WO2021199558A1 - 延伸シートを製造するための樹脂組成物、延伸シート、及び延伸シートの製造方法 - Google Patents

延伸シートを製造するための樹脂組成物、延伸シート、及び延伸シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021199558A1
WO2021199558A1 PCT/JP2021/000391 JP2021000391W WO2021199558A1 WO 2021199558 A1 WO2021199558 A1 WO 2021199558A1 JP 2021000391 W JP2021000391 W JP 2021000391W WO 2021199558 A1 WO2021199558 A1 WO 2021199558A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stretched sheet
less
thermoplastic resin
resin
resin composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/000391
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛紀 笹川
Original Assignee
株式会社Tbm
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Tbm filed Critical 株式会社Tbm
Priority to KR1020227031513A priority Critical patent/KR102522904B1/ko
Priority to US17/915,343 priority patent/US11773227B2/en
Priority to EP21779480.9A priority patent/EP4116062B1/en
Priority to CN202180012604.6A priority patent/CN115052933B/zh
Publication of WO2021199558A1 publication Critical patent/WO2021199558A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Definitions

  • the present invention relates to a resin composition for producing a stretched sheet, a stretched sheet, and a method for producing a stretched sheet.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-165027 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-178615 International Publication No. 2018/147335 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2019-147953 International Publication No. 2015/129851 JP-A-2018-127620 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2019-7006 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-77297
  • the present inventors when producing a stretched sheet from a resin composition having a high blending ratio of an inorganic substance powder, enhance whiteness and opacity without impairing the mechanical properties (particularly, extensibility) of the sheet. Found that it was difficult. Specifically, when the sheet is stretched in order to achieve the desired whiteness and opacity, the stretchability is not sufficient, so that stretching unevenness and a decrease in strength may occur.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a resin composition having a high blending ratio of an inorganic substance powder, which can produce a stretched sheet having good extensibility and high whiteness and opacity. With the goal.
  • the present invention provides:
  • (1) Contains a first thermoplastic resin, a second thermoplastic resin different from the first thermoplastic resin, and an inorganic substance powder.
  • the mass ratio of the first thermoplastic resin to the inorganic substance powder is 50:50 to 10:90.
  • the content of the second thermoplastic resin is 1% by mass or more and 7% by mass or less with respect to the total amount of the first thermoplastic resin and the inorganic substance powder.
  • the second thermoplastic resin is a polypropylene resin that satisfies all of the following (A) to (F).
  • the weight average molecular weight (Mw) is 10,000 or more and 400,000 or less.
  • (B) The molecular weight distribution (Mw / Mn) is 1.0 or more and 3.0 or less.
  • the tensile elastic modulus is 1 MPa or more and 600 MPa or less.
  • D 50 mol% or more of the monomers constituting the polypropylene resin are propylene monomers.
  • the constituent unit of the polypropylene resin satisfies the following (i) and / or (ii).
  • I Containing a constituent unit of ethylene of more than 0 mol% and 20 mol% or less.
  • IIi Contains 1-butene constituent units of more than 0 mol% and 30 mol% or less.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the melting point (Tm-D) defined as the observed peak top is 0 ° C. or higher and 120 ° C. or lower.
  • the heavy calcium carbonate is The average particle size is 1.0 ⁇ m or more and 10.0 ⁇ m or less.
  • the BET specific surface area is 0.1 m 2 / g or more and 10.0 m 2 / g or less. Roundness is 0.50 or more and 0.95 or less,
  • the resin composition according to (2) is the average particle size.
  • a solid object is pressed against the surface of the stretched sheet while the stretched sheet is being moved in the transport direction, and the stretched sheet is bent at a contact portion thereof to bring the stretched sheet into a bent state. Further includes a bending process that generates stress acting on the inside of the The method for producing a stretched sheet according to (7).
  • a resin composition having a high blending ratio of an inorganic substance powder which can produce a stretched sheet having good extensibility, high whiteness and opacity.
  • the resin composition of the present invention is a resin composition for producing a stretched sheet that satisfies all of the following requirements.
  • (Requirement 1) Includes a first thermoplastic resin, a second thermoplastic resin different from the first thermoplastic resin, and an inorganic substance powder.
  • the mass ratio of the first thermoplastic resin to the inorganic substance powder is 50:50 to 10:90.
  • (Requirement 3) The content of the second thermoplastic resin is 1% by mass or more and 7% by mass or less with respect to the total amount of the first thermoplastic resin and the inorganic substance powder.
  • the second thermoplastic resin is a polypropylene resin that satisfies all of the following (A) to (F).
  • the weight average molecular weight (Mw) is 10,000 or more and 400,000 or less.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) is 1.0 or more and 3.0 or less.
  • the tensile elastic modulus is 1 MPa or more and 600 MPa or less.
  • D 50 mol% or more of the monomers constituting the polypropylene resin are propylene monomers.
  • the constituent unit of the polypropylene resin satisfies the following (i) and / or (ii).
  • (Ii) Contains 1-butene constituent units of more than 0 mol% and 30 mol% or less.
  • F Using a differential scanning calorimeter (DSC), the sample was held at ⁇ 10 ° C. for 5 minutes in a nitrogen atmosphere and then heated at 10 ° C./min to the highest temperature side of the melting endothermic curve.
  • the melting point (Tm-D) defined as the observed peak top is 0 ° C. or higher and 120 ° C. or lower.
  • a resin composition satisfying the above (Requirement 2) and having a high blending ratio of inorganic substance powder can be stretched to obtain a stretched sheet having high whiteness and opacity.
  • a resin composition that satisfies the above (Requirement 2) has good extensibility, high whiteness, and opacity. It could be difficult to obtain a stretched sheet.
  • the present inventors have added a predetermined polypropylene resin satisfying the above (requirement 4) to the resin composition in an amount satisfying the above (requirement 3) to obtain good extensibility and high whiteness. It has been found that a resin composition capable of easily preparing a stretched sheet having opacity and opacity can be obtained.
  • a polypropylene resin satisfying the above (requirement 4) is known as an olefin-based modifier (an agent having a function as a diffusing agent or the like).
  • an olefin-based modifier an agent having a function as a diffusing agent or the like.
  • Examples of the other olefin-based modifiers described above include metallocene-based high melt-tension polypropylene (for example, trade name "Waymax", manufactured by Nippon Polypro Co., Ltd.), low-molecular-weight polyolefin (for example, trade name "Excelex").
  • good extensibility means that the elongation value of the stretched sheet measured by the method shown in the examples is high (for example, 200% or more).
  • high whiteness means that the stretched sheet measured based on JIS P 8148-2018 has high whiteness (for example, 90% or more).
  • high opacity means that the stretched sheet measured based on JIS P 8149-2000 has high opacity (for example, 90% or more).
  • polypropylene resin satisfying the above is also referred to as "low stereoregular polypropylene”.
  • the first thermoplastic resin is not particularly limited as long as it is a resin different from the second thermoplastic resin (low stereoregular polypropylene).
  • the first thermoplastic resin may be used alone or in combination of two or more.
  • thermoplastic resin examples include the following. Polyolefin-based resins, polypropylene-based resins (excluding those corresponding to low stereoregular polypropylene), polyolefin-based resins such as polymethyl-1-pentene and ethylene-cyclic olefin copolymers; Ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-methacrylic acid copolymer, metal salt of ethylene-methacrylic acid copolymer (ionomer), ethylene-acrylic acid alkyl ester copolymer, ethylene- Functional group-containing polyolefin resins such as alkyl methacrylate copolymers, maleic acid-modified polyethylene, and maleic acid-modified polypropylene; Polyamide-based resins such as nylon-6, nylon-6,6, nylon-6,10, nylon-6,12; Thermoplastic polyester resins such as polyethylene terephthalates and their copolymers, aromatic
  • the polyolefin-based resin is a polyolefin-based resin containing an olefin component unit as a main component, and specifically, polypropylene-based resin, polyethylene-based resin, polymethyl-1-pentene, ethylene-cyclic olefin copolymer, and the like. Further, a mixture of two or more of them can be mentioned.
  • the above-mentioned "main component” means that the polyolefin component unit contains 50% by mass or more of the olefin component unit, and the content thereof is preferably 75% by mass or more, more preferably 85% by mass. % Or more, more preferably 90% by mass or more.
  • the method for producing the polyolefin resin is not particularly limited, and may be obtained by any of a method using a Ziegler-Natta catalyst, a metallocene catalyst, a radical initiator such as oxygen or peroxide, or the like.
  • polypropylene-based resins include resins having a propylene component unit of 50% by mass or more, and can be copolymerized with, for example, a propylene homopolymer or propylene. Examples thereof include copolymers with other ⁇ -olefins.
  • ⁇ -olefins copolymerizable with propylene include, for example, ethylene, 1-butene, isobutylene, 1-pentene, 3-methyl-1-butene, 1-hexene, 3,4-dimethyl-1-butene. , 1-Heptene, 3-Methyl-1-hexene and the like, and ⁇ -olefins having 4 to 10 carbon atoms are exemplified.
  • the propylene homopolymer includes any of isotactics, syndiotactics, atactics, hemiisotactics and linear or branched polypropylenes exhibiting various degrees of stereoregularity.
  • the copolymer with another ⁇ -olefin copolymerizable with propylene may be a random copolymer or a block copolymer, and further, not only a binary copolymer but also a ternary copolymer. It may be. Specific examples thereof include an ethylene-propylene random copolymer, a butene-1-propylene random copolymer, an ethylene-butene-1-propylene random ternary copolymer, and an ethylene-propylene block copolymer. ..
  • the content of the ⁇ -olefin is preferably 25% by mass or less when the total mass of the resin in the resin waste material is 100% by mass. , More preferably 15% by mass or less, still more preferably 0.3% by mass or less.
  • polyethylene-based resin examples include resins having an ethylene component unit of 50% by mass or more.
