WO2021187377A1 - ディスプレイモジュール及び電子機器 - Google Patents

ディスプレイモジュール及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2021187377A1
WO2021187377A1 PCT/JP2021/010122 JP2021010122W WO2021187377A1 WO 2021187377 A1 WO2021187377 A1 WO 2021187377A1 JP 2021010122 W JP2021010122 W JP 2021010122W WO 2021187377 A1 WO2021187377 A1 WO 2021187377A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
circuit board
molded circuit
main surface
display module
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/010122
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
西川 寛
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to JP2022508322A priority Critical patent/JPWO2021187377A1/ja
Priority to CN202180020421.9A priority patent/CN115280399A/zh
Publication of WO2021187377A1 publication Critical patent/WO2021187377A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/40Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character is selected from a number of characters arranged one beside the other, e.g. on a common carrier plate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/06Electrode terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements

Definitions

  • the present disclosure relates to a display module, and more particularly to a display module having a board having terminals and a display panel, and connecting the terminals of the board and the terminals of the display panel with a bonding wire.
  • Various electronic components such as a flexible printed circuit board (FPC) are connected to the terminals through which electrical signals that control the display of the display panel flow.
  • FPC flexible printed circuit board
  • improvements have been made to increase the area of the terminal connection area due to the increase in the amount of data due to the high definition of the display.
  • an image display device including a multilayer substrate, a display panel, and a bonding wire, the display panel is arranged on the front surface side of the multilayer substrate, and the display module has a connector on the back surface side is proposed. ing.
  • a terminal connection area is formed on the back side of the multilayer board by vias (Via) and wiring provided on the multilayer board.
  • Via vias
  • wiring provided on the multilayer board.
  • the present disclosure has been made in view of the above points, and is a display module and an electronic device capable of improving the terminal connection area for a large area, simplifying the manufacturing process, and suppressing parasitic capacitance.
  • One of the purposes is to provide.
  • a first terminal is formed on one main surface side and a second terminal is formed on the other main surface side, and the first terminal and the second terminal are connected to each other.
  • a resin-molded circuit board with wiring formed on the surface A display panel having a connection terminal and arranged on the one main surface of the resin molded circuit board. It is a display module having a bonding wire connecting the first terminal and the connection terminal.
  • a first terminal is formed on one main surface side and a second terminal is formed on the other main surface side, and the first terminal and the second terminal are connected to each other.
  • a first resin-molded circuit board having the wiring of 1 formed on the surface, a display panel having a first connection terminal and arranged on the one main surface of the first resin-molded circuit board, and the above.
  • a first device module having a first bonding wire connecting the first terminal and the first connection terminal, and a first device module.
  • a third terminal is formed on one main surface side and a fourth terminal is formed on the other main surface side, and a second wiring connecting the third terminal and the fourth terminal is formed on the surface.
  • the second resin-molded circuit board has a function different from that of the display panel, has a second connection terminal, and is arranged on the one main surface of the first resin-molded circuit board. It has a functional module and a second device module having a second bonding wire connecting the third terminal and the second connection terminal.
  • the first FPC is arranged on the other main surface side of the first resin molded circuit board, and is electrically connected to the second terminal.
  • a second FPC is arranged on the other main surface side of the second resin molded circuit board, and is electrically connected to the fourth terminal.
  • a display module in which a non-contact surface with the first device module in the first FPC and a non-contact surface with the second device module in the second FPC are adhered to each other may be used.
  • present disclosure may be, for example, an electronic device provided with the display module described in (1) above.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an embodiment of a display module according to a first embodiment.
  • FIG. 2A is a plan view showing a schematic configuration of an embodiment of the display module according to the first embodiment.
  • FIG. 2B is a bottom view showing a schematic configuration of an embodiment of the display module according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an embodiment of the display module according to the first embodiment.
  • FIG. 4A is a partial perspective view showing an embodiment of the first terminal, the connection terminal, and the wiring.
  • FIG. 4B is a partial perspective view showing an embodiment of the second terminal and wiring.
  • FIG. 5A is a partial perspective view showing an embodiment of the first terminal, the connection terminal, and the wiring.
  • FIG. 5B is a partial perspective view showing an embodiment of the second terminal and wiring.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an embodiment of the display module according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an embodiment of the display module according to the third embodiment.
  • 8A and 8B are cross-sectional views showing a schematic configuration of an embodiment of the display module according to the fourth embodiment, respectively.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an embodiment of the display module according to the fifth embodiment.
  • 10 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an embodiment of a display module according to a sixth embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining an embodiment of an electronic device incorporating a display module.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining an embodiment of an electronic device incorporating a display module.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining an embodiment of an electronic device incorporating a display module.
  • FIGS. 1, 2A, 2B, 3 and the like the display module 1a has a resin molded circuit board 2, a display panel 3, and a bonding wire 4.
  • FIG. 2A, FIG. 2B, and FIG. 3 are diagrams showing an example of the configuration of the display module 1a according to the first embodiment.
  • the description of the sealing portion 17, the bonding wire 4, and the reinforcing portion 21 is omitted for convenience of explanation. This also applies to FIGS. 4A, 4B, 5A, and 5B.
  • the display panel 3 has a connection terminal 5 and an image display area R.
  • the display panel 3 has an element mounting substrate 6, and an image display area R is formed on the surface thereof.
  • the element mounting substrate 6 includes a substrate, and a plurality of organic EL elements having a structure in which a transparent display electrode, an organic EL layer, and a back electrode are laminated are arranged on the substrate surface.
  • the connection terminal 5 is electrically connected to each organic EL element.
  • the organic EL element is energized via the three-dimensional wiring unit 12, the bonding wire 4, and the connection terminal 5, which will be described later.
  • the image display area R an image corresponding to the energized state of the organic EL element is displayed.
  • the substrate constituting the element mounting substrate 6 a silicon substrate or the like can be exemplified. Then, the protective substrate 7 is laminated so as to cover the image display area R of the element mounting substrate 6. As the protective substrate 7, a glass substrate is preferably used.
  • the display panel 3 is an OLED (Organic Light Emitting Diode) display (organic EL display) is described as an example.
  • OLED Organic Light Emitting Diode
  • organic EL display organic EL display
  • the display panel 3 includes an LCOS (Liquid Crystal on Silicon) display, an LED (Light Emitting Diode) display, and the like, in addition to the OLED display. This also applies to the second to sixth embodiments.
  • connection terminals 5 are arranged on the display panel 3 along at least a part of the outer peripheral edge thereof.
  • the display panel 3 is formed in a rectangular shape in a plan view of the display panel 3, and a plurality of connection terminals 5 are arranged along the two opposite sides of the rectangular shape. NS. Note that this does not prohibit the connection terminal 5 from being formed along any one side, the three sides, or the four sides of the display panel 3, and the connection terminal 5 is along at least one side of the display panel 3. It suffices if it is arranged along the outer peripheral edge.
  • the plan view of the display panel 3 means a case where the direction parallel to the thickness direction of the display panel 3 (the arrow Z direction in FIG. 1) is the line-of-sight direction.
  • the display panel 3 is formed with a frame portion 8 serving as a non-image display area outside the image display area R along the outer peripheral edge thereof, and a plurality of connection terminals 5 are formed on the frame portion 8. Are arranged.
  • the connection terminal 5 shown in FIG. 2A has a pad 5a connected to the bonding wire 4 at its tip.
  • the arrangement of the connection terminals 5 is such that the pads 5a at the tips are arranged in a row, but this does not limit the arrangement of the connection terminals 5.
  • the connection terminals 5 may be arranged so that the pads 5a at the tips are arranged in a staggered pattern.
  • the arrangement of the pads 5a is a staggered arrangement, it is possible to form a state in which the arrangement of the pads 5a is formed in a plurality of rows (two rows in the example of FIG. 5A).
  • the resin molded circuit board 2 has a first terminal 9 on one main surface 2a side and the other main surface.
  • a second terminal 10 is formed on the 2b side, and a wiring 11 connecting the first terminal 9 and the second terminal 10 is formed on the surface.
  • the three-dimensional wiring portion 12 is formed by a combination of the first terminal 9, the second terminal 10, and the wiring 11 connecting each of them.
  • One connection terminal 5 corresponds to one three-dimensional wiring unit 12.
  • a plurality of three-dimensional wiring portions 12 are formed, and each of the three-dimensional wiring portions 12 is arranged at a position corresponding to each of the connection terminals 5.
  • the materials of the first terminal 9, the second terminal 10 and the wiring 11 are not particularly limited, and for example, copper, silver, gold, or the like may be used.
  • the first terminal 9 is formed outside the installation area of the display panel 3.
  • the resin molded circuit board 2 is formed with the first terminal 9 outside the recess 13 described later. Both the shape and size of the first terminal 9 are not particularly limited as long as the bonding wire 4 can be connected by the wire bonding method.
  • a plurality of first terminals 9 are formed according to the connection terminals 5 of the display panel 3.
  • the arrangement of the first terminal 9 is arranged according to the connection terminal 5 of the display panel 3.
  • the first terminal 9 is arranged so that the first terminal 9 faces the connection terminal 5 of the display panel 3.
  • the first terminal 9 is arranged at a position facing each of the two opposite sides of the display panel 3. However, this does not prohibit the first terminal 9 from being formed at a position facing one side of the display panel 3. Similarly, it does not prohibit the first terminal 9 from being formed at a position facing each of the three or four sides of the display panel 3.
  • the first terminals 9 are arranged side by side in a row, but this does not limit the arrangement of the first terminals 9.
  • the arrangement of the first terminals 9 may be a staggered arrangement.
  • the arrangement of the first terminals 9 is a staggered arrangement, it is possible to form a state in which the arrangement of the first terminals 9 is formed in a plurality of rows (two rows in the example of FIG. 5A).
  • a plurality of second terminals 10 are formed according to the first terminal 9.
  • the second terminals 10 are arranged in a row in the plan view of the display panel 3, but this does not limit the arrangement of the second terminals 10.
  • the arrangement of the second terminals 10 may be a staggered arrangement.
  • the arrangement of the second terminals 10 is a staggered arrangement, it is possible to form a state in which a plurality of rows (two rows in the example of FIG. 5B) of the arrangements of the second terminals 10 are formed.
  • the shape and size of the second terminal 10 are not particularly limited as long as a predetermined electronic component such as an FPC can be connected to the second terminal 10.
  • the wiring 11 is formed on the end surface 2c of the resin molded circuit board 2, and the end surface 2c of the resin molded circuit board 2 is formed in the thickness direction thereof (FIG. 1). In 1, it traverses in the direction of arrow Z).
  • FIG. 4A one end of the wiring 11 on the main surface 2a side extends from the end surface 2c of the resin molded circuit board 2 toward the first terminal 9 on the main surface 2a, and the first terminal 9 The other end of the wiring 11 on the main surface 2b side is connected to the second terminal 10.
  • the wiring 11 is formed on the surface of the resin molded circuit board 2, one end is connected to the first terminal 9, and the other end is connected to the second terminal 10, the above example. Not limited to.
  • the wiring 11 may have a structure as shown in the example of the wiring 11a in FIGS. 5A and 5B.
  • the wiring 11a is formed on the end surface 2c of the resin molded circuit board 2.
