WO2022079994A1 - 油性インキ組成物、印刷フィルム、ラミネートフィルム、及び包装材 - Google Patents

油性インキ組成物、印刷フィルム、ラミネートフィルム、及び包装材 Download PDF

Info

Publication number
WO2022079994A1
WO2022079994A1 PCT/JP2021/029879 JP2021029879W WO2022079994A1 WO 2022079994 A1 WO2022079994 A1 WO 2022079994A1 JP 2021029879 W JP2021029879 W JP 2021029879W WO 2022079994 A1 WO2022079994 A1 WO 2022079994A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
oil
ink composition
based ink
printing
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/029879
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
準也 佐々木
将郁 大内
幸法 小原
Original Assignee
大日精化工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日精化工業株式会社 filed Critical 大日精化工業株式会社
Publication of WO2022079994A1 publication Critical patent/WO2022079994A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks

Definitions

  • the present invention relates to an oil-based ink composition, a printing film, a laminating film, and a packaging material.
  • film materials such as printing films and laminated films and sheet materials (hereinafter collectively referred to as “film materials” or simply “films”) may be required to have various characteristics depending on their uses and the like. It is often difficult to satisfy all of the required characteristics with the seed ink layer alone. For this reason, laminates satisfying various properties are widely used in various fields by laminating a plurality of layers formed by coating or the like to take advantage of the advantages of each material or to compensate for the disadvantages. There is.
  • a plurality of layers selected from plastic films, papers, cloths, metal foils, etc. are laminated on various packaging containers for accommodating foods, pharmaceuticals, cosmetics, etc., and packaging materials such as various packaging materials such as film materials.
  • a printed film or a sheet-shaped laminate (laminated film) is often used.
  • a dry laminating agent is applied to a film material such as a printing film to form an adhesive layer (dry laminating layer), and a sealant of various materials is applied on the formed adhesive layer.
  • dry laminating method in which films are laminated and laminated, is known.
  • dry laminating agent examples include oil-based dry laminating agents and water-based dry laminating agents, and these can be selected and used depending on the material of each layer constituting the laminating film, the use of the laminating film, and the like. .. Further, a laminated film formed by using a dry laminating agent applicable to a wide range of materials such as a base material such as a plastic film or an aluminum foil and an ink layer provided on the base material has been proposed.
  • Patent Document 1 a laminated film in which two types of resin films are laminated by a dry laminating method, and a package for foods and the like using this laminated film have been proposed. Further, there has been proposed a packaging container for foods or the like, which comprises a laminated film in which a polyolefin-based resin layer, a printing layer, a dry lami adhesive layer, and a polypropylene-based resin layer are laminated in this order (Patent Document 2).
  • the laminating film for forming a bag-shaped packaging material includes various plastic films, an ink layer made of an oil-based ink composition, an adhesive layer made of an oil-based and water-based dry laminating agent, and the like. And there is a laminated film in which resin layers such as a sealant film are laminated in this order.
  • the ink composition for forming the ink layer it is possible to form an ink layer having excellent adhesion to a plastic film formed of various materials as a base material and also having excellent so-called blocking resistance. Is required to be. Further, the ink composition is also required to maintain a high level of laminating strength of the obtained laminated film.
  • the present invention has been made in view of the problems of the prior art, and the problems thereof are excellent adhesion to various plastic films, excellent blocking resistance, and dryness. It is an object of the present invention to provide an oil-based ink composition capable of producing a laminated film having high laminating strength, which can form an ink layer having good wettability of a laminating agent. Further, an object of the present invention is to provide a printing film, a laminating film, and a packaging material obtained by using the above oil-based ink composition.
  • the oil-based ink composition shown below is provided.
  • the following printing film is provided.
  • Printing comprising a plastic film and an ink layer provided on the plastic film, wherein the ink layer is formed of the oil-based ink composition according to any one of [1] to [5].
  • the following laminated film is provided.
  • a laminated film comprising the printing film according to the above [6], an adhesive layer provided on the ink layer of the printing film, and a resin layer provided on the adhesive layer.
  • a packaging material comprising the laminating film according to the above [7] or [8].
  • a laminated film having high laminating strength capable of forming an ink layer having excellent adhesion to various plastic films, excellent blocking resistance, and good wettability of a dry laminating agent can be produced. It is possible to provide a possible oil-based ink composition. Further, according to the present invention, it is possible to provide a printing film, a laminating film, and a packaging material obtained by using the above oil-based ink composition.
  • One embodiment of the oil-based ink composition of the present invention contains a binder resin, an organic solvent, and a surfactant.
  • the surfactant is a sucrose fatty acid ester having a monoester content of 50 mol% or more, which is composed of sucrose and a fatty acid having 14 or more carbon atoms.
  • the HLB value of the sucrose fatty acid ester is 12 or more.
  • the present inventors have produced a laminated film having high laminating strength, which has excellent adhesion to various plastic films, excellent blocking resistance, and can form an ink layer having good wettability of a dry laminating agent.
  • Various studies were made on the composition of possible oil-based ink compositions.
  • a specific sucrose fatty acid ester having an HLB value of 12 or more as a surfactant an ink composition capable of forming an ink layer having good wettability of a dry laminating agent can be obtained.
  • the present invention was completed. Further, by using a specific sucrose fatty acid ester as a surfactant, the adhesion to various plastic films and the blocking resistance can be maintained at a high level, and the laminating strength of the produced laminated film can be increased.
  • Sucrose fatty acid ester is a kind of nonionic surfactant in which one or more of eight hydroxyl groups (OH groups) in the molecule of sucrose are dehydrated and condensed with fatty acid to form an ester bond.
  • the sucrose fatty acid ester used as a surfactant in the oil-based ink composition of the present embodiment is composed of sucrose and a fatty acid having 14 or more carbon atoms. When the number of carbon atoms of the fatty acid is less than 14, the wettability of the dry laminating agent, particularly the water-based dry laminating agent, with respect to the formed ink layer is lowered, and it becomes difficult to produce a laminated film having high laminating strength.
  • fatty acids having 14 or more carbon atoms examples include myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid, behenic acid, erucic acid, and arachidic acid. Of these, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid, behenic acid, and erucic acid are preferable, and palmitic acid and stearic acid are even more preferable. That is, as the sucrose fatty acid ester, sucrose myristic acid ester, sucrose palmitic acid ester, sucrose stearic acid ester, sucrose oleic acid ester, sucrose behenic acid ester, and sucrose erucic acid ester are preferable. Palmitic acid esters and sucrose stearic acid esters are even more preferred.
