WO2021241630A1 - 多軸不織布及びタイルユニット - Google Patents

多軸不織布及びタイルユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2021241630A1
WO2021241630A1 PCT/JP2021/019966 JP2021019966W WO2021241630A1 WO 2021241630 A1 WO2021241630 A1 WO 2021241630A1 JP 2021019966 W JP2021019966 W JP 2021019966W WO 2021241630 A1 WO2021241630 A1 WO 2021241630A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nonwoven fabric
multifilament
multiaxial
multifilament yarn
oblique
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/019966
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲也 石田
慎也 佐藤
Original Assignee
日東紡績株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東紡績株式会社 filed Critical 日東紡績株式会社
Priority to JP2022526611A priority Critical patent/JPWO2021241630A1/ja
Priority to CN202180029826.9A priority patent/CN115516150A/zh
Priority to KR1020227023279A priority patent/KR20230017159A/ko
Publication of WO2021241630A1 publication Critical patent/WO2021241630A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/002Inorganic yarns or filaments
    • D04H3/004Glass yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/12Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with filaments or yarns secured together by chemical or thermo-activatable bonding agents, e.g. adhesives, applied or incorporated in liquid or solid form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • D06M15/333Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof of vinyl acetate; Polyvinylalcohol
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements

Definitions

  • the multiaxial nonwoven fabric of the present invention comprises a plurality of parallel first multifilament threads and a plurality of crossed multifilament threads intersecting with the first multifilament threads.
  • the first multifilament yarn and the cross-woven multifilament yarn are coated with an adhesive resin, and the phase angle of the adhesive resin measured by a rotary leometer under the conditions of 100 ° C. and a frequency of 5 Hz is 25. It is characterized by being in the range of ⁇ 55 °.
  • the glass transition temperature of the thermosetting resin is preferably 20 ° C. or lower.
  • the thread spacing of the adjacent first oblique multifilament threads 3 is, for example, 1.5 to 20.0 mm, preferably 2.0 to 20.0 mm. It is more preferably 3.0 to 20.0 mm, further preferably 4.0 to 15.0 mm, particularly preferably 5.0 to 9.5 mm, and most preferably 7. It is 0.0 to 9.0 mm.
  • the thread spacing of the second oblique multifilament threads 4 adjacent to each other is, for example, 1.5 to 20.0 mm, preferably 2.0 to 20.0 mm. It is more preferably 3.0 to 20.0 mm, further preferably 4.0 to 15.0 mm, particularly preferably 5.0 to 9.5 mm, and most preferably 7. It is 0.0 to 9.0 mm.
  • the adhesive resin has a phase angle in the range of 25 to 55 ° measured by a rotary rheometer under the conditions of 100 ° C. and a frequency of 5 Hz. If the phase angle is less than 25 °, the tiles cannot be bonded. On the other hand, in the multi-axis nonwoven fabric of the present invention, when the phase angle exceeds 55 °, the shape-retaining property of the multi-axis nonwoven fabric is lowered.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

別途接着剤を用いずにタイルを接着可能であり、かつ、優れた保形性を備えた、多軸不織布を提供することを目的とする。多軸不織布は、並列された複数の第1のマルチフィラメント糸条と、当該第1のマルチフィラメント糸条と交差する複数の交差マルチフィラメント糸条とを含み、前記第1のマルチフィラメント糸条及び前記交差マルチフィラメント糸条が、100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が、25~55°である接着樹脂で被覆される。

Description

多軸不織布及びタイルユニット
 本発明は、多軸不織布及びタイルユニットに関する。
 熱可塑性樹脂シートの補強材料として、ガラス繊維糸をはじめとしたマルチフィラメント糸条を、経糸、緯糸、斜交糸としてこれらを積層し、これらの交点を熱可塑性樹脂からなる接着剤で固定した2~4本の軸を有する不織布(多軸不織布)が提案されている(例えば、特許文献1参照)。熱可塑性樹脂シートと多軸不織布とからなる複合材料の用途として、航空機、車、建設材料といった種々の用途が提案されている。
 一方、熱可塑性樹脂と複合化されない多軸不織布の用途として、多軸不織布上に、複数の建築物外壁用タイルが接着剤で接着されたタイルユニットが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2019-026945号公報 特開2009-108603号公報
 本発明者らは、マルチフィラメント糸条同士が、その交点において、タイルを接着可能な熱可塑性樹脂で固定されている多軸不織布であれば、別途接着剤を用いずに、複数枚のタイルを接着して、タイルユニットを構成可能なことを見出した。
 一方、本発明者らは、かかる多軸不織布で構成されたタイルユニットにおいては、タイルが重量のあるものであり、夏場に高温となる環境でタイルユニットが保管された後に、施工現場で強い力がかかる態様でタイルユニットが取り扱われた場合に、多軸不織布の形が崩れ、タイルユニットが崩壊してしまう、という不都合が生じうることを見出した。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、別途接着剤を用いずにタイルを接着可能であり、かつ、優れた保形性を備えた、多軸不織布を提供することを目的とする。また、本発明は、当該多軸不織布を含むタイルユニットを提供することを目的とする。
 かかる目的を達成するために、本発明の多軸不織布は、並列された複数の第1のマルチフィラメント糸条と、当該第1のマルチフィラメント糸条と交差する複数の交差マルチフィラメント糸条とを含み、前記第1のマルチフィラメント糸条及び前記交差マルチフィラメント糸条が接着樹脂で被覆されており、前記接着樹脂の100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が、25~55°の範囲にあることを特徴とする。
 本発明の多軸不織布は、前記位相角が、25~55°の範囲にあることで、タイルを接着可能であり、かつ、優れた保形性を備える。本発明の多軸不織布において、前記位相角が25°未満であると、タイルを接着することができなくなる。一方、本発明の多軸不織布において、前記位相角が55°超であると、多軸不織布の保形性が低下する。
 また、本発明の多軸不織布は、前記接着樹脂が、熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂とを含むことが好ましい。
 また、本発明の多軸不織布は、前記熱硬化性樹脂のガラス転移温度が20℃以下であることが好ましい。
 本発明の多軸不織布は、前記熱硬化性樹脂のガラス転移温度が20℃以下であることで、より優れた保形性を備える。
 また、本発明の多軸不織布は、前記接着樹脂の100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が、46~55°の範囲にあることが好ましい。
 本発明の多軸不織布は、前記位相角が、46~55°の範囲にあることで、本発明の多軸不織布にタイルをより効率的に接着することが可能となる。
 また、本発明の多軸不織布は、前記マルチフィラメント糸条が、ガラス繊維糸であることが好ましい。
 本発明の多軸不織布は、前記マルチフィラメント糸条が、ガラス繊維糸であることで、優れた機械的強度、及び、汎用性を備える。また、前記マルチフィラメント糸条が、ガラス繊維糸であることは、本発明の多軸不織布を含むタイルユニットにおいて、タイルユニット取扱い時の剛性の向上、タイルユニット製造時の耐熱性や寸法安定性の向上、及び、タイルユニット施工時の耐候性の向上に寄与する。
 また、本発明の多軸不織布は、前記複数の交差マルチフィラメント糸条が、前記第1のマルチフィラメント糸条と斜交する複数の第1の斜交マルチフィラメント糸条と、前記第1の斜交マルチフィラメント糸条と反対方向から前記第1のマルチフィラメント糸条に斜交する複数の第2の斜交マルチフィラメント糸条とからなることが好ましい。
 本発明の多軸不織布は、前記第1のマルチフィラメント糸条と、前記第1の斜交マルチフィラメント糸条と、前記第2の斜交マルチフィラメント糸条とで構成される三軸不織布であることで、斜交マルチフィラメント糸条に起因して、ねじれや変形の発生が抑制され、また、生産性に優れる。
 また、本発明の多軸不織布は、前記複数の交差マルチフィラメント糸条が、前記第1のマルチフィラメント糸条と直交する複数の直交マルチフィラメント糸条からなることが好ましい。
 本発明の不織布は、前記第1のマルチフィラメント糸条と、前記直交マルチフィラメント糸条とで構成される二軸不織布であることで、特に優れた生産性を備える。
 また、本発明の多軸不織布は、前記複数の交差マルチフィラメント糸条が、前記第1のマルチフィラメント糸条と直交する複数の直交マルチフィラメント糸条と、前記第1のマルチフィラメント糸条と斜交する複数の第1の斜交マルチフィラメント糸条と、前記第1の斜交マルチフィラメント糸条と反対方向から前記第1のマルチフィラメント糸条に斜交する複数の第2の斜交マルチフィラメント糸条とからなることが好ましい。
 本発明の多軸不織布は、前記第1のマルチフィラメント糸条と、前記直交マルチフィラメント糸条と、前記第1の斜交マルチフィラメント糸条と、前記第2の斜交マルチフィラメント糸条とで構成される四軸不織布であることで、斜交マルチフィラメント糸条に起因して、ねじれや変形の発生が抑制され、また、直交マルチフィラメント糸条に起因して、前記第1のマルチフィラメント糸条の長手方向と直交する方向の剛性が向上する。
 本発明のタイルユニットは、上述した本発明の多軸不織布と、複数枚のタイルとを備える。
本発明の多軸不織布の一態様(三軸不織布)を説明するための模式図。 本発明の多軸不織布の別の態様(二軸不織布)を説明するための模式図。 本発明の多軸不織布のさらに別の態様(四軸不織布)を説明するための模式図。 本発明のタイルユニットの製造方法の一態様を説明するための模式図。 本発明のタイルユニットの製造方法の別の態様を説明するための模式図。 本発明のタイルユニットの製造方法のさらに別の態様を説明するための模式図。
 次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
 図1に示されるように、本実施形態の多軸不織布1は一つの態様において、並列された複数の第1のマルチフィラメント糸条2と、当該第1のマルチフィラメント糸条2と斜交する複数の第1の斜交マルチフィラメント糸条3と、前記第1の斜交マルチフィラメント糸条3と反対方向から前記第1のマルチフィラメント糸条1に斜交する複数の第2の斜交マルチフィラメント糸条4とから構成される。ここで、第1の斜交マルチフィラメント糸条3及び第2の斜交マルチフィラメント糸条4は、前記第1のマルチフィラメント糸条2に交差する交差マルチフィラメント糸条に相当する。
 図2に示されるように、本実施形態の多軸不織布1は別の態様において、並列された複数の第1のマルチフィラメント糸条2と、当該第1のマルチフィラメント糸条2と直交する複数の直交マルチフィラメント糸条5とから構成される。ここで、直交マルチフィラメント糸条5は、前記第1のマルチフィラメント糸条2に交差する交差マルチフィラメント糸条に相当する。
