WO2021181584A1 - 樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法 - Google Patents

樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021181584A1
WO2021181584A1 PCT/JP2020/010652 JP2020010652W WO2021181584A1 WO 2021181584 A1 WO2021181584 A1 WO 2021181584A1 JP 2020010652 W JP2020010652 W JP 2020010652W WO 2021181584 A1 WO2021181584 A1 WO 2021181584A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin compound
aluminum pigment
aluminum
attached
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/010652
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ファミ ユナザル
Original Assignee
旭化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成株式会社 filed Critical 旭化成株式会社
Priority to EP20924088.6A priority Critical patent/EP4119618A4/en
Priority to PCT/JP2020/010652 priority patent/WO2021181584A1/ja
Priority to KR1020227027796A priority patent/KR20220125348A/ko
Priority to CN202080098285.0A priority patent/CN115244140A/zh
Priority to JP2022507095A priority patent/JP7389223B2/ja
Publication of WO2021181584A1 publication Critical patent/WO2021181584A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/006Anti-reflective coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0812Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • C09C1/644Aluminium treated with organic compounds, e.g. polymers

Definitions

  • the present invention is a metallic matte coating having excellent design and alkali resistance without using any conventional matting agent (specifically, a conventional matting agent such as silica particles or urethane resin particles).
  • the present invention relates to a resin compound-attached aluminum pigment capable of forming a film, a paint or ink composition containing the resin compound-attached aluminum pigment, a coating film containing the coating composition, and a printed matter containing the ink composition.
  • the present invention also relates to a method for producing the aluminum pigment attached to the resin compound.
  • metallic matte paint finishes are applied to automobile bodies, automobile parts, automobile interior parts, home appliances, and the like.
  • a metallic matte coating finishing method is achieved by adding a matting agent for gloss adjustment typified by silica or urethane resin particles to the paint in addition to the aluminum-based bright pigment as an additive.
  • a matting agent for gloss adjustment typified by silica or urethane resin particles
  • silica or urethane resin particles which are matting agents unevenly distributed on the surface of the coating film are scraped off.
  • there is a problem that the gloss of the scraped matte portion is increased.
  • a good finish metallic is used without using any matting agent which may be scraped off from the coating film due to an external impact or the like. It enables the formation of a coating film having a matte design property and excellent alkali resistance, and can exhibit high water resistance even when used in a water-based paint composition (so-called "paint").
  • paint water-based paint composition
  • a coating composition capable of forming a coating film that does not cause a problem of increased gloss of a matting agent portion scraped off due to the impact caused by a coating composition using a conventional matting agent.
  • the purpose is to do. Further, it is possible to produce a printed matter having a good finish metallic matte design property and excellent alkali resistance without using any matting agent, and a water-based ink composition (so-called "ink”). ”), It is an object of the present invention to provide an aluminum pigment having a resin compound attached, which can exhibit high water resistance. Then, it is an object of the present invention to provide an ink capable of easily producing a printed matter having the above-mentioned effect because no matting agent is used.
  • the resin compound is a polymer of a radically polymerizable monomer and / or an oligomer having one or more double bonds in the molecule, and the resin compound is a polymerization initiator (hereinafter, also simply referred to as "initiator").
  • the present invention is as follows.
  • a resin compound-adhered aluminum pigment containing a resin compound adhering to the surface of the flake-shaped aluminum powder is a polymer of a radically polymerizable monomer and / or an oligomer having one or more double bonds in the molecule.
  • the resin compound contains a polymerization initiator of peroxides or azo compounds that are not immobilized on the surface of the flaky aluminum powder.
  • the ratio of the mass of the resin compound to the unit mass of the aluminum pigment adhering to the resin compound is 0.35 or more and 0.55 or less.
  • the resin compound-attached aluminum pigment is 0.35 or more and 0.55 or less.
  • a resin compound-adhered aluminum pigment containing a resin compound adhering to the surface of the flake-shaped aluminum powder is a polymer of a radically polymerizable monomer and / or an oligomer having one or more double bonds in the molecule.
  • the average value of the average surface roughness (Sa) of the aluminum particles constituting the resin compound-attached aluminum pigment is 25 nm or more and 250 nm or less.
  • the resin compound-attached aluminum pigment [3] With flaky aluminum powder, A resin compound-adhered aluminum pigment containing a resin compound adhering to the surface of the flake-shaped aluminum powder.
  • the resin compound is a polymer of a radically polymerizable monomer and / or an oligomer having one or more double bonds in the molecule.
  • the resin compound contains a polymerization initiator of peroxides or azo compounds that are not immobilized on the surface of the flaky aluminum powder.
  • the ratio of the mass of the resin compound to the unit mass of the aluminum pigment adhering to the resin compound is 0.35 or more and 0.55 or less, and
  • the average value of the average surface roughness (Sa) of the aluminum particles constituting the resin compound-attached aluminum pigment is 25 nm or more and 250 nm or less.
  • the resin compound-attached aluminum pigment is a polymer of a radically polymerizable monomer and / or an oligomer having one or more double bonds in the molecule.
  • the resin compound contains a polymerization initiator of peroxides or azo compounds that are not immobilized on the surface of the flaky aluminum powder.
  • the gloss of the coating film obtained by applying it to art paper shows 10.0 or more and less than 40.5 as a 60-degree specular reflectance when the incident angle and the light-receiving angle are 60 degrees, respectively.
  • the coating composition according to. [9] The coating composition according to any one of [6] to [8] above, further comprising a black pigment.
  • the dispersion liquid having a concentration of the aluminum powder of 0.1% by weight or more and 40% by mass or less and a concentration of the resin composition of 0.06% by weight or more and 27% by mass or less is prepared, and then The dispersion liquid includes adding an external vibrational action to the dispersion liquid during the adhesion treatment of the resin composition to the aluminum powder.
  • the present invention has a good finish metallic matte design property and excellent alkali resistance without using any matting agent that may be scraped off from the coating film due to an external impact or the like.
  • a resin compound-attached aluminum pigment capable of forming a coating film and exhibiting high water resistance even when used in a water-based paint can be obtained. Therefore, if the resin compound-adhered aluminum pigment is used as a component of the paint composition, a good finish metallic matte design is performed without adding any conventional matting agent such as silica or urethane resin particles as an additive. It is possible to provide a paint that can exhibit its properties.
  • the problem of increased gloss of the matting agent portion scraped off due to the impact caused by the coating composition using the conventional matting agent is inherently problematic. Therefore, it is possible to provide a finished coating film having a good metallic matte design property, which is not affected by such an external impact. Further, according to the present invention, it is possible to produce a printed matter having a good finish metallic matte design property and excellent alkali resistance without using any matting agent, and to make a water-based ink. Even when used, a resin compound-attached aluminum pigment capable of exhibiting high water resistance can be obtained.
  • the resin compound-adhered aluminum pigment is used as an ink composition component, a good finish metallic matte design is performed without adding any conventional matting agent such as silica or urethane resin particles as an additive. It is possible to produce a printed matter having properties and excellent alkali resistance, and it is possible to provide a water-based ink showing high water resistance. Since no matting agent is used, it is possible to easily produce a printed matter having the above effect.
  • the present embodiment a mode for carrying out the present invention (hereinafter, referred to as “the present embodiment”) will be described in detail.
  • the following embodiments are examples for explaining the present invention, and are not intended to limit the present invention to the following contents.
  • the present invention can be appropriately modified and implemented within the scope of the gist thereof.
  • the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment is a resin compound-attached aluminum pigment containing a flake-shaped aluminum powder and a resin compound adhering to the surface of the flake-shaped aluminum powder, and the resin compound is a molecule.
  • An initiator of oxides or azo compounds, wherein the ratio of the mass of the resin compound to the unit mass of the aluminum pigment adhering to the resin compound is 0.35 or more and 0.55 or less, and / or the resin compound.
  • the average value of the average surface roughness (Sa) of the aluminum particles constituting the adhered aluminum pigment is 25 nm or more and 250 nm or less.
  • the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment has an average value of the maximum surface roughness (Sz) of the aluminum particles constituting the resin compound-attached aluminum pigment of at least 200 nm or more and 2000 nm or less, or At least three points of the resin compound having a portion protruding from a circle size having a radius of 0.2 ⁇ m, which is attached to the outermost surface of the resin compound-attached aluminum pigment, are present per the maximum surface area of 48 ⁇ m 2 of the resin compound-attached aluminum pigment. It is preferable to use both of these, and it is more preferable to use both of them.
  • the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment contains a flake-shaped aluminum powder and a resin compound adhering to the surface of the flake-shaped aluminum powder.
  • the resin compound is a polymer of a radically polymerizable monomer and / or an oligomer having one or more double bonds in the molecule (this "radical polymerizable having one or more double bonds in the molecule".
  • the resin compound preferably contains an initiator of peroxides or azo compounds that are not immobilized on the surface of the flake-shaped aluminum powder.
  • the resin compound adhering to the flake-shaped aluminum powder does not simply mean that the flake-shaped aluminum powder and the resin compound are mixed, but is between the "flake-shaped aluminum powder" and the "resin compound”. It means a state in which there is interaction. Examples of the interaction include chemical bonds, hydrogen bonds, ionic bonds, van der Waals forces, and the like.
  • the "flake-shaped aluminum powder” will be described in detail in the item "(Flake-shaped aluminum powder)" described later.
  • the presence or absence and amount of the resin compound attached to the aluminum pigment in the resin compound-attached aluminum pigment can be confirmed by, for example, the following method.
  • Resin compound adhered The resin compound adhered to the aluminum pigment by dispersing the aluminum pigment in an organic solvent and filtering it to remove the resin compound not adhering to the aluminum pigment, and then volatilizing the solvent component.
  • the particles in the state (that is, the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment) are obtained (B1).
  • (B1) is treated in an electric furnace to remove the resin compound adhering to the aluminum pigment, leaving only the aluminum pigment (B2).
  • the presence or absence and amount of resin adhesion can be confirmed.
  • the conditions for removing the resin compound adhering to the aluminum pigment in an electric furnace or the like are appropriately selected depending on the molecular weight of the resin and the crosslink density. For example, treatment for 3 hours under a temperature condition of 350 ° C. in a nitrogen atmosphere. There is a way to do this.
  • the ratio (A (g / g)) of the above-mentioned resin compound mass per unit mass of the resin compound-attached aluminum pigment is 0.35 or more and 0.55 or less. Is preferable. Further, the ratio (A (g / g)) of the mass of the resin compound per unit mass of the aluminum pigment adhering to the resin compound is more preferably 0.39 or more and 0.52 or less from the viewpoint of metallic matte design. More preferably, it is 0.40 or more and 0.50 or less.