  • one of the ends of the wiring 11a on the main surface 2a side extends from the end surface 2c of the resin molded circuit board 2 toward the first terminal 9 on the one main surface 2a, and the first It is connected to the terminal 9.
  • the end of the wiring 11a on the other main surface 2b side extends from the end surface 2c of the resin molded circuit board 2 toward the second terminal 10 on the other main surface 2b. It is connected to the terminal 10 of 2.
  • the first terminal 9, the second terminal 10, and the wiring 11 forming the three-dimensional wiring portion 12 are formed along the surface of the resin molded circuit board 2.
  • MID Molded Interconnect Device; molded circuit component
  • Examples of the method for producing the MID include a one-time molding method (One-Shot method) and a two-time molding method (Two-Shot method). By using such a method, it is possible to manufacture a substrate in which a circuit structure corresponding to the three-dimensional wiring portion 12 is formed along the surface of the injection-molded resin molded plate.
  • the substrate is a resin molded circuit board 2.
  • Wiring that connects two terminals (first terminal 9 and second terminal 10) formed on different main surfaces 2a and 2b by forming a three-dimensional wiring portion 12 on the surface of the resin molded circuit board 2. 11 can be arranged so as to avoid the inside of the substrate on which the display panel 3 is attached. For this reason, it is possible to suppress the formation of vias and the generation of parasitic capacitance, and to provide the second terminal 10 serving as a connection portion with the FPC or the like on the other main surface side (non-installation surface side of the display panel 3). become able to.
  • the element mounting board 6 of the display panel 3 is fixed on the resin molded circuit board 2.
  • the fixed position of the element mounting substrate 6 is defined on one main surface 2a side of the resin molded circuit board 2 so that the first terminal 9 and the connection terminal 5 have a defined positional relationship with each other.
  • the method of fixing the bottom surface of the element mounting substrate 6 to one main surface 2a side of the resin molded circuit board 2 is not particularly limited, but in the example of FIG. 1, the element mounting substrate 6 and the resin molded circuit board 2 are It is fixed via an adhesive layer 16 made of a die bond.
  • the die bond is not particularly limited as long as it is an adhesive capable of adhering the element mounting substrate 6 of the display panel 3 to the resin molded circuit board 2.
  • the resin molded circuit board 2 shown in the examples of FIGS. 1 and 3 has a recess 13 having a bottom surface 14 and a wall portion 15 formed on the first terminal forming surface side (one main surface 2a side).
  • the resin molded circuit board 2 is formed in a stepped shape by the recess 13 and the outer portion of the recess 13.
  • the recess 13 may be formed in a recessed shape in which a wall portion 15 is formed so as to surround the entire peripheral edge of the bottom surface 14, or may be formed in a groove shape.
  • the display panel 3 is arranged on the resin molded circuit board 2 with the bottom surface of the element mounting board 6 facing the recess 13 of the resin molded circuit board 2.
  • a gap is formed between the wall portion 15 of the resin molded circuit board 2 and the end surface of the display panel 3, and the gap is formed. Is filled with a sealing resin described later, and a part of the sealing portion 17 is formed in the gap.
  • the display module 1a is not limited to this example, and may be one that does not form a gap.
  • the first terminal with respect to the position in the height direction with respect to the bottom surface (the other main surface 2b) of the resin molded circuit board 2 in a state where the display panel 3 is fixed to the resin molded circuit board 2.
  • the position of the front surface of 9 (position P2 in FIGS. 1 and 3) is higher than the position of the back surface of the element mounting substrate 6 of the display panel 3 (position P1 in FIGS. 1 and 3). preferable.
  • the distance from the connection terminal 5 of the display panel 3 to the first terminal 9 can be made closer, and the length of the bonding wire 4 can be made shorter. Further, the bonding wire 4 is sealed by the sealing portion 17, which will be described later.
  • the amount of the sealing resin used for forming the sealing portion 17 can be reduced.
  • the height indicates the height when the thickness direction of the resin molded circuit board 2 (the arrow Z direction in FIGS. 1 and 3) is the vertical direction.
  • the first terminal 9 and the connection terminal 5 are connected by a bonding wire 4 by a wire bonding method (wire bonding connection).
  • the material of the bonding wire 4 is not particularly limited, and gold, silver, aluminum, or the like can be used.
  • the wire bonding method is not particularly limited, and for example, a wedge bonding method, a ball bonding method, or the like may be used.
  • the bonding wire 4 is formed with a ball portion 4a at the connection end on the connection terminal 5 side and a wedge portion 4b at the connection end on the first terminal 9 side by the wire bonding method. There is.
  • the bonding wire 4 is sealed with a sealing resin such as an epoxy resin in a state where the first terminal 9 and the connection terminal 5 are joined. At this time, the portion sealed with the sealing resin forms the sealing portion 17.
  • the sealing portion 17 can regulate the external exposure of the bonding wire 4, so that the bonding wire 4 can be protected.
  • the display module 1a is not connected to the flexible printed circuit board (FPC) 18 described later.
  • the second terminal 10 can be used as a terminal of an LGA (Land Grid Array).
  • the display module 1a can be specifically used by attaching it to an electronic component having a socket corresponding to LGA. Further, in such a display module 1a, variations in shape according to the shape of the FPC are less likely to occur, and it becomes easy to unify the shape of parts.
  • the display module 1a may be provided with the FPC 18 as shown in the example of FIG.
  • the FPC 18 may or may not be connected to the display modules of the second embodiment and the fourth embodiment, which will be described later.
  • a flexible printed circuit board (FPC) 18 is electrically connected to the second terminal 10.
  • the connection method between the FPC 18 and the second terminal 10 is not particularly limited.
  • connection terminals electrically connected to the circuit of the FPC 18 are formed.
  • a conductive protrusion (bump 19) is formed as a connection terminal.
  • the FPC 18 and the second terminal 10 are electrically connected.
  • ACF anisotropic conductive film
  • This method can be carried out, for example, as follows.
  • the other main surface 2b and the bump 19 forming surface of the FPC 18 face each other so that the FPC 18 faces the second terminal 10 of the resin molded circuit board 2, and the other main surface 2b and the bump 19 forming surface of the FPC 18 face each other.
  • ACF20 is interposed between the two.
  • the resin molded circuit board 2 and the FPC 18 are aligned so that the second terminal 10 faces the bump 19 via the ACF 20.
  • the second terminal 10 and the bump 19 are electrically connected via the conductive particles contained in the ACF 20.
  • the bumps 19 of the FPC 18 are drive boards (shown in the figure) which are main boards for controlling the drive of the display module 1a and the like. Is electrically connected to the module.
  • At least the end surface 2c of the resin molded circuit board 2 is coated with resin on the display module 1a to form the reinforcing portion 21.
  • the reinforcing portion 21 is formed, the external exposure of the wiring 11 can be regulated, and the wiring 11 can be protected.
  • the area for connecting the FPC 18 is the non-installation surface of the display panel 3. Even if the terminal connection area for connecting the second terminal 10 and the FPC 18 becomes large, the terminal connection area is formed while securing the image display area R. Area can be secured. Therefore, according to the display module 1a, it is possible to suppress the restriction of the image display area R due to the increase in the area of the terminal connection area.
  • the display module 1a since the second terminal 10 of the main surfaces 2a and 2b of the resin molded circuit board 2 is formed on the non-installation surface side of the display panel 3, the display module 1a can be miniaturized. can. Further, since the display module 1a has a three-dimensional wiring portion 12 formed along the surface of the resin molded circuit board 2, a via for connecting the first terminal 9 and the second terminal 10 is formed. The steps to be performed can be omitted, and the suppression of parasitic capacitance can be realized.
  • the resin molded circuit board 2 is formed in a stepped shape, but as shown in the display module 1b of the example of FIG. 6, the resin molded circuit board 2 has a flat plate shape. May have (second embodiment). This can be realized by avoiding the formation of the recess 13 in the resin molded circuit board 2.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view for explaining the display module 1b according to the second embodiment.
  • the resin molded circuit board 2 has a flat plate shape, and the display panel 3 is arranged on the resin molded circuit board 2 while the other of the resin molded circuit board 2 is arranged.
  • the position of the front surface of the first terminal 9 is the position of the back surface of the element mounting substrate 6 of the display panel 3 (position P1 in FIG. 6).
  • the term “substantially the same” as used herein includes the case where they are exactly the same and the case where they are substantially the same. According to such a display module 1b, the three-dimensional structure of the resin molded circuit board 2 can be simplified, and the manufacturing cost can be further suppressed.
  • the FPC 18 is electrically connected to the second terminal 10 of the resin molded circuit board 2 at a predetermined position, except for the connection region with the resin molded circuit board 2.
  • the drive board is connected by bumps 19a formed at predetermined positions, but the present invention is not limited to this. That is, as shown in the example of the display module 1c of FIG. 7, other electronic components and integrated circuits of the display module may be further connected to the FPC 18 (third embodiment). In the description of the third embodiment, these "other electronic components and integrated circuits of the display module" are referred to as FPC mounting components 22.
  • the FPC mounting component 22 examples include a microcomputer, a display driver IC (Display Drive Integrated Circuits; DDIC), a chip capacitor (CR), a timing controller (Timing Controller; TCON), and the like. Further, the FPC mounting component 22 is preferably an electronic component or an integrated circuit mounted on a drive board. In this case, the degree of freedom in the wiring design of the drive board and the degree of freedom in the layout design of the FPC mounting component 22 are improved, and the size of the drive board and the size of the electronic device on which the drive board is mounted can be easily reduced.
  • the surface connecting the FPC mounting component 22 and the surface connecting the resin molded circuit board 2 are the same.
  • the FPC mounting component 22 is connected to a surface (sometimes referred to as a non-connection surface or a back surface) opposite to the surface to which the resin molded circuit board 2 is connected. It is preferable that it is.
  • a resin molded circuit board 2 having a recess 13 forming a stepped shape is used so as to cover the image display area R of the display panel 3.
  • a dustproof panel 23 may be provided on one main surface 2a side of the resin molded circuit board 2 (fourth embodiment).
  • Examples of the dustproof panel 23 include a translucent substrate such as a glass substrate having a size that covers the recess 13 of the resin molded circuit board 2.
  • the dustproof panel 23 is provided on the resin molded circuit board 2 via, for example, the fixed seal portion 24 formed of the fixed seal material.
  • the fixing sealing material a resin having adhesiveness to both the resin molded circuit board 2 and the dustproof panel 23 can be preferably used.
  • the depth of the recess 13 of the resin molding circuit board 2 (the difference in height between the outer peripheral portion of the recess 13 and the bottom surface 14 of the recess 13) is not particularly limited, but the dustproof panel 23 is more reliably molded with resin. From the viewpoint that it can be provided on the circuit board 2, it is preferably thicker than or equal to the thickness of the display panel 3. From the viewpoint that the space inside the recess 13 can be sealed without a gap between the fixed seal portion 24, the dustproof panel 23, and the resin molded circuit board 2, the recess 13 forms a wall portion 15 so as to surround the entire peripheral edge of the bottom surface 14. It is preferably formed in a depressed shape.
  • the sealing resin that protects the bonding wire 4 also serves as a fixing sealing material from the viewpoint of simplifying the structure of the display module 1d.