  • high-density polyethylene HDPE
  • low-density polyethylene LDPE
  • ultra-low-density polyethylene ULDPE
  • medium-density polyethylene straight chain.
  • Low density polyethylene LLDPE
  • ethylene-vinyl acetate copolymer ethylene-propylene copolymer, ethylene-propylene-butene 1 copolymer, ethylene-butene 1 copolymer, ethylene-hexene 1 copolymer, ethylene -4 Methylpentene 1 copolymer, ethylene-octene 1 copolymer and the like can be mentioned.
  • the "high density polyethylene (HDPE)” is polyethylene having a density of 0.942 g / cm 3 or more.
  • “Medium density polyethylene” is polyethylene having a density of 0.930 g / cm 3 or more and less than 0.942 g / cm 3.
  • “Low density polyethylene (LDPE)” is polyethylene having a density of 0.910 g / cm 3 or more and less than 0.930 g / cm 3.
  • Ultra low density polyethylene (ULDPE) is polyethylene having a density of less than 0.910 g / cm 3.
  • Linear low density polyethylene is, 0.911 g / cm 3 or more 0.940 g / cm 3 less than the density (preferably a density less than 0.912 g / cm 3 or more 0.928 g / cm 3) It is a polyethylene having.
  • polyolefin-based resins are preferable from the viewpoints of ease of molding, performance, economy, and the like.
  • polyolefin resins polyethylene resins, polypropylene resins (excluding those corresponding to low stereoregular polypropylene), or mixtures thereof are particularly excellent in the balance between mechanical strength and heat resistance. preferable.
  • the inorganic substance powder is not particularly limited, and those contained in ordinary resin products and the like can be used.
  • the inorganic substance powder may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the inorganic substance powder include the following. Carbonates, sulfates, silicates, phosphates, or borates of metals (calcium, magnesium, aluminum, titanium, iron, zinc, etc.); Oxides of metals (calcium, magnesium, aluminum, titanium, iron, zinc, etc.); Hydrate of the above salt or oxide, etc.
  • Examples of the inorganic substance powder include calcium carbonate, magnesium carbonate, zinc oxide, titanium oxide, silica, alumina, clay, talc, kaolin, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, aluminum silicate, magnesium silicate, calcium silicate, and the like.
  • Examples thereof include aluminum sulfate, magnesium sulfate, calcium sulfate, magnesium phosphate, barium sulfate, silica sand, carbon black, zeolite, molybdenum, diatomaceous soil, cericite, silas, calcium sulfite, sodium sulfate, potassium titanate, bentonite, graphite and the like.
  • the inorganic substance powder may be synthetic or derived from natural minerals.
  • the shape of the inorganic substance powder is not particularly limited, and may be any of a particle shape (spherical shape, indefinite shape, etc.), a flake shape, a granular shape, a fibrous shape, and the like.
  • the average particle size of the inorganic substance powder is preferably 0.1 ⁇ m or more and less than 50.0 ⁇ m, and more preferably 1.0 ⁇ m or more and 10.0 ⁇ m or less.
  • Heavy calcium carbonate is preferable as the inorganic substance powder.
  • "heavy calcium carbonate” means natural calcium carbonate (calcium carbonate (limestone, marble, etc.), shells, coral, etc.) mechanically processed (crushed, classified, etc.). Heavy calcium carbonate is clearly distinguished from synthetic calcium carbonate produced by a chemical precipitation reaction or the like.
  • the method for crushing heavy calcium carbonate can be either wet or dry. From an economical point of view, dry pulverization that does not require dehydration, drying steps, etc. is advantageous.
  • the crusher to be used is not particularly limited, and an impact crusher, a crusher using a crushing medium such as a ball mill, a roller mill, or the like can be used.
  • heavy calcium carbonate particles whose surface has been surface-treated can be optionally used in order to enhance dispersibility, reactivity and the like. However, from the viewpoint of production efficiency, it is preferable that the heavy calcium carbonate particles in the present invention are not surface-treated.
  • a physical method plasma treatment or the like
  • a chemical method a method using a coupling agent, a surfactant or the like
  • the coupling agent include a silane coupling agent and a titanium coupling agent.
  • surfactants include anionic, cationic, nonionic and amphoteric ones. For example, higher fatty acids, higher fatty acid esters, higher fatty acid amides, higher fatty acid salts and the like can be mentioned.
  • the surface treatment of the heavy calcium carbonate particles can be performed at any time point (for example, before grinding, during grinding, before classification, after classification). From the viewpoint that heavy calcium carbonate particles having a sharp particle size distribution can be efficiently obtained, it is preferable to perform surface treatment before classification.
  • the number of surface treatments is not particularly limited, and it can be performed in one step.
  • the surface treatment agent is divided into two or more times (for example, after being added as a crushing aid before or during crushing, the rest is post-processed. It can also be added in the process of).
  • the average particle size of the heavy calcium carbonate particles is preferably 1.0 ⁇ m or more and 10.0 ⁇ m or less, and more preferably 1.0 ⁇ m or more and 3.0 ⁇ m or less.
  • the average particle size is 1.0 ⁇ m or more, the increase in viscosity when kneaded with the resin can be suppressed, and the workability (manufacturing of molded products, etc.) tends to be improved.
  • the average particle size is 10.0 ⁇ m or less, for example, when a sheet-shaped molded product is formed using a resin composition, the heavy calcium carbonate particles protrude from the surface of the molded product, and the heavy calcium carbonate particles. It is possible to prevent the particles from falling off and impairing the surface texture, mechanical strength, and the like.
  • the "average particle size” means a value calculated from the measurement result of the specific surface area by the air permeation method according to JIS M-8511.
  • the specific surface area measuring device for example, "specific surface area measuring device SS-100 type” (manufactured by Shimadzu Corporation) can be preferably used.
  • the heavy calcium carbonate preferably does not contain particles having a particle size of 50.0 ⁇ m or more in its particle size distribution.
  • the specific surface area (BET specific surface area) of the heavy calcium carbonate particles is 0.1 m 2 / g or more and 10.0 m 2 / g or less, more preferably 0.2 m 2 / g or more and 5.0 m 2 / g or less, further preferably. Is preferably 1.0 m 2 / g or more and 3.0 m 2 / g or less. When the BET specific surface area is within this range, the processability of the resin composition is unlikely to deteriorate in the obtained molded product.
  • the "BET specific surface area” means the specific surface area specified by the BET adsorption method (nitrogen gas adsorption method).
  • BET specific surface area measuring device "BELSORP-mini” (manufactured by Microtrac Bell) can be preferably used.
  • the indeterminate form of the heavy calcium carbonate particles can be expressed by the "roundness" which is an index of the degree of spheroidization of the particle shape.
  • the roundness of the heavy calcium carbonate particles is preferably 0.50 or more and 0.95 or less, more preferably 0.55 or more and 0.93 or less, and further preferably 0.60 or more and 0.90 or less. When the roundness is within this range, the mechanical strength and moldability of the molded product obtained from the resin composition tend to be improved.
  • the "roundness” means a value represented by "(projected area of particles) / (area of a circle having the same peripheral length as the projected peripheral length of particles)".
  • the method for measuring the roundness is not particularly limited, but is specified as follows based on, for example, a micrograph.
  • the projected area of the particle and the projected peripheral length of the particle are measured from the micrograph and defined as (A) and (PM), respectively, and the radius of the circle having the same peripheral length as the projected peripheral length of the particle is (r).
  • PM 2 ⁇ r (1) Is.
  • thermoplastic resin: inorganic substance powder 50:50 to 10:90.
  • the mass ratio is preferably 40:60 to 20:80, more preferably 40:60 to 25:75.
  • the total amount of the first thermoplastic resin and the inorganic substance powder contained in the resin composition of the present invention is not particularly limited, but is preferably 80.0% by mass or more and 99.0% by mass or less with respect to the resin composition. More preferably, it is 93.0% by mass or more and 99.0% by mass or less.
  • the second thermoplastic resin (low stereoregular polypropylene) is a polypropylene resin that satisfies all of the following (A) to (F).
  • a polypropylene resin satisfying all of the following can be used alone or in combination of two or more.
  • the weight average molecular weight (Mw) is 10,000 or more and 400,000 or less.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) is 1.0 or more and 3.0 or less.
  • the tensile elastic modulus is 1 MPa or more and 600 MPa or less.
  • D) 50 mol% or more of the monomers constituting the polypropylene resin are propylene monomers.
  • the constituent unit of the polypropylene resin satisfies the following (i) and / or (ii).
  • (I) Containing a constituent unit of ethylene of more than 0 mol% and 20 mol% or less.
  • (Ii) Contains 1-butene constituent units of more than 0 mol% and 30 mol% or less.
  • (F) Using a differential scanning calorimeter (DSC), the sample was held at ⁇ 10 ° C. for 5 minutes in a nitrogen atmosphere and then heated at 10 ° C./min to the highest temperature side of the melting endothermic curve. The melting point (Tm-D) defined as the observed peak top is 0 ° C. or higher and 120 ° C. or lower.
  • the "weight average molecular weight (Mw)” means a standard polystyrene-equivalent weight average molecular weight value measured by gel permeation chromatography (GPC) using chloroform as an eluent.
  • the weight average molecular weight (Mw) is preferably 30,000 or more and 300,000 or less, and more preferably 50,000 or more and 200,000 or less.
  • the "molecular weight distribution (Mw / Mn)” means a value obtained by dividing the weight average molecular weight (Mw) by the number average molecular weight (Mn).
  • the "number average molecular weight (Mn)” means a standard polystyrene-equivalent number average molecular weight value measured by gel permeation chromatography (GPC) using chloroform as an eluent.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) is preferably 1.3 or more and 2.8 or less, and more preferably 1.5 or more and 2.5 or less.
  • the "tensile elastic modulus” is a value obtained based on JIS K7161.