 図3に示されるように、本実施形態の多軸不織布1はさらに別の態様において、並列された複数の第1のマルチフィラメント糸条2と、当該第1のマルチフィラメント糸条2と直交する複数の直交マルチフィラメント糸条5と、当該第1のマルチフィラメント糸条2と斜交する複数の第1の斜交マルチフィラメント糸条3と、前記第1の斜交マルチフィラメント糸条3と反対方向から前記第1のマルチフィラメント糸条1に斜交する複数の第2の斜交マルチフィラメント糸条4とから構成される。ここで、第1の斜交マルチフィラメント糸条3、第2の斜交マルチフィラメント糸条4及び直交マルチフィラメント糸条5は、前記第1のマルチフィラメント糸条2に交差する交差マルチフィラメント糸条に相当する。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記第1のマルチフィラメント糸条2としては、例えば、ガラス繊維糸、炭素繊維糸、アラミド繊維糸、ビニロン繊維糸を使用することができる。機械的強度及び汎用性に優れ、また、多軸不織布を含むタイルユニットにおいて、タイルユニット取扱い時の剛性の向上、タイルユニット製造時の耐熱性や寸法安定性の向上、及び、タイルユニット施工時の耐候性の向上に寄与する、前記第1のマルチフィラメント糸条2としては、ガラス繊維糸が好ましい。
 前記第1のマルチフィラメント糸条2として使用可能なガラス繊維糸としては、Eガラス繊維組成を備える糸、高強度ガラス繊維組成を備える糸、耐アルカリガラス繊維組成を備える糸を挙げることができる。前記Eガラス繊維組成は、ガラス繊維の全量に対し、SiOを52~56質量%、Bを5~10質量%、Alを12~16質量%、CaOとMgOとを合計20~25質量%、NaOとKOとLiOとを合計0~1質量%含む。また、前記高強度ガラス繊維組成は、ガラス繊維の全量に対し、SiOを57~70質量%、Alを18~30質量%、CaOを0~13質量%、MgOを5~15質量%、NaOとKOとLiOとを合計0~1質量%、TiOを0~1質量%、Bを0~2質量%含む。また、前記耐アルカリガラス繊維組成は、ガラス繊維の全量に対し、SiOを54~65質量%、Alを0~2質量%、CaOとMgOとSrOとBaOとZnOとを合計0~10質量%、NaOを10~17質量%、KOを0~8質量%、LiOを0~5質量%、TiOを0~7質量%、ZrOを12~25質量%含む。汎用性に優れることから、前記第1のマルチフィラメント糸条2としては、Eガラス繊維組成を備える糸が好ましい。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記第1のマルチフィラメント糸条2は、複数の同一種のマルチフィラメント糸条、又は、それぞれ異なる種類のマルチフィラメント糸条からなる、合糸であってもよく、合撚糸であってもよい。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記第1のマルチフィラメント糸条2を構成するフィラメントのフィラメント径は、例えば、3~30μmであり、好ましくは、4~24μmであり、より好ましくは、5~18μmである。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記第1のマルチフィラメント糸条2におけるフィラメント集束本数は、例えば、50~6000本であり、好ましくは、100~5000本であり、より好ましくは、200~4000本であり、さらに好ましくは、400~2000本であり、特に好ましくは、500~1200本である。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記第1のマルチフィラメント糸条2の重量は、例えば、1~10000tex(g/1000m)であり、好ましくは、3~5800texであり、より好ましくは、10~2500texであり、さらに好ましくは、50~1000texであり、特に好ましくは、100~800texであり、最も好ましくは、150~500texである。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記第1のマルチフィラメント糸条2の撚り数は、例えば、0~500T/mであり、好ましくは、0~300T/mであり、より好ましくは、0~200T/mであり、さらに好ましくは、0~150T/mであり、特に好ましくは、0~100T/mであり、とりわけ好ましくは、0~50T/mであり、殊に好ましくは、0~10T/mであり、最も好ましくは、0~0.5T/mである。なお、前記第1のマルチフィラメント糸条2が合撚糸である場合に、第1のマルチフィラメント糸条2の撚り数は、合撚の際に付与される撚り数を意味する。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記第1のマルチフィラメント糸条2の糸幅は、例えば、1.0~4.0mmであり、好ましくは、1.5~3.5mmであり、より好ましくは、1.8~3.2mmである。
 本実施形態の多軸不織布1において、複数の前記第1のマルチフィラメント糸条2は、例えば、2.0~25.0本/25mmで並列され、好ましくは、2.0~10.0本/25mmで並列され、より好ましくは、2.0~6.0本/25mmで並列され、さらに好ましくは、2.2~6.0本/25mmで並列され、とりわけ好ましくは、2.5~6.0本/25mmで並列され、殊に好ましくは、3.0~5.5本/25mmで並列され、最も好ましくは、4.0~5.0本/25mmで並列される。
 本実施形態の多軸不織布1において、隣り合う前記第1のマルチフィラメント糸条2の糸間隔は、例えば、1.0~20.0mmであり、好ましくは、2.0~15.0mmであり、より好ましくは、3.0~15.0mmであり、さらに好ましくは、3.0~8.0mmであり、特に好ましくは、5.0~10.0mmである。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記第1の斜交マルチフィラメント糸条3は、前記第1のマルチフィラメント糸条2と同じ特徴をもつマルチフィラメント糸条を使用することができる。前記第1の斜交マルチフィラメント糸条3は、前記第1のマルチフィラメント糸条2と同一の糸条であってもよく、異なる糸条であってもよい。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記第1の斜交マルチフィラメント糸条3は、前記第1のマルチフィラメント糸条2と斜交しており、前記第1の斜交マルチフィラメント糸条3と前記第1のマルチフィラメント糸条2とがなす角度は、例えば、40~70°であり、好ましくは、40~65°であり、より好ましくは、40~50°であり、さらに好ましくは、43~47°であり、特に好ましくは、45°である。
 本実施形態の多軸不織布1において、複数の前記第1の斜交マルチフィラメント糸条3は、例えば、1.4~14.0本/25mmで並列され、好ましくは、1.4~10.5本/25mmで並列され、より好ましくは、1.4~7.0本/25mmで並列され、さらに好ましくは、1.4~4.2本/25mmで並列され、特に好ましくは、2.1~3.9本/25mmで並列され、より好ましくは、2.8~3.5本/25mmで並列される。
 本実施形態の多軸不織布1において、隣り合う前記第1の斜交マルチフィラメント糸条3の糸間隔は、例えば、1.5~20.0mmであり、好ましくは、2.0~20.0mmであり、より好ましくは、3.0~20.0mmであり、さらに好ましくは、4.0~15.0mmであり、特に好ましくは、5.0~9.5mmであり、最も好ましくは、7.0~9.0mmである。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記第2の斜交マルチフィラメント糸条4は、前記第1のマルチフィラメント糸条2と同じ特徴をもつマルチフィラメント糸条を使用することができる。前記第2の斜交マルチフィラメント糸条4は、前記第1のマルチフィラメント糸条2と同一の糸条であってもよく、異なる糸条であってもよい。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記第2の斜交マルチフィラメント糸条4は、前記第1の斜交マルチフィラメント糸3と反対方向から前記第1のマルチフィラメント糸条2と斜交しており、前記第2の斜交マルチフィラメント糸条4と前記第1のマルチフィラメント糸条2とがなす角度は、例えば、40~70°であり、好ましくは、40~65°であり、より好ましくは、40~50°であり、さらに好ましくは、43~47°であり、特に好ましくは、45°である。また、前記第2の斜交マルチフィラメント糸条4は、前記第1の斜交マルチフィラメント糸条3と直交することが好ましい。
 本実施形態の多軸不織布1において、複数の前記第2の斜交マルチフィラメント糸条4は、例えば、1.4~14.0本/25mmで並列され、好ましくは1.4~10.5本/25mmで並列され、より好ましくは、1.4~7.0本/25mmで並列され、さらに好ましくは、1.4~4.2本/25mmで並列され、特に好ましくは、2.1~3.9本/25mmで並列され、最も好ましくは、2.8~3.5本/25mmで並列される。
 本実施形態の多軸不織布1において、隣り合う前記第2の斜交マルチフィラメント糸条4の糸間隔は、例えば、1.5~20.0mmであり、好ましくは、2.0~20.0mmであり、より好ましくは、3.0~20.0mmであり、さらに好ましくは、4.0~15.0mmであり、特に好ましくは、5.0~9.5mmであり、最も好ましくは、7.0~9.0mmである。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記直交マルチフィラメント糸条5は、前記第1のマルチフィラメント糸条2と同じ特徴をもつマルチフィラメント糸条を使用することができる。前記直交マルチフィラメント糸条5は、前記第1のマルチフィラメント糸条2と同一の糸条であってもよく、異なる糸条であってもよい。
 本実施形態の多軸不織布1において、直交マルチフィラメント糸条5は、例えば、2.0~25.0本/25mmで並列され、好ましくは、2.0~10.0本/25mmで並列され、より好ましくは、2.0~6.0本/25mmで並列され、さらに好ましくは、2.5~6.0本/25mmで並列され、特に好ましくは、3.0~5.5本/25mmで並列され、最も好ましくは、4.0~5.0本/25mmで並列される。
 本実施形態の多軸不織布1において、隣り合う前記直交マルチフィラメント糸条5の糸間隔は、例えば、1.0~20.0mmであり、好ましくは、1.0~15.0mmであり、より好ましくは、1.5~15.0mmであり、さらに好ましくは、2.0~12.0mmであり、とりわけ好ましくは、3.0~9.5mmであり、特に好ましくは、3.0~8.0mmであり、最も好ましくは、4.0~7.0mmである。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記第1のマルチフィラメント糸条2、及び、前記交差マルチフィラメント糸条(すなわち、第1の斜交マルチフィラメント糸条3、第2の斜交マルチフィラメント糸条4、及び、直交マルチフィラメント糸条5)は、接着樹脂で被覆されている。接着樹脂は、前記第1のマルチフィラメント糸条2と上下方向で隣接する交差マルチフィラメント糸条と、又は、上下方向で隣接する交差マルチフィラメント糸条同士(例えば、第1の斜交マルチフィラメント糸条3と、第2の斜交マルチフィラメント糸条4と)を、その交点で固定し、また、多軸不織布1とタイル等の被接着物との接着に寄与する。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記接着樹脂は、100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が、25~55°の範囲にある。前記位相角が25°未満であると、タイルを接着することができなくなる。一方、本発明の多軸不織布において、前記位相角が55°超であると、多軸不織布の保形性が低下する。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記接着樹脂の100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角は、まず、前記接着樹脂を300μmの厚みのフィルム状に加工して、測定サンプルを調製し、次いで、得られた測定サンプルについてBohlin CVOレオメーター(Malvern Instruments社製;φ20mmパラレルコーン使用;測定周波数5Hz;測定温度範囲30~120℃;昇温速度10℃/分)により各温度での位相角を測定し、測定温度が100℃の際の位相角を読み取ることで求めることができる。なお、前記測定サンプルは、クロロホルム、トルエン等の接着樹脂を可溶な溶媒を用いて、多軸不織布1から接着樹脂を抽出し、抽出された接着樹脂をフィルム状に加工することでも調製することができる。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記接着樹脂は、100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が、多軸不織布1にタイルをより効率的に接着することが可能になることから、好ましくは、46~55°の範囲にあり、より好ましくは、47~55°の範囲にあり、さらに好ましくは、48~54°の範囲にあり、特に好ましくは、49~53°の範囲にある。
 前記接着樹脂の100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角は、通常、前記接着樹脂として、融点の低い熱可塑性樹脂を使用することで高めることができる。また、前記接着樹脂の100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角は、前記接着樹脂が熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とを含む場合に、熱可塑性樹脂の含有割合を高めることができる。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記接着樹脂は、50℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が、例えば、3~20°の範囲にあり、好ましくは、5~15°の範囲にあり、より好ましくは、8~14°の範囲にあり、特に好ましくは、10~12°の範囲にある。なお、前記接着樹脂の50℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角は、測定温度が100℃の際に代えて50℃の際の位相角を読み取る以外は、前記接着樹脂の100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角と全く同一にして測定することができる。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記接着樹脂は、好ましくは、熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂とを含む。前記接着樹脂が、熱可塑性樹脂、及び、熱硬化性樹脂を含むことは、示差走査熱量測定(DSC)、熱機械分析(TMA)、示差熱・熱重量同時測定(TG-DTA)、フーリエ変換赤外分光法(FT-IR)、ガスクロマトグラフ質量分析(GC-MS)、核磁気共鳴スペクトル測定(NMR)等により確認することができる。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記熱可塑性樹脂は、好ましくは、融点が70~150℃の熱可塑性樹脂であり、より好ましくは、融点が75~105℃の熱可塑性樹脂であり、さらに好ましくは、融点が80~90℃の熱可塑性樹脂である。なお、熱可塑性樹脂の融点は、JIS  K 7121:2012に準拠して測定することができる。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記接着樹脂が含みうる熱可塑性樹脂としては、エチレン-アクリル共重合体樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂を例示することができる。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記熱硬化性樹脂は、多軸不織布の保形性の向上に寄与することから、好ましくは、ガラス転移温度が20℃以下の熱硬化性樹脂であり、より好ましくは、ガラス転移温度が-10~20℃の熱硬化性樹脂であり、さらに好ましくは、ガラス転移温度が-5~15℃の熱硬化性樹脂であり、特に好ましくは、ガラス転移温度が-3~12℃の熱硬化性樹脂である。なお、熱硬化性樹脂のガラス転移温度は、JIS K 7121:2012に準拠して測定することができる。