodiment.
  • the conductor portion 467 formed in the region of the side plate 41B that does not face the inductor, that is, the region of the side plate 41B where the influence of the magnetic field is unlikely to be exerted on the inductor can be formed into a loop shape or a solid pattern. As a result, it is possible to enhance the shielding effect against electromagnetic waves in the region not facing the inductor in the plate intersecting the winding shaft 30Da of the inductor.
  • FIG. 21A is a plan view of a submodule included in the circuit module according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21B is a left side view of a sub-module included in the circuit module according to the sixth embodiment of the present invention.
  • 21C is a cross-sectional view taken along the line DD of FIG. 21A.
  • 21D is an enlarged view of the side plate of FIG. 21C.
  • the circuit module according to the sixth embodiment is different from the circuit module according to the fourth embodiment in that the submodule 40E is provided instead of the submodule 40B.
  • the sub-module 40E includes a sub-board 41 and four electronic components 30D.
  • the electronic component 30D is an example of the second electronic component.
  • the sub-board 41 includes a bottom plate 41A and one side plate 41B.
  • the side shield pattern 46A is formed on both the inner side surface 41Ba and the outer side surface 41Bb of the side plate 41B.
  • the inner side surface 41Ba and the outer side surface 41Bb are examples of layered surfaces.
  • the side shield pattern 46A formed on each of the outer side surface 41Bb and the inner side surface 41Ba has a linear conductor portion as in the fourth embodiment.
  • the side shield pattern 46A formed on the outer surface 41Bb has linear conductor portions 461A, 462A, 463A, 464A.
  • the side shield pattern 46A formed on the inner side surface 41Ba has linear conductor portions 461B, 462B, 463B, 464B, 468B.
  • the configuration of the linear conductor portions 461A, 462A, 463A, 464A is the same as that of the linear conductor portions 461,462,463,464 (see FIG. 18B) in the fourth embodiment.
  • the linear conductor portions 461A, 462A, 463A, and 464A correspond to the linear conductor portions 461,462,463,464, respectively. That is, the linear conductor portions 461A, 462A, 463A, and 464A have a non-loop shape and are an example of the non-loop portion.
  • the configuration of the linear conductor portions 461B, 462B, 461B, 464B is almost the same as that of the linear conductor portions 461A, 462A, 463A, 464A (see FIG. 18B).
  • the linear conductor portions 461B, 462B, 463B, and 464B correspond to the linear conductor portions 461A, 462A, 463A, and 464A, respectively.
  • the linear conductor portions 461B, 462B, 464B, and 464B are positioned upwardly with respect to the linear conductor portions 461A, 462A, 463A, and 464A, respectively.
  • the linear conductor portion 468B extends in the lateral direction 3 (the depth direction of the paper surface in FIG. 21C).
  • the linear conductor portion 468B is located below the linear conductor portion 464B, and is positioned downward with respect to the linear conductor portion 464A.
  • the linear conductor portion 468B is formed at a distance from the linear conductor portion 464B. That is, the linear conductor portions 462B, 463B, 464B, and 468B are formed side by side in a striped pattern.
  • the linear conductor portion 468B is connected to the linear conductor portion 461B (see FIG. 21A) in the same manner as the linear conductor portions 462B, 463B, and 464B. That is, the linear conductor portions 461B, 462B, 463B, 464B, and 468B have a non-loop shape and are an example of the non-loop portion.
  • the outer surface 41Bb has a non-formed portion 46C on which the side shield pattern 46A is not formed.
  • the non-formed portion 46C on the outer surface 41Bb overlaps with the formed portion on the inner surface 41Ba where the side shield pattern 46A is formed in the longitudinal direction 2 (direction orthogonal to the outer surface 41Bb).
  • the outer surface 41Bb corresponds to one layer surface
  • the inner surface 41Ba corresponds to a layer surface other than one layer surface.
  • the non-formed portion 46D on the inner side surface 41Ba overlaps with the formed portion on the outer surface 41Bb where the side shield pattern 46A is formed when viewed in the longitudinal direction 2.
  • the inner surface 41Ba corresponds to one layer surface
  • the outer surface 41Bb corresponds to a layer surface other than one layer surface.
  • linear conductor portions 462A, 463A, 464A and the linear conductor portions 462B, 463B, 464B, 468B overlap in the range 46E.
  • the upper end portion of the linear conductor portion 462A overlaps with the lower end portion of the linear conductor portion 462B, and the lower end portion of the linear conductor portion 462A is the linear conductor portion 463B. It overlaps with the upper end of.
  • the upper end portion of the linear conductor portion 463A overlaps with the lower end portion of the linear conductor portion 463B, and the lower end portion of the linear conductor portion 463A is the upper end portion of the linear conductor portion 464B. It overlaps with the part.
  • the upper end portion of the linear conductor portion 464A overlaps with the lower end portion of the linear conductor portion 464B, and the lower end portion of the linear conductor portion 464A is the upper end portion of the linear conductor portion 468B. It overlaps with the part.
  • the outer edge portion of the formed portion on the inner side surface 41Ba where the side shield pattern 46A is formed overlaps with the side shield pattern 46A located on the peripheral portion of the non-formed portion 46C on the outer surface 41Bb. is doing.
  • the outer edge portion of the formed portion on the outer surface 41Bb where the side shield pattern 46A is formed is the side shield pattern 46A located on the peripheral portion of the non-formed portion 46D on the inner surface 41Ba. It's a duplicate.
  • linear conductor portions 462A, 463A, 464A and the linear conductor portions 462B, 463B, 464B, 468B do not have to overlap.
  • the electromagnetic wave passing through the non-formed portion 46C of the outer surface 41Bb can be shielded by the side shield pattern 46A formed in the formed portion of the inner surface 41Ba.
  • the side shield pattern 46A of the outer surface 41Bb and the side shield pattern 46A of the inner surface 41Ba partially overlap when viewed in the longitudinal direction 2. Therefore, it is possible to suppress the passage of electromagnetic waves through the gap between the side shield pattern 46A of the outer surface 41Bb and the side shield pattern 46A of the inner surface 41Ba.
  • the sub-board 41 is a two-layer board, and the side shield pattern 46A is formed on both the inner side surface 41Ba and the outer side surface 41Bb of the side plate 41B.
  • the number of layers of the sub-board 41 may be 3 or more.
  • the side plate 41B has an inner layer surface (not shown) in addition to the inner side surface 41Ba and the outer surface 41Bb.
  • the side shield pattern 46A is formed on at least two surfaces of the inner surface 41Ba, the outer surface 41Bb, and the inner layer surface.
  • the non-formed portion 46C on the outer surface 41Bb is the formed portion on which the side shield pattern 46A is formed on the inner layer surface and the longitudinal direction 2 Seen in duplicate.
  • the following overlap may be established. That is, when viewed in the longitudinal direction 2, a part of the non-formed portion 46C of the outer surface 41Bb overlaps with the side shield pattern 46A of the inner side surface 41Ba, and the portion other than the part of the non-formed portion 46C of the outer surface 41Bb is formed. , It may overlap with the side shield pattern 46A of the inner layer surface.
  • each layer surface so that the line of sight along the longitudinal direction 2 passes through either side shield pattern 46A. It suffices if the side shield pattern 46A is formed on the surface.
  • FIG. 22 is a vertical sectional view of the circuit module according to the seventh embodiment of the present invention.
  • the circuit module 10D according to the seventh embodiment is different from the circuit module according to the fourth embodiment in that the submodule 40F is provided instead of the submodule 40B.
  • the side shield pattern 46A of the sub-module 40F includes a plurality of linear conductor portions 469B.
  • the plurality of linear conductor portions 469B extend in the height direction 4.
  • the plurality of linear conductor portions 469B are formed so as to be spaced apart from each other in the longitudinal direction 2. That is, the plurality of linear conductor portions 469B are formed side by side in a striped pattern.
  • the lower end of each linear conductor portion 469B is connected to the bottom shield pattern 46B formed on the bottom plate 41A.
  • the upper end of each linear conductor portion 469B extends to the upper end of the side plate 41B.
  • the plurality of linear conductor portions 469B configured as described above have a non-loop shape and are an example of the non-loop portion.
  • the upper end of the side plate 41B of the sub-module 40F is separated from the upper film 61 of the shield film 60. That is, the side shield pattern 46A is separated from the upper film 61 of the shield film 60.
  • each linear conductor portion 469B may extend only below the upper end of the side plate 41B.
  • the upper end portion of the side plate 41B of the sub-module 40F may be connected to the upper film 61 of the shield film 60. This is because, in this case, even if the upper end portion of the side plate 41B of the submodule 40F is connected to the upper film 61 of the shield film 60, each linear conductor portion 469B is separated from the upper film 61 of the shield film 60. ..
  • the non-loop portion (plurality of linear conductor portions 469B) is separated from the upper film 61 of the shield film 60. Therefore, by connecting the plurality of linear conductor portions 469B to the upper film 61 of the shield film 60, a loop shape is formed by the plurality of linear conductor portions 469B, the upper film 61 of the shield film 60, and the bottom shield pattern 46B. It can be prevented from being done.