  • the tensile elastic modulus is preferably 5 MPa or more and 400 MPa or less, and more preferably 10 MPa or more and 200 MPa or less.
  • the type and amount of the monomers constituting the polypropylene resin are specified by a known method.
  • the amount of the monomer constituting the polypropylene resin is preferably 60 mol% or more, more preferably 70 mol% or more of the propylene monomer.
  • the amount of the constituent unit of ethylene or 1-butene, which is the constituent unit of the polypropylene resin, is specified by the same method as in (D).
  • the amount of the constituent unit of ethylene is preferably 3 mol% or more and 18 mol% or less, and more preferably 5 mol% or more and 15 mol% or less.
  • the amount of the constituent unit of 1-butene is preferably 3 mol% or more and 28 mol% or less, and more preferably 5 mol% or more and 25 mol% or less.
  • the melting point (Tm-D) is preferably 40 ° C. or higher and 110 ° C. or lower, and more preferably 60 ° C. or higher and 100 ° C. or lower.
  • the content of the second thermoplastic resin is 1% by mass or more and 7% by mass or less with respect to the total amount of the first thermoplastic resin and the inorganic substance powder.
  • the content of the second thermoplastic resin is 1% by mass or more, the whiteness and opacity can be easily increased without impairing the extensibility of the stretched sheet obtained from the resin composition.
  • the content of the second thermoplastic resin is 7% by mass or less, it is easy to realize good extensibility while increasing the whiteness and opacity of the stretched sheet obtained from the resin composition.
  • the lower limit of the content of the second thermoplastic resin is preferably 1.5% by mass or more, more preferably 2% by mass or more, still more preferably 3 with respect to the total amount of the first thermoplastic resin and the inorganic substance powder. It is mass% or more.
  • the upper limit of the content of the second thermoplastic resin is preferably 6.5% by mass or less, more preferably 6% by mass or less, still more preferably 5 with respect to the total amount of the first thermoplastic resin and the inorganic substance powder. It is less than mass%.
  • thermoplastic resin a commercially available product can be used as the second thermoplastic resin.
  • examples of such a commercially available product include the trade name "El Modu S901" (manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.).
  • the resin composition of the present invention may contain any resin other than the first thermoplastic resin and the second thermoplastic resin, if necessary. However, from the viewpoint that the effects of the present invention are easily exhibited, it is preferable that the resin composition of the present invention does not contain any resin other than the first thermoplastic resin and the second thermoplastic resin.
  • the type and amount thereof can be appropriately selected as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the resin composition of the present invention may optionally contain any additive that can be normally incorporated into the resin composition.
  • any additive that can be normally incorporated into the resin composition.
  • the type and amount thereof can be appropriately selected as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Additives include, for example, plasticizers, fillers (excluding inorganic powders), colorants, lubricants, coupling agents, fluidity improvers, dispersants, antioxidants, UV absorbers, flame retardants, and stables. Examples include agents, antistatic agents, foaming agents and the like. As the additive, one type can be used alone or two or more types can be used in combination.
  • the resin composition of the present invention can be obtained by melting, kneading, molding or the like of the above-mentioned components by a known method, if necessary.
  • the resin composition can be melted, kneaded and molded by any conventionally known method.
  • it may be a method of continuously performing from melting to molding of the resin composition, or a part or all of each step may be performed discontinuously.
  • a method using an extrusion molding machine, an injection molding machine, a press molding machine, or the like can be mentioned. Of these, a method using an extrusion molding machine is preferable from the viewpoint of production efficiency.
  • the extrusion molding machine examples include a twin-screw kneading extruder (same-direction rotating twin-screw kneading extruder, different-direction rotating twin-screw kneading extruder), a kneader type extruder, and a single-screw extruder.
  • the kneader type extruder and the twin-screw kneading extruder are selected from the viewpoints that the melt mass flow rate at the time of kneading the resin composition tends to be high, the variation of the melt mass flow rate is suppressed, and the moldability is improved. preferable.
  • the form of the resin composition of the present invention is not particularly limited, and it may be prepared as pellets, but it may be used as it is for molding a stretched sheet without being prepared as pellets. From the viewpoint of ease of processing and handling, the form of the resin composition of the present invention is preferably pellets.
  • the shape of the pellets is not particularly limited, and for example, pellets such as a cylinder, a sphere, and an elliptical sphere may be molded.
  • Granulation operations to obtain pellets can be performed by procedures or equipment commonly used by those skilled in the art.
  • the components constituting the resin composition can be melt-kneaded using a twin-screw extruder or the like, extruded into a strand shape, cooled, and then pellets can be produced by a pelletizer.
  • the pellets thus produced can be used for injection molding or the like after being sufficiently dried to remove water.
  • the size of the pellet can be appropriately set according to the shape.
  • the diameter in the case of a spherical pellet, the diameter may be 1 mm or more and 10 mm or less.
  • the aspect ratio may be 0.1 or more and 1.0 or less in an elliptical shape, and the length and width may be 1 mm or more and 10 mm or less.
  • the diameter In the case of cylindrical pellets, the diameter may be within the range of 1 mm or more and 10 mm or less, and the length may be within the range of 1 mm or more and 10 mm or less.
  • the resin composition of the present invention is used for producing a stretched sheet.
  • the "stretched sheet” means a resin composition formed into a sheet and then subjected to a stretching treatment.
  • the stretched sheet of the present invention is a sheet manufactured from the resin composition of the present invention.
  • the stretched sheet of the present invention contains the resin composition of the present invention, and preferably comprises the resin composition of the present invention.
  • the stretched sheet of the present invention is usually prepared as a single-layer sheet, but an arbitrary layer (stretched sheet obtained from the resin composition of the present invention, a resin layer, a heat seal, an ink receiving layer, etc.) is further laminated. It can also be prepared as a multilayer sheet.
  • the stretched sheet of the present invention can be used for any purpose. Specific examples thereof include a printing sheet, a packaging sheet, a vacuum forming sheet, an inflation molding sheet and the like.
  • the wall thickness after stretching is adjusted to be preferably 50 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less, and more preferably 50 ⁇ m or more and 400 ⁇ m or less.
  • the wall thickness after stretching is preferably adjusted to be 300 ⁇ m or more and 2000 ⁇ m or less, and more preferably 500 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less.
  • the wall thickness after stretching is adjusted to be preferably 10 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, and more preferably 30 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the stretched sheet of the present invention can be adjusted to a high whiteness, and the whiteness specified in JIS P 8148-2018 is preferably 90% or more, more preferably 95% or more.
  • the upper limit of whiteness is not particularly limited, but is usually adjusted to 99% or less.
  • the stretched sheet of the present invention can be adjusted to a high opacity, and the opacity specified in JIS P 8149-2000 is preferably 90% or more, more preferably 95% or more.
  • the upper limit of opacity is not particularly limited, but is usually adjusted to 99% or less.
  • any sheet molding method can be adopted except that the resin composition of the present invention is used as a molding target.
  • the sheet molding method for example, a method including a molding step of molding the resin composition of the present invention into a sheet and a stretching step of stretching the sheet-shaped resin composition obtained in the molding step is preferably adopted. can.
  • the resin composition of the present invention is melt-kneaded at 180 ° C. or higher and 250 ° C. or lower, more preferably 180 ° C. or higher and 230 ° C. or lower by a twin-screw extruder, and then sheet-shaped (none) with a T-die. Forming into a stretched sheet) can be mentioned.
  • any of uniaxial stretching, biaxial stretching, and multiaxial stretching can be adopted.
  • the stretching ratio in the stretching step can be appropriately set according to the whiteness and opacity to be obtained, but is preferably 1.3 or more and 3.0 or less, and more preferably 1.5 or more and 2.5 or less. In the present invention, good whiteness and opacity can be realized even if the draw ratio is not excessive.
  • a bending treatment step of the stretched sheet may be further performed. Specifically, in the bending treatment step, a solid object is pressed against the surface of the stretched sheet while the stretched sheet is being moved in the transport direction, and the stretched sheet is bent at the contact portion thereof. It is a process of generating stress acting on the inside of the body. By such a step, sufficient flexibility and strength can be imparted to the stretched sheet.
  • the bending treatment step may be performed on either one side or both sides of the stretched sheet.
  • the solid object used in the bending treatment step is preferably a member whose length in the longitudinal direction of the solid object is longer than that in the width direction (CD direction) of the stretched sheet. Such members are arranged so as to traverse the flow direction of the stretched sheet.
  • the cross-sectional shape of the contact portion between the solid object and the stretched sheet is preferably a shape having an acute-angled corner portion that does not break the stretched sheet or a shape having an R portion having a small radius of curvature.
  • PP-1 Polypropylene resin that satisfies all of the following (trade name “E111G”, manufactured by Prime Polymer Co., Ltd.) Modular modulus: 1700 MPa Homopolymer Melting point: 165 ° C
  • PP + PE A resin mixture containing "PP-1" and "PE” in the same proportion.
  • the obtained resin composition was melt-kneaded at 190 ° C. and then molded into a sheet (thickness 1.2 mm) with a T-die. Next, the obtained unstretched sheet was biaxially stretched at the stretching ratio shown in the table to obtain a stretched sheet.
  • the whiteness of each stretched sheet was specified based on JIS P 8148-2018. When the whiteness is 90% or more, it can be evaluated that the whiteness of the stretched sheet is good.
  • the opacity of each stretched sheet was specified based on JIS P 8149-2000. When the whiteness is 90% or more, it can be evaluated that the whiteness of the stretched sheet is good.
