JP6661155B1 - 樹脂組成物及び成形品 - Google Patents

樹脂組成物及び成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6661155B1
JP6661155B1 JP2019156106A JP2019156106A JP6661155B1 JP 6661155 B1 JP6661155 B1 JP 6661155B1 JP 2019156106 A JP2019156106 A JP 2019156106A JP 2019156106 A JP2019156106 A JP 2019156106A JP 6661155 B1 JP6661155 B1 JP 6661155B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
resin composition
molded article
polyolefin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019156106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021031644A (ja
Inventor
剛紀 笹川
剛紀 笹川
裕之 新倉
裕之 新倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TBM Co Ltd
Original Assignee
TBM Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TBM Co Ltd filed Critical TBM Co Ltd
Priority to JP2019156106A priority Critical patent/JP6661155B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661155B1 publication Critical patent/JP6661155B1/ja
Priority to EP20857417.8A priority patent/EP4023563A4/en
Priority to US17/637,493 priority patent/US20220275168A1/en
Priority to PCT/JP2020/018724 priority patent/WO2021038972A1/ja
Priority to CN202080059833.9A priority patent/CN114286790B/zh
Publication of JP2021031644A publication Critical patent/JP2021031644A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、印刷性を損なわずに、ブロッキングが抑制された成形品を提供することである。【解決手段】本発明は、ポリオレフィン系樹脂と無機物質粉末とを50:50〜10:90の質量比で含み、前記無機物質粉末が、炭酸カルシウムを含み、前記炭酸カルシウムが、JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が0.5μm以上2.0μm未満である第1の炭酸カルシウムと、JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が2.0μm以上9.0μm未満である第2の炭酸カルシウムとを含み、前記第1の炭酸カルシウムと前記第2の炭酸カルシウムとの質量比が、90:10〜98:2である、樹脂組成物を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、樹脂組成物及び成形品に関する。
ポリオレフィン系樹脂等を含む樹脂組成物(ポリオレフィン系樹脂含有樹脂組成物)から得られた成形品は、幅広い用途に利用されている。さらに、このような成形品の各種特性(印刷性や耐水性等)を向上させるべく、様々な成分を配合されたポリオレフィン系樹脂含有樹脂組成物が提案されている(例えば、特許文献1〜4)。
特開2015−205942号公報 特表2014−508688号公報 特開2015−203035号公報 特表2011−510106号公報
他方で、ポリオレフィン系樹脂含有樹脂組成物から得られた成形品には、例えば成形品が、厚さが薄いもの(シート、フィルム等)である場合、成形品同士が密着してしまう問題(いわゆる「ブロッキング」)が知られている。
ブロッキングを防止するための方法として、樹脂組成物に対し、粒径が大きい成分を多く配合することが考えられる。しかし、このような樹脂組成物から得られる成形品の表面には凹凸が多く生じ、印刷性が顕著に劣るという問題が生じ得る。
本発明は、上記の状況に鑑みてなされたものであり、印刷性を損なわずに、ブロッキングが抑制された成形品が得られる樹脂組成物の提供を目的とする。
本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、平均粒子径が異なる2種の炭酸カルシウムを、所定の質量比でポリオレフィン系樹脂含有樹脂組成物に配合することで上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的に、本発明は以下を提供する。
(1) ポリオレフィン系樹脂と無機物質粉末とを50:50〜10:90の質量比で含み、
前記無機物質粉末が、炭酸カルシウムを含み、