また、クロロホルム、トルエン等の接着樹脂を可溶な溶媒を用いて、多軸不織布1から接着樹脂を抽出し、熱可塑性樹脂は溶解せず、熱硬化性樹脂を溶解する溶媒を適宜用いることで単離した熱硬化性樹脂を用いても、熱硬化性樹脂のガラス転移温度を測定することができる。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記接着樹脂が含みうる熱硬化性樹脂としては、熱硬化性アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ウレタン樹脂等を例示することができる。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記接着樹脂が、熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂とを含む場合、熱硬化性樹脂に対する熱可塑性樹脂の含有割合(質量比;熱可塑性樹脂/熱硬化性樹脂)は、例えば、94/6~55/45の範囲にあり、好ましくは、93/7~80/20の範囲にあり、より好ましくは、92/8~85/15の範囲にある。なお、熱硬化性樹脂に対する熱可塑性樹脂の含有割合は、フーリエ変換赤外分光法(FT-IR)、ガスクロマトグラフ質量分析(GC-MS)等を用いて求めることができる。
 本実施形態の多軸不織布1において、前記接着樹脂が、熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂とを含む場合、前記接着樹脂は、前記熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とが混合されて、一層の接着樹脂層として前記第1のマルチフィラメント糸条2、及び、前記交差マルチフィラメント糸条を被覆してよい。また、前記第1のマルチフィラメント糸条2、及び、前記交差マルチフィラメント糸条の表面に熱硬化性樹脂層が形成され、その上に熱可塑性樹脂層が形成されるというように、前記接着樹脂は、二層からなる接着樹脂層として前記第1のマルチフィラメント糸条2、及び、前記交差マルチフィラメント糸条を被覆してよい。本実施形態の多軸不織布1の生産性の観点からは、前記接着樹脂は、前記熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とが混合されて、一層の接着樹脂層として前記第1のマルチフィラメント糸条2、及び、前記交差マルチフィラメント糸条を被覆することが好ましい。
 本実施形態の多軸不織布1は、例えば、特開2005-163220号公報に記載の製造装置を適宜設計変更することで製造可能である。
 本実施形態の多軸不織布1の単位面積当たりの重量は、例えば、50~250g/mであり、好ましくは、60~200g/mであり、より好ましくは、70~150g/mである。
 本実施形態の多軸不織布1の厚さは、例えば、100~700μmであり、好ましくは、200~550μmであり、より好ましくは、300~450μmである。
 本実施形態の多軸不織布1の質量に対する、接着樹脂の質量の割合は、例えば、10~40質量%であり、好ましくは、15~35質量%であり、より好ましくは、20~30質量%である。本実施形態の多軸不織布1の質量に対する、接着樹脂の質量の割合は、多軸不織布1を構成するマルチフィラメント糸条が無機繊維糸である場合、JIS R 3420:2013に準拠した、強熱減量として測定することができる。
 本実施形態の多軸不織布1は、タイルユニット用に好適に用いることができるが、それ以外にも、不織布用補強材、フィルム用補強材、及び、アルミ箔用補強材等に好適に用いることができる。
 本実施形態のタイルユニットは、本実施形態の多軸不織布1と、複数枚のタイルとを含む。前記複数のタイルは、本実施形態の多軸不織布1の接着樹脂により、本実施形態の多軸不織布1上に固定されている。
 本実施形態のタイルユニットに用いられる複数枚のタイルは、特に限定されず、建築物外壁用タイルや、建築物内装用タイルを用いることができる。タイルの枚数は、例えば、10~100枚である。
 本実施形態のタイルユニットは、一態様において、図4に示す製造装置11により、得ることができる。製造装置11では、本実施形態の多軸不織布1を芯材12からニップローラ13を介して引き出し、第1コンベア14で搬送しながら、第1コンベア14の途中に設けられたカッター15で所定のサイズに切断する。次いで、所定のサイズに切断された多軸不織布1を、第2コンベア16で搬送されるタイルセット17(所定のパターンに配列された複数枚のタイル)に積層し、得られた積層物を加熱炉18で100~300℃の条件で、1~20分間加熱した後、プレート式圧着装置19を用いて0.1~1.0MPaの圧力で圧着する。そして、圧着後の前記積層物を冷却ブロー20で冷却することで本実施形態のタイルユニットを得ることができる。
 本実施形態のタイルユニットは、別の態様において、図5に示す製造装置21により、得ることができる。製造装置21では、本実施形態の多軸不織布1を芯材12からニップローラ13を介して引き出し、第1コンベア14で搬送しながら、第1コンベア14の途中に設けられたカッター15で所定のサイズに切断する。次いで、所定のサイズに切断された多軸不織布1を、第2コンベア16で搬送されるタイルセット17に積層する。タイルセット17は、第2コンベア16の直上に設けられた加熱ヒーター22で、100~300℃の条件で、10~60秒間加熱されている。次いで、加熱されたタイルセット17と所定のサイズに切断された本実施形態の多軸不織布1とを積層し、得られた積層物を、プレート式圧着装置19を用いて0.1~1.0MPaの圧力で圧着する。そして、圧着後の前記積層物を、冷却ブロー20で冷却することで、本実施形態のタイルユニットを得ることができる。
 本実施形態のタイルユニットは、さらに別の態様において、図6に示す製造装置31により、得ることができる。製造装置31では、本実施形態の多軸不織布1を芯材12からニップローラ13を介して引き出し、第1コンベア14で搬送しながら、第1コンベア14の途中に設けられたカッター15で所定のサイズに切断する。次いで、所定のサイズに切断された多軸不織布1を、第2コンベア16で搬送されるタイルセット17に積層し、得られた積層物をスチール加熱ベルト32で、100~300℃、0.1~1.0MPaの条件で10~60秒間加熱圧着する。次いで、熱圧着された前記積層物を、冷却ローラー33を用いて0.1~1.0MPaの圧力で圧着しながら冷却することで、本実施形態のタイルユニットを得ることができる。冷却ローラー33は、冷却水タンク34から循環ポンプ35、チラー36を介して供給される冷却水により冷却されている。
 以下、実施例を挙げて本発明についてさらに具体的に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
 第1のマルチフィラメント糸条2、第1の斜交マルチフィラメント糸条3、及び、第2の斜交マルチフィラメント糸条4として、フィラメント径9μmのフィラメントが800本集束されてなる、135texのEガラス組成を備えるガラス繊維糸と、これらのガラス繊維糸を被覆する接着樹脂とを用いて、実施例1の多軸不織布1(三軸不織布)を得た。
前記接着樹脂は、熱可塑性樹脂としての融点が85℃のエチレン-アクリル共重合体樹脂と、ガラス転移温度が10℃の熱硬化性アクリル樹脂とを質量比9:1で混合した混合物である。また、前記接着樹脂は、100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が51°であり、50℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が10°である。本実施例の多軸不織布1の単位面積当たりの質量は100g/mであり、厚さは390μmであり、多軸不織布1の質量に対する、接着樹脂の質量の割合は24質量%であった。
 次に、本実施例の多軸不織布1について、次のようにして、保形性及びタイル接着性を評価した。結果を表1に示す。
 [保形性の評価方法]
 実施例1で得られた多軸不織布1を、A4サイズに裁断し、酢酸ビニル系接着剤が塗布されたタイル8枚を積層し、100℃、0.5MPaで圧着して、評価サンプルを作成した。次いで、評価サンプルを、50℃に加熱されたオーブン中に、オーブン上部から吊り下げられた状態で30分間保持した。その後、オーブンから評価サンプルを取り出して、外観を観察し、形状に変化がない場合を「A」、たるみ等の軽微な形状の変化がある場合を「B」、交点剥離等の大きな形状の変化がある場合を「C」と評価した。
 [タイル接着性の評価方法]
 実施例1の多軸不織布1上に、表面温度が90℃又は100℃になるように加熱されたタイル8枚を配置し、0.5MPaで圧着した。タイルの圧着された多軸不織布1を垂直に持ち上げても8枚のタイル全てが安定して固定されていた場合に、多軸不織布1にタイルを接着可能と判断した。表面温度が90℃及び100℃になるように加熱されたタイルを接着可能な場合、多軸不織布1のタイル接着性を「A」、表面温度が90℃になるように加熱されたタイルは接着できないが、表面温度が100℃になるように加熱されたタイルを接着可能な場合、多軸不織布1のタイル接着性を「B」、表面温度が90℃及び100℃になるように加熱されたタイルを接着できない場合、多軸不織布1のタイル接着性を「C」と評価した。
[実施例2]
 接着樹脂として、熱可塑性樹脂としての融点が85℃のエチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂と、ガラス転移温度が10℃の熱硬化性アクリル樹脂とを質量比6:4で混合した混合物を用いた以外は、実施例1と全く同一にして、本実施例の多軸不織布1(三軸不織布)を得た。前記接着樹脂は、100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が31°であり、50℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が12°である。本実施例の多軸不織布1の単位面積当たりの質量は100g/mであり、厚さは380μmであり、多軸不織布1の質量に対する、接着樹脂の質量の割合は26質量%であった。
 次に、本実施例の多軸不織布1について、実施例1と全く同一にして、保形性及びタイル接着性を評価した。結果を表1に示す。
[実施例3]
 接着樹脂として、熱可塑性樹脂としての融点が85℃のエチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂と、ガラス転移温度が30℃の酢酸ビニル樹脂とを質量比9:1で混合した混合物を用いた以外は、実施例1と全く同一にして、本実施例の多軸不織布1(三軸不織布)を得た。前記接着樹脂は、100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が41°であり、50℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が8°である。本実施例の多軸不織布1の単位面積当たりの質量は100g/mであり、厚さは390μmであり、多軸不織布1の質量に対する、接着樹脂の質量の割合は25質量%であった。
 次に、本実施例の多軸不織布1について、実施例1と全く同一にして、保形性及びタイル接着性を評価した。結果を表1に示す。
[比較例1]
 接着樹脂として、熱可塑性樹脂としての融点が85℃のエチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂と、ガラス転移温度が9℃の熱硬化性アクリル樹脂とを質量比4:6で混合した混合物を用いた以外は、実施例1と全く同一にして、本比較例の多軸不織布1(三軸不織布)を得た。前記接着樹脂は、100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が15°であり、50℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が16°である。本比較例の多軸不織布1の単位面積当たりの質量は100g/mであり、厚さは390μmであり、多軸不織布1の質量に対する、接着樹脂の質量の割合は25質量%であった。
 次に、本比較例の多軸不織布1について、実施例1と全く同一にして、保形性及びタイル接着性を評価した。結果を表2に示す。
[比較例2]
 接着樹脂として、熱可塑性樹脂としての融点が85℃のエチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂と、ガラス転移温度が10℃の熱硬化性アクリル樹脂とを質量比95:5で混合した混合物を用いた以外は、実施例1と全く同一にして、本比較例の多軸不織布1(三軸不織布)を得た。前記接着樹脂は、100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が59°であり、50℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が7°である。本比較例の多軸不織布1の単位面積当たりの質量は100g/mであり、厚さは390μmであり、多軸不織布1の質量に対する、接着樹脂の質量の割合は25質量%であった。
 次に、本比較例の多軸不織布1について、実施例1と全く同一にして、保形性及びタイル接着性を評価した。結果を表2に示す。
[比較例3]
 接着樹脂として、熱可塑性樹脂としての融点が130℃のポリアミド樹脂と、ガラス転移温度が10℃の熱硬化性アクリル樹脂とを質量比9:1で混合した混合物を用いた以外は、実施例1と全く同一にして、本比較例の多軸不織布1(三軸不織布)を得た。前記接着樹脂は、100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が9°であり、50℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が15°である。本比較例の多軸不織布1の単位面積当たりの質量は100g/mであり、厚さは380μmであり、多軸不織布1の質量に対する、接着樹脂の質量の割合は24質量%であった。
 次に、本比較例の多軸不織布1について、実施例1と全く同一にして、保形性及びタイル接着性を評価した。結果を表2に示す。
[比較例4]
 接着樹脂として、熱可塑性樹脂としての融点が85℃のエチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂のみを用いた以外は、実施例1と全く同一にして、本比較例の多軸不織布1(三軸不織布)を得た。前記接着樹脂は、100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が63°であり、50℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が9°である。本比較例の多軸不織布1の単位面積当たりの質量は100g/mであり、厚さは390μmであり、多軸不織布1の質量に対する、接着樹脂の質量の割合は25質量%であった。
 次に、本比較例の多軸不織布1について、実施例1と全く同一にして、保形性を評価した。なお、本比較例の多軸不織布1は、保形性の評価の際に、タイル圧着時の熱で変形が生じる程に保形性が低く、タイルユニットの基材として不適格と判断し、タイル接着性の評価を行わなかった。結果を表3に示す。
[比較例5]
 接着樹脂として、ガラス転移温度が10℃の熱硬化性アクリル樹脂のみを用いた以外は、実施例1と全く同一にして、本比較例の多軸不織布1(三軸不織布)を得た。前記接着樹脂は、100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が14°であり、50℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が17°である。本比較例の多軸不織布1の単位面積当たりの質量は87g/mであり、厚さは280μmであり、多軸不織布1の質量に対する、接着樹脂の質量の割合は13質量%であった。 次に、本比較例の多軸不織布1について、実施例1と全く同一にして、保形性及びタイル接着性を評価した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

 
 表1に示されるように、接着樹脂の100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が、25~55°にある実施例1~3の多軸不織布1は、優れた保形性及びタイル接着性を備えていることが明らかである。一方、表2~3に示されるように、接着樹脂の100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が、25°未満又は55°超である、比較例1~5の多軸不織布1は、十分な保形性又はタイル接着性を備えないことが明らかである。
 1…多軸不織布、2…第1のマルチフィラメント糸条、3…第1の斜交マルチフィラメント糸条、4…第2の斜交マルチフィラメント糸条、5…直交マルチフィラメント糸条、11…製造装置、12…芯材、13…ニップローラ、14…第1コンベア、15…カッター、16…第2コンベア、17…タイルセット、18…加熱炉、19…プレート圧着装置、20…冷却ブロー、21…製造装置、22…加熱ヒーター、31…製造装置、32…スチーム加熱ベルト、33…冷却ローラー、34…冷却水タンク、35…循環ポンプ、36…チラー。

Claims (9)

  1.  並列された複数の第1のマルチフィラメント糸条と、
     当該第1のマルチフィラメント糸条と交差する複数の交差マルチフィラメント糸条と、を含む、多軸不織布であって、
     前記第1のマルチフィラメント糸条及び前記交差マルチフィラメント糸条が接着樹脂で被覆されており、
     前記接着樹脂の100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が、25~55°であることを特徴とする、多軸不織布。
  2.  請求項1記載の多軸不織布において、前記接着樹脂が、熱可塑性樹脂と、熱硬化性樹脂とを含むことを特徴とする、多軸不織布。
  3.  請求項2記載の多軸不織布において、前記熱硬化性樹脂が、ガラス転移温度が20℃以下の熱硬化性樹脂であることを特徴とする、多軸不織布。
  4.  請求項1~請求項3のいずれか1項記載の多軸不織布において、前記接着樹脂の100℃、周波数5Hzの条件において回転式レオメーターで測定した位相角が、46~55°であることを特徴とする、多軸不織布。
  5.  請求項1~請求項4のいずれか1項記載の多軸不織布において、前記マルチフィラメント糸条が、ガラス繊維糸であることを特徴とする、多軸不織布。
  6.  請求項1~請求項5のいずれか1項記載の多軸不織布において、
     前記複数の交差マルチフィラメント糸条が、前記第1のマルチフィラメント糸条と斜交する複数の第1の斜交マルチフィラメント糸条と、
     前記第1の斜交マルチフィラメント糸条と反対方向から前記第1のマルチフィラメント糸条に斜交する複数の第2の斜交マルチフィラメント糸条とからなることを特徴とする、多軸不織布。
  7.  請求項1~請求項5のいずれか1項記載の多軸不織布において、前記複数の交差マルチフィラメント糸条が、前記第1のマルチフィラメント糸条と直交する複数の直交マルチフィラメント糸条からなることを特徴とする、多軸不織布。
  8.  請求項1~請求項5のいずれか1項記載の多軸不織布において、
     前記複数の交差マルチフィラメント糸条が、前記第1のマルチフィラメント糸条と直交する複数の直交マルチフィラメント糸条と、
     前記第1のマルチフィラメント糸条と斜交する複数の第1の斜交マルチフィラメント糸条と、
     前記第1の斜交マルチフィラメント糸条と反対方向から前記第1のマルチフィラメント糸条に斜交する複数の第2の斜交マルチフィラメント糸条とからなることを特徴とする、多軸不織布。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の多軸不織布と、複数枚のタイルとを含むことを特徴とする、タイルユニット。
PCT/JP2021/019966 2020-05-29 2021-05-26 多軸不織布及びタイルユニット WO2021241630A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022526611A JPWO2021241630A1 (ja) 2020-05-29 2021-05-26
CN202180029826.9A CN115516150A (zh) 2020-05-29 2021-05-26 多轴无纺布和瓷砖单元
KR1020227023279A KR20230017159A (ko) 2020-05-29 2021-05-26 다축 부직포 및 타일 유닛

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-093940 2020-05-29
JP2020093940 2020-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021241630A1 true WO2021241630A1 (ja) 2021-12-02

Family

ID=78744612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/019966 WO2021241630A1 (ja) 2020-05-29 2021-05-26 多軸不織布及びタイルユニット

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2021241630A1 (ja)
KR (1) KR20230017159A (ja)
CN (1) CN115516150A (ja)
TW (1) TW202206665A (ja)
WO (1) WO2021241630A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022012541A (ja) * 2020-07-01 2022-01-17 日東紡績株式会社 接着性多軸不織布及びタイルユニット
JP2022057756A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 東洋紡株式会社 サスティナブル網状構造体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328423A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Kurabo Ind Ltd 接着基布およびその製造方法
JP2001181954A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Nitto Boseki Co Ltd 不織布及びユニットタイル
JP2007056582A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Inax Corp タイルユニット及びその施工方法
JP2008063782A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Ube Nitto Kasei Co Ltd コンクリート構造物の補修または補強用メッシュ状物、およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2739746A1 (de) * 1977-09-03 1979-03-22 Verseidag Verfahren zur herstellung einer quadronalstabilisierten textilbahn
JP3530956B2 (ja) * 1999-07-06 2004-05-24 福井漁網株式会社 複合強化原糸を用いた複合材料及びその製造法並びに構造体
US7155866B2 (en) * 2002-11-05 2007-01-02 Certainteed Corporation Cementitious exterior sheathing product having improved interlaminar bond strength
US20040185734A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Gray Hugh Douglas Reinforced fabric substrate and method for making the same
JP4459680B2 (ja) * 2004-03-30 2010-04-28 日東紡績株式会社 不織布の製造方法及び不織布
JP4637156B2 (ja) 2007-10-30 2011-02-23 杉江製陶株式会社 タイルユニットの製造方法
JP2013028996A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Lixil Corp タイルユニット
ITBO20120472A1 (it) * 2012-09-06 2014-03-07 Sailmaker Internat S P A Griglia reticolare multiassiale
JP6991766B2 (ja) * 2017-07-26 2022-02-03 旭化成株式会社 連続繊維不織布、複合材用強化繊維基材およびそれらの成形体ならびに製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328423A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Kurabo Ind Ltd 接着基布およびその製造方法
JP2001181954A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Nitto Boseki Co Ltd 不織布及びユニットタイル
JP2007056582A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Inax Corp タイルユニット及びその施工方法
JP2008063782A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Ube Nitto Kasei Co Ltd コンクリート構造物の補修または補強用メッシュ状物、およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022012541A (ja) * 2020-07-01 2022-01-17 日東紡績株式会社 接着性多軸不織布及びタイルユニット
JP7410406B2 (ja) 2020-07-01 2024-01-10 日東紡績株式会社 接着性多軸不織布及びタイルユニット
JP2022057756A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 東洋紡株式会社 サスティナブル網状構造体
JP7452364B2 (ja) 2020-09-30 2024-03-19 東洋紡エムシー株式会社 サスティナブル網状構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021241630A1 (ja) 2021-12-02
TW202206665A (zh) 2022-02-16
KR20230017159A (ko) 2023-02-03
CN115516150A (zh) 2022-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021241630A1 (ja) 多軸不織布及びタイルユニット
JP5215842B2 (ja) ポリマーテープの貼合せシートの製造法ならびに貼合せシートおよび該貼合せシートの使用
TWI691468B (zh) 玻璃組成物、可纖維化玻璃組成物及由其製得之玻璃纖維
US20130280476A1 (en) Off-angle laid scrims
US20130280477A1 (en) Off-angle laid scrims
TW201217295A (en) Low density and high strength fiber glass for reinforcement applications
JPH05504107A (ja) 熱可塑性複合材料の改良
WO2018218958A1 (zh) 一种无纺布
KR102124686B1 (ko) 논-웨프트 단향성 섬유-보강 패브릭
CN101522406A (zh) 制备包含单向排列聚合物条带的织物的方法
US20020192467A1 (en) Method for the manufacture of a sheet of reinforcing fibers and the product obtained thereby
EP2616399A1 (en) Low density and high strength fiber glass for ballistic applications
JP2002096413A (ja) 複合強化繊維基材およびプリフォーム
KR101931030B1 (ko) 두께 방향의 섬유가 보강된 탄소섬유 복합재료 및 그 제조 방법
JP2002113802A (ja) 複合強化繊維基材およびプリフォーム
US10265885B2 (en) Fiber composite and method for its manufacture
US20190376212A1 (en) Double fabric for fiber reinforced composites
WO2013191073A1 (ja) 炭素繊維マットおよびそれからなる炭素繊維複合材料
KR20200019676A (ko) 제직 3d 섬유 보강 구조체 및 이의 제조 방법
CN105002659B (zh) 一种纳米氧化铝复合芳纶无纬布及其制备方法
US9944041B1 (en) System, method and article of manufacture for ballistic shielding
JP7410406B2 (ja) 接着性多軸不織布及びタイルユニット
JP2023517902A (ja) 複合部品を形成するために炭素撚糸を含む強化材料、その方法および使用
JP2016164320A (ja) 耐熱性多軸ステッチ基材
TW201643209A (zh) 0度單向長纖預浸材料、其製造方法及藉以製造多軸預浸材料組成物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21813763

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022526611

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21813763

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1