  • the stretched sheet in which the second thermoplastic resin (low stereoregular polypropylene resin) is blended in the amount specified in the present invention has good whiteness and opacity, and good extensibility. I was prepared for both. When the draw ratio of the stretched sheet was 2, the whiteness, opacity, and extensibility were particularly good.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明の課題は、良好な伸び性と、高い白色度及び不透明度とを備える延伸シートを製造できる、無機物質粉末の配合割合が高い樹脂組成物を提供することである。 本発明は、第1の熱可塑性樹脂と、前記第1の熱可塑性樹脂とは異なる第2の熱可塑性樹脂と、無機物質粉末とを含み、前記第1の熱可塑性樹脂と、前記無機物質粉末との質量比が50:50~10:90であり、前記第2の熱可塑性樹脂の含量が、前記第1の熱可塑性樹脂及び前記無機物質粉末の合計量に対して1質量%以上7質量%以下であり、前記第2の熱可塑性樹脂が、低立体規則性ポリプロピレンである、延伸シートを製造するための樹脂組成物を提供する。

Description

延伸シートを製造するための樹脂組成物、延伸シート、及び延伸シートの製造方法
 本発明は、延伸シートを製造するための樹脂組成物、延伸シート、及び延伸シートの製造方法に関する。
 従来より、無機物質粉末を配合した樹脂組成物は、各種成形品の材料等、幅広い用途で用いられている。例えば、このような樹脂組成物から得られる成形品として、強度等に優れた延伸シート等が提案されている(例えば、特許文献1~8)。
特開2017-165027号公報 特開2015-178615号公報 国際公開第2018/147335号公報 特開2019-147953号公報 国際公開第2015/129851号公報 特開2018-127620号公報 特開2019-7006号公報 特開2010-77297号公報
 しかし、本発明者らは、無機物質粉末の配合割合が高い樹脂組成物から延伸シートを製造する場合に、シートの機械特性(特に、伸び性)を損なわずに白色度及び不透明度を高めることが困難である点を見出した。具体的には、所望の白色度及び不透明度を実現するためにシートを延伸する際、伸び性が充分ではないため、延伸ムラや強度の低下等が生じてしまう可能性がある。
 本発明は、上記の状況に鑑みてなされたものであり、良好な伸び性と、高い白色度及び不透明度とを備える延伸シートを製造できる、無機物質粉末の配合割合が高い樹脂組成物の提供を目的とする。
 本発明者らが上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、無機物質粉末の配合割合が高い樹脂組成物において、所定の特性を有するポリプロピレン樹脂を特定量配合することで上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的に、本発明は以下を提供する。
 (1) 第1の熱可塑性樹脂と、前記第1の熱可塑性樹脂とは異なる第2の熱可塑性樹脂と、無機物質粉末とを含み、
 前記第1の熱可塑性樹脂と、前記無機物質粉末との質量比が50:50~10:90であり、
 前記第2の熱可塑性樹脂の含量が、前記第1の熱可塑性樹脂及び前記無機物質粉末の合計量に対して1質量%以上7質量%以下であり、
 前記第2の熱可塑性樹脂が、以下(A)乃至(F)を全て満たすポリプロピレン樹脂である、
延伸シートを製造するための樹脂組成物。
(A)重量平均分子量(Mw)が10,000以上400,000以下である。
(B)分子量分布(Mw/Mn)が1.0以上3.0以下である。
(C)引張弾性率が1MPa以上600MPa以下である。
(D)ポリプロピレン樹脂を構成するモノマーの50モル%以上がプロピレンモノマーである。
(E)ポリプロピレン樹脂の構成単位が下記(i)及び/又は(ii)を満たす。
 (i)エチレンの構成単位を0モル%超20モル%以下含む。
 (ii)1-ブテンの構成単位を0モル%超30モル%以下含む。
(F)示差走査型熱量計(DSC)を用い、試料を窒素雰囲気下-10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークトップとして定義される融点(Tm-D)が0℃以上120℃以下である。
 (2) 前記無機物質粉末は、表面処理がされていない重質炭酸カルシウムである、(1)に記載の樹脂組成物。
 (3) 前記重質炭酸カルシウムは、
 平均粒子径が1.0μm以上10.0μm以下であり、
 BET比表面積が0.1m/g以上10.0m/g以下であり、
 真円度が0.50以上0.95以下である、
(2)に記載の樹脂組成物。
 (4) (1)から(3)の何れかに記載の樹脂組成物を含む延伸シート。
 (5) JIS P 8148-2018に規定する白色度が90%以上である、(4)に記載の延伸シート。
 (6) JIS P 8149-2000に規定する不透明度が90%以上である、(4)又は(5)に記載の延伸シート。
 (7) (1)から(3)の何れかに記載の樹脂組成物をシート状に成形する成形工程と、
 前記成形工程で得られたシート状の樹脂組成物を延伸する延伸工程と、
を含む延伸シートの製造方法。
 (8) 前記延伸工程後、延伸シートを搬送方向に移動させる途中で、前記延伸シートの表面に固体物体を押し付け、その当接部分において前記延伸シートを折り曲げた状態にすることにより、前記延伸シートの内部に作用する応力を発生させる曲げ処理工程を更に含む、
(7)に記載の延伸シートの製造方法。
 本発明によれば、良好な伸び性と、高い白色度及び不透明度とを備える延伸シートを製造できる、無機物質粉末の配合割合が高い樹脂組成物が提供される。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明するが、本発明はこれに特に限定されない。
<樹脂組成物>
 本発明の樹脂組成物は、以下の要件を全て満たす、延伸シートを製造するための樹脂組成物である。
(要件1)第1の熱可塑性樹脂と、第1の熱可塑性樹脂とは異なる第2の熱可塑性樹脂と、無機物質粉末とを含む。
(要件2)第1の熱可塑性樹脂と、無機物質粉末との質量比が50:50~10:90である。
(要件3)第2の熱可塑性樹脂の含量が、第1の熱可塑性樹脂及び前記無機物質粉末の合計量に対して1質量%以上7質量%以下である。
(要件4)第2の熱可塑性樹脂が、以下(A)乃至(F)を全て満たすポリプロピレン樹脂である。
(A)重量平均分子量(Mw)が10,000以上400,000以下である。
(B)分子量分布(Mw/Mn)が1.0以上3.0以下である。
(C)引張弾性率が1MPa以上600MPa以下である。
(D)ポリプロピレン樹脂を構成するモノマーの50モル%以上がプロピレンモノマーである。
(E)ポリプロピレン樹脂の構成単位が下記(i)及び/又は(ii)を満たす。
 (i)エチレンの構成単位を0モル%超20モル%以下含む。
 (ii)1-ブテンの構成単位を0モル%超30モル%以下含む。
(F)示差走査型熱量計(DSC)を用い、試料を窒素雰囲気下-10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークトップとして定義される融点(Tm-D)が0℃以上120℃以下である。
 上記(要件2)を満たす、無機物質粉末の配合割合が高い樹脂組成物は、延伸することで白色度や不透明度が高い延伸シートが得られる。しかし、延伸の際に、延伸ムラやシート強度の低下等が生じてしまい、上記(要件2)を満たすような樹脂組成物からは、良好な伸び性と、高い白色度及び不透明度とを備える延伸シートを得ることが困難である可能性があった。
 これに対し、本発明者らは、上記(要件4)を満たす所定のポリプロピレン樹脂を、上記(要件3)を満たす量で樹脂組成物に配合することで、良好な伸び性と、高い白色度及び不透明度とを備える延伸シートを容易に調製できる樹脂組成物が得られることを見出した。
 上記(要件4)を満たすポリプロピレン樹脂は、オレフィン系改質剤(拡散剤等としての機能を有する剤)として知られる。しかし、本発明者らが検討したところ、上記(要件4)を満たすポリプロピレン樹脂の代わりに、その他のオレフィン系改質剤を配合しても、良好な伸び性を備える延伸シートを調製できる樹脂組成物が得られにくいことを見出した。したがって、上記(要件4)を配合することで奏される本発明の効果は極めて意外なものである。
 なお、上記したその他のオレフィン系改質剤としては、メタロセン系高溶融張力ポリプロピレン(例えば、商品名「ウェイマックス」、日本ポリプロ株式会社製)、低分子量ポリオレフィン(例えば、商品名「エクセレックス」、三井化学株式会社製)、ジシクロペンタジエンとの芳香族共重合系の水添石油樹脂(例えば、商品名「アイマーブ」、出光昭和シェル株式会社製)、水酸基末端液状ポリオレフィン(例えば、商品名「エポール」、出光昭和シェル株式会社製)、末端に二重結合を有する直鎖のオレフィン(例えば、商品名「リニアレン」、出光昭和シェル株式会社製)、オレフィン系エラストマー(例えば、商品名「タフセレン」、住友化学株式会社製)等が挙げられる。
 本発明において、「伸び性が良好である」とは、実施例に示す方法で測定した延伸シートの伸びの値が高いこと(例えば、200%以上)を意味する。
 本発明において、「白色度が高い」とは、JIS P 8148-2018に基づき測定した延伸シートの白色度が高いこと(例えば、90%以上)を意味する。
 本発明において、「不透明度が高い」とは、JIS P 8149-2000に基づき測定した延伸シートの不透明度が高いこと(例えば、90%以上)を意味する。
 以下、本発明の樹脂組成物の構成について詳述する。なお、以下、上記(要件4)を満たすポリプロピレン樹脂を「低立体規則性ポリプロピレン」ともいう。
(第1の熱可塑性樹脂)
 第1の熱可塑性樹脂は、第2の熱可塑性樹脂(低立体規則性ポリプロピレン)とは異なる樹脂であれば特に限定されない。第1の熱可塑性樹脂は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 第1の熱可塑性樹脂としては、例えば、以下のものが挙げられる。
 ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂(ただし、低立体規則性ポリプロピレンに該当するものを除く。)、ポリメチル-1-ペンテン、エチレン-環状オレフィン共重合体等のポリオレフィン系樹脂;
 エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸共重合体、エチレン-メタクリル酸共重合体、エチレン-メタクリル酸共重合体の金属塩(アイオノマー)、エチレン-アクリル酸アルキルエステル共重合体、エチレン-メタクリル酸アルキルエステル共重合体、マレイン酸変性ポリエチレン、マレイン酸変性ポリプロピレン等の官能基含有ポリオレフィン系樹脂;
 ナイロン-6、ナイロン-6,6、ナイロン-6,10、ナイロン-6,12等のポリアミド系樹脂;
 ポリエチレンテレフタレート及びその共重合体、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の芳香族ポリエステル系樹脂、ポリブチレンサクシネート、ポリ乳酸等の脂肪族ポリエステル系樹脂等の熱可塑性ポリエステル系樹脂;
 芳香族ポリカーボネート、脂肪族ポリカーボネート等のポリカーボネート樹脂;