  • the monoester content of the sucrose fatty acid ester used as a surfactant is 50 mol% or more, preferably 60 mol% or more, and more preferably 70 mol% or more and 90 mol% or less.
  • the "monoester content" of a sucrose fatty acid ester means the proportion (mol%) of the monoester in the total ester composition of the sucrose fatty acid ester. If the monoester content is too low, it becomes difficult to produce a laminated film having high laminating strength.
  • the HLB value of the sucrose fatty acid ester used as a surfactant is 14 or more, preferably 15 or more and 18 or less.
  • the HLB value of the sucrose fatty acid ester is a value calculated by the Atlas method.
  • the content of the surfactant (sucrose fatty acid ester) in the oil-based ink composition is preferably 0.5 parts by mass or more, and 1.0 part by mass or more with respect to 100 parts by mass of the binder resin. Is more preferable, and it is further preferable that the amount is 4.0 parts by mass or more. If the content of the surfactant (sucrose fatty acid ester) in the oil-based ink composition is too small, the wettability of the dry laminating agent, especially the water-based dry laminating agent, with respect to the formed ink layer may be easily lowered. ..
  • the upper limit of the content of the surfactant (sucrose fatty acid ester) in the oil-based ink composition is not particularly limited, but is substantially preferably 200 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin. 100 parts by mass or less is more preferable, 50 parts by mass or less is particularly preferable, and 20 parts by mass or less is most preferable.
  • Binder resin a resin blended in a general oil-based ink printed on a plastic film can be used.
  • the binder resin include urethane resin, acrylic resin, silicone resin, acrylic urethane resin, acrylic silicone resin, cellulose resin such as nitrocellulose and cellulose ester, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resin, and polyolefin resin such as chlorinated polyolefin. , Terpenphenol resin, polyol resin, polyisocyanate resin and the like. These binder resins can be used alone or in combination of two or more.
  • the oil-based ink composition of the present embodiment is an oil-based ink composition containing an organic solvent as a solvent.
  • the organic solvent to be used can be appropriately selected depending on the material of the plastic film to be printed, the intended use of the laminated film to be manufactured, and the like.
  • the content of the organic solvent in the oil-based ink composition is not particularly limited, and the content of the organic solvent so as to have an appropriate viscosity according to the printing method when the oil-based ink composition is applied to a plastic film and printed. Can be adjusted.
  • the organic solvent examples include ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone (MEK), methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone; hydrocarbon solvents such as toluene, xylene, cyclohexane, and methylcyclohexane; ethyl acetate, propyl acetate, and acetic acid.
  • Esther solvents such as butyl; ether solvents such as ethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether (PM), tetrahydrofuran, and dioxane; alcohol solvents such as methanol, ethanol, normal propyl alcohol, and isopropyl alcohol; and the like. be able to. If necessary, water may be contained. Since the compatibility with the sucrose fatty acid ester is good, the organic solvent preferably contains an organic solvent having a hydroxyl group (first organic solvent).
  • the solid content concentration of the oil-based ink composition is not particularly limited.
  • a concentrated (thick) oil-based ink composition may be prepared and diluted with the above-mentioned organic solvent when printing on a plastic film.
  • the solid content concentration of the oil-based ink composition when printing on a plastic film is preferably 5 to 20% by mass, more preferably 7 to 15% by mass, and further preferably 9 to 12% by mass. Is particularly preferable.
  • the oil-based ink composition may contain various additives depending on the purpose.
  • the additive include pigments, dyes, dispersants, defoamers, leveling agents, thickeners, cross-linking agents, inorganic particles, ultraviolet absorbers, light stabilizers, and surfactants other than the above-mentioned sucrose fatty acid esters. , Preservatives, rust preventives and the like. These additives can be used alone or in combination of two or more.
  • the oil-based ink composition of the present embodiment can form a printing layer (ink layer) having excellent adhesion and blocking resistance to various plastic films, the front printing and the back surface using the plastic film as a printing base material. It is useful as a printing ink for printing. Among them, it is useful as a printing ink for printing on various plastic films constituting a laminated film, and is particularly suitable as an ink for gravure printing.
  • the oil-based ink composition of the present embodiment can be prepared, for example, by mixing the above-mentioned components according to a conventional method.
  • the oil-based ink composition of the present embodiment can also be prepared by adding a specific sucrose fatty acid ester to a commercially available ink such as an ink for gravure printing.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an embodiment of the printing film of the present invention.
  • the printing film 10 of the present embodiment includes a plastic film 2 and an ink layer 4 provided on the plastic film 2.
  • the ink layer 4 is a printing layer formed of the above-mentioned oil-based ink composition. That is, since the ink layer 4 of the printing film 10 of the present embodiment is formed of the oil-based ink composition described above, it has excellent adhesion to the plastic film 2 as a base material and also has excellent blocking resistance. There is. Further, the ink layer 4 has good wettability with respect to a dry laminating agent, especially an aqueous dry laminating agent. Therefore, the printing film 10 of the present embodiment is useful as a laminated film for forming a laminated film.
  • plastic film examples include polyester films such as polyethylene terephthalate (PET), amorphous polyethylene terephthalate (A-PET), polybutylene terephthalate (PBT), polyethylene naphthalate (PEN), and polylactic acid; low density polyethylene (low density polyethylene).
  • PET polyethylene terephthalate
  • A-PET amorphous polyethylene terephthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • polylactic acid low density polyethylene
  • LDPE linear low density polyethylene
  • HDPE high density polyethylene
  • OPP biaxially stretched polypropylene
  • CPP unstretched polypropylene
  • PS polystyrene films
  • Ethylene-vinyl acetate copolymer resin film ethylene-vinyl alcohol copolymer resin film
  • polyamide film polycarbonate film
  • polyimide film polyvinyl chloride film and the like
  • polyester films and polyamide films are preferable, and PET films and nylon films are even more preferable.
  • either stretched or unstretched plastic film can be used, for example, a biaxially stretched PP film and a non-stretched PP film.
  • a plastic film provided with a metal vapor deposition layer such as aluminum vapor deposition a plastic film provided with a transparent vapor deposition layer such as alumina and silica, and the like can also be used.
  • various surface treatments such as corona discharge treatment, plasma treatment, frame treatment, solvent treatment, and coating treatment, and various decorations such as printing using colored ink. good.
  • the thickness of the plastic film is not particularly limited and may be appropriately set according to the intended use of the printing film.
  • the thickness of the plastic film is, for example, preferably 5 to 500 ⁇ m, more preferably 10 to 100 ⁇ m, and particularly preferably 10 to 60 ⁇ m.
  • the ink layer can be formed by applying the above-mentioned oil-based ink composition on a plastic film and printing it by various printing methods such as gravure printing.
  • the oil-based ink composition applied onto the plastic film may be dried while being heated, if necessary.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing an embodiment of the laminated film of the present invention.
  • the laminated film 20 of the present embodiment includes a printing film 10, an adhesive layer 13 provided on the ink layer 4 of the printing film 10, and a resin layer 15 provided on the adhesive layer 13.
  • the printing film 10 includes a plastic film 2 and an ink layer 4 provided on the plastic film 2.
  • the ink layer 4 is a printing layer formed of the above-mentioned oil-based ink composition.
  • the laminated film 20 of the present embodiment includes the printing film 10 having the ink layer 4 formed of the oil-based ink composition described above, the laminating strength is high and the adhesion of the ink layer 4 to the plastic film 2 is good. Is. Further, since the ink layer 4 has good wettability with respect to a dry laminating agent, especially an aqueous dry laminating agent, the laminate film 20 of the present embodiment can be easily manufactured by dry laminating.
  • the adhesive layer is a layer for adhering and integrating an ink layer of a printing film and a resin layer such as a sealant film.
  • the adhesive layer can be formed with an adhesive or the like for forming a general laminated film.
  • an oil-based dry laminating agent and an aqueous dry laminating agent are generally known, and any laminating agent can be used to form a laminated film. Then, it is possible to select which laminating agent to use in consideration of the properties of the ink forming the ink layer, the working environment, the suitability for laminating, and the like. Above all, it is preferable to use an aqueous dry laminating agent from the viewpoint of environmental consideration and the like.
  • the water-based dry laminating agent for example, an aqueous emulsion of at least one resin selected from the group consisting of epoxy resin, urethane resin, acrylic acid ester resin, methacrylic acid ester resin, polyester resin, and polyethyleneimine resin (aqueous emulsion of at least one resin).
  • Aqueous emulsion can be used.
  • a cross-linking agent can be added to the aqueous emulsion used as the aqueous dry laminating agent. Examples of the cross-linking agent include isocyanate-based compounds, carbodiimide-based compounds, oxazoline-based compounds, and hydrazine-based compounds.
  • the blending amount of the cross-linking agent is preferably 1 to 30 parts by mass, more preferably 3 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the aqueous emulsion before blending the cross-linking agent.
  • the adhesive layer can be formed by applying an adhesive such as the above-mentioned water-based dry laminating agent to the ink layer of the printing film and drying it.
  • an adhesive such as the above-mentioned water-based dry laminating agent
  • Examples of the coating method include gravure roll coating, reverse roll coating, air knife coating, wire bar coating, curtain flow coating, spray coating, and dip coating.
  • the thickness of the adhesive layer is not particularly limited, and can be, for example, about 0.01 to 1 ⁇ m, preferably about 0.01 to 0.5 ⁇ m.
  • Resin layer By arranging a resin layer such as a sealant film on the formed adhesive layer and adhering it to the adhesive layer, a desired laminated film can be obtained.
  • the resin constituting the resin layer include polyethylene (PE), polypropylene (PP), ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), polystyrene (PS) and the like.
  • the thickness of the resin layer is preferably 1 to 300 ⁇ m, more preferably 5 to 200 ⁇ m, and particularly preferably 10 to 100 ⁇ m.
  • One embodiment of the packaging material of the present invention comprises the above-mentioned laminated film.
  • suitable uses for packaging materials provided with laminated films include, for example, various packaging containers containing foods, beverages, pharmaceuticals, quasi-drugs, cosmetics, detergents, chemicals, etc., as well as films and paper.
  • Various packaging materials and the like can be mentioned.
  • Applications in which packaging materials are used may further include electronic parts, electric parts, electric products, automobile parts, various sheets and cards, and labels and tags provided on the products.
  • Specific embodiments of the wrapping material include, for example, a paper box, a wrapping paper, a wrapping film, a wrapping label, a wrapping bag, and a plastic container such as a plastic case and a plastic bottle. Of these, packaging bags are more preferred.
  • Suitable uses of the packaging bag include, for example, food packaging bags, pharmaceutical packaging bags, cosmetic packaging bags and the like.
  • the laminating film and the packaging material may further include any layer other than the above-mentioned plastic film, ink layer, adhesive layer, and resin layer.
  • the optional layer include a thin-film deposition layer, a base material such as another plastic film, and the like.
  • ⁇ Preparation of surfactant> The following types of surfactants A to D were prepared. Table 1 shows the physical characteristics of the prepared surfactant.
  • -Surfactant A trade name "Ryoto (registered trademark) Sugar Ester P-1670", manufactured by Mitsubishi Chemical Foods Co., Ltd.
  • -Surfactant B trade name "Ryoto (registered trademark) Sugar Ester S-1670", Mitsubishi Chemical Foods
  • Surfactant C trade name "Ryoto (registered trademark) Sugar Ester S-1170", manufactured by Mitsubishi Chemical Foods Co., Ltd.
  • -Surfactant D trade name "Ryoto (registered trademark) Sugar Ester L-1695", Mitsubishi Made by Chemical Foods
  • the prepared oil-based ink composition was appropriately diluted with a solvent (ethyl acetate, isopropyl alcohol, methyl ethyl ketone, toluene, etc.) to obtain a printing ink (first step).
  • a solvent ethyl acetate, isopropyl alcohol, methyl ethyl ketone, toluene, etc.
  • the following types of plastic films were prepared. Using a gravure printing machine equipped with Helio 175L (plate type compressed) solid plate, each oil-based ink appropriately diluted with a solvent (ethyl acetate, isopropyl alcohol, methyl ethyl ketone, toluene, etc.) on the corona-treated surface of the prepared plastic film.
  • a water-based dry laminating agent (commodity-based "Low Bond”, manufactured by Toyo Morton Co., Ltd.) was applied onto the ink layer of the obtained printing film using net gravure (20 ⁇ m) for printing. Using a dryer, the applied dry laminating agent was dried for 1 minute to form an adhesive layer (third step).
  • a resin layer (sealant film (polystyrene (PS) film), trade name "OPS film”, manufactured by Asahi Kasei Corporation, thickness 20 ⁇ m) is laminated on the formed adhesive layer, and heated using a heat sealer set at 80 ° C. Sealed. Then, it was aged at 40 ° C. for 48 hours to obtain a laminated film (fourth step).
  • a laminated film prepared using a nylon film as a plastic film was cut into a rectangular shape having a width of 15 mm and a length of 100 mm to prepare a sample for measuring the strength of the laminate (a sample for a T-type peeling test).
  • the prepared T-type peeling test sample was subjected to a T-type peeling test under the condition of a tensile speed of 300 mm / min using a tensile tester (trade name "Tencilon RTG-1225", manufactured by A & D Co., Ltd.).
  • the lamination strength (T-type peel strength) between the plastic film (nylon film) and the resin layer (sealing film) was measured. The results are shown in Table 4.
  • the oil-based ink composition of the present invention is useful as a printing ink for producing a laminated film constituting various packaging materials including those for foods.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