  • the bonding wire 4 is sealed, a sealing resin is provided so as to surround the entire circumference of the recess 13, and the dustproof panel 23 is arranged and fixed on the sealing resin.
  • the sealing portion 17 also serves as the fixed sealing portion 24.
  • the function of the member that casings the display panel 3 is exhibited in the combined structure of the dustproof panel 23 and the resin molded circuit board 2. Can be made to.
  • the display panel 3 is provided with the protective substrate 7, but in the display module 1d according to the fourth embodiment, as shown in FIG. 8B, the element mounting substrate 6 surface of the display panel 3 is provided.
  • the protective substrate 7 may not be installed on the top.
  • the dustproof panel 23 on the resin molded circuit board 2 also functions as the protective board 7 of the display panel 3.
  • the display module 1e of FIG. 9 may have two device modules (first device module 25a, second device module 25b) and further have two FPCs 18 and 18. (Fifth embodiment).
  • the device modules to which the FPC 18 is connected (first device module 25a, second device module 25b) all have the same structure as the display module 1a according to the first embodiment to which the FPC 18 is connected.
  • the first device module 25a and the second device module 25b form a first terminal 9 on one main surface 2a side and a second terminal 10 on the other main surface 2b side, respectively.
  • a resin-molded circuit board 2 having a wiring 11 formed on the surface for connecting the terminal 9 of 1 and the second terminal 10, a display panel 3 having a connection terminal 5, and a first terminal 9 and a connection terminal 5 are connected to each other. It has a bonding wire 4.
  • the FPC 18 is electrically connected to the second terminal 10 to each of the first device module 25a and the second device module 25b.
  • the method of connecting the second terminal 10 to the FPC 18 is the same as that of the first embodiment.
  • a three-dimensional wiring portion 12 is formed by the first terminal 9, the second terminal 10, and the wiring 11, and the three-dimensional wiring portion 12 is formed along the surface of the resin molded circuit board 2.
  • MID can be preferably used as in the first embodiment.
  • the FPCs 18 and 18 connected to the device modules of the first device module 25a and the second device module 25b are adhered to each other at predetermined positions on the non-connecting surface (back surface) of the device module 25.
  • the bonding method of the FPCs 18 and 18 is not particularly limited. In the example of FIG. 9, they are connected via an adhesive layer 39 formed from an adhesive.
  • the display module 1e it is possible to realize a double-sided integrated module structure in which the display panels 3 are arranged on both sides of the FPC 18. Further, since the display module 1e has the second terminal 10 located on the other main surface 2b side of the resin molded circuit board 2, the entire double-sided integrated module structure can be miniaturized. Further, a VR (Virtual Reality) lens can be formed by using this display module 1e.
  • a VR Virtual Reality
  • the display module 1f has a first device module 25c and a second device module 25d as device modules.
  • the first device module 25c has a first resin molded circuit board 27, a first bonding wire 28, and a display panel 35.
  • the first resin molded circuit board 27, the first bonding wire 28, and the display panel 35 include the resin molded circuit board 2, the bonding wire 4, and the display panel 3 of the first device module 25a according to the fifth embodiment. Similar ones are used.
  • the first resin molded circuit board 27 forms a first terminal 31 on one main surface 27a side and a second terminal 32 on the other main surface 27b side, and A first wiring 33 connecting the first terminal 31 and the second terminal 32 is formed on the surface.
  • the three-dimensional wiring portion 34 is formed by the first terminal 31, the second terminal 32, and the first wiring 33.
  • MID can be preferably used as in the fifth embodiment.
  • the display panel 35 has a first connection terminal 36 and is arranged on one main surface 27a of the first resin molded circuit board 27, as in the fifth embodiment. It is fixed to the resin molded circuit board 27 of No. 1 via the adhesive layer 40.
  • reference numerals 52 and 53 are an element mounting substrate and a protective substrate.
  • the first bonding wire 28 connects the first terminal 31 and the first connection terminal 36 by wire bonding, and is sealed by a sealing portion 47 made of a sealing resin. It has been stopped.
  • the first FPC 37 is electrically connected to the second terminal 32 of the first device module 25c on the other main surface 27b side of the first resin molded circuit board 27.
  • the first FPC 37 the same one as the above-mentioned FPC 18 is used.
  • the method of connecting the second terminal 32 to the first FPC 37 may be the same as that of the fifth embodiment.
  • the second terminal 32 is connected to the bump 55 of the first FPC 37 via the ACF 54.
  • the second device module 25d includes a second resin molded circuit board 29, a second bonding wire 30, and a functional module 26.
  • the second resin molded circuit board 29 and the second bonding wire 30 the same ones as the resin molded circuit board 2 and the bonding wire 4 of the second device module 25b according to the fifth embodiment are used.
  • the second resin molded circuit board 29 forms a third terminal 41 on one main surface 29a side and a fourth terminal 42 on the other main surface 29b side, and has a third terminal 42.
  • a second wiring 43 connecting the terminal 41 and the fourth terminal 42 is formed on the surface.
  • the three-dimensional wiring portion 44 is formed by the third terminal 41, the fourth terminal 42, and the second wiring 43.
  • MID can be preferably used as in the case of the resin-molded circuit board 2 of the fifth embodiment.
  • the functional module 26 is a module equipped with an electronic circuit that exhibits other functions except the display panel 3.
  • an image sensor or the like can be specifically exemplified.
  • the image sensor include a CMOS (complementary metal-axis-semiconductor) image sensor and the like.
  • CMOS image sensor has a configuration in which a large number of image pickup elements are arranged in a sensor region defined on a substrate, and the image pickup elements are electrically connected to a second connection terminal 38 described later.
  • the functional module 26 has a second connection terminal 38 and is arranged on one main surface 29a of the second resin molded circuit board 29, and is fixed to the second resin molded circuit board 29 via an adhesive layer 45. Will be done.
  • the second connection terminal 38 of the function module 26 has the same structure as the connection terminal 5 of the display panel 3 described above and has an arrangement pattern, that is, the second resin molding circuit board 29 and the first resin molding. It is preferable because it can be shared with the circuit board 27.
  • the second bonding wire 30 has a third terminal 41 and a second connection terminal 38 connected by wire bonding as in the fifth embodiment, and is sealed by a sealing portion 48 made of a sealing resin. It has been stopped.
  • a second FPC 46 is electrically connected to the fourth terminal 42 of the second device module 25d on the other main surface 29b side of the second resin molded circuit board 29.
  • the second FPC 46 the same one as the above-mentioned FPC 18 is used.
  • the method of connecting the fourth terminal 42 to the second FPC 46 may be the same as the method of connecting the second terminal 10 to the FPC 18 in the fifth embodiment.
  • the fourth terminal 42 is connected to the bump 56 of the second FPC 46 via the ACF 54.
  • the method of adhering the first FPC 37 and the second FPC 46 is not particularly limited. In the example of FIG. 10, they are connected via an adhesive layer 51 formed of an adhesive.
  • the display module 1f is covered with resin at least on the end faces of the first resin molded circuit board 27 and the end faces of the second resin molded circuit board 29, as in the first to fifth embodiments. It is preferable that the reinforcing portions 49 and 50 are formed from the viewpoint of protecting the first wiring 33 and the second wiring 43.
  • the display module 1f it is possible to realize a double-sided integrated module structure in which display panels are arranged on both sides of the FPC, as in the fifth embodiment, and the entire double-sided integrated module structure can be realized. It becomes easy to reduce the size. Further, an AR (Augmented Reality) lens can be formed by using this display module 1f.
  • the display module according to any one of the above embodiments is incorporated into various electronic devices as, for example, a micro display module.
  • high resolution is required for electronic viewfinders or head-mounted displays of video cameras and single-lens reflex cameras, and it is suitable for small displays that are magnified and used near the eyes.
  • 11A and 11B show an example of the appearance of the digital still camera 310.
  • This digital still camera 310 is a single-lens reflex type with interchangeable lenses, and has an interchangeable shooting lens unit (interchangeable lens) 312 in the center of the front of the camera body (camera body) 311 and on the left side of the front. It has a grip portion 313 for the photographer to grip.
  • interchangeable shooting lens unit interchangeable lens
  • a monitor 314 is provided at a position shifted to the left from the center of the back of the camera body 311.
  • An electronic viewfinder (eyepiece window) 315 is provided above the monitor 314. By looking into the electronic viewfinder 315, the photographer can visually recognize the light image of the subject guided by the photographing lens unit 312 and determine the composition.
  • the display module according to any of the above-described embodiments can be incorporated in the electronic viewfinder 315. As a result, the digital still camera 310 can be further miniaturized.
  • FIG. 12 shows an example of the appearance of the head-mounted display 320.
  • the head-mounted display 320 has, for example, ear hooks 322 for being worn on the user's head on both sides of the eyeglass-shaped display unit 321.
  • a display module according to any one of the above-described embodiments can be incorporated.
  • the head-mounted display 320 can be a VR glass, and the display module 1f of the sixth embodiment can be used as the display unit 321.
  • the head-mounted display 320 can be an AR glass.
  • the head-mounted display 320 is a VR (Virtual Reality) glass
  • the display module 1e is arranged in the center and mirrors 400 are provided on the left and right to display.
  • the head-mounted display 320 is configured so that the image projected on the panel 3 travels in the direction of the arrow L1 and is reflected by the mirror 400 in the direction of the arrow L2 so as to enter the eyes of the user U.
  • FIG. 13 is a schematic diagram for schematically explaining an example of VR glasses.
  • the mirror 400 is used so that the image is sent to the eyes of the user U, but a half mirror type prism is provided instead of the mirror 400 or together with the mirror 400. May be good.
  • the present disclosure may also adopt the following configuration.
  • a first terminal is formed on one main surface side and a second terminal is formed on the other main surface side, and a wiring connecting the first terminal and the second terminal is formed on the surface.
  • Resin molded circuit board A display panel having a connection terminal and arranged on the one main surface of the resin molded circuit board.
  • a display module having a bonding wire that connects the first terminal and the connection terminal.
  • a first terminal is formed on one main surface side and a second terminal is formed on the other main surface side, and a wiring connecting the first terminal and the second terminal is formed on the surface. It has a resin-molded circuit board, a display panel having a connection terminal and arranged on the one main surface of the resin-molded circuit board, and a bonding wire connecting the first terminal and the connection terminal. It has two device modules FPCs are arranged on the other main surface side of the resin molded circuit board in each device module, and each FPC is electrically connected to the second terminal. A display module in which the FPCs are adhered to each other on a non-connecting surface with the device module.
  • a first wiring that forms a first terminal on one main surface side and a second terminal on the other main surface side and connects the first terminal and the second terminal is provided.
  • a first resin-molded circuit board formed on the surface, a display panel having a first connection terminal and arranged on the one main surface of the first resin-molded circuit board, and the first terminal.
  • a first device module having a first bonding wire for connecting the first connection terminal and the first device module.
  • a third terminal is formed on one main surface side and a fourth terminal is formed on the other main surface side, and a second wiring connecting the third terminal and the fourth terminal is formed on the surface.
  • the second resin-molded circuit board has a function different from that of the display panel, has a second connection terminal, and is arranged on the one main surface of the second resin-molded circuit board. It has a functional module and a second device module having a second bonding wire connecting the third terminal and the second connection terminal.