  • Circuit module 20 Main board 30 Electronic component 30A Electronic component (first electronic component) 30B electronic component (first electronic component) 30C electronic component (first electronic component) 30D electronic component (second electronic component) 30Da winding shaft 30E electronic component (second electronic component) 40 Submodule 41 Subboard 41A Bottom plate 41Aa Top surface (first surface) 41Ab lower surface (third surface) 41Ac inner layer surface 41B side plate 41Ba inner surface (second surface, layer surface) 41Bb outer side surface (one layer surface) 41Bc inner layer surface 46 shield pattern (shield member) 461 Linear conductor part (non-loop part) 462 Linear conductor part (non-loop part) 463 Linear conductor part (non-loop part) 464 Linear conductor part (non-loop part) 46A side shield pattern (side shield member) 46B bottom shield pattern (bottom shield member) 46C non-formed part 46D non-formed part 50 Encapsulating resin 60 Shielding film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

電子部品の側方のみならず、電子部品の下方を通る電磁波をシールドすることができる回路モジュールを提供する。本発明に係る回路モジュール10は、メイン基板20と、メイン基板20に実装された電子部品30Aと、メイン基板20に実装されたサブモジュール40とを備える。サブモジュール40は、サブ基板41と、電子部品30Dとを備える。サブ基板41は、メイン基板20に実装された底板41Aと、底板41Aから上方に延びた側板41Bとを有する。電子部品30Dは、底板41Aの上面41Aaに実装されている。底板41Aの下面41Ab及び側板42の外側面41Bbには、シールドパターン46が形成されている。

Description

回路モジュール
 本発明は、サブモジュールを備えた回路モジュールに関する。
 サブモジュールを備えた回路モジュールが知られている。回路モジュールは、基板上に種々の電子部品が実装されたものである。サブモジュールは、回路モジュールの基板とは別の基板と、当該基板に実装された種々の電子部品とを備え、これらがパッケージ化されたものである。サブモジュールは、回路モジュールの基板に、他の電子部品と同様に実装される。
 電子部品の周りに、電磁波をシールドするためのシールド部材を設けることが知られている。シールド部材は、電磁波が外部から電子部品に進入することを低減する。また、シールド部材は、電子部品において発生する電磁波が外部へ漏れることを低減する。例えば、複数のワイヤで構成されたシールド部材によって電子部品が囲まれた回路モジュールが、特許文献1に開示されている。
米国特許第10410972号明細書
 特許文献1に開示された回路モジュールでは、電子部品の側方を通る電磁波は、ワイヤで構成されたシールド部材によってシールドされる。
 しかしながら、電磁波は、電子部品の側方のみならず電子部品の下方を通るおそれがある。例えば、表面に電子部品が実装された基板には、基板の表面のみならず、基板の裏面や内層面にもパターン配線が形成されている。電磁波を発生する干渉系部品において発生した電磁波は、干渉系部品のみならず、干渉系部品から引き回されたパターン配線からも放射される。パターン配線から放射された電磁波は、基板内を伝搬し、電子部品の下方を通るおそれがある。
 特許文献1に開示された回路モジュールにおいて、ワイヤで構成されたシールド部材は、基板の表面から上方へ立設されている。つまり、シールド部材は、基板の内部や裏面に設けられていない。そのため、特許文献1に開示された回路モジュールのシールド部材は、基板内を伝搬し、電子部品の下方を通る電磁波をシールドすることはできない。
 従って、本発明の目的は、前記課題を解決することにあって、電子部品の側方のみならず、電子部品の下方を通る電磁波をシールドすることができる回路モジュールを提供することにある。
 前記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
 本発明の一態様に係る回路モジュールは、
 メイン基板と、
 前記メイン基板に実装された少なくとも1個の第1電子部品と、
 前記メイン基板に実装されたサブモジュールと、を備え、
 前記サブモジュールは、
 前記メイン基板に実装されたサブ基板と、
 前記サブ基板に実装された少なくとも1個の第2電子部品と、
 前記サブ基板に形成された導電性のシールド部材と、を備え、
 前記サブ基板は、
 前記メイン基板と対向するように前記メイン基板に実装された底板と、
 前記メイン基板から離れるように前記底板から延びた側板と、を有し、
 前記第2電子部品は、前記底板における前記メイン基板とは反対側の第1面、及び前記側板の面のうち前記第1面と連続した第2面の少なくとも一方に実装され、
 前記シールド部材は、
 前記底板に形成された底シールド部材と、
 前記側板に形成された側シールド部材と、を備える。
 本発明によれば、電子部品の側方のみならず、電子部品の下方を通る電磁波をシールドすることができる。
本発明の第1実施形態に係る回路モジュールの平面図。 図1におけるA-A断面図。 サブモジュールのサブ基板の屈曲の一例を示す斜視図。 本発明の第1実施形態に係る回路モジュールの製造方法においてサブモジュールのサブ基板に電子部品が実装された状態のサブモジュールの断面図。 図4のサブ基板が折り曲げられた状態のサブモジュールの断面図。 図5のサブモジュールがメイン基板に実装された状態の回路モジュールの断面図。 図6の電子部品及びサブモジュールに封止樹脂が被覆された状態の回路モジュールの断面図。 図7の封止樹脂の上部が研磨された状態の回路モジュールの断面図。 サブモジュールのサブ基板の形状の一例を示す斜視図。 サブモジュールのサブ基板の形状の一例を示す斜視図。 サブモジュールのサブ基板の形状の一例を示す斜視図。 サブモジュールのサブ基板の形状の一例を示す斜視図。 サブモジュールのサブ基板の形状の一例を示す斜視図。 サブモジュールのサブ基板の形状の一例を示す斜視図。 本発明の第2実施形態に係る回路モジュールの縦断面図。 本発明の第3実施形態に係る回路モジュールの平面図。 図16におけるB-B断面図。 本発明の第4実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの平面図。 本発明の第4実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの左側面図。 図18AのC-C断面図。 本発明の第4実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの底面図。 本発明の第4実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの変形例の左側面図。 本発明の第5実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの平面図。 本発明の第5実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの左側面図。 本発明の第6実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの平面図。 本発明の第6実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの左側面図。 図21AのD-D断面図。 図21Cの側板の拡大図。 本発明の第7実施形態に係る回路モジュールの縦断面図。 本発明の第1実施形態の変形例に係る回路モジュールの図1におけるA-A断面に対応する断面図。
 本発明の一態様に係る回路モジュールは、
 メイン基板と、
 前記メイン基板に実装された少なくとも1個の第1電子部品と、
 前記メイン基板に実装されたサブモジュールと、を備え、
 前記サブモジュールは、
 前記メイン基板に実装されたサブ基板と、
 前記サブ基板に実装された少なくとも1個の第2電子部品と、
 前記サブ基板に形成された導電性のシールド部材と、を備え、
 前記サブ基板は、
 前記メイン基板と対向するように前記メイン基板に実装された底板と、
 前記メイン基板から離れるように前記底板から延びた側板と、を有し、
 前記第2電子部品は、前記底板における前記メイン基板とは反対側の第1面、及び前記側板の面のうち前記第1面と連続した第2面の少なくとも一方に実装され、
 前記シールド部材は、
 前記底板に形成された底シールド部材と、
 前記側板に形成された側シールド部材と、を備える。
 この構成によれば、第2電子部品の側方を通る電磁波を、側板に形成された側シールド部材によって低減することができ、第2電子部品の下方を通る電磁波を、底板に形成された底シールド部材によって低減することができる。
 前記底板及び前記側板は、前記サブ基板が曲げられることによって形成されていてもよい。この構成によれば、サブモジュールを構成する板数を少なくすることができる。
 前記側板は、前記第1電子部品と前記第2電子部品との間に位置していてもよい。この構成によれば、第1電子部品及び第2電子部品の相互間の電磁波の影響を、側板に形成された側シールド部材によって低減することができる。
 前記底シールド部材と前記側シールド部材とは、互いに接続されていてもよい。この構成によれば、底板と側板との間を通る電磁波を低減することができる。
 前記底シールド部材は、前記底板における前記メイン基板側の第3面に形成されていてもよい。底板の第3面は、第2電子部品とメイン基板との間に位置する。よって、この構成によれば、メイン基板と第2電子部品との間を通る電磁波を、底板の第3面に形成された底シールド部材によって低減することができる。
 前記底板及び前記側板の少なくとも一方は、内層面を有し、前記シールド部材は、前記内層面に形成されていてもよい。この構成によれば、底板の第1面や側板の第2面における第2電子部品の配置可能領域や、メイン基板への実装のために底板の第3面に設けられる端子電極の配置可能領域を大きくすることができる。
 平面視において、前記側板の前記第2面は、前記底板の前記第1面の辺に沿って前記第1面の外方に延出していてもよい。この構成によれば、電磁波をシールド可能な領域を増やすことができる。
 前記第1電子部品は、電磁波の影響を受ける被干渉系部品を含み、前記第2電子部品は、電磁波を発生する干渉系部品を含み且つ電磁波の影響を受ける被干渉系部品を含まなくてもよい。この構成によれば、第2電子部品において発生する電磁波がサブモジュールの外側に位置する第1電子部品に影響を及ぼすことが、シールド部材によって低減可能である。
 前記第1電子部品は、電磁波を発生する干渉系部品を含み、前記第2電子部品は、電磁波の影響を受ける被干渉系部品を含み且つ電磁波を発生する干渉系部品を含まなくてもよい。この構成によれば、第1電子部品において発生する電磁波がサブモジュールに設けられた第2電子部品に影響を及ぼすことが、シールド部材によって低減可能である。