  • the average value of the average surface roughness (Sa) of the aluminum particles constituting the resin compound-attached aluminum pigment is at least 25 nm or more and 250 nm or less.
  • the average value of the above-mentioned average surface roughness (Sa) is more preferably 35 nm or more and 210 nm or less, and further preferably 50 nm or more and 175 nm or less.
  • the average value of the average surface roughness (Sa) of the aluminum particles constituting the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment can be adjusted by the following [Method for producing resin compound-attached aluminum pigment].
  • the average value of the maximum surface roughness (Sz) of the aluminum particles which are the constituents of the resin compound-attached aluminum pigment is 200 nm or more and 2000 nm or less.
  • the average value of the maximum height (Sz) of the surface roughness described above is more preferably 280 nm or more and 1680 nm or less from the viewpoint of metallic matte design, and further preferably 400 nm or more and 1400 nm or less.
  • the average value of the maximum surface roughness (Sz) of the aluminum particles, which are the constituents of the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment can be adjusted by the following [Method for producing resin compound-attached aluminum pigment].
  • the resin compound having a portion protruding from the circular size having a radius of 0.2 ⁇ m, which is attached to the outermost surface of the resin compound-attached aluminum pigment is the resin. It is preferable that at least three points are present per 48 ⁇ m 2 of the outermost surface area (that is, the surface area of the outermost surface) of the compound-attached aluminum pigment.
  • the adherent resin compound in the resin compound-adhered aluminum pigment is usually indefinite, and it is difficult to specify its size.
  • the adhering resin compounds scattered around the maximum surface area of 48 ⁇ m 2 were identified, and a circle with a radius of 0.2 ⁇ m was identified at the center of each identified adhering resin compound. If the size is applied and there is at least one portion protruding (that is, protruding) from the circle size, the compound corresponds to an adhesive resin compound having a portion protruding from the circle size having a radius of 0.2 ⁇ m. Therefore, it does not mean that all parts of the adherent resin compound (that is, the entire adherent resin compound) must exceed the circle size with a radius of 0.2 ⁇ m.
  • the one to which a circle with a radius of 0.2 ⁇ m is filled with a black line around the circle has a portion protruding from the circle size with a radius of 0.2 ⁇ m.
  • some of the adherent resin compounds to which a circle with a radius of 0.2 ⁇ m is filled with a black line around the circle is partly within the size of a circle with a radius of 0.2 ⁇ m. It exists and not all parts exceed the size of a circle with a radius of 0.2 ⁇ m.
  • each of the adherent resin compounds to which a circle having a radius of 0.2 ⁇ m is filled with a black line around the circle there is at least one portion protruding from the circle size having a radius of 0.2 ⁇ m, so that the radius is 0. It corresponds to an adhesive resin compound having a portion protruding from a circular size of 2 ⁇ m.
  • the radius is 0. It does not correspond to an adhesive resin compound having a portion protruding from a circular size of .2 ⁇ m.
  • the field of view in which 3 or more points exist in 30 fields of view with the maximum surface area of 48 ⁇ m 2 as one field of view is preferably 18 fields of view or more and 24 fields of view or less, and in 30 fields of view. It is more preferable that the field of view having three or more points is 25 or more and 30 or less.
  • the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment has a solid content mass ratio (PWC: Pigment Weight Concentration) of 10 to 100 parts of the solid content of the coating composition containing no matting agent.
  • the degree of gloss (glossiness) of the coating film obtained by applying the paint composition of% to art paper is the reflectance when the incident angle and the light receiving angle are 60 degrees according to the 60 degree mirror surface gloss. When measured, it exhibits a metallic matte design with a 60-degree mirror reflectance of 10.0 or more and less than 40.5. It is preferable to show a metallic matte design of 16.0 or more and less than 37.5, and more preferably to show a metallic matte design of 23.0 or more and less than 34.5.
  • the gloss of the coating film obtained by applying it to art paper has an incident angle and a light receiving angle of 60 degrees, respectively.
  • the 60-degree mirror surface reflectance is 10.0 or more and less than 40.5, preferably 16.0 or more and less than 37.5, and more preferably 23.0 or more and less than 34.5. preferable.
  • the resin compound-adhered aluminum pigment of the present embodiment is formed by applying a coating composition containing the resin compound-adhered aluminum pigment and a black pigment on an acrylic resin plate to form a coating film in a 5N sodium hydroxide solution at 55 ° C.
  • a coating composition containing the resin compound-adhered aluminum pigment and a black pigment on an acrylic resin plate to form a coating film in a 5N sodium hydroxide solution at 55 ° C.
  • ⁇ E 1.0
  • the coating composition can be prepared by blending the resin compound-attached aluminum pigment and the black pigment of the present embodiment. Further, the color difference ⁇ E can be measured by a colorimeter. Specifically, it can be measured by the method described later (that is, refer to the item ⁇ 4. Alkali resistance> in Examples).
  • the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment is also significantly improved in the amount of gas generated when dispersed in the water-based paint as compared with the conventional product showing an amount of gas generated of 27 ml or more under the same evaluation conditions.
  • the amount of gas generated measured by the method described later (that is, refer to the item ⁇ 5. Gas generation amount in a specific water-based paint> in the examples) is preferably less than 3 ml, and preferably 1 ml or less. More preferred.
  • the flake-shaped aluminum powder As the "flake-shaped aluminum powder" used for the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment, those having the surface properties, particle size, and shape required for metallic pigments such as surface gloss, whiteness, and brilliance are suitable. There is.
  • the shape may have various shapes such as granular, plate-like, lump-like, and scaly, but in order to give the coating film an excellent metallic feeling and brightness, it is preferably scaly.
  • the flake-shaped aluminum powder preferably has a thickness in the range of 0.001 ⁇ m or more and 1 ⁇ m or less and a particle size in the range of 1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the aspect ratio of the flake-shaped aluminum powder is preferably in the range of 10 or more and 20000 or less.
  • the aspect ratio is a value obtained by dividing the average particle size of the flake-shaped aluminum powder by the average thickness of the flake-shaped aluminum powder.
  • the purity of the flake-shaped aluminum powder is not particularly limited, but those used for paints preferably have a purity of 99.5% or more.
  • the flake-shaped aluminum powder can be obtained by a known method, for example, the production method described in International Publication No. 99/54074, but it is usually commercially available in a paste state, and this can also be used.
  • a resin compound that is a polymer of a radically polymerizable monomer and / or an oligomer having one or more double bonds in the molecule The "radical polymerizable monomer and / or oligomer" is not particularly limited, and conventionally known ones can be used.
  • the radically polymerizable monomer and / or oligomer is not limited to the following, and includes, for example, (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid ester, aromatic vinyl compound, vinyl cyanide, and the like.
  • Amid group-containing vinyl monomer hydroxyl group-containing vinyl monomer, epoxy group-containing vinyl monomer, carbonyl group-containing vinyl monomer, anionic vinyl monomer, phosphoric acid or phosphonic acid mono, or diester , Vinyl monomers having a silyl group.
  • (meth) acrylic is a simple description of methacryl or acrylic.
  • the (meth) acrylic acid ester is not limited to the following, but for example, a (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl portion having 1 to 50 carbon atoms and an ethylene oxide group having 1 to 100 carbon atoms. Examples thereof include (poly) oxyethylene di (meth) acrylate.
  • the (meth) acrylic acid ester is not limited to the following, but is, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid 2.
  • the (poly) oxyethylene di (meth) acrylate is not limited to the following, but is, for example, di (meth) acrylate ethylene glycol, di (meth) acrylate diethylene glycol, methoxy (meth) acrylate diethylene glycol, and the like. Examples thereof include tetraethylene glycol di (meth) acrylate.
  • cyclic unsaturated compounds eg, cyclohexene
  • aromatic unsaturated compounds eg, styrene, ⁇ -methylstyrene, vinyltoluene, divinylbenzene, cyclohexene vinyl vinyl monooxide, divinylbenzene monooxide, vinyl acetate.
  • Vinyl propionate, allylbenzene or diallylbenzene can also be preferably used.
  • the hydroxyl group-containing vinyl monomer is not limited to the following, but is, for example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, and 3-hydroxypropyl (meth) acrylate.
  • the (poly) oxyethylene mono (meth) acrylate is not limited to the following, but for example, (meth) ethylene glycol acrylate, methoxy (meth) ethylene glycol acrylate, (meth) diethylene glycol (meth) acrylate, and the like. Examples thereof include diethylene glycol methoxy (meth) acrylate, tetraethylene glycol (meth) acrylate, and tetraethylene glycol methoxy (meth) acrylate.
  • the (poly) oxypropylene mono (meth) acrylate is not limited to the following, but is, for example, propylene glycol (meth) acrylate, propylene glycol methoxy (meth) acrylate, and di (meth) acrylate.
  • the epoxy group-containing vinyl monomer is not limited to the following, and examples thereof include glycidyl (meth) acrylate, allyl glycidyl ether, and allyl dimethyl glycidyl ether.
  • the mono or diester of the phosphoric acid or phosphonic acid is not limited to the following, but is, for example, 2-methacryloyloxyethyl phosphate, di-2-methacryloyloxyethyl phosphate, or tri-2-.
  • the vinyl monomer having a silyl group is not limited to the following, but for example, 3- (meth) acrylicoxypropyltrimethoxysilane and 3- (meth) acryloyloxypropyltriethoxysilane. , 3- (meth) acryloyloxypropylmethyldimethoxysilane, 3- (meth) acryloyloxypropyltri n-propoxysilane, 3- (meth) acryloyloxypropyltriisopropoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, Examples thereof include allyltrimethoxysilane and 2-trimethoxysilylethyl vinyl ether.
  • resin compounds include, but are not limited to, olefins such as (meth) acrylamide, ethylene, propylene, and isobutylene; dienes such as butadiene; vinyl chloride, vinylidene chloride, vinyl fluoride, tetra.
  • Haloolefins such as fluoroethylene and chlorotrifluoroethylene; vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl n-butyrate, vinyl benzoate, pt-butyl vinyl benzoate, vinyl pivalate, vinyl 2-ethylhexanoate, versatic Vinyl acid vinyl esters such as vinyl acid and vinyl laurate; carboxylic acid isopropenyl esters such as isopropenyl acetate and isopropenyl propionate; vinyl ethers such as ethyl vinyl ether, isobutyl vinyl ether and cyclohexyl vinyl ether; Allyl esters such as aromatic vinyl compounds, allyl acetate and allyl benzoate; allyl ethers such as allyl ethyl ether and allyl phenyl ether; and 4- (meth) acryloyloxy-2,2,6,6, -tetramethyl Piperidine, 4- (meth) acryloyloxy-1,2,
  • Polymerization initiator When producing the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment, it is preferable to use a polymerization initiator of peroxides or azo compounds in which the initiator is not immobilized on the surface of the flake-shaped aluminum powder.
  • the method for producing the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment will be described later (that is, refer to the item "[Method for producing the resin compound-attached aluminum pigment]").
  • the polymerization initiator is generally known as a radical generator, and the type thereof is not particularly limited.
  • the polymerization initiator is not limited to the following, but is, for example, peroxides such as benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, bis- (4-t-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate, and 2,2'-azobis.
  • peroxides such as benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, bis- (4-t-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate, and 2,2'-azobis.
  • examples thereof include azo compounds such as -isobutyronitrile, 2,2'-azobis-2,4-dimethylvaleronitrile, and 2,2'-azobis-4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile.
  • the amount of the polymerization initiator used is not particularly limited because it is adjusted by the reaction rate of the radically polymerizable monomer and / or the oligomer, but is 0.1 part by mass or more and 25 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the flake-shaped aluminum powder. The range of parts by mass or less is preferable.
  • flaky aluminum powder is dispersed in a predetermined organic solvent, and then the molecular weight of the reaction product is adjusted together with the above-mentioned radically polymerizable monomer and / or oligomer.
  • Chain transfer agents may be added for control purposes.
  • the chain transfer agent is not limited to, for example, alkyl mercaptans such as n-octyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan, t-dodecyl mercaptan; fragrances such as benzyl mercaptan and dodecyl benzyl mercaptan.
  • Group mercaptans thiocarboxylic acids such as thioalinic acid or salts thereof, or alkyl esters thereof, or polythiols, diisopropylxanthogen disulfides, di (methylenetrimethylolpropane) xanthogen disulfides and thioglycols, and even ⁇ -methylstyrene. Examples thereof include allyl compounds such as dimers.
  • the amount of these chain transfer agents used is preferably in the range of 0.001% by mass or more and 30% by mass or less, and more preferably 0.05% by mass or more and 10% by mass or less with respect to the resin.
  • the flake-shaped aluminum powder is dispersed in an organic solvent, heated, and stirred to add a radically polymerizable monomer and / or an oligomer, and if necessary, a polymerization initiator.
  • a vibrational external action for example, irradiating ultrasonic waves with an ultrasonic generator.
  • the organic solvent may be inert to flaky aluminum powder and is not limited to the following, but for example, aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane, octane and mineral spirit; benzene, toluene, etc.
  • Aromatic hydrocarbons such as xylene and solvent naphtha; naphthenic hydrocarbons; isoparaffin hydrocarbons; ethers such as tetrahydrofuran and diethyl ether; alcohols such as ethanol, 2-propanol and butanol; esters such as ethyl acetate and butyl acetate Classes: Cellosolves such as ethylene glycol monoethyl ether and the like.
  • the mass concentration of the flake-shaped aluminum powder in the organic solvent is preferably 0.1% by mass or more and 40% by mass or less, and more preferably 1% by mass or more and 35% by mass or less. From the viewpoint of efficiently adhering the resin compound to the flake-shaped aluminum powder, the mass concentration of the flake-shaped aluminum powder in the organic solvent is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 1% by mass or more. Further, from the viewpoint of keeping the dispersed state of the flake-shaped aluminum powder uniform, the mass concentration of the flake-shaped aluminum powder in the organic solvent is preferably 40% by mass or less, more preferably 35% by mass or less.
  • the mass concentration of the radically polymerizable monomer and / or oligomer in the organic solvent is preferably 0.06% by mass or more and 27% by mass or less, and more preferably 0.6% by mass or more and 23% by mass or less. From the viewpoint of efficiently adhering the resin compound to the flake-shaped aluminum powder, 0.06% by weight or more is preferable, and more preferably 0.6% by mass or more. From the viewpoint of keeping the resin compound adhered to the flake-shaped aluminum powder uniformly, it is preferably 27% by mass or less, more preferably 23% by mass or less.
  • the shearing external action refers to an action of applying a high shearing force to promote physical dispersion when the aluminum pigment is dispersed in an organic solvent and when a monomer is added to the dispersion liquid.
  • a method for that for example, a method of dispersing an aluminum pigment or a monomer using a shear can be mentioned.
  • the vibration external action is an action of mechanically and strongly vibrating the dispersion liquid or the mixed solution during the polymerization reaction by using a vibration generating device, an ultrasonic generator, or the like to promote physical dispersion. Say that.
  • the mode of adding the vibration external action examples include a mode of intermittent addition during the polymerization reaction, a mode of continuous addition during the polymerization reaction, a mode of combining intermittent addition and continuous addition during the polymerization reaction, and the like.
  • the method of adding the external vibrational action is the method of adding the vibration and the irradiation of ultrasonic waves indirectly adding the external action from the vibration generator and the ultrasonic vibrator to the reactor, and the processing inside the reactor.
  • There are a method of adding the treated dispersion directly to the dispersion a method of circulating the treated dispersion in an external circulation type container, and an indirect or direct vibration external action being added to the external circulation type container.
  • the vibration of the external action by the vibration generator or the like preferably has a frequency of 10 Hz or more and 24 kHz or less.
  • Ultrasonic waves of external action by an ultrasonic generator or the like are a type of elastic vibration transmitted through an elastic body, and are usually longitudinal waves in which compression and expansion are transmitted in the traveling direction of the wave, but the reaction tank wall and its contact surface. In some cases, there may be transverse waves. It should be noted that sound waves that are not intended to be heard directly are also included in ultrasonic waves as a technical definition, and all sound waves that propagate on the surface or inside of a liquid or solid are also included in ultrasonic waves.
  • As the ultrasonic wave a frequency of 15 kHz or more and 10000 kHz or less and an output of 5 W or more can be preferably used.
  • the timing of adding the polymerization initiator is not particularly limited, but the radical polymerizable monomer and / or the oligomer is used. It is preferred to add at the same time and / or later.
  • the temperature at which the polymerization initiator is added is not particularly limited as long as the polymerization reaction of the radically polymerizable monomer and / or oligomer occurs, but is preferably 40 ° C. or higher and 150 ° C. or lower. Further, in order to increase the reaction efficiency, it is preferable to add or react in an atmosphere of an inert gas such as nitrogen or helium.
  • a solvent can be added or substituted as necessary.
  • an ester solvent is preferable from the viewpoint of environmental load and dryness.
  • propyl acetate is preferable from the viewpoint of adhesion and odor because the amount of residual solvent is small even when the drying temperature is low.
  • the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment can be used as a pigment for a coating composition or an ink composition (that is, a coating composition component pigment or an ink composition component pigment).
  • the paint composition or ink composition containing the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment does not require the matting agent because it can provide the matting effect without using any matting agent.
  • the matting agent means an additive of solid particles used for the purpose of giving a matting effect, and is usually distinguished from a pigment.
  • inorganic particles such as silica particles, ceramic particles, and lime particles, urethane resin particles (urethane beads), acrylic resin particles (acrylic beads), polyethylene resin particles (polyethylene beads), polyolefin wax and derivatives thereof.
  • examples thereof include organic particles such as particles, Montan wax and its derivative particles, and paraffin wax and its derivative particles.
  • the coating composition and the ink composition either a solvent type or an aqueous type can be used.
  • the resin for the paint composition or the ink composition is a paint used in conventional metallic paints and metallic inks.
  • ink resin can be used.
  • the resin for the coating composition or the ink composition is not limited to the following, but is, for example, acrylic resin, alkyd resin, oil-free alkyd resin, vinyl chloride resin, urethane resin, melamine resin, unsaturated polyester. Examples thereof include resins, urea resins, cellulose-based resins, epoxy resins, and fluororesins. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the resin compound-attached aluminum pigment used in the present embodiment is the solid content of the resin compound-attached aluminum pigment with respect to 100 parts of the solid content of the coating composition.
  • the mass ratio (PWC) is preferably 5% or more and 40% or less. From the viewpoint of metallic matte property, 8% or more and 25% or less are more preferable. 10% is particularly preferable.
  • Diluents for solvent-based paints and inks are not limited to the following, but for example, aromatic compounds such as toluene and xylene; aliphatic compounds such as hexane, heptane and octane; ethanol, ptanol and the like. Alcohols; esters such as ethyl acetate and butyl acetate; ketones such as methyl ethyl ketone; chlorine compounds such as trichloroethylene; cellosolves such as ethylene glycol monoethyl ether. These diluents may be used alone or in admixture of two or more. The composition of the diluent may be appropriately determined in consideration of solubility in paint and ink resins, coating film forming characteristics, coating workability, and the like.
  • paints and inks include pigments, dyes, wetting agents, dispersants, color separation inhibitors, leveling agents, slip agents, anti-skin agents, anti-gelling agents, and defoaming agents commonly used in the paint industry. Additives such as agents may be further added.
  • the paint and ink can also be used as a water-based paint by using a resin for water-based paint.
  • a resin for water-based paint when aluminum pigments are used, they may react with water in water-based paints and inks. In such cases, it is necessary to add a reaction inhibitor.
  • the resin for water-based paint is a water-soluble resin or a water-dispersible resin, and only one kind may be used alone, or a mixture of two or more kinds may be used.
  • the type may be appropriately selected depending on the purpose and application, and is not particularly limited, but for paints, general examples include resins for water-based paints such as acrylics, acrylic-melamines, polyesters, and polyurethanes. Among them, the acrylic-melamine type is the most commonly used.
  • the amount of the resin compound-attached aluminum pigment used in the present embodiment is the solid content mass ratio (PWC) of the resin compound-attached aluminum pigment to 100 parts of the solid content of the coating composition. ) Is preferably 5% or more and 40% or less. From the viewpoint of metallic matte property, 8% or more and 25% or less are more preferable. 10% is particularly preferable.
  • PWC solid content mass ratio
  • additives for example, dispersants, thickeners, sagging inhibitors, fungicides, ultraviolet absorbers, film forming aids, surfactants, other organic solvents, water, etc. in the relevant field. Any of those which can be usually used and which does not impair the effect of the present invention can be used, and it is preferable to add the solvent in an amount which does not impair the effect of the present invention.