  • a first FPC is arranged on the other main surface side of the first resin molded circuit board, and is electrically connected to the second terminal.
  • a second FPC is arranged on the other main surface side of the second resin molded circuit board, and is electrically connected to the fourth terminal.
  • the resin molded circuit board has a stepped shape and has a stepped shape.
  • the first terminal is formed at a position higher than the installation surface of the display panel.
  • the display module according to any one of (1) to (5) above.
  • the resin molded circuit board has a flat plate shape and has a flat plate shape.
  • the first terminal is formed at a position at the same height as the installation surface of the display panel.
  • the first resin molded circuit board has a stepped shape and has a stepped shape.
  • the first terminal is formed at a position higher than the installation surface of the display panel.
  • the first resin molded circuit board has a flat plate shape and has a flat plate shape.
  • the first terminal is formed at a position at the same height as the installation surface of the display panel.
  • the display module according to any one of (6) above. (10) The display module according to any one of (1) to (9) above, wherein the display panel is any one of an OLED display, an LCOS display, and an LED display.
  • a plurality of connection terminals are arranged along at least one side of the outer peripheral edge of the display panel.
  • a plurality of three-dimensional wiring portions formed from the first terminal, the second terminal, and wiring are formed on the resin molded circuit board, and each three-dimensional wiring portion is located at a position corresponding to each of the connection terminals.
  • a plurality of first connection terminals are arranged along at least one side of the outer peripheral edge of the display panel.
  • a plurality of three-dimensional wiring portions formed from the first terminal, the second terminal, and the first wiring are formed on the first resin molded circuit board, and each of the three-dimensional wiring portions is formed with the first three-dimensional wiring portion.
  • the display module according to (6) above which is arranged at a position corresponding to each of the connection terminals of.
  • a plurality of the first terminals are formed and arranged in a row or in a staggered pattern.
  • the second terminals are arranged in a row or in a staggered pattern.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

ディスプレイモジュールが、一方の主面側に第1の端子と他方の主面側に第2の端子を形成し、且つ、前記第1の端子と前記第2の端子とを接続する配線を表面に形成した樹脂成型回路基板と、接続端子を有し且つ前記樹脂成型回路基板の前記一方の主面上に配置されるディスプレイパネルと、前記第1の端子と前記接続端子を接続するボンディングワイヤを有する。

Description

ディスプレイモジュール及び電子機器
 本開示は、ディスプレイモジュールに関し、特に、端子を有する基板とディスプレイパネルを備え、基板の端子とディスプレイパネルの端子をボンディングワイヤで接続したディスプレイモジュールに関する。
 ディスプレイパネルの表示を制御する電気信号が流れる端子には、フレキシブルプリント回路基板(FPC)などさまざまな電子部品が接続される。ディスプレイパネルを備えたディスプレイモジュールにおいて、ディスプレイの高精細化によるデータ量増大化にともなう端子接続領域の大面積化に対して改良がなされている。
 例えば、特許文献1の技術では、多層基板とディスプレイパネルとボンディングワイヤとを備え、多層基板の表面側にディスプレイパネルを配置し、裏面側にコネクタを設けたディスプレイモジュールを有する画像表示装置が提案されている。
特開2014-178616号公報
 特許文献1の技術では、多層基板に設けられたビア(Via)と配線で多層基板の背面側に端子接続領域が形成される。特許文献1の技術には、製造工程の簡略化と寄生容量の抑制の観点で、ディスプレイモジュールに改善の余地がある。
 本開示は、上述した点に鑑みてなされたものであり、端子接続領域の大面積化に対する改良、製造工程の簡略化、及び寄生容量の抑制を実現することの可能なディスプレイモジュール及び電子機器の提供を目的の一つとする。
 本開示は、例えば、(1)一方の主面側に第1の端子と他方の主面側に第2の端子を形成し、且つ、前記第1の端子と前記第2の端子とを接続する配線を表面に形成した樹脂成型回路基板と、
 接続端子を有し且つ前記樹脂成型回路基板の前記一方の主面上に配置されるディスプレイパネルと、
 前記第1の端子と前記接続端子を接続するボンディングワイヤを有するディスプレイモジュールである。
 本開示は、(2)一方の主面側に第1の端子と他方の主面側に第2の端子を形成し、且つ、前記第1の端子と前記第2の端子とを接続する配線を表面に形成した樹脂成型回路基板と、接続端子を有し且つ前記樹脂成型回路基板の前記一方の主面上に配置されるディスプレイパネルと、前記第1の端子と前記接続端子を接続するボンディングワイヤとを有するデバイスモジュールを2つ有し、
 それぞれのデバイスモジュールにおける前記樹脂成型回路基板の前記他方の主面側に、FPCがそれぞれ配置され、且つ、それぞれの前記FPCが前記第2の端子に電気的に接続されており、
 それぞれの前記FPCが、互いにデバイスモジュールの非接続面で接着しているディスプレイモジュールでもよい。
 本開示は、(3)一方の主面側に第1の端子と他方の主面側に第2の端子を形成し、且つ、前記第1の端子と前記第2の端子とを接続する第1の配線を表面に形成した第1の樹脂成型回路基板と、第1の接続端子を有し且つ前記第1の樹脂成型回路基板の前記一方の主面上に配置されるディスプレイパネルと、前記第1の端子と前記第1の接続端子を接続する第1のボンディングワイヤを有する第1のデバイスモジュールと、
 一方の主面側に第3の端子と他方の主面側に第4の端子を形成し、且つ、前記第3の端子と前記第4の端子とを接続する第2の配線を表面に形成した第2の樹脂成型回路基板と、前記ディスプレイパネルとは異なる機能を有しており第2の接続端子を有し且つ前記第1の樹脂成型回路基板の前記一方の主面上に配置される機能モジュールと、前記第3の端子と前記第2の接続端子を接続する第2のボンディングワイヤを有する第2のデバイスモジュールとを有し、
 前記第1の樹脂成型回路基板の前記他方の主面側に第1のFPCが配置され、前記第2の端子に電気的に接続されており、
 前記第2の樹脂成型回路基板の前記他方の主面側に第2のFPCが配置され、前記第4の端子に電気的に接続されており、
 前記第1のFPCにおける第1のデバイスモジュールとの非接続面と前記第2のFPCにおける第2のデバイスモジュールとの非接触面とが、互いに接着されているディスプレイモジュールでもよい。
 また、本開示は、例えば、上記(1)記載のディスプレイモジュールを備えた電子機器であってもよい。
図1は、第1の実施形態にかかるディスプレイモジュールの一実施例の概略構成を示す断面図である。 図2Aは、第1の実施形態にかかるディスプレイモジュールの一実施例の概略構成を示す平面図である。図2Bは、第1の実施形態にかかるディスプレイモジュールの一実施例の概略構成を示す底面図である。 図3は、第1の実施形態にかかるディスプレイモジュールの一実施例の概略構成を示す断面図である。 図4Aは、第1の端子と接続端子と配線の一実施例を示す部分斜視図である。図4Bは、第2の端子と配線の一実施例を示す部分斜視図である。 図5Aは、第1の端子と接続端子と配線の一実施例を示す部分斜視図である。図5Bは、第2の端子と配線の一実施例を示す部分斜視図である。 図6は、第2の実施形態にかかるディスプレイモジュールの一実施例の概略構成を示す断面図である。 図7は、第3の実施形態にかかるディスプレイモジュールの一実施例の概略構成を示す断面図である。 図8A、図8Bは、それぞれ第4の実施形態にかかるディスプレイモジュールの一実施例の概略構成を示す断面図である。 図9は、第5の実施形態にかかるディスプレイモジュールの一実施例の概略構成を示す断面図である。 図10、第6の実施形態にかかるディスプレイモジュールの一実施例の概略構成を示す断面図である。 図11は、ディスプレイモジュールを組み込んだ電子機器の一実施例を説明するための図である。 図12は、ディスプレイモジュールを組み込んだ電子機器の一実施例を説明するための図である。 図13は、ディスプレイモジュールを組み込んだ電子機器の一実施例を説明するための図である。
 以下、本開示にかかる一実施例等について図面を参照しながら説明する。なお、説明は以下の順序で行う。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 なお、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.第1の実施形態にかかるディスプレイモジュール
 2.第2の実施形態にかかるディスプレイモジュール
 3.第3の実施形態にかかるディスプレイモジュール
 4.第4の実施形態にかかるディスプレイモジュール
 5.第5の実施形態にかかるディスプレイモジュール
 6.第5の実施形態にかかるディスプレイモジュール
 7.電子機器
 以下の説明は本開示の好適な具体例であり、本開示の内容は、これらの実施の形態等に限定されるものではない。
[1.第1の実施形態]
(ディスプレイモジュール1a)
 ディスプレイモジュール1aは、図1、図2A、図2B、図3などに示すように、樹脂成型回路基板2とディスプレイパネル3とボンディングワイヤ4を有する。図1、図2A、図2B、図3は、第1の実施形態にかかるディスプレイモジュール1aの構成の一例を示す図である。なお、図2A、図2Bでは、説明の便宜上、封止部17、ボンディングワイヤ4、補強部21の記載が省略されている。これは、図4A、図4B、図5A、図5Bについても同様である。
(ディスプレイパネル3)
 ディスプレイパネル3は、接続端子5および画像表示領域Rを有する。
 ディスプレイパネル3は、素子搭載基板6を有し、その表面に画像表示領域Rが形成される。素子搭載基板6は、基板を備えており、透明な表示電極、有機EL層および背面電極を積層した構造を有する複数の有機EL素子を基板面上に配列している。接続端子5はそれぞれの有機EL素子に電気的に接続される。後述する立体配線部12とボンディングワイヤ4と接続端子5を経由して有機EL素子に通電がなされる。画像表示領域Rには、有機EL素子の通電状態に応じた画像が表示される。
 素子搭載基板6を構成する基板としては、シリコン基板等を例示することができる。そして、素子搭載基板6の画像表示領域Rを覆うように保護基板7が積層されている。保護基板7としては、ガラス基板が好適に用いられる。
 第1の実施形態では、ディスプレイパネル3がOLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ(有機ELディスプレイ)である場合を例として説明している。ただし、このことは、ディスプレイパネル3を限定するものではない。ディスプレイパネル3の例としては、OLEDディスプレイの他にも、LCOS(Liquid Cristal on Silicon)ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイなどを、具体的に挙げることができる。このことは、第2の実施形態から第6の実施形態についても同様である。
 ディスプレイパネル3には、その外周縁の少なくとも一部に沿って複数の接続端子5が配列される。
 図1、図2A等の例では、ディスプレイパネル3の平面視上、ディスプレイパネル3は矩形状に形成されており、その矩形状の対向する二辺それぞれに沿って複数の接続端子5が配列される。なお、このことは、接続端子5がディスプレイパネル3の一辺、三辺および四辺のいずれかに沿って形成されることを禁止するものではなく、接続端子5は、ディスプレイパネル3の少なくとも一辺に沿って外周縁に沿って配置されていればよい。なお、ディスプレイパネル3の平面視上とは、ディスプレイパネル3の厚み方向に平行な方向(図1において矢印Z方向)を視線方向とする場合を示すものとする。
 図2Aの例では、ディスプレイパネル3には、その外周縁に沿って画像表示領域Rの外側に非画像表示領域となる額縁部8が形成されており、額縁部8に、複数の接続端子5が配列されている。図2Aに示す接続端子5は、先端にボンディングワイヤ4に連結されるパッド5aを有する。
 なお、図2A、図4Aの例では、接続端子5の配置は、先端のパッド5aが一列に並ぶ配置となっているが、このことは、接続端子5の配列を限定するものではない。例えば、図5Aに示すように、接続端子5は、先端のパッド5aが千鳥状の配列となるような配列でもよい。パッド5aの配列が千鳥状の配列である場合には、パッド5aの配列を複数列(図5Aの例では2列)形成した状態を形成することができる。
(樹脂成型回路基板2)
 図1、図2A、図2B、図4A、図4B、図5A、図5B等に示すように、樹脂成型回路基板2は、一方の主面2a側に第1の端子9と他方の主面2b側に第2の端子10を形成し、且つ、第1の端子9と第2の端子10とを接続する配線11を表面に形成している。第1の端子9と第2の端子10とそれぞれをつなぐ配線11との組み合わせで立体配線部12が形成される。1つの立体配線部12に対して1つの接続端子5が対応する。図1、図2A、図2B等の例では、立体配線部12が複数形成されており、それぞれの立体配線部12が、接続端子5のそれぞれに対応する位置に配置されている。
 第1の端子9と第2の端子10と配線11の材質は特に限定されず、例えば、銅、銀、金などが利用されてよい。
(第1の端子9)
 第1の端子9は、ディスプレイパネル3の設置領域の外側に形成される。図1等の例では、樹脂成型回路基板2には、後述の凹部13よりも外側に第1の端子9が形成される。第1の端子9の形状、大きさともに、ワイヤボンディング法でボンディングワイヤ4を接続することができれば特に限定されるものではない。
 第1の端子9は、ディスプレイパネル3の接続端子5に応じて複数形成される。第1の端子9の配置は、ディスプレイパネル3の接続端子5に応じた配置となっている。図1、図2A、図4A、図5Aの例では、第1の端子9がディスプレイパネル3の接続端子5に向かい合うように、第1の端子9が配置されている。
 また、図2Aの例では、また、樹脂成型回路基板2の一方の主面2aにおいて、第1の端子9は、ディスプレイパネル3の対向する二辺それぞれに向かい合う位置に配置される。ただし、このことは、第1の端子9がディスプレイパネル3の一辺に向かい合う位置に形成されることを禁止するものではない。また、同様に、第1の端子9がディスプレイパネル3の三辺または四辺それぞれに向かい合う位置に形成されることを禁止するものではない。
 なお、図2A、図4Aの例では、第1の端子9は一列に並んで配置されているが、このことは、第1の端子9の配列を限定するものではない。例えば、図5Aに示すように、第1の端子9の配列は、千鳥状の配列でもよい。第1の端子9の配列が千鳥状の配列である場合には、第1の端子9の配列を複数列(図5Aの例では2列)形成した状態を形成することができる。
(第2の端子10)
 第2の端子10は、第1の端子9に応じて複数形成されている。第2の端子10は、図2B、図4Bの例では、ディスプレイパネル3の平面視上、一列に整列しているが、このことは、第2の端子10の配列を限定するものではない。例えば、図5Bに示すように、第2の端子10の配列は、千鳥状の配列でもよい。第2の端子10の配列が千鳥状の配列である場合には、第2の端子10の配列を複数列(図5Bの例では2列)形成した状態を形成することができる。第2の端子10の形状、大きさについては、いずれも第2の端子10にFPCなど所定の電子部品を接続することができれば、特に限定されるものではない。
(配線11)
 図1、図3、図4A、図5Aなどの例に示すように、配線11は、樹脂成型回路基板2の端面2c上に形成され且つ樹脂成型回路基板2の端面2cをその厚み方向(図1においては矢印Z方向)に縦断する。図4Aでは、配線11のうち一方の主面2a側の端部は、樹脂成型回路基板2の端面2cから主面2a上に第1の端子9に向かって延在し、第1の端子9につながっており、配線11の端部のうち他方の主面2b側の端部は、第2の端子10につながる。
 なお、配線11は、樹脂成型回路基板2の面上に形成され、一方端を第1の端子9につなげられ、且つ、他方端を第2の端子10につなげられていれば、上記の例に限定されない。例えば、第1の端子9、第2の端子10の位置に応じて、配線11は、図5A、図5Bの配線11aの例に示すような構造を有してよい。図5Bの例の場合、配線11aは、樹脂成型回路基板2の端面2c上に形成される。さらに、配線11aの端部のうち一方の主面2a側の端部が樹脂成型回路基板2の端面2cから一方の主面2a上にて第1の端子9に向かって延在し、第1の端子9につながる。そして、配線11aの端部のうち他方の主面2b側の端部は、樹脂成型回路基板2の端面2cから他方の主面2b上にて第2の端子10に向かって延在し、第2の端子10につながる。
 既述のように、立体配線部12を形成する第1の端子9と第2の端子10と配線11は、樹脂成型回路基板2の表面に沿って形成される。このような立体配線部12を形成した樹脂成型回路基板2としては、MID(Molded Interconnect Device;成形回路部品)を好適に使用することができる。MIDを製造する方法としては、1回成形法(One-Shot法)、2回成形法(Two-Shot法)などを例示することができる。このような方法を用いることで、射出成型された樹脂成形板の表面に沿うように立体配線部12に対応する回路構造を形成した基板を製造することができる。そして、その基板が樹脂成型回路基板2となっている。
 樹脂成型回路基板2の表面に立体配線部12が形成されていることで、異なる主面2a、2bに形成された2つの端子(第1の端子9と第2の端子10)を互いにつなぐ配線11を、ディスプレイパネル3を取り付けられる基板の内部を避けて配置することができるようになる。このため、ビアの形成と寄生容量の発生を抑制すること及びFPC等との接続部となる第2の端子10を他方の主面側(ディスプレイパネル3の非設置面側)に設けることが両立できるようになる。
 ディスプレイパネル3の素子搭載基板6は、樹脂成型回路基板2上に固定される。第1の端子9と接続端子5が互いに定められた位置関係となるように、素子搭載基板6の固定位置が樹脂成型回路基板2の一方の主面2a側に定められる。
 素子搭載基板6の底面を樹脂成型回路基板2の一方の主面2a側に固定する方法は特に限定されるものではないが、図1の例では、素子搭載基板6と樹脂成型回路基板2はダイボンドからなる接着層16を介して固定される。ダイボンドは、樹脂成型回路基板2にディスプレイパネル3の素子搭載基板6を接着できる接着剤であれば、特に限定されるものではない。
(凹部13)
 図1、図3の例に示す樹脂成型回路基板2は、第1の端子形成面側(一方の主面2a側)に、底面14と壁部15を有する凹部13を形成している。樹脂成型回路基板2は、凹部13と凹部13の外側部分とで段付き形状に形成されている。凹部13は、底面14の全周縁を取り囲むように壁部15を形成した陥没形状に形成されてもよいし、溝状に形成されてもよい。
 第1の実施形態にかかるディスプレイモジュール1aでは、樹脂成型回路基板2の凹部13に素子搭載基板6の底面を向けて、ディスプレイパネル3が樹脂成型回路基板2上に配置される。
 図1、図3の例では、ディスプレイパネル3を樹脂成型回路基板2に固定した状態で、樹脂成型回路基板2の壁部15とディスプレイパネル3の端面との間には隙間が形成され、隙間を後述する封止樹脂で埋められており、隙間に封止部17の一部が形成されている。ディスプレイモジュール1aは、この例に限定されず、隙間を形成していないものでもよい。
 ディスプレイモジュール1aにおいては、樹脂成型回路基板2にディスプレイパネル3を固定した状態で、樹脂成型回路基板2の底面(他方の主面2b)を基準とした高さ方向の位置に関して、第1の端子9の表面の位置(図1、図3において位置P2)が、ディスプレイパネル3の素子搭載基板6の裏面の位置(図1、図3において位置P1)よりも高い位置に存在していることが好ましい。この場合、図1に示すように、ディスプレイパネル3の接続端子5から第1の端子9までの距離をより近づけることができるようになり、ボンディングワイヤ4の長さをより短くすることができる。また、ボンディングワイヤ4は後述する封止部17で封止されるが、このようなディスプレイモジュール1aによれば、封止部17を形成するための封止樹脂の使用量を減じることができる。なお、高さは、樹脂成型回路基板2の厚み方向(図1、図3において矢印Z方向)を上下方向とした場合の高さを示すものとする。
(ボンディングワイヤ4)
 第1の端子9と接続端子5はボンディングワイヤ4でワイヤボンディング方法により接続(ワイヤボンディング接続)されている。ボンディングワイヤ4の材質は特に限定されず、金、銀、アルミニウムなどを用いることができる。ワイヤボンディング方法は、特に限定されるものではなく、例えばウェッジボンディング法やボールボンディング法などを用いられてよい。図1の例では、ワイヤボンディング方法により、ボンディングワイヤ4には、接続端子5側の接続端にボール部4aが形成されて、第1の端子9側の接続端にウェッジ部4bが形成されている。
 ディスプレイモジュール1aでは、第1の端子9と接続端子5を接合した状態でボンディングワイヤ4がエポキシ樹脂などの封止樹脂で封止される。このとき、封止樹脂で封止された部分が封止部17をなしている。封止部17により、ボンディングワイヤ4の外部露出を規制することができることで、ボンディングワイヤ4を保護することができる。
 図1の例は、ディスプレイモジュール1aが後述するフレキシブルプリント回路基板(Flexible Printed Circuits;FPC)18を接続していないものである。このようなディスプレイモジュール1aは、第2の端子10を、LGA(Land Grid Array)の端子として使用することができる。この場合、例えば、LGAに対応するソケットを有する電子部品に装着することで具体的にディスプレイモジュール1aを使用することができる。また、このようなディスプレイモジュール1aは、FPCの形状に応じた形状のバリエーションが生じにくくなり、部品形状の統一化が容易となる。
 ディスプレイモジュール1aは、図3の例に示すように、FPC18を設けたものであってもよい。なお、後述の第2の実施形態と第4の実施形態のディスプレイモジュールについても、FPC18は、接続されてもよいし、接続されていなくてもよい。
(FPC18)
 図3に示すディスプレイモジュール1aでは、第2の端子10には、フレキシブルプリント回路基板(Flexible Printed Circuits;FPC)18が電気的に接続されている。FPC18と第2の端子10の接続方法は特に限定されるものではない。FPC18の表面には、FPC18の回路に電気的に接続された接続端子が形成されている。図3の例では、接続端子として導電性の突起(バンプ19)が形成されている。バンプ19と第2の端子10が電気的に接続されることでFPC18と第2の端子10が電気的に接続される。バンプ19と第2の端子10との接続方法としては、例えば、導電性粒子を含有させた樹脂製フィルムからなる異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film;ACF)20を用いる方法があげられる。この方法は例えば次のように実施することができる。樹脂成型回路基板2の第2の端子10にFPC18が向き合うように、他方の主面2bとFPC18のバンプ19の形成面を向かいあわせとし、他方の主面2bとFPC18のバンプ19の形成面との間にACF20を介在させる。このとき第2の端子10がACF20を介してバンプ19に向かいあうように樹脂成型回路基板2とFPC18の位置合わせがされている。そして樹脂成型回路基板2とACF20とFPC18を圧着させることで、ACF20に含まれる導電性粒子を介して第2の端子10とバンプ19が電気的に接続される。なお、FPC18のバンプ19のうち、樹脂成型回路基板2との接続領域を除く他の所定位置に形成されたバンプ19aは、ディスプレイモジュール1a等の駆動を制御する主基板である駆動ボード(図示せず)に電気的に接続される。
(補強部21)
 ディスプレイモジュール1aには、少なくとも樹脂成型回路基板2の端面2cを樹脂で被覆して補強部21が形成されていることが好ましい。補強部21が形成されていると配線11の外部露出を規制することができ、配線11を保護することができる。
 第1の実施形態にかかるディスプレイモジュール1aでは、樹脂成型回路基板2の他方の主面2b側に第2の端子10が設けられるため、FPC18を接続するための領域がディスプレイパネル3の非設置面側(他の主面2b側)に形成されるようになり、第2の端子10とFPC18を接続するための端子接続領域が大面積化しても、画像表示領域Rを確保しながら端子接続領域の面積を確保することができる。従って、ディスプレイモジュール1aによれば、端子接続領域の大面積化による画像表示領域Rの制約を抑制することができる。
 また、ディスプレイモジュール1aによれば、樹脂成型回路基板2の主面2a、2bのうち第2の端子10をディスプレイパネル3の非設置面側に形成するため、ディスプレイモジュール1aを小型化することができる。また、ディスプレイモジュール1aは、樹脂成型回路基板2の表面に沿って形成された立体配線部12を有しているため、第1の端子9と第2の端子10を接続するためのビアを形成する工程を省略できるものである、そして、寄生容量の抑制を実現できるものである。
[2.第2の実施形態]
 第1の実施形態にかかるディスプレイモジュール1aでは、樹脂成型回路基板2は段付き形状に形成されていたが、図6の例のディスプレイモジュール1bに示すように、樹脂成型回路基板2は、平板形状を有してもよい(第2の実施形態)。これは、樹脂成型回路基板2において凹部13の形成を避けることで実現することができる。図6は、第2の実施形態にかかるディスプレイモジュール1bを説明するための断面図である。
 第2の実施形態にかかるディスプレイモジュール1bでは、樹脂成型回路基板2は、平板形状を有しており、樹脂成型回路基板2にディスプレイパネル3を配置した状態で、樹脂成型回路基板2の他方の主面2bを基準とした高さ方向の位置に関して、第1の端子9の表面の位置(図6において位置P2)が、ディスプレイパネル3の素子搭載基板6の裏面の位置(図6において位置P1)と実質的に同じ高さに位置している。なお、ここにいう実質的に同じとは、完全同一である場合とおおよそ同じである場合を含む。このようなディスプレイモジュール1bによれば、樹脂成型回路基板2の立体構造を簡素化することができ、製造コストをより一層抑制することができるようになる。
[3.第3の実施形態]
 第1の実施形態にかかるディスプレイモジュール1aでは、FPC18は、所定の位置で樹脂成型回路基板2の第2の端子10に電気的に接続し、樹脂成型回路基板2との接続領域を除く他の所定位置に形成されたバンプ19aで駆動ボードを接続しているが、これに限定されない。すなわち図7のディスプレイモジュール1cの例に示すように、FPC18には、ディスプレイモジュールの他の電子部品や集積回路がさらに接続されてよい(第3の実施形態)。第3の実施形態の説明においては、これらの「ディスプレイモジュールの他の電子部品や集積回路」をFPC実装部品22と呼ぶ。
 FPC実装部品22としては、マイコン、ディスプレイドライバーIC(Display Driver Integrated Circuits;DDIC)、チップコンデンサ(CR)、タイミングコントローラー(Timing Controler;TCON)などを例示することができる。また、FPC実装部品22は、駆動ボードに搭載された電子部品や集積回路であることが好ましい。この場合、駆動ボードの配線設計の自由度とFPC実装部品22の配置設計の自由度が向上し、駆動ボードの小型化及び駆動ボードを実装した電子機器の小型化が容易となる。
 第3の実施形態にかかるディスプレイモジュール1cでは、FPC18の面のうち、FPC実装部品22を接続する面と樹脂成型回路基板2を接続する面(接続面または表面と呼ぶことがある)とは同一でも異なっていてもよいが、図7の例のように、樹脂成型回路基板2を接続する面とは反対側の面(非接続面または裏面と呼ぶことがある)にFPC実装部品22が接続されていることが好ましい。FPC18の裏面にFPC実装部品22が実装されていることで、ディスプレイモジュール1cの小型化を効率的に実現でき、ディスプレイモジュール1cを搭載した電子機器等をより一層効率的に小型化することが容易となる。
[4.第4の実施形態]
 図8A、図8Bのディスプレイモジュール1dの例に示すように、樹脂成型回路基板2に段付き形状を形成する凹部13を有するものが用いられ、ディスプレイパネル3の画像表示領域Rを覆うように、樹脂成型回路基板2の一方の主面2a側に防塵パネル23が設けられてもよい(第4の実施形態)。
 防塵パネル23としては、例えば、樹脂成型回路基板2の凹部13を覆う大きさのガラス基板などの透光性基板を挙げることができる。
 防塵パネル23は、例えば、固定シール材から形成される固定シール部24を介して樹脂成型回路基板2に設けられる。固定シール材としては、樹脂成型回路基板2と防塵パネル23のいずれにも接着性を有する樹脂を好ましく用いることができる。
 樹脂成型回路基板2の凹部13の深さ(凹部13の外側周囲部と凹部13の底面14との高さの差)は特に限定されるものではないが、より確実に防塵パネル23を樹脂成型回路基板2に設けることができる観点からは、ディスプレイパネル3の厚み以上であることが好ましい。固定シール部24と防塵パネル23と樹脂成型回路基板2で凹部13内の空間を隙間なくシールすることができる観点からは、凹部13は、底面14の全周縁を取り囲むように壁部15を形成した陥没形状に形成されていることが好ましい。
 第4の実施形態にかかるディスプレイモジュール1dにおいては、ボンディングワイヤ4を保護する封止樹脂が固定シール材を兼ねることが、ディスプレイモジュール1dの構造を簡素化できる観点からは好ましい。具体的には、例えば、ボンディングワイヤ4を封止し且つ凹部13の全周囲を取り巻くように封止樹脂を設け、封止樹脂上に防塵パネル23が配置固定される。このとき、図8A、図8Bに示すように、封止部17が固定シール部24を兼ねる。
 第4の実施形態にかかるディスプレイモジュール1dによれば、防塵パネル23が設けられていることで、防塵パネル23と樹脂成型回路基板2の組合せ構造で、ディスプレイパネル3をケーシングする部材の機能を発揮させることができる。
 なお、図8Aの例では、ディスプレイパネル3には保護基板7が設けられているが、第4の実施形態にかかるディスプレイモジュール1dでは、図8Bに示すようにディスプレイパネル3の素子搭載基板6面上に保護基板7が設置されていなくてもよい。この場合、樹脂成型回路基板2に防塵パネル23が、ディスプレイパネル3の保護基板7の機能を兼ねる。
 [5.第5の実施形態]
 図9のディスプレイモジュール1eの例に示すように、2つのデバイスモジュール(第1のデバイスモジュール25a、第2のデバイスモジュール25b)を有し、さらに2つのFPC18、18を有するものであってもよい(第5の実施形態)。
 FPC18を接続したデバイスモジュール(第1のデバイスモジュール25a、第2のデバイスモジュール25b)は、いずれもFPC18を接続した第1の実施形態にかかるディスプレイモジュール1aと同様の構造を有する。
 すなわち、第1のデバイスモジュール25aと第2のデバイスモジュール25bは、それぞれ一方の主面2a側に第1の端子9と他方の主面2b側に第2の端子10を形成し、且つ、第1の端子9と第2の端子10とを接続する配線11を表面に形成した樹脂成型回路基板2と、接続端子5を有するディスプレイパネル3と、第1の端子9と接続端子5を接続するボンディングワイヤ4とを有する。
 また、第1のデバイスモジュール25aと第2のデバイスモジュール25bそれぞれには、第2の端子10にFPC18が電気的に接続される。第2の端子10をFPC18に接続する方法は、第1の実施形態と同様である。
 ディスプレイモジュール1eにおいては、第1の端子9と第2の端子10と配線11で立体配線部12が形成され、この立体配線部12が、樹脂成型回路基板2の表面に沿って形成される。立体配線部12を形成した樹脂成型回路基板2としては、第1の実施形態と同様に、MIDを好適に使用することができる。
 第1のデバイスモジュール25aと第2のデバイスモジュール25bそれぞれのデバイスモジュールに接続されたFPC18、18は、互いにデバイスモジュール25の非接続面(裏面)の所定位置で接着している。FPC18、18の接着方法は特に限定されない。図9の例では、接着剤から形成される接着層39を介して接続される。
 第5の実施形態にかかるディスプレイモジュール1eによれば、FPC18の両面側にディスプレイパネル3を配置した両面一体型モジュール構造を実現することができる。また、ディスプレイモジュール1eは、樹脂成型回路基板2の他方の主面2b側に第2の端子10を位置させているため、両面一体型モジュール構造全体として小型化することができる。また、このディスプレイモジュール1eを用いてVR(Virtual Reality;仮想現実)レンズを形成することができる。
 [6.第6の実施形態]
 上記第5の実施形態では、ディスプレイパネル3を有するデバイスモジュールを2つ(第1のデバイスモジュール25aと第2のデバイスモジュール25b)備えたものであったが、図10のディスプレイモジュール1fの例に示すように、第5の実施形態にかかる第2のデバイスモジュール25bのディスプレイパネル3に替えて、後述する機能モジュール26が備えられてもよい(第6の実施形態)。
 ディスプレイモジュール1fは、デバイスモジュールとして、第1のデバイスモジュール25cと第2のデバイスモジュール25dを有する。
(第1のデバイスモジュール25c)
 第1のデバイスモジュール25cは、第1の樹脂成型回路基板27、第1のボンディングワイヤ28、ディスプレイパネル35を有する。第1の樹脂成型回路基板27、第1のボンディングワイヤ28、ディスプレイパネル35としては、第5の実施形態にかかる第1のデバイスモジュール25aの樹脂成型回路基板2、ボンディングワイヤ4、ディスプレイパネル3と同様のものが用いられる。
 すなわち、第1のデバイスモジュール25cにおいて、第1の樹脂成型回路基板27は、一方の主面27a側に第1の端子31と他方の主面27b側に第2の端子32を形成し、且つ第1の端子31と第2の端子32とを接続する第1の配線33を表面に形成している。なお、第1の端子31と第2の端子32と第1の配線33で立体配線部34が形成される。立体配線部34を形成した第1の樹脂成型回路基板27としては、第5の実施形態と同様に、MIDを好適に用いることができる。
 ディスプレイパネル35は、図10に示すように、第5の実施形態と同様、第1の接続端子36を有し且つ第1の樹脂成型回路基板27の一方の主面27a上に配置され、第1の樹脂成型回路基板27に接着層40を介して固定される。なお、図10中、符号52、53は、素子搭載基板と保護基板である。
 第1のボンディングワイヤ28は、第5の実施形態と同様に、第1の端子31と第1の接続端子36をワイヤボンディング接続しており、また封止樹脂からなる封止部47にて封止されている。
 第1のデバイスモジュール25cの第2の端子32には、第1の樹脂成型回路基板27の他方の主面27b側に第1のFPC37が電気的に接続される。第1のFPC37は、上述のFPC18と同様のものが用いられる。第2の端子32を第1のFPC37に接続する方法は、第5の実施形態と同様でよい。図10の例では、ACF54を介して第2の端子32が第1のFPC37のバンプ55に接続される。
(第2のデバイスモジュール25d)
 第2のデバイスモジュール25dは、第2の樹脂成型回路基板29、第2のボンディングワイヤ30、機能モジュール26を有する。第2の樹脂成型回路基板29、第2のボンディングワイヤ30としては、第5の実施形態にかかる第2のデバイスモジュール25bの樹脂成型回路基板2、ボンディングワイヤ4と同様のものが用いられる。
 第2のデバイスモジュール25dにおいて、第2の樹脂成型回路基板29は、一方の主面29a側に第3の端子41と他方の主面29b側に第4の端子42を形成し、且つ第3の端子41と第4の端子42とを接続する第2の配線43を表面に形成している。なお、第3の端子41と第4の端子42と第2の配線43で立体配線部44が形成される。立体配線部44を形成した第2の樹脂成型回路基板29としては、第5の実施形態の樹脂成型回路基板2と同様に、MIDを好適に用いることができる。
 機能モジュール26は、ディスプレイパネル3を除く他の機能を発揮する電子回路を搭載したモジュールである。機能モジュール26としては、イメージセンサーなどを具体的に例示することができる。イメージセンサーとしては、CMOS(complementary metal-oxide-semiconductor)イメージセンサー等を例示することができる。例えばCMOSイメージセンサーは、基板上に定められたセンサ領域に多数の撮像素子を配列した構成を有しており、撮像素子は、後述する第2の接続端子38に電気的に接続される。
 機能モジュール26は、第2の接続端子38を有し且つ第2の樹脂成型回路基板29の一方の主面29a上に配置され、第2の樹脂成型回路基板29に接着層45を介して固定される。機能モジュール26の第2の接続端子38は、既述したディスプレイパネル3の接続端子5と同様の構造を有するとともに配置パターンを有することが、第2の樹脂成型回路基板29と第1の樹脂成型回路基板27とを共通させることができて好ましい。
 第2のボンディングワイヤ30は、第5の実施形態と同様に、第3の端子41と第2の接続端子38をワイヤボンディング接続しており、また封止樹脂からなる封止部48にて封止されている。
 第2のデバイスモジュール25dの第4の端子42には、第2の樹脂成型回路基板29の他方の主面29b側に第2のFPC46が電気的に接続される。第2のFPC46は、上述のFPC18と同様のものが用いられる。第4の端子42を第2のFPC46に接続する方法は、第5の実施形態における第2の端子10をFPC18に接続する方法と同様でよい。図10の例では、ACF54を介して第4の端子42が第2のFPC46のバンプ56に接続される。
 ディスプレイモジュール1fでは、第1のFPC37の面のうち第1のデバイスモジュール25cとの非接続面(裏面)と前記第2のFPCの面のうち第2のデバイスモジュール25dとの非接続面(裏面)とが、互いに接着されている。第1のFPC37と第2のFPC46の接着方法は特に限定されない。図10の例では、接着剤から形成される接着層51を介して接続される。
 なお、ディスプレイモジュール1fには、第1の実施形態から第5の実施形態と同様に、少なくとも第1の樹脂成型回路基板27の端面と第2の樹脂成型回路基板29の端面を樹脂で被覆して補強部49、50が形成されていることが、第1の配線33、第2の配線43の保護の観点からは好ましい。
 第6の実施形態にかかるディスプレイモジュール1fによれば、第5の実施形態と同様に、FPCの両面にディスプレイパネルを配置した両面一体型モジュール構造を実現することができ、両面一体型モジュール構造全体として小型化を図ることが容易となる。また、このディスプレイモジュール1fを用いてAR(Augmented Reality;拡張現実)レンズを形成することができる。
[7.電子機器]
 上述の一実施形態のいずれかに係るディスプレイモジュールは、例えば、マイクロディスプレイモジュールとして、種々の電子機器に組み込まれる。特にビデオカメラや一眼レフカメラの電子ビューファインダまたはヘッドマウント型ディスプレイ等の高解像度が要求され、目の近くで拡大して使用される小型ディスプレイに適する。
(具体例1)
 図11A、図11Bは、デジタルスチルカメラ310の外観の一例を示す。このデジタルスチルカメラ310は、レンズ交換式一眼レフレックスタイプのものであり、カメラ本体部(カメラボディ)311の正面略中央に交換式の撮影レンズユニット(交換レンズ)312を有し、正面左側に撮影者が把持するためのグリップ部313を有している。
 カメラ本体部311の背面中央から左側にずれた位置には、モニタ314が設けられている。モニタ314の上部には、電子ビューファインダ(接眼窓)315が設けられている。撮影者は、電子ビューファインダ315を覗くことによって、撮影レンズユニット312から導かれた被写体の光像を視認して構図決定を行うことが可能である。電子ビューファインダ315に、上述の実施形態のいずれかに係るディスプレイモジュールを組み込むことができる。これにより、デジタルスチルカメラ310をより小型化することができる。
(具体例2)
 図12は、ヘッドマウントディスプレイ320の外観の一例を示す。ヘッドマウントディスプレイ320は、例えば、眼鏡形の表示部321の両側に、使用者の頭部に装着するための耳掛け部322を有している。表示部321としては、上述の一実施形態のいずれかに係るディスプレイモジュールを組み込むことができる。上述したように第5の実施形態のディスプレイモジュール1eを表示部321に組み込んだ場合には、ヘッドマウントディスプレイ320をVRグラスとすることができ、第6の実施形態のディスプレイモジュール1fを表示部321に組み込んだ場合には、ヘッドマウントディスプレイ320をARグラスとすることができる。ヘッドマウントディスプレイ320に上述の一実施形態のいずれかに係るディスプレイモジュールを組み込むことで、ヘッドマウントディスプレイ320をより小型化することができる。
 例えば、ヘッドマウントディスプレイ320をVR(Virtual Reality;仮想現実)グラスとする場合には、図13のVRグラス320aに示すように、中央にディスプレイモジュール1eを配置して左右にミラー400を設け、ディスプレイパネル3に映しだされた映像が矢印L1方向に進行してミラー400で矢印L2方向に反射されて使用者Uの眼に入るようにヘッドマウントディスプレイ320が構成される。図13は、VRグラスの一例を模式的に説明するための模式図である。なお、図13のVRグラス320aの例では、使用者Uの眼に映像が送られるようにミラー400が用いられているが、ミラー400にかえてあるいはミラー400とともにハーフミラー型のプリズムが設けられもよい。
 以上、本開示の実施形態およびそれを利用した電子機器の例について具体的に説明したが、本開示は、上述の実施形態およびそれを利用した電子機器の例に限定されるものではなく、本開示の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
 例えば、上述の実施形態およびそれを利用した電子機器の例において挙げた構成、方法、工程、形状、材料および数値等はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料および数値等を用いてもよい。
 また、上述の実施形態およびそれを利用した電子機器の例において挙げた構成、方法、工程、形状、材料および数値等は、本開示の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
 上述の実施形態に例示した材料は、特に断らない限り、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 なお、本開示中に例示された効果により本開示の内容が限定して解釈されるものではない。
 本開示は、以下の構成も採ることができる。
(1)一方の主面側に第1の端子と他方の主面側に第2の端子を形成し、且つ、前記第1の端子と前記第2の端子とを接続する配線を表面に形成した樹脂成型回路基板と、
 接続端子を有し且つ前記樹脂成型回路基板の前記一方の主面上に配置されるディスプレイパネルと、
 前記第1の端子と前記接続端子を接続するボンディングワイヤを有するディスプレイモジュール。
(2)前記樹脂成型回路基板の前記他方の主面側にFPCが配置されており、該FPCは、前記第2の端子に電気的に接続されている、上記(1)に記載のディスプレイモジュール。
(3)前記第2の端子は、LGA(ランドグリッドアレイ)の端子である、上記(1)に記載のディスプレイモジュール。
(4)一方の主面側に第1の端子と他方の主面側に第2の端子を形成し、且つ、前記第1の端子と前記第2の端子とを接続する配線を表面に形成した樹脂成型回路基板と、接続端子を有し且つ前記樹脂成型回路基板の前記一方の主面上に配置されるディスプレイパネルと、前記第1の端子と前記接続端子を接続するボンディングワイヤとを有するデバイスモジュールを2つ有し、
 それぞれのデバイスモジュールにおける前記樹脂成型回路基板の前記他方の主面側に、FPCがそれぞれ配置され、且つ、それぞれの前記FPCが前記第2の端子に電気的に接続されており、
 それぞれの前記FPCが、互いにデバイスモジュールとの非接続面で接着しているディスプレイモジュール。
(5)一方の主面側に第1の端子と他方の主面側に第2の端子を形成し、且つ、前記第1の端子と前記第2の端子とを接続する第1の配線を表面に形成した第1の樹脂成型回路基板と、第1の接続端子を有し且つ前記第1の樹脂成型回路基板の前記一方の主面上に配置されるディスプレイパネルと、前記第1の端子と前記第1の接続端子を接続する第1のボンディングワイヤを有する第1のデバイスモジュールと、
 一方の主面側に第3の端子と他方の主面側に第4の端子を形成し、且つ、前記第3の端子と前記第4の端子とを接続する第2の配線を表面に形成した第2の樹脂成型回路基板と、前記ディスプレイパネルとは異なる機能を有しており第2の接続端子を有し且つ前記第2の樹脂成型回路基板の前記一方の主面上に配置される機能モジュールと、前記第3の端子と前記第2の接続端子を接続する第2のボンディングワイヤを有する第2のデバイスモジュールとを有し、
 第1のデバイスモジュールには、前記第1の樹脂成型回路基板の前記他方の主面側に第1のFPCが配置され、前記第2の端子に電気的に接続されており、
 第2のデバイスモジュールには、前記第2の樹脂成型回路基板の前記他方の主面側に第2のFPCが配置され、前記第4の端子に電気的に接続されており、
 前記第1のFPCにおける前記第1のデバイスモジュールとの非接続面と前記第2のFPCにおける前記第2のデバイスモジュールとの非接触面とが、互いに接着されているディスプレイモジュール。
(6)前記樹脂成型回路基板は、段付き形状を有し、
 前記第1の端子を、前記ディスプレイパネルの設置面よりも高い位置に形成している、
 上記(1)から(5)のいずれかに記載のディスプレイモジュール。
(7)前記樹脂成型回路基板は、平板形状を有し、
 前記第1の端子を、前記ディスプレイパネルの設置面と同じ高さの位置に形成している、
 上記(1)から(5)のいずれかに記載のディスプレイモジュール。
(8)前記第1の樹脂成型回路基板は、段付き形状を有し、
 前記第1の端子を、前記ディスプレイパネルの設置面よりも高い位置に形成している、
 上記(6)に記載のディスプレイモジュール。
(9)前記第1の樹脂成型回路基板は、平板形状を有し、
 前記第1の端子を、前記ディスプレイパネルの設置面と同じ高さの位置に形成している、
 上記(6)のいずれかに記載のディスプレイモジュール。
(10)前記ディスプレイパネルは、OLEDディスプレイ、LCOSディスプレイ、LEDディスプレイのいずれかである、上記(1)から(9)のいずれかに記載のディスプレイモジュール。
(11)前記ディスプレイパネルの外周縁の少なくとも一辺に沿って複数の接続端子が配列されており、
 前記樹脂成型回路基板には、前記第1の端子と第2の端子と配線から形成される立体配線部が複数形成されており、それぞれの立体配線部は、前記接続端子のそれぞれに対応する位置に配置されている、上記(1)から(5)のいずれかに記載のディスプレイモジュール。
(12)前記ディスプレイパネルの外周縁の少なくとも一辺に沿って複数の第1の接続端子が配列されており、
 前記第1の樹脂成型回路基板には、前記第1の端子と第2の端子と第1の配線から形成される立体配線部が複数形成されており、それぞれの立体配線部は、前記第1の接続端子のそれぞれに対応する位置に配置されている、上記(6)に記載のディスプレイモジュール。
(13)前記第1の端子は、複数形成されており、一列又は千鳥状に配置されている、
 上記(1)から(5)のいずれかに記載のディスプレイモジュール。
(14)前記第2の端子は、一列又は千鳥状に配置されている、
 上記(1)から(5)のいずれかに記載のディスプレイモジュール。
(15)上記(1)から(17)のいずれかに記載のディスプレイモジュールを備えた電子機器。
1a、1b、1c、1d、1e、1f ディスプレイモジュール
2 樹脂成型回路基板
2a、2b 主面
3 ディスプレイパネル
4 ボンディングワイヤ
5 接続端子
5a パッド
6 素子搭載基板
7 保護基板
8 額縁部
9 第1の端子
10 第2の端子
11 配線
12 立体配線部
13 凹部
14 底面
15 壁部
16 接着層
17 封止部
18 FPC
19、19a バンプ
20 ACF
21 補強部
22 FPC実装部品
23 防塵パネル
24 固定シール部
25a、25c 第1のデバイスモジュール