 前記被干渉系部品は、インダクタを含み、前記シールド部材は、前記底板及び前記側板のうちの前記インダクタの巻回軸と交差する板に、非ループ形状の非ループ部を有していてもよい。
 仮に、インダクタの巻回軸と交差する底板や側板に形成されたシールド部材がループ形状である場合、ループ形状であるシールド部材において渦電流が発生する。この渦電流により生じる磁界が被干渉系部品のインダクタに影響を与えることによって、インダクタの特性が劣化するおそれがある。しかし、この構成によれば、シールド部材は、底板及び側板のうちのインダクタの巻回軸と交差する板に、非ループ形状の非ループ部を有する。そのため、前記のようなインダクタの特性の劣化を低減することができる。
 前記非ループ部は、前記底板及び前記側板のうちの前記インダクタの巻回軸と交差する板における前記インダクタと対向する領域に形成されていてもよい。
 この構成によれば、非ループ部は、底板及び側板のうちのインダクタの巻回軸と交差する板におけるインダクタと対向する領域に形成されている。一方で、底板及び側板のうちのインダクタの巻回軸と交差する板におけるインダクタと対向しない領域、つまりインダクタへ磁界の影響を及ぼしにくい領域に形成されたシールド部材をループ形状やベタパターンとすることができる。これにより、インダクタの巻回軸と交差する板におけるインダクタと対向しない領域における電磁波に対するシールド効果を高めることができる。
 前記非ループ部は、縞状に並んで形成された複数の線状導体部を有していてもよい。この構成によれば、隣り合う2本の線状導体部の間の領域に、信号を通すパターン配線や電極を形成するための領域を確保することができる。
 前記底板及び前記側板の少なくとも一方は、それぞれに前記非ループ部が形成された複数の層面を有し、前記複数の層面のうちの一の層面において前記シールド部材が形成されていない非形成部分は、前記複数の層面のうちの前記一の層面以外の少なくとも1つの層面において前記シールド部材が形成されている少なくとも1つの形成部分と、前記一の層面と直交する方向に見て重複していてもよい。
 この構成によれば、一の層面の非形成部分を通過する電磁波を、一の層面以外の形成部分に形成されたシールド部材によってシールドすることができる。
 前記一の層面と直交する方向に見て、前記一の層面以外の層面の前記形成部分の外縁部は、前記一の層面の前記非形成部分の周辺部に位置する前記シールド部材と重複していてもよい。
 この構成によれば、一の層面と直交する方向に見て、一の層面のシールド部材と、一の層面以外のシールド部材とが一部重複している。そのため、一の層面のシールド部材と、一の層面以外のシールド部材との間の隙間を電磁波が通過することを抑制することができる。
 本発明の一態様に係る回路モジュールは、前記メイン基板に設けられており、前記第1電子部品及び前記サブモジュールを覆う封止樹脂と、前記封止樹脂の少なくとも一部を覆う導電性のシールド膜と、を備えていてもよい。この場合、前記非ループ部は、前記シールド膜から離れていてもよい。
 この構成によれば、非ループ部がシールド膜から離れているため、非ループ部がシールド膜と接続されることによって、非ループ部とシールド膜とでループ形状が形成されることを防止することができる。
 本発明の一態様に係る回路モジュールは、前記メイン基板に設けられており、前記第1電子部品及び前記サブモジュールを覆う封止樹脂と、前記封止樹脂の上方を覆う導電性のシールド膜と、を備えていてもよい。この場合、前記側板の上端部は、前記シールド膜と接触しており、前記側シールド部材は、前記シールド膜と接続されていてもよい。
 この構成によれば、側板に形成されているシールド部材が、封止樹脂の上方を覆うシールド膜と接続されている。そのため、側板の上端部と封止樹脂の上方を覆うシールド膜との間を通る電磁波を低減することができる。
 <第1実施形態>
 図1は、本発明の第1実施形態に係る回路モジュールの平面図である。図2は、図1におけるA-A断面図である。
 図1及び図2に示すように、回路モジュール10は、メイン基板20と、電子部品30と、サブモジュール40と、封止樹脂50と、シールド膜60とを備える。なお、図1及び後述する図16において、シールド膜60の上膜61及び封止樹脂50の図示は省略されている。第1実施形態において、電子部品30A,30B,30Cは、メイン基板20に実装されている。電子部品30D,30Eは、サブモジュール40に実装されている。
 回路モジュール10は、全体として直方体形状である。以下の説明において、直方体形状である回路モジュール10の各辺の方向が、それぞれ長手方向2、短手方向3、及び高さ方向4と定義される。シールド膜60の上膜61(図2参照)が位置する側が、高さ方向4の上と定義される。なお、回路モジュール1の形状は、直方体形状に限らない。
 メイン基板20は、ガラスエポキシ、テフロン(登録商標)、紙フェノール等の樹脂や、アルミナ等のセラミック等で構成された絶縁体の基材に、導体の電極や配線が形成されたものである。
 第1実施形態において、メイン基板20は、図2に示すように、上面20A、下面20B、及び内層面に、端子電極21、電極22、及びパターン配線23が形成された3層基板である。メイン基板20は、2枚の基材が積層された構造である。上側の基材の表面がメイン基板20の上面20Aである。下側の基材の表面がメイン基板20の下面20Bである。2枚の基材の間が内層面である。第1実施形態において、端子電極21は下面20Bに形成されており、電極22は上面20Aに形成されており、パターン配線23は内層面に形成されている。
 なお、端子電極21は、上面20Aに形成されていてもよい。電極22は、下面20Bや内層面に形成されていてもよい。パターン配線23は、上面20Aや下面20Bに形成されていてもよい。また、メイン基板20の層数は3層に限らない。例えば、メイン基板20は、1層基板(片面基板)であってもよいし、4層基板等の多層基板であってもよい。
 メイン基板20がセラミックで構成されている場合、端子電極21、電極22、及びパターン配線23は、メイン基板20に印刷された導電性のペーストがメイン基板20と共焼成されたものである。この場合、端子電極21、電極22、及びパターン配線23は、例えば銅で構成されている。メイン基板20が樹脂で構成されている場合、端子電極21、電極22、及びパターン配線23は、エッチング等の公知の手段によって各面(上面20A、下面20B、及び内層面)に形成されている。この場合、端子電極21、電極22、及びパターン配線23は、例えば金属箔で構成されている。
 端子電極21は、回路モジュール10が基板等(不図示)に実装される場合、当該基板等に形成された電極に接続される。
 電極22には、電子部品30A,30B,30C及びサブモジュール40(詳細にはサブモジュール40のサブ基板41の底板41A)が電気的に接続される。つまり、電極22には、電子部品30A,30B,30C及びサブモジュール40が実装される。
 第1実施形態では、電子部品30A,30B,30C及びサブモジュール40は、導電性部材31を介して電極22に接続されている。導電性部材31は、例えば、半田や、銅、銀等を含んだ接着剤等である。なお、電子部品30A,30B,30C及びサブモジュール40が電極22に接続される方式は、他の公知の接続方式が採用可能である。
 ビア導体24が、メイン基板20に形成されている。第1実施形態では、複数のビア導体24が、メイン基板20に形成されている。ビア導体24は、各基材を上下に貫通する貫通孔(ビア)に、樹脂基板の場合、銅などで構成された導電性金属がメッキ形成されたもの、或いはセラミック基板の場合、導電性のペーストが充填されセラミックと共焼成されたものである。
 第1実施形態では、ビア導体24は、2枚の基材のうちの上側の基材を貫通している。これにより、ビア導体24は、上面20Aに形成された電極22と、内層面に形成されたパターン配線23とを電気的に接続している。なお、ビア導体24は、下側の基材を貫通することによって、パターン配線23と下面20Bに形成された端子電極21とを電気的に接続していてもよい。
 図1に示すように、電子部品30A,30B,30C及びサブモジュール40が、メイン基板20の上面20Aに実装されている。第1実施形態では、回路モジュール10は、2個の電子部品30Aと、2個の電子部品30Bと、1個の電子部品30Cとを備える。電子部品30A,30B,30Cは、第1電子部品の一例である。2個の電子部品30Aは、電磁波を発生する干渉系部品であり、例えばパワーアンプである。電子部品30B,30Cは、電磁波を発生しにくく且つ電磁波の影響を受けにくい部品であり、例えば抵抗やコンデンサである。
 なお、干渉系部品のみが、メイン基板20の上面20Aに実装されていてもよい。つまり、メイン基板20の上面20Aに実装される電子部品30の少なくとも一部が、干渉系部品であればよい。すなわち、第1実施形態において、第1電子部品は、干渉系部品を含んでいる。
 また、電子部品30A,30B,30Cの各々の数は、図1に示す数に限らない。また、電子部品30A,30B,30Cの各々の種類は、上に挙げたもの(抵抗等)に限らず、公知の種々の電子部品がメイン基板20に実装可能である。また、第1実施形態では、全ての電子部品30A,30B,30Cは表面実装形であるが、これに限らない。例えば、電子部品30A,30B,30Cの少なくとも1つが挿入形であってもよい。また、各電子部品30A,30B,30Cの電極22への実装方式は、フリップチップ等の公知の種々の実装方式が採用可能である。また、電子部品30A,30B,30C及びサブモジュール40の配置位置は、図1及び図2に示す配置位置に限らない。
 図1及び図2に示すように、サブモジュール40は、メイン基板20の上面20Aに実装されている。上述したように、サブモジュール40は、電極22と電気的に接続されている。
 なお、第1実施形態では、1つのサブモジュール40がメイン基板20に実装されているが、複数のサブモジュール40がメイン基板20に実装されていてもよい。つまり、回路モジュール10は、複数のサブモジュール40を備えていてもよい。サブモジュール40の構成は、後に詳細に説明される。なお、サブモジュール40の「サブ」との表現は、サブモジュール40の機能を、回路モジュール10に対して制限させるものではない。例えば、回路モジュール10の主制御ICが、サブモジュール40に含まれていてもよい。
 図2に示すように、封止樹脂50は、メイン基板20の上面20Aに設けられている。封止樹脂50は、エポキシ樹脂等の樹脂で構成されている。
 封止樹脂50は、電子部品30A,30B,30C及びサブモジュール40を覆っている。第1実施形態において、電子部品30A,30B,30Cは、封止樹脂50内に完全に埋設されている。つまり、電子部品30A,30B,30Cの全部が、封止樹脂50によって覆われている。一方、第1実施形態において、サブモジュール40は、その上面を除く部分が封止樹脂50内に埋設されている。つまり、サブモジュール40の一部が、封止樹脂50によって覆われている。
 なお、封止樹脂50は、電子部品30A,30B,30Cの一部のみを覆っていてもよい。例えば、小型の電子部品が封止樹脂50内に完全に埋設されている一方で、大型の電子部品30はその上面を除く部分が封止樹脂50内に埋設されていてもよい。つまり、封止樹脂50は、電子部品30A,30B,30Cの少なくとも一部を覆っていればよい。また、封止樹脂50は、サブモジュール40の全部を覆っていてもよい。例えば、サブモジュール40は、封止樹脂50内に完全に埋設されていてもよい。つまり、封止樹脂50は、サブモジュール40の少なくとも一部を覆っていればよい。
 図2に示すように、シールド膜60は、上方からメイン基板20及び封止樹脂50に被せられるように設けられている。図1に示すように、シールド膜60は、平面視(上方から見た場合)において、メイン基板20に実装された電子部品30A,30B,30C及びサブモジュール40を囲んでいる。シールド膜60は、銅等の導電性の部材で構成されている。