前記炭酸カルシウムが、JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が0.5μm以上2.0μm未満である第1の炭酸カルシウムと、JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が2.0μm以上9.0μm未満である第2の炭酸カルシウムとを含み、
前記第1の炭酸カルシウムと前記第2の炭酸カルシウムとの質量比が、90:10〜98:2である、樹脂組成物。
(2) 前記ポリオレフィン系樹脂と前記無機物質粉末との質量比が、40:60〜10:90である、(1)に記載の樹脂組成物。
(3) 前記ポリオレフィン系樹脂が、植物由来である、(1)又は(2)に記載の樹脂組成物。
(4) 前記ポリオレフィン系樹脂が、ポリプロピレン樹脂及び/又はポリエチレン樹脂を含む、(1)から(3)の何れかに記載の樹脂組成物。
(5) 前記炭酸カルシウムが、表面処理されている重質炭酸カルシウムである、(1)から(4)の何れかに記載の樹脂組成物。
(6) (1)から(5)の何れかに記載の樹脂組成物からなる成形品。
(7) 包装袋である、(6)に記載の成形品。
(8) 印刷用シートである、(6)に記載の成形品。
本発明によれば、印刷性を損なわずに、ブロッキングが抑制された成形品が提供される。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明するが、本発明はこれに特に限定されない。
<本発明の樹脂組成物>
本発明の樹脂組成物は、以下の要件を全て満たすポリオレフィン系樹脂含有樹脂組成物である。
(1)ポリオレフィン系樹脂と無機物質粉末とを50:50〜10:90の質量比で含む。
(2)無機物質粉末が、炭酸カルシウムを含む。
(3)炭酸カルシウムが、JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が0.5μm以上2.0μm未満である第1の炭酸カルシウムと、JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が2.0μm以上9.0μm未満である第2の炭酸カルシウムとを含む。
(4)第1の炭酸カルシウムと第2の炭酸カルシウムとの質量比が、90:10〜98:2である。
ポリオレフィン系樹脂含有樹脂組成物から得られた成形品においては、上述の通り、ブロッキングの抑制と、良好な印刷性とを両立することが困難だった。そこで、本発明者らが鋭意検討した結果、意外にも、ポリオレフィン系樹脂含有樹脂組成物に上記の要件を満たすように平均粒子径が異なる2種の炭酸カルシウム(すなわち、第1及び第2の炭酸カルシウム)を配合することで、印刷性を損なわずに、ブロッキングが抑制された成形品が得られる樹脂組成物を提供できることが見出された。
本発明において「印刷性」とは、樹脂組成物の成形品に対し、任意の印刷方法(例えば、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷等)で印刷した場合の印刷の鮮明さ(欠け、こすれ、及びかすれ等の有無や程度)を意味する。本発明によれば、欠け、こすれ、及びかすれ等が少ないか、又は、欠け、こすれ、及びかすれ等が認められない、鮮明な印刷が可能な成形品が得られる。
本発明において「ブロッキングが抑制されている」とは、本発明の樹脂組成物の成形品の、JIS K7125による静摩擦係数が低いこと(例えば、JIS K7125による静摩擦係数が0.5以下であること)を意味する。本発明によれば、ブロッキングが抑制された成形品が得られるので、例えば、本発明の樹脂組成物から得られた成形品同士を重ね合わせても密着が抑制される。これにより、成形品が包装袋等である場合に頻繁に生じ得る、開口部が開きにくい等の問題が生じにくい。
(無機物質粉末)
本発明における無機物質粉末は、少なくとも炭酸カルシウムを含み、好ましくは炭酸カルシウムからなる。
[第1及び第2の炭酸カルシウムの平均粒子径]
本発明における炭酸カルシウムは、平均粒子径が異なる2種の炭酸カルシウム、すなわち、平均粒子径が0.5μm以上2.0μm未満である第1の炭酸カルシウムと、平均粒子径が2.0μm以上9.0μm未満である第2の炭酸カルシウムとを含む。
なお、本発明において、「平均粒子径」とは、JIS M−8511による空気透過法により測定した値をいう。平均粒子径の測定機器としては、例えば、比表面積測定装置SS−100型(島津製作所社製)を好ましく用いることができる。
第1の炭酸カルシウムは、樹脂組成物に多く配合しても、得られる成形品表面に凹凸を生じにくいものである。この観点から、第1の炭酸カルシウムの平均粒子径は、好ましくは0.5μm以上1.8μm以下、より好ましくは0.5μm以上1.5μm以下であってもよい。
第1の炭酸カルシウムとしては、粒子径45μmを超える粒子を実質的に含有しないことが好ましい。なお、本発明において「実質的に含有しない」とは、当該粒子径の粒子が、例えば、全粒子質量の0.1質量%未満、より好ましくは0.01質量%未満しか含まれないような態様を意味する。
第2の炭酸カルシウムは、樹脂組成物にごくわずかに配合することで、得られる成形品表面に凹凸を生じさせるものである。この観点から、第2の炭酸カルシウムの平均粒子径は、好ましくは2.0μm以上8.8μm以下、より好ましくは2.3μm以上8.5μm以下であってもよい。
第2の炭酸カルシウムとしては、粒子径45μmを超える粒子を実質的に含有しないことが好ましい。
第1の炭酸カルシウム、及び、第2の炭酸カルシウムは、それぞれの平均粒子径を満たす1種以上の炭酸カルシウムを用いてもよい。例えば、第1の炭酸カルシウムとして、平均粒子径が0.5μmであるもののみを用いてもよく、平均粒子径が0.5μmであるもの、及び平均粒子径が1.0μmであるものを併用してもよい。
[第1及び第2の炭酸カルシウムの質量比]
第1の炭酸カルシウムと第2の炭酸カルシウムとの質量比は、90:10〜98:2となるように樹脂組成物に配合される。このように、平均粒子径が小さい第1の炭酸カルシウムに対して、平均粒子径が大きい第2の炭酸カルシウムの比率がごく小さくなるように配合することで、樹脂組成物から得られた成形品の表面にわずかな凹凸を生じさせ、印刷性を損ねることなくブロッキングを抑制することができる。
第1及び第2の炭酸カルシウムの総量に対して、第1の炭酸カルシウムの割合が、90質量%未満となると、第2の炭酸カルシウムの比率が大きくなりすぎ、ブロッキングは抑制されるものの、印刷性に劣り、成形品表面の印刷にかすれや欠け等が生じ得る。
第1及び第2の炭酸カルシウムの総量に対して、第1の炭酸カルシウムの割合が、98質量%超となると、第2の炭酸カルシウムの比率が小さくなりすぎ、印刷性は高まるものの、成形品表面に凹凸がほとんど認められず、ブロッキング性に劣り得る。
第1の炭酸カルシウムと第2の炭酸カルシウムとの質量比は、好ましくは91:9〜97:3、より好ましくは92:8〜96:4である。
[第1及び第2の炭酸カルシウムのその他の条件]
第1及び第2の炭酸カルシウムとして用いられる炭酸カルシウムは、平均粒子径及び質量比について上記を満たしていれば特に限定されない。
炭酸カルシウムとしては、合成法により調製されたもの(いわゆる軽質炭酸カルシウム)、石灰石等のCaCOを主成分とする天然原料を機械的に粉砕分級して得られるもの(いわゆる重質炭酸カルシウム)の何れであってもよく、これらを組み合わせて用いてもよい。
炭酸カルシウムは、その表面が、常法に従い表面改質されていてもよく、されていなくともよい。表面改質法としては、プラズマ処理等の物理的な方法や、カップリング剤や界面活性剤等を用いた化学的な方法が挙げられる。
経済性等の観点や、樹脂組成物への均一分散の観点から、炭酸カルシウムとしては、表面処理されている重質炭酸カルシウムを用いることが好ましい。
[その他の無機物質粉末]
炭酸カルシウム以外の無機物質粉末としては、特に限定されず、第1の炭酸カルシウムと第2の炭酸カルシウムの要件を満たさない炭酸カルシウムや、通常の樹脂製品等に含まれる無機物質粉末であってもよい。無機物質粉末は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
その他の無機物質粉末としては、例えば、炭酸マグネシウム、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、シリカ、アルミナ、クレー、タルク、カオリン、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、等が挙げられる。
その他の無機物質粉末の平均粒子径は、第1及び第2の炭酸カルシウムの作用を害さない観点から、2.0μm未満であることが好ましい。
その他の無機物質粉末の含量は、第1及び第2の炭酸カルシウムの作用を害さない観点から、樹脂組成物中に5.0質量%以下であることが好ましく、その他の無機物質粉末が含まれないこと、すなわち、無機物質粉末が第1及び第2の炭酸カルシウムからなることがより好ましい。
(ポリオレフィン系樹脂)
ポリオレフィン系樹脂とは、オレフィン成分単位を主成分とするポリオレフィン系樹脂であり、具体的には、上述の通り、ポリプロピレン系樹脂やポリエチレン系樹脂、その他、ポリメチル−1−ペンテン、エチレン−環状オレフィン共重合体等、さらにそれらの2種以上の混合物等が挙げられる。
なお、上記「主成分とする」とは、オレフィン成分単位がポリオレフィン系樹脂中に50質量%以上含まれることを意味し、その含有量は好ましくは75質量%以上であり、より好ましくは85質量%以上であり、さらに好ましくは90質量%以上である。
ポリオレフィン系樹脂の製造方法は特に制限はなく、チーグラー・ナッタ系触媒、メタロセン系触媒、酸素、過酸化物等のラジカル開始剤等を用いる方法等の何れによって得られたものであってもよい。
ポリオレフィン系樹脂は、植物由来のものであってもよい。例えば、バイオマス原料由来のモノマーをポリオレフィン系樹脂として用いることができる。
ポリプロピレン系樹脂としては、プロピレン成分単位が50質量%以上の樹脂が挙げられ、例えば、プロピレン単独重合体、又はプロピレンと共重合可能な他のα−オレフィンとの共重合体等が挙げられる。
プロピレンと共重合可能な他のα−オレフィンとしては、例えば、エチレンや、1−ブテン、イソブチレン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、3,4−ジメチル−1−ブテン、1−ヘプテン、3−メチル−1−ヘキセン等の炭素数4〜10のα−オレフィンが例示される。
プロピレン単独重合体としては、アイソタクチック、シンジオタクチック、アタクチック、ヘミアイソタクチック及び種々の立体規則性を示す直鎖又は分枝状ポリプロピレン等の何れもが包含される。
プロピレンと共重合可能な他のα−オレフィンとの共重合体は、ランダム共重合体であってもブロック共重合体であってもよく、さらに二元共重合体のみならず三元共重合体であってもよい。
具体的には、例えば、エチレン−プロピレンランダム共重合体、ブテン−1−プロピレンランダム共重合体、エチレン−ブテン−1−プロピレンランダム3元共重合体、エチレン−プロピレンブロック共重合体等が挙げられる。
プロピレンと共重合可能な他のα−オレフィンとの共重合体において、該α−オレフィンの含有量は、樹脂全体の質量を100質量%とした場合に、好ましくは25質量%以下、より好ましくは15質量%以下、さらに好ましくは0.3質量%以下である。
ポリエチレン系樹脂としては、エチレン成分単位が50質量%以上の樹脂が挙げられ、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、中密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン1共重合体、エチレン−ブテン1共重合体、エチレン−ヘキセン1共重合体、エチレン−4メチルペンテン1共重合体、エチレン−オクテン1共重合体等が挙げられる。
なお、「高密度ポリエチレン(HDPE)」とは、0.942g/cm以上の密度を有するポリエチレンである。
「中密度ポリエチレン」とは、0.930g/cm以上0.942g/cm未満の密度を有するポリエチレンである。
「低密度ポリエチレン(LDPE)」とは、0.910g/cm以上0.930g/cm未満の密度を有するポリエチレンである。
「超低密度ポリエチレン(ULDPE)」とは、0.910g/cm未満の密度を有するポリエチレンである。
「直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)」とは、0.911g/cm以上0.940g/cm未満の密度(好ましくは0.912g/cm以上0.928g/cm未満の密度)を有するポリエチレンである。
上記のポリオレフィン系樹脂のうち、機械的強度と耐熱性とのバランスに特に優れることから、ポリプロピレン樹脂及び/又はポリエチレン樹脂が好ましい。
[ポリオレフィン系樹脂と無機物質粉末との比率]
ポリオレフィン系樹脂と、無機物質粉末との配合比(質量%)は、ポリオレフィン系樹脂:無機物質粉末=50:50〜10:90の比率であれば特に限定されない。この配合比は、40:60〜10:90の比率であることが好ましく、40:60〜15:85の比率であることがさらに好ましい。なお、上記の無機物質粉末の量は、第1及び第2の炭酸カルシウム粒子の合計量と、必要により加えられ得るその他の無機物質粉末の量とを合わせた総量である。
なお、ポリオレフィン系樹脂と無機物質粉末との配合比において、無機物質粉末の割合が50質量%未満であると、無機物質粉末を配合したことによる樹脂組成物の所定の質感、耐衝撃性等の物性が得られにくくなる。他方、無機物質粉末の割合が90質量%超であると、押出成形、真空成形等による成形加工が困難となる。
(その他の成分)
本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、樹脂組成物に配合し得る任意の成分が含まれていてもよい。このような成分として、例えば、色剤、滑剤、カップリング剤、流動性改良材、分散剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、安定剤、帯電防止剤、発泡剤、可塑剤等が挙げられる。これらの添加剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの成分の配合量は、得ようとする効果等に応じて適宜設定できる。
その他の成分の平均粒子径は、第1及び第2の炭酸カルシウムの作用を害さない観点から、2.0μm未満であることが好ましい。
<樹脂組成物の製造方法>
本発明の樹脂組成物の製造方法としては、樹脂組成物の製造方法として通常知られる方法を採用できる。例えば、成形品を得るための成形方法(押出成形、射出成形、真空成形等)に応じて適宜設定してもよい。
第1及び第2の炭酸カルシウムは任意の状態及びタイミングでその他の材料へ配合できる。例えば、第1及び第2の炭酸カルシウムは、それぞれ別々に他の材料(樹脂等)と混合してもよく、同時に混合してもよい。
樹脂組成物の形態は、特に限定されず、ペレット等が挙げられる。ペレットの形状は特に限定されず、例えば、円柱、球形、楕円球状等が挙げられる。
<成形品>
本発明の成形品は、上記の樹脂組成物を用いて、任意の成形方法によって成形された成形品である。
成形品の成形法は、成形品の種類等に応じて適宜選択できる。例えば、成形品がシートである場合、樹脂組成物を構成する材料を混練する工程と、混練物をシート状に成形する工程とを連続的に行う方法等が挙げられる。かかる方法においては、例えば、Tダイ方式の二軸押出成形機等を使用できる。得られたシートは、必要に応じて、延伸(例えば、縦及び/又は横延伸)してもよい。
本発明の成形品の形状等は、特に限定されず、各種の形態のものであってもよい。本発明の成形品は、例えば、シート、フィルム、容器等であり得る。
本発明の成形品としては、印刷性を損なわずにブロッキングが抑制されているという効果を有効に活用する観点から、包装袋(ショッパー、レジ袋等)や印刷用シート(包装紙、チラシ等)が好ましい。
包装袋としては、本発明の樹脂組成物から得られたシート(例えば、膜厚30μm以上80μm以下の厚いものや、膜厚12μm以上29μm以下の薄いもの)を重ね合わせて得られたものが好ましい。
印刷用シートとしては、本発明の樹脂組成物から得られたシート(例えば、膜厚70μm以上100μm以下のもの)をそのまま、又は適宜表面を加工したものが好ましい。
以下に、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
<成形体の製造>
以下の方法に基づき、樹脂組成物から成形体を製造した。樹脂組成物の組成を表1〜4の「樹脂組成物の組成」の項に示す。
(ポリオレフィン系樹脂の準備)
ポリオレフィン系樹脂として、以下の何れかを用いた。
ポリオレフィン系樹脂−1:ブラスケム社製 植物由来・直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)
ポリオレフィン系樹脂−2:植物由来・ポリプロピレン(PP)
(無機物質粉末の準備)
無機物質粉末として、炭酸カルシウム粉末を用いた。該炭酸カルシウム粉末は、平均粒子径の異なる、以下から選択される2種の炭酸カルシウムを表1〜4の「炭酸カルシウムの比率」の項に示す質量比で含む。
[第1の炭酸カルシウム]
第1の炭酸カルシウム−A:丸尾カルシウム株式会社製 JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が0.5μmであるもの
第1の炭酸カルシウム−B:丸尾カルシウム株式会社製 JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が1.5μmであるもの
[第2の炭酸カルシウム]
第2の炭酸カルシウム−a:備北粉化工業株式会社製 JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が2.3μmであるもの
第2の炭酸カルシウム−b:備北粉化工業株式会社製 JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が8.5μmであるもの
[第3の炭酸カルシウム]
第3の炭酸カルシウム−ア:丸尾カルシウム株式会社製 JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が0.2μmであるもの
第3の炭酸カルシウム−イ:備北粉化工業株式会社製 JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が15μmであるもの
なお、上記炭酸カルシウムは、何れも、表面処理されている重質炭酸カルシウムに相当する。炭酸カルシウムの平均粒子径は、島津製作所社製の比表面積測定装置SS−100型を用い、JIS M−8511に準じた空気透過法による比表面積の測定結果から計算した。
(樹脂組成物の製造)
ポリオレフィン系樹脂、第1の炭酸カルシウム、及び第2の炭酸カルシウムを、同方向二軸押出機で、230℃の条件にて混練し、樹脂組成物を得た。
(樹脂組成物の成形)
インフレーション成形機を用いて、上記樹脂組成物を成形し、平均厚さが50μmである成形体(プラスチックシート)を得た。
<成形体の評価>
上記「(樹脂組成物の成形)」の項で得られた成形体(プラスチックシート)について以下の評価を行った。
(成形体の印刷性)
常法に従い、成形体表面にグラビア印刷を行い、以下の基準で成形体の印刷性を評価した。その結果を表1〜4の「印刷性」の項に示す。
○:欠け、こすれ、及びかすれ等が認められず、鮮明な印刷である
×:欠け、こすれ、及びかすれ等が認められ、不鮮明な印刷である
(成形体のブロッキング)
JIS K7125により、成形体表面の静摩擦係数を測定し、以下の基準で評価した。その結果を表1〜4の「ブロッキング」の項に示す。表静摩擦係数が低いほど、重ね合わされた成形品同士が密着しにくくなり、成形体同士のブロッキングが生じにくいことを意味する。
○:静摩擦係数が0.5以下である(ブロッキングが生じにくい)
×:静摩擦係数が0.5より大である(ブロッキングが生じやすい)
Figure 0006661155
Figure 0006661155
Figure 0006661155
Figure 0006661155
上記の結果の通り、第1の炭酸カルシウム及び第2の炭酸カルシウムを、本発明において規定される量で含む樹脂組成物から得られた成形体は、印刷性が良好であり、かつ、ブロッキングが抑制されていた。このような効果は、本発明における要件を満たさない樹脂組成物から得られた成形体においては認められなかった。

Claims (6)

  1. ポリオレフィン系樹脂と無機物質粉末とを50:50〜10:90の質量比で含み、
    前記無機物質粉末が、炭酸カルシウムを含み、
    前記炭酸カルシウムが、JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が0.5μm以上2.0μm未満である第1の炭酸カルシウムと、JIS M−8511による空気透過法により測定した平均粒子径が2.0μm以上9.0μm未満である第2の炭酸カルシウムとを含み、
    前記第1の炭酸カルシウムと前記第2の炭酸カルシウムとの質量比が、90:10〜98:2であり、
    前記ポリオレフィン系樹脂が、ポリエチレン樹脂を含み、
    前記第1の炭酸カルシウム及び前記第2の炭酸カルシウムが、いずれも表面処理されている重質炭酸カルシウムである、
    樹脂組成物。
  2. 前記ポリオレフィン系樹脂と前記無機物質粉末との質量比が、40:60〜10:90である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 前記ポリオレフィン系樹脂が、植物由来である、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4. 請求項1からの何れかに記載の樹脂組成物からなる成形品。
  5. 包装袋である、請求項に記載の成形品。
  6. 印刷用シートである、請求項に記載の成形品。
JP2019156106A 2019-08-28 2019-08-28 樹脂組成物及び成形品 Active JP6661155B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156106A JP6661155B1 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 樹脂組成物及び成形品
EP20857417.8A EP4023563A4 (en) 2019-08-28 2020-05-08 RESIN COMPOSITION AND MOLDED ARTICLES
US17/637,493 US20220275168A1 (en) 2019-08-28 2020-05-08 Resin composition and molded product
PCT/JP2020/018724 WO2021038972A1 (ja) 2019-08-28 2020-05-08 樹脂組成物及び成形品
CN202080059833.9A CN114286790B (zh) 2019-08-28 2020-05-08 树脂组合物和成型品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156106A JP6661155B1 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 樹脂組成物及び成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6661155B1 true JP6661155B1 (ja) 2020-03-11
JP2021031644A JP2021031644A (ja) 2021-03-01

Family

ID=69998047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156106A Active JP6661155B1 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 樹脂組成物及び成形品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220275168A1 (ja)
EP (1) EP4023563A4 (ja)
JP (1) JP6661155B1 (ja)
CN (1) CN114286790B (ja)
WO (1) WO2021038972A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7113579B1 (ja) 2022-05-24 2022-08-05 株式会社Tbm 積層シート、及び食品用包装容器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7076057B2 (ja) * 2020-05-29 2022-05-26 株式会社ユポ・コーポレーション 多孔質延伸フィルム及び印刷用フィルム
WO2023176894A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧材
JP2023141213A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧材
JP2023135272A (ja) * 2022-03-15 2023-09-28 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧材
EP4403600A1 (en) 2023-01-17 2024-07-24 I.BLU S.r.l. Product and method for producing it
JP7468954B1 (ja) 2023-08-25 2024-04-16 株式会社Tbm 樹脂組成物及び成形品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3299826B2 (ja) * 1993-10-05 2002-07-08 株式会社ユポ・コーポレーション 印刷性の優れた白色樹脂フィルム
AU1946099A (en) * 1997-12-29 1999-07-19 Ecc International Inc. A method for controlling surface characteristics of thermoplastics and an associated product
JP4143215B2 (ja) * 1999-04-20 2008-09-03 株式会社プライムポリマー 延伸フィルム用ポリプロピレン組成物
CA2536292C (en) * 2003-09-05 2012-05-08 Dow Global Technologies Inc. Improved resin compositions for extrusion coating
JP2005290054A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Maruo Calcium Co Ltd 重質炭酸カルシウムからなる合成樹脂添加剤及びこれを含有してなる合成樹脂組成物
JP4781908B2 (ja) * 2006-05-24 2011-09-28 日本ユニカー株式会社 プラスチック成形機洗浄用樹脂組成物
CN101918485A (zh) 2007-12-17 2010-12-15 密执安特种矿石公司 用于提高聚合物韧性的表面处理无机颗粒添加剂
US8083064B2 (en) 2011-01-25 2011-12-27 The Procter & Gamble Company Sustainable packaging for consumer products
JP6310307B2 (ja) 2014-04-11 2018-04-11 リケンテクノス株式会社 ポリエチレン系樹脂組成物、及びそのフィルム
JP6472604B2 (ja) 2014-04-17 2019-02-20 リケンテクノス株式会社 抗菌性樹脂組成物、及びそのフィルム
EP3388476A4 (en) * 2015-12-11 2019-12-18 Yupo Corporation POLYOLEF STRETCHED POROUS FILM
US20170164702A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-15 Broadway Holding II, LLC Product and method for a plastic bag comprising inorganic materials
KR102216041B1 (ko) * 2017-09-21 2021-02-16 가부시키가이샤 티비엠 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용하여 이루어지는 성형품

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7113579B1 (ja) 2022-05-24 2022-08-05 株式会社Tbm 積層シート、及び食品用包装容器
WO2023228549A1 (ja) * 2022-05-24 2023-11-30 株式会社Tbm 積層シート、及び食品用包装容器
JP2023172715A (ja) * 2022-05-24 2023-12-06 株式会社Tbm 積層シート、及び食品用包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
US20220275168A1 (en) 2022-09-01
JP2021031644A (ja) 2021-03-01
WO2021038972A1 (ja) 2021-03-04
EP4023563A4 (en) 2023-10-04
CN114286790B (zh) 2023-08-29
EP4023563A1 (en) 2022-07-06
CN114286790A (zh) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6661155B1 (ja) 樹脂組成物及び成形品
CN113490713A (zh) 含无机物质粉末的热塑性树脂组合物及成形品
JP6852528B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびフィルムそれぞれの製造法
KR102522904B1 (ko) 연신 시트를 제조하기 위한 수지 조성물, 연신 시트, 및 연신 시트의 제조 방법
JP7562758B2 (ja) 積層シート、及び食品用包装容器
JP7113579B1 (ja) 積層シート、及び食品用包装容器
JP2018024826A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造法および該ポリオレフィン系樹脂組成物を用いたフィルム
JP6852527B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびフィルムそれぞれの製造法
JP2023173426A (ja) 積層シート、及び食品用包装容器
JP7332832B1 (ja) シート、及び積層シート
JP7332834B1 (ja) シート、及び積層シート
JP7332833B1 (ja) シート、及び積層シート
JP7524447B1 (ja) 樹脂組成物及び成形品
JP7095372B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物、これを用いたポリオレフィン系フィルムおよびポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法
JP7115003B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法およびポリオレフィン系フィルム
JP7196413B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法およびポリオレフィン系フィルム
JP7329102B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物及びポリエチレン系樹脂包装材
JP7402994B2 (ja) ポリエチレン系樹脂包装材
JP2019183001A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法およびポリオレフィン系フィルム
JP2024128766A (ja) 樹脂組成物及びそれを含有する成形品
JP2023173427A (ja) 積層シート、及び食品用包装容器
JP2014185225A (ja) 柔軟性に優れたプラスチックフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190904

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250