  • a coating method using a paint or ink containing a resin compound-adhered aluminum pigment of the present embodiment a known method can be applied.
  • a spray spraying method, a flow coating method, a roll coating method, a brush coating method, a dip coating method, a spin coating method, a screen printing method, a casting method, a gravure printing method, a flexographic printing method and the like can be mentioned.
  • after painting it is also possible to perform heat treatment at 20 ° C. or higher and 500 ° C. or lower, more preferably 40 ° C. or higher and 250 ° C. or lower, or ultraviolet irradiation, if desired. It is also possible to apply the paint to a substrate heated to 40 ° C. or higher and 250 ° C. or lower.
  • the resin compound-attached aluminum pigment of the present embodiment can be used for painting for automobiles, general household appliances, information appliances typified by mobile phones, or for predetermined printing applications. It is possible to paint and print a base material made of a predetermined material such as metal such as iron or magnesium alloy, or plastic, and to exhibit metallic matte design.
  • thermogravimetric / differential thermal TG-DTA (NETZSCH: TG-DTA STA2500 Regulus) from room temperature to 550 ° C (heating rate: 10 ° C / min), and resin compound-attached aluminum
  • the ratio (A (g / g)) of the resin compound mass per unit mass of the resin compound-attached aluminum pigment in the pigment was determined.
  • the ratio (A (g / g)) of the mass of the resin compound per unit mass of the aluminum pigment attached to the resin compound in the aluminum pigments attached to the resin compound in each Example and each comparative example is specifically shown in Table 1. That's right.
  • Average value of average surface roughness (Sa) of aluminum particles constituting the resin compound-attached aluminum pigment > Weigh 10 mg of the resin compound-attached aluminum pigment (aluminum paste) obtained in Examples 1 to 12 and Comparative Examples 2 to 6 in a 100 ml beaker, add 5 ml of hexane to sufficiently disperse the mixture, and then centrifuge to remove the supernatant solvent. rice field. After repeating the operation described on the left twice, 5 ml of hexane was added to prepare a suspension.
  • HITACHI AFM5100N general-purpose small probe microscope unit
  • HITACHI AFM5000II scanning probe microscope controller 150 ⁇ m scanner
  • mode DFM
  • cantilever sensor-type built-in lever PRC-DF40P
  • the mixture was dropped onto a dedicated sample table, then placed in a 50 ° C. dryer and dried for 3 hours. After drying, the surface roughness state of the primary particles of the resin compound-attached aluminum pigment is the average surface of the primary particles in a 1-field 3 ⁇ m square (X data number: 512, Y data number: 512) using the scanning probe microscope. Check by roughness.
  • the average surface roughness was measured after confirming that the entire surface of the particle surface occupies 3 ⁇ m square in one field of view described above at the center of the surface of the primary particle for each primary particle.
  • the operation described on the left was performed for 10 fields of view, and the surface roughness of 10 fields of view was determined.
  • the average surface roughness (Sa) was calculated by performing primary tilt correction (automatic). Further, the average value of the average surface roughness (Sa) of the aluminum particles constituting the aluminum pigment adhering to the resin compound was determined. That is, the average value of the average surface roughness (Sa) of the aluminum particles constituting the resin compound-attached aluminum pigment is that the value of the surface roughness (Sa) of the aluminum particles in each field of view is Sa1, Sa2, ..., Sa10.
  • the average value of the average surface roughness (Sa) can be controlled by the ratio of the mass of the resin compound per unit mass of the aluminum pigment attached to the resin compound (A (g / g)) and the particle size of the flake-shaped aluminum powder. In some cases. In such a case, for example, the average surface roughness is changed by varying the particle size of the flake-shaped aluminum powder in the ratio (A (g / g)) of the mass of the resin compound per unit mass of the aluminum pigment adhering to the same resin compound. The average value of Sa can be controlled.
  • the average surface roughness (Sa) is determined by varying the ratio (A (g / g)) of the mass of the resin compound per unit mass of the aluminum pigment having the resin compound attached to the particle size of the same flake-shaped aluminum powder. It is also possible to control the average value. Specifically, the average value of the average surface roughness (Sa) of the aluminum particles constituting the resin compound-attached aluminum pigment of each Example and each Comparative Example is as shown in Table 1.
  • Average value of the maximum surface roughness (Sz) of the aluminum particles constituting the resin compound-attached aluminum pigment> A sample prepared by the above method (that is, a sample prepared in the item of ⁇ 1. Resin compound mass per unit mass of resin compound-attached aluminum pigment (A (g / g))> in Example), and a scanning probe. Using a microscope, the maximum height of the surface roughness of the primary particles of the resin compound-attached aluminum pigment in one field of view of 3 ⁇ m square (X data number: 512, Y data number: 512) is also confirmed. The maximum height represents the distance from the highest point to the lowest surface roughness point of the aluminum particles constituting the resin compound-attached aluminum pigment.
  • the maximum height of the surface roughness was measured after confirming that the entire surface of the particle surface occupies 3 ⁇ m square in one field of view described above at the center of the surface of the primary particle for each primary particle. The above operation was performed for 10 fields of view, and the maximum height of the surface roughness of 10 fields of view was obtained.
  • the maximum height (Sz) of the surface roughness was calculated by performing primary tilt correction (automatic). Further, the average value of the maximum height (Sz) of the surface roughness of the aluminum particles constituting the aluminum pigment adhering to the resin compound was determined.
  • the average value of the maximum surface roughness (Sz) of the aluminum particles constituting the resin compound-attached aluminum pigment is the value of the surface height (Sz) of the aluminum particles in each field of view being Sz1, Sz2, ..., Assuming Sz10, it is a value of (Sz1 + Sz2 + ... + Sz10) / 10.
  • the average value of the maximum height (Sz) of the surface roughness is also the ratio of the mass of the resin compound per unit mass of the aluminum pigment adhering to the resin compound (A (A (A)), similarly to the average value of the average surface roughness (Sa). In some cases, it can be controlled by the particle size of g / g)) and flaky aluminum powder.
  • the average value of the maximum height (Sz) of the surface roughness can be controlled.
  • the ratio (A (g / g)) of the mass of the resin compound per unit mass of the aluminum pigment having the resin compound attached to the particle size of the same flake-shaped aluminum powder the maximum height of the surface roughness ( It is also possible to control the average value of Sz).
  • the average value of the average maximum height (Sz) of the surface roughness of the aluminum particles constituting the resin compound-attached aluminum pigment of each Example and each Comparative Example is as shown in Table 1.
  • a drop of the dispersion was dropped on a sample table dedicated to observation with a scanning electron microscope (S-2600H manufactured by HITACHI), and then placed in a 50 ° C. dryer and dried for 3 hours.
  • the outermost surface state of the primary particles of the resin compound-attached aluminum pigment was observed over the entire surface using the scanning electron microscope at a magnification of 15,000. Thirty visual fields were observed with one visual field per 48 ⁇ m 2 maximum surface area. Except for the resin compounds scattered around the edges of the primary particles of the resin compound-attached aluminum pigment, it is larger than the circle size with a radius of 0.2 ⁇ m attached to the outermost surface of the flat surface of the resin compound-attached aluminum pigment primary particles.
  • FIG. 1 shows an SEM image of one field of view on the outermost surface of the primary particles of the resin compound-attached aluminum pigment obtained in Example 1.
  • The number of visual fields having 3 or more points in the 30 visual fields is 18 or more and 24 or less.
  • X The number of visual fields having three or more points in the 30 visual fields is less than 18 visual fields.
  • Metallic matte design> Using the resin compound-attached aluminum pigments obtained in each of Examples and Comparative Examples described later, a metallic base coating composition having the following composition was prepared.
  • the mass of (D) was adjusted so that the total amount of (C1) of each resin-attached aluminum pigment or (C2) and (D) of the flake-shaped aluminum powder paste was 13 g.
  • a 60-degree gloss (both incident angle and reflection angle is 60 degrees) is measured using a gloss meter (Digital Variable Angle Gloss Meter UGV-5D manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.), and the glossiness of the reference surface of the mirror glossiness is measured. Was expressed as a percentage when.
  • the evaluation criteria are as follows, and in consideration of practicality, ⁇ and ⁇ were passed, and ⁇ was rejected. Evaluation ⁇ : 60 degree mirror reflectance value is 40.5 or more ⁇ : 60 degree mirror reflectance value is 34.5 or more and less than 40.5 ⁇ : 60 degree mirror reflectance value is 23.0 or more and 34.5 Less than ⁇ : 60 degree mirror reflectance value is 10.0 or more and less than 23.0 ⁇ : 60 degree mirror reflectance value is less than 10.0
  • a metallic base coating composition was prepared with the following composition.
  • (E1) of each resin-attached aluminum pigment or (E2) of the flake-shaped aluminum powder paste was mixed with the following materials to prepare a paint.
  • Example 1 Flake-shaped aluminum powder paste FD-5060 (manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd., average particle size 6 ⁇ m, aspect ratio 55, non-volatile content 72%) was placed in a 4-necked flask with a volume of 2 L, 457 g of mineral spirit was added, and nitrogen gas was introduced. While stirring, the temperature in the system was raised to 70 ° C., and stirring was continued for 60 minutes. Then, 1.8 g of acrylic acid was added, and stirring was continued at 70 ° C. for 60 minutes.
  • an ultrasonic cleaner manufactured by Emerson Japan, Ltd .; CPX5800H-J, oscillation frequency 40 kHz, maximum ultrasonic output 160 W, heater capacity 200 W, maximum power supply capacity 410 W
  • Ultrasonic waves were indirectly applied to the mixture in a 2 L four-necked flask.
  • the method of adding an external vibrational action by ultrasonic waves during polymerization was as follows. Intermittent ultrasonic irradiation (ultrasonic irradiation for 2 minutes every 15 minutes of polymerization) was performed from the start of dropping the solution to the 4.5th hour of polymerization.
  • the method of adding the vibrational external action by ultrasonic waves during the second polymerization step for 12 hours after the batch addition of the above solutions was as follows. Continuous ultrasonic irradiation was applied from the batch addition of the solution to the first hour of polymerization. From the 1st hour of the polymerization to the 12th hour of the polymerization, intermittent ultrasonic irradiation (ultrasonic irradiation for 5 minutes every 15 minutes after the polymerization progressed) was performed. Then, at the end of the 12-hour second polymerization step, a solution consisting of 0.3 g of bis- (4-t-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate and 10 g of mineral spirit was prepared and additionally added all at once.
  • the third polymerization step was carried out for 1 hour continuously while maintaining the temperature in the system at 50 ° C.
  • the unreacted amount of trimethylolpropane trimethacrylate in the filtrate sampled after the completion of the polymerization was analyzed by gas chromatography, 99% or more of the added amount was reacted.
  • the mixture was naturally cooled and the slurry was filtered to obtain a paste-like resin compound-attached aluminum pigment.
  • the non-volatile content of this paste (according to JIS-K-5910) was 35.2% by mass.
  • Example 2 In Example 1, the resin compound was changed to 75.5 g of flaky aluminum powder paste CP-525 (manufactured by Asahi Kasei Corporation, average particle size 25 ⁇ m, aspect ratio 54, non-volatile content 79%). Adhered aluminum pigment was obtained. The non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 35.9% by mass.
  • Example 3 In Example 1, after the first polymerization step of 6.0 hours was completed, the results were changed to 9.0 g of divinylbenzene, 14.9 g of trimethylolpropane trimethacrylate, and 6.0 g of di-trimethylolpropane tetraacrylate.
  • Example 4 A resin compound-attached aluminum pigment was obtained in the same manner as in Example 1.
  • the non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 35.0% by mass.
  • Example 4 the resin compound was changed to 75.5 g of flaky aluminum powder paste CP-525 (manufactured by Asahi Kasei Corporation, average particle size 25 ⁇ m, aspect ratio 54, non-volatile content 79%). Adhered aluminum pigment was obtained.
  • the non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 35.5% by mass.
  • Example 5 In Example 1, 9.5 g of divinylbenzene, 15.6 g of trimethylolpropane trimethacrylate, and 6.3 g of di-trimethylolpropane tetraacrylate were continuously changed after the first polymerization step of 6.0 hours was completed. A resin compound-attached aluminum pigment was obtained in the same manner as in Example 1. The non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 35.1% by mass. [Example 6] In Example 5, the resin compound was changed to 75.5 g of flaky aluminum powder paste CP-525 (manufactured by Asahi Kasei Corporation, average particle size 25 ⁇ m, aspect ratio 54, non-volatile content 79%).
  • Adhered aluminum pigment was obtained.
  • the non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 35.3% by mass.
  • Example 7 In Example 1, 15.6 g of divinylbenzene, 25.8 g of trimethylolpropane trimethacrylate, and 10.6 g of di-trimethylolpropane tetraacrylate were continuously changed after the first polymerization step of 6.0 hours was completed. A resin compound-attached aluminum pigment was obtained in the same manner as in Example 1. The non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 34.9% by mass.
  • Example 8 In Example 7, the resin compound was changed to 75.5 g of flaky aluminum powder paste CP-525 (manufactured by Asahi Kasei Corporation, average particle size 25 ⁇ m, aspect ratio 54, non-volatile content 79%). Adhered aluminum pigment was obtained. The non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 34.8% by mass. [Example 9] In Example 1, it was carried out except that after the first polymerization step of 6.0 hours was completed, it was changed to 17.1 g of divinylbenzene, 28.3 g of trimethylolpropane trimethacrylate, and 11.6 g of di-trimethylolpropane tetraacrylate.
  • Example 10 A resin compound-attached aluminum pigment was obtained in the same manner as in Example 1.
  • the non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 34.5% by mass.
  • Example 10 the resin compound was changed to 75.5 g of flaky aluminum powder paste CP-525 (manufactured by Asahi Kasei Corporation, average particle size 25 ⁇ m, aspect ratio 54, non-volatile content 79%). Adhered aluminum pigment was obtained.
  • the non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 34.6% by mass.
  • Example 11 In Example 1, 19.6 g of divinylbenzene, 32.5 g of trimethylolpropane trimethacrylate, and 13.1 g of di-trimethylolpropane tetraacrylate were continuously changed after the first polymerization step of 6.0 hours was completed. A resin compound-attached aluminum pigment was obtained in the same manner as in Example 1. The non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 34.4% by mass. [Example 12] In Example 11, the resin compound was changed to 75.5 g of flaky aluminum powder paste CP-525 (manufactured by Asahi Kasei Corporation, average particle size 25 ⁇ m, aspect ratio 54, non-volatile content 79%). Adhered aluminum pigment was obtained. The non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 34.6% by mass.
  • Example 1 Physical properties were measured by combining the flake-shaped aluminum powder paste FD-5060 of Example 1 with acrylic resin particles (manufactured by Sekisui Plastics Co., Ltd., having an average particle diameter of 20 ⁇ m) used for the purpose of giving a matting effect.
  • Example 2 the resin compound-attached aluminum pigment was used in the same manner as in Example 1 except that the ultrasonic cleaner was not used during the polymerization step and the vibrational external action due to the ultrasonic waves during the polymerization was not added. Obtained.
  • the non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 26.4% by mass.
  • Example 3 In Example 1, 6.7 g of divinylbenzene, 11.3 g of trimethylolpropane trimethacrylate, and 4.5 g of di-trimethylolpropane tetraacrylate were continuously changed after the first polymerization step of 6.0 hours was completed. A resin compound-attached aluminum pigment was obtained in the same manner as in Example 1. The non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 36.1% by mass.
  • Comparative Example 4 In Comparative Example 3, the resin compound was changed to 75.5 g of flaky aluminum powder paste CP-525 (manufactured by Asahi Kasei Corporation, average particle size 25 ⁇ m, aspect ratio 54, non-volatile content 79%) in the same manner as in Comparative Example 3. Adhered aluminum pigment was obtained. The non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 36.6% by mass.
  • Example 5 In Example 1, it was carried out except that after the first polymerization step of 6.0 hours was completed, it was changed to 20.4 g of divinylbenzene, 34.0 g of trimethylolpropane trimethacrylate, and 13.7 g of di-trimethylolpropane tetraacrylate. A resin compound-attached aluminum pigment was obtained in the same manner as in Example 1. The non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 33.5% by mass.
  • Comparative Example 6 In Comparative Example 5, the resin compound was changed to 75.5 g of flaky aluminum powder paste CP-525 (manufactured by Asahi Kasei Corporation, average particle size 25 ⁇ m, aspect ratio 54, non-volatile content 79%) in the same manner as in Comparative Example 5. Adhered aluminum pigment was obtained. The non-volatile content of this paste according to JIS-K-5910 was 33.8% by mass.
  • Table 1 shows the evaluation results of Examples 1 to 12 and Comparative Examples 1 to 6. From the above results, the coating composition containing the resin compound-adhered aluminum pigment of the present invention has an excellent metallic tone without using any matting agent that may be scraped off from the coating film due to an external impact or the like. It was confirmed that it has a matte design property and alkali resistance, and also exhibits high water resistance even when used as a component of a water-based paint composition. Therefore, the resin compound-attached aluminum pigment of the present invention has a good finish metallic matte design and a metallic matte design without using any matting agent that may be scraped off from the coating film due to an external impact or the like.
  • the ink composition containing the resin compound-adhered aluminum pigment of the present invention also has a good finish metallic matte design and is excellent without using any matting agent. It has been confirmed that it enables the production of printed matter having alkali resistance and exhibits high water resistance even when used in water-based inks. Therefore, the resin compound-adhered aluminum pigment of the present invention enables the production of printed matter having a good finish metallic matte design property and excellent alkali resistance without using any matting agent, and is water-based. It was found that it is a pigment that can exhibit high water resistance even when used in mold inks.