 図1及び図2に示すように、シールド膜60は、上膜61と側膜62とを備えている。側膜62は、上膜61の周縁部から下方へ延びている。つまり、シールド膜60は、下方に開放された箱形状である。上膜61は、上方から、封止樹脂50及びサブモジュール40と接触している。つまり、上膜61は、封止樹脂50の上方及びサブモジュール40の上方を覆っている。側膜62は、側方から、封止樹脂50及びメイン基板20と接触している。つまり、側膜62は、封止樹脂50の側方及びメイン基板20の側方を覆っている。以上より、シールド膜60は、メイン基板20の側方と、封止樹脂50の側方及び上方とを覆っている。
 なお、シールド膜60は、封止樹脂50の少なくとも一部を覆っていればよい。例えば、シールド膜60は、側膜62を備えていなくてもよい。この場合、シールド膜60は、封止樹脂50の上方を覆う一方で、封止樹脂50の側方を覆っていない。
 以下に、サブモジュール40の構成が詳細に説明される。
 図2に示すように、サブモジュール40は、シールド膜60の上膜61及び封止樹脂50によって覆われている。
 図1及び図2に示すように、サブモジュール40は、サブ基板41と、複数の電子部品30D,30Eとを備えている。電子部品30D,30Eは、第2電子部品の一例である。
 サブ基板41は、メイン基板20と同様に、樹脂やセラミック等で構成されている。サブ基板41は、底板41Aと、側板41Bとを備える。
 図2に示すように、底板41Aは、高さ方向4においてメイン基板20と対向している。底板41Aは、メイン基板20の上方に位置している。第1実施形態では、平面視において、底板41Aは、メイン基板20より小さい。なお、平面視において、底板41Aは、メイン基板20以上の大きさであってもよい。
 側板41Bは、底板41Aの外縁部から上方へ延びている。つまり、側板41Bは、メイン基板20から離れるように底板41Aから延びている。第1実施形態では、図1に示すように、側板41Bは、平面視において、底板41Aの全辺に設けられている。つまり、サブ基板41は、上方が開放された箱形状である。
 なお、側板41Bは、底板41Aの外縁部以外から上方へ延びていてもよい。また、側板41Bは、底板41Aから高さ方向4に真っすぐ上方へ延びている必要はない。つまり、側板41Bは、底板41Aに対して直角でなくてもよい。例えば、側板41Bは、高さ方向4において底板41Aに対して傾斜した方向に延びていてもよい。
 側板41Bの上端部は、シールド膜60の上膜61に下方から接触している。
 図3は、サブモジュールのサブ基板の屈曲の一例を示す斜視図である。第1実施形態では、図3に示すように、底板41A及び側板41Bは、1枚のサブ基板41が屈曲されることによって形成されている。
 第1実施形態では、サブ基板41は、フレキシブル基板である。但し、サブ基板41は、可撓性を有していればよく、フレキシブル基板に限らない。例えば、サブ基板41は、リジッドフレキシブル基板であってもよい。この場合、例えば、サブ基板41のうち、底板41A及び側板41Bの境界部が可撓性を有するフレキシブル部であり、境界部以外の部分が硬い材質からなるリジッド部である。
 底板41A及び側板41Bは、1枚のサブ基板41が屈曲されるのではなく、1枚のサブ基板41が湾曲されることによって形成されていてもよい。つまり、第1実施形態では、底板41A及び側板41Bは、1枚のサブ基板41が曲げられることによって形成されている。
 また、底板41A及び側板41Bは、別の基板であってもよい。この場合、底板41A及び側板41Bは、嵌合や接着等の公知の手段によって、1枚のサブ基板41に構成されてもよいし、それぞれが別の基板のままでメイン基板20に実装されてもよい。
 第1実施形態では、図2に示すように、サブ基板41は、2層基板(両面基板)である。底板41Aは上面41Aa及び下面41Abを有し、側板41Bは内側面41Ba及び外側面41Bbを有する。上面41Aaの平面視における外縁部は、内側面41Baの下端部と連続している。下面41Abの底面視(下方から見た場合)外縁部は、外側面41Bbの下端部と連続している。底板41Aの上面41Aaは第1面の一例である。側板41Bの内側面41Baは第2面の一例である。サブ基板41の各面(底板41Aの上面41Aa及び下面41Ab、並びに側板41Bの内側面41Ba及び外側面41Bb)に、端子電極43、電極44、及びシールドパターン46が形成されている。シールドパターン46は、シールド部材の一例である。
 端子電極43は、底板41Aの下面41Abに形成されている。電極44は、底板41Aの上面41Aaに形成されている。シールドパターン46は、底板41Aの上面41Aa及び下面41Ab、並びに側板41Bの内側面41Ba及び外側面41Bbに形成されている。
 なお、端子電極43は、底板41Aの下面41Ab以外(例えば側板41Bの外側面41Bb)に形成されていてもよい。電極44は、底板41Aの下面41Abや、側板41Bの内側面41Baや、側板41Bの外側面41Bbに形成されていてもよい。シールドパターン46は、底板41A及び側板41Bの一部の面のみに形成されていてもよい。
 また、サブ基板41は、1層基板(片面基板)であってもよいし、2層以外の層数である多層基板であってもよい。上述したように、底板41A及び側板41Bが別の基板である場合、底板41Aの層数と側板41Bの層数とは同一であってもよいし、異なっていてもよい。
 端子電極43、電極44、及びシールドパターン46は、端子電極21、電極22、及びパターン配線23と同様に構成されている。つまり、端子電極43、電極44、及びシールドパターン46は、サブ基板41に印刷された導電性のペーストがサブ基板41と共焼成されたものである。この場合、端子電極43、電極44、及びシールドパターン46は、例えば銅で構成されている。サブ基板41が樹脂で構成されている場合、端子電極43、電極44、及びシールドパターン46は、エッチング等の公知の手段によってサブ基板41の各面に形成されている。この場合、端子電極43、電極44、及びシールドパターン46は、例えば金属箔で構成されている。
 底板41Aの下面41Abは、メイン基板20の上面20Aと高さ方向4に対向している。下面41Abに形成された端子電極43は、導電性部材31を介してメイン基板20の上面20Aに形成された電極22に接続されている。つまり、底板41Aは、メイン基板20と対向するようにメイン基板20に実装されている。
 電極44には、電子部品30D,30Eが電気的に接続される。つまり、電極44には、電子部品30D,30Eが実装される。第1実施形態では、電子部品30D,30Eは、導電性部材31を介して電極44に接続されている。なお、電子部品30D,30Eが電極44に接続される方式は、他の公知の接続方式が採用可能である。図1に示すように、電子部品30D,30Eと電子部品30A,30B,30Cとの間には、側板41Bが位置している。
 図2に示すように、シールドパターン46は、側シールドパターン46Aと、底シールドパターン46Bとを備える。側シールドパターン46Aは、側板41Bに形成されている。底シールドパターン46Bは、底板41Aに形成されている。側シールドパターン46Aは、側シールド部材の一例である。底シールドパターン46Bは、底シールド部材の一例である。
 第1実施形態では、底シールドパターン46Bは、底板41Aにおけるメイン基板20側の面、つまり底板41Aの下面41Abに形成されている。底板41Aの下面41Abは、第3面の一例である。また、第1実施形態では、底シールドパターン46Bは、下面41Abにおける他の電極やパターン配線(第1実施形態では端子電極43)が形成されている領域を除く全ての領域に形成されている。また、第1実施形態では、底シールドパターン46Bは、底板41Aの上面41Aaの一部にも形成されている。
 第1実施形態では、側シールドパターン46Aは、側板41Bの外側面41Bbに形成されている。第1実施形態では、側シールドパターン46Aは、外側面41Bbの全領域に形成されている。第1実施形態では、側シールドパターン46Aは、側板41Bの内側面41Baの一部にも形成されている。第1実施形態では、側シールドパターン46Aは、底シールドパターン46Bと接続されている。第1実施形態では、側シールドパターン46Aは、シールド膜60の上膜61に下方から接触している。これにより、側シールドパターン46Aは、シールド膜60の上膜61と電気的に接続している。
 なお、底シールドパターン46Bは、底板41Aの上面41Aa及び下面41Abの一方のみに形成されていてもよい。側シールドパターン46Aは、側板41Bの内側面41Ba及び外側面41Bbの一方のみに形成されていてもよい。また、底シールドパターン46B及び側シールドパターン46Aは、形成されている面の全領域に亘って形成されていてもよいし、形成されている面の一部の領域に亘って形成されていてもよい。
 サブ基板41が3層以上の多層基板である場合、底シールドパターン46B及び側シールドパターン46Aの少なくとも一方は、サブ基板41の内層面(底板41Aの内層面41Ac及び側板41Bの内層面41Bc)に形成されていてもよい。図2において、内層面41Ac及び内層面41Bcは一点鎖線で示されている。底シールドパターン46Bが底板41Aの内層面41Acに形成され、側シールドパターン46Aが側板41Bの内層面41Bcに形成されている例が、図2に破線で示されている。もちろん、側シールドパターン46A及び底シールドパターン46Bの各々は、サブ基板41の複数の面に形成されていてもよい。例えば、側シールドパターン46Aが、側板41Bの内層面41Bcと外側面41Bbとに形成されていてもよい。
 ビア導体45が、サブ基板41に形成されている。ビア導体45は、メイン基板20に形成されたビア導体24と同構成である。第1実施形態では、複数のビア導体45が、サブ基板41に形成されている。複数のビア導体45のうちの一部は、底板41Aに形成されており、端子電極43と電極44とを電気的に接続している。複数のビア導体45のうちの別の一部は、側板41Bに形成されており、外側面41Bbに形成された側シールドパターン46Aと内側面41Baに形成された側シールドパターン46Aとを電気的に接続している。
 図1及び図2に示すように、電子部品30D,30Eが、底板41Aにおけるメイン基板20とは反対側の面、つまり底板41Aの上面41Aaに実装されている。第1実施形態では、サブモジュール40は、4個の電子部品30Dと、1個の電子部品30Eとを備える。第1実施形態において、電子部品30D,30Eは電磁波の影響を受ける被干渉系部品である。電子部品30Dはインダクタである。電子部品30Eはローノイズアンプである。
 サブモジュール40が電子部品30としてローノイズアンプやパワーアンプを備えている場合、つまりローノイズアンプやパワーアンプがサブ基板41に実装されている場合、ローノイズアンプやパワーアンプがシールドパターン46と電気的に接続されることによって、ローノイズアンプやパワーアンプからシールド膜60へ短経路で放熱することができる。一方、ローノイズアンプやパワーアンプやメイン基板20に実装されている場合、ローノイズアンプやパワーアンプの熱はシールド膜60や端子電極21から放熱される。この場合、ローノイズアンプやパワーアンプの熱は、メイン基板20の内部や表面に形成されたパターン配線を経由してシールド膜60や端子電極21へ伝達されるため、放熱経路が長くなる。以上より、ローノイズアンプやパワーアンプがサブ基板41に実装されている場合、ローノイズアンプやパワーアンプやメイン基板20に実装されている場合と比較して、放熱性を向上させることができる。
 なお、電子部品30D,30Eは、サブ基板41の側板41Bの内側面41Baに実装されていてもよいし、図23に示すように、底板41Aの上面41Aa及び側板41Bの内側面41Baの双方に実装されていてもよい。図23は、本発明の第1実施形態の変形例に係る回路モジュールの図1におけるA-A断面に対応する断面図である。図23では、図示されている2個の電子部品30Dのうち、一方の電子部品30Dが底板41Aの上面41Aaに実装され、他方の電子部品Dが側板41Bの内側面41Baに実装されている。内側面41Baに実装された電子部品30Dは、ビア導体45及び配線パターン47を介して端子電極43と電気的に接続されている。図23では、配線パターン47は、側板41Bの内層面に形成されているが、側板41Bの外面(例えば内側面41Ba)に形成されていてもよい。以上より、第1実施形態において、電子部品30D,30Eは、側板41Bの内側面41Ba及び底板41Aの上面41Aaの少なくとも一方に実装されていればよい。
 また、電磁波を発生しにくく且つ電磁波の影響を受けにくい部品(例えば抵抗やコンデンサ)が、底板41Aの上面41Aa及び側板41Bの内側面41Baの少なくとも一方に実装されていてもよい。この場合、当該部品は、電子部品30D,30Eと同様に第2電子部品の一例である。一方、干渉系部品は、底板41Aの上面41Aa及び側板41Bの内側面41Baに実装されていない。つまり、底板41Aの上面41Aa及び側板41Bの内側面41Baに実装される電子部品30の少なくとも一部が被干渉系部品であり、且つ底板41Aの上面41Aa及び側板41Bの内側面41Baに実装される電子部品30には干渉系部品が含まれない。すなわち、第1実施形態において、第2電子部品は、被干渉系部品を含み且つ干渉系部品を含んでいない。
 なお、電子部品30D,30Eの各々の数は、図1に示す数に限らない。少なくとも1個の第2電子部品がサブ基板41に実装されていればよい。また、メイン基板20の上面20Aに実装された電子部品30A,30B,30Cと同様に、様々な大きさ及び種類の電子部品30D,30Eが、サブ基板41に実装可能である。また、電子部品30D,30Eの実装方式は、電子部品30A,30B,30Cの実装方式と同様に、公知の種々の実装方式を採用可能である。また、電子部品30D,30Eの配置位置は、図1及び図2に示す配置位置に限らない。
 第1実施形態によれば、電子部品30D,30Eの側方を通る電磁波を、側板41Bに形成された側シールドパターン46Aによって低減することができる。電子部品30D,30Eの下方を通る電磁波を、底板41Aに形成された底シールドパターン46Bによって低減することができる。
 第1実施形態によれば、底板41A及び側板41Bは一枚のサブ基板41が曲げられることによって形成されている。そのため、サブモジュール40を構成する板数を少なくすることができる。
 第1実施形態によれば、側板41Bは、電子部品30A,30B,30Cと電子部品30D,30Eとの間に位置している。そのため、電子部品30A,30B,30Cと電子部品30D,30Eとの相互間の電磁波の影響を、側板41Bに形成された側シールドパターン46Aによって低減することができる。
 第1実施形態によれば、底シールドパターン46Bと側シールドパターン46Aとが互いに接続されている。そのため、底板41Aと側板41Bとの間を通る電磁波を低減することができる。
 底板41Aの下面41Abは、電子部品30D,30Eとメイン基板20との間に位置する。よって、第1実施形態によれば、メイン基板20と電子部品30D,30Eとの間を通る電磁波を、底板41Aの下面41Abに形成された底シールドパターン46Bによって低減することができる。
 第1実施形態によれば、シールドパターン46が内層面41Acに形成されていてもよい。この場合、底板41Aの上面41Aaや側板41Bの内側面41Baにおける電子部品30D,30Eの配置可能領域を大きくすることができる。また、メイン基板20への実装のために底板41Aの下面41Abに設けられる端子電極43の配置可能領域を大きくすることができる。
 第1実施形態によれば、電子部品30Aにおいて発生する電磁波がサブモジュール40に設けられた電子部品30D,30Eに影響を及ぼすことが、シールドパターン46によって低減可能である。
 第1実施形態によれば、側板41Bに形成されている側シールドパターン46Aが、封止樹脂50の上方を覆うシールド膜60の上膜61と接続されている。そのため、側板41Bの上端部と封止樹脂50の上方を覆う上膜61との間を通る電磁波を低減することができる。
 <第1実施形態の回路モジュールの製造方法>
 以下に、第1実施形態の回路モジュール10の製造方法が、図4~図8及び図2が参照されつつ説明される。
 図4は、本発明の第1実施形態に係る回路モジュールの製造方法においてサブモジュールのサブ基板に電子部品が実装された状態のサブモジュールの断面図である。図5は、図4のサブ基板が折り曲げられた状態のサブモジュールの断面図である。図6は、図5のサブモジュールがメイン基板に実装された状態の回路モジュールの断面図である。図7は、図6の電子部品及びサブモジュールに封止樹脂が被覆された状態の回路モジュールの断面図である。図8は、図7の封止樹脂の上部が研磨された状態の回路モジュールの断面図である。
 最初に、第1実装工程が実行される。第1実装工程では、図4に示すように、端子電極43、電極44、ビア導体45、及びシールドパターン46が形成された2層のサブ基板41(フレキシブル基板)に、電子部品30D,30Eが実装される。なお、図4~図8及び図2では、電子部品30D,30Eのうち電子部品30Dのみが記されている。電子部品30D,30Eは、電極44に実装される。実装方式は、フリップチップやワイヤボンディング等の公知の種々の実装方式が採用される。なお、2層のサブ基板41は、公知の手段によって製造される。
 次に、折り曲げ工程が実行される。折り曲げ工程では、図5に示すように、サブ基板41が折り曲げられる。なお、サブ基板41は、図5に示すような折り目のつく屈曲に限らず、折り目のつかない湾曲でもよい。折り曲げ工程が実行されることによって、サブモジュール40が完成する。
 次に、第2実装工程が実行される。第2実装工程では、図6に示すように、端子電極21、電極22、及びパターン配線23が形成された3層のメイン基板20に、電子部品30A,30B,30C、及び図5に示す折り曲げ工程実行後のサブモジュール40が実装される。なお、図6~図8及び図2において、電子部品30A,30B,30Cのうち電子部品30Aのみが記されている。電子部品30A,30B,30C及びサブモジュール40は、電極22に実装される。実装方式は、第1実装工程と同様に、フリップチップやワイヤボンディング等の公知の種々の実装方式が採用される。なお、3層のメイン基板20は、公知の手段によって製造される。
 次に、被覆工程が実行される。被覆工程では、図7に示すように、第2実装工程でメイン基板20に実装された電子部品30A,30B,30C及びサブモジュール40が封止樹脂50によって覆われる。封止樹脂50による電子部品30A,30B,30C及びサブモジュール40の被覆は、トランスファーモールドやコンプレッションモールド等の公知の手段によって行われる。図7では、電子部品30A,30B,30C及びサブモジュール40が封止樹脂50に完全に埋設されている。
 次に、研磨工程が実行される。研磨工程では、図7に示す封止樹脂50の上部が研磨されて取り除かれる。これにより、図8に示すように、サブモジュール40の上端部、つまり側板41Bの上端部が上方に露出される。第1実施形態では、側板41Bに形成された側シールドパターン46Aの上端部も上方に露出される。なお、封止樹脂50の上部を取り除くための手段は、研磨に限らず、公知の種々の手段が採用可能である。
 次に、シールド膜形成工程が実行される。シールド膜形成工程では、例えばスパッタ、めっきなどにより金属膜を形成してシールド膜60とする。導電材料をフィラーとして含む樹脂を塗布してもよい。また、シールド膜60は複数種の材料を複数層積層した構成でもよい。シールド膜60が形成されることによって、図2に示すように、側板41Bと側板41Bに形成された側シールドパターン46Aとが、シールド膜60の上膜61に接触する。これにより、回路モジュール10が完成する。
 第1実施形態では、印刷等の手段によってサブ基板41に形成されたシールドパターン46がシールド部材に相当していたが、シールド部材はこれに限らない。例えば、シールド部材は、サブ基板41に貼り付けられた金属板であってもよい。
 底板41A及び側板41Bは、それぞれ図2に示すような形状に限らない。例えば、側板41Bは、側面視(長手方向2に沿って見た場合)において三角形であってもよい。
 第1実施形態では、サブ基板41は、上方が開放された箱形状であったが、箱形状に限らない。例えば、サブ基板41は、図9~図14に示すような様々な形状であってもよい。図9~図14は、サブモジュールのサブ基板の形状の一例を示す斜視図である。
 図9に示すサブ基板41は、平面視で矩形の底板41Aと、底板41Aの一辺から上方へ延びた側板41Bとを備える。図10に示すサブ基板41は、平面視で矩形の底板41Aと、底板41Aの向かい合う二辺から上方へ延びた側板41Bとを備える。図11に示すサブ基板41は、平面視で矩形の底板41Aと、底板41Aの三辺から上方へ延びた側板41Bとを備える。
 図12に示すサブ基板41は、平面視で矩形の底板41Aと、底板41Aの四辺(全辺)から上方へ延びた側板41Bとを備える。つまり、図12に示すサブ基板41は、図1及び図2に示すサブ基板41と同形状である。
 図13に示すサブ基板41は、平面視における六角形の底板41Aと、底板41Aの連続する三辺から上方へ延びることによって屈曲した側板41Bとを備える。
 図14に示すサブ基板41は、平面視で矩形の底板41Aと、底板41Aの第1辺41Adから上方へ延びた側板41Bとを備える。図14に示すように、平面視において、側板41Bは、底板41Aの第1辺41Adと連続する第2辺41Aeに対して、第1辺41Adの反対側まで延びている。言い換えると、平面視において、側板41Bの内側面41Baは、底板41Aの上面41Aaの第1辺41Adに沿って上面41Aaの外方に延出している。
 図14に示す構成によれば、電磁波をシールド可能な領域を増やすことができる。
 <第2実施形態>
 図15は、本発明の第2実施形態に係る回路モジュールの縦断面図である。第2実施形態に係る回路モジュール10Aが第1実施形態に係る回路モジュール10と異なる点は、メイン基板20の上面20Aだけでなく下面20Bにも、電子部品30及び封止樹脂50が設けられている点である。
 図15に示すように、回路モジュール10Aのメイン基板20の下面20Bに、電極22が形成されている。下面20Bに形成された電極22に、柱状の導体26が導電性部材31を介して電気的に接続されている。
 また、下面20Bに形成された電極22に、電子部品30F,30Gが導電性部材31を介して電気的に接続されている。つまり、下面20Bに、1個の電子部品30Fと2個の電子部品30Gとが実装されている。第2実施形態において、電子部品30Fは、電磁波を発生する干渉系部品であり、電子部品30B,30Cは、電磁波を発生しにくく且つ電磁波の影響を受けにくい部品である。第2実施形態において、電子部品30A,30B,30Cに加えて、電子部品30F,30Gも、第1電子部品の一例である。なお、下面20Bに実装される電子部品30の数や種類は、上述した電子部品30F,30Gの数や種類に限らない。また、回路モジュール10Aでは、サブモジュール40はメイン基板20の上面20Aに実装されているが、メイン基板20の下面20Bに実装されていてもよいし、上面20A及び下面20Bの双方に実装されていてもよい。
 封止樹脂50は、メイン基板20の上面20Aだけでなくメイン基板20の下面20Bにも設けられている。封止樹脂50は、導体26及び電子部品30F,30Gを覆っている。但し、導体26の先端面(下面)は、外部に露出している。
 外部に露出した導体26の下面に、端子電極25が接続されている。端子電極25は、回路モジュール10Aが基板等(不図示)に実装される場合、当該基板等に形成された電極に接続される。
 <第3実施形態>
 図16は、本発明の第3実施形態に係る回路モジュールの平面図である。図17は、図16におけるB-B断面図である。第3実施形態に係る回路モジュール10Bが第1実施形態に係る回路モジュール10と異なる点は、サブモジュール40Aが干渉系部品である電子部品30Aを備える点である。
 図16に示すように、回路モジュール10Bは、メイン基板20と、電子部品30と、サブモジュール40Aと、封止樹脂50と、シールド膜60とを備える。第2実施形態において、電子部品30B,30C,30D,30Eは、メイン基板20に実装されている。電子部品30Aは、サブモジュール40Aに実装されている。第3実施形態において、電子部品30B,30C,30D,30Eは、第1電子部品の一例である。上述したように、電子部品30Aは干渉系部品であり、電子部品30D,30Eは被干渉系部品であり、電子部品30B,30Cは電磁波を発生しにくく且つ電磁波の影響を受けにくい部品である。
 なお、被干渉系部品のみが、メイン基板20に実装されていてもよい。つまり、メイン基板20に実装される電子部品30の少なくとも一部が、被干渉系部品であってもよい。すなわち、第3実施形態において、第1電子部品は、被干渉系部品を含んでいればよい。
 図16及び図17に示すように、サブモジュール40Aは、サブ基板41と、2個の電子部品30Aとを備えている。第3実施形態において、電子部品30Aは、第2電子部品の一例である。
 なお、第3実施形態において、電子部品30Aは、第1実施形態における電子部品30D,30Eと同様に、側板41Bの内側面41Ba及び底板41Aの上面41Aaの少なくとも一方に実装されていればよい。
 また、電磁波を発生しにくく且つ電磁波の影響を受けにくい部品(例えば抵抗やコンデンサ)が、底板41Aの上面41Aa及び側板41Bの内側面41Baの少なくとも一方に実装されていてもよい。この場合、当該部品は、電子部品30Aと同様に第2電子部品の一例である。一方、被干渉系部品は、底板41Aの上面41Aa及び側板41Bの内側面41Baに実装されていない。つまり、底板41Aの上面41Aa及び側板41Bの内側面41Baに実装される電子部品30の少なくとも一部が干渉系部品であり、且つ底板41Aの上面41Aa及び側板41Bの内側面41Baに実装される電子部品30には被干渉系部品が含まれない。すなわち、第3実施形態において、第2電子部品は、干渉系部品を含み且つ被干渉系部品を含んでいなければよい。
 なお、第1実施形態と同様に、電子部品30A~30Eの各々の数、種類、実装方式は、図1に示す数や種類に限らない。
 第3実施形態によれば、電子部品30Aにおいて発生する電磁波がサブモジュール40Aの外側に位置する電子部品30D,30Eに影響を及ぼすことが、シールドパターン46によって低減可能である。
 <第4実施形態>
 図18Aは、本発明の第4実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの平面図である。図18Bは、本発明の第4実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの左側面図である。図18Cは、図18AのC-C断面図である。図18Dは、本発明の第4実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの底面図である。第4実施形態に係る回路モジュールが第1実施形態に係る回路モジュール10と異なる点は、サブモジュール40の代わりにサブモジュール40Bを備える点である。
 図18A~図18Dに示すように、サブモジュール40Bは、サブ基板41と、4個の電子部品30Dとを備えている。第4実施形態において、電子部品30Dは、第2電子部品の一例である。
 電子部品30Dは、インダクタである。第4実施形態では、図18Aに矢印で示すように、電子部品30Dの巻回軸30Daは、サブ基板41の上面41Aaと平行である長手方向2に延びている。図18Aには、4個の電子部品30Dのうちの1個のみに巻回軸30Daが記されているが、他の3個の電子部品30Dの巻回軸30Daも、図示された巻回軸30Daと同方向に延びている。なお、各電子部品30Dの巻回軸30Daは、それぞれ異なる方向に延びていてもよい。電子部品30Dの内部には、巻回軸30Daの周りにコイルが配置されている。
 サブ基板41は、底板41Aと、側板41Bとを備える。側板41Bは、4枚の側板41BA~41BDを備える。各側板41BA~41BDは、底板41Aの各辺から上方へ延びている。側板41BA,41BBは互いに対向している。側板41BC,41BDは互いに対向している。側板41BA,41BBは、電子部品30Dの巻回軸30Daと直交している。底板41A及び側板41BC,41BDは、電子部品30Dの巻回軸30Daと平行である。
 図18B及び図18Cに示すように、側板41BAの外側面41Bbに形成された側シールドパターン46Aは、4本の線状導体部461,462,463,464を有する。なお、第4実施形態において、側板41BBに形成された側シールドパターン46Aは、側板41BAに形成された側シールドパターン46Aと同構成である。
 線状導体部461は、高さ方向4に延びている。線状導体部462,463,464は、短手方向3に延びている。線状導体部462,463,464は、高さ方向4において互いに間隔を開けて形成されている。つまり、線状導体部462,463,464は、縞状に並んで形成されている。線状導体部462は、線状導体部463より上方に位置している。線状導体部463は、線状導体部464より上方に位置している。線状導体部462,463,464は、線状導体部461と交差しており、線状導体部461と接続されている。線状導体部462,463,464は、それぞれ線状導体部461のみと接続されており、線状導体部461は、線状導体部462,463,464のみと接続されている。以上のように構成されていることにより、線状導体部461,462,463,464は、非ループ形状である。線状導体部461,462,463,464は、非ループ部の一例である。
 側板41BC,41BDに形成された側シールドパターン46Aは、側板41BC,41BDの全領域に形成されている。なお、側板41BC,41BDに形成される側シールドパターン46Aは、ループ形状を含んでいてもよいし、非ループ形状を含んでいてもよい。
 図18Dに示すように、底板41Aに形成された底シールドパターン46Bは、端子電極43と間隔をあけて、端子電極43を囲むように形成されている。つまり、底シールドパターン46Bは、ループ形状を含んでいる。なお、図18Dでは、4個の電子部品30Dと電気的に接続された合計8個の端子電極43のうちの1個が、底シールドパターン46Bと接続されている。なお、底シールドパターン46Bは、ループ形状を含んでいなくてもよい。
 仮に、インダクタ(電子部品30D)の巻回軸30Daと交差する底板41Aや側板41Bに形成されたシールドパターン46がループ形状である場合、ループ形状であるシールドパターン46において渦電流が発生する。この渦電流により生じる磁界が被干渉系部品のインダクタに影響を与えることによって、インダクタの特性が劣化するおそれがある。しかし、第4実施形態によれば、シールドパターン46は、インダクタの巻回軸30Daと交差する側板41BA,41BBに、非ループ形状の非ループ部(線状導体部461,462,463,464)を有する。そのため、前記のようなインダクタの特性の劣化を低減することができる。
 第4実施形態によれば、非ループ部は、縞状に並んで形成された複数の線状導体部462,463,464を有する。これにより、線状導体部462,463,464における隣り合う2本の間の領域に、信号を通すパターン配線や電極を形成するための領域を確保することができる。
 第4実施形態では、非ループ形状の側シールドパターン46Aを有する側板41BA,41BBは、電子部品30Dの巻回軸30Daと直交していたが、直交に限らず交差していればよい。
 第4実施形態では、非ループ部は、図18Bに示すように、4本の線状導体部461,462,463,464で構成されていた。しかし、非ループ部は、非ループ形状であればよく、図18Bに示す形状に限らない。
 例えば、非ループ部は、図19に示す形状であってもよい。図19は、本発明の第4実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの変形例の左側面図である。
 図19に示すように、変形例のサブモジュール40Cにおいて、側板41BAに形成された側シールドパターン46Aは、各1本の線状導体部461,462,464と、各2本の線状導体部465,466とを有する。線状導体部461,462,464は、図18に示すものと同構成である。線状導体部465,466は、高さ方向4に延びている。線状導体部465,466の一端部は、線状導体部462と接続されている。線状導体部465,466の他端部は、線状導体部464と接続されている。但し、線状導体部465,466の各々は、一端部と他端部との間において2本に分断されている。以上のように構成されていることにより、線状導体部461,462,464,465,466よりなる側シールドパターン46Aは、非ループ形状である。この場合、線状導体部461,462,464,465,466は、非ループ部の一例である。
 第4実施形態では、電子部品30Dの巻回軸30Daは、長手方向2に延びていた。しかし、巻回軸30Daの方向は、長手方向2に限らない。例えば、巻回軸30Daは、平面視において長手方向2に対して傾斜する方向に延びていてもよい。また、例えば、巻回軸30Daは、短手方向3に延びていてもよい。この場合、巻回軸30Daは側板41BC,41BDと直交するため、側板41BC,41BDに形成される側シールドパターン46Aが非ループ形状となる。また、例えば、巻回軸30Daは、高さ方向4に延びていてもよい。この場合、巻回軸30Daは底板41Aと直交するため、底板41Aに形成される底シールドパターン46Bが非ループ形状となる。
 サブモジュール40Bは、インダクタ以外の電子部品30を備えていてもよい。また、電子部品30D及びインダクタ以外の電子部品30は、側板41Bに実装されていてもよい。
 <第5実施形態>
 図20Aは、本発明の第5実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの平面図である。図20Bは、本発明の第5実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの左側面図である。第5実施形態に係る回路モジュールが第4実施形態に係る回路モジュールと異なる点は、サブモジュール40Bの代わりにサブモジュール40Dを備える点である。
 図20Aに示すように、サブモジュール40Dは、サブ基板41と、2個の電子部品30Dと、2個の電子部品30Hとを備えている。第4実施形態において、電子部品30D,30Hは、第2電子部品の一例である。
 電子部品30Dは、インダクタである。第5実施形態では、第4実施形態と同様に、電子部品30Dの巻回軸30Daは長手方向2に延びている。電子部品30Hは、抵抗等のインダクタ以外の部品である。
 第4実施形態と同様に、サブ基板41は、底板41Aと、側板41B(4枚の側板41BA~41BD)とを備える。側板41BA,41BBは、電子部品30Dの巻回軸30Daと直交している。底板41A及び側板41BC,41BDは、電子部品30Dの巻回軸30Daと平行である。
 図20Bに示すように、側板41BAの外側面41Bbに形成された側シールドパターン46Aは、4本の線状導体部461,462,463,464と、導体部467とを有する。なお、図示されていないが、第5実施形態において、側板41BBに形成された側シールドパターン46Aは、側板41BAに形成された側シールドパターン46Aと同構成である。
 線状導体部461は、高さ方向4に延びている。図20Aに示すように、線状導体部461は、短手方向3において電子部品30Dと電子部品30Hとの間に位置している。図20Bに示すように、線状導体部462,463,464は、短手方向3に延びている。線状導体部462,463,464は、縞状に並んで形成されている。線状導体部462,463,464の一端部は、線状導体部461と接続されている。線状導体部462,463,464の他端部は、開放されている。以上のように構成されていることにより、線状導体部461,462,463,464は、非ループ形状である。線状導体部461,462,463,464は、非ループ部の一例である。線状導体部462,463,464は、短手方向3において、線状導体部461に対して電子部品30D側に位置している。非ループ部は、インダクタである電子部品30Dと長手方向2に対向する領域に形成されている。