25b、25d 第2のデバイスモジュール
26 機能モジュール
27 第1の樹脂成型回路基板
27a、27b 主面
28 第1のボンディングワイヤ
29 第2の樹脂成型回路基板
29a、29b 主面
30 第2のボンディングワイヤ
31 第1の端子
32 第2の端子
33 第1の配線
34 立体配線部
35 ディスプレイパネル
36 第1の接続端子
37 第1のFPC
38 第2の接続端子
39 接着層
40 接着層
41 第3の端子
42 第4の端子
43 第2の配線
44 立体配線部
45 接着層
46 第2のFPC
47、48 封止部
49、50 補強部
51 接着層
52 素子搭載基板
53 ガラス基板
54 ACF
55、56 バンプ

Claims (12)

  1.  一方の主面側に第1の端子と他方の主面側に第2の端子を形成し、且つ、前記第1の端子と前記第2の端子とを接続する配線を表面に形成した樹脂成型回路基板と、
     接続端子を有し且つ前記樹脂成型回路基板の前記一方の主面上に配置されるディスプレイパネルと、
     前記第1の端子と前記接続端子を接続するボンディングワイヤを有するディスプレイモジュール。
  2.  前記樹脂成型回路基板の前記他方の主面側にFPCが配置されており、該FPCは、前記第2の端子に電気的に接続されている、
     請求項1に記載のディスプレイモジュール。
  3.  前記第2の端子は、LGA(ランドグリッドアレイ)の端子である、
     請求項1に記載のディスプレイモジュール。
  4.  一方の主面側に第1の端子と他方の主面側に第2の端子を形成し、且つ、前記第1の端子と前記第2の端子とを接続する配線を表面に形成した樹脂成型回路基板と、接続端子を有し且つ前記樹脂成型回路基板の前記一方の主面上に配置されるディスプレイパネルと、前記第1の端子と前記接続端子を接続するボンディングワイヤとを有するデバイスモジュールを2つ有し、
     それぞれのデバイスモジュールにおける前記樹脂成型回路基板の前記他方の主面側に、FPCがそれぞれ配置され、且つ、それぞれの前記FPCが前記第2の端子に電気的に接続されており、
     それぞれの前記FPCが、互いにデバイスモジュールとの非接続面で接着しているディスプレイモジュール。
  5.  一方の主面側に第1の端子と他方の主面側に第2の端子を形成し、且つ、前記第1の端子と前記第2の端子とを接続する第1の配線を表面に形成した第1の樹脂成型回路基板と、第1の接続端子を有し且つ前記第1の樹脂成型回路基板の前記一方の主面上に配置されるディスプレイパネルと、前記第1の端子と前記第1の接続端子を接続する第1のボンディングワイヤを有する第1のデバイスモジュールと、
     一方の主面側に第3の端子と他方の主面側に第4の端子を形成し、且つ、前記第3の端子と前記第4の端子とを接続する第2の配線を表面に形成した第2の樹脂成型回路基板と、前記ディスプレイパネルとは異なる機能を有しており第2の接続端子を有し且つ前記第2の樹脂成型回路基板の前記一方の主面上に配置される機能モジュールと、前記第3の端子と前記第2の接続端子を接続する第2のボンディングワイヤを有する第2のデバイスモジュールとを有し、
     前記第1の樹脂成型回路基板の前記他方の主面側に第1のFPCが配置され、前記第2の端子に電気的に接続されており、
     前記第2の樹脂成型回路基板の前記他方の主面側に第2のFPCが配置され、前記第4の端子に電気的に接続されており、
     前記第1のFPCにおける前記第1のデバイスモジュールとの非接続面と前記第2のFPCにおける前記第2のデバイスモジュールとの非接触面とが、互いに接着されているディスプレイモジュール。
  6.  前記樹脂成型回路基板は、段付き形状を有し、
     前記第1の端子を、前記ディスプレイパネルの設置面よりも高い位置に形成している、
     請求項1に記載のディスプレイモジュール。
  7.  前記樹脂成型回路基板は、平板形状を有し、
     前記第1の端子を、前記ディスプレイパネルの設置面と同じ高さの位置に形成している、
     請求項1に記載のディスプレイモジュール。
  8.  前記ディスプレイパネルは、OLEDディスプレイ、LCOSディスプレイ、LEDディスプレイのいずれかである、
     請求項1に記載のディスプレイモジュール。
  9.  記ディスプレイパネルの外周縁の少なくとも一辺に沿って複数の前記接続端子が配列されており、
     前記樹脂成型回路基板には、前記第1の端子と第2の端子と配線からなる立体配線部が複数形成されており、それぞれの前記立体配線部は、前記接続端子のそれぞれに対応する位置に配置されている、
     請求項1に記載のディスプレイモジュール。
  10.  前記第1の端子は、複数形成されており、一列又は千鳥状に配置されている、
     請求項1に記載のディスプレイモジュール。
  11.  前記第2の端子は、複数形成されており、一列又は千鳥状に配置されている、
     請求項1に記載のディスプレイモジュール。
  12.  請求項1に記載のディスプレイモジュールを備えた、電子機器。
PCT/JP2021/010122 2020-03-16 2021-03-12 ディスプレイモジュール及び電子機器 WO2021187377A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022508322A JPWO2021187377A1 (ja) 2020-03-16 2021-03-12
CN202180020421.9A CN115280399A (zh) 2020-03-16 2021-03-12 显示模块及电子设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-044989 2020-03-16
JP2020044989 2020-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021187377A1 true WO2021187377A1 (ja) 2021-09-23

Family

ID=77772091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/010122 WO2021187377A1 (ja) 2020-03-16 2021-03-12 ディスプレイモジュール及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2021187377A1 (ja)
CN (1) CN115280399A (ja)
WO (1) WO2021187377A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206310A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Noritake Co Ltd 電子用パッケージ
EP0777276A2 (en) * 1995-11-13 1997-06-04 Motorola, Inc. Integrated electro-optical package
JP2006040870A (ja) * 2004-02-20 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接続部材および実装体、ならびにその製造方法
JP2014175297A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Kaneka Corp 有機el装置
JP2014178616A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Rohm Co Ltd 画像表示装置および画像表示装置の取付構造
WO2016088461A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 コニカミノルタ株式会社 電子機器
JP2016161655A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社Jvcケンウッド 反射型液晶パネル装置及び反射型液晶パネル装置体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206310A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Noritake Co Ltd 電子用パッケージ
EP0777276A2 (en) * 1995-11-13 1997-06-04 Motorola, Inc. Integrated electro-optical package
JP2006040870A (ja) * 2004-02-20 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接続部材および実装体、ならびにその製造方法
JP2014175297A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Kaneka Corp 有機el装置
JP2014178616A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Rohm Co Ltd 画像表示装置および画像表示装置の取付構造
WO2016088461A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 コニカミノルタ株式会社 電子機器
JP2016161655A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社Jvcケンウッド 反射型液晶パネル装置及び反射型液晶パネル装置体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021187377A1 (ja) 2021-09-23
CN115280399A (zh) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969595B2 (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
CN105847645B (zh) 基于一体封装工艺的摄像模组及其一体基座组件及制造方法
KR100538988B1 (ko) 소형 촬상모듈
CN101359080B (zh) 相机模组
EP1796376B1 (en) Camera-module manufacturing method
CN112154645B (zh) 摄像头模块及包括该摄像头模块的光学装置
TWM565451U (zh) 陣列攝像模組及其模塑感光元件以及電子設備
WO2017140118A1 (zh) 阵列摄像模组及其模塑感光组件、线路板组件和制造方法以及电子设备
JP2020504937A (ja) 高度差のあるアレイカメラモジュール、回路基板組立体及びその製造方法並びに電子デバイス
US20140168510A1 (en) Imaging element module and method for manufacturing the same
WO2001065839A1 (fr) Petit module de prise d'images
JP2007208045A (ja) 撮像装置、カメラモジュール、電子機器および撮像装置の製造方法
JP6829259B2 (ja) 一体パッケージングプロセスベースのカメラモジュール、その一体ベース部品、およびその製造方法
KR20090071041A (ko) 전기소자를 구비한 이미지센서 모듈 및 그 제조방법
JP3138191B2 (ja) 固体撮像素子
WO2012173014A1 (ja) 撮像装置及びこれを用いた電子機器
JP2020506537A (ja) 電子モジュール、特に乗物搭載用に構成されるカメラのモジュール接続用可撓性導体トラック
WO2021187377A1 (ja) ディスプレイモジュール及び電子機器
JPH11112854A (ja) 撮像装置
TW201438466A (zh) 固體攝像裝置及照相機模組、以及電子機器
TWI691779B (zh) 鏡頭模組
KR100630705B1 (ko) 카메라 모듈 및 그 제조방법
JP2001186420A (ja) 固体撮像素子の実装方法
WO2021201035A1 (ja) ディスプレイモジュール及び電子機器
JP2010220245A (ja) 撮像装置、カメラモジュール、電子機器および撮像装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21771221

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022508322

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21771221

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1