JPH0553817U - 穴あけ工具 - Google Patents

穴あけ工具

Info

Publication number
JPH0553817U
JPH0553817U JP11261591U JP11261591U JPH0553817U JP H0553817 U JPH0553817 U JP H0553817U JP 11261591 U JP11261591 U JP 11261591U JP 11261591 U JP11261591 U JP 11261591U JP H0553817 U JPH0553817 U JP H0553817U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge groove
chip discharge
blade
blade portion
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11261591U
Other languages
English (en)
Inventor
勝則 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP11261591U priority Critical patent/JPH0553817U/ja
Publication of JPH0553817U publication Critical patent/JPH0553817U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 刃部の外周が拡径された穴あけ工具の切屑排
出溝の溝断面形状の変化を防止し、捩れ角を一致させ
る。 【構成】 工具本体2の刃部3の拡径位置Pから先端側
へ所定距離X隔てた位置に、リード変化位置Qを設け
る。リード変化位置Qよりも刃部後端側の切屑排出溝5
のリードを、リード変化位置Qよりも刃部先端側のリー
ドより減少させる。リードの減少量は、拡径位置Pにお
ける切屑排出溝5の外周端Eの捩れ角θ2が、刃部3の
先端における切屑排出溝5の外周端Eの捩れ角θ1に一
致するように設定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ドリルなどの穴あけ工具に係り、詳しくは工具本体に設けられる 刃部の外周が、当該刃部の先端から後端に至る間に一段以上、段階的に拡径され てなる穴あけ工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
被削材に穴あけ加工を施す穴あけ工具として、従来より図2及び図3に示すよ うに、シャンク1を備えた略円柱状の工具本体2の先端から所定長さAの範囲に 刃部3が形成され、該刃部3は、工具本体2の軸線Cに沿って先端から後端に至 るまでの間に1段以上(図では1段)段階的に拡径する外周面4と、当該刃部3 の先端から後端に向かって延びる2条の螺旋状の切屑排出溝5・5とを有し、こ れら切屑排出溝5の回転方向を向く壁面5aと刃部3の先端逃げ面7との交差稜 線部、及び、刃部3の拡径位置Pに形成される中間逃げ面8と切屑排出溝5の回 転方向を向く壁面5aとの交差稜線部にそれぞれ切刃9、10が形成されたいわ ゆる段付ドリル11が知られている。
【0003】 ここで、図4に示すように、切屑排出溝5は、刃部外周面4から軸線Cへ向け て所定深さ切り込まれる砥石Gを、その回転面が工具本体2の軸線Cに対して所 定の振り角αで交差するように傾けた上で、砥石G又は工具本体2のいずれか一 方を工具本体2の軸線C方向に移動させるとともに、砥石Gを軸線Cの回りに相 対回転させて砥石Gと刃部3との間に螺旋運動を与えることにより形成されるも のである。そして、切屑排出溝5の形成時、砥石Gの振り角αは刃部3の先端か ら後端に至るまで一定に保持され、かつ、砥石Gと工具本体2との間に与えられ る軸線C方向の直線運動と軸線Cの回りの回転運動との速度比も一定に保持され る。これにより、切屑排出溝5のリードは、刃部3の先端から後端まで一定とさ れている。なお、ここでいうリードとは、切屑排出溝5をその捩れ方向に沿って 軸線Cの回りに一周したときの軸線C方向への進み量を意味する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述した段付ドリル11では、刃部3のリードを全長に渡って一定 としているために、切屑排出溝5の外周端における捩れ角θ1,θ2が刃部外周面 4の直径に応じて変化するという特質があった。すなわち、切屑排出溝5の捩れ 角θ1,θ2は、切屑排出溝5の周方向への進み量と軸線C方向への進み量との比 によって定まるため、刃部3の直径が大きくなる程、換言すれば切屑排出溝5の 外周端から軸線Cまでの距離が大きくなる程、軸線C方向への進み量に対して周 方向への進み量が増加して捩れ角が増加する。このように捩れ角が増加すれば、 切刃のアキシャルレーキ角も増大することとなり、刃部3の先端に形成される切 刃9よりも、拡径位置Pに形成される切刃10の方が大きなアキシャルレーキ角 を有することになる。
【0005】 そして、このようにアキシャルレーキ角が拡径位置Pを境に変化する場合には 、切刃9、10の切れ味が異なるものとなって切削抵抗に変動が生じるとともに 、拡径位置Pよりも後方の切刃10では、アキシャルレーキ角の増加に応じて刃 先角度が減少して刃先強度が低下する。さらに拡径位置Pより後方では、切屑排 出溝5の捩れ角の増加によって剛性も低下するという問題が生じる。すなわち、 切屑排出溝5の捩れ角が増加すれば、切屑排出溝5が軸線C方向へ単位長さ移動 する間に当該切屑排出溝5が周方向へ進む量が増加するのであるから、その増加 分だけ刃部3の切り欠かれる体積も増加し、刃部3の剛性低下が避けられない。
【0006】 加えて、このようなリード一定という条件下では、切屑排出溝5の断面形状も 拡径位置Pを境として大きく変化し、拡径位置Pを挟んで軸線C方向先端側と後 端側の少なくともいずれか一方の変形が避けられないという不都合もある。 この点、図4〜図8を参照して説明すると、まず、刃部3の先端側の径を基準 として、砥石Gの軸線Cに対する振り角αを捩れ角θ1に一致させた場合には、 図5に示すように、拡径位置Pよりも先端側の切屑排出溝5の断面形状は所望形 状に一致するが、拡径位置Pより後端側では捩れが強くなり過ぎて砥石Gと工具 本体2とが干渉し、切屑排出溝5が変形して切刃10が凸状に形成されてしまう 。そして、このような切刃10では、切削抵抗が増加したり被削材の加工面が凹 形状に形成されてしまう。なお、以下では、拡径位置Pよりも先端側を小径側、 後端側を大径側と称する。
【0007】 また、小径側の直径を基準としつつ、砥石Gの振り角αを刃部3の小径側の直 径と大径側の直径との中間径を基準として捩れ角θ1に一致させた場合には、図 6に示すように大径側の溝断面形状がある程度改善されるものの、小径側の溝形 状が同図に2点鎖線で示す本来の形状から変化して所望の切削性能が得られなく なる。さらに、小径側の直径を基準としつつ砥石振り角αを大径側の捩れ角θ2 に一致させた場合には、図7に示すように大径側の溝断面形状が一層改善される ものの、小径側の溝断面形状が同図に2点鎖線で示す本来の形状から一層変化し て切削性能が図6に示す例に増して変化する。そして、砥石振り角αを、大径側 の直径を基準に捩れ角θ2に一致させたならば、図8に示すように大径側の溝断 面形状は適正となるものの、小径側の捩れ角が設計値よりも小さくなり、かつ切 刃9の形状も変化するので、やはり本来の切削性能が得られない。 この考案は、このような背景の下になされたもので、刃部の直径が変化しても 所望の切刃を得ることができる穴あけ工具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためにこの考案は、工具本体の少なくとも一端側に刃部が 設けられ、該刃部は、上記工具本体の軸線方向に沿って先端から後端に至るまで の間に少なくとも1段以上段階的に拡径する外周面と、当該刃部の先端から後端 に向かって延びる螺旋状の切屑排出溝とを有し、この切屑排出溝の回転方向を向 く壁面と上記刃部の先端逃げ面との交差稜線部、及び、上記刃部の拡径位置に形 成される中間逃げ面と上記切屑排出溝の回転方向を向く壁面との交差稜線部にそ れぞれ切刃が形成されてなる穴あけ工具において、上記切屑排出溝のリードを、 上記刃部の先端から後端に向けて上記刃部外周面の拡径位置に達する毎に減少さ せることにより、刃部外周面の拡径位置における上記切屑排出溝外周端の捩れ角 を、当該刃部の先端における切屑排出溝外周端の捩れ角に一致させたものである 。 ここで、リードを減少させる位置は刃部外周面の拡径位置に一致させても良い が、拡径位置よりも刃部先端側に設定してもよく、要は、刃部の拡径位置に達し た時点で確実にリードが減少していれば良い。
【0009】
【作用】
上記構成によれば、刃部が拡径する毎にリードが減少しているので、拡径位置 よりも後方側における捩れ角の増加が防止され、刃部の剛性低下が防がれる。ま た、リードの減少によって溝断面形状の変化も防がれる。しかも、刃部外周面の 拡径位置における切屑排出溝外周端の捩れ角が当該刃部の先端における切屑排出 溝外周端の捩れ角に一致せしめられているので、各切刃のアキシャルレーキ角が すべて一致する。
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照して、本考案の一実施例を説明する。なお、本実施例は、上 述した図2及び図3に示す段付ドリル11において、切屑排出溝5のリードに変 化を与えたものであり、切屑排出溝5の捩れ角を除く他の構成はすべて従来と同 一である。従って、以下では、刃部3の外周面を展開して示す図1に基づいてリ ードの変化を説明し、他の構成要素については従来と同一符号を付して説明を省 略する。
【0011】 図1に示すように、本実施例では、刃部3の先端から軸線C方向へ一定距離L だけ隔てた位置に拡径位置Pが設定され、この拡径位置Pから刃部3の先端側が 直径D1の小径部20とされる一方、拡径位置Pから後端側が直径D2(>D1) の大径部21とされている。そして、小径部20上の拡径位置Pから先端側へ距 離Xだけ隔てた位置にリード変化位置Qが設定され、このリード変化位置Qより も刃部後端側に位置する切屑排出溝5のリードが、当該切屑排出溝5の小径部2 0の先端でのリードよりも小さく定められることにより、切屑排出溝5のリード が拡径位置Pに達した時点で減少するようになっている。
【0012】 そして、このようにリードが変化せしめられることにより、図1に実線で示す ように、切屑排出溝5の外周端Eの拡径位置Pにおける捩れ角θ2は、小径部2 0の先端における切屑排出溝5の外周端Eの捩れ角θ1に等しくなっている。 なお、リード変化位置Qを拡径位置Pよりも手前側に設定したのは、リードを 変化させた際の機械の過渡特性を考慮し、拡径位置Pに達するまでに確実にリー ドを所望値にまで減少させて所望の溝断面を得るためである。そして、このよう にリード変化位置Qを拡径位置Pからずらしたため、リード変化位置Qから拡径 位置Pに至る間は、刃部3の直径とリードとが適合せず上記捩れ角θ1、θ2とは 異なる捩れ角θ3が与えられる。ただし、この捩れ角θ3が与えられた部分は、切 刃9から最も離間していることから再研磨によって刃付けされる可能性が低いた め、段付ドリル11の機能上何等問題は生じない。また、リード変化位置Qまで の距離Xは、ドリル径等に応じて適宜変更され得るが、なるべくはL/3〜D1 /2の範囲に設定することが望ましい。
【0013】 ここで、リードの変化の程度は、刃部3の直径D1、D2や切屑排出溝5に与え るべき捩れ角θ1、θ2に応じて当然に変更され得るが、図示の例では、小径部2 0の直径D1が10mm、大径部21の直径D2が20mm、切屑排出溝5に与えるべ き捩れ角θ1、θ2が30゜ という条件の下で、図中に1点鎖線で示すように切屑 排出溝5の軸線Cに対する砥石の振り角αを30゜ に設定し、刃部3の先端から リード変化位置Qまでのリードを54.414mm/rev.に、リード変化位置Qか ら刃部3の後端側のリードを108.828mm/rev.に設定することで、上記捩 れ角θ1、θ2を得ている。ちなみに、上記の設定では、リード変化位置Qから拡 径位置Pまでの捩れ角θ3は16゜ 06’となる。また、リードの変化を止め、 切屑排出溝5をその全長に渡って54.414mm/rev.のリードで形成した場合 には、図1に2点鎖線で示すように、拡径位置Pから後端側において切屑排出溝 5の外周端Eの捩れ角θ2が砥石振り角αよりもφ=19゜ 06’増加し、溝断 面の変化や切刃のアキシャルレーキ角の変化が避けられない。
【0014】 しかして、本実施例の段付ドリルでは、拡径位置Pにおける切屑排出溝5のリ ードが小径部20の先端における切屑排出溝5のリードよりも減少しているので 、小径部20の先端側に形成される切屑排出溝5の断面形状を損なうことなく、 大径部21の切屑排出溝5を所望の断面形状に形成することができる。しかも、 拡径位置Pから後方のリードが減少しているので、大径部21における切屑排出 溝5の捩れ角の増加が防止され、これにより刃部3の剛性の低下も防がれる。そ して、大径部21における切屑排出溝5の外周端Eの捩れ角θ2が、刃部3の先 端における切屑排出溝5の外周端Eの捩れ角θ1に等しいため、各切刃9、10 のアキシャルレーキ角が等しくなり、一定の切れ味が得られるとともに、刃先強 度も確保される。
【0015】 また、切屑排出溝5の捩れ角が大径部21側で増大しないので、切屑排出溝5 の捩れ方向に沿った長さが減少し、これにより切屑排出抵抗が減少して切屑排出 性能が向上する。さらに、切屑排出溝5の外周端Eの捩れ方向に沿う長さも減少 するため、被削材の穿孔過程で切刃10によって形成された穴の内壁と、切屑排 出溝5の外周端Eとが過度に擦れ合うこと(オーバーバニッシング)によって仕 上げ面が悪化することもなく、また、オーバーバニッシングに付随する締め付け 作用によって刃部3が捻りを受けて折損するおそれもない。
【0016】 なお、本実施例で示した切屑排出溝5の条数、捩れ角、刃部3の直径、拡径段 数等はあくまで一例であって、これらは必要に応じ適宜変更され得るものである 。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案は、切屑排出溝のリードを、刃部の先端から後 端に向けて刃部外周面の拡径位置に達する毎に減少させることにより、刃部外周 面の拡径位置における切屑排出溝外周端の捩れ角を、当該刃部の先端における切 屑排出溝外周端の捩れ角に一致させたものであるため、刃部の拡径位置よりも後 方の剛性低下が防止され、かつ、刃部が拡径しても適切な溝断面を得ることがで き、拡径位置の中間逃げ面に形成される切刃のアキシャルレーキ角が刃部先端の 切刃のアキシャルレーキ角と一致して、切れ味の変化、刃先強度の低下が防止さ れ、さらに切屑排出溝の捩れ方向に沿う長さが増加せずに切屑の排出抵抗の増加 が防止され、さらにまた、被削材に対するオーバーバニッシングによる仕上げ面 劣化や刃部の折損が防止されるという優れた効果を奏する。 そして、特にリードを減少させる位置を拡径位置よりも刃部の先端側とした場 合には、拡径位置において確実にリードが減少し、所望の溝断面形状を確実に得 ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る穴あけ工具の刃部外周
面を展開した状態を模式的に示す図である。
【図2】段付ドリルの外観構成を示す側面図である。
【図3】図2のIII方向からの矢視図である。
【図4】切屑排出溝の形成時における刃部と砥石との関
係を平面的に示す図である。
【図5】従来の段付ドリルにおいて切屑排出溝を小径側
を優先して形成した場合の溝断面を示す図である。
【図6】図5に示すドリルよりも、砥石振り角を大径側
の捩れ角に近付けて切屑排出溝を形成した場合の溝断面
を示す図である。
【図7】図6に示すドリルよりも、砥石振り角を大径側
の捩れ角に一層近付けて切屑排出溝を形成した場合の溝
断面を示す図である。
【図8】従来の段付ドリルにおいて切屑排出溝を大径側
を優先して形成した場合の溝断面を示す図である。
【符号の説明】
2 工具本体 3 刃部 4 刃部の外周面 5 切屑排出溝 5a 切屑排出溝の回転方向を向く壁面 7 先端逃げ面 8 中間逃げ面 9,10 切刃 11 段付ドリル E 切屑排出溝の外周端 P 拡径位置 Q リード変化位置 θ1,θ2 捩れ角

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具本体の少なくとも一端側に刃部が設
    けられ、該刃部は、上記工具本体の軸線方向に沿って先
    端から後端に至るまでの間に少なくとも1段以上段階的
    に拡径する外周面と、当該刃部の先端から後端に向かっ
    て延びる螺旋状の切屑排出溝とを有し、この切屑排出溝
    の回転方向を向く壁面と上記刃部の先端逃げ面との交差
    稜線部、及び、上記刃部の拡径位置に形成される中間逃
    げ面と上記切屑排出溝の回転方向を向く壁面との交差稜
    線部にそれぞれ切刃が形成されてなる穴あけ工具におい
    て、 上記切屑排出溝のリードを、上記刃部の先端から後端に
    向けて上記刃部外周面の拡径位置に達する毎に減少させ
    ることにより、刃部外周面の拡径位置における上記切屑
    排出溝外周端の捩れ角を、当該刃部の先端における切屑
    排出溝外周端の捩れ角に一致させたことを特徴とする穴
    あけ工具。
  2. 【請求項2】 上記切屑排出溝のリードが、拡径位置よ
    りも刃部の先端側で減少せしめられていることを特徴と
    する請求項1記載の穴あけ工具。
JP11261591U 1991-12-26 1991-12-26 穴あけ工具 Withdrawn JPH0553817U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11261591U JPH0553817U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 穴あけ工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11261591U JPH0553817U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 穴あけ工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553817U true JPH0553817U (ja) 1993-07-20

Family

ID=14591172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11261591U Withdrawn JPH0553817U (ja) 1991-12-26 1991-12-26 穴あけ工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553817U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184043A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Tungaloy Corp 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP2009184044A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Tungaloy Corp 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP2009202302A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Yamawa Seisakusho:Kk センタ穴ドリル
JP2010131736A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Kyowa Seiko Kk 穿孔ドリル及び穿孔ドリルの加工方法
JP2014037008A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Tochigi Prefecture 穿孔用ドリル
JP6576573B1 (ja) * 2018-01-22 2019-09-18 オーエスジー株式会社 段付きドリル及び段付きドリルの製造方法
JPWO2021245840A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184043A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Tungaloy Corp 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP2009184044A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Tungaloy Corp 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP2009202302A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Yamawa Seisakusho:Kk センタ穴ドリル
JP2010131736A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Kyowa Seiko Kk 穿孔ドリル及び穿孔ドリルの加工方法
JP2014037008A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Tochigi Prefecture 穿孔用ドリル
JP6576573B1 (ja) * 2018-01-22 2019-09-18 オーエスジー株式会社 段付きドリル及び段付きドリルの製造方法
EP3536432A4 (en) * 2018-01-22 2020-11-04 OSG Corporation STEP DRILLS AND METHOD OF MANUFACTURING STEP DRILLS
US11103933B2 (en) 2018-01-22 2021-08-31 Osg Corporation Step drill and manufacturing method for step drill
JPWO2021245840A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09
WO2021245840A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 住友電工ハードメタル株式会社 ドリル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826368A (en) Twist drill
US20040105729A1 (en) Drilling or milling tool and process for its manufacture
JP2006212744A (ja) エンドミル
JP2007276010A (ja) 回転切削工具及びその製造方法
JP7125611B2 (ja) エンドミル
JP4677722B2 (ja) 3枚刃ボールエンドミル
JPH0553817U (ja) 穴あけ工具
JPH11129116A (ja) リーマーおよびその使用方法
JP3988659B2 (ja) ドリル
JPWO2019244361A1 (ja) テーパエンドミル
JP4206778B2 (ja) センタドリル
KR102178656B1 (ko) 스텝이 형성된 드릴 및 스텝이 형성된 드릴의 제조 방법
JP3900978B2 (ja) 穴明け工具
JP4608981B2 (ja) ドリル
JP2005177891A (ja) ドリル
JP3318020B2 (ja) ボールエンドミル
JP3786904B2 (ja) 総形回転切削工具
JP7391904B2 (ja) 切削用インサート及び刃先交換式回転切削工具
JP7119933B2 (ja) ボールエンドミル
WO2022064595A1 (ja) エンドミル
JP6410220B1 (ja) エンドミル
JP5177982B2 (ja) エンドミル
JP2007185719A (ja) 下穴加工用の切れ刃を備えたドリル
JP6888626B2 (ja) タービン翼接続溝切削加工用カッタ及びタービン翼接続溝の切削加工方法並びにタービン翼接続溝の製造方法
JPH0647619A (ja) サブランド付きリーマ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404