 導体部467は、短手方向3において、線状導体部461に対して電子部品30H側の略全領域に形成されている。導体部467は、インダクタである電子部品30Dと長手方向2に対向しない領域に形成されている。なお、導体部467は、ループ形状を有していてもよい。
 第5実施形態によれば、非ループ部(線状導体部461,462,463,464)は、底板41A及び側板41Bのうちのインダクタの巻回軸30Daと交差する側板41Bにおけるインダクタと対向する領域に形成されている。これにより、第4実施形態と同様に、インダクタの特性の劣化を低減することができる。一方で、側板41Bにおけるインダクタと対向しない領域、つまり側板41Bにおけるインダクタへ磁界の影響を及ぼしにくい領域に形成された導体部467をループ形状やベタパターンとすることができる。これにより、インダクタの巻回軸30Daと交差する板におけるインダクタと対向しない領域における電磁波に対するシールド効果を高めることができる。
 <第6実施形態>
 図21Aは、本発明の第6実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの平面図である。図21Bは、本発明の第6実施形態に係る回路モジュールが備えるサブモジュールの左側面図である。図21Cは、図21AのD-D断面図である。図21Dは、図21Cの側板の拡大図である。第6実施形態に係る回路モジュールが第4実施形態に係る回路モジュールと異なる点は、サブモジュール40Bの代わりにサブモジュール40Eを備える点である。
 図21A~図21Cに示すように、サブモジュール40Eは、サブ基板41と、4個の電子部品30Dとを備えている。第6実施形態において、電子部品30Dは、第2電子部品の一例である。
 図21Cに示すように、サブ基板41は、底板41Aと、1枚の側板41Bとを備える。側シールドパターン46Aは、側板41Bの内側面41Ba及び外側面41Bbの双方に形成されている。第6実施形態において、内側面41Ba及び外側面41Bbは、層面の一例である。外側面41Bb及び内側面41Baの各々に形成された側シールドパターン46Aは、第4実施形態と同様に線状導体部を有する。詳細には、図21A~図21Cに示すように、外側面41Bbに形成された側シールドパターン46Aは、線状導体部461A,462A,463A,464Aを有する。図21A及び図21Cに示すように、内側面41Baに形成された側シールドパターン46Aは、線状導体部461B,462B,463B,464B,468Bを有する。
 図21Bに示すように、線状導体部461A,462A,463A,464Aの構成は、第4実施形態における線状導体部461,462,463,464(図18B参照)と同構成である。線状導体部461A,462A,463A,464Aは、それぞれ線状導体部461,462,463,464と対応している。つまり、線状導体部461A,462A,463A,464Aは、非ループ形状であり、非ループ部の一例である。
 図示されていないが、線状導体部461B,462B,463B,464Bの構成は、線状導体部461A,462A,463A,464A(図18B参照)と概ね同構成である。線状導体部461B,462B,463B,464Bは、それぞれ線状導体部461A,462A,463A,464Aと対応している。但し、図21Cに示すように、線状導体部461B,462B,463B,464Bは、それぞれ線状導体部461A,462A,463A,464Aに対して上方にずれた位置にある。
 線状導体部468Bは、短手方向3(図21Cの紙面奥行方向)に延びている。線状導体部468Bは、線状導体部464Bより下方に位置しており、線状導体部464Aに対して下方にずれた位置にある。線状導体部468Bは、線状導体部464Bと間隔を開けて形成されている。つまり、線状導体部462B,463B,464B,468Bは、縞状に並んで形成されている。線状導体部468Bは、線状導体部462B,463B,464Bと同様に、線状導体部461B(図21A参照)と接続されている。つまり、線状導体部461B,462B,463B,464B,468Bは、非ループ形状であり、非ループ部の一例である。
 図21Dに示すように、外側面41Bbには、側シールドパターン46Aが形成されていない非形成部分46Cがある。内側面41Baには、側シールドパターン46Aが形成されていない非形成部分46Dがある。
 外側面41Bbにおける非形成部分46Cは、内側面41Baにおいて側シールドパターン46Aが形成されている形成部分と、長手方向2(外側面41Bbと直交する方向)に見て重複している。この場合、外側面41Bbが一の層面に相当し、内側面41Baが一の層面以外の層面に相当する。
 また、内側面41Baにおける非形成部分46Dは、外側面41Bbにおいて側シールドパターン46Aが形成されている形成部分と、長手方向2に見て重複している。この場合、内側面41Baが一の層面に相当し、外側面41Bbが一の層面以外の層面に相当する。
 また、長手方向2に見て、線状導体部462A,463A,464Aと、線状導体部462B,463B,464B,468Bとは、範囲46Eにおいて重複している。
 詳述すると、長手方向2に見て、線状導体部462Aの上端部は、線状導体部462Bの下端部と重複しており、線状導体部462Aの下端部は、線状導体部463Bの上端部と重複している。また、長手方向2に見て、線状導体部463Aの上端部は、線状導体部463Bの下端部と重複しており、線状導体部463Aの下端部は、線状導体部464Bの上端部と重複している。また、長手方向2に見て、線状導体部464Aの上端部は、線状導体部464Bの下端部と重複しており、線状導体部464Aの下端部は、線状導体部468Bの上端部と重複している。
 言い換えると、長手方向2に見て、内側面41Baにおける側シールドパターン46Aが形成されている形成部分の外縁部は、外側面41Bbにおける非形成部分46Cの周辺部に位置する側シールドパターン46Aと重複している。更に言い換えると、長手方向2に見て、外側面41Bbにおける側シールドパターン46Aが形成されている形成部分の外縁部は、内側面41Baにおける非形成部分46Dの周辺部に位置する側シールドパターン46Aと重複している。
 なお、長手方向2に見て、線状導体部462A,463A,464Aと、線状導体部462B,463B,464B,468Bとは、重複していなくてもよい。
 第6実施形態によれば、外側面41Bbの非形成部分46Cを通過する電磁波を、内側面41Baの形成部分に形成された側シールドパターン46Aによってシールドすることができる。
 第6実施形態によれば、長手方向2に見て、外側面41Bbの側シールドパターン46Aと、内側面41Baの側シールドパターン46Aとが一部重複している。そのため、外側面41Bbの側シールドパターン46Aと、内側面41Baの側シールドパターン46Aとの間の隙間を電磁波が通過することを抑制することができる。
 第6実施形態では、サブ基板41は2層基板であり、側シールドパターン46Aは、側板41Bの内側面41Ba及び外側面41Bbの双方に形成されていた。しかし、サブ基板41の層数は3層以上であってもよい。サブ基板41が3層基板である場合、側板41Bは、内側面41Ba及び外側面41Bbに加えて内層面(不図示)を有する。この場合、側シールドパターン46Aは内側面41Ba、外側面41Bb、及び内層面の少なくとも2面に形成されている。
 例えば、外側面41Bbと内層面とに側シールドパターン46Aが形成されている場合、外側面41Bbにおける非形成部分46Cは、内層面において側シールドパターン46Aが形成されている形成部分と、長手方向2に見て重複している。
 また、例えば、内側面41Ba、外側面41Bb、及び内層面に側シールドパターン46Aが形成されている場合、例えば、以下の重複が成立していてもよい。つまり、長手方向2に見て、外側面41Bbの非形成部分46Cの一部が、内側面41Baの側シールドパターン46Aと重複し、外側面41Bbの非形成部分46Cの当該一部以外の部分が、内層面の側シールドパターン46Aと重複していてもよい。
 要するに、サブモジュール40Eの外方から長手方向2に沿って側板41Bの任意の位置を見た場合に、長手方向2に沿った視線がいずれかの側シールドパターン46Aを通過するように、各層面に側シールドパターン46Aが形成されていればよい。
 <第7実施形態>
 図22は、本発明の第7実施形態に係る回路モジュールの縦断面図である。第7実施形態に係る回路モジュール10Dが第4実施形態に係る回路モジュールと異なる点は、サブモジュール40Bの代わりにサブモジュール40Fを備える点である。
 図22に示すように、サブモジュール40Fの側シールドパターン46Aは、複数の線状導体部469Bを備える。複数の線状導体部469Bは、高さ方向4に延びている。複数の線状導体部469Bは、長手方向2において互いに間隔を開けて形成されている。つまり、複数の線状導体部469Bは、縞状に並んで形成されている。各線状導体部469Bの下端部は、底板41Aに形成された底シールドパターン46Bと接続されている。各線状導体部469Bの上端部は、側板41Bの上端まで延びている。以上のように構成された複数の線状導体部469Bは、非ループ形状であり、非ループ部の一例である。
 サブモジュール40Fの側板41Bの上端部は、シールド膜60の上膜61から離れている。つまり、側シールドパターン46Aは、シールド膜60の上膜61から離れている。
 なお、各線状導体部469Bの上端部は、側板41Bの上端より下方までにしか延びていなくてもよい。この場合、サブモジュール40Fの側板41Bの上端部は、シールド膜60の上膜61と接続されていてもよい。なぜなら、この場合、サブモジュール40Fの側板41Bの上端部がシールド膜60の上膜61と接続されていても、各線状導体部469Bは、シールド膜60の上膜61から離れているためである。
 第7実施形態によれば、非ループ部(複数の線状導体部469B)がシールド膜60の上膜61から離れている。そのため、複数の線状導体部469Bがシールド膜60の上膜61と接続されることによって、複数の線状導体部469Bとシールド膜60の上膜61と底シールドパターン46Bとでループ形状が形成されることを防止することができる。
 なお、前記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
 本発明は、適宜図面を参照しながら好ましい実施の形態に関連して充分に記載されているが、この技術に熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
   10 回路モジュール
   20 メイン基板
   30 電子部品
  30A 電子部品(第1電子部品)
  30B 電子部品(第1電子部品)
  30C 電子部品(第1電子部品)
  30D 電子部品(第2電子部品)
 30Da 巻回軸
  30E 電子部品(第2電子部品)
   40 サブモジュール
   41 サブ基板
  41A 底板
 41Aa 上面(第1面)
 41Ab 下面(第3面)
 41Ac 内層面
  41B 側板
 41Ba 内側面(第2面、層面)
 41Bb 外側面(一の層面)
 41Bc 内層面
   46 シールドパターン(シールド部材)
  461 線状導体部(非ループ部)
  462 線状導体部(非ループ部)
  463 線状導体部(非ループ部)
  464 線状導体部(非ループ部)
  46A 側シールドパターン(側シールド部材)
  46B 底シールドパターン(底シールド部材)
  46C 非形成部分
  46D 非形成部分
   50 封止樹脂
   60 シールド膜

Claims (16)

  1.  メイン基板と、
     前記メイン基板に実装された少なくとも1個の第1電子部品と、
     前記メイン基板に実装されたサブモジュールと、を備え、
     前記サブモジュールは、
     前記メイン基板に実装されたサブ基板と、
     前記サブ基板に実装された少なくとも1個の第2電子部品と、
     前記サブ基板に形成された導電性のシールド部材と、を備え、
     前記サブ基板は、
     前記メイン基板と対向するように前記メイン基板に実装された底板と、
     前記メイン基板から離れるように前記底板から延びた側板と、を有し、
     前記第2電子部品は、前記底板における前記メイン基板とは反対側の第1面、及び前記側板の面のうち前記第1面と連続した第2面の少なくとも一方に実装され、
     前記シールド部材は、
     前記底板に形成された底シールド部材と、
     前記側板に形成された側シールド部材と、を備える回路モジュール。
  2.  前記底板及び前記側板は、前記サブ基板が曲げられることによって形成されている請求項1に記載の回路モジュール。
  3.  前記側板は、前記第1電子部品と前記第2電子部品との間に位置する請求項1または2に記載の回路モジュール。
  4.  前記底シールド部材と前記側シールド部材とは、互いに接続されている請求項1から3のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  5.  前記底シールド部材は、前記底板における前記メイン基板側の第3面に形成されている請求項1から4のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  6.  前記底板及び前記側板の少なくとも一方は、内層面を有し、
     前記シールド部材は、前記内層面に形成されている請求項1から5のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  7.  平面視において、前記側板の前記第2面は、前記底板の前記第1面の辺に沿って前記第1面の外方に延出している請求項1から6のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  8.  前記第1電子部品は、電磁波の影響を受ける被干渉系部品を含み、
     前記第2電子部品は、電磁波を発生する干渉系部品を含み且つ電磁波の影響を受ける被干渉系部品を含まない請求項1から7のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  9.  前記第1電子部品は、電磁波を発生する干渉系部品を含み、
     前記第2電子部品は、電磁波の影響を受ける被干渉系部品を含み且つ電磁波を発生する干渉系部品を含まない請求項1から7のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  10.  前記被干渉系部品は、インダクタを含み、
     前記シールド部材は、前記底板及び前記側板のうちの前記インダクタの巻回軸と交差する板に、非ループ形状の非ループ部を有する請求項9に記載の回路モジュール。
  11.  前記非ループ部は、前記底板及び前記側板のうちの前記インダクタの巻回軸と交差する板における前記インダクタと対向する領域に形成されている請求項10に記載の回路モジュール。
  12.  前記非ループ部は、縞状に並んで形成された複数の線状導体部を有する請求項10または11のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  13.  前記底板及び前記側板の少なくとも一方は、それぞれに前記非ループ部が形成された複数の層面を有し、
     前記複数の層面のうちの一の層面において前記シールド部材が形成されていない非形成部分は、前記複数の層面のうちの前記一の層面以外の少なくとも1つの層面において前記シールド部材が形成されている少なくとも1つの形成部分と、前記一の層面と直交する方向に見て重複している請求項10から12のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  14.  前記一の層面と直交する方向に見て、前記一の層面以外の層面の前記形成部分の外縁部は、前記一の層面の前記非形成部分の周辺部に位置する前記シールド部材と重複している請求項13に記載の回路モジュール。
  15.  前記メイン基板に設けられており、前記第1電子部品及び前記サブモジュールを覆う封止樹脂と、
     前記封止樹脂の少なくとも一部を覆う導電性のシールド膜と、を備え、
     前記非ループ部は、前記シールド膜から離れている請求項10から14のいずれか1項に記載の回路モジュール。
  16.  前記メイン基板に設けられており、前記第1電子部品及び前記サブモジュールを覆う封止樹脂と、
     前記封止樹脂の上方を覆う導電性のシールド膜と、を備え、
     前記側板の上端部は、前記シールド膜と接触しており、
     前記側シールド部材は、前記シールド膜と接続されている請求項1から14のいずれか1項に記載の回路モジュール。
PCT/JP2021/042078 2020-12-08 2021-11-16 回路モジュール WO2022124022A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202190000909.0U CN220173699U (zh) 2020-12-08 2021-11-16 电路模块
US18/328,323 US20230319977A1 (en) 2020-12-08 2023-06-02 Circuit module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020203374 2020-12-08
JP2020-203374 2020-12-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/328,323 Continuation US20230319977A1 (en) 2020-12-08 2023-06-02 Circuit module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022124022A1 true WO2022124022A1 (ja) 2022-06-16

Family

ID=81972861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/042078 WO2022124022A1 (ja) 2020-12-08 2021-11-16 回路モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230319977A1 (ja)
CN (1) CN220173699U (ja)
WO (1) WO2022124022A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223095A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波シールド材の製造方法、並びにパターン形成方法
WO2006121478A2 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Staktek Group L.P. System component interposer
JP2007294828A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Kyocera Corp 回路モジュール
WO2014178153A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 株式会社村田製作所 複合基板
WO2020049989A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 株式会社村田製作所 モジュールおよびモジュールの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223095A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波シールド材の製造方法、並びにパターン形成方法
WO2006121478A2 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Staktek Group L.P. System component interposer
JP2007294828A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Kyocera Corp 回路モジュール
WO2014178153A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 株式会社村田製作所 複合基板
WO2020049989A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 株式会社村田製作所 モジュールおよびモジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230319977A1 (en) 2023-10-05
CN220173699U (zh) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6806166B2 (ja) 高周波モジュール
WO2019098316A1 (ja) 高周波モジュール
JPWO2018110397A1 (ja) モジュール
WO2018101381A1 (ja) 高周波モジュール
KR20090096174A (ko) 회로 기판 및 이를 이용한 반도체 패키지
JP5750528B1 (ja) 部品内蔵回路基板
JP2005251889A (ja) 立体的電子回路装置
WO2021230215A1 (ja) 高周波回路
US10861757B2 (en) Electronic component with shield plate and shield plate of electronic component
US9907180B2 (en) Multilayer electronic device and manufacturing method therefor
JP2008078205A (ja) 基板組立体及びその製造方法、電子部品組立体及びその製造方法、電子装置
JP2004056144A (ja) プリント配線板
JP5311669B2 (ja) 配線基板
WO2022124022A1 (ja) 回路モジュール
WO2022071235A1 (ja) 回路モジュール
WO2018180413A1 (ja) 電子機器
JPWO2018139382A1 (ja) 多層基板および電子機器
KR102518174B1 (ko) 전자 소자 모듈
JP3796104B2 (ja) 多層配線基板
WO2020196131A1 (ja) 電子部品モジュール
JP2004266180A (ja) 配線基板
JP7449743B2 (ja) 配線基板
JP2009231480A (ja) 半導体装置
WO2021124805A1 (ja) 電子部品モジュール
WO2022044504A1 (ja) 回路モジュール及びサブモジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21903126

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202190000909.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21903126

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP