WO2021241104A1 - Lcフィルタ、ならびにそれを用いたダイプレクサおよびマルチプレクサ - Google Patents

Lcフィルタ、ならびにそれを用いたダイプレクサおよびマルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
WO2021241104A1
WO2021241104A1 PCT/JP2021/016621 JP2021016621W WO2021241104A1 WO 2021241104 A1 WO2021241104 A1 WO 2021241104A1 JP 2021016621 W JP2021016621 W JP 2021016621W WO 2021241104 A1 WO2021241104 A1 WO 2021241104A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filter
electrode
capacitor electrode
inductor
capacitor
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/016621
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋人 元山
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN202180030121.9A priority Critical patent/CN115461931A/zh
Priority to JP2022527604A priority patent/JP7323069B2/ja
Publication of WO2021241104A1 publication Critical patent/WO2021241104A1/ja
Priority to US17/964,082 priority patent/US20230029621A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1791Combined LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/12Bandpass or bandstop filters with adjustable bandwidth and fixed centre frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1716Comprising foot-point elements
    • H03H7/1725Element to ground being common to different shunt paths, i.e. Y-structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1766Parallel LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1775Parallel LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/46Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H7/463Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets

Definitions

  • the present disclosure relates to an LC filter, a diplexer using the LC filter, and a multiplexer, and more specifically, to a technique for improving the attenuation characteristics of a laminated LC filter.
  • Patent Document 1 describes a strip-shaped conductor pattern for forming a capacitive element and an inductive element in a laminated LC filter in which a two-stage resonant circuit is connected in series between input / output terminals.
  • a configuration is disclosed in which a capacitive element for characteristic adjustment is formed by forming a pattern, and an inductive element for characteristic adjustment is formed by forming a zigzag-shaped via between two stages of resonance circuits. ..
  • a capacitive element and an inductive element for adjusting the characteristics can be formed without adding a new dielectric layer. This makes it possible to improve filter performance such as attenuation characteristics while suppressing an increase in chip size.
  • the present disclosure has been made to solve such a problem, and an object thereof is to improve the loss for a signal in the pass band and to improve the attenuation characteristics in the non-pass band in a laminated LC filter. Is.
  • the LC filter according to the present disclosure includes a laminate in which a plurality of dielectric layers are laminated, a first electrode and a second electrode, a first capacitor electrode to a sixth capacitor electrode, and a first inductor via to a third inductor via. And.
  • the first electrode and the second electrode have a flat plate shape and are formed in different dielectric layers in the laminated body.
  • the first capacitor electrode to the third capacitor electrode form a capacitor with the second electrode.
  • One end of the first inductor via is connected to the first capacitor electrode, and the other end is coupled to the first electrode.
  • One end of the second inductor via is connected to the second capacitor electrode, and the other end is connected to the first electrode.
  • One end of the third inductor via is connected to the third capacitor electrode, and the other end is coupled to the first electrode.
  • the fourth capacitor electrode faces the first capacitor electrode and the second capacitor electrode.
  • the fifth capacitor electrode faces the second capacitor electrode and the third capacitor electrode.
  • the sixth capacitor electrode faces the third capacitor electrode and the first capacitor electrode.
  • the LC filter according to the present disclosure electrically corresponds to a configuration including a two-stage resonant circuit connected in series and another resonant circuit connected in parallel to the two-stage resonant circuit connected in series. It has the same configuration. Further, the capacitor electrodes (first capacitor electrode to third capacitor electrode) forming each resonance circuit are capacitively coupled to each other by the fourth capacitor electrode to the sixth capacitor electrode. Since the inductor forming each resonance circuit is formed of vias, the loss in transmitting a signal can be improved. Also, the damping pole can be added by the jump coupling formed by the other resonant circuit described above. Therefore, it is possible to improve the loss for the signal in the pass band and improve the attenuation characteristics in the non-pass band.
  • FIG. It is a perspective perspective view of the LC filter which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a side perspective view of the LC filter of FIG.
  • It is an equivalent circuit diagram of the LC filter of FIG. It is a figure for demonstrating the circuit conversion of the equivalent circuit of FIG. It is a figure for demonstrating the passing characteristic of the LC filter of FIG.
  • It is a perspective perspective view of the LC filter of the modification 1.
  • FIG. It is a top view of the flat plate electrode PA2 in FIG.
  • FIG. It is a perspective perspective view of the LC filter of the modification 2.
  • FIG. It is a top view of the flat plate electrode PA3 in FIG.
  • It is a perspective perspective view of the LC filter of the modification 3.
  • FIG. 1 It is a block diagram which shows an example of the diplexer which concerns on Embodiment 2. It is a figure for demonstrating the passage characteristic of the diplexer of FIG. It is a block diagram which shows an example of the multiplexer which concerns on Embodiment 3.
  • FIG. 1 It is a block diagram which shows an example of the diplexer which concerns on Embodiment 2. It is a figure for demonstrating the passage characteristic of the diplexer of FIG. It is a block diagram which shows an example of the multiplexer which concerns on Embodiment 3.
  • FIG. 1 is a perspective perspective view of the LC filter 100.
  • FIG. 2 is a side perspective view of the LC filter.
  • the LC filter 100 shown in the first embodiment is a low-pass filter that passes a signal in a frequency band lower than a specific frequency.
  • the LC filter 100 includes a rectangular parallelepiped or substantially rectangular parallelepiped laminated body 110 formed by laminating a plurality of dielectric layers in the laminating direction.
  • Each dielectric layer of the laminate 110 is formed of, for example, ceramic.
  • a plurality of wiring patterns and electrodes formed in each dielectric layer, and a plurality of vias formed between the dielectric layers form an inductor and a capacitor constituting an LC resonance circuit.
  • the stacking direction of the laminated body 110 is defined as "Z-axis direction", and the direction perpendicular to the Z-axis direction and along one side of the laminated body 110 is defined as "X-axis direction”.
  • the direction along the other side of is defined as the "Y-axis direction”.
  • the positive direction of the Z axis in each figure may be referred to as an upper side, and the negative direction may be referred to as a lower side.
  • FIG. 1 FIG. 1, FIG. 2, FIG. 6, FIG. 8, FIG. 10, and FIG. Only shown.
  • the LC filter 100 includes a laminate 110, input terminals T1 and output terminals T2, inductor vias V1 to V3, and capacitor electrodes PC1 to PC3.
  • the laminated body 110 has an upper surface 111 and a lower surface 112.
  • the external terminals (input terminal T1, output terminal T2, and ground terminal GND) for connecting the LC filter 100 and the external device are flat plate-shaped electrodes, and LGAs (regularly arranged on the lower surface 112 of the laminated body 110) are arranged. Land Grid Array) terminal.
  • a flat plate electrode PG is formed on the dielectric layer close to the lower surface 112 of the laminated body 110. As shown in FIG. 2, the flat plate electrode PG is connected to the ground terminal GND of the lower surface 112 via the via VG. Further, the flat plate electrode PA1 is formed on the dielectric layer close to the upper surface 111 of the laminated body 110.
  • the flat plate electrode PA1 has a rectangular shape when viewed in a plan view from the stacking direction (Z-axis direction) of the laminated body 110. In FIG. 1, the flat plate electrode PA1 is shown by a broken line.
  • Plate-shaped capacitor electrodes PC1 to PC3 are formed on the dielectric layer between the flat plate electrode PA1 and the flat plate electrode PG.
  • the capacitor electrodes PC1 to PC3 are arranged apart from the flat plate electrode PG, and form a capacitor with the flat plate electrode PG.
  • the capacitor electrode PC1 is connected to the input terminal T1 via the wiring electrode P1 and the via VA.
  • An inductor via V1 is connected between the capacitor electrode PC1 and the flat plate electrode PA1.
  • a resonance circuit is formed by the inductor via V1 and the capacitor electrode PC1.
  • An inductor via V2 is connected between the capacitor electrode PC2 and the flat plate electrode PA1.
  • the inductor via V2 includes via conductors V2a and V2b extending in the stacking direction of the laminated body 110.
  • the via conductors V2a and V2b are connected in parallel between the capacitor electrode PC2 and the flat plate electrode PA1.
  • a resonance circuit is formed by the inductor via V2 (via conductors V2a, V2b) and the capacitor electrode PC2.
  • the capacitor electrode PC3 is connected to the output terminal T2 via the wiring electrode P2 and the via VB.
  • An inductor via V3 is connected between the capacitor electrode PC3 and the flat plate electrode PA1.
  • a resonance circuit is formed by the inductor via V3 and the capacitor electrode PC3.
  • the capacitor electrodes PC1 to PC3 further include capacitor electrodes PC12, PC13, and PC23 for capacitive coupling with each other.
  • the capacitor electrodes PC12, PC13, and PC23 are the dielectrics between the dielectric layer on which the flat plate electrode PA1 is formed and the dielectric layer (first dielectric layer) on which the capacitor electrodes PC1 to PC3 are formed in the laminated body 110. It is formed in a body layer (second dielectric layer).
  • the capacitor electrode PC 12 is arranged so as to face the capacitor electrode PC1 and the capacitor electrode PC2.
  • the capacitor electrode PC 12 capacitively couples the capacitor electrode PC 1 and the capacitor electrode PC 2.
  • the capacitor electrode PC 13 is arranged so as to face the capacitor electrode PC 1 and the capacitor electrode PC 3.
  • the capacitor electrode PC 13 capacitively couples the capacitor electrode PC 1 and the capacitor electrode PC 3.
  • the capacitor electrode PC23 is arranged so as to face the capacitor electrode PC2 and the capacitor electrode PC3.
  • the capacitor electrode PC23 capacitively couples the capacitor electrode PC2 and the capacitor electrode PC3.
  • FIG. 3 is an equivalent circuit diagram of the LC filter 100 shown in FIG.
  • the connection portion shown by the broken line corresponds to the flat plate electrodes PA1 and PG and the capacitor electrodes PC1 to PC3 in FIG.
  • the input terminal T1 is connected to the capacitor electrode PC1.
  • a capacitor C1 is formed between the capacitor electrode PC1 and the flat plate electrode PG connected to the ground terminal GND.
  • An inductor L1 is connected between the capacitor electrode PC1 and the flat plate electrode PA1. The inductor L1 corresponds to the inductor via V1.
  • the inductor L2 is connected between the flat plate electrode PA1 and the capacitor electrode PC2.
  • the inductor L2 corresponds to the inductor via V2 (via conductors V2a, V2b).
  • a capacitor C2 is formed between the capacitor electrode PC2 and the flat plate electrode PG.
  • the output terminal T2 is connected to the capacitor electrode PC3.
  • a capacitor C3 is formed between the capacitor electrode PC3 and the flat plate electrode PG.
  • An inductor L3 is connected between the capacitor electrode PC3 and the flat plate electrode PA1.
  • the inductor L3 corresponds to the inductor via V3.
  • a capacitor C12 is formed between the capacitor electrode PC1 and the capacitor electrode PC2.
  • the capacitor C12 is formed by capacitive coupling between the capacitor electrode PC1 and the capacitor electrode PC12 and capacitive coupling between the capacitor electrode PC12 and the capacitor electrode PC2.
  • a capacitor C23 is formed between the capacitor electrode PC2 and the capacitor electrode PC3.
  • the capacitor C23 is formed by capacitive coupling between the capacitor electrode PC2 and the capacitor electrode PC23 and capacitive coupling between the capacitor electrode PC23 and the capacitor electrode PC3.
  • a capacitor C13 is formed between the capacitor electrode PC1 and the capacitor electrode PC3.
  • the capacitor C13 is formed by capacitive coupling between the capacitor electrode PC1 and the capacitor electrode PC13 and capacitive coupling between the capacitor electrode PC13 and the capacitor electrode PC3.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the electrical circuit conversion of the equivalent circuit shown in FIG.
  • the equivalent circuit of the LC filter 100 shown in FIG. 3 has a ⁇ connection between the input terminal T1 and the output terminal T2, as shown in FIG. 4A.
  • the capacitors C12, C13, and C23 are connected to the Y-connected inductors L1, L2, and L3.
  • the Y-connected inductor in the configuration of FIG. 4A is Y- ⁇ converted, the inductor is connected in parallel to each of the capacitors C12, C13, and C23. That is, as shown in FIG. 4 (b), it is converted into a configuration in which three resonance circuits connected by ⁇ are connected between the input terminal T1 and the output terminal T2.
  • the resonant circuit RC12 formed by the inductor L12 and the capacitor C12 and the resonant circuit RC23 formed by the inductor L23 and the capacitor C23 are connected in series between the input terminal T1 and the output terminal T2. Further, the resonance circuit RC13 formed by the inductor L13 and the capacitor C13 is connected between the input terminal T1 and the output terminal T2. That is, the LC filter 100 corresponds to a configuration in which a jump coupling using the resonance circuit RC13 is added to the LC filter formed by the two-stage resonance circuits RC12 and RC23.
  • Attenuation poles can be added by the resonant circuit RC13 used for this jump coupling. Therefore, the attenuation characteristics in the non-passband can be improved as compared with the LC filter having no jump coupling.
  • the inductor for forming the resonance circuit is formed by the via extending in the stacking direction of the laminated body, and each inductor is common. It is electrically connected to the flat plate electrode PA1.
  • the “plate electrode PA1" and “plate electrode PG” of the first embodiment correspond to the “first electrode” and the “second electrode” in the present disclosure, respectively.
  • the “capacitor electrode PC1" to “capacitor electrode PC3", “capacitor electrode PC12”, “capacitor electrode PC23” and “capacitor electrode PC13” of the first embodiment are the “first capacitor electrode” to “sixth capacitor” in the present disclosure. Corresponds to each of the electrodes.
  • the simulation result of the passing characteristic of the LC filter 100 of the first embodiment will be described with reference to FIG.
  • the horizontal axis shows the frequency
  • the vertical axis shows the insertion loss (solid line LN10, broken line LN12) and the reflection loss (solid line LN10A, broken line LN12A) of the LC filter.
  • the pass band of the LC filter in the simulation example of FIG. 5 is 0 to 2200 MHz.
  • the inductance and resistance values of the inductors L1 to L3 in the equivalent circuit diagram of FIG. 3 are set to the same value.
  • the inductance of the inductors L1 to L3 is 1.33 nH, and the resistance value is set to 0.133 ⁇ .
  • the insertion loss (solid line LN10) of about 10 dB is realized at the high frequency side end (2300 MHz) of the pass band. Further, in the non-passing band on the higher frequency side than the pass band, an attenuation characteristic of about 43 dB is obtained. Further, the reflection characteristic (solid line LN10A) is lower than 15 dB over the entire pass band.
  • the inductance and resistance value of the inductor L2 are set to be smaller than those of the inductors L1 and L3 as in the LC filter 100 of FIG. 1 will be described.
  • the inductance of the inductors L1 and L3 is set to 1.2 nH and the resistance value is set to 0.12 ⁇
  • the inductance of the inductor L2 is set to 0.4 nH and the resistance value is set to 0.04 ⁇ . ..
  • the insertion loss (broken line LN12) and the reflection loss (broken line LN12A) are obtained with almost the same passage characteristics as when the inductance and resistance values are set to the same values.
  • the loss for the signal in the pass band is improved and the loss to the signal in the pass band is not improved. It is possible to improve the attenuation characteristics in the pass band.
  • the inductance of the inductor (inductor L2) not connected to the input / output terminals is made smaller than that of the inductors (inductors L1 and L3) connected to the input / output terminals (that is, the inductor L1).
  • the inductance of L3 is made relatively larger than that of the inductor L2), so that the equipment can be miniaturized while achieving the same passage characteristics.
  • FIG. 6 is a perspective perspective view of the LC filter 100A according to the first modification.
  • the inductor via V2 is formed of one via conductor like the inductor vias V1 and V3
  • the flat plate electrode PA1 is a flat plate electrode PA2. It is a configuration that has been replaced with. For the other elements, the arrangement and / or shape of the electrodes is partially different, but the actual configuration is the same. In the LC filter 100A, the description of the elements overlapping with the LC filter 100 will not be repeated.
  • FIG. 7 is a plan view of the flat plate electrode PA2 in FIG.
  • the flat plate electrode PA2 in the LC filter 100A is formed in an S-shape or a substantially S-shape when the laminated body 110 is viewed in a plan view from the stacking direction.
  • the plate electrode PA2 includes a rectangular region RG2 arranged near the center and L-shaped regions RG1 and RG3 connected to both ends of the region RG2 in the Y-axis direction.
  • the flat plate electrode PA2 is formed in a shape that is point-symmetrical with respect to the center of the rectangular region RG2.
  • An inductor via V1 is connected to the tip of the region RG1.
  • An inductor via V2 is connected to the region RG2.
  • An inductor via V3 is connected to the tip of the region RG3.
  • the notch NC1 is partially formed between the region RG1 and the region RG2, and the notch NC2 is partially formed between the region RG2 and the region RG3.
  • the notch NC1 is formed so as to intersect the linear path (virtual line CL1 in FIGS. 6 and 7) connecting the inductor via V1 and the inductor via V2. ..
  • the notch NC2 is formed so as to intersect the linear path (virtual line CL2 in FIGS. 6 and 7) connecting the inductor via V2 and the inductor via V3.
  • each of the regions RG1 and RG3 includes a first portion having a line width W2 and a second portion having a line width W3 narrower than the line width W2 (W2> W3).
  • the minimum width W3 in the regions RG1 and RG3 is narrower than the minimum width W1 in the region RG2.
  • the regions RG1 and RG3 can be regarded as an inductor formed in the plane of the dielectric layer. Therefore, even if the inductor via V2 is formed by one via conductor, the inductance of the path from the capacitor electrode PC1 to the region RG2 (inductor via V1 + region RG1) and the path from the capacitor electrode PC3 to the region RG2 (inductor via V3 +).
  • the inductance of the region RG1) can be made relatively larger than the inductance of the inductor via V2.
  • the inductance of the inductor via V2 can be made relatively small compared to the inductance of the path leading to the region RG2 via the inductor vias V1 and V3. Since the number of via conductors forming the inductor via V2 can be reduced, further miniaturization can be realized while maintaining the same filter characteristics as the LC filter 100 of the first embodiment.
  • the "flat plate electrode PA2" of the modified example 1 corresponds to the "first electrode” in the present disclosure.
  • the "notch NC1" and “notch NC2" of the first modification correspond to the "first notch” and the “second notch” in the present disclosure, respectively.
  • FIG. 8 is a perspective perspective view of the LC filter 100B according to the modified example 2.
  • the inductor via V2 is formed of one via conductor like the inductor vias V1 and V3, and the flat plate electrode PA1 is a flat plate electrode PA3. It is a configuration that has been replaced with. For the other elements, the arrangement and / or shape of the electrodes is partially different, but the actual configuration is the same. In the LC filter 100B, the description of the elements overlapping with the LC filter 100 will not be repeated.
  • FIG. 9 is a plan view of the flat plate electrode PA3 in FIG.
  • the plate electrode PA3 in the LC filter 100B is located at both ends of the rectangular region RG2 and the region RG2 in the Y-axis direction, similarly to the plate electrode PA2 of the LC filter 100A of the first modification.
  • the connected areas RG1 and RG3 are included.
  • the regions RG1 and RG3 of the flat plate electrode PA3 have a meander shape.
  • the flat plate electrode PA3 is also preferably formed in a point-symmetrical shape with respect to the center of the rectangular region RG2 in order to ensure the symmetry of the filter characteristics.
  • An inductor via V1 is connected to the tip of the region RG1.
  • An inductor via V2 is connected to the region RG2.
  • An inductor via V3 is connected to the tip of the region RG3.
  • the notch NC1 is formed so as to intersect the linear path (virtual line CL1 in FIGS. 8 and 9) connecting the inductor via V1 and the inductor via V2. ..
  • the notch NC2 is formed so as to intersect the linear path (virtual line CL2 in FIGS. 8 and 9) connecting the inductor via V2 and the inductor via V3.
  • the minimum width in the regions RG1 and RG3 is narrower than the minimum width in the region RG2.
  • the regions RG1 and RG3 of the flat plate electrode PA3 can be regarded as an inductor formed in the plane of the dielectric layer. Therefore, similarly to the LC filter 100A of the first modification, the inductance of the path reaching the region RG2 via the inductor vias V1 and V3 can be made relatively larger than the inductance of the inductor vias V2.
  • the inductance of the inductor via V2 can be made relatively small compared to the inductance of the path leading to the region RG2 via the inductor vias V1 and V3. Therefore, the LC filter 100B of the second modification can be further miniaturized while maintaining the same filter characteristics as the LC filter 100 of the first embodiment.
  • the "flat plate electrode PA3" of the modified example 2 corresponds to the "first electrode” in the present disclosure.
  • the "notch NC1A” and “notch NC2A” of the second modification correspond to the "first notch” and the “second notch” in the present disclosure, respectively.
  • FIG. 10 is a perspective perspective view of the LC filter 100C according to the modified example 3.
  • the inductor via V2 is formed of one via conductor like the inductor vias V1 and V3, and the flat plate electrode PA1 is a flat plate electrode PA4. It is a configuration that has been replaced with.
  • an inductor L5 connected between the inductor via V1 and the flat plate electrode PA4 and an inductor L6 connected between the inductor via V3 and the flat plate electrode PA4 are provided.
  • the arrangement and / or shape of the electrodes is partially different, but the actual configuration is the same.
  • the description of the elements overlapping with the LC filter 100 will not be repeated.
  • the flat plate electrode PA4 in the LC filter 100C has a rectangular shape, and is formed to have the same size as the region RG2 in the modified examples 1 and 2.
  • the inductors L5 and L6 are formed over a plurality of dielectric layers and have a coil shape having a winding axis in the stacking direction of the laminated body 110.
  • One end of the inductor L5 is connected to the inductor via V1 and the other end is connected to the flat plate electrode PA4.
  • One end of the inductor L6 is connected to the inductor via V3 and the other end is connected to the flat plate electrode PA4.
  • the inductors L5 and L6 may be coils formed in the plane of one dielectric layer, or may be coils having a winding axis in the X-axis or Y-axis direction. Further, the flat plate electrode PA4 may have the same size as the flat plate electrode PA1 of the first embodiment, and the inductors L5 and L6 may be formed on a layer different from the flat plate electrode PA4.
  • the path from the capacitor electrode PC1 to the plate electrode PA4 ( The inductance of the inductor via V1 + inductor L5) and the inductance of the path from the capacitor electrode PC3 to the plate electrode PA4 (inductor via V3 + inductor L6) can be made relatively larger than the inductance of the inductor via V2.
  • the inductance of the inductor via V2 can be made relatively small compared to the inductance of the path leading to the region RG2 via the inductor vias V1 and V3. Therefore, the LC filter 100C of the modification 3 can be further miniaturized while maintaining the same filter characteristics as the LC filter 100 of the first embodiment.
  • the "flat plate electrode PA4" of the modified example 3 corresponds to the "first electrode” in the present disclosure.
  • the "inductor L5" and “inductor L6" of the third modification correspond to the "first coil” and the “second coil” in the present disclosure, respectively.
  • FIG. 11 is a block diagram showing an outline of the diplexer 10 according to the second embodiment.
  • the diplexer 10 includes an input terminal T1A, two output terminals T2A, T3A, filters FLT1, FLT2, inductors L10, L20, and capacitors C10, C20.
  • the filter FLT1 is connected between the input terminal T1A and the output terminal T2A.
  • the filter FLT1 is a low-pass filter (LPF) capable of passing a signal in a frequency band lower than a predetermined frequency, and the same configuration as the LC filter shown in the first embodiment or each modification can be applied. can.
  • LPF low-pass filter
  • the inductor L10 is connected to the input terminal T1A, and the other end is connected to the filter FLT1.
  • the capacitor C10 is connected between the connection node between the inductor L10 and the filter FLT1 and the ground potential.
  • the inductor L10 and the capacitor C10 form a low-pass filter, and function as a demultiplexing circuit for a high-frequency signal received at the input terminal T1A.
  • the filter FLT2 is connected between the input terminal T1A and the output terminal T3A.
  • the filter FLT2 is a high-pass filter (HPF) or a bandpass filter (BPF) capable of passing a signal having a frequency band higher than the pass band of the filter FLT1.
  • HPF high-pass filter
  • BPF bandpass filter
  • the inductor L20 is connected between the connection node between the capacitor C20 and the filter FLT2 and the ground potential.
  • the inductor L20 and the capacitor C20 form a high-pass filter, and function as a demultiplexing circuit for a high-frequency signal received at the input terminal T1A.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of the passage characteristics of the diplexer of FIG. FIG. 12 (a) in the upper row shows the insertion loss (solid line LN20) and the reflection loss (broken line LN20A) in the filter FLT1 on the low frequency side.
  • the pass band of the filter FLT1 is set to 0 MHz to 5950 MHz
  • the pass band of the filter FLT2 is set to 6240 MHz to 8240 MHz.
  • the insertion loss at the end of the high frequency side passband (5950 MHz) in the filter FLT1 is about 1.3 dB, and the end of the low frequency side passband (6240 MHz) in the filter FLT2. ), The insertion loss is about 20 dB.
  • an attenuation pole is formed in the vicinity of 7200 MHz by a resonance circuit of jump coupling, and the attenuation characteristic is 15 dB or more over the pass band of the filter FLT2.
  • the reflection loss of the filter FLT1 is 15 dB or less over the entire pass band. Therefore, low loss is realized in the passband, and high attenuation characteristics are desired in the non-passing characteristics.
  • the loss is about 1.3 dB
  • the insertion loss at the end (5950 MHz) of the pass band on the high frequency side in the filter FLT1 is about 20 dB. Therefore, in the filter FLT2, a high attenuation characteristic in the non-passband between the filter FLT1 and the filter FLT1 is realized.
  • filter FLT1 and “filter FLT2" of the second embodiment correspond to the "first filter” and the “second filter” in the present disclosure, respectively.
  • FIG. 13 is a block diagram showing an outline of the multiplexer 20 according to the third embodiment.
  • the multiplexer 20 includes an input terminal T1B, three output terminals T2B, T3B, T4B, filters FLT1, FLT2, FLT3, inductors L10, L30, and capacitors C10, C30.
  • the filter FLT1 is connected between the input terminal T1B and the output terminal T2B.
  • the filter FLT1 is a low-pass filter (LPF) capable of passing a signal in a frequency band lower than a predetermined frequency, and the same configuration as the LC filter shown in the first embodiment and each modification can be applied. can.
  • LPF low-pass filter
  • the inductor L10 is connected to the input terminal T1B, and the other end is connected to the filter FLT1.
  • the capacitor C10 is connected between the connection node between the inductor L10 and the filter FLT1 and the ground potential.
  • the inductor L10 and the capacitor C10 form a low-pass filter, and function as a demultiplexing circuit for a high-frequency signal received at the input terminal T1B.
  • the filter FLT2 is connected between the input terminal T1B and the output terminal T3B.
  • the filter FLT2 is a bandpass filter (BPF) capable of passing a signal having a frequency band higher than the pass band of the filter FLT1.
  • BPF bandpass filter
  • the filter FLT3 is connected between the input terminal T1B and the output terminal T4B.
  • the filter FLT3 is a high-pass filter (HPF) or a bandpass filter (BPF) capable of passing a signal having a frequency band higher than the pass band of the filter FLT2.
  • HPF high-pass filter
  • BPF bandpass filter
  • the inductor L30 is connected between the connection node between the capacitor C30 and the filter FLT3 and the ground potential.
  • the inductor L30 and the capacitor C30 form a high-pass filter, and function as a demultiplexing circuit for a high-frequency signal received at the input terminal T1B.
  • filter FLT1 to “filter FLT3" of the third embodiment correspond to the "first filter” to the “third filter” in the present disclosure, respectively.

Abstract

LCフィルタ(100)は、積層体(110)と、平板電極(PA1,PG)と、キャパシタ電極(PC1~PC3,PC12,PC13,PC23)と、インダクタビア(V1~V3)とを備える。キャパシタ電極(PC1~PC3)は、平板電極(PG)との間でキャパシタを形成する。インダクタビア(V1)は、キャパシタ電極(PC1)と平板電極(PA1)との間に接続されている。インダクタビア(V2)は、キャパシタ電極(PC2)と平板電極(PA1)との間に接続されている。インダクタビア(V3)は、キャパシタ電極(PC3)と平板電極(PA1)との間に接続されている。キャパシタ電極(PC12)は、キャパシタ電極(PC1,PC2)に対向している。キャパシタ電極(PC23)は、キャパシタ電極(PC2,PC3)に対向している。キャパシタ電極(PC13)は、キャパシタ電極(PC1,PC3)に対向している。

Description

LCフィルタ、ならびにそれを用いたダイプレクサおよびマルチプレクサ
 本開示はLCフィルタおよびそれを用いたダイプレクサ,マルチプレクサに関し、より特定的には、積層LCフィルタにおける減衰特性を向上させる技術に関する。
 特開2010-062260号公報(特許文献1)には、入出力端子間に2段の共振回路が直列に接続された積層LCフィルタにおいて、容量素子および誘導素子を形成するための導体パターンに帯状パターンを形成することによって特性調整用の容量素子が形成され、さらに、2段の共振回路間にジグザグ状のビアを形成することによって特性調整用の誘導素子が形成された構成が開示されている。特開2010-062260号公報(特許文献1)のLCフィルタにおいては、新たな誘電体層を追加することなく、特性調整用の容量素子および誘導素子を形成することができる。これにより、チップサイズの増加を抑制しつつ、減衰特性等のフィルタ性能の向上を可能としている。
特開2010-062260号公報
 通信機器に使用されるフィルタ装置においては、一般的に、フィルタを通過する信号のノイズおよび損失を低減するために、フィルタの通過帯域外における減衰量を確保することが重要である。
 近年、Wi-Fiおよび第5世代移動通信システム(5G)の通信規格などにおいて、通信に用いる周波数帯域の高周波数化および広帯域化が進められている。各通過帯域において、たとえば2~6GHzの通過帯域幅が必要とされている。一方で、複数の通信規格に対して異なる通過帯域が割り当てられるため、隣接する利用通過帯域の間隔をできるだけ狭くする(たとえば、数百MHz)ことが必要となる。すなわち、広い通過帯域を実現するとともに、非通過帯域の信号に対して高い減衰特性を有するフィルタ装置が求められている。
 本開示は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、積層LCフィルタにおいて、通過帯域の信号に対する損失を改善するとともに、非通過帯域における減衰特性を向上させることである。
 本開示に係るLCフィルタは、複数の誘電体層が積層された積層体と、第1電極および第2電極と、第1キャパシタ電極~第6キャパシタ電極と、第1インダクタビア~第3インダクタビアとを備える。第1電極および第2電極は、平板形状を有し、積層体において、互いに異なる誘電体層に形成される。第1キャパシタ電極~第3キャパシタ電極は、第2電極との間でキャパシタを形成する。第1インダクタビアは、第1キャパシタ電極に一方端が接続され、第1電極に他方端が結合されている。第2インダクタビアは、第2キャパシタ電極に一方端が接続され、第1電極に他方端が接続されている。第3インダクタビアは、第3キャパシタ電極に一方端が接続され、第1電極に他方端が結合されている。第4キャパシタ電極は、第1キャパシタ電極および第2キャパシタ電極に対向している。第5キャパシタ電極は、第2キャパシタ電極および第3キャパシタ電極に対向している。第6キャパシタ電極は、第3キャパシタ電極および第1キャパシタ電極に対向している。
 本開示によるLCフィルタは、直列に接続された2段の共振回路と、上記直列接続された2段の共振回路に並列に接続されたもう1つの共振回路とを備えた構成に電気的に対応した構成を有している。さらに、各共振回路を形成するキャパシタ電極(第1キャパシタ電極~第3キャパシタ電極)同士が、第4キャパシタ電極~第6キャパシタ電極によって互いに容量結合された構成を有している。各共振回路を形成するインダクタがビアで形成されているため、信号を伝達する際の損失を改善することができる。また、上記のもう1つの共振回路によって形成される飛び越し結合によって減衰極を追加することができる。したがって、通過帯域の信号に対する損失を改善するとともに、非通過帯域における減衰特性を向上させることが可能となる。
実施の形態1に係るLCフィルタの斜視透視図である。 図1のLCフィルタの側面透視図である。 図1のLCフィルタの等価回路図である。 図3の等価回路の回路変換を説明するための図である。 図1のLCフィルタの通過特性を説明するための図である。 変形例1のLCフィルタの斜視透視図である。 図6における平板電極PA2の平面図である。 変形例2のLCフィルタの斜視透視図である。 図8における平板電極PA3の平面図である。 変形例3のLCフィルタの斜視透視図である。 実施の形態2に係るダイプレクサの一例を示すブロック図である。 図11のダイプレクサの通過特性を説明するための図である。 実施の形態3に係るマルチプレクサの一例を示すブロック図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 [実施の形態1]
 (フィルタの構成)
 図1および図2を用いて、実施の形態1に従うLCフィルタ100の構成について説明する。図1はLCフィルタ100の斜視透視図である。また、図2は、LCフィルタの側面透視図である。実施の形態1に示されるLCフィルタ100は、特定周波数よりも低い周波数帯域の信号を通過させるローパスフィルタである。
 LCフィルタ100は、複数の誘電体層を積層方向に積層することによって形成された、直方体または略直方体の積層体110を備えている。積層体110の各誘電体層は、たとえばセラミックにより形成されている。積層体110の内部において、各誘電体層に形成された複数の配線パターンおよび電極、ならびに誘電体層間に形成された複数のビアによって、LC共振回路を構成するインダクタおよびキャパシタが形成される。
 以下の説明においては、積層体110の積層方向を「Z軸方向」とし、Z軸方向に垂直であって積層体110の一方の辺に沿った方向を「X軸方向」とし、積層体110の他方の辺に沿った方向を「Y軸方向」とする。また、以下では、各図におけるZ軸の正方向を上側、負方向を下側と称する場合がある。
 なお、図1および後述する図2,図6,図8,図10,図12においては、積層体110の誘電体は省略されており、内部に形成される配線パターン、ビアおよび端子の導電体のみが示されている。
 図1および図2を参照して、LCフィルタ100は、積層体110と、入力端子T1および出力端子T2と、インダクタビアV1~V3と、キャパシタ電極PC1~PC3とを備える。
 積層体110は、上面111および下面112を有する。LCフィルタ100と外部機器とを接続するための外部端子(入力端子T1、出力端子T2および接地端子GND)は平板状の電極であり、積層体110の下面112に規則的に配置されたLGA(Land Grid Array)端子である。
 積層体110の下面112に近接した誘電体層に、平板電極PGが形成されている。図2に示されているように、平板電極PGは、ビアVGを介して下面112の接地端子GNDに接続されている。また、積層体110の上面111に近接した誘電体層に、平板電極PA1が形成されている。積層体110の積層方向(Z軸方向)から平面視した場合に、平板電極PA1は矩形形状を有している。なお、図1においては、平板電極PA1は破線で示されている。
 平板電極PA1と平板電極PGとの間の誘電体層には、平板状のキャパシタ電極PC1~PC3が形成されている。キャパシタ電極PC1~PC3は、平板電極PGから離間して配置されており、平板電極PGとの間でキャパシタを形成する。
 キャパシタ電極PC1は、配線電極P1およびビアVAを介して入力端子T1に接続されている。キャパシタ電極PC1と平板電極PA1との間には、インダクタビアV1が接続されている。インダクタビアV1およびキャパシタ電極PC1によって共振回路が形成される。
 キャパシタ電極PC2と平板電極PA1との間には、インダクタビアV2が接続されている。インダクタビアV2は、積層体110の積層方向に延在するビア導体V2a,V2bを含んでいる。ビア導体V2a,V2bは、キャパシタ電極PC2と平板電極PA1との間に並列に接続されている。インダクタビアV2(ビア導体V2a,V2b)およびキャパシタ電極PC2によって共振回路が形成される。
 キャパシタ電極PC3は、配線電極P2およびビアVBを介して出力端子T2に接続されている。キャパシタ電極PC3と平板電極PA1との間には、インダクタビアV3が接続されている。インダクタビアV3およびキャパシタ電極PC3によって共振回路が形成される。
 また、LCフィルタ100においては、キャパシタ電極PC1~PC3が、互いに容量結合するためのキャパシタ電極PC12,PC13,PC23をさらに含んでいる。キャパシタ電極PC12,PC13,PC23は、積層体110において、平板電極PA1が形成される誘電体層と、キャパシタ電極PC1~PC3が形成される誘電体層(第1誘電体層)との間の誘電体層(第2誘電体層)に形成されている。
 キャパシタ電極PC12は、キャパシタ電極PC1およびキャパシタ電極PC2に対向するように配置されている。キャパシタ電極PC12によって、キャパシタ電極PC1とキャパシタ電極PC2とが容量結合する。キャパシタ電極PC13は、キャパシタ電極PC1およびキャパシタ電極PC3に対向するように配置されている。キャパシタ電極PC13によって、キャパシタ電極PC1とキャパシタ電極PC3とが容量結合する。キャパシタ電極PC23は、キャパシタ電極PC2およびキャパシタ電極PC3に対向するように配置されている。キャパシタ電極PC23によって、キャパシタ電極PC2とキャパシタ電極PC3とが容量結合する。
 図3は、図1で示したLCフィルタ100の等価回路図である。図3において、破線で示した接続部分は、図1における平板電極PA1,PGおよびキャパシタ電極PC1~PC3に対応する。
 入力端子T1はキャパシタ電極PC1に接続されている。キャパシタ電極PC1と、接地端子GNDに接続された平板電極PGとの間には、キャパシタC1が形成される。キャパシタ電極PC1と平板電極PA1との間には、インダクタL1が接続される。インダクタL1は、インダクタビアV1に対応する。
 平板電極PA1とキャパシタ電極PC2との間には、インダクタL2が接続される。インダクタL2は、インダクタビアV2(ビア導体V2a,V2b)に対応する。キャパシタ電極PC2と平板電極PGとの間には、キャパシタC2が形成される。
 出力端子T2はキャパシタ電極PC3に接続されている。キャパシタ電極PC3と平板電極PGとの間には、キャパシタC3が形成される。キャパシタ電極PC3と平板電極PA1との間には、インダクタL3が接続される。インダクタL3は、インダクタビアV3に対応する。
 キャパシタ電極PC1とキャパシタ電極PC2との間には、キャパシタC12が形成される。キャパシタC12は、キャパシタ電極PC1とキャパシタ電極PC12との容量結合、および、キャパシタ電極PC12とキャパシタ電極PC2との容量結合によって形成される。
 キャパシタ電極PC2とキャパシタ電極PC3との間には、キャパシタC23が形成される。キャパシタC23は、キャパシタ電極PC2とキャパシタ電極PC23との容量結合、および、キャパシタ電極PC23とキャパシタ電極PC3との容量結合によって形成される。
 キャパシタ電極PC1とキャパシタ電極PC3との間には、キャパシタC13が形成される。キャパシタC13は、キャパシタ電極PC1とキャパシタ電極PC13との容量結合、および、キャパシタ電極PC13とキャパシタ電極PC3との容量結合によって形成される。
 図4は、図3で示した等価回路の電気的な回路変換を説明するための図である。図4を参照して、図3で示したLCフィルタ100の等価回路は、概略的には、図4(a)に示されるように、入力端子T1と出力端子T2との間に、Δ結線されたキャパシタC12,C13、C23と、Y結線されたインダクタL1,L2,L3とが接続された構成となっている。図4(a)の構成におけるY結線されたインダクタをY-Δ変換すると、キャパシタC12,C13、C23の各々にインダクタが並列に接続された構成となる。すなわち、図4(b)に示されるように、入力端子T1と出力端子T2との間に、Δ結線された3つの共振回路が接続された構成に変換される。
 具体的には、インダクタL12およびキャパシタC12で形成される共振回路RC12と、インダクタL23およびキャパシタC23で形成される共振回路RC23とが、入力端子T1と出力端子T2との間に直列に接続されており、さらに、インダクタL13およびキャパシタC13で形成される共振回路RC13が入力端子T1と出力端子T2との間に接続された構成となる。すなわち、LCフィルタ100は、2段の共振回路RC12,RC23で形成されたLCフィルタに、共振回路RC13を用いた飛び越し結合が付加された構成に対応する。
 この飛び越し結合に用いられる共振回路RC13によって減衰極を追加することができる。そのため、飛び越し結合を有さない構成のLCフィルタに比べて、非通過帯域における減衰特性を改善することができる。
 また、図1および図2で説明したように、LCフィルタ100においては、共振回路を形成するためのインダクタが、積層体の積層方向に延在するビアによって形成されており、各インダクタが共通の平板電極PA1に電気的に接続されている。このような構成によって、誘電体層の面内でインダクタを形成する場合と比較してインダクタによる損失を低減することができ、さらに、共振回路間の信号伝達経路における損失も低減することができる。したがって、通過帯域における損失を低減することができる。
 なお、実施の形態1の「平板電極PA1」および「平板電極PG」は、本開示における「第1電極」および「第2電極」にそれぞれ対応する。実施の形態1の「キャパシタ電極PC1」~「キャパシタ電極PC3」、「キャパシタ電極PC12」、「キャパシタ電極PC23」および「キャパシタ電極PC13」は、本開示における「第1キャパシタ電極」~「第6キャパシタ電極」にそれぞれ対応する。
 (フィルタ特性)
 次に、図5を用いて、実施の形態1のLCフィルタ100の通過特性のシミュレーション結果について説明する。図5においては、横軸には周波数が示されており、縦軸にはLCフィルタの挿入損失(実線LN10,破線LN12)および反射損失(実線LN10A,破線LN12A)が示されている。なお、図5のシミュレーションの例におけるLCフィルタの通過帯域は0~2200MHzである。
 図5を参照して、まず、図3の等価回路図におけるインダクタL1~L3のインダクタンスおよび抵抗値がいずれも同じ値に設定されている場合について説明する。一例においては、インダクタL1~L3のインダクタンスは1.33nHであり、抵抗値は0.133Ωに設定されている。この例においては、挿入損失(実線LN10)については、通過帯域の高周波数側の端部(2300MHz)において約10dBが実現されている。また、通過帯域よりも高周波数側の非通過帯域においては、約43dBの減衰特性が得られている。また、反射特性(実線LN10A)は、通過帯域全域にわたって15dBよりも低くなっている。
 次に、図1のLCフィルタ100のように、インダクタL2のインダクタンスおよび抵抗値を、インダクタL1,L3よりも小さく設定した場合について説明する。図5の例においては、インダクタL1,L3のインダクタンスは1.2nHおよび抵抗値は0.12Ωに設定されており、インダクタL2のインダクタンスは0.4nHおよび抵抗値は0.04Ωに設定されている。この例においても、挿入損失(破線LN12)および反射損失(破線LN12A)とも、インダクタンスおよび抵抗値を同じ値に設定した場合と、ほぼ同程度の通過特性が得られている。
 以上のように、入力端子と出力端子との間に共振回路を用いた飛び越し結合を付加した構成をLCフィルタ(ローパスフィルタ)に適用することによって、通過帯域の信号に対する損失を改善するとともに、非通過帯域における減衰特性を向上させることができる。
 さらに、図5で示したように、入出力端子に接続されていないインダクタ(インダクタL2)のインダクタンスを入出力端子に接続されたインダクタ(インダクタL1,L3)に比べて小さくする(すなわち、インダクタL1,L3のインダクタンスをインダクタL2に比べて相対的に大きくする)ことによって、同等の通過特性を実現しながら機器の小型化を図ることができる。
 (変形例)
 実施の形態1のLCフィルタ100においては、インダクタビアV2を2つのビア導体V2a,V2bで形成することによって、インダクタビアV1,V3に比べてインダクタビアV2のインダクタンスを相対的に小さくする構成について説明した。
 以下の変形例1~変形例3においては、インダクタビアが共通して電気的に接続される平板電極の形状の変更、あるいは、追加的にインダクタを設けることによって、インダクタビアV1,V3に比べてインダクタビアV2のインダクタンスを小さくする他の構成について説明する。
 (a)変形例1
 図6は、変形例1に係るLCフィルタ100Aの斜視透視図である。変形例1におけるLCフィルタ100Aは、実施の形態1のLCフィルタ100と比較すると、インダクタビアV2がインダクタビアV1,V3と同様に1つのビア導体で形成されており、平板電極PA1が平板電極PA2に置き換わった構成となっている。その他の要素については、電極の配置および/または形状が一部異なっているものの、実質的な構成は同様である。LCフィルタ100Aにおいて、LCフィルタ100と重複する要素の説明は繰り返さない。なお、図7は、図6における平板電極PA2の平面図である。
 図6および図7を参照して、LCフィルタ100Aにおける平板電極PA2は、積層体110を積層方向から平面視した場合に、S字形状または略S字形状に形成されている。平板電極PA2は、中央付近に配置された矩形形状の領域RG2と、領域RG2のY軸方向の両端に接続されたL字形状の領域RG1,RG3とを含む。なお、フィルタ特性の対称性を確保するために、平板電極PA2は、矩形形状の領域RG2の中心に対して点対称の形状に形成されることが好ましい。
 領域RG1の先端部には、インダクタビアV1が接続されている。領域RG2にはインダクタビアV2が接続されている。領域RG3の先端部には、インダクタビアV3が接続されている。
 平板電極PA2においては、領域RG1と領域RG2との間に部分的に切欠部NC1が形成されており、領域RG2と領域RG3との間に部分的に切欠部NC2が形成されている。積層体110を積層方向から平面視した場合に、切欠部NC1は、インダクタビアV1とインダクタビアV2とを結ぶ直線経路(図6および図7の仮想線CL1)と交差するように形成されている。同様に、切欠部NC2は、インダクタビアV2とインダクタビアV3とを結ぶ直線経路(図6および図7の仮想線CL2)と交差するように形成されている。
 L字形状の領域RG1は、インダクタビアV2の接続点からインダクタビアV1の接続点に向かって線路幅が次第に狭くなるように形成されている。また、領域RG3についても同様に、インダクタビアV2の接続点からインダクタビアV3の接続点に向かって線路幅が次第に狭くなるように形成されている。図6の例においては、領域RG1,RG3の各々は、線路幅W2を有する第1部分と、線路幅W2よりも狭い線路幅W3を有する第2部分とを含んでいる(W2>W3)。領域RG1,RG3における最小幅W3は、領域RG2における最小幅W1よりも狭い。
 平板電極PA2をこのような形状とすることによって、領域RG1,RG3を、誘電体層の面内に形成されたインダクタとして見なすことができる。そのため、インダクタビアV2を1つのビア導体で形成しても、キャパシタ電極PC1から領域RG2に至る経路(インダクタビアV1+領域RG1)のインダクタンス、および、キャパシタ電極PC3から領域RG2に至る経路(インダクタビアV3+領域RG1)のインダクタンスを、インダクタビアV2のインダクタンスよりも相対的に大きくすることができる。言い換えれば、インダクタビアV1,V3を介して領域RG2に至る経路のインダクタンスに比べて、インダクタビアV2のインダクタンスを相対的に小さくすることができる。インダクタビアV2を形成するビア導体の数を低減できるので、実施の形態1のLCフィルタ100と同等のフィルタ特性を維持しながら、さらなる小型化を実現することができる。
 なお、変形例1の「平板電極PA2」は、本開示における「第1電極」に対応する。変形例1の「切欠部NC1」および「切欠部NC2」は、本開示における「第1切欠部」および「第2切欠部」にそれぞれ対応する。
 (b)変形例2
 図8は、変形例2に係るLCフィルタ100Bの斜視透視図である。変形例2におけるLCフィルタ100Bは、実施の形態1のLCフィルタ100と比較すると、インダクタビアV2がインダクタビアV1,V3と同様に1つのビア導体で形成されており、平板電極PA1が平板電極PA3に置き換わった構成となっている。その他の要素については、電極の配置および/または形状が一部異なっているものの、実質的な構成は同様である。LCフィルタ100Bにおいて、LCフィルタ100と重複する要素の説明は繰り返さない。なお、図9は、図8における平板電極PA3の平面図である。
 図8および図9を参照して、LCフィルタ100Bにおける平板電極PA3は、変形例1のLCフィルタ100Aの平板電極PA2と同様に、矩形形状の領域RG2と、領域RG2のY軸方向の両端に接続された領域RG1,RG3とを含む。平板電極PA3の領域RG1,RG3は、ミアンダ形状をしている。平板電極PA3についても、フィルタ特性の対称性を確保するために、矩形形状の領域RG2の中心に対して点対称の形状に形成されることが好ましい。
 領域RG1の先端部には、インダクタビアV1が接続されている。領域RG2にはインダクタビアV2が接続されている。領域RG3の先端部には、インダクタビアV3が接続されている。
 平板電極PA3においては、領域RG1,RG3のミアンダ形状の部分に、少なくとも1つの切欠部が形成されている。積層体110を積層方向から平面視した場合に、インダクタビアV1とインダクタビアV2とを結ぶ直線経路(図8および図9の仮想線CL1)と交差するように、切欠部NC1が形成されている。同様に、インダクタビアV2とインダクタビアV3とを結ぶ直線経路(図8および図9の仮想線CL2)と交差するように、切欠部NC2が形成されている。
 平板電極PA3においても、領域RG1,RG3における最小幅は、領域RG2における最小幅よりも狭くなっている。これにより、平板電極PA3の領域RG1,RG3を、誘電体層の面内に形成されたインダクタとして見なすことができる。そのため、変形例1のLCフィルタ100Aと同様に、インダクタビアV1,V3を介して領域RG2に至る経路のインダクタンスを、インダクタビアV2のインダクタンスよりも相対的に大きくすることができる。言い換えれば、インダクタビアV1,V3を介して領域RG2に至る経路のインダクタンスに比べて、インダクタビアV2のインダクタンスを相対的に小さくすることができる。したがって、変形例2のLCフィルタ100Bについても、実施の形態1のLCフィルタ100と同等のフィルタ特性を維持しながら、さらなる小型化を実現することができる。
 なお、変形例2の「平板電極PA3」は、本開示における「第1電極」に対応する。変形例2の「切欠部NC1A」および「切欠部NC2A」は、本開示における「第1切欠部」および「第2切欠部」にそれぞれ対応する。
 (c)変形例3
 図10は、変形例3に係るLCフィルタ100Cの斜視透視図である。変形例3におけるLCフィルタ100Cは、実施の形態1のLCフィルタ100と比較すると、インダクタビアV2がインダクタビアV1,V3と同様に1つのビア導体で形成されており、平板電極PA1が平板電極PA4に置き換わった構成となっている。さらに、LCフィルタ100Cにおいては、インダクタビアV1と平板電極PA4との間に接続されたインダクタL5と、インダクタビアV3と平板電極PA4との間に接続されたインダクタL6が設けられている。その他の要素については、電極の配置および/または形状が一部異なっているものの、実質的な構成は同様である。LCフィルタ100Cにおいて、LCフィルタ100と重複する要素の説明は繰り返さない。
 図10を参照して、LCフィルタ100Cにおける平板電極PA4は矩形形状を有しており、変形例1,2における領域RG2と同程度の大きさに形成されている。図10の例においては、インダクタL5,L6は、複数の誘電体層にわたって形成され、積層体110の積層方向に巻回軸を有するコイル形状を有している。インダクタL5の一方端はインダクタビアV1に接続され、他方端は平板電極PA4に接続されている。インダクタL6の一方端はインダクタビアV3に接続され、他方端は平板電極PA4に接続されている。
 なお、インダクタL5,L6は、1つの誘電体層の面内で形成されるコイルであってもよいし、X軸あるいはY軸方向を巻回軸とするコイルであってもよい。また、平板電極PA4は、実施の形態1の平板電極PA1と同程度の大きさとし、平板電極PA4とは異なる層にインダクタL5,L6が形成されてもよい。
 このように、インダクタビアV2が接続される平板電極PA4とインダクタビアV1,V3との間に、直列接続された追加的なインダクタを形成することによって、キャパシタ電極PC1から平板電極PA4に至る経路(インダクタビアV1+インダクタL5)のインダクタンス、および、キャパシタ電極PC3から平板電極PA4に至る経路(インダクタビアV3+インダクタL6)のインダクタンスを、インダクタビアV2のインダクタンスよりも相対的に大きくすることができる。言い換えれば、インダクタビアV1,V3を介して領域RG2に至る経路のインダクタンスに比べて、インダクタビアV2のインダクタンスを相対的に小さくすることができる。したがって、変形例3のLCフィルタ100Cについても、実施の形態1のLCフィルタ100と同等のフィルタ特性を維持しながら、さらなる小型化を実現することができる。
 なお、変形例3の「平板電極PA4」は、本開示における「第1電極」に対応する。変形例3の「インダクタL5」および「インダクタL6」は、本開示における「第1コイル」および「第2コイル」にそれぞれ対応する。
 [実施の形態2]
 実施の形態2においては、実施の形態1および各変形例において説明したLCフィルタをダイプレクサに適用した構成について説明する。
 図11は、実施の形態2に係るダイプレクサ10の概略を示すブロック図である。図11を参照して、ダイプレクサ10は、入力端子T1Aと、2つの出力端子T2A,T3Aと、フィルタFLT1,FLT2と、インダクタL10,L20と、キャパシタC10,C20とを含む。
 フィルタFLT1は、入力端子T1Aと出力端子T2Aとの間に接続される。フィルタFLT1は、所定の周波数よりも低い周波数帯域の信号を通過させることができるローパスフィルタ(LPF)であり、実施の形態1あるいは各変形例で示したLCフィルタと同様の構成を適用することができる。
 インダクタL10は、一方端が入力端子T1Aに接続され、他方端がフィルタFLT1に接続されている。キャパシタC10は、インダクタL10およびフィルタFLT1の間の接続ノードと接地電位との間に接続されている。インダクタL10およびキャパシタC10はローパスフィルタを形成しており、入力端子T1Aで受信した高周波信号の分波回路として機能する。
 一方、フィルタFLT2は、入力端子T1Aと出力端子T3Aとの間に接続される。フィルタFLT2は、フィルタFLT1の通過帯域よりも高い周波数帯域の信号を通過させることができるハイパスフィルタ(HPF)あるいはバンドパスフィルタ(BPF)である。
 キャパシタC20は、一方端が入力端子T1Aに接続され、他方端がフィルタFLT2に接続されている。インダクタL20は、キャパシタC20およびフィルタFLT2の間の接続ノードと接地電位との間に接続されている。インダクタL20およびキャパシタC20はハイパスフィルタを形成しており、入力端子T1Aで受信した高周波信号の分波回路として機能する。
 図12は、図11のダイプレクサの通過特性の一例を示す図である。上段の図12(a)には、低周波数側のフィルタFLT1における挿入損失(実線LN20)および反射損失(破線LN20A)が示されている。下段の図12(b)には、高周波数側のフィルタFLT2における挿入損失(実線LN25)および反射損失(破線LN25A)が示されている。なお、ダイプレクサ10の例においては、フィルタFLT1の通過帯域は0MHz~5950MHzに設定されており、フィルタFLT2の通過帯域は6240MHz~8240MHzに設定されている。
 図12(a)を参照して、フィルタFLT1における高周波数側の通過帯域の端部(5950MHz)における挿入損失は約1.3dBであり、フィルタFLT2における低周波数側の通過帯域の端部(6240MHz)における挿入損失は約20dBとなっている。また、7200MHz付近に、飛び越し結合の共振回路による減衰極が形成されており、フィルタFLT2の通過帯域にわたって15dB以上の減衰特性となっている。また、フィルタFLT1の反射損失については、通過帯域の全域にわたって15dB以下となっている。したがって、通過帯域においては低損失が実現され、かつ、非通過特性においては高減衰特性が実願されている。
 なお、本願においては、フィルタFLT2の構成については特に規定はしていないが、図12(b)の例に示されるように、フィルタFLT2における低周波数側の通過帯域の端部(6240MHz)における挿入損失は約1.3dBであり、フィルタFLT1における高周波数側の通過帯域の端部(5950MHz)における挿入損失は約20dBとなっている。したがって、フィルタFLT2において、フィルタFLT1との間の非通過帯域における高減衰特性が実現されている。
 以上のように、ダイプレクサにおけるローパスフィルタとして、実施の形態1および各変形例で示したLCフィルタを適用することにより、低損失で、かつ、高い減衰特性を有するダイプレクサを実現することができる。
 なお、実施の形態2の「フィルタFLT1」および「フィルタFLT2」は、本開示における「第1フィルタ」および「第2フィルタ」にそれぞれ対応する。
 [実施の形態3]
 実施の形態3においては、実施の形態1および各変形例において説明したLCフィルタを、3つ以上のフィルタによって構成されるマルチプレクサに適用した例について説明する。
 図13は、実施の形態3に係るマルチプレクサ20の概略を示すブロック図である。図13を参照して、マルチプレクサ20は、入力端子T1Bと、3つの出力端子T2B,T3B,T4Bと、フィルタFLT1,FLT2,FLT3と、インダクタL10,L30と、キャパシタC10,C30とを含む。
 フィルタFLT1は、入力端子T1Bと出力端子T2Bとの間に接続される。フィルタFLT1は、所定の周波数よりも低い周波数帯域の信号を通過させることができるローパスフィルタ(LPF)であり、実施の形態1および各変形例で示したLCフィルタと同様の構成を適用することができる。
 インダクタL10は、一方端が入力端子T1Bに接続され、他方端がフィルタFLT1に接続されている。キャパシタC10は、インダクタL10およびフィルタFLT1の間の接続ノードと、接地電位との間に接続されている。インダクタL10およびキャパシタC10はローパスフィルタを形成しており、入力端子T1Bで受信した高周波信号の分波回路として機能する。
 フィルタFLT2は、入力端子T1Bと出力端子T3Bとの間に接続される。フィルタFLT2は、フィルタFLT1の通過帯域よりも高い周波数帯域の信号を通過させることができるバンドパスフィルタ(BPF)である。
 フィルタFLT3は、入力端子T1Bと出力端子T4Bとの間に接続される。フィルタFLT3は、フィルタFLT2の通過帯域よりもさらに高い周波数帯域の信号を通過させることができるハイパスフィルタ(HPF)あるいはバンドパスフィルタ(BPF)である。
 キャパシタC30は、一方端が入力端子T1Bに接続され、他方端がフィルタFLT3に接続されている。インダクタL30は、キャパシタC30およびフィルタFLT3の間の接続ノードと接地電位との間に接続されている。インダクタL30およびキャパシタC30はハイパスフィルタを形成しており、入力端子T1Bで受信した高周波信号の分波回路として機能する。
 このようなマルチプレクサにおいても、最も低い周波数帯域の信号の通過経路に設けられるローパスフィルタとして、実施の形態1および各変形例で示したLCフィルタを適用することにより、低損失で、かつ、高い減衰特性を有するマルチプレクサを実現することができる。
 なお、実施の形態3の「フィルタFLT1」~「フィルタFLT3」は、本開示における「第1フィルタ」~「第3フィルタ」にそれぞれ対応する。
 今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 10 ダイプレクサ、20 マルチプレクサ、100,100A~100C LCフィルタ、110 積層体、C1~C3,C10,C12,C13,C20,C23,C30 キャパシタ、FLT1,FLT2,FLT3 フィルタ、GND 接地端子、L1~L3,L5,L6,L10,L12,L13,L20,L23,L30 インダクタ、NC1,NC1A,NC2,NC2A 切欠部、P1,P2 配線電極、PA1~PA4,PG 平板電極、PC1~PC3,PC12,PC13,PC23 キャパシタ電極、RC12,RC13,RC23 共振回路、RG1~RG3 領域、T1,T1A,T1B 入力端子、T2,T2A,T2B,T3A,T3B,T4B 出力端子、V1~V3 インダクタビア、V2b,V2a ビア導体、VA,VB,VG ビア。

Claims (13)

  1.  複数の誘電体層が積層された積層体と、
     前記積層体において、互いに異なる誘電体層に形成された平板形状の第1電極および第2電極と、
     前記第2電極との間でキャパシタを形成する第1キャパシタ電極、第2キャパシタ電極および第3キャパシタ電極と、
     前記第1キャパシタ電極に一方端が接続され、前記第1電極に他方端が結合された第1インダクタビアと、
     前記第2キャパシタ電極に一方端が接続され、前記第1電極に他方端が接続された第2インダクタビアと、
     前記第3キャパシタ電極に一方端が接続され、前記第1電極に他方端が結合された第3インダクタビアと、
     前記第1キャパシタ電極および前記第2キャパシタ電極に対向する第4キャパシタ電極と、
     前記第2キャパシタ電極および前記第3キャパシタ電極に対向する第5キャパシタ電極と、
     前記第3キャパシタ電極および前記第1キャパシタ電極に対向する第6キャパシタ電極とを備える、LCフィルタ。
  2.  前記第1キャパシタ電極、前記第2キャパシタ電極および前記第3キャパシタ電極は、前記第1電極と前記第2電極との間の第1誘電体層に形成されており、
     前記第4キャパシタ電極、前記第5キャパシタ電極および前記第6キャパシタ電極は、前記第1電極と前記第1誘電体層との間の第2誘電体層に形成されている、請求項1に記載のLCフィルタ。
  3.  前記第1インダクタビア、前記第2インダクタビアおよび前記第3インダクタビアの各々は、少なくとも1つのビア導体を含み、
     前記第2インダクタビアのビア導体の数は、前記第1インダクタビアおよび前記第3インダクタビアのビア導体の数よりも多い、請求項1または2に記載のLCフィルタ。
  4.  前記第2インダクタビアのインダクタンスは、前記第1インダクタビアおよび前記第3インダクタビアのインダクタンスよりも小さい、請求項1~3のいずれか1項に記載のLCフィルタ。
  5.  前記積層体の積層方向から平面視した場合に、前記第1電極には、前記第1インダクタビアと前記第2インダクタビアとを結ぶ直線経路に交差する少なくとも1つの第1切欠部、および、前記第2インダクタビアと前記第3インダクタビアとを結ぶ直線経路に交差する少なくとも1つの第2切欠部が形成されている、請求項1または2に記載のLCフィルタ。
  6.  前記第1電極は、
      前記第1インダクタビアが接続される第1領域と、
      前記第2インダクタビアが接続される第2領域と、
      前記第3インダクタビアが接続される第3領域とを含み、
     前記積層体の積層方向から平面視した場合に、
      前記第1領域の最小幅は、前記第2領域の最小幅よりも狭く、
      前記第3領域の最小幅は、前記第2領域の最小幅よりも狭い、請求項5に記載のLCフィルタ。
  7.  前記第1領域および前記第3領域の各々は、第1線路幅を有する第1部分と、前記第1線路幅よりも狭い第2線路幅を有する第2部分とを含み、
     前記第1部分は、前記第2部分よりも前記第2領域に近接して配置される、請求項6に記載のLCフィルタ。
  8.   前記積層体の積層方向から平面視した場合に、前記第1電極はS字形状または略S字形状に形成されている、請求項5~7のいずれか1項に記載のLCフィルタ。
  9.  前記第1インダクタビアと前記第1電極との間に接続された第1コイルと、
     前記第3インダクタビアと前記第1電極との間に接続された第2コイルとをさらに備える、請求項1または2に記載のLCフィルタ。
  10.  前記積層体は、セラミックで形成される、請求項1~8のいずれか1項に記載のLCフィルタ。
  11.  前記LCフィルタは、特定周波数よりも低い周波数帯域の信号を通過させるローパスフィルタとして機能する、請求項1~10のいずれか1項に記載のLCフィルタ。
  12.  請求項1~11のいずれか1項に記載のLCフィルタが形成された第1フィルタと、
     前記第1フィルタの通過帯域よりも高い周波数帯域の信号を通過させる第2フィルタとを備える、ダイプレクサ。
  13.  請求項1~11のいずれか1項に記載のLCフィルタが形成された第1フィルタと、
     前記第1フィルタの通過帯域よりも高い周波数帯域の信号を通過させる第2フィルタと、
     前記第2フィルタの通過帯域よりも高い周波数帯域の信号を通過させる第3フィルタとを備える、マルチプレクサ。
PCT/JP2021/016621 2020-05-25 2021-04-26 Lcフィルタ、ならびにそれを用いたダイプレクサおよびマルチプレクサ WO2021241104A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180030121.9A CN115461931A (zh) 2020-05-25 2021-04-26 Lc滤波器以及使用该lc滤波器的双工器和复用器
JP2022527604A JP7323069B2 (ja) 2020-05-25 2021-04-26 Lcフィルタ、ならびにそれを用いたダイプレクサおよびマルチプレクサ
US17/964,082 US20230029621A1 (en) 2020-05-25 2022-10-12 Lc filter, and diplexer and multiplexer using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-090702 2020-05-25
JP2020090702 2020-05-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/964,082 Continuation US20230029621A1 (en) 2020-05-25 2022-10-12 Lc filter, and diplexer and multiplexer using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021241104A1 true WO2021241104A1 (ja) 2021-12-02

Family

ID=78744509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/016621 WO2021241104A1 (ja) 2020-05-25 2021-04-26 Lcフィルタ、ならびにそれを用いたダイプレクサおよびマルチプレクサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230029621A1 (ja)
JP (1) JP7323069B2 (ja)
CN (1) CN115461931A (ja)
WO (1) WO2021241104A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023145495A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 株式会社村田製作所 Lcフィルタ、マルチプレクサ、高周波モジュール及び通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232809A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 高周波フィルタ
JP2006140634A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Ngk Spark Plug Co Ltd フィルタ装置、デュプレクサ装置
JP2017063394A (ja) * 2015-09-26 2017-03-30 株式会社村田製作所 積層型lcフィルタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4277427B2 (ja) * 1999-07-08 2009-06-10 パナソニック株式会社 積層フィルタおよび共用器およびそれを用いた移動体通信機器
US6998938B2 (en) 2004-03-10 2006-02-14 Chi Mei Communication Systems, Inc. Lumped-element low-pass filter in multi-layered substrate
JP4669722B2 (ja) * 2005-03-18 2011-04-13 太陽誘電株式会社 共振回路、フィルタ回路、多層基板並びに回路モジュール
KR100956303B1 (ko) * 2006-04-14 2010-05-10 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 대역 통과 필터
JP2008278100A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層型分波器
TW200908430A (en) * 2007-05-18 2009-02-16 Murata Manufacturing Co Stacked bandpass filter
TW200917563A (en) * 2007-09-27 2009-04-16 Murata Manufacturing Co Laminated bandpass filter
TWI442622B (zh) * 2010-11-11 2014-06-21 Murata Manufacturing Co Laminated bandpass filter
CN104937845B (zh) * 2013-10-24 2017-08-22 株式会社村田制作所 复合lc谐振器及带通滤波器
CN110024283B (zh) * 2016-12-02 2023-02-17 株式会社村田制作所 Lc谐振器以及lc滤波器
JP6677352B2 (ja) 2017-06-19 2020-04-08 株式会社村田製作所 Lcフィルタ
WO2020105257A1 (ja) 2018-11-22 2020-05-28 株式会社村田製作所 共振素子、フィルタ、およびダイプレクサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232809A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 高周波フィルタ
JP2006140634A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Ngk Spark Plug Co Ltd フィルタ装置、デュプレクサ装置
JP2017063394A (ja) * 2015-09-26 2017-03-30 株式会社村田製作所 積層型lcフィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023145495A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 株式会社村田製作所 Lcフィルタ、マルチプレクサ、高周波モジュール及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230029621A1 (en) 2023-02-02
CN115461931A (zh) 2022-12-09
JPWO2021241104A1 (ja) 2021-12-02
JP7323069B2 (ja) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7982557B2 (en) Layered low-pass filter capable of producing a plurality of attenuation poles
US8680950B2 (en) Multilayer bandpass filter
US8629736B2 (en) Directional coupler
US7336144B2 (en) Compact multilayer band-pass filter and method using interdigital capacitor
WO2021241104A1 (ja) Lcフィルタ、ならびにそれを用いたダイプレクサおよびマルチプレクサ
US7099645B2 (en) Multilayer LC filter
US11496106B2 (en) Filter module
US20210036676A1 (en) Filter device
JP5123937B2 (ja) 平面基板上のフィルタのグランド方法
US20230044859A1 (en) Lc filter
JP6315347B2 (ja) 方向性結合器およびそれを用いたモジュール
US20220294411A1 (en) Branching filter
US20220231655A1 (en) Multilayer filter
US11817843B2 (en) LC filter
KR20230120124A (ko) 대역-통과 필터 회로 및 멀티플렉서
US11736083B2 (en) Multilayered filter device
US11757424B2 (en) Band-pass filter
US20240128944A1 (en) Multilayer electronic component
US20230231530A1 (en) Multilayer band-pass filter
US20230077358A1 (en) Multilayer electronic component
US11863150B2 (en) Multilayer electronic component
US11949396B2 (en) Multilayer electronic component
JP7424482B2 (ja) Lcフィルタ
US20230083216A1 (en) Multilayer electronic component
WO2023127245A1 (ja) フィルタ装置およびそれを搭載した高周波フロントエンド回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21811988

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022527604

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21811988

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1