 アタクティックポリスチレン、シンジオタクティックポリスチレン、アクリロニトリル-スチレン(AS)共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)共重合体等のポリスチレン系樹脂;
 ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のポリ塩化ビニル系樹脂;
 ポリフェニレンスルフィド;
 ポリエーテルスルフォン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン等のポリエーテル系樹脂等。
 ポリオレフィン系樹脂とは、オレフィン成分単位を主成分とするポリオレフィン系樹脂であり、具体的には、ポリプロピレン系樹脂やポリエチレン系樹脂、その他、ポリメチル-1-ペンテン、エチレン-環状オレフィン共重合体等、更にそれらの2種以上の混合物等が挙げられる。
 なお、上記「主成分とする」とは、オレフィン成分単位がポリオレフィン系樹脂中に50質量%以上含まれることを意味し、その含有量は好ましくは75質量%以上であり、より好ましくは85質量%以上であり、更に好ましくは90質量%以上である。
 ポリオレフィン系樹脂の製造方法は特に制限はなく、チーグラー・ナッタ系触媒、メタロセン系触媒、酸素、過酸化物等のラジカル開始剤等を用いる方法等の何れによって得られたものであっても良い。
 ポリプロピレン系樹脂(ただし、低立体規則性ポリプロピレンに該当するものを除く。)としては、プロピレン成分単位が50質量%以上の樹脂が挙げられ、例えば、プロピレン単独重合体、又はプロピレンと共重合可能な他のα-オレフィンとの共重合体等が挙げられる。
 プロピレンと共重合可能な他のα-オレフィンとしては、例えば、エチレンや、1-ブテン、イソブチレン、1-ペンテン、3-メチル-1-ブテン、1-ヘキセン、3,4-ジメチル-1-ブテン、1-ヘプテン、3-メチル-1-ヘキセン等の炭素数4~10のα-オレフィンが例示される。
 プロピレン単独重合体としては、アイソタクティック、シンジオタクティック、アタクチック、ヘミアイソタクチック及び種々の程度の立体規則性を示す直鎖又は分枝状ポリプロピレン等の何れもが包含される。
 プロピレンと共重合可能な他のα-オレフィンとの共重合体は、ランダム共重合体であってもブロック共重合体であっても良く、更に二元共重合体のみならず三元共重合体であっても良い。
 具体的には、例えば、エチレン-プロピレンランダム共重合体、ブテン-1-プロピレンランダム共重合体、エチレン-ブテン-1-プロピレンランダム3元共重合体、エチレン-プロピレンブロック共重合体等が挙げられる。
 プロピレンと共重合可能な他のα-オレフィンとの共重合体において、該α-オレフィンの含有量は、樹脂廃材中の樹脂全体の質量を100質量%とした場合に、好ましくは25質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは0.3質量%以下である。
 ポリエチレン系樹脂としては、エチレン成分単位が50質量%以上の樹脂が挙げられ、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、中密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-プロピレン-ブテン1共重合体、エチレン-ブテン1共重合体、エチレン-ヘキセン1共重合体、エチレン-4メチルペンテン1共重合体、エチレン-オクテン1共重合体等が挙げられる。
 なお、「高密度ポリエチレン(HDPE)」とは、0.942g/cm以上の密度を有するポリエチレンである。
 「中密度ポリエチレン」とは、0.930g/cm以上0.942g/cm未満の密度を有するポリエチレンである。
 「低密度ポリエチレン(LDPE)」とは、0.910g/cm以上0.930g/cm未満の密度を有するポリエチレンである。
 「超低密度ポリエチレン(ULDPE)」とは、0.910g/cm未満の密度を有するポリエチレンである。
 「直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)」とは、0.911g/cm以上0.940g/cm未満の密度(好ましくは0.912g/cm以上0.928g/cm未満の密度)を有するポリエチレンである。
 上記の熱可塑性樹脂のうち、その成形容易性、性能面及び経済面等からポリオレフィン系樹脂が好ましい。ポリオレフィン系樹脂のうち、機械的強度と耐熱性とのバランスに特に優れることから、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂(ただし、低立体規則性ポリプロピレンに該当するものを除く。)、又はこれらの混合物が好ましい。
(無機物質粉末)
 無機物質粉末としては、特に限定されず、通常の樹脂製品等に含まれるものを使用できる。無機物質粉末は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 無機物質粉末としては、例えば、以下のものが挙げられる。
 金属(カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、チタン、鉄、亜鉛等)の炭酸塩、硫酸塩、珪酸塩、リン酸塩、又はホウ酸塩;
 金属(カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、チタン、鉄、亜鉛等)の酸化物;
 上記塩又は酸化物の水和物等。
 無機物質粉末としては、例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、シリカ、アルミナ、クレー、タルク、カオリン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、硫酸アルミニウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、リン酸マグネシウム、硫酸バリウム、珪砂、カーボンブラック、ゼオライト、モリブデン、珪藻土、セリサイト、シラス、亜硫酸カルシウム、硫酸ナトリウム、チタン酸カリウム、ベントナイト、黒鉛等が挙げられる。
 無機物質粉末は合成のものであっても天然鉱物由来のものであっても良い。
 無機物質粉末の形状は、特に限定されず、粒子状(球形、不定形状等)、フレーク状、顆粒状、繊維状等の何れであっても良い。無機物質粉末の平均粒子径は、好ましくは、0.1μm以上50.0μm未満が好ましく、1.0μm以上10.0μm以下がより好ましい。
[重質炭酸カルシウム]
 本発明による効果が奏され易いという観点から、無機物質粉末は重質炭酸カルシウムが好ましい。本発明において「重質炭酸カルシウム」とは、天然炭酸カルシウム(方解石(石灰石、大理石等)、貝殻、サンゴ等)を機械的に加工(粉砕、分級等)したものを意味する。重質炭酸カルシウムは、化学的沈殿反応等によって製造される合成炭酸カルシウムとは明確に区別されるものである。
 重質炭酸カルシウムの粉砕方法は、湿式及び乾式の何れも採用できる。経済的な観点で、脱水、乾燥工程等が不要な乾式粉砕が有利である。用いる粉砕機は特に限定されず、衝撃式粉砕機、ボールミル等の粉砕メディアを用いた粉砕機、ローラーミル等を使用できる。
 重質炭酸カルシウムの分級方法は、空気分級、湿式サイクロン、デカンター等を採用できる。
 重質炭酸カルシウム粒子は、分散性や反応性等を高めるために、任意に、その表面が表面処理された重質炭酸カルシウム粒子を用い得る。ただし、生産効率の観点から、本発明における重質炭酸カルシウム粒子は表面処理がされていないことが好ましい。
 重質炭酸カルシウム粒子の表面処理の方法としては、物理的方法(プラズマ処理等)、化学的方法(カップリング剤、界面活性剤等を用いた方法)を採用できる。
 カップリング剤としては、例えば、シランカップリング剤、チタンカップリング剤等が挙げられる。
 界面活性剤としては、アニオン性、カチオン性、ノニオン性及び両性のものが挙げられる。例えば、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸塩等が挙げられる。
 重質炭酸カルシウム粒子の表面処理は、任意の時点(例えば、粉砕前、粉砕中、分級前、分級後)で行い得る。効率的に粒度分布がシャープである重質炭酸カルシウム粒子が得られ易いという観点から、好ましくは、分級前に表面処理することが好ましい。
 表面処理の回数は特に限定されず、1回の工程で行うこともでき、表面処理剤を2回以上にわけて(例えば、粉砕前や粉砕中に粉砕助剤として添加した後、残りを後の工程で添加する等)行うこともできる。
 重質炭酸カルシウム粒子の平均粒子径は、1.0μm以上10.0μm以下が好ましく、1.0μm以上3.0μm以下がより好ましい。
 平均粒子径が1.0μm以上であると、樹脂と混練した際の粘度上昇を抑制でき、加工性(成形品の製造等)が良好になり易い。
 平均粒子径が10.0μm以下であると、例えば、樹脂組成物を用いてシート状の成形品を形成した場合に、成形品表面から重質炭酸カルシウム粒子が突出して、該重質炭酸カルシウム粒子が脱落したり、表面性状や機械的強度等を損なったりすることを回避し得る。
 本発明において「平均粒子径」とは、JIS M-8511に準じた空気透過法による比表面積の測定結果から計算した値を意味する。比表面積の測定機器としては、例えば、「比表面積測定装置SS-100型」(島津製作所社製)を好ましく用いることができる。
 重質炭酸カルシウムは、その粒径分布において、粒子径50.0μm以上の粒子を含有しないものが好ましい。
 重質炭酸カルシウム粒子の比表面積(BET比表面積)は、0.1m/g以上10.0m/g以下、より好ましくは0.2m/g以上5.0m/g以下、更に好ましくは1.0m/g以上3.0m/g以下であることが好ましい。BET比表面積がこの範囲内にあると、得られる成形品において、樹脂組成物の加工性の低下が生じにくい。
 本発明において「BET比表面積」とは、BET吸着法(窒素ガス吸着法)によって特定された比表面積を意味する。BET比表面積の測定機器としては、「BELSORP-mini」(マイクロトラック・ベル社製)を好ましく用いることができる。
 重質炭酸カルシウム粒子の不定形性は、粒子形状の球形化の度合いの指標である「真円度」によって表すことができる。重質炭酸カルシウム粒子の真円度は、好ましくは0.50以上0.95以下、より好ましくは0.55以上0.93以下、更に好ましくは0.60以上0.90以下である。真円度がこの範囲内にあると、樹脂組成物から得られる成形品の機械的強度や成形加工性が良好になり易い。
 本発明において、「真円度」とは、「(粒子の投影面積)/(粒子の投影周囲長と同一周囲長を持つ円の面積)」で表される値を意味する。真円度の測定方法は特に限定されないが、例えば、顕微鏡写真に基づき以下のように特定される。
 顕微鏡写真から粒子の投影面積と粒子の投影周囲長とを測定し、各々(A)と(PM)とし、粒子の投影周囲長と同一周囲長を持つ円の半径を(r)とすると、
PM=2πr  (1)
である。
 粒子の投影周囲長と同一周囲長を持つ円の面積を(B)とすると、
B=πr  (2)
である。
 (1)式を変形すると、r=PM/2π  (3)
となるから、
(2)式に(3)式を代入すると、
B=π×(PM/2π)  (4)
となり、真円度=A/B=A×4π/(PM)
と算出される。
 真円度の測定対象である粒子は、粉末の粒度分布を代表する様にサンプリングを行う。測定粒子の数が多い程、測定値の信頼性は増すが、測定時間も考慮して、通常、真円度は、100個程度の粒子の真円度の平均値で表される。
 真円度は、走査型顕微鏡や実体顕微鏡等で得られる各粒子の投影図を市販の画像解析ソフトを用いて算出することも可能である。
(第1の熱可塑性樹脂と無機物質粉末との比率)
 熱可塑性樹脂と、無機物質粉末との質量比は、熱可塑性樹脂:無機物質粉末=50:50~10:90である。該質量比は、好ましくは40:60~20:80、より好ましくは40:60~25:75である。
 本発明の樹脂組成物に含まれる第1の熱可塑性樹脂及び無機物質粉末の合計量は、特に限定されないが、樹脂組成物に対し、好ましくは80.0質量%以上99.0質量%以下、より好ましくは93.0質量%以上99.0質量%以下である。
(第2の熱可塑性樹脂)
 第2の熱可塑性樹脂(低立体規則性ポリプロピレン)は、以下(A)乃至(F)を全て満たすポリプロピレン樹脂である。第2の熱可塑性樹脂は、下記を全て満たすポリプロピレン樹脂を、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
(A)重量平均分子量(Mw)が10,000以上400,000以下である。
(B)分子量分布(Mw/Mn)が1.0以上3.0以下である。
(C)引張弾性率が1MPa以上600MPa以下である。
(D)ポリプロピレン樹脂を構成するモノマーの50モル%以上がプロピレンモノマーである。
(E)ポリプロピレン樹脂の構成単位が下記(i)及び/又は(ii)を満たす。
 (i)エチレンの構成単位を0モル%超20モル%以下含む。
 (ii)1-ブテンの構成単位を0モル%超30モル%以下含む。
(F)示差走査型熱量計(DSC)を用い、試料を窒素雰囲気下-10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークトップとして定義される融点(Tm-D)が0℃以上120℃以下である。
 (A)について、「重量平均分子量(Mw)」とは、溶離液としてクロロホルムを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定による標準ポリスチレン換算の重量平均分子量値を意味する。
 重量平均分子量(Mw)は、好ましくは30,000以上300,000以下、より好ましくは50,000以上200,000以下である。
 (B)について、「分子量分布(Mw/Mn)」とは、重量平均分子量(Mw)を数平均分子量(Mn)で割った値を意味する。
 「数平均分子量(Mn)」とは、溶離液としてクロロホルムを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定による標準ポリスチレン換算の数平均分子量値を意味する。
 分子量分布(Mw/Mn)は、好ましくは1.3以上2.8以下、より好ましくは1.5以上2.5以下である。
 (C)について、「引張弾性率」とは、JISK7161に基づいて求められる値である。
 引張弾性率は、好ましくは5MPa以上400MPa以下、より好ましくは10MPa以上200MPa以下である。
 (D)について、ポリプロピレン樹脂を構成するモノマーの種類や量は公知の方法で特定される。
 ポリプロピレン樹脂を構成するモノマーの量は、好ましくは60モル%以上、より好ましくは70モル%以上がプロピレンモノマーである。
 (E)について、ポリプロピレン樹脂の構成単位である、エチレンや1-ブテンの構成単位の量は(D)と同様の方法で特定される。
 エチレンの構成単位の量は、好ましくは3モル%以上18モル%以下、より好ましくは5モル%以上15モル%以下である。
 1-ブテンの構成単位の量は、好ましくは3モル%以上28モル%以下、より好ましくは5モル%以上25モル%以下である。
 (F)について、融点(Tm-D)は、好ましくは40℃以上110℃以下、より好ましくは60℃以上100℃以下である。
 第2の熱可塑性樹脂の含量は、第1の熱可塑性樹脂及び無機物質粉末の合計量に対して1質量%以上7質量%以下である。
 第2の熱可塑性樹脂の含量が1質量%以上であると、樹脂組成物から得られる延伸シートの伸び性を損なわずに白色度や不透明度を高め易い。
 第2の熱可塑性樹脂の含量が7質量%以下であると、樹脂組成物から得られる延伸シートの白色度や不透明度を高めつつ、良好な伸び性を実現し易い。
 第2の熱可塑性樹脂の含量の下限は、第1の熱可塑性樹脂及び無機物質粉末の合計量に対して、好ましくは1.5質量%以上、より好ましくは2質量%以上、更に好ましくは3質量%以上である。
 第2の熱可塑性樹脂の含量の上限は、第1の熱可塑性樹脂及び無機物質粉末の合計量に対して、好ましくは6.5質量%以下、より好ましくは6質量%以下、更に好ましくは5質量%以下である。
 第2の熱可塑性樹脂としては、市販品を用いることができる。このような市販品として、例えば、商品名「エルモーデュS901」(出光興産株式会社製)等が挙げられる。
(その他の樹脂)
 本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、第1の熱可塑性樹脂、及び第2の熱可塑性樹脂以外の任意の樹脂が含まれ得る。ただし、本発明の効果が奏され易いという観点から、本発明の樹脂組成物には、第1の熱可塑性樹脂、及び第2の熱可塑性樹脂以外の樹脂が配合されないことが好ましい。
 本発明の樹脂組成物に、第1の熱可塑性樹脂、及び第2の熱可塑性樹脂以外の樹脂が含まれる場合、その種類や量は、本発明の効果を損なわない範囲で適宜選択できる。
(その他の添加剤)
 本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、樹脂組成物に通常配合され得る任意の添加剤が含まれ得る。本発明の樹脂組成物に、このような添加剤が含まれる場合、その種類や量は、本発明の効果を損なわない範囲で適宜選択できる。
 添加剤としては、例えば、可塑剤、充填剤(無機物質粉末を除く。)、色剤、滑剤、カップリング剤、流動性改良材、分散剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、安定剤、帯電防止剤、発泡剤等が挙げられる。添加剤は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
<本発明の樹脂組成物の製造方法>
 本発明の樹脂組成物は、上記の成分を公知の方法によって、必要に応じ、溶融、混練及び成形等することで得られる。
 樹脂組成物の溶融、混練及び成形は、従来知られる任意の方法で行うことができる。例えば、樹脂組成物の溶融から成形までを連続的に行う方法であっても良く、各工程の一部又は全てを非連続的に行っても良い。例えば、押出成形機、射出成形機、プレス成形機等を用いた方法が挙げられる。これらのうち、製造効率の観点から、押出成形機を用いる方法が好ましい。
 押出成形機としては、二軸混練押出機(同方向回転二軸混練押出機、異方向回転二軸混練押出機)、ニーダー式押出機、単軸押出機等が挙げられる。これらのうち、樹脂組成物の混練時のメルトマスフローレイトが高くなり易く、かつ、メルトマスフローレイトのばらつきが抑えられ、成形性が良好となる観点から、ニーダー式押出機、二軸混練押出機が好ましい。
 本発明の樹脂組成物の形態は特に限定されず、ペレットとして調製しても良いが、ペレットとして調製せずにそのまま延伸シートの成形に供しても良い。加工や扱いの容易さから、本発明の樹脂組成物の形態はペレットであることが好ましい。
 本発明の樹脂成形体がペレットの形態である場合、ペレットの形状は特に限定されず、例えば、円柱、球形、楕円球状等のペレットを成形しても良い。ペレットを得るための造粒操作は、当業者が通常用いる手順又は装置によって行われ得る。例えば、二軸押出機等を用いて樹脂組成物を構成する成分を溶融混練し、ストランド形状に押出して冷却後ペレタイザーによってペレットを作製できる。このように作製したペレットは充分に乾燥して水分を除去した後、射出成形等に用いることができる。
 ペレットのサイズは、形状に応じて適宜設定でき、例えば、球形ペレットの場合、直径1mm以上10mm以下であって良い。楕円球状のペレットの場合、縦横比0.1以上1.0以下の楕円状とし、縦横1mm以上10mm以下であって良い。円柱ペレットの場合は、直径1mm以上10mm以下の範囲内、長さ1mm以上10mm以下の範囲内であって良い。これらの形状は、混練工程後、常法に従って成形することができる。
<延伸シート>
 本発明の樹脂組成物は、延伸シートを製造するために用いられる。本発明において、「延伸シート」とは、樹脂組成物をシート状に成形した後、延伸処理を施したものを意味する。
 本発明の延伸シートは、本発明の樹脂組成物を材料として製造されるシートである。本発明の延伸シートは、本発明の樹脂組成物を含み、好ましくは本発明の樹脂組成物からなる。
 本発明の延伸シートは、通常、単層シートとして調製されるが、更に任意の層(本発明の樹脂組成物から得られる延伸シート、樹脂層、ヒートシール、インク受容層等)を積層させて多層シートとして調製することもできる。
 本発明の延伸シートは、任意の用途に用いることができる。具体的には、印刷用シート、包装用シート、真空成形用シート、インフレーション成形用シート等が挙げられる。
 延伸シートが、印刷用シート、又は包装用シートである場合には、延伸後の肉厚が、好ましくは50μm以上1000μm以下、より好ましくは50μm以上400μm以下となるように調整される。
 延伸シートが、真空成形用シートである場合には、延伸後の肉厚が、好ましくは300μm以上2000μm以下、より好ましくは肉厚500μm以上1000μm以下となるように調整される。
 延伸シートが、インフレーション成形用シートである場合には、延伸後の肉厚が、好ましくは10μm以上200μm以下、より好ましくは30μm以上100μm以下となるように調整される。
 本発明の延伸シートは、高い白色度に調整することができ、JIS P 8148-2018に規定する白色度が、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上である。
 白色度の上限は特に限定されないが、通常、99%以下に調整される。
 本発明の延伸シートは、高い不透明度に調整することができ、JIS P 8149-2000に規定する不透明度が、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上である。
 不透明度の上限は特に限定されないが、通常、99%以下に調整される。
<延伸シートの製造方法>
 本発明の延伸シートの製造方法は、成形対象として本発明の樹脂組成物を用いる点以外は、任意のシート成形方法を採用することができる。
 シート成形方法としては、例えば、本発明の樹脂組成物をシート状に成形する成形工程と、成形工程で得られたシート状の樹脂組成物を延伸する延伸工程と、を含む方法を好適に採用できる。
 成形工程の好ましい条件としては、本発明の樹脂組成物を、二軸押出機により180℃以上250℃以下、より好ましくは180℃以上230℃以下で溶融混練後、Tダイにてシート状(無延伸シート状)に成形することが挙げられる。
 延伸工程においては、一軸方向延伸、二軸方向延伸、又は多軸方向延伸(チューブラー法による延伸等)の何れも採用できる。
 延伸工程における延伸倍率は、得ようとする白色度や不透明度に応じて適宜設定できるが、好ましくは1.3以上3.0以下、より好ましくは1.5以上2.5以下である。本発明においては、延伸倍率が過度でなくとも良好な白色度及び不透明度を実現し得る。
 延伸工程後、延伸シートの曲げ処理工程を更に行っても良い。該曲げ処理工程は、具体的には、延伸シートを搬送方向に移動させる途中で、延伸シートの表面に固体物体を押し付け、その当接部分において延伸シートを折り曲げた状態にすることにより、延伸シートの内部に作用する応力を発生させる工程である。このような工程によって、延伸シートに対し、充分な柔軟性や強度を付与することができる。
 曲げ処理工程は、延伸シートの片面、又は両面の何れに対して行っても良い。
 曲げ処理工程において用いる固形物体は、固形物体の長手方向の長さが延伸シートの幅方向(CD方向)よりも長い部材が好ましい。このような部材は、延伸シートの流れ方向を横断するように配置される。固形物体と延伸シートの当接部分の断面形状は、延伸シートが破断しない程度の鋭角な角部を有する形状や、曲率半径が小さいR部を有する形状が好ましい。
 以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。なお、これらの実施例は、本発明の概念及び範囲の理解を容易なものとするうえで、特定の態様及び実施形態の例示の目的のためにのみ記載するものであり、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
<樹脂組成物の製造準備>
 下記表中の「組成」に示す材料を準備した。
 なお、下記表中、「第1の熱可塑性樹脂」及び「無機物質粉末」に示す数値は、「第1の熱可塑性樹脂」及び「無機物質粉末」の質量比を意味する。例えば、「実施例1-1」においては「第1の熱可塑性樹脂」:「無機物質粉末」=10:90(質量比)で用いたことを意味する。
 下記表中、「オレフィン系改質剤」に示す数値は、「第1の熱可塑性樹脂」及び「無機物質粉末」の合計量に対する「オレフィン系改質剤」の配合量(単位:質量%)を意味する。
 樹脂組成物の材料としては下記を用いた。
(第1の熱可塑性樹脂)
「PP-1」:以下を全て満たすポリプロピレン樹脂(商品名「E111G」、株式会社プライムポリマー製)
 引張弾性率:1700MPa
 ホモポリマー
 融点:165℃
「PE」:ポリエチレン樹脂(商品名「SHC7260」、ブラスケム社製の高密度ポリエチレン樹脂 密度:0.959、MFR=7.2g/10分)
「PP+PE」:「PP-1」と「PE」とを同割合で含む樹脂混合物
(無機物質粉末)
 以下を全て満たす、表面処理がされていない重質炭酸カルシウム粒子
 平均粒径:2.2μm
 BET比表面積:1.0m/g
 真円度:0.85
(オレフィン系改質剤)
「PP-2」:以下を全て満たすポリプロピレン樹脂(商品名「エルモーデュ S901」、出光昭和シェル株式会社製)
 重量平均分子量(Mw):130000
 分子量分布(Mw/Mn):2.0
 引張弾性率:110MPa
 ポリプロピレン樹脂を構成するモノマーの70モル%以上がプロピレンモノマーである。
 ポリプロピレン樹脂の構成単位が下記(i)及び/又は(ii)を満たす。
 (i)エチレンの構成単位を10モル%含む。
 (ii)1-ブテンの構成単位を15モル%含む。
 示差走査型熱量計(DSC)を用い、試料を窒素雰囲気下-10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークトップとして定義される融点(Tm-D)が80℃である。
「PP-3」:メタロセン系高溶融張力ポリプロピレン 商品名「ウェイマックス」、日本ポリプロ株式会社社製
「PP-4」:低分子量ポリオレフィン 商品名「エクセレックス」、三井化学株式会社製
<樹脂組成物の製造>
 下記表中の「組成」に示す材料を、二軸混練押出機(東洋精機製作所製Tダイ押出成形装置(φ20mm、L/D=25))に投入し、190℃の温度で混練し、ペレット化し、樹脂組成物を得た。
<延伸シートの製造>
 得られた樹脂組成物を用いて、190℃で溶融混練後、Tダイにてシート状(厚さ1.2mm)に成形した。次いで、得られた無延伸シートを、表に示す延伸倍率で二軸方向延伸し、延伸シートを得た。
<延伸シートの評価>
 得られた延伸シートについて、白色度、不透明度、及び強度を以下の方法で評価した。その結果を表中の「評価」の各項に示す。
(白色度)
 JIS P 8148-2018に基づき、各延伸シートの白色度を特定した。白色度が90%以上であると、延伸シートの白色度は良好であると評価できる。
(不透明度)
 JIS P 8149-2000に基づき、各延伸シートの不透明度を特定した。白色度が90%以上であると、延伸シートの白色度は良好であると評価できる。
(伸び性)
 延伸シートの引張試験を、(株)東洋精機製作所製、ストログラフを用いて、23℃の温度で行った。試験片の形状としては、JIS K6251-2017のダンベル状3号形試験片を用いた。延伸速度は200mm/分に設定し、破断伸び(単位:%)を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 実施例に示される通り、第2の熱可塑性樹脂(低立体規則性ポリプロピレン樹脂)が本発明に規定される量で配合された延伸シートは、良好な白色度及び不透明度と、良好な伸び性とを両立して備えていた。
 延伸シートの延伸倍率が2倍であると、白色度及び不透明度と、伸び性とが特に良好だった。
 これに対し、比較例に示される通り、第2の熱可塑性樹脂が本発明に規定される量よりも低い場合、延伸シートが透明となり、良好な白色度及び不透明度を実現し難かった。
 比較例に示される通り、第2の熱可塑性樹脂が本発明に規定される量よりも多い場合、延伸シートの伸び性が損なわれ易かった。
 比較例に示される通り、第1の熱可塑性樹脂と、無機物質粉末(重質炭酸カルシウム)との質量比が本発明における比率を満たさず、かつ、第1の熱可塑性樹脂の比率が低い場合、延伸シートの伸び性が損なわれ易かった。
 比較例に示される通り、第1の熱可塑性樹脂と、無機物質粉末(重質炭酸カルシウム)との質量比が本発明における比率を満たさず、かつ、第1の熱可塑性樹脂の比率が高い場合、延伸シートが透明となり、良好な白色度及び不透明度を実現し難かった。
 低立体規則性ポリプロピレン樹脂の代わりに、該樹脂同様にオレフィン系改質剤として知られるPP-3又はPP-4を配合すると、延伸シートの伸び性が損なわれ易かった。

Claims (8)

  1.  第1の熱可塑性樹脂と、前記第1の熱可塑性樹脂とは異なる第2の熱可塑性樹脂と、無機物質粉末とを含み、
     前記第1の熱可塑性樹脂と、前記無機物質粉末との質量比が50:50~10:90であり、
     前記第2の熱可塑性樹脂の含量が、前記第1の熱可塑性樹脂及び前記無機物質粉末の合計量に対して1質量%以上7質量%以下であり、
     前記第2の熱可塑性樹脂が、以下(A)乃至(F)を全て満たすポリプロピレン樹脂である、
    延伸シートを製造するための樹脂組成物。
    (A)重量平均分子量(Mw)が10,000以上400,000以下である。
    (B)分子量分布(Mw/Mn)が1.0以上3.0以下である。
    (C)引張弾性率が1MPa以上600MPa以下である。
    (D)ポリプロピレン樹脂を構成するモノマーの50モル%以上がプロピレンモノマーである。
    (E)ポリプロピレン樹脂の構成単位が下記(i)及び/又は(ii)を満たす。
     (i)エチレンの構成単位を0モル%超20モル%以下含む。
     (ii)1-ブテンの構成単位を0モル%超30モル%以下含む。
    (F)示差走査型熱量計(DSC)を用い、試料を窒素雰囲気下-10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークトップとして定義される融点(Tm-D)が0℃以上120℃以下である。
  2.  前記無機物質粉末は、表面処理がされていない重質炭酸カルシウムである、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3.  前記重質炭酸カルシウムは、
     平均粒子径が1.0μm以上10.0μm以下であり、
     BET比表面積が0.1m/g以上10.0m/g以下であり、
     真円度が0.50以上0.95以下である、
    請求項2に記載の樹脂組成物。
  4.  請求項1から3の何れかに記載の樹脂組成物を含む延伸シート。
  5.  JIS P 8148-2018に規定する白色度が90%以上である、請求項4に記載の延伸シート。
  6.  JIS P 8149-2000に規定する不透明度が90%以上である、請求項4又は5に記載の延伸シート。
  7.  請求項1から3の何れかに記載の樹脂組成物をシート状に成形する成形工程と、
     前記成形工程で得られたシート状の樹脂組成物を延伸する延伸工程と、
    を含む延伸シートの製造方法。
  8.  前記延伸工程後、延伸シートを搬送方向に移動させる途中で、前記延伸シートの表面に固体物体を押し付け、その当接部分において前記延伸シートを折り曲げた状態にすることにより、前記延伸シートの内部に作用する応力を発生させる曲げ処理工程を更に含む、
    請求項7に記載の延伸シートの製造方法。
PCT/JP2021/000391 2020-04-03 2021-01-07 延伸シートを製造するための樹脂組成物、延伸シート、及び延伸シートの製造方法 WO2021199558A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020227031513A KR102522904B1 (ko) 2020-04-03 2021-01-07 연신 시트를 제조하기 위한 수지 조성물, 연신 시트, 및 연신 시트의 제조 방법
US17/915,343 US11773227B2 (en) 2020-04-03 2021-01-07 Resin composition for producing stretched sheet, stretched sheet, and method for producing stretched sheet
EP21779480.9A EP4116062B1 (en) 2020-04-03 2021-01-07 Resin composition for producing stretched sheet, stretched sheet, and method for producing stretched sheet
CN202180012604.6A CN115052933B (zh) 2020-04-03 2021-01-07 用于制造延伸片材的树脂组合物、延伸片材以及延伸片材的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020067320A JP6782505B1 (ja) 2020-04-03 2020-04-03 延伸シートを製造するための樹脂組成物、延伸シート、及び延伸シートの製造方法
JP2020-067320 2020-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021199558A1 true WO2021199558A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=73043517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/000391 WO2021199558A1 (ja) 2020-04-03 2021-01-07 延伸シートを製造するための樹脂組成物、延伸シート、及び延伸シートの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11773227B2 (ja)
EP (1) EP4116062B1 (ja)
JP (1) JP6782505B1 (ja)
KR (1) KR102522904B1 (ja)
CN (1) CN115052933B (ja)
WO (1) WO2021199558A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6933408B1 (ja) * 2020-11-16 2021-09-08 株式会社Tbm 無機物質粉末充填樹脂組成物及び成形品
JP6892184B1 (ja) * 2021-03-15 2021-06-23 株式会社Tbm 無機物質粉末充填樹脂組成物及び成形品
JP6892185B1 (ja) * 2021-03-17 2021-06-23 株式会社Tbm 無機物質粉末充填樹脂組成物及び成形品
JP7282404B2 (ja) * 2021-05-21 2023-05-29 株式会社Tbm 高周波誘電体
JP7202744B1 (ja) 2022-01-31 2023-01-12 株式会社Tbm Rfタグ用の高周波誘電体の製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077297A (ja) 2008-09-26 2010-04-08 Toyobo Co Ltd 空洞含有ポリプロピレン系フィルムの製造方法
WO2015129851A1 (ja) 2014-02-28 2015-09-03 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2015178615A (ja) 2014-02-28 2015-10-08 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2016204621A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 出光興産株式会社 耐熱部材用樹脂組成物
JP2017165027A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 出光興産株式会社 一軸延伸物
WO2018147335A1 (ja) 2017-02-07 2018-08-16 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2018127620A (ja) 2017-02-07 2018-08-16 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
CN108641197A (zh) * 2018-05-21 2018-10-12 上海万华科聚化工科技发展有限公司 一种3d打印用聚丙烯线材及其制备方法
JP2019007006A (ja) 2017-06-28 2019-01-17 東レ株式会社 熱収縮性ポリプロピレンフィルム
JP6661156B1 (ja) * 2019-09-13 2020-03-11 株式会社Tbm 生分解性ゴム組成物、生分解性ゴム組成物の製造方法及び生分解性ゴム成形品
JP6675700B1 (ja) * 2019-10-31 2020-04-01 株式会社Tbm 樹脂組成物、及び樹脂成形品の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0565938B1 (en) * 1992-03-30 1996-09-11 Nitto Denko Corporation Porous film, process for producing the same, and use
US6562886B1 (en) * 1997-08-19 2003-05-13 Idemistsu Petrochemical Co., Ltd. Propylene polymer composition and films made therefrom
JP5243231B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-24 帝人化成株式会社 ポリ乳酸組成物およびその成形品
KR101041112B1 (ko) 2008-12-29 2011-06-13 주식회사 신한은행 외국인 근로자 대상 선불통화 기능이 구비된 휴대폰과 이를위한 기록매체
JP6052032B2 (ja) 2013-04-15 2016-12-27 王子ホールディングス株式会社 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP6618242B2 (ja) 2014-06-13 2019-12-11 株式会社デンソー 伝導膜及び燃料電池
JP6780835B2 (ja) * 2015-09-14 2020-11-04 片野染革株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、粉状混合物、レドックスフロー電池用双極板、及び燃料電池用セパレータ
JP6847117B2 (ja) 2016-08-26 2021-03-24 細田工業株式会社 脱水処理装置
JPWO2019004206A1 (ja) * 2017-06-26 2020-04-23 出光興産株式会社 ポリエチレン系樹脂組成物
JP2019014818A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 出光興産株式会社 固体状ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2019077851A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 出光興産株式会社 エラストマー樹脂組成物及び成形体
DK3473674T3 (da) * 2017-10-19 2022-06-20 Abu Dhabi Polymers Co Ltd Borouge Llc Polypropylensammensætning
EP3739001B1 (en) * 2019-05-16 2023-10-18 Borealis AG Polymer composition for cable insulation

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077297A (ja) 2008-09-26 2010-04-08 Toyobo Co Ltd 空洞含有ポリプロピレン系フィルムの製造方法
WO2015129851A1 (ja) 2014-02-28 2015-09-03 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2015178615A (ja) 2014-02-28 2015-10-08 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2019147953A (ja) 2014-02-28 2019-09-05 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2016204621A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 出光興産株式会社 耐熱部材用樹脂組成物
JP2017165027A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 出光興産株式会社 一軸延伸物
WO2018147335A1 (ja) 2017-02-07 2018-08-16 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2018127620A (ja) 2017-02-07 2018-08-16 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2019007006A (ja) 2017-06-28 2019-01-17 東レ株式会社 熱収縮性ポリプロピレンフィルム
CN108641197A (zh) * 2018-05-21 2018-10-12 上海万华科聚化工科技发展有限公司 一种3d打印用聚丙烯线材及其制备方法
JP6661156B1 (ja) * 2019-09-13 2020-03-11 株式会社Tbm 生分解性ゴム組成物、生分解性ゴム組成物の製造方法及び生分解性ゴム成形品
JP6675700B1 (ja) * 2019-10-31 2020-04-01 株式会社Tbm 樹脂組成物、及び樹脂成形品の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4116062A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR102522904B1 (ko) 2023-04-18
EP4116062B1 (en) 2024-10-16
US20230123225A1 (en) 2023-04-20
EP4116062A1 (en) 2023-01-11
KR20220131348A (ko) 2022-09-27
JP6782505B1 (ja) 2020-11-11
US11773227B2 (en) 2023-10-03
JP2021161350A (ja) 2021-10-11
CN115052933A (zh) 2022-09-13
CN115052933B (zh) 2023-07-04
EP4116062A4 (en) 2023-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6782505B1 (ja) 延伸シートを製造するための樹脂組成物、延伸シート、及び延伸シートの製造方法
JP6661155B1 (ja) 樹脂組成物及び成形品
JP6852528B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびフィルムそれぞれの製造法
JP7562758B2 (ja) 積層シート、及び食品用包装容器
CN117062867A (zh) 树脂组合物和成型品
WO2022102191A1 (ja) 無機物質粉末充填樹脂組成物及び成形品
JP2022182473A (ja) 樹脂組成物及び成形品
JP7079543B1 (ja) 積層シート及び食品包装容器
JP2018024826A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造法および該ポリオレフィン系樹脂組成物を用いたフィルム
WO2022196436A1 (ja) 無機物質粉末充填樹脂組成物及び成形品
JP5674608B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、それからなる積層体および二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP6852527B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびフィルムそれぞれの製造法
JP6718636B1 (ja) 無機物質粉末配合樹脂廃材成形体の製造方法
JP7100933B1 (ja) 積層シート及び食品包装容器
JP7332834B1 (ja) シート、及び積層シート
JP7332832B1 (ja) シート、及び積層シート
JP7332833B1 (ja) シート、及び積層シート
JP7524447B1 (ja) 樹脂組成物及び成形品
JP6727674B1 (ja) 樹脂廃材成形体の製造方法
JP2010209225A (ja) ポリプロピレン樹脂成形体
JP2023059084A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその製造方法
JP2024083039A (ja) リサイクル樹脂組成物の製造方法、リサイクル樹脂組成物、及びリサイクル樹脂成形体
JP2001214071A (ja) 樹脂組成物及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21779480

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227031513

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021779480

Country of ref document: EP

Effective date: 20221006

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE