WO2021245840A1 - ドリル - Google Patents

ドリル Download PDF

Info

Publication number
WO2021245840A1
WO2021245840A1 PCT/JP2020/021941 JP2020021941W WO2021245840A1 WO 2021245840 A1 WO2021245840 A1 WO 2021245840A1 JP 2020021941 W JP2020021941 W JP 2020021941W WO 2021245840 A1 WO2021245840 A1 WO 2021245840A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drill
cutting edge
main body
central axis
outer peripheral
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/021941
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘児 高橋
政章 神代
明博 木原
友輔 松野
Original Assignee
住友電工ハードメタル株式会社
株式会社アイシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電工ハードメタル株式会社, 株式会社アイシン filed Critical 住友電工ハードメタル株式会社
Priority to JP2021568412A priority Critical patent/JP7164084B2/ja
Priority to CN202080101459.4A priority patent/CN115666831A/zh
Priority to PCT/JP2020/021941 priority patent/WO2021245840A1/ja
Priority to EP20938936.0A priority patent/EP4163036A4/en
Priority to US17/928,627 priority patent/US20230226619A1/en
Publication of WO2021245840A1 publication Critical patent/WO2021245840A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/009Stepped drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/06Drills with lubricating or cooling equipment
    • B23B51/068Details of the lubricating or cooling channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/04Angles, e.g. cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/08Side or plan views of cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/12Cross sectional views of the cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/40Flutes, i.e. chip conveying grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/40Flutes, i.e. chip conveying grooves
    • B23B2251/406Flutes, i.e. chip conveying grooves of special form not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/40Flutes, i.e. chip conveying grooves
    • B23B2251/408Spiral grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/44Margins, i.e. the narrow portion of the land which is not cut away to provide clearance on the circumferential surface

Definitions

  • This disclosure relates to drills.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-18384 (Patent Document 1) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-55941 (Patent Document 2) describe drills for drilling cast holes in cast products.
  • the drill according to the present disclosure includes a first main body portion and a second main body portion.
  • the second main body is located rearward of the first main body and has a diameter different from the diameter of the first main body.
  • the first main body portion includes a chip discharge surface spirally provided around the central axis of the drill, a flank surface connected to the chip discharge surface, and an outer peripheral surface connected to each of the chip discharge surface and the flank surface. ..
  • the ridgeline between the chip discharge surface and the flank surface constitutes the cutting edge.
  • the chip discharge surface is spirally provided around the central axis and is provided in a spiral shape around the central axis and is connected to each of the cutting edge and the main groove surface.
  • the secondary cutting edge portion formed by the boundary between the flank surface and the secondary groove surface has a first end portion and a second end portion on the opposite side of the first end portion.
  • the value obtained by dividing the maximum value of the diameter of the second main body by the diameter of the first main body is 1.5 or more.
  • the distance between the central axis and the first end is 20% or more and less than 40% of the distance between the central axis and the outer peripheral end of the cutting edge, and is with the central axis.
  • the distance from the second end portion is 60% or more and 80% or less of the distance between the central axis and the outer peripheral end portion.
  • the ratio of the core thickness of the main groove surface to the diameter of the first main body is 40% or more and 60% or less.
  • the axial rake angle of the secondary groove surface at the intermediate position of the secondary cutting edge portion is positive.
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing the configuration of a drill according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged schematic view of region II of FIG.
  • FIG. 3 is a front schematic view showing the configuration of the drill according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is an enlarged schematic view of region IV of FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing an axial rake angle of the first cutting edge.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view taken along the VI-VI line of FIG.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view taken along the line VII-VII of FIG.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view for explaining the deviation between the center axis of the cast hole and the center axis of the drill.
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing the configuration of a drill according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged schematic view of region II of FIG.
  • FIG. 3 is a front schematic view showing the configuration of the drill according to the present embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic plan view for explaining the deviation between the center axis of the cast hole and the center axis of the drill.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing a state in which a cast hole is drilled.
  • FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the end point of the auxiliary groove and the hole position.
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the starting point of the auxiliary groove and the hole position.
  • FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the amount of dent in the secondary groove and the degree of hole position.
  • FIG. 14 is a diagram showing an axial rake angle of the chip discharge surface of the drill.
  • An object of the present disclosure is to provide a drill capable of reducing the degree of hole position in the drilling hole drilling of an aluminum alloy casting.
  • the drill 100 includes a first main body portion 81 and a second main body portion 82.
  • the second main body 82 is located rearward of the first main body 81 and has a diameter different from the diameter of the first main body 81.
  • the first main body portion 81 is provided on each of a chip discharge surface 1 spirally provided around the central axis X of the drill 100, a flank surface 2 connected to the chip discharge surface 1, and a chip discharge surface 1 and a flank surface 2. It includes a continuous outer peripheral surface 3.
  • the ridgeline between the chip discharge surface 1 and the flank surface 2 constitutes the cutting edge 4.
  • the chip discharge surface 1 is spirally provided around the central axis X and is spirally provided around the main groove surface 72 connected to the cutting edge 4, and the cutting edge 4 and the main groove surface 72 are provided spirally around the central axis X. It has a sub-groove surface 73 which is connected to each of the above and is recessed on the opposite side of the rotation direction of the drill with respect to the main groove surface 72.
  • the secondary cutting edge portion 63 formed by the boundary between the flank surface 2 and the secondary groove surface 73 has a first end portion 91 and a second end portion 92 on the opposite side of the first end portion 91. ..
  • the value obtained by dividing the maximum value of the diameter of the second main body portion 82 by the diameter of the first main body portion 81 is 1.5 or more.
  • the distance between the central axis X and the first end portion 91 is 20% or more and less than 40% of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion of the cutting edge 4.
  • the distance between the central axis X and the second end portion 92 is 60% or more and 80% or less of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion.
  • the ratio of the core thickness of the main groove surface 72 to the diameter of the first main body portion 81 is 40% or more and 60% or less.
  • the axial rake angle ⁇ 2 of the sub-groove surface 73 at the intermediate position 93 of the sub-cutting edge portion 63 is positive.
  • the amount of dent of the secondary cutting edge portion 63 with respect to the straight line passing through the first end portion 91 and the second end portion 92 when viewed in the direction along the central axis X. H may be 1% or more and 5% or less of the diameter of the first main body portion 81.
  • the outer peripheral surface 3 may be provided with a margin 31 connected to each of the cutting edge 4 and the flank surface 2.
  • the length of the margin 31 in the circumferential direction may be 0.1 mm or more and 0.3 mm or less.
  • the tip angle ⁇ 1 of the cutting edge 4 may be 150 ° or more and 175 ° or less.
  • the diameter of the first main body portion 81 may be 1 mm or more and 10 mm or less.
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing the configuration of the drill according to the present embodiment.
  • the drill 100 according to the present embodiment is a drill for drilling holes, and has a first main body portion 81 and a second main body portion 82.
  • the second main body 82 is located rearward of the first main body 81.
  • the second main body portion 82 has a diameter different from the diameter of the first main body portion 81.
  • the second main body portion 82 is connected to the first main body portion 81.
  • the second main body portion 82 has a third main body portion 83 and a shank portion 84.
  • the third main body portion 83 is located behind the first main body portion 81.
  • the third main body portion 83 is connected to the first main body portion 81.
  • the shank portion 84 is located rearward with respect to the third main body portion 83.
  • the shank portion 84 is connected to the third main body portion 83.
  • the first main body 81 constitutes the front end 11 of the drill 100.
  • the shank portion 84 constitutes the rear end 12 of the drill 100.
  • the front end 11 of the drill 100 is a portion facing the work material.
  • the rear end 12 of the drill 100 is a portion facing the tool that rotates the drill 100.
  • the shank 13 is a portion attached to a tool for rotating the drill 100.
  • the central axis X passes through the front end 11 and the rear end 12.
  • the direction along the central axis X is the axial direction.
  • the direction perpendicular to the axial direction is the radial direction.
  • the direction from the front end 11 to the rear end 12 is referred to as an axial rearward.
  • the direction from the rear end 12 to the front end 11 is referred to as an axial front.
  • the drill 100 is configured to be rotatable around the central axis X.
  • FIG. 2 is an enlarged schematic view of region II of FIG.
  • the first main body portion 81 of the drill 100 has a first outer peripheral surface 3.
  • the first outer peripheral surface 3 may be provided with a first margin 31 and a second margin 32.
  • the first margin 31 has a first outer peripheral region 21 and a second outer peripheral region 22.
  • the second margin 32 has a third outer peripheral region 23 and a fourth outer peripheral region 24.
  • the outer peripheral surface 3 has a fifth outer peripheral region 25.
  • the first outer peripheral region 21 is connected to the second outer peripheral region 22.
  • the second outer peripheral region 22 is connected to the fifth outer peripheral region 25.
  • the second outer peripheral region 22 is inclined with respect to each of the first outer peripheral region 21 and the fifth outer peripheral region 25.
  • the fourth outer peripheral region 24 is connected to the fifth outer peripheral region 25.
  • the third outer peripheral region 23 is connected to the fourth outer peripheral region 24.
  • the fourth outer peripheral region 24 is inclined with respect to each of the fifth outer peripheral region 25 and the third outer peripheral region 23.
  • the fifth outer peripheral region 25 is located between the second outer peripheral region 22 and the fourth outer peripheral region 24.
  • the first main body portion 81 has a first cutting edge 4.
  • the first cutting edge 4 is located at the front end 11 of the drill 100.
  • the tip angle ⁇ 1 of the first cutting edge 4 is, for example, 150 ° or more and 175 ° or less.
  • the lower limit of the tip angle ⁇ 1 is not particularly limited, but may be, for example, 155 ° or more, or 160 ° or more.
  • the upper limit of the tip angle ⁇ 1 is not particularly limited, but may be, for example, 170 ° or less.
  • the tip angle ⁇ 1 of the first cutting edge 4 is an angle formed by the two first cutting edges 4 when the first cutting edge 4 is projected in parallel on a surface parallel to the central axis X. ..
  • the first main body 81 of the drill 100 has a chip discharge surface 1.
  • the chip discharge surface 1 is spirally provided around the central axis X of the drill 100.
  • the chip discharge surface 1 has a first surface 71, a main groove surface 72, a sub-groove surface 73, and a thinning surface 74.
  • the first surface 71 is connected to the first outer peripheral surface 3.
  • the first surface 71 is, for example, a return surface.
  • the main groove surface 72 is continuous with the first surface 71.
  • the main groove surface 72 is located on the inner peripheral side of the first surface 71.
  • the main groove surface 72 is located between the first surface 71 and the sub-groove surface 73.
  • the main groove surface 72 is spirally provided around the central axis X.
  • the main groove surface 72 is connected to the cutting edge 4.
  • a spiral main groove 80 is formed in the cylindrical first main body portion 81.
  • the surface constituting the main groove 80 is the main groove surface 72.
  • a spiral sub-groove 70 is formed with respect to the main groove surface 72.
  • the surface constituting the sub-groove 70 is the sub-groove surface 73.
  • the core thickness of the main groove surface 72 is the core thickness of the main groove surface 72 before the sub-groove 70 is formed on the main groove surface 72.
  • a secondary groove 70 is provided on the chip discharge surface 1.
  • the sub-groove 70 is composed of a sub-groove surface 73.
  • the sub-groove surface 73 is connected to the main groove surface 72.
  • the sub-groove surface 73 is located on the inner peripheral side of the main groove surface 72.
  • the sub-groove surface 73 is located between the main groove surface 72 and the thinning surface 74.
  • the sub-groove surface 73 is spirally provided around the central axis X.
  • the sub-groove surface 73 is recessed on the opposite side of the drill 100 in the rotation direction R with respect to the main groove surface 72.
  • the sub-groove surface 73 is connected to the first cutting edge 4.
  • the thinning surface 74 is connected to the sub-groove surface 73.
  • the thinning surface 74 is located on the inner peripheral side of the sub-groove surface 73.
  • Each of the first surface 71, the main groove surface 72, and the thinning surface 74 is connected to the first cutting edge 4.
  • FIG. 3 is a front schematic view showing the configuration of the drill according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is an enlarged schematic view of region IV of FIG.
  • the first main body 81 of the drill 100 according to the present embodiment has a flank 2, a first rear surface 5, and a second rear surface 6.
  • the flank 2 is connected to the chip discharge surface 1.
  • the first outer peripheral surface 3 is connected to each of the chip discharge surface 1 and the flank surface 2.
  • the ridgeline between the chip discharge surface 1 and the flank surface 2 constitutes the first cutting edge 4.
  • the arrow indicates the rotation direction R of the drill 100.
  • the first rear surface 5 is connected to the escape surface 2.
  • the first rear surface 5 is located rearward in the rotational direction with respect to the flank 2.
  • a coolant supply hole 8 is provided on the first rear surface 5.
  • the second rear surface 6 is connected to the first rear surface 5.
  • the second rear surface 6 is located rearward in the rotational direction with respect to the first rear surface 5.
  • the outer peripheral surface of the shank is located on the outer peripheral side of the first outer peripheral surface 3.
  • the first outer peripheral region 21 is connected to each of the first cutting edge 4 and the flank 2.
  • the second outer peripheral region 22 is located rearward in the rotational direction with respect to the first outer peripheral region 21.
  • the second outer peripheral region 22 is connected to the flank 2.
  • the first outer peripheral region 21 is located on the outer peripheral side with respect to the flank 2.
  • the third outer peripheral region 23 is connected to the first rear surface 5.
  • the fourth outer peripheral region 24 is located forward in the rotational direction with respect to the third outer peripheral region 23.
  • the fourth outer peripheral region 24 is connected to the first rear surface 5.
  • the fifth outer peripheral region 25 is connected to each of the flank 2 and the first rear surface 5. In the radial direction, the fifth outer peripheral region 25 is located on the inner peripheral side of each of the first outer peripheral region 21 and the third outer peripheral region 23.
  • the length of the first margin 31 (first length A1) in the circumferential direction is 0.1 mm or more and 0.3 mm or less.
  • the lower limit of the first length A1 is not particularly limited, but may be, for example, 0.15 mm or more.
  • the upper limit of the first length A1 is not particularly limited, but may be, for example, 0.25 mm or less.
  • the second margin 32 is located rearward in the rotation direction with respect to the first margin 31.
  • the second margin 32 is separated from the first cutting edge 4.
  • the length of the second margin 32 (second length A2) in the circumferential direction is, for example, 0.3 mm or more and 7 mm or less.
  • the second length A2 may be larger than the first length A1.
  • the second length A2 may be five times or more the first length A1.
  • the ratio of the core thickness Bm of the main groove surface 72 to the diameter of the first main body portion 81 (first diameter W1) is, for example, 40% or more and 60% or less.
  • the lower limit of the ratio of the core thickness Bm of the main groove surface 72 to the first diameter W1 is not particularly limited, but may be, for example, 45% or more.
  • the upper limit of the ratio of the core thickness Bm of the main groove surface 72 to the first diameter W1 is not particularly limited, but may be, for example, 55% or less.
  • the diameter of the first main body portion 81 (first diameter W1) is the diameter of the first outer peripheral surface 3 when viewed in the axial direction (see FIG. 3).
  • the ratio of the core thickness Bm of the main groove surface 72 is the core of the virtual main groove surface 72 formed along the main groove surface 72. It is thick.
  • the first diameter W1 is, for example, 1 mm or more and 10 mm or less.
  • the lower limit of the first diameter W1 is not particularly limited, but may be, for example, 2 mm or more, or 3 mm or more.
  • the upper limit of the first diameter W1 is not particularly limited, but may be, for example, 9 mm or less, or 8 mm or less.
  • the second main body portion 82 has a third main body portion 83 and a shank portion 84.
  • the third main body portion 83 has a second cutting blade 7, a second outer peripheral surface 9, and a flute surface 14.
  • the chip discharge surface 1 is connected to the flute surface 14.
  • the sub-groove surface 73 may reach the flute surface 14.
  • the second cutting edge 7 is located between the first cutting edge 4 and the shank portion 84.
  • the second cutting edge 7 is located on the outer peripheral side of the first cutting edge 4 in the radial direction.
  • the second outer peripheral surface 9 is located on the outer peripheral side of the first outer peripheral surface 3.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view taken along the line VII-VII of FIG.
  • the cross section shown in FIG. 7 is a cross section obtained by cutting the third main body portion 83 in a plane perpendicular to the central axis X in the direction from the front end 11 to the rear end 12.
  • the main groove 80 is continuously provided from the first main body portion 81 to the third main body portion 83.
  • the main groove 80 provided in the third main body portion 83 is composed of a flute surface 14.
  • the core thickness Ba of the flute surface 14 of the third main body portion 83 may be the same as the core thickness Bm of the main groove surface 72 of the first main body portion 81 (see FIG. 3).
  • the diameter of the shank portion 84 (second diameter W2) is larger than the diameter of the third main body portion 83 (third diameter W3).
  • the maximum value of the diameter of the second main body portion 82 is the second diameter W2.
  • the diameter of the shank portion 84 (second diameter W2) may be smaller than the diameter of the third main body portion 83 (third diameter W3).
  • the maximum value of the diameter of the second main body portion 82 is the third diameter W3.
  • the value obtained by dividing the maximum value of the diameter of the second main body portion 82 by the diameter of the first main body portion 81 is 1.5 or more.
  • the lower limit of the value obtained by dividing the maximum value of the diameter of the second main body portion 82 by the diameter of the first main body portion 81 is not particularly limited, but may be, for example, 1.7 or more.
  • the upper limit of the value obtained by dividing the maximum value of the diameter of the second main body portion 82 by the diameter of the first main body portion 81 is not particularly limited, but may be, for example, 3 or less.
  • the first cutting edge 4 has a first cutting edge portion 61, a second cutting edge portion 62, a secondary cutting edge portion 63, and a thinning cutting edge portion 64.
  • the first cutting edge portion 61 is composed of a ridge line between the flank 2 and the first surface 71.
  • the second cutting edge portion 62 is composed of a ridge line between the flank surface 2 and the main groove surface 72.
  • the auxiliary cutting edge portion 63 is composed of a ridge line between the flank 2 and the auxiliary groove surface 73.
  • the thinning cutting edge portion 64 is composed of a ridge line between the flank 2 and the thinning surface 74.
  • the first cutting edge portion 61 includes the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge portion 4. When viewed in the direction along the central axis X, the first cutting edge portion 61 may be linear.
  • the second cutting edge portion 62 is connected to the first cutting edge portion 61.
  • the first cutting edge portion 61 is located on the outer peripheral side of the second cutting edge portion 62.
  • the second cutting edge portion 62 may have an arc shape. As shown in FIG. 4, when viewed in the direction along the central axis X, the second cutting edge portion 62 may be recessed on the opposite side of the rotation direction R of the drill 100.
  • the second cutting edge portion 62 is located between the first cutting edge portion 61 and the auxiliary cutting edge portion 63.
  • the second cutting edge portion 62 is, for example, a main cutting edge portion.
  • the secondary cutting edge portion 63 is connected to the second cutting edge portion 62.
  • the second cutting edge portion 62 is located on the outer peripheral side of the secondary cutting edge portion 63.
  • the auxiliary cutting edge portion 63 may have an arc shape.
  • the secondary cutting edge portion 63 is located between the second cutting edge portion 62 and the thinning cutting edge portion 64. As shown in FIG. 4, when viewed in the direction along the central axis X, the auxiliary cutting edge portion 63 is recessed on the opposite side of the rotation direction R of the drill 100.
  • the auxiliary cutting edge portion 63 has a first end portion 91 and a second end portion 92.
  • the second end 92 is on the opposite side of the first end 91.
  • the first end portion 91 is a boundary between the thinning cutting edge portion 64 and the auxiliary cutting edge portion 63.
  • the second end portion 92 is a boundary between the second cutting edge portion 62 and the auxiliary cutting edge portion 63.
  • the second end portion 92 is located on the outer peripheral side of the first end portion 91. From another point of view, the first end portion 91 is the starting point of the auxiliary cutting edge portion 63.
  • the second end portion 92 is the end point of the auxiliary cutting edge portion 63.
  • the core thickness Bs of the sub-groove surface 73 is the web thickness on the front end side when viewed in the direction along the central axis X.
  • the core thickness Bs of the sub-groove surface 73 is twice the distance between the central axis X and the first end portion 91 (first distance L1) (see FIG. 4).
  • first distance L1 when viewed in the direction along the central axis X, the distance between the central axis X and the first end portion 91 (first distance L1) is the distance between the central axis X and the first cutting edge 4. It is 20% or more and less than 40% of the distance to the outer peripheral end portion 60 (third distance L3).
  • the length from the central axis X to the first end portion 91 is 20% or more and less than 40% of the radius of the first outer peripheral surface 3.
  • the first distance L1 may be 25% or more of the third distance L3, or may be 30% or more.
  • the first distance L1 may be 38% or less of the third distance L3, or may be 35% or less.
  • the first distance L1 may be 30% or more and 38% or less of the third distance L3.
  • the distance between the central axis X and the second end portion 92 is the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60. It is 60% or more and 80% or less of the distance (third distance L3). From another point of view, the length from the central axis X to the second end portion 92 is 60% or more and 80% or less of the radius of the first outer peripheral surface 3.
  • the second distance L2 may be 65% or more of the third distance L3, or may be 68% or more.
  • the second distance L2 may be 75% or less of the third distance L3, or may be 70% or less.
  • the second distance L2 may be 60% or more and 70% or less of the third distance L3.
  • H may be 0.5% or more and 7% or less of the diameter of the first main body portion 81 (first diameter W1), and more preferably 1% or more and 5% or less.
  • the dent amount H of the auxiliary cutting edge portion 63 with respect to the fourth straight line L4 has the largest distance from the fourth straight line L4 among the points on the auxiliary cutting edge portion 63. Is the distance between the point and the fourth straight line L4.
  • the lower limit of the dent amount H of the secondary cutting edge portion 63 with respect to the fourth straight line L4 is not particularly limited, but may be, for example, 1.5% or more of the first diameter W1 or 2% or more.
  • the upper limit of the dent amount H of the secondary cutting edge portion 63 with respect to the fourth straight line L4 is not particularly limited, but may be, for example, 4.5% or less of the first diameter W1 or 4% or less.
  • FIG. 5 is a diagram showing an axial rake angle of the first cutting edge 4.
  • the axial rake angles of the first surface 71, the main groove surface 72, and the sub-groove surface 73 are positive.
  • the axial rake angle of the first surface 71 may be larger than the axial rake angle of the main groove surface 72.
  • the axial rake angle of the main groove surface 72 may be larger than the axial rake angle of the sub-groove surface 73.
  • the axial rake angle of the sub-groove surface 73 may be larger than the axial rake angle of the thinning surface 74.
  • the axial rake angle of the thinning surface 74 is approximately 0 °.
  • the axial rake angle of the sub-groove surface 73 may be monotonically increased toward the outer peripheral side.
  • the axial rake angle of the main groove surface 72 may be monotonically increased toward the outer peripheral side.
  • the axial rake angle of the first surface 71 may have a portion that monotonically increases toward the outer peripheral side.
  • the axial rake angle of the sub-groove surface 73 at the first end portion 91 may be smaller than the axial rake angle of the sub-groove surface 73 at the second end portion 92.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view taken along the VI-VI line of FIG.
  • the cross section shown in FIG. 6 is parallel to the central axis X and passes through the intermediate position 93 of the auxiliary cutting edge portion 63. Further, the cross section shown in FIG. 6 is perpendicular to the perpendicular line drawn from the intermediate position 93 to the central axis X.
  • the intermediate position 93 of the auxiliary cutting edge portion 63 has the same distance along the line from each of the first end portion 91 and the second end portion 92 among the points on the auxiliary cutting edge portion 63. As shown in FIG.
  • ⁇ 2 is positive.
  • the axial rake angle ⁇ 2 of the sub-groove surface 73 is the rake angle of the sub-groove surface 73 with respect to the straight line C parallel to the central axis X, passing through a specific position of the sub cutting edge portion 63.
  • the axial rake angle ⁇ 2 when the axial rake angle ⁇ 2 is “positive”, it means that the axial rake angle ⁇ 2 passes through a specific position of the auxiliary cutting edge portion 63 and is perpendicular to the central axis X and in the radial direction.
  • the sub-groove surface 73 When viewed in a parallel direction, the sub-groove surface 73 is inclined to the opposite side of the rotation direction R of the drill 100 with respect to the straight line C parallel to the central axis X through a specific position of the sub cutting edge portion 63. The state of being.
  • the axial rake angle ⁇ 2 is “negative”, it is seen in a direction perpendicular to the central axis X and parallel to the radial direction through a specific position of the auxiliary cutting edge portion 63.
  • the sub-groove surface 73 is inclined in the rotation direction R of the drill 100 with respect to the straight line C parallel to the central axis X through a specific position of the sub-cutting edge portion 63.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view for explaining the deviation between the center axis of the cast hole and the center axis of the drill.
  • the work material 40 is provided with a cast hole 41.
  • FIG. 9 is a schematic plan view for explaining the deviation between the center axis of the cast hole and the center axis of the drill.
  • the center axis of the cast hole does not coincide with the center axis of the drill.
  • the center axis of the cast hole is deviated from the center axis of the drill by a distance D.
  • the contact cross-sectional area between the work material 40 and the drill 100 on the right side of the drill hole is the same as the work material 40 on the left side of the drill hole. It may be larger than the contact cross-sectional area with the drill 100.
  • the drill 100 receives a force from the right to the left in FIG. 8 and bends to the left. That is, the drill 100 bends and eccentrics in the direction of the center axis of the cast hole.
  • the actual center position of the drill 100 deviates from the center position of the target drill 100.
  • the hole position degree is twice the value of the deviation between the actual center position of the drill 100 and the center position of the target drill 100. It is desirable that the hole position is small.
  • the drill 100 when viewed in the direction along the central axis X, the value obtained by dividing the maximum value of the diameter of the second main body portion 82 by the diameter of the first main body portion 81 is 1.5. That is all.
  • the ratio of the core thickness Bm of the main groove surface 72 to the diameter of the first main body portion 81 is 40% or more and 60% or less.
  • the rigidity of the drill 100 can be improved. Therefore, when the drill 100 is used to drill a cast hole, it is possible to prevent the drill 100 from bending.
  • the chip discharge surface 1 is provided spirally around the central axis X, is connected to the cutting edge 4, and has an auxiliary groove surface 73 recessed on the opposite side of the rotation direction R of the drill 100.
  • the axial rake angle ⁇ 2 of the sub-groove surface 73 at the intermediate position 93 of the sub-cutting edge portion 63 is positive.
  • the machining is started on the thinning surface having an axial rake angle of 0 °, so that the sharpness is deteriorated.
  • the ratio of the core thickness of the main groove surface 72 to the diameter of the first main body portion 81 of the drill 100 becomes large.
  • Aluminum is a material with a lower hardness than steel. Therefore, when drilling a hole in an aluminum product, the component force in the axial direction is smaller than that in the case of drilling a steel product. Therefore, when drilling a hole in an aluminum product, the ratio of the core thickness of the main groove surface 72 to the diameter of the first main body 81 of the drill 100 can be increased.
  • the cross-sectional area of the chip discharge groove becomes smaller, so that the chip discharge performance deteriorates.
  • aluminum alloy castings and arnimium alloy die castings are more prone to chip fragmentation than steel. Therefore, when drilling a hole in an aluminum product, it is possible to prevent chips from being clogged in the groove even when the cross-sectional area of the groove is small.
  • the dent amount H of the secondary cutting edge portion 63 with respect to the straight line passing through the first end portion 91 and the second end portion 92 is , It may be 1% or more and 5% or less of the diameter of the first main body portion 81. This makes it possible to further reduce the degree of hole position.
  • the drill 100 When drilling with the drill 100, the drill 100 is rotating around the central axis X and also vibrating in the horizontal direction. Therefore, when trying to reduce the degree of hole position, the length of the margin 31 in the circumferential direction is increased to increase the contact area with the inner wall surface of the hole and to suppress the vibration in the horizontal direction.
  • the inventors measured the hole position by increasing the length of the peripheral margin 31 (first margin 31), contrary to the common sense of those skilled in the art, the length of the first margin 31 became large. , I got the finding that the hole position becomes large. Based on this finding, the inventors have come up with the idea of making the first margin 31 smaller than usual.
  • the first outer peripheral surface 3 is provided with a margin 31 connected to each of the first cutting edge 4 and the flank 2.
  • the length of the margin 31 in the circumferential direction is 0.1 mm or more and 0.3 mm or less. This makes it possible to reduce the degree of hole position.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing a state in which a drilled hole is machined with a drill 100.
  • the state of the first cutting edge 4 shown by the solid line is the state at the time when the first cutting edge 4 starts to bite into the work material (that is, the time when machining starts).
  • the state of the first cutting edge 4 described by the solid line is that the first cutting edge 4 is in contact with the inner wall surface on the right side of the cast hole, but is not in contact with the inner wall surface on the left side (first). situation).
  • the state of the first cutting edge 4 described by the broken line is a state in which the first cutting edge 4 has begun to come into contact with both the inner wall surface on the right side and the inner wall surface on the left side of the cast hole. (Second state).
  • the distance from the first state to the second state (unstable machining distance E) is set. Can be reduced. Further, when the tip angle ⁇ 1 of the first cutting edge 4 is large as compared with the case where the tip angle ⁇ 1 of the first cutting blade 4 is small, the component force in the horizontal direction can be reduced.
  • the tip angle ⁇ 1 of the first cutting edge 4 may be 150 ° or more and 175 ° or less.
  • the unstable machining distance can be reduced and the component force in the horizontal direction can be reduced. Therefore, the eccentricity of the drill 100 can be suppressed. As a result, the hole position can be further reduced.
  • the diameter of the first main body portion 81 may be 1 mm or more and 10 mm or less.
  • the hole position tends to be remarkably large.
  • the hole position can be reduced particularly effectively when the diameter of the first main body portion 81 is small.
  • the drills 100 of Samples 1-1 to 1-4 were prepared.
  • the drill 100 of the samples 1-1 and 1-2 is the drill 100 according to the comparative example.
  • the drill 100 of the samples 1-3 and 1-4 is the drill 100 according to the embodiment.
  • the diameter of the first outer peripheral surface 3 (first diameter W1) was set to 6 mm.
  • the maximum diameters of the second main body 82 were set to 6 mm, 7 mm, 9 mm, and 11 mm, respectively.
  • the values obtained by dividing the maximum value of the diameter of the second main body portion 82 by the diameter of the first main body portion 81 are 6/6, 7/6, and 9 /, respectively. 6 and 11/6.
  • the ratio of the core thickness Bm of the main groove surface 72 to the diameter of the first outer peripheral surface 3 of the drill 100 was set to 50%.
  • the distance between the central axis X and the first end portion 91 (starting point) was set to 30% of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge 4.
  • the distance between the central axis X and the second end portion 92 (end point) was 70% of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge 4.
  • the dent amount H was set to 2.9% of the diameter of the first outer peripheral surface 3.
  • the length of the first margin 31 (first length A1) was 0.15 mm.
  • the tip angle ⁇ 1 of the first cutting edge 4 was set to 160 °.
  • the work material was ADC12, which is an Al—Si—Cu-based die-casting material according to the Japanese Industrial Standards (JIS) H5302: 2006.
  • the equipment was a vertical machining center (ROBODRILL ⁇ -T14iF La manufactured by FANUC Co., Ltd.).
  • the rotation speed was 10,000 rpm.
  • the feed amount (f) was 1 mm / rotation.
  • the depth was 20 mm. Internal refueling was used.
  • the hole positions when the cast holes are machined using the drills 100 of Samples 1-1 to 1-4 are 1.29 mm, 0.85 mm, 0.37 mm and 0, respectively. It was .26 mm.
  • the hole position when the cast hole is drilled using the drills 100 of Samples 1-3 and 1-4 is the hole when the cast hole is drilled using the drill 100 of Samples 1-1 and 1-2. It was smaller than the position. From the above, it was demonstrated that when the maximum value of the diameter of the second main body 82 divided by the diameter of the first main body 81 is 1.5 or more, the hole position is significantly reduced.
  • the drill 100 of the samples 2-1 to 2-4 was prepared.
  • the drill 100 of the sample 2-1 is the drill 100 according to the comparative example.
  • the drill 100 of the samples 2-2 to 2-4 is the drill 100 according to the embodiment.
  • the diameter of the first outer peripheral surface 3 (first diameter W1) was set to 6 mm.
  • the maximum diameter of the second main body 82 was set to 11 mm.
  • the ratios of the core thickness Bm of the main groove surface 72 to the diameter of the first main body 81 were 30%, 40%, 50% and 60%, respectively.
  • the distance between the central axis X and the first end portion 91 (starting point) is 30 of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge 4. %.
  • the distance between the central axis X and the second end portion 92 (end point) was 70% of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge 4.
  • the dent amount H was set to 2.9% of the diameter of the first outer peripheral surface 3.
  • the length of the first margin 31 (first length A1) was 0.15 mm.
  • the tip angle ⁇ 1 of the first cutting edge 4 was set to 160 °.
  • the work material was ADC12, which is an Al—Si—Cu-based die-casting material according to the Japanese Industrial Standards (JIS) H5302: 2006.
  • the equipment was a vertical machining center (ROBODRILL ⁇ -T14iF La manufactured by FANUC Co., Ltd.).
  • the rotation speed was 10,000 rpm.
  • the feed amount (f) was 1 mm / rotation.
  • the depth was 20 mm. Internal refueling was used.
  • the hole positions when the cast holes are machined using the drills 100 of the samples 2-1 to 2-4 are 0.51 mm, 0.33 mm, 0.26 mm and 0, respectively. It was .23 mm.
  • the hole position when the cast hole is machined using the drill 100 of Samples 2-2 to 2-4 is higher than the hole position when the cast hole is machined using the drill 100 of Sample 2-1. It was small. From the above, it was demonstrated that the hole position is significantly reduced when the ratio of the core thickness Bm of the main groove surface 72 to the diameter of the first main body 81 is 40% or more and 60% or less.
  • the drill 100 of the samples 3-1 to 3-9 was prepared.
  • the drill 100 of the samples 3-1, 3-6, 3-8 and 3-9 is the drill 100 according to the comparative example.
  • the drill 100 of the samples 3-2 to 3-5 and 3-7 is the drill 100 according to the embodiment.
  • the diameter of the first outer peripheral surface 3 (first diameter W1) was set to 6 mm.
  • the maximum diameter of the second main body 82 was set to 11 mm.
  • the ratio of the core thickness Bm of the main groove surface 72 to the diameter of the first main body portion 81 was set to 50%.
  • the distance between the central axis X and the first end portion 91 (starting point) is 18 of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge 4. % Or more and 45% or less.
  • the distance between the central axis X and the second end portion 92 (end point) was set to 60% or more and 85% or less of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge 4.
  • the dent amount H was set to 1.5% or more and 6.2% or less of the diameter of the first outer peripheral surface 3.
  • the length of the first margin 31 (first length A1) was 0.15 mm.
  • the tip angle ⁇ 1 of the first cutting edge 4 was set to 160 °.
  • the work material was ADC12, which is an Al—Si—Cu-based die-casting material according to the Japanese Industrial Standards (JIS) H5302: 2006.
  • the equipment was a vertical machining center (ROBODRILL ⁇ -T14iF La manufactured by FANUC Co., Ltd.).
  • the rotation speed was 10,000 rpm.
  • the feed amount (f) was 1 mm / rotation.
  • the depth was 20 mm. Internal refueling was used.
  • FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the end point of the auxiliary groove and the hole position.
  • the ratio of start points specifically, the central axis X and the first end 91 (specifically, the distance between the central axis X and the outer peripheral end 60 of the first cutting edge 4).
  • the ratio of the end points specifically, the center with respect to the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge 4.
  • the hole position decreases.
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the starting point of the auxiliary groove and the hole position.
  • the distance between the central axis X and the first end portion 91 (starting point) is 20% or more of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge 4.
  • the hole position is reduced.
  • the distance between the central axis X and the first end portion 91 (starting point) is 20% or more and less than 40% of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge 4, and is the center.
  • FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the dent amount H of the secondary groove and the hole position.
  • the ratio of start points specifically, the central axis X and the first end 91 (specifically, the distance between the central axis X and the outer peripheral end 60 of the first cutting edge 4).
  • the hole position decreases as the ratio of the dent amount H to the diameter of the first outer peripheral surface 3 decreases.
  • the ratio of the distance between the central axis X and the first end portion 91 (starting point)) is 20% or more and less than 40%, and the ratio of the dent amount H to the diameter of the first outer peripheral surface 3 is 5% or less. In some cases, the hole position is reduced.
  • the drill 100 of the samples 3-10 to 3-12 was prepared.
  • the drill 100 of the sample 3-11 is the drill 100 according to the comparative example.
  • No secondary groove is formed in the chip discharge groove of the drill 100 of the sample 3-11.
  • the drill 100 of the samples 3-10 and 3-12 is the drill 100 according to the embodiment.
  • a secondary groove is formed in the chip discharge groove of the drill 100 of the samples 3-10 and 3-12.
  • FIG. 14 is a diagram showing an axial rake angle of the chip discharge surface of the drill.
  • the axial rake angle at the sub-groove surface 73 of the drill 100 of the sample 3-10 is larger than the axial rake angle at the sub-groove surface 73 of the drill 100 of the sample 3-12.
  • the axial rake angle on the sub-groove surface 73 of the drill 100 of the sample 3-10 is 9 ° or more and 17 ° or less.
  • the axial rake angle on the sub-groove surface 73 of the drill 100 of the sample 3-12 is 1 ° or more and 16 ° or less.
  • the work material was ADC12, which is an Al—Si—Cu-based die-casting material according to the Japanese Industrial Standards (JIS) H5302: 2006.
  • the equipment was a vertical machining center (ROBODRILL ⁇ -T14iF La manufactured by FANUC Co., Ltd.).
  • the rotation speed was 10,000 rpm.
  • the feed amount (f) was 1 mm / rotation.
  • the depth was 20 mm. Internal refueling was used.
  • the hole positions when the cast holes were machined using the drill 100 of the samples 3-10 to 3-12 were 0.26 mm, 0.43 mm and 0.40 mm, respectively. rice field. From the above, it was demonstrated that the drill 100 having the sub-groove formed on the chip discharging surface 1 has a reduced hole position as compared with the drill 100 having no sub-groove formed on the chip discharging surface 1. It was also demonstrated that the hole position was further reduced by increasing the axial rake angle ⁇ 2 of the sub-groove.
  • the drill 100 of the samples 4-1 to 4-4 was prepared.
  • the drill 100 of the samples 4-3 and 4-4 is the drill 100 according to the comparative example.
  • the drill 100 of the samples 4-1 and 4-2 is the drill 100 according to the embodiment.
  • the diameter of the first outer peripheral surface 3 (first diameter W1) was set to 6 mm.
  • the lengths of the first margin 31 (first length A1) were set to 0.1 mm, 0.3 mm, 0.6 mm, and 1.5 mm, respectively.
  • the maximum diameter of the second main body portion 82 was set to 11 mm.
  • the ratio of the core thickness Bm of the main groove surface 72 to the diameter of the first outer peripheral surface 3 of the drill 100 (first diameter W1) was set to 50%.
  • the distance between the central axis X and the first end portion 91 (starting point) was set to 30% of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge 4.
  • the distance between the central axis X and the second end portion 92 (end point) was 70% of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge 4.
  • the dent amount H was set to 2.9% of the diameter of the first outer peripheral surface 3.
  • the tip angle ⁇ 1 of the first cutting edge 4 was set to 160 °.
  • the work material was ADC12, which is an Al—Si—Cu-based die-casting material according to the Japanese Industrial Standards (JIS) H5302: 2006.
  • the equipment was a vertical machining center (ROBODRILL ⁇ -T14iF La manufactured by FANUC Co., Ltd.).
  • the rotation speed was 10,000 rpm.
  • the feed amount (f) was 1 mm / rotation.
  • the depth was 20 mm. Internal refueling was used.
  • the hole positions when the cast holes are machined using the drills 100 of the samples 4-1 to 4-4 are 0.27 mm, 0.33 mm, 0.45 mm and 0, respectively. It was .72 mm.
  • the hole position when the cast hole is drilled using the drill 100 of the samples 4-1 and 4-2 is the hole when the cast hole is drilled using the drill 100 of the samples 4-3 and 4-4. It was smaller than the position. From the above, it was demonstrated that when the length of the first margin 31 (first length A1) is 0.1 mm or more and 0.3 mm or less, the hole position is significantly reduced.
  • the drill 100 of the samples 5-1 to 5-5 was prepared.
  • the drill 100 of the samples 5-1 and 5-2 is the drill 100 according to the comparative example.
  • the drill 100 of the samples 5-3 to 5-5 is the drill 100 according to the embodiment.
  • the diameter of the first outer peripheral surface 3 (first diameter W1) was set to 6 mm.
  • the tip angles ⁇ 1 of the first cutting edge 4 were 135 °, 140 °, 150 °, 160 ° and 175 °, respectively.
  • the maximum diameter of the second main body portion 82 was set to 11 mm.
  • the ratio of the core thickness Bm of the main groove surface 72 to the diameter of the first outer peripheral surface 3 of the drill 100 (first diameter W1) was set to 50%.
  • the distance between the central axis X and the first end portion 91 (starting point) was set to 30% of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge 4.
  • the distance between the central axis X and the second end portion 92 (end point) was 70% of the distance between the central axis X and the outer peripheral end portion 60 of the first cutting edge 4.
  • the dent amount H was set to 2.9% of the diameter of the first outer peripheral surface 3.
  • the length of the first margin 31 (first length A1) was 0.15 mm, respectively.
  • the work material was ADC12, which is an Al—Si—Cu-based die-casting material according to the Japanese Industrial Standards (JIS) H5302: 2006.
  • the equipment was a vertical machining center (ROBODRILL ⁇ -T14iF La manufactured by FANUC Co., Ltd.).
  • the rotation speed was 10,000 rpm.
  • the feed amount (f) was 1 mm / rotation.
  • the depth was 20 mm. Internal refueling was used.
  • the hole positions when the cast holes are machined using the drills 100 of the samples 5-1 to 5-5 are 0.72 mm, 0.5 mm, 0.32 mm, and 0, respectively. It was .26 mm and 0.25 mm.
  • the hole position when the cast hole is machined using the drill 100 of samples 5-3 to 5-5 is the hole when the cast hole is machined using the drill 100 of samples 5-1 and 5-2. It was smaller than the position. From the above, it was demonstrated that when the tip angle ⁇ 1 of the first cutting edge 4 is 150 ° or more and 175 ° or less, the hole position degree is remarkably reduced.

Abstract

ドリルは、第1本体部と、第2本体部とを有している。第1本体部は、切屑排出面と、逃げ面と、外周面とを含んでいる。切屑排出面と逃げ面との稜線は、切刃を構成している。切屑排出面は、中心軸の周りに螺旋状に設けられ、切刃に連なり、かつドリルの回転方向の反対側に凹んだ副溝面を有している。副切刃部は、第1端部と、第2端部とを有している。中心軸に沿った方向で見た場合、第2本体部の直径の最大値を第1本体部の直径で除した値は、1.5以上である。中心軸に沿った方向で見た場合、中心軸と第1端部との距離は、中心軸と切刃の外周端部との距離の20%以上40%未満であり、かつ、中心軸と第2端部との距離は、中心軸と外周端部との距離の60%以上80%以下である。第1本体部の直径に対する主溝面の芯厚の比率は、40%以上60%以下である。副切刃部の中間位置における副溝面の軸方向すくい角は、正である。

Description

ドリル
 本開示は、ドリルに関する。
 特開2009-18384号公報(特許文献1)および特開2006-55941号公報(特許文献2)には、鋳造品の鋳抜き穴を加工するためのドリルが記載されている。
特開2009-18384号公報 特開2006-55941号公報
 本開示に係るドリルは、第1本体部と、第2本体部とを備えている。第2本体部は、第1本体部に対して後方に位置し、かつ第1本体部の直径と異なる直径を有している。第1本体部は、ドリルの中心軸の周りに螺旋状に設けられた切屑排出面と、切屑排出面に連なる逃げ面と、切屑排出面および逃げ面の各々に連なる外周面とを含んでいる。切屑排出面と逃げ面との稜線は、切刃を構成している。切屑排出面は、中心軸の周りに螺旋状に設けられ、かつ切刃に連なる主溝面と、中心軸の周りに螺旋状に設けられ、切刃および主溝面の各々に連なり、かつ主溝面に対してドリルの回転方向の反対側に凹んだ副溝面とを有している。逃げ面と副溝面との境界により構成される副切刃部は、第1端部と、第1端部の反対側にある第2端部とを有している。中心軸に沿った方向で見た場合、第2本体部の直径の最大値を第1本体部の直径で除した値は、1.5以上である。中心軸に沿った方向で見た場合、中心軸と第1端部との距離は、中心軸と切刃の外周端部との距離の20%以上40%未満であり、かつ、中心軸と第2端部との距離は、中心軸と外周端部との距離の60%以上80%以下である。第1本体部の直径に対する主溝面の芯厚の比率は、40%以上60%以下である。副切刃部の中間位置における副溝面の軸方向すくい角は、正である。
図1は、本実施形態に係るドリルの構成を示す平面模式図である。 図2は、図1の領域IIの拡大模式図である。 図3は、本実施形態に係るドリルの構成を示す正面模式図である。 図4は、図3の領域IVの拡大模式図である。 図5は、第1切刃の軸方向すくい角を示す図である。 図6は、図4のVI-VI線に沿った断面模式図である。 図7は、図1のVII-VII線に沿った断面模式図である。 図8は、鋳抜き穴中心軸とドリル中心軸とのずれを説明するための断面模式図である。 図9は、鋳抜き穴中心軸とドリル中心軸とのずれを説明するための平面模式図である。 図10は、ドリルで鋳抜き穴を加工する状態を示す断面模式図である。 図11は、副溝の終了点と、穴位置度との関係を示す図である。 図12は、副溝の開始点と、穴位置度との関係を示す図である。 図13は、副溝の凹み量と、穴位置度との関係を示す図である。 図14は、ドリルの切屑排出面の軸方向すくい角を示す図である。
 [本開示が解決しようとする課題]
 本開示の目的は、アルミニウム合金鋳物の鋳抜き穴加工における穴位置度を低減可能なドリルを提供することである。
 [本開示の効果]
 本開示によれば、アルミニウム合金鋳物の鋳抜き穴加工における穴位置度を低減可能なドリルを提供することができる。
 [本開示の実施形態の概要]
 まず、本開示の実施形態の概要について説明する。
 (1)本開示に係るドリル100は、第1本体部81と、第2本体部82とを備えている。第2本体部82は、第1本体部81に対して後方に位置し、かつ第1本体部81の直径と異なる直径を有している。第1本体部81は、ドリル100の中心軸Xの周りに螺旋状に設けられた切屑排出面1と、切屑排出面1に連なる逃げ面2と、切屑排出面1および逃げ面2の各々に連なる外周面3とを含んでいる。切屑排出面1と逃げ面2との稜線は、切刃4を構成している。切屑排出面1は、中心軸Xの周りに螺旋状に設けられ、かつ切刃4に連なる主溝面72と、中心軸Xの周りに螺旋状に設けられ、切刃4および主溝面72の各々に連なり、かつ主溝面72に対してドリルの回転方向の反対側に凹んだ副溝面73とを有している。逃げ面2と副溝面73との境界により構成される副切刃部63は、第1端部91と、第1端部91の反対側にある第2端部92とを有している。中心軸Xに沿った方向で見た場合、第2本体部82の直径の最大値を第1本体部81の直径で除した値は、1.5以上である。中心軸Xに沿った方向で見た場合、中心軸Xと第1端部91との距離は、中心軸Xと切刃4の外周端部との距離の20%以上40%未満であり、かつ、中心軸Xと第2端部92との距離は、中心軸Xと外周端部との距離の60%以上80%以下である。第1本体部81の直径に対する主溝面72の芯厚の比率は、40%以上60%以下である。副切刃部63の中間位置93における副溝面73の軸方向すくい角θ2は、正である。
 (2)上記(1)に係るドリル100においては、中心軸Xに沿った方向で見た場合、第1端部91と第2端部92とを通る直線に対する副切刃部63の凹み量Hは、第1本体部81の直径の1%以上5%以下であってもよい。
 (3)上記(1)または(2)に係るドリル100においては、外周面3には、切刃4および逃げ面2の各々に連なるマージン31が設けられていてもよい。周方向におけるマージン31の長さは、0.1mm以上0.3mm以下であってもよい。
 (4)上記(1)から(3)のいずれかに係るドリル100においては、切刃4の先端角θ1は、150°以上175°以下であってもよい。
 (5)上記(1)から(4)のいずれかに係るドリル100においては、第1本体部81の直径は、1mm以上10mm以下であってもよい。
 [本開示の実施形態の詳細]
 以下、図面に基づいて本開示の実施形態(以降、本実施形態とも称する)の詳細について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。
 図1は、本実施形態に係るドリルの構成を示す平面模式図である。図1に示されるように、本実施形態に係るドリル100は、鋳抜き穴加工用ドリルであって、第1本体部81と、第2本体部82とを有している。第2本体部82は、第1本体部81に対して後方に位置している。第2本体部82は、第1本体部81の直径と異なる直径を有している。第2本体部82は、第1本体部81に連なっている。第2本体部82は、第3本体部83と、シャンク部84とを有している。第3本体部83は、第1本体部81に対して後方に位置している。第3本体部83は、第1本体部81に連なっている。シャンク部84は、第3本体部83に対して後方に位置している。シャンク部84は、第3本体部83に連なっている。第1本体部81は、ドリル100の前端11を構成する。シャンク部84は、ドリル100の後端12を構成する。
 ドリル100の前端11は、被削材に対向する部分である。ドリル100の後端12は、ドリル100を回転させる工具に対向する部分である。シャンク13は、ドリル100を回転させる工具に取り付けられる部分である。中心軸Xは、前端11と後端12とを通っている。中心軸Xに沿った方向は、軸方向である。軸方向に対して垂直な方向が径方向である。本明細書においては、前端11から後端12に向かう方向を軸方向の後方と称する。反対に、後端12から前端11に向かう方向を軸方向の前方と称する。ドリル100は、中心軸Xの周りを回転可能に構成されている。
 図2は、図1の領域IIの拡大模式図である。図2に示されるように、本実施形態に係るドリル100の第1本体部81は、第1外周面3を有している。第1外周面3には、第1マージン31と、第2マージン32とが設けられていてもよい。第1マージン31は、第1外周領域21と、第2外周領域22とを有している。第2マージン32は、第3外周領域23と、第4外周領域24とを有している。外周面3は、第5外周領域25を有している。第1外周領域21は、第2外周領域22に連なっている。第2外周領域22は、第5外周領域25に連なっている。第2外周領域22は、第1外周領域21および第5外周領域25の各々に対して傾斜している。第4外周領域24は、第5外周領域25に連なっている。第3外周領域23は、第4外周領域24に連なっている。第4外周領域24は、第5外周領域25および第3外周領域23の各々に対して傾斜している。第5外周領域25は、第2外周領域22と第4外周領域24との間に位置している。
 図2に示されるように、第1本体部81は、第1切刃4を有している。第1切刃4は、ドリル100の前端11に位置している。第1切刃4の先端角θ1は、たとえば150°以上175°以下である。先端角θ1の下限は、特に限定されないが、たとえば155°以上であってもよいし、160°以上であってもよい。先端角θ1の上限は、特に限定されないが、たとえば170°以下であってもよい。なお、第1切刃4の先端角θ1は、中心軸Xに平行な面に、第1切刃4を平行にして投影したときに、2つの第1切刃4によって形成される角度である。
 図2に示されるように、本実施形態に係るドリル100の第1本体部81は、切屑排出面1を有している。切屑排出面1は、ドリル100の中心軸Xの周りに螺旋状に設けられている。切屑排出面1は、第1面71と、主溝面72と、副溝面73と、シンニング面74とを有している。第1面71は、第1外周面3に連なっている。第1面71は、たとえば戻し面である。主溝面72は、第1面71に連なっている。主溝面72は、第1面71よりも内周側に位置している。主溝面72は、第1面71と副溝面73との間に位置している。主溝面72は、中心軸Xの周りに螺旋状に設けられている。主溝面72は、切刃4に連なっている。
 次に、主溝面72および副溝面73の形成方法について説明する。まず、円筒状の第1本体部81に螺旋状の主溝80が形成される。主溝80を構成する面が主溝面72である。次に、主溝面72に対して螺旋状の副溝70が形成される。副溝70を構成する面が副溝面73である。主溝面72の芯厚は、主溝面72に副溝70が形成される前における主溝面72の芯厚である。
 切屑排出面1には、副溝70が設けられている。副溝70は、副溝面73により構成されている。副溝面73は、主溝面72に連なっている。副溝面73は、主溝面72よりも内周側に位置している。副溝面73は、主溝面72と、シンニング面74との間に位置している。副溝面73は、中心軸Xの周りに螺旋状に設けられている。副溝面73は、主溝面72に対してドリル100の回転方向Rの反対側に凹んでいる。副溝面73は、第1切刃4に連なっている。シンニング面74は、副溝面73に連なっている。シンニング面74は、副溝面73よりも内周側に位置している。第1面71、主溝面72およびシンニング面74の各々は、第1切刃4に連なっている。
 図3は、本実施形態に係るドリルの構成を示す正面模式図である。図4は、図3の領域IVの拡大模式図である。図3および図4に示されるように、本実施形態に係るドリル100の第1本体部81は、逃げ面2と、第1後方面5と、第2後方面6とを有している。逃げ面2は、切屑排出面1に連なっている。第1外周面3は、切屑排出面1および逃げ面2の各々に連なっている。切屑排出面1と逃げ面2との稜線は、第1切刃4を構成している。図3において、矢印は、ドリル100の回転方向Rを示している。
 第1後方面5は、逃げ面2に連なっている。第1後方面5は、逃げ面2に対して回転方向後方に位置している。第1後方面5には、クーラント供給孔8が設けられている。第2後方面6は、第1後方面5に連なっている。第2後方面6は、第1後方面5に対して回転方向後方に位置している。径方向において、シャンクの外周面(シャンク外周面50)は、第1外周面3よりも外周側に位置している。
 図3に示されるように、第1外周領域21は、第1切刃4および逃げ面2の各々に連なっている。第2外周領域22は、第1外周領域21に対して回転方向後方に位置している。第2外周領域22は、逃げ面2に連なっている。径方向において、第1外周領域21は、逃げ面2よりも外周側に位置している。第3外周領域23は、第1後方面5に連なっている。第4外周領域24は、第3外周領域23に対して回転方向前方に位置している。第4外周領域24は、第1後方面5に連なっている。第5外周領域25は、逃げ面2および第1後方面5の各々に連なっている。径方向において、第5外周領域25は、第1外周領域21および第3外周領域23の各々よりも内周側に位置している。
 図4に示されるように、第1マージン31は、第1切刃4に連なっている。周方向における第1マージン31の長さ(第1長さA1)は、0.1mm以上0.3mm以下である。第1長さA1の下限は、特に限定されないが、たとえば0.15mm以上であってもよい。第1長さA1の上限は、特に限定されないが、たとえば0.25mm以下であってもよい。
 図3に示されるように、第2マージン32は、第1マージン31に対して、回転方向後方に位置している。第2マージン32は、第1切刃4から離間している。周方向における第2マージン32の長さ(第2長さA2)は、たとえば0.3mm以上7mm以下である。第2長さA2は、第1長さA1よりも大きくてもよい。第2長さA2は、第1長さA1の5倍以上であってもよい。
 図3に示されるように、第1本体部81の直径(第1直径W1)に対する主溝面72の芯厚Bmの比率は、たとえば40%以上60%以下である。第1直径W1に対する主溝面72の芯厚Bmの比率の下限は、特に限定されないが、たとえば45%以上であってもよい。第1直径W1に対する主溝面72の芯厚Bmの比率の上限は、特に限定されないが、たとえば55%以下であってもよい。第1本体部81の直径(第1直径W1)とは、軸方向に見た場合における第1外周面3の直径である(図3参照)。図3に示されるように、中心軸Xに沿った方向で見た場合、主溝面72の芯厚Bmの比率は、主溝面72に沿って形成される仮想の主溝面72の芯厚である。
 第1直径W1は、たとえば1mm以上10mm以下である。第1直径W1の下限は、特に限定されないが、たとえば2mm以上であってもよいし、3mm以上であってもよい。第1直径W1の上限は、特に限定されないが、たとえば9mm以下であってもよいし、8mm以下であってもよい。
 図1に示されるように、第2本体部82は、第3本体部83と、シャンク部84とを有している。第3本体部83は、第2切刃7と、第2外周面9と、フルート面14とを有している。切屑排出面1は、フルート面14に連なっている。副溝面73は、フルート面14に達していてもよい。軸方向において、第2切刃7は、第1切刃4とシャンク部84との間に位置している。図3に示されるように、径方向において、第2切刃7は、第1切刃4よりも外周側に位置していている。径方向において、第2外周面9は、第1外周面3よりも外周側に位置している。
 図7は、図1のVII-VII線に沿った断面模式図である。図7に示す断面は、中心軸Xに対して垂直で平面で第3本体部83を切断した断面を、前端11から後端12に向かう方向に見た断面である。図1に示されるように、主溝80は、第1本体部81から第3本体部83にかけて連続的に設けられている。図7に示されるように、第3本体部83に設けられた主溝80は、フルート面14により構成されている。第3本体部83のフルート面14の芯厚Baは、第1本体部81の主溝面72の芯厚Bm(図3参照)と同じであってもよい。
 図3に示されるように、シャンク部84の直径(第2直径W2)は、第3本体部83の直径(第3直径W3)よりも大きい。この場合、第2本体部82の直径の最大値は、第2直径W2である。反対に、シャンク部84の直径(第2直径W2)は、第3本体部83の直径(第3直径W3)よりも小さくてもよい。この場合、第2本体部82の直径の最大値は、第3直径W3となる。
 中心軸Xに沿った方向で見た場合、第2本体部82の直径の最大値を第1本体部81の直径で除した値は、1.5以上である。第2本体部82の直径の最大値を第1本体部81の直径で除した値の下限は、特に限定されないが、たとえば1.7以上であってもよい。第2本体部82の直径の最大値を第1本体部81の直径で除した値の上限は、特に限定されないが、たとえば3以下であってもよい。
 図4に示されるように、第1切刃4は、第1切刃部61と、第2切刃部62と、副切刃部63と、シンニング切刃部64とを有している。第1切刃部61は、逃げ面2と第1面71との稜線により構成されている。第2切刃部62は、逃げ面2と主溝面72との稜線により構成されている。副切刃部63は、逃げ面2と副溝面73との稜線により構成されている。シンニング切刃部64は、逃げ面2とシンニング面74との稜線により構成されている。
 第1切刃部61は、第1切刃4の外周端部60を含む。中心軸Xに沿った方向で見た場合、第1切刃部61は、直線状であってもよい。第2切刃部62は、第1切刃部61に連なっている。第1切刃部61は、第2切刃部62よりも外周側に位置している。中心軸Xに沿った方向で見た場合、第2切刃部62は、円弧状であってもよい。図4に示されるように、中心軸Xに沿った方向で見た場合、第2切刃部62は、ドリル100の回転方向Rの反対側に凹んでいてもよい。第2切刃部62は、第1切刃部61と副切刃部63との間に位置している。第2切刃部62は、たとえば主切刃部である。
 副切刃部63は、第2切刃部62に連なっている。第2切刃部62は、副切刃部63よりも外周側に位置している。中心軸Xに沿った方向で見た場合、副切刃部63は、円弧状であってもよい。副切刃部63は、第2切刃部62とシンニング切刃部64との間に位置している。図4に示されるように、中心軸Xに沿った方向で見た場合、副切刃部63は、ドリル100の回転方向Rの反対側に凹んでいる。
 副切刃部63は、第1端部91と、第2端部92とを有している。第2端部92は、第1端部91の反対側にある。第1端部91は、シンニング切刃部64と、副切刃部63との境界である。第2端部92は、第2切刃部62と、副切刃部63との境界である。第2端部92は、第1端部91よりも外周側に位置している。別の観点から言えば、第1端部91は、副切刃部63の開始点である。第2端部92は、副切刃部63の終了点である。
 図3に示されるように、副溝面73の芯厚Bsは、中心軸Xに沿った方向で見た前端側のウェブ厚みである。副溝面73の芯厚Bsは、中心軸Xと第1端部91との距離(第1距離L1)の2倍である(図4参照)。図4に示されるように、中心軸Xに沿った方向で見た場合、中心軸Xと第1端部91との距離(第1距離L1)は、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離(第3距離L3)の20%以上40%未満である。別の観点から言えば、中心軸Xから第1端部91までの長さは、第1外周面3の半径の20%以上40%未満である。第1距離L1は、第3距離L3の25%以上であってもよいし、30%以上であってもよい。第1距離L1は、第3距離L3の38%以下であってもよいし、35%以下であってもよい。第1距離L1は、第3距離L3の30%以上38%以下であってもよい。
 図4に示されるように、中心軸Xに沿った方向で見た場合、中心軸Xと第2端部92との距離(第2距離L2)は、中心軸Xと外周端部60との距離(第3距離L3)の60%以上80%以下である。別の観点から言えば、中心軸Xから第2端部92までの長さは、第1外周面3の半径の60%以上80%以下である。第2距離L2は、第3距離L3の65%以上であってもよいし、68%以上であってもよい。第2距離L2は、第3距離L3の75%以下であってもよいし、70%以下であってもよい。第2距離L2は、第3距離L3の60%以上70%以下であってもよい。
 図4に示されるように、中心軸Xに沿った方向で見た場合、第1端部91と第2端部92とを通る直線(第4直線L4)に対する副切刃部63の凹み量Hは、第1本体部81の直径(第1直径W1)の0.5%以上7%以下であってもよく、さらに好ましくは1%以上5%以下であってもよい。中心軸Xに沿った方向で見た場合、第4直線L4に対する副切刃部63の凹み量Hは、副切刃部63上の点の中で、第4直線L4との距離が最も大きくなる点と、第4直線L4との距離である。第4直線L4に対する副切刃部63の凹み量Hの下限は、特に限定されないが、たとえば第1直径W1の1.5%以上であってもよいし、2%以上であってもよい。第4直線L4に対する副切刃部63の凹み量Hの上限は、特に限定されないが、たとえば第1直径W1の4.5%以下であってもよいし、4%以下であってもよい。
 図5は、第1切刃4の軸方向すくい角を示す図である。図5に示されるように、第1面71、主溝面72および副溝面73の各々の軸方向すくい角は、正である。第1面71の軸方向すくい角は、主溝面72の軸方向すくい角よりも大きくてもよい。主溝面72の軸方向すくい角は、副溝面73の軸方向すくい角よりも大きくてもよい。副溝面73の軸方向すくい角は、シンニング面74の軸方向すくい角よりも大きくてもよい。シンニング面74の軸方向すくい角は、ほぼ0°である。
 図5に示されるように、副溝面73の軸方向すくい角は、外周側に向かうにつれて単調に大きくなっていてもよい。主溝面72の軸方向すくい角は、外周側に向かうにつれて単調に大きくなっていてもよい。第1面71の軸方向すくい角は、外周側に向かうにつれて単調に大きくなる部分を有していてもよい。第1端部91における副溝面73の軸方向すくい角は、第2端部92における副溝面73の軸方向すくい角よりも小さくてもよい。
 図6は、図4のVI-VI線に沿った断面模式図である。図6に示す断面は、中心軸Xに対して平行であり、かつ副切刃部63の中間位置93を通る。さらに、図6に示す断面は、中間位置93から中心軸Xに下した垂線に対して垂直である。副切刃部63の中間位置93は、副切刃部63上の点の中で、第1端部91および第2端部92の各々からの沿線距離が同じ点である。図6に示されるように、中心軸Xに対して垂直な方向であってかつ径方向に平行な方向に見て、副切刃部63の中間位置93における副溝面73の軸方向すくい角θ2は、正である。副溝面73の軸方向すくい角θ2は、副切刃部63のある特定位置を通り、中心軸Xに平行な直線Cに対する副溝面73のすくい角である。
 図6に示されるように、軸方向すくい角θ2が「正」であるとは、副切刃部63のある特定位置を通り、中心軸Xに対して垂直な方向であってかつ径方向に平行な方向に見た場合に、副切刃部63のある特定位置を通り、中心軸Xに平行な直線Cに対して、副溝面73がドリル100の回転方向Rの反対側に傾斜している状態をいう。反対に、軸方向すくい角θ2が「負」であるとは、副切刃部63のある特定位置を通り、中心軸Xに対して垂直な方向であってかつ径方向に平行な方向に見た場合に、副切刃部63のある特定位置を通り、中心軸Xに平行な直線Cに対して、副溝面73がドリル100の回転方向Rに傾斜している状態をいう。
 次に、本実施形態に係るドリル100の作用効果について説明する。
 アルミ製品において鋳造により形成された穴(鋳抜き穴)は、鋳造の精度により寸法および位置精度にばらつきが生じることがある。図8は、鋳抜き穴中心軸とドリル中心軸とのずれを説明するための断面模式図である。図8に示されるように、被削材40には、鋳抜き穴41が設けられている。図9は、鋳抜き穴中心軸とドリル中心軸とのずれを説明するための平面模式図である。図8および図9に示されるように、鋳抜き穴中心軸は、ドリル中心軸とは一致していない。図9に示されるように、平面視において、鋳抜き穴中心軸は、ドリル中心軸に対して距離Dだけずれている。
 図8に示されるように、ドリル100で鋳抜き穴を加工する場合、鋳抜き穴の右側における被削材40とドリル100との接触断面積は、鋳抜き穴の左側における被削材40とドリル100との接触断面積よりも大きいことがある。この場合、ドリル100は、図8の右から左に向かう力を受け、左側にたわんでしまう。つまり、ドリル100は、鋳抜き穴中心軸の方向にたわみ、偏心する。結果として、実際のドリル100の中心位置は、狙いのドリル100の中心位置からずれてしまう。実際のドリル100の中心位置と、狙いのドリル100の中心位置とのずれの2倍の値が、穴位置度である。穴位置度は、小さいことが望ましい。
 本実施形態に係るドリル100によれば、中心軸Xに沿った方向で見た場合、第2本体部82の直径の最大値を第1本体部81の直径で除した値は、1.5以上である。第1本体部81の直径に対する主溝面72の芯厚Bmの比率は、40%以上60%以下である。これにより、ドリル100の剛性を向上することができる。そのため、ドリル100で鋳抜き穴を加工する場合、ドリル100がたわむことを抑制することができる。また切屑排出面1は、中心軸Xの周りに螺旋状に設けられ、切刃4に連なり、かつドリル100の回転方向Rの反対側に凹んだ副溝面73を有している。副切刃部63の中間位置93における副溝面73の軸方向すくい角θ2は、正である。主溝面72の芯厚Bmを大きくした場合、軸方向すくい角が0°のシンニング面で加工開始されるため、切れ味が悪くなる。副切刃部63の中間位置93における副溝面73の軸方向すくい角θ2を正とすることにより、切刃4の切れ味を向上することができる。結果として、穴位置度を低減することができる。
 またドリル100の第1本体部81の直径に対する主溝面72の芯厚の比率を大きくすると、軸方向の分力(スラスト)が大きくなる。一方。アルミニウムは、鋼よりも硬度が低い材料である。そのため、アルミ製品に対して穴開け加工する場合には、鋼製品に対して穴開け加工する場合と比較して、軸方向の分力は小さくなる。従って、アルミ製品に対して穴開け加工する場合には、ドリル100の第1本体部81の直径に対する主溝面72の芯厚の比率を大きくすることができる。
 さらにドリル100の第1本体部81の直径に対する主溝面72の芯厚の比率を大きくすると、切屑排出溝の断面積は小さくなるため、切屑の排出性能は劣化する。しかしながら、アルミニウム合金鋳物およびアルニミウム合金ダイキャストは鋼と比較して、切屑が分断されやすい。そのため、アルミ製品に対して穴開け加工する場合には、溝の断面積が小さくなった場合であっても、切屑が溝に詰まることを抑制することができる。
 また本実施形態に係るドリル100によれば、中心軸Xに沿った方向で見た場合、第1端部91と第2端部92とを通る直線に対する副切刃部63の凹み量Hは、第1本体部81の直径の1%以上5%以下であってもよい。これにより、穴位置度をさらに低減することができる。
 ドリル100で穴開け加工をする場合は、ドリル100は中心軸Xの周りを回転しつつ、水平方向にも振動している。そのため、穴位置度を低減しようとする場合には、周方向のマージン31の長さを大きくすることで、穴の内壁面との接触面積を大きくし、水平方向の振動を抑制しようとすることが、当業者の常識であった。しかしながら、発明者らは、周方向のマージン31(第1マージン31)の長さを大きくして穴位置度を測定したところ、当業者の常識に反し、第1マージン31の長さが大きくなると、穴位置度が大きくなるという知見を得た。この知見に基づき、発明者らは、第1マージン31を通常よりも小さくすることを着想した。
 さらに本実施形態に係るドリル100によれば、第1外周面3には、第1切刃4および逃げ面2の各々に連なるマージン31が設けられている。周方向におけるマージン31の長さは、0.1mm以上0.3mm以下である。これにより、穴位置度を低減することができる。
 図10は、ドリル100で鋳抜き穴を加工する状態を示す断面模式図である。図10において、実線で記載されている第1切刃4の状態は、第1切刃4が被削材に喰いつき始めた時点(即ち加工開始時点)の状態である。実線で記載されている第1切刃4の状態は、第1切刃4が鋳抜き穴の右側の内壁面に接しているが、左側の内壁面には接していない状態である(第1状態)。一方、図10において、破線で記載されている第1切刃4の状態は、第1切刃4が鋳抜き穴の右側の内壁面と左側の内壁面との双方に接し始めた状態である(第2状態)。
 第1切刃4の先端角θ1が小さい場合と比較して、第1切刃4の先端角θ1が大きい場合には、第1状態から第2状態までの距離(不安定加工距離E)を低減することができる。また第1切刃4の先端角θ1が小さい場合と比較して、第1切刃4の先端角θ1が大きい場合には、水平方向の分力を低減することができる。
 本実施形態に係るドリル100によれば、第1切刃4の先端角θ1は、150°以上175°以下であってもよい。これにより、不安定加工距離を低減し、かつ水平方向の分力を低減することができる。そのため、ドリル100の偏心を抑制することができる。結果として、穴位置度をさらに低減することができる。
 さらに本実施形態に係るドリル100によれば、第1本体部81の直径は、1mm以上10mm以下であってもよい。第1本体部81の直径が上記の範囲のように小さい場合には、穴位置度が顕著に大きくなりやすい。本実施形態に係るドリル100によれば、第1本体部81の直径が小さい場合において、特に効果的に穴位置度を低減することができる。
 (サンプル準備)
 まず、サンプル1-1~1-4のドリル100を準備した。サンプル1-1および1-2のドリル100は、比較例に係るドリル100である。サンプル1-3および1-4のドリル100は、実施例に係るドリル100である。サンプル1-1~1-4のドリル100において、第1外周面3の直径(第1直径W1)は、6mmとした。サンプル1-1~1-4のドリル100において、第2本体部82の最大径は、それぞれ6mm、7mm、9mmおよび11mmとした。つまり、サンプル1-1~1-4のドリル100において、第2本体部82の直径の最大値を第1本体部81の直径で除した値は、それぞれ6/6、7/6、9/6および11/6とした。
 サンプル1-1~1-4のドリル100において、ドリル100の第1外周面3の直径(第1直径W1)に対する主溝面72の芯厚Bmの比率は、50%とした。中心軸Xと第1端部91(開始点)との距離は、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離の30%とした。中心軸Xと第2端部92(終了点)との距離は、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離の70%とした。凹み量Hは、第1外周面3の直径の2.9%とした。第1マージン31の長さ(第1長さA1)は、0.15mmとした。第1切刃4の先端角θ1は、160°とした。
 (評価方法)
 次に、サンプル1-1~1-4のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した。被削材は、日本工業規格(JIS)H5302:2006の規定によるAl-Si-Cu系ダイカスト材料であるADC12とした。設備は、立形マシニングセンタ(FANUC株式会社製 ROBODRILL α-T14iFLa)とした。回転数は、10000rpmとした。送り量(f)は、1mm/回転とした。深さは、20mmとした。内部給油が用いられた。
 (評価結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示されるように、サンプル1-1~1-4のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した際の穴位置度は、それぞれ、1.29mm、0.85mm、0.37mmおよび0.26mmであった。サンプル1-3および1-4のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した際の穴位置度は、サンプル1-1および1-2のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した際の穴位置度よりも小さかった。以上により、第2本体部82の直径の最大値を第1本体部81の直径で除した値が1.5以上である場合には、穴位置度が顕著に低減することが実証された。
 (サンプル準備)
 まず、サンプル2-1~2-4のドリル100を準備した。サンプル2-1のドリル100は、比較例に係るドリル100である。サンプル2-2~2-4のドリル100は、実施例に係るドリル100である。サンプル2-1~2-4のドリル100において、第1外周面3の直径(第1直径W1)は、6mmとした。第2本体部82の最大径は、11mmとした。サンプル2-1~2-4のドリル100において、第1本体部81の直径に対する主溝面72の芯厚Bmの比率は、それぞれ30%、40%、50%および60%とした。
 サンプル2-1~2-4のドリル100において、中心軸Xと第1端部91(開始点)との距離は、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離の30%とした。中心軸Xと第2端部92(終了点)との距離は、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離の70%とした。凹み量Hは、第1外周面3の直径の2.9%とした。第1マージン31の長さ(第1長さA1)は、0.15mmとした。第1切刃4の先端角θ1は、160°とした。
 (評価方法)
 次に、サンプル2-1~2-4のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した。被削材は、日本工業規格(JIS)H5302:2006の規定によるAl-Si-Cu系ダイカスト材料であるADC12とした。設備は、立形マシニングセンタ(FANUC株式会社製 ROBODRILL α-T14iFLa)とした。回転数は、10000rpmとした。送り量(f)は、1mm/回転とした。深さは、20mmとした。内部給油が用いられた。
 (評価結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示されるように、サンプル2-1~2-4のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した際の穴位置度は、それぞれ、0.51mm、0.33mm、0.26mmおよび0.23mmであった。サンプル2-2~2-4のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した際の穴位置度は、サンプル2-1のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した際の穴位置度よりも小さかった。以上により、第1本体部81の直径に対する主溝面72の芯厚Bmの比率が40%以上60%以下である場合には、穴位置度が顕著に低減することが実証された。
 (サンプル準備)
 まず、サンプル3-1~3-9のドリル100を準備した。サンプル3-1、3-6、3-8および3-9のドリル100は、比較例に係るドリル100である。サンプル3-2~3-5および3-7のドリル100は、実施例に係るドリル100である。サンプル3-1~3-9のドリル100において、第1外周面3の直径(第1直径W1)は、6mmとした。第2本体部82の最大径は、11mmとした。サンプル3-1~3-9のドリル100において、第1本体部81の直径に対する主溝面72の芯厚Bmの比率は、50%とした。
 サンプル3-1~3-9のドリル100において、中心軸Xと第1端部91(開始点)との距離は、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離の18%以上45%以下とした。中心軸Xと第2端部92(終了点)との距離は、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離の60%以上85%以下とした。凹み量Hは、第1外周面3の直径の1.5%以上6.2%以下とした。第1マージン31の長さ(第1長さA1)は、0.15mmとした。第1切刃4の先端角θ1は、160°とした。
 (評価方法)
 次に、サンプル3-1~3-9のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した。被削材は、日本工業規格(JIS)H5302:2006の規定によるAl-Si-Cu系ダイカスト材料であるADC12とした。設備は、立形マシニングセンタ(FANUC株式会社製 ROBODRILL α-T14iFLa)とした。回転数は、10000rpmとした。送り量(f)は、1mm/回転とした。深さは、20mmとした。内部給油が用いられた。
 (評価結果)
 図11は、副溝の終了点と、穴位置度との関係を示す図である。図11および表3に示されるように、開始点の割合(具体的には、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離に対する、中心軸Xと第1端部91(開始点)との距離の割合)が一定(30%)の場合には、終了点の割合(具体的には、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離に対する、中心軸Xと第2端部92(終了点)との距離の割合)が小さくなるにつれて、穴位置度が低減する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 図12は、副溝の開始点と、穴位置度との関係を示す図である。図12および表4に示されるように、中心軸Xと第1端部91(開始点)との距離が、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離の20%以上40%未満の場合において、穴位置度が低減する。以上により、中心軸Xと第1端部91(開始点)との距離が、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離の20%以上40%未満であり、かつ中心軸Xと第2端部92(終了点)との距離が、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離の60%以上80%以下の場合には、穴位置度が顕著に低減することが実証された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 図13は、副溝の凹み量Hと、穴位置度との関係を示す図である。図13および表5に示されるように、開始点の割合(具体的には、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離に対する、中心軸Xと第1端部91(開始点)との距離の割合)が一定(30%)の場合には、第1外周面3の直径に対する凹み量Hの割合が小さくなるにつれて、穴位置度が低減する。中心軸Xと第1端部91(開始点)との距離の割合)が20%以上40%未満であって、かつ第1外周面3の直径に対する凹み量Hの割合が5%以下である場合には、穴位置度が低減する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 (サンプル準備)
 まず、サンプル3-10~3-12のドリル100を準備した。サンプル3-11のドリル100は、比較例に係るドリル100である。サンプル3-11のドリル100の切屑排出溝には、副溝が形成されていない。サンプル3-10および3-12のドリル100は、実施例に係るドリル100である。サンプル3-10および3-12のドリル100の切屑排出溝には、副溝が形成されている。
 図14は、ドリルの切屑排出面の軸方向すくい角を示す図である。図14に示されるように、サンプル3-10のドリル100の副溝面73における軸方向すくい角は、サンプル3-12のドリル100の副溝面73における軸方向すくい角よりも大きい。サンプル3-10のドリル100の副溝面73における軸方向すくい角は、9°以上17°以下である。サンプル3-12のドリル100の副溝面73における軸方向すくい角は、1°以上16°以下である。
 (評価方法)
 次に、サンプル3-10~3-12のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した。被削材は、日本工業規格(JIS)H5302:2006の規定によるAl-Si-Cu系ダイカスト材料であるADC12とした。設備は、立形マシニングセンタ(FANUC株式会社製 ROBODRILL α-T14iFLa)とした。回転数は、10000rpmとした。送り量(f)は、1mm/回転とした。深さは、20mmとした。内部給油が用いられた。
 (評価結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6に示されるように、サンプル3-10~3-12のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した際の穴位置度は、それぞれ、0.26mm、0.43mmおよび0.40mmであった。以上により、切屑排出面1に副溝が形成されていないドリル100と比較して、切屑排出面1に副溝が形成されているドリル100は、穴位置度が低減することが実証された。また副溝の軸方向すくい角θ2を大きくすることにより、穴位置度がさらに低減することが実証された。
 (サンプル準備)
 まず、サンプル4-1~4-4のドリル100を準備した。サンプル4-3および4-4のドリル100は、比較例に係るドリル100である。サンプル4-1および4-2のドリル100は、実施例に係るドリル100である。サンプル4-1~4-4のドリル100において、第1外周面3の直径(第1直径W1)は、6mmとした。サンプル4-1~4-4のドリル100において、第1マージン31の長さ(第1長さA1)は、それぞれ0.1mm、0.3mm、0.6mmおよび1.5mmとした。
 サンプル4-1~4-4のドリル100において、第2本体部82の最大径は、11mmとした。ドリル100の第1外周面3の直径(第1直径W1)に対する主溝面72の芯厚Bmの比率は、50%とした。中心軸Xと第1端部91(開始点)との距離は、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離の30%とした。中心軸Xと第2端部92(終了点)との距離は、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離の70%とした。凹み量Hは、第1外周面3の直径の2.9%とした。第1切刃4の先端角θ1は、160°とした。
 (評価方法)
 次に、サンプル4-1~4-4のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した。被削材は、日本工業規格(JIS)H5302:2006の規定によるAl-Si-Cu系ダイカスト材料であるADC12とした。設備は、立形マシニングセンタ(FANUC株式会社製 ROBODRILL α-T14iFLa)とした。回転数は、10000rpmとした。送り量(f)は、1mm/回転とした。深さは、20mmとした。内部給油が用いられた。
 (評価結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7に示されるように、サンプル4-1~4-4のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した際の穴位置度は、それぞれ、0.27mm、0.33mm、0.45mmおよび0.72mmであった。サンプル4-1および4-2のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した際の穴位置度は、サンプル4-3および4-4のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した際の穴位置度よりも小さかった。以上により、第1マージン31の長さ(第1長さA1)が0.1mm以上0.3mm以下である場合には、穴位置度が顕著に低減することが実証された。
 (サンプル準備)
 まず、サンプル5-1~5-5のドリル100を準備した。サンプル5-1および5-2のドリル100は、比較例に係るドリル100である。サンプル5-3~5-5のドリル100は、実施例に係るドリル100である。サンプル5-1~5-5のドリル100において、第1外周面3の直径(第1直径W1)は、6mmとした。サンプル5-1~5-5のドリル100において、第1切刃4の先端角θ1は、それぞれ135°、140°、150°、160°および175°とした。
 サンプル5-1~5-5のドリル100において、第2本体部82の最大径は、11mmとした。ドリル100の第1外周面3の直径(第1直径W1)に対する主溝面72の芯厚Bmの比率は、50%とした。中心軸Xと第1端部91(開始点)との距離は、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離の30%とした。中心軸Xと第2端部92(終了点)との距離は、中心軸Xと第1切刃4の外周端部60との距離の70%とした。凹み量Hは、第1外周面3の直径の2.9%とした。第1マージン31の長さ(第1長さA1)は、それぞれ0.15mmとした。
 (評価方法)
 次に、サンプル4-1~4-4のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した。被削材は、日本工業規格(JIS)H5302:2006の規定によるAl-Si-Cu系ダイカスト材料であるADC12とした。設備は、立形マシニングセンタ(FANUC株式会社製 ROBODRILL α-T14iFLa)とした。回転数は、10000rpmとした。送り量(f)は、1mm/回転とした。深さは、20mmとした。内部給油が用いられた。
 (評価結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8に示されるように、サンプル5-1~5-5のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した際の穴位置度は、それぞれ、0.72mm、0.5mm、0.32mm、0.26mmおよび0.25mmであった。サンプル5-3~5-5のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した際の穴位置度は、サンプル5-1および5-2のドリル100を用いて鋳抜き穴を加工した際の穴位置度よりも小さかった。以上により、第1切刃4の先端角θ1が150°以上175°以下である場合には、穴位置度が顕著に低減することが実証された。
 今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 切屑排出面、2 逃げ面、3 第1外周面(外周面)、4 第1切刃(切刃)、5 第1後方面、6 第2後方面、7 第2切刃、8 クーラント供給孔、9 第2外周面、11 前端、12 後端、13 シャンク、14 フルート面、21 第1外周領域、22 第2外周領域、23 第3外周領域、24 第4外周領域、25 第5外周領域、31 第1マージン(マージン)、32 第2マージン、40 被削材、41 穴、50 シャンク外周面、60 外周端部、61 第1切刃部、62 第2切刃部、63 副切刃部、64 シンニング切刃部、70 副溝、71 第1面、72 主溝面、73 副溝面、74 シンニング面、81 第1本体部、82 第2本体部、83 第3本体部、84 シャンク部、91 第1端部、92 第2端部、93 中間位置、100 ドリル、A1 第1長さ、A2 第2長さ、B 芯厚、C 直線、D 距離、E 不安定加工距離、H 凹み量、L1 第1距離、L2 第2距離、L3 第3距離、L4 第4直線、R 第1矢印、W1 第1直径、W2 第2直径、W3 第3直径、X 中心軸、θ1 先端角、θ2 軸方向すくい角。

Claims (5)

  1.  第1本体部と、
     前記第1本体部に対して後方に位置し、かつ前記第1本体部の直径と異なる直径を有する第2本体部とを備えたドリルであって、
     前記第1本体部は、
      前記ドリルの中心軸の周りに螺旋状に設けられた切屑排出面と、
      前記切屑排出面に連なる逃げ面と、
      前記切屑排出面および前記逃げ面の各々に連なる外周面とを含み、
     前記切屑排出面と前記逃げ面との稜線は、切刃を構成し、
     前記切屑排出面は、
      前記中心軸の周りに螺旋状に設けられ、かつ前記切刃に連なる主溝面と、
      前記中心軸の周りに螺旋状に設けられ、前記切刃および前記主溝面の各々に連なり、かつ前記主溝面に対して前記ドリルの回転方向の反対側に凹んだ副溝面とを有し、
     前記逃げ面と前記副溝面との境界により構成される副切刃部は、第1端部と、前記第1端部の反対側にある第2端部とを有し、
     前記中心軸に沿った方向で見た場合、前記第2本体部の直径の最大値を前記第1本体部の直径で除した値は、1.5以上であり、
     前記中心軸に沿った方向で見た場合、前記中心軸と前記第1端部との距離は、前記中心軸と前記切刃の外周端部との距離の20%以上40%未満であり、かつ、前記中心軸と前記第2端部との距離は、前記中心軸と前記外周端部との距離の60%以上80%以下であり、
     前記第1本体部の直径に対する前記主溝面の芯厚の比率は、40%以上60%以下であり、
     前記副切刃部の中間位置における前記副溝面の軸方向すくい角は、正である、ドリル。
  2.  前記中心軸に沿った方向で見た場合、前記第1端部と前記第2端部とを通る直線に対する前記副切刃部の凹み量は、前記第1本体部の直径の1%以上5%以下である、請求項1に記載のドリル。
  3.  前記外周面には、前記切刃および前記逃げ面の各々に連なるマージンが設けられており、
     周方向における前記マージンの長さは、0.1mm以上0.3mm以下である、請求項1または請求項2に記載のドリル。
  4.  前記切刃の先端角は、150°以上175°以下である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のドリル。
  5.  前記第1本体部の直径は、1mm以上10mm以下である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のドリル。
PCT/JP2020/021941 2020-06-03 2020-06-03 ドリル WO2021245840A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021568412A JP7164084B2 (ja) 2020-06-03 2020-06-03 ドリル
CN202080101459.4A CN115666831A (zh) 2020-06-03 2020-06-03 钻头
PCT/JP2020/021941 WO2021245840A1 (ja) 2020-06-03 2020-06-03 ドリル
EP20938936.0A EP4163036A4 (en) 2020-06-03 2020-06-03 WICK
US17/928,627 US20230226619A1 (en) 2020-06-03 2020-06-03 Drill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/021941 WO2021245840A1 (ja) 2020-06-03 2020-06-03 ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021245840A1 true WO2021245840A1 (ja) 2021-12-09

Family

ID=78831006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/021941 WO2021245840A1 (ja) 2020-06-03 2020-06-03 ドリル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230226619A1 (ja)
EP (1) EP4163036A4 (ja)
JP (1) JP7164084B2 (ja)
CN (1) CN115666831A (ja)
WO (1) WO2021245840A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553817U (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 三菱マテリアル株式会社 穴あけ工具
JP2006055941A (ja) 2004-08-19 2006-03-02 Osg Corp 鋳抜き穴加工用ドリル
JP2009018384A (ja) 2007-07-12 2009-01-29 Honda Motor Co Ltd ドリル
CN201371263Y (zh) * 2008-06-13 2009-12-30 周安善 前刀面不对称凹槽分屑多刃尖麻花钻
JP2012161912A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Sandvik Intellectual Property Ab ドリル
JP2017177236A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社タンガロイ 穴あけ工具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07164225A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Dijet Ind Co Ltd 段付きドリル
DE20211592U1 (de) * 2002-07-15 2004-04-01 Gühring, Jörg, Dr. Bohrer
US7306411B2 (en) * 2002-09-03 2007-12-11 Mitsubishi Materials Corporation Drill with groove width variation along the drill and double margin with a thinning section at the tip

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553817U (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 三菱マテリアル株式会社 穴あけ工具
JP2006055941A (ja) 2004-08-19 2006-03-02 Osg Corp 鋳抜き穴加工用ドリル
JP2009018384A (ja) 2007-07-12 2009-01-29 Honda Motor Co Ltd ドリル
CN201371263Y (zh) * 2008-06-13 2009-12-30 周安善 前刀面不对称凹槽分屑多刃尖麻花钻
JP2012161912A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Sandvik Intellectual Property Ab ドリル
JP2017177236A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社タンガロイ 穴あけ工具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4163036A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN115666831A (zh) 2023-01-31
EP4163036A4 (en) 2023-07-26
JP7164084B2 (ja) 2022-11-01
EP4163036A1 (en) 2023-04-12
US20230226619A1 (en) 2023-07-20
JPWO2021245840A1 (ja) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013435B2 (ja) ボールエンドミル
US6923602B2 (en) Drill having construction for reducing thrust load in drilling operation, and method of manufacturing the drill
US9511424B2 (en) Drill
WO2010038279A1 (ja) ドリル
JP6344481B2 (ja) 多刃ボールエンドミル
JP6556229B2 (ja) ドリルおよび切削加工物の製造方法
WO2021038841A1 (ja) ドリル
JP2008137125A (ja) ドリル
JP2006281407A (ja) 非鉄金属加工用ドリル
WO2021245840A1 (ja) ドリル
JP2003159610A (ja) ラジアスエンドミル
WO2023243004A1 (ja) ドリル
JP6994166B1 (ja) 切削工具
JP2000052127A (ja) エンドミル
JP4725369B2 (ja) ドリル
JP6902284B2 (ja) 切削工具
JP7417112B2 (ja) エンドミル
JP7456565B1 (ja) ドリル
WO2023210572A1 (ja) ドリル
JP2535644Y2 (ja) ドリル
JP3891727B2 (ja) エンドミル
WO2010050390A1 (ja) ボールエンドミル
JP2019166591A (ja) ドリル
WO2022239045A1 (ja) ドリル
JP7465981B2 (ja) 切削インサート、回転工具及び切削加工物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021568412

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20938936

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020938936

Country of ref document: EP

Effective date: 20230103