各種プラスチックフィルムに対する密着性に優れているとともに、耐ブロッキング性に優れ、かつ、ドライラミネート剤の濡れ性が良好なインキ層を形成可能な、ラミネート強度の高いラミネートフィルムを製造しうる油性インキ組成物を提供する。バインダー樹脂、有機溶剤、及び界面活性剤を含有し、界面活性剤が、ショ糖及び炭素数14以上の脂肪酸で構成される、モノエステル含量が50モル%以上のショ糖脂肪酸エステルであり、ショ糖脂肪酸エステルのHLB値が12以上あり、バインダー樹脂100質量部に対する、前記界面活性剤の含有量が、8.8質量部以下の油性インキ組成物である。

Description

油性インキ組成物、印刷フィルム、ラミネートフィルム、及び包装材
 本発明は、油性インキ組成物、印刷フィルム、ラミネートフィルム、及び包装材に関する。
 印刷フィルムやラミネートフィルム等の各種フィルム材及びシート材(以下、纏めて「フィルム材」又は単に「フィルム」とも記す)には、その用途等に応じて種々の特性が求められることがあり、1種のインキ層だけでは、要求特性の全てを満足することが困難なことも多い。このため、コーティング等により形成した複数の層を積層して、それぞれの材料の長所を生かしたり、短所を補ったりすることによって、種々の特性を満たした積層体が様々な分野で広く用いられている。
 例えば、食品、医薬品、及び化粧品等を収容する各種包装容器、並びにフィルム材等の各種包装資材等の包装材には、プラスチックフィルム、紙、布、及び金属箔等から選ばれる複数の層を積層した印刷フィルム又はシート状の積層体(ラミネートフィルム)が多く用いられている。このラミネートフィルムを製造する際の一つの手法として、印刷フィルム等のフィルム材にドライラミネート剤を付与して接着層(ドライラミネート層)を形成するとともに、形成した接着層上に様々な材質のシーラントフィルムを積層してラミネートする、いわゆるドライラミネート法が知られている。
 ドライラミネート剤としては、油性のドライラミネート剤の他、水性のドライラミネート剤があり、ラミネートフィルムを構成する各層の材質や、ラミネートフィルムの用途等に応じて、これらを選択して用いることができる。また、プラスチックフィルムやアルミニウム箔等の基材、及びこれらの基材上に設けられるインキ層等の広範な材質に適用可能なドライラミネート剤を用いて形成され積層フィルムが提案されている。
 例えば、二種の樹脂フィルムがドライラミネート法によって積層された積層フィルム、及びこの積層フィルムを用いた食品等の包装体が提案されている(特許文献1)。また、ポリオレフィン系樹脂層、印刷層、ドライラミ接着層、及びポリプロピレン系樹脂層がこの順序で積層された積層フィルムを備える食品等の包装容器が提案されている(特許文献2)。
特開2005-139360号公報 特開2018-104067号公報
 例えば、袋状の包装材(包装袋)等を構成するためのラミネートフィルムとしては、各種のプラスチックフィルム、油性のインキ組成物等からなるインキ層、油性及び水性のドライラミネート剤からなる接着層、及びシーラントフィルム等の樹脂層がこの順序で積層された積層フィルムがある。インキ層を構成するためのインキ組成物に対しては、基材となる各種材料で形成されたプラスチックフィルムに対して密着性に優れているとともに、いわゆる耐ブロッキング性に優れたインキ層を形成可能であることが要求される。さらに、インキ組成物に対しては、得られる積層フィルムのラミネート強度が高いレベルに維持されることも要求される。
 また、油性のインキ組成物で形成したインキ層にドライラミネート剤を付与する場合、インキ層に対するドライラミネート剤の濡れ性が低いと、ドライラミネート剤が弾かれやすくなり、十分なラミネート強度を示す均一な接着層を迅速に形成することが困難になる。このため、インキ層を構成するためのインキ組成物に対しては、水性及び油性のいずれのドライラミネート剤の濡れ性も良好なインキ層を形成可能であることも要求される。しかし、特許文献1及び2で提案された積層フィルムを構成するドライラミネート剤は上記の要求を必ずしも満足するものではなく、さらなる改良の余地があった。
 本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、各種プラスチックフィルムに対する密着性に優れているとともに、耐ブロッキング性に優れ、かつ、ドライラミネート剤の濡れ性が良好なインキ層を形成可能な、ラミネート強度の高いラミネートフィルムを製造しうる油性インキ組成物を提供することにある。さらに、本発明の課題とするところは、上記の油性インキ組成物を用いて得られる印刷フィルム、ラミネートフィルム、及び包装材を提供することにある。
 すなわち、本発明によれば、以下に示す油性インキ組成物が提供される。
 [1]バインダー樹脂、有機溶剤、及び界面活性剤を含有し、前記界面活性剤が、ショ糖及び炭素数14以上の脂肪酸で構成される、モノエステル含量が50モル%以上のショ糖脂肪酸エステルであり、前記ショ糖脂肪酸エステルのHLB値が12以上である油性インキ組成物。
 [2]前記脂肪酸が、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、及びエルカ酸からなる群より選択される少なくとも一種である前記[1]に記載の油性インキ組成物。
 [3]前記バインダー樹脂100質量部に対する、前記界面活性剤の含有量が、1.0質量部以上である前記[1]又は[2]に記載の油性インキ組成物。
 [4]前記有機溶剤が、水酸基を有する第1の有機溶剤を含む前記[1]~[3]のいずれかに記載の油性インキ組成物。
 [5]グラビア印刷用インキとして用いられる前記[1]~[4]のいずれかに記載の油性インキ組成物。
 また、本発明によれば、以下に示す印刷フィルムが提供される。
 [6]プラスチックフィルムと、前記プラスチックフィルム上に設けられたインキ層と、を備え、前記インキ層が、前記[1]~[5]のいずれかに記載の油性インキ組成物で形成された印刷層である印刷フィルム。
 さらに、本発明によれば、以下に示すラミネートフィルムが提供される。
 [7]前記[6]に記載の印刷フィルムと、前記印刷フィルムの前記インキ層上に設けられた接着層と、前記接着層上に設けられた樹脂層と、を備えるラミネートフィルム。
 [8]前記接着層が、水性のドライラミネート剤で形成された前記[7]に記載のラミネートフィルム。
 また、本発明によれば、以下に示す包装材が提供される。
 [9]前記[7]又は[8]に記載のラミネートフィルムを備える包装材。
 本発明によれば、各種プラスチックフィルムに対する密着性に優れているとともに、耐ブロッキング性に優れ、かつ、ドライラミネート剤の濡れ性が良好なインキ層を形成可能な、ラミネート強度の高いラミネートフィルムを製造しうる油性インキ組成物を提供することができる。さらに、本発明によれば、上記の油性インキ組成物を用いて得られる印刷フィルム、ラミネートフィルム、及び包装材を提供することができる。
本発明の印刷フィルムの一実施形態を模式的に示す断面図である。 本発明のラミネートフィルムの一実施形態を模式的に示す断面図である。
<油性インキ組成物>
 以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。本発明の油性インキ組成物の一実施形態は、バインダー樹脂、有機溶剤、及び界面活性剤を含有する。界面活性剤は、ショ糖及び炭素数14以上の脂肪酸で構成される、モノエステル含量が50モル%以上のショ糖脂肪酸エステルである。そして、ショ糖脂肪酸エステルのHLB値は12以上である。以下、本実施形態の油性インキ組成物の詳細について説明する。
(界面活性剤)
 本発明者らは、各種プラスチックフィルムに対する密着性に優れているとともに、耐ブロッキング性に優れ、かつ、ドライラミネート剤の濡れ性が良好なインキ層を形成可能な、ラミネート強度の高いラミネートフィルムを製造しうる油性インキ組成物の構成について種々検討した。その結果、そのHLB値が12以上である特定のショ糖脂肪酸エステルを界面活性剤として用いることで、特に、ドライラミネート剤の濡れ性が良好なインキ層を形成しうるインキ組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。また、特定のショ糖脂肪酸エステルを界面活性剤として用いることで、各種プラスチックフィルムに対する密着性及び耐ブロッキング性も高いレベルに維持されるとともに、製造されるラミネートフィルムのラミネート強度を高めることができる。
 ショ糖脂肪酸エステルは、ショ糖の分子中の8個の水酸基(OH基)のうちの1以上が脂肪酸と脱水縮合してエステル結合を形成した、非イオン性界面活性剤の一種である。本実施形態の油性インキ組成物に界面活性剤として用いるショ糖脂肪酸エステルは、ショ糖及び炭素数14以上の脂肪酸で構成される。脂肪酸の炭素数が14未満であると、形成されるインキ層に対するドライラミネート剤、特に水性のドライラミネート剤の濡れ性が低下するとともに、ラミネート強度の高いラミネートフィルムを製造することが困難になる。
 炭素数14以上の脂肪酸としては、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、エルカ酸、及びアラキジン酸等を挙げることができる。なかでも、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、及びエルカ酸が好ましく、パルミチン酸及びステアリン酸がさらに好ましい。すなわち、ショ糖脂肪酸エステルとしては、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖オレイン酸エステル、ショ糖ベヘニン酸エステル、及びショ糖エルカ酸エステルが好ましく、ショ糖パルミチン酸エステル及びショ糖ステアリン酸エステルがさらに好ましい。
 界面活性剤として用いるショ糖脂肪酸エステルのモノエステル含量は、50モル%以上であり、好ましくは60モル%以上、さらに好ましくは70モル%以上90モル%以下である。ショ糖脂肪酸エステルの「モノエステル含量」とは、ショ糖脂肪酸エステルのすべてのエステル組成に占める、モノエステルの割合(モル%)を意味する。モノエステル含量が少なすぎると、ラミネート強度の高いラミネートフィルムを製造することが困難になる。
 界面活性剤として用いるショ糖脂肪酸エステルのHLB値は14以上であり、好ましくは15以上18以下である。ショ糖脂肪酸エステルのHLB値は、アトラス法により算出される値である。HLB値が14以上のショ糖脂肪酸エステルを界面活性剤として含有させることで、得られるラミネートフィルムのラミネート強度を向上させることが可能な油性インキ組成物とすることができる。
 油性インキ組成物中の界面活性剤(ショ糖脂肪酸エステル)の含有量は、バインダー樹脂100質量部に対して、0.5質量部以上であることが好ましく、1.0質量部以上であることがさらに好ましく、4.0質量部以上であることがさらに好ましい。油性インキ組成物中の界面活性剤(ショ糖脂肪酸エステル)の含有量が少なすぎると、形成されるインキ層に対するドライラミネート剤、特に水性のドライラミネート剤の濡れ性が低下しやすくなることがある。なお、油性インキ組成物中の界面活性剤(ショ糖脂肪酸エステル)の含有量の上限については特に限定されないが、実質的には、バインダー樹脂100質量部に対して、200質量部以下が好ましく、100質量部以下がさらに好ましく、50質量部以下が特に好ましく、20質量部以下が最も好ましい。
(バインダー樹脂)
 バインダー樹脂としては、プラスチックフィルムに印刷する一般的な油性インキに配合される樹脂を用いることができる。バインダー樹脂としては、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、アクリルウレタン樹脂、アクリルシリコーン樹脂、ニトロセルロースやセルロースエステル等のセルロース系樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル系共重合樹脂、塩素化ポリオレフィン等のポリオレフィン樹脂、テルペンフェノール樹脂、ポリオール樹脂、及びポリイソシアネート樹脂等を挙げることができる。これらのバインダー樹脂は1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
(有機溶剤)
 本実施形態の油性インキ組成物は、有機溶剤を溶媒として含有する油性のインキ組成物である。印刷対象となるプラスチックフィルムの材質や製造するラミネートフィルムの用途等に応じて、用いる有機溶剤を適宜選択することができる。油性インキ組成物中の有機溶剤の含有量は特に限定されず、プラスチックフィルムに油性インキ組成物を付与して印刷する際の印刷方法に応じて、適当な粘度となるように有機溶剤の含有量を調節することができる。
 有機溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン、及びシクロヘキサノン等のケトン系溶剤;トルエン、キシレン、シクロヘキサン、及びメチルシクロヘキサン等の炭化水素系溶剤;酢酸エチル、酢酸プロピル、及び酢酸ブチル等のエステル系溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PM)、テトラヒドロフラン、及びジオキサン等のエーテル系溶剤;メタノール、エタノール、ノルマルプロピルアルコール、及びイソプロピルアルコール等のアルコール系溶剤;等を挙げることができる。なお、必要に応じて、水を含有させてもよい。ショ糖脂肪酸エステルとの相溶性が良好であることから、有機溶剤は、水酸基を有する有機溶剤(第1の有機溶剤)を含むことが好ましい。
 油性インキ組成物の固形分濃度は特に限定されない。濃縮した(濃厚な)油性インキ組成物を用意しておき、プラスチックフィルムに印刷する際に上述の有機溶剤で希釈してもよい。例えば、プラスチックフィルムに印刷する際の油性インキ組成物の固形分濃度は、5~20質量%であることが好ましく、7~15質量%であることがさらに好ましく、9~12質量%であることが特に好ましい。
(添加剤等)
 油性インキ組成物には、目的に応じて、種々の添加剤を含有させてもよい。添加剤としては、例えば、顔料、染料、分散剤、消泡剤、レベリング剤、増粘剤、架橋剤、無機粒子、紫外線吸収剤、光安定剤、前述のショ糖脂肪酸エステル以外の界面活性剤、防腐剤、及び防錆剤等を挙げることができる。これらの添加剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 本実施形態の油性インキ組成物は、各種プラスチックフィルムに対する密着性及び耐ブロッキング性に優れた印刷層(インキ層)を形成可能であることから、プラスチックフィルムを被印刷基材とする表刷り及び裏刷り用の印刷インキとして有用である。なかでも、ラミネートフィルムを構成する各種プラスチックフィルムに印刷する印刷用インキとして有用であり、特にグラビア印刷用インキとして好適である。
 本実施形態の油性インキ組成物は、例えば、上述の各成分を常法にしたがって混合することで、調製することができる。また、グラビア印刷用インキ等の市販のインキに特定のショ糖脂肪酸エステルを添加することによっても、本実施形態の油性インキ組成物を調製することができる。
<印刷フィルム>
 図1は、本発明の印刷フィルムの一実施形態を模式的に示す断面図である。図1に示すように、本実施形態の印刷フィルム10は、プラスチックフィルム2と、プラスチックフィルム2上に設けられたインキ層4とを備える。そして、このインキ層4が、前述の油性インキ組成物で形成された印刷層である。すなわち、本実施形態の印刷フィルム10のインキ層4は前述の油性インキ組成物で形成されているため、基材であるプラスチックフィルム2に対する密着性に優れているとともに、耐ブロッキング性にも優れている。また、インキ層4は、ドライラミネート剤、なかでも水性のドライラミネート剤に対する濡れ性が良好である。このため、本実施形態の印刷フィルム10は、ラミネートフィルムを構成するための積層フィルムとして有用である。
(プラスチックフィルム)
 プラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、非晶性ポリエチレンテレフタレート(A-PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、及びポリ乳酸等のポリエステルフィルム;低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)及び無延伸ポリプロピレン(CPP)等のポリオレフィンフィルム;セロファン等のセルロースフィルム;ポリスチレン(PS)フィルム;エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂フィルム;エチレン-ビニルアルコール共重合樹脂フィルム;ポリアミドフィルム;ポリカーボネートフィルム;ポリイミドフィルム;ポリ塩化ビニルフィルム等を挙げることができる。なかでも、ポリエステルフィルム及びポリアミドフィルムが好ましく、PETフィルム及びナイロンフィルムがさらに好ましい。
 プラスチックフィルムには、例えば、二軸延伸PPフィルム及び無延伸PPフィルム等のように、延伸及び無延伸のいずれのプラスチックフィルムも用いることができる。また、アルミニウム蒸着等の金属蒸着層が設けられたプラスチックフィルムや、アルミナ及びシリカ等の透明蒸着層が設けられたプラスチックフィルム等を用いることもできる。さらに、プラスチックフィルムの表面には、コロナ放電処理、プラズマ処理、フレーム処理、溶剤処理、及びコート処理等の各種表面処理、並びに着色インキを用いた印刷等による各種加飾等が施されていてもよい。
 プラスチックフィルムの厚さは特に限定されず、印刷フィルムの用途に応じて適宜設定すればよい。プラスチックフィルムの厚さは、例えば、5~500μmであることが好ましく、10~100μmであることがさらに好ましく、10~60μmであることが特に好ましい。
(インキ層)
 インキ層は、例えば、グラビア印刷等の各種印刷方法によって前述の油性インキ組成物をプラスチックフィルム上に付与して印刷することで、形成することができる。プラスチックフィルム上に付与した油性インキ組成物は、必要に応じて加温しつつ乾燥させてもよい。
<ラミネートフィルム>
 図2は、本発明のラミネートフィルムの一実施形態を模式的に示す断面図である。図2に示すように、本実施形態のラミネートフィルム20は、印刷フィルム10と、印刷フィルム10のインキ層4上に設けられた接着層13と、接着層13上に設けられた樹脂層15とを備える。印刷フィルム10は、プラスチックフィルム2と、プラスチックフィルム2上に設けられたインキ層4とを備える。そして、このインキ層4が、前述の油性インキ組成物で形成された印刷層である。すなわち、本実施形態のラミネートフィルム20は、前述の油性インキ組成物で形成されたインキ層4を有する印刷フィルム10を備えるため、ラミネート強度が高く、プラスチックフィルム2に対するインキ層4の密着性が良好である。また、インキ層4は、ドライラミネート剤、なかでも水性のドライラミネート剤に対する濡れ性が良好であるため、本実施形態のラミネートフィルム20は、ドライラミネートによって容易に製造することができる。
(接着層)
 接着層は、印刷フィルムのインキ層と、シーラントフィルム等の樹脂層とを接着して一体化するための層である。接着層は、一般的なラミネートフィルムを形成するための接着剤等で形成することができる。なお、接着剤としては、油性ドライラミネート剤及び水性ドライラミネート剤が一般的に知られており、いずれのラミネート剤を用いてもラミネートフィルムを形成することができる。そして、インキ層を形成するインキの性質、作業環境、及びラミネート加工適性等を考慮していずれのラミネート剤を用いるか選択することができる。なかでも、環境配慮等の観点から、水性ドライラミネート剤を用いることが好ましい。
 水性のドライラミネート剤としては、例えば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル酸エステル樹脂、メタアクリル酸エステル樹脂、ポリエステル樹脂、及びポリエチレンイミン樹脂からなる群より選択される少なくとも1種の樹脂の水性エマルジョン(水系エマルジョン)を用いることができる。また、水性のドライラミネート剤として用いられる水性エマルジョンには、架橋剤を配合することもできる。架橋剤としては、イソシアネート系化合物、カルボジイミド系化合物、オキサゾリン系化合物、及びヒドラジン系化合物等を挙げることができる。架橋剤の配合量は、架橋剤を配合する前の水性エマルジョン100質量部に対して、1~30質量部とすることが好ましく、3~20質量部とすることがさらに好ましい。架橋剤の配合量を上記の範囲とすることで、作業性のよい状態で接着強度を向上させることができるとともに、耐熱性を向上させることができる。
 接着層は、前述の水性のドライラミネート剤等の接着剤を印刷フィルムのインキ層に塗布し、乾燥させることで形成することができる。塗布方式としては、例えば、グラビアロールコーティング、リバースロールコーティング、エアナイフコーティング、ワイヤーバーコーティング、カーテンフローコーティング、スプレーコーティング、及び浸漬コーティング等を挙げることができる。接着層の厚さは、特に限定されず、例えば、0.01~1μm程度とすることができ、好ましくは0.01~0.5μm程度とすることができる。
(樹脂層)
 形成した接着層上にシーラントフィルム等の樹脂層を配置し、接着層に接着することで、目的とするラミネートフィルムを得ることができる。樹脂層を構成する樹脂としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、及びポリスチレン(PS)等を挙げることができる。樹脂層の厚さは、1~300μmであることが好ましく、5~200μmであることがさらに好ましく、10~100μmであることが特に好ましい。
<包装材>
 本発明の包装材の一実施形態は、前述のラミネートフィルムを備えるものである。ラミネートフィルムを備える包装材の好適な用途としては、例えば、食品、飲料品、医薬品、医薬部外品、化粧品、洗剤、及び化学薬品等を内容物とする各種包装容器、並びにフィルム及び紙等の各種包装資材等を挙げることができる。包装材が用いられる用途として、さらには、電子部品、電気部品、電気製品、自動車部品、各種のシート及びカード、並びに製品に設けられるラベル及びタグ等を挙げることもできる。包装材の具体的な態様としては、例えば、紙箱、包装紙、包装フィルム、包装ラベル、包装袋、並びにプラスチックケース及びプラスチックボトル等のプラスチック容器等を挙げることができる。これらのなかでも、包装袋がより好ましい。その包装袋の好適な用途としては、例えば、食品用包装袋、医薬品用包装袋、及び化粧品用包装袋等を挙げることができる。
 ラミネートフィルム及び包装材は、前述のプラスチックフィルム、インキ層、接着層、及び樹脂層以外の任意の層をさらに備えていてもよい。任意の層としては、蒸着層、別のプラスチックフィルム等の基材等を挙げることができる。
 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例、比較例中の「部」及び「%」は、特に断らない限り質量基準である。
<界面活性剤の用意>
 以下に示す種類の界面活性剤A~Dを用意した。また、用意した界面活性剤の物性等を表1に示す。
 ・界面活性剤A:商品名「リョートー(登録商標)シュガーエステルP-1670」、三菱ケミカルフーズ社製
 ・界面活性剤B:商品名「リョートー(登録商標)シュガーエステルS-1670」、三菱ケミカルフーズ社製
 ・界面活性剤C:商品名「リョートー(登録商標)シュガーエステルS-1170」、三菱ケミカルフーズ社製
 ・界面活性剤D:商品名「リョートー(登録商標)シュガーエステルL-1695」、三菱ケミカルフーズ社製
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
<インキの用意>
 表2に示す種類のインキA~Iを用意した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
<油性インキ組成物の調製>
 用意したインキと界面活性剤を表3に示す配合で混合して、油性インキ組成物(実施例1~15、比較例1~19)を調製した(比較例1~9については、用意したインキをそのまま油性インキ組成物とした)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
<ラミネートフィルムの作製>
 調製した油性インキ組成物を溶剤(酢酸エチル、イソプロピルアルコール、メチルエチルケトン、トルエン等)で適当に希釈し、印刷用インキを得た(第1工程)。また、以下に示す種類のプラスチックフィルムを用意した。ヘリオ175L(版式コンプレスト)ベタ版を備えたグラビア印刷機を使用し、用意したプラスチックフィルムのコロナ処理面に、溶剤(酢酸エチル、イソプロピルアルコール、メチルエチルケトン、トルエン等)で適当に希釈した各油性インキ組成物を付与して印刷した後、1日間放置して、各プラスチックフィルム上に厚さ1~2μmのインキ層が形成された印刷フィルムを得た(第2工程)。
[プラスチックフィルム]
 ・OPPフィルム:二軸延伸ポリプロピレンフィルム、商品名「FOR」、フタムラ化学社製、厚さ25μm
 ・PETフィルム:ポリエチレンテレフタレートフィルム、商品名「東洋紡エステルフィルム E5102」、東洋紡社製、厚さ12μm
 ・NYフィルム:ナイロンフィルム、商品名「ハーデンフィルム N1102」、東洋紡社製、厚さ15μm
 得られた印刷フィルムのインキ層上に、網グラビア(20μm)を使用して水性のドライラミネート剤(商品系「ローボンド」、東洋モートン社製)を付与して印刷した。ドライヤーを使用し、付与したドライラミネート剤を1分間乾燥して接着層を形成した(第3工程)。形成した接着層上に樹脂層(シーラントフィルム(ポリスチレン(PS)フィルム)、商品名「OPSフィルム」、旭化成社製、厚さ20μm)を積層し、80℃に設定したヒートシーラーを使用してヒートシールした。その後、40℃で48時間エージングしてラミネートフィルムを得た(第4工程)。
<評価>
(濡れ性)
 上記「ラミネートフィルムの作製」の第3工程の終了後、接着層の状態を目視にて観察し、以下に示す評価基準にしたがって、インキ層に対する水性のドライラミネート剤の濡れ性を評価した。結果を表4に示す。
 ○:インキ層の全面が濡れていた。
 △:インキ層の一部に弾きが認められた。
 ×:インキ層の全面で弾きが認められた。
(ラミネート強度)
 プラスチックフィルムとしてナイロンフィルムを用いて作製したラミネートフィルムを幅15mm×長さ100mmの長方形状に切断して、ラミネート強度測定用試料(T型剥離試験用試料)を作製した。作製したT型剥離試験用試料について、引張試験機(商品名「テンシロン RTG-1225」、エー・アンド・デイ社製)を使用し、引張速度300mm/minの条件でT型剥離試験を行い、プラスチックフィルム(ナイロンフィルム)と樹脂層(シーラントフィルム)との間のラミネート強度(T型剥離強度)を測定した。結果を表4に示す。
(密着性)
 上記「ラミネートフィルムの作製」の第2工程において、プラスチックフィルムのコロナ処理面に希釈した各油性インキ組成物を付与して印刷した直後、印刷面を横断するようにセロハンテープ(商品名「セロテープ(登録商標)」、ニチバン社製、幅12mm)を貼り付けた。次いで、貼り付けたセロハンテープを剥離し、印刷面からの油性インキ組成物の脱離の有無を目視にて観察した。結果を表4に示す。
(耐ブロッキング性)
 上記「ラミネートフィルムの作製」の第2工程で得た印刷フィルムを、プラスチックフィルムの未処理面とインキ層とが接触するように積層し、7kg/cmの荷重をかけた。40℃で24時間放置した後、積層した印刷フィルムを剥離し、プラスチックフィルムの未処理面へのインキ層の転移状態を目視にて観察した。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
 本発明の油性インキ組成物は、食品用をはじめとする各種包装材等を構成するラミネートフィルムを製造するための印刷用インキとして有用である。
 2:プラスチックフィルム
 4:インキ層
 10:印刷フィルム
 13:接着層
 15:樹脂層
 20:ラミネートフィルム

Claims (9)

  1.  バインダー樹脂、有機溶剤、及び界面活性剤を含有し、
     前記界面活性剤が、ショ糖及び炭素数14以上の脂肪酸で構成される、モノエステル含量が50モル%以上のショ糖脂肪酸エステルであり、
     前記ショ糖脂肪酸エステルのHLB値が12以上であり、
     前記バインダー樹脂100質量部に対する、前記界面活性剤の含有量が、8.8質量部以下である油性インキ組成物。
  2.  前記脂肪酸が、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸、及びエルカ酸からなる群より選択される少なくとも一種である請求項1に記載の油性インキ組成物。
  3.  前記バインダー樹脂100質量部に対する、前記界面活性剤の含有量が、1.0質量部以上である請求項1又は2に記載の油性インキ組成物。
  4.  前記有機溶剤が、水酸基を有する第1の有機溶剤を含む請求項1~3のいずれか一項に記載の油性インキ組成物。
  5.  グラビア印刷用インキとして用いられる請求項1~4のいずれか一項に記載の油性インキ組成物。
  6.  プラスチックフィルムと、
     前記プラスチックフィルム上に設けられたインキ層と、を備え、
     前記インキ層が、請求項1~5のいずれか一項に記載の油性インキ組成物で形成された印刷層である印刷フィルム。
  7.  請求項6に記載の印刷フィルムと、
     前記印刷フィルムの前記インキ層上に設けられた接着層と、
     前記接着層上に設けられた樹脂層と、を備えるラミネートフィルム。
  8.  前記接着層が、水性のドライラミネート剤で形成された請求項7に記載のラミネートフィルム。
  9.  請求項7又は8に記載のラミネートフィルムを備える包装材。

     
PCT/JP2021/029879 2020-10-12 2021-08-16 油性インキ組成物、印刷フィルム、ラミネートフィルム、及び包装材 WO2022079994A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-172050 2020-10-12
JP2020172050A JP6886065B1 (ja) 2020-10-12 2020-10-12 油性インキ組成物、印刷フィルム、ラミネートフィルム、及び包装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022079994A1 true WO2022079994A1 (ja) 2022-04-21

Family

ID=76310159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/029879 WO2022079994A1 (ja) 2020-10-12 2021-08-16 油性インキ組成物、印刷フィルム、ラミネートフィルム、及び包装材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6886065B1 (ja)
WO (1) WO2022079994A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7164779B2 (ja) * 2021-03-11 2022-11-02 東洋インキScホールディングス株式会社 有機溶剤系グラビアインキ、それを用いた印刷物及び積層体

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512314A (ja) * 1995-01-10 1998-11-24 キャボット コーポレイション カーボンブラック組成物及び改良されたポリマー組成物
JP2000273379A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Sakata Corp 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP2004217840A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 印刷インキ
WO2005102693A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Kureha Corporation 防曇性積層フィルム
JP2007100018A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Pilot Ink Co Ltd 油性マーキングペンインキ組成物
WO2007052470A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 平版印刷版材料、平版印刷版、平版印刷版の作製方法及び平版印刷版の印刷方法
JP2012067185A (ja) * 2010-09-23 2012-04-05 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2012144639A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Riso Kagaku Corp 油性インク及びインクジェット印刷法
JP2017119864A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2019214669A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 サカタインクス株式会社 ラミネート用印刷インキ組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512314A (ja) * 1995-01-10 1998-11-24 キャボット コーポレイション カーボンブラック組成物及び改良されたポリマー組成物
JP2000273379A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Sakata Corp 表刷り用グラビア印刷インキ組成物
JP2004217840A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 印刷インキ
WO2005102693A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Kureha Corporation 防曇性積層フィルム
JP2007100018A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Pilot Ink Co Ltd 油性マーキングペンインキ組成物
WO2007052470A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 平版印刷版材料、平版印刷版、平版印刷版の作製方法及び平版印刷版の印刷方法
JP2012067185A (ja) * 2010-09-23 2012-04-05 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2012144639A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Riso Kagaku Corp 油性インク及びインクジェット印刷法
JP2017119864A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用油性インキ組成物及びそれを内蔵した筆記具
JP2019214669A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 サカタインクス株式会社 ラミネート用印刷インキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6886065B1 (ja) 2021-06-16
JP2022063680A (ja) 2022-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60222741T2 (de) Verfahren zur herstellung einer beschichteten polymerfolie
KR20060129455A (ko) 라벨 및 라벨링 공정
EP2348084A1 (en) Thermosensitive adhesive label and labeled container with same
US20130205629A1 (en) Labels
WO2022079994A1 (ja) 油性インキ組成物、印刷フィルム、ラミネートフィルム、及び包装材
EP0794523B1 (en) Pressure-sensitive adhesive label and use thereof
US20190176455A1 (en) Methods for producing paper containers for liquid, and paper containers for liquid
US11059276B2 (en) Release film for gravure application
JP2022084741A (ja) 手切り開封用低吸着性積層体と、該積層体を用いた包装材料及び包装体
JP2019038182A (ja) 手切り開封用低吸着性積層体と、該積層体を用いた包装材料及び包装体
US20200399507A1 (en) Linerless Water-Activated Water-Based Emulsion
JP2001171045A (ja) クリーン性を有する透明防湿包装体
JPH08224850A (ja) ラミネート加工方法及びラミネート加工物
EP1486529B1 (en) Process for producing thermoplastic resin film
CN112590343A (zh) 一种高透明的高阻隔性复合膜及其制备方法
JP3707885B2 (ja) 感圧粘着ラベル
EP2094482B1 (en) Labels
JP2002060577A (ja) ガスバリア性組成物、ガスバリア性フィルム及びその製造方法
JP2005059329A (ja) ガスバリア性を有する積層材料
JP2019059210A (ja) カバーテープ用帯電防止表面処理基材フィルム
WO2023153277A1 (ja) 生分解性積層体、その製造方法、および成形体
JP6067193B2 (ja) チューブ用積層体及びチューブ容器
JP4004325B2 (ja) ガスバリア性印刷フィルム
JP2023117331A (ja) 記録用紙、その製造方法、粘着ラベル及びインモールドラベル
WO2005063901A1 (ja) インキおよび積層シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21879736

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21879736

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1