  • the resin compound-adhered aluminum pigment of the present invention is a paint for the automobile industry (including motorcycles), the aircraft industry, the home appliance industry, etc., for example, various parts for automobiles and aircraft, general home appliances, and information home appliances represented by mobile phones. It has industrial potential as a paint for various parts of, or as an ink for the printing industry, for example, as an ink for printing. Specifically, these metals such as iron and magnesium alloys, plastics, etc. It has industrial potential for paint and ink applications on substrates.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

外部からの衝撃等により塗膜中から削り取られる可能性がある艶消し剤を一切使用しなくても、良好な仕上がりメタリック調艶消し意匠性、及び優れた耐アルカリ性を有する塗膜の形成を可能にし、且つ、水性型の塗料組成物(いわゆる「塗料」)に使用しても、高い耐水性を示すことが可能な、樹脂化合物付着アルミニウム顔料を提供することを目的とする。 本発明は、フレーク状アルミニウム粉末と、前記フレーク状アルミニウム粉末の表面に付着している樹脂化合物と、を含む樹脂化合物付着アルミニウム顔料であって、前記樹脂化合物が、分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体であり、前記樹脂化合物が、前記フレーク状アルミニウム粉末表面に固定化されないパーオキサイド類又はアゾ化合物類の重合開始剤を含み、前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの前記樹脂化合物質量の比が0.35以上0.55以下であるか、及び/又は、前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の平均表面粗さ(Sa)の平均値が25nm以上250nm以下である、前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料に関する。

Description

樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法
 本発明は、従来の艶消し剤(具体的には、従来のシリカ粒子やウレタン樹脂粒子などの艶消し剤)を一切使用しなくても、意匠性、耐アルカリ性に優れたメタリック調艶消し塗膜の形成を可能にする樹脂化合物付着アルミニウム顔料、当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料を含有する塗料又はインキ組成物、当該塗料組成物を含有する塗膜、及び当該インキ組成物を含有する印刷物に関する。また、当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料の製造方法に関する。
 自動車車体、自動車パーツ、自動車内装部品や家電製品などでは、メタリック調艶消し塗装仕上げが施されている場合が見られる。通常このようなメタリック調艶消し塗装仕上げの方法は、アルミニウム系光輝性顔料の他に塗料中にシリカやウレタン樹脂粒子などに代表される光沢調整用の艶消し剤を添加剤として加えることによって達成されている(例えば、特許文献1、2参照)。
 しかしながら、従来の技術にあっては、仕上がり塗膜に外部からの衝撃などが加わると、塗膜表面に偏在する艶消し剤である粒子(例えば、シリカやウレタン樹脂粒子)が削り取られてしまい、その結果、削り取られた艶消し剤部分の光沢が上昇するといった問題がある。
 また、上述のような塗料の分野に限らず、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷等の高級印刷に使用されるインキの分野においても、意匠性の点でより優れたメタリック調艶消しの実現、特に簡易な方法での実現が要望されているという現状もある。
特開2005-290314号公報 特開2018-76438号公報
 そこで本発明においては、上述した従来技術の問題点を解決するために、外部からの衝撃等により塗膜中から削り取られる可能性がある艶消し剤を一切使用しなくても、良好な仕上がりメタリック調艶消し意匠性、及び優れた耐アルカリ性を有する塗膜の形成を可能にし、且つ、水性型の塗料組成物(いわゆる「塗料」)に使用しても、高い耐水性を示すことが可能な、樹脂化合物付着アルミニウム顔料を提供することを目的とする。そして、艶消し剤を一切使用せずに、良好なメタリック調艶消し意匠性を有する仕上がり塗膜を形成することが可能な、換言すると、仕上がり塗膜に対する外部からの衝撃などに対しても、従来の艶消し剤を使用する塗料組成物によって引き起こされる当該衝撃などによる削り取られた艶消し剤部分の光沢上昇という問題を生じることがない塗膜を形成することが可能な、塗料組成物を提供することを目的とする。
 また、艶消し剤を一切使用しなくても、良好な仕上がりメタリック調艶消し意匠性、及び優れた耐アルカリ性を有する印刷物の作製を可能にし、且つ、水性型のインキ組成物(いわゆる、「インキ」)に使用しても、高い耐水性を示すことが可能な、樹脂化合物付着アルミニウム顔料を提供することを目的とする。そして、艶消し剤を一切使用しない分、簡易に上記効果を有する印刷物を作製することが可能なインキを提供することを目的とする。
 本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、「フレーク状アルミニウム粉末と、前記フレーク状アルミニウム粉末の表面に付着している樹脂化合物と、を含む樹脂化合物付着アルミニウム顔料であって、前記樹脂化合物が、分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体であり、前記樹脂化合物が、重合開始剤(以後、単に「開始剤」とも称する。)を含み、開始剤が前記フレーク状アルミニウム粉末表面に固定化されないパーオキサイド類又はアゾ化合物類の開始剤であって、前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの前記樹脂化合物質量の比(以下、「A(g/g)」又は「A=樹脂化合物質量(g)/樹脂化合物付着アルミニウム顔料(g)」とも称する。)が0.35以上0.55以下であるか、及び/又は、前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の平均表面粗さ(Sa)の平均値が25nm以上250nm以下である、前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料」によれば、艶消し剤を一切使用しなくても、良好な仕上がりメタリック調艶消し意匠性を発揮できる塗料及びインキ組成物の提供を可能にし、また、優れた耐アルカリ性を有する塗膜の形成や印刷物の作製が可能で、且つ、水性型の塗料やインキ成分として使用しても高い耐水性を示すことが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の通りである。
〔1〕
 フレーク状アルミニウム粉末と、
 前記フレーク状アルミニウム粉末の表面に付着している樹脂化合物と、を含む樹脂化合物付着アルミニウム顔料であって、
 前記樹脂化合物が、分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体であり、
 前記樹脂化合物が、前記フレーク状アルミニウム粉末表面に固定化されないパーオキサイド類又はアゾ化合物類の重合開始剤を含み、
 前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの前記樹脂化合物質量の比が0.35以上0.55以下である、
前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料。
〔2〕
 フレーク状アルミニウム粉末と、
 前記フレーク状アルミニウム粉末の表面に付着している樹脂化合物と、を含む樹脂化合物付着アルミニウム顔料であって、
 前記樹脂化合物が、分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体であり、
 前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の平均表面粗さ(Sa)の平均値が25nm以上250nm以下である、
前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料。
〔3〕
 フレーク状アルミニウム粉末と、
 前記フレーク状アルミニウム粉末の表面に付着している樹脂化合物と、を含む樹脂化合物付着アルミニウム顔料であって、
 前記樹脂化合物が、分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体であり、
 前記樹脂化合物が、前記フレーク状アルミニウム粉末表面に固定化されないパーオキサイド類又はアゾ化合物類の重合開始剤を含み、
 前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの前記樹脂化合物質量の比が0.35以上0.55以下であり、且つ、
 前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の平均表面粗さ(Sa)の平均値が25nm以上250nm以下である、
前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料。
〔4〕
 前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の表面粗さの最大高さ(Sz)の平均値が200nm以上2000nm以下である、前記〔2〕又は〔3〕に記載の樹脂化合物付着アルミニウム顔料。
〔5〕
 前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の最表面に付着している、半径0.2μmの円サイズから突出する部分を有する前記樹脂化合物が、前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の最表面積48μmあたり、少なくとも3点存在する、前記〔1〕乃至〔4〕のいずれかに記載の樹脂化合物付着アルミニウム顔料。
〔6〕
 艶消し剤不含有の塗料組成物であって、前記〔1〕乃至〔5〕のいずれかに記載の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を含む、前記塗料組成物。
〔7〕
 塗料組成物の固形分100部に対する前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の固形分質量割合が5%以上40%以下である、前記〔6〕に記載の塗料組成物。
〔8〕
 アート紙に塗布して得られる塗膜の光沢が、入射角と受光角とがそれぞれ60度のときの60度鏡面反射率として10.0以上40.5未満を示す、前記〔6〕又は〔7〕に記載の塗料組成物。
〔9〕
 黒顔料をさらに含む、前記〔6〕乃至〔8〕のいずれかに記載の塗料組成物。
〔10〕
 アクリル樹脂板に塗布して得られる塗板の耐アルカリ性が、5Nの水酸化ナトリウム溶液に55℃で4時間浸漬させた時の、浸漬部と未浸漬部との色差ΔEによって表される耐アルカリ性評価方法にしたがって、ΔEが1.0未満の耐アルカリ性を示す、前記〔9〕に記載の塗料組成物。
〔11〕
 艶消し剤不含有の水性塗料組成物であって、40℃で72時間保温したときのガス発生量が3ml以下である、前記〔1〕乃至〔5〕のいずれかに記載の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を含む、前記水性塗料組成物。
〔12〕
 前記〔6〕乃至〔11〕のいずれかに記載の塗料組成物を含有する塗膜。
〔13〕
 艶消し剤不含有のインキ組成物であって、前記〔1〕乃至〔5〕のいずれかに記載の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を含む、前記インキ組成物。
〔14〕
 前記〔13〕に記載のインキ組成物を含有する印刷物。
〔15〕
 有機溶剤中に、フレーク状アルミニウム粉末と、分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体の樹脂組成物とを添加することによって得られる分散液であって、前記アルミニウム粉末の濃度が0.1重量%以上40質量%以下で、前記樹脂組成物の濃度が0.06重量%以上27質量%以下である、前記分散液を準備し、次いで、
 前記分散液に対して、前記アルミニウム粉末への前記樹脂組成物の付着処理中に、振動的外的作用を付加することを含む、
前記〔1〕乃至〔5〕のいずれかに記載の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を製造する方法。
 本発明によれば、外部からの衝撃等により塗膜中から削り取られる可能性がある艶消し剤を一切使用しなくても、良好な仕上がりメタリック調艶消し意匠性、及び優れた耐アルカリ性を有する塗膜の形成を可能にし、且つ、水性型の塗料に使用しても、高い耐水性を示すことが可能な樹脂化合物付着アルミニウム顔料が得られる。そのため、当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料を塗料組成物成分として使用すれば、シリカやウレタン樹脂粒子などに代表される従来の艶消し剤を添加剤として一切加えることなく、良好な仕上がりメタリック調艶消し意匠性を発揮できる塗料を提供することができる。その結果、仕上がり塗膜に対する外部からの衝撃などに対しても、従来の艶消し剤を使用する塗料組成物によって引き起こされる当該衝撃などによる削り取られた艶消し剤部分の光沢上昇という問題を本来的に生じないので、このような外部からの衝撃などに影響されない、良好なメタリック調艶消し意匠性を有する仕上がり塗膜を提供することができる。
 また、本発明によれば、艶消し剤を一切使用しなくても、良好な仕上がりメタリック調艶消し意匠性、及び優れた耐アルカリ性を有する印刷物の作製を可能にし、且つ、水性型のインキに使用しても、高い耐水性を示すことが可能な、樹脂化合物付着アルミニウム顔料が得られる。
 そのため、当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料をインキ組成物成分として使用すれば、シリカやウレタン樹脂粒子などに代表される従来の艶消し剤を添加剤として一切加えることなく、良好な仕上がりメタリック調艶消し意匠性、及び優れた耐アルカリ性を有する印刷物を作製することが可能で、しかも、高い耐水性を示す水性型のインキを提供することができる。艶消し剤を一切使用しない分、簡易に上記効果を有する印刷物を作製することができる。
走査型電子顕微鏡(HITACHI製、S-2600H)を使用して得られた、本発明を実施するための一形態である樹脂化合物付着アルミニウム顔料の一次粒子に関するその最表面のSEM像を示す写真である。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」と言う。)について、詳細に説明する。以下の本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨の範囲内で適宜変形して実施できる。
〔樹脂化合物付着アルミニウム顔料〕
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は、フレーク状アルミニウム粉末と、前記フレーク状アルミニウム粉末の表面に付着している樹脂化合物と、を含む樹脂化合物付着アルミニウム顔料であって、前記樹脂化合物が、分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体であり、前記樹脂化合物が、開始剤を含み、開始剤が前記フレーク状アルミニウム粉末表面に固定化されないパーオキサイド類又はアゾ化合物類の開始剤であって、前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの前記樹脂化合物質量の比が0.35以上0.55以下であるか、及び/又は、前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の平均表面粗さ(Sa)の平均値が25nm以上250nm以下である。
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は、さらに、前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の表面粗さの最大高さ(Sz)の平均値が少なくとも200nm以上2000nm以下であるもの、又は、前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の最表面に付着している、半径0.2μmの円サイズから突出する部分を有する前記樹脂化合物が、前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の最表面積48μmあたり、少なくとも3点存在するものが好ましく、これら両者であるものがより好ましい。
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は、上述のとおり、フレーク状アルミニウム粉末と、当該フレーク状アルミニウム粉末の表面に付着している樹脂化合物と、を含有する。そして、当該樹脂化合物は、分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体である(この「分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体」については、後述の「(分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体である樹脂化合物)」という項目で詳述する。)。そして、当該樹脂化合物は、前記フレーク状アルミニウム粉末表面に固定化されないパーオキサイド類やアゾ化合物類の開始剤を含むことが好ましい。
 ここで、フレーク状アルミニウム粉末に付着した樹脂化合物は、単にフレーク状アルミニウム粉末と樹脂化合物が混ざっていることのみを意味するのではなく、「フレーク状アルミニウム粉末」と「樹脂化合物」との間に相互作用が有る状態のことを意味する。
 相互作用としては、例えば、化学結合、水素結合、イオン結合、ファンデルワールス力等が挙げられる。
 なお、「フレーク状アルミニウム粉末」については、後述の「(フレーク状アルミニウム粉末)」という項目で詳述する。
 樹脂化合物付着アルミニウム顔料における、アルミニウム顔料に対する樹脂化合物の付着の有無や量については、例えば、以下の方法により確認できる。
 樹脂化合物付着アルミニウム顔料を有機溶剤に分散し、濾過することで、アルミニウム顔料に付着していない樹脂化合物を除去し、その後、溶剤分を揮発させることにより、アルミニウム顔料に樹脂化合物が付着している状態の粒子(即ち、本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料)が得られる(B1)。
 次に(B1)を電気炉で処理し、アルミニウム顔料に付着している樹脂化合物を除去し、アルミニウム顔料のみの状態にする(B2)。
 前記(B1)と前記(B2)の質量差を算出することにより、樹脂付着の有無及び量が確認できる。
 電気炉等で、アルミニウム顔料に付着している樹脂化合物を除去する際の条件は、樹脂の分子量や架橋密度によって適宜選択するが、例えば、窒素雰囲気中の350℃温度条件下で3時間の処理を行う方法が挙げられる。
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料においては、当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの上述した樹脂化合物質量の比(A(g/g))が0.35以上0.55以下であることが好ましい。また、樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの樹脂化合物質量の比(A(g/g))は、メタリック調艶消し意匠性の観点から0.39以上0.52以下であることがより好ましく、更に好ましくは0.40以上0.50以下である。
 また、本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は、当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の平均表面粗さ(Sa)の平均値が少なくとも25nm以上250nm以下であることが好ましい。メタリック調艶消し意匠性の観点から先述した平均表面粗さ(Sa)の平均値は35nm以上210nm以下であることがより好ましく、50nm以上175nm以下であることが更に好ましい。
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の平均表面粗さ(Sa)の平均値は後述の〔樹脂化合物付着アルミニウム顔料の製造方法〕により調整し得る。
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料においては、当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料の構成成分となるアルミニウム粒子の表面粗さの最大高さ(Sz)の平均値が200nm以上2000nm以下であることが好ましい。先述した表面粗さの最大高さ(Sz)の平均値は280nm以上1680nm以下であることがメタリック調艶消し意匠性の観点からより好ましく、400nm以上1400nm以下であることが更に好ましい。
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料の構成成分となるアルミニウム粒子の表面粗さの最大高さ(Sz)の平均値は後述の〔樹脂化合物付着アルミニウム顔料の製造方法〕により調整し得る。
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は、上述のとおり、当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料の最表面に付着している、半径0.2μmの円サイズから突出する部分を有する当該樹脂化合物が、当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料の最表面積(即ち、最表面の表面積)48μmあたり、少なくとも3点存在するものが好ましい。
 ここで、当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料中の付着樹脂化合物は、通常、不定形であり、その大きさを特定することが難しい。そこで、樹脂化合物付着アルミニウム顔料の一次粒子の最表面のSEM像から、最表面積48μmあたりに点在する付着樹脂化合物を特定し、特定した各付着樹脂化合物の中心部に半径0.2μmの円サイズを充て、その円サイズから突出(即ち、はみ出す)部分が1箇所でも存在すれば、半径0.2μmの円サイズから突出する部分を有する付着樹脂化合物に該当する。そのため、付着樹脂化合物の全ての部分(即ち、付着樹脂化合物全体)が半径0.2μmの円サイズを超えていなければならないということではない。この点について、図1のSEM像を用いて説明すると、以下のとおりである。図1のSEM像に写っている付着樹脂化合物のうち、円周囲が黒のラインの半径0.2μmの円が充てられているものが、半径0.2μmの円サイズから突出する部分を有する付着樹脂化合物に該当する。このSEM像からもわかるように、円周囲が黒のラインの半径0.2μmの円が充てられている付着樹脂化合物の中には、その一部分が半径0.2μmの円サイズ内にあるものも存在し、全ての部分が半径0.2μmの円サイズを超えているわけではない。しかし、円周囲が黒のラインの半径0.2μmの円が充てられている付着樹脂化合物はいずれも、半径0.2μmの円サイズから突出する部分が少なくとも1箇所は存在するので、半径0.2μmの円サイズから突出する部分を有する付着樹脂化合物に該当する。一方で、そのような突出する部分が1箇所も無ければ、即ち、付着樹脂化合物の中心部に半径0.2μmの円サイズを充て、その円サイズ内に全部分が収まる場合には、半径0.2μmの円サイズから突出する部分を有する付着樹脂化合物には該当しない。
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料においては、樹脂化合物付着アルミニウム顔料の最表面積48μmあたり、当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料の最表面に付着している、半径0.2μmの円サイズから突出する部分を有する当該樹脂化合物は、少なくとも3点存在(点在)することが好ましい。具体的には、メタリック調艶消し性との関係で最表面積48μmあたりを1視野として30視野中に3点以上存在する視野が、18視野以上24視野以下であることが好ましく、30視野中に3点以上存在する視野が、25視野以上30視野以下であることがより好ましい。
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は、艶消し剤を一切含まない塗料組成物の固形分100部に対して、当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料の固形分質量割合(PWC:Pigment Weight Concentration)が10%である塗料組成物をアート紙に塗布して得られる塗膜の光沢の程度(光沢度)が、60度鏡面光沢度にしたがって入射角と受光角とがそれぞれ60度のときの反射率を測定したときに、その60度鏡面反射率が10.0以上40.5未満となるメタリック調艶消し意匠性を示す。16.0以上37.5未満のメタリック調艶消し意匠性を示すことが好ましく、23.0以上34.5未満のメタリック調艶消し意匠性を示すことがより好ましい。
 つまり、本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を含む、艶消し剤不含有の塗料組成物としては、アート紙に塗布して得られる塗膜の光沢が、入射角と受光角とがそれぞれ60度のときの60度鏡面反射率として10.0以上40.5未満を示すものであり、16.0以上37.5未満を示すものが好ましく、23.0以上34.5未満を示すものがより好ましい。
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は、当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料と黒顔料とを含む塗料組成物をアクリル樹脂板上に塗布して形成した塗膜を、5Nの水酸化ナトリウム溶液に55℃で4時間浸漬させ、浸漬部と未浸漬部との色差ΔEによって耐アルカリ性を評価する試験方法にしたがった場合に、ΔEが1.0未満(ΔE=1.0)になる耐アルカリ性を示すことが好ましい。ΔE=1.0未満の耐アルカリ性を示すと、非常に高い耐アルカリ性を求める分野向けに作業性の優れる1コート仕様の塗膜を提供することができるという点で好ましいが、ΔEが0.5以下になるとより好ましく、0.3以下になるとさらに好ましい。
 上記塗料組成物は、本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料と黒顔料とを調合することにより調製できる。また、上記色差ΔEは、測色計により測定することができる。具体的には、後述する方法(即ち、実施例の<4.耐アルカリ性>という項目を参照)により測定することができる。
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は、水性塗料中に分散したときのガス発生量も同評価条件下で27ml以上のガス発生量を示す従来品に比べて大幅に改善されている。後述する方法(即ち、実施例の<5.特定の水性塗料中でのガス発生量>という項目を参照)により測定されたガス発生量は3ml未満であることが好ましく、1ml以下であることがより好ましい。
(フレーク状アルミニウム粉末)
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料に用いる「フレーク状アルミニウム粉末」としては、表面光沢性、白度、光輝性等メタリック用顔料に要求される表面性状、粒径、形状を有するものが適している。
 形状としては、粒状、板状、塊状、鱗片状等の種々の形状がありうるが、塗膜に優れたメタリック感、輝度を与えるためには、鱗片状であることが好ましい。
 フレーク状アルミニウム粉末は、0.001μm以上1μm以下の範囲の厚さを有し、1μm以上100μm以下の範囲の粒径を有するものが好ましい。
 フレーク状アルミニウム粉末のアスペクト比は、10以上20000以下の範囲にあることが好ましい。
 ここで、アスペクト比とは、フレーク状アルミニウム粉末の平均粒径をフレーク状アルミニウム粉末の平均厚さで割った値である。
 また、フレーク状アルミニウム粉末の純度は特に限定するものではないが、塗料用として用いられているものは純度99.5%以上であることが好ましい。
 フレーク状アルミニウム粉末は、公知の方法、例えば国際公開第99/54074号に記載された製造方法で得ることができるが、通常ペースト状態で市販されており、これを用いることもできる。
(分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体である樹脂化合物)
 「ラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマー」としては、特に限定されず、従来公知のものを使用することができる。
 前記ラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーとしては、以下に限定されるものではないが、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル類の他、アミド基含有ビニル単量体、水酸基含有ビニル系単量体、エポキシ基含有ビニル単量体、カルボニル基含有ビニル単量体、アニオン型ビニル単量体、リン酸又はホスホン酸のモノ、もしくはジエステル、シリル基を有するビニル単量体が挙げられる。
 なお、本明細書中で、(メタ)アクリルとはメタアクリル又はアクリルを簡便に表記したものである。
 上記(メタ)アクリル酸エステルとしては、以下に限定されるものではないが、例えば、アルキル部の炭素数が1~50の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、エチレンオキシド基の数が1~100個の(ポリ)オキシエチレンジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 (メタ)アクリル酸エステルとしては、以下に限定されるものではないが、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ドデシル等が挙げられる。
 (ポリ)オキシエチレンジ(メタ)アクリレートとしては、以下に限定されるものではないが、例えば、ジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ジエチレングリコール、メトキシ(メタ)アクリル酸ジエチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸テトラエチレングリコール等が挙げられる。
 この他、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジ-トリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジ-ペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジ-ペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジ-ペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートモノプロピオネート等も挙げられる。
 さらには、環式不飽和化合物(例えば、シクロヘキセン)や、芳香族系不飽和化合物(例えば、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、シクロヘキセンビニルビニルモノオキシド、ジビニルベンゼンモノオキシド、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アリルベンゼンまたはジアリルベンゼン)も好適に使用できる。
 また、上記水酸基含有ビニル単量体としては、以下に限定されるものではないが、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステルや、ジ-2-ヒドロキシエチルフマレート、モノ-2-ヒドロキシエチルモノブチルフマレート、アリルアルコールやエチレンオキシド基の数が1~100個の(ポリ)オキシエチレンモノ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド基の数が1~100個の(ポリ)オキシプロピレンモノ(メタ)アクリレート、さらには、「プラクセルFM、FAモノマー」(ダイセル化学(株)製の、カプロラクトン付加モノマーの商品名)や、その他のα,β-エチレン性不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル類等が挙げられる。
 上記(ポリ)オキシエチレンモノ(メタ)アクリレートとしては、以下に限定されるものではないが、例えば、(メタ)アクリル酸エチレングリコール、メトキシ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、(メタ)アクリル酸ジエチレングリコール、メトキシ(メタ)アクリル酸ジエチレングリコール、(メタ)アクリル酸テトラエチレングリコール、メトキシ(メタ)アクリル酸テトラエチレングリコール等が挙げられる。
 また、(ポリ)オキシプロピレンモノ(メタ)アクリレートとしては、以下に限定されるものではないが、例えば、(メタ)アクリル酸プロピレングリコール、メトキシ(メタ)アクリル酸プロピレングリコール、(メタ)アクリル酸ジプロピレングリコール、メトキシ(メタ)アクリル酸ジプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸テトラプロピレングリコール、メトキシ(メタ)アクリル酸テトラプロピレングリコール等が挙げられる。
 また、上記エポキシ基含有ビニル単量体としては、以下に限定されるものではないが、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル、アリルジメチルグリシジルエーテル等が挙げられる。
 また、前記リン酸又はホスホン酸のモノ、若しくはジエステルとしては、以下に限定されるものではないが、例えば、2-メタクリロイロキシエチルホスフェート、ジ-2-メタクリロイロキシエチルホスフェート、トリ-2-メタクリロイロキシエチルホスフェート、2-アクリロイロキシエチルホスフェート、ジ-2-アクリロイロキシエチルホスフェート、トリ-2-アクリロイロキシエチルホスフェート、ジフェニル-2-アクリロイロキシエチルホスフェート、ジブチル-2-メタクリロイロキシエチルホスフェート、ジオクチル-2-アクリロイロキシエチルホスフェート、2-メタクリロイロキシプロピルホスフェート、ビス(2-クロロエチル)ビニルホスホネート、ジアリルジブチルホスホノサクシネート、2-メタクリロイロキシエチルホスフェート、2-アクロイロキシエチルホスフェート等が挙げられる。
 また、前記シリル基を有するビニル単量体としては、以下に限定されるものではないが、例えば、3-(メタ)アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3-(メタ)アタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリn-プロポキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、2-トリメトキシシリルエチルビニルエーテル等が挙げられる。
 その他、樹脂化合物としては、以下に限定されるものではないが、例えば、(メタ)アクリルアミド、エチレン、プロピレン、イソブチレン等のオレフィン類;ブタジエン等のジエン類;塩化ビニル、塩化ビニリデンフッ化ビニル、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン等のハロオレフィン類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、n-酪酸ビニル、安息香酸ビニル、p-t-ブチル安息香酸ビニル、ピバリン酸ビニル、2-エチルヘキサン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ラウリン酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル類;酢酸イソプロペニル、プロピオン酸イソプロペニル等のカルボン酸イソプロペニルエステル類;エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル等のビニルエーテル類;スチレン、ビニルトルエン等の芳香族ビニル化合物、酢酸アリル、安息香酸アリル等のアリルエステル類;アリルエチルエーテル、アリルフェニルエーテル等のアリルエーテル類;さらに4-(メタ)アクリロイルオキシ-2,2,6,6,-テトラメチルピペリジン、4-(メタ)アクリロイルオキシ-1,2,2,6,6,-ペンタメチルピペリジン、パーフルオロメチル(メタ)アクリレート、パーフルオロプロピル(メタ)アクリレート、パーフルオロプロピロメチル(メタ)アクリレート、ビニルピロリドン、(メタ)アクリル酸アリル等が挙げられる。樹脂化合物は、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
(重合開始剤)
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を製造する際には、開始剤が前記フレーク状アルミニウム粉末表面に固定化されないパーオキサイド類やアゾ化合物類の重合開始剤を用いることが好ましい。
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料の製造方法については、後述する(即ち、「〔樹脂化合物付着アルミニウム顔料の製造方法〕」という項目を参照)。
 重合開始剤は、一般に、ラジカル発生剤として知られるものであり、その種類は特に制限されない。
 重合開始剤としては、以下に限定されるものではないが、例えば、ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルパーオキサイド、ビス-(4-t-ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート等のパーオキサイド類、2,2’-アゾビス-イソブチロニトリル、2,2’-アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル、2,2’-アゾビス-4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物が挙げられる。
 重合開始剤の使用量は、ラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの反応速度によってそれぞれ調整されるため特に限定されないが、フレーク状アルミニウム粉末100質量部に対して、0.1質量部以上25質量部以下の範囲が好ましい。
(その他の成分)
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は、後述するように、フレーク状アルミニウム粉末を所定の有機溶剤中に分散後、上述したラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーとともに、反応生成物の分子量を制御する目的で、連鎖移動剤を添加してもよい。
 当該連鎖移動剤としては、以下に限定されるものではないが、例えば、n-オクチルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタン、t-ドデシルメルカプタンのようなアルキルメルカプタン類;ベンジルメルカプタン、ドデシルベンジルメルカプタンのような芳香族メルカプタン類;チオリンゴ酸のようなチオカルボン酸又はそれらの塩、若しくはそれらのアルキルエステル類、又はポリチオール類、ジイソプロピルキサントゲンジスルフィド、ジ(メチレントリメチロールプロパン)キサントゲンジスルフィド及びチオグリコール、さらにはα-メチルスチレンのダイマー等のアリル化合物等が挙げられる。
 これら連鎖移動剤の使用量は、樹脂に対して、好ましくは0.001質量%以上30質量%以下、より好ましくは0.05質量%以上10質量%以下の範囲である。
〔樹脂化合物付着アルミニウム顔料の製造方法〕
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム金属顔料は、フレーク状アルミニウム粉末を有機溶剤中に分散後、加温し、攪拌しながらラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマー、必要に応じて重合開始剤を加え、この分散液に対して振動的外的作用を付加(例えば、超音波発生装置による超音波を照射)しながら反応させることにより製造できる。
 有機溶剤としては、フレーク状アルミニウム粉末に対して不活性であればよく、以下に限定されるものではないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ミネラルスピリット等の脂肪族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ等の芳香族炭化水素;ナフテン系炭化水素;イソパラフィン系炭化水素;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル類;エタノール、2-プロパノール、ブタノール等のアルコール類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;エチレングリコールモノエチルエーテル等のセロソルブ類が挙げられる。
 有機溶剤中のフレーク状アルミニウム粉末の質量濃度は、0.1質量%以上40質量%以下が好ましく、より好ましくは1質量%以上35質量%以下である。
 フレーク状アルミニウム粉末への樹脂化合物付着を効率的に行う観点から、有機溶剤中のフレーク状アルミニウム粉末の質量濃度は、0.1質量%以上が好ましく、より好ましくは1質量%以上である。また、フレーク状アルミニウム粉末の分散状態を均一に保つ観点から、有機溶剤中のフレーク状アルミニウム粉末の質量濃度は、40質量%以下が好ましく、より好ましくは35質量%以下である。
 有機溶剤中のラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの質量濃度は、0.06質量%以上27質量%以下が好ましく、より好ましくは、0.6質量%以上23質量%以下である。フレーク状アルミニウム粉末への樹脂化合物付着を効率的に行う観点から、0.06重量%以上が好ましく、より好ましくは、0.6質量%以上である。フレーク状アルミニウム粉末への樹脂化合物付着状態を均一に保つ観点から、27質量%以下が好ましく、より好ましくは、23質量%以下である。
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を製造する際には、外的作用としてせん断的外的作用と振動的外的作用とを併用することが好ましい。
 せん断的外的作用とは、アルミニウム顔料を有機溶媒中に分散させる際、及びその分散液に単量体を添加する際に、高いせん断力を付加して物理的分散を促進する作用をいい、そのための方法としては、例えば、ディスパーを用いてアルミニウム顔料や単量体を分散させる方法が挙げられる。
 振動的外的作用とは、振動発性装置や超音波発生装置等を用いて、上記分散液や重合反応中の混合溶液を、機械的に強力に振動させ、物理的分散を促進する作用のことをいう。
 前記振動的外的作用の付加の態様としては、重合反応中に間欠的に付加する態様、重合反応中に連続的に付加する態様、重合反応中に間欠的付加と連続的付加を組み合わせる態様等の種々の態様が挙げられる。
 また、振動的外的作用の付加方法は、振動の付加及び超音波の照射が振動発生装置及び超音波振動子からの外的作用を間接的に反応器に付加する方法、反応器内の処理分散液に直接的に付加する方法、外部循環型容器に処理分散液を循環させてその外部循環型容器に間接的又は直接的に振動的外的作用を付加する方法等がある。
 振動発生装置等による外的作用の振動は、周波数10Hz以上24kHz以下であることが好ましい。
 超音波発生装置等による外的作用の超音波は、弾性体を伝わる弾性振動の一種であり、通常は波の進行方向に圧縮、膨張が伝わる縦波であるが、反応槽壁及びその接触面等においては横波が存在することもある。なお、直接聞くことを目的としない音波も技術的な定義として超音波に含まれ、また、液体や固体の表面や内部を伝わる音波も全て超音波に含まれる。超音波としては、周波数15kHz以上10000kHz以下で、出力5W以上が好ましく使用され得る。
 ラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合反応の際に重合開始剤を用いる場合、当該重合開始剤を添加するタイミングについては、特に限定されないが、ラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーと同時、及び/又は後から加えることが好ましい。
 重合開始剤を添加する際の温度は、ラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合反応が生ずればよく、特に限定されないが、40℃以上150℃以下が好ましい。また、反応効率を高めるために窒素、ヘリウム等の不活性ガス雰囲気下で添加したり反応させたりすることが好ましい。
 また、ラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの反応の際には、必要に応じて溶剤を添加したり、置換したりすることもできる。
 有機溶剤としては、環境負荷や乾燥性の観点からエステル系の溶剤が好ましい。
 特に酢酸プロピルを用いると、乾燥温度が低い場合でも残留溶剤量が少なく、密着性や臭気の観点から好ましい。
〔樹脂化合物付着アルミニウム顔料の使用態様〕
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は塗料組成物やインキ組成物用の顔料(即ち、塗料組成物成分顔料やインキ組成物成分顔料)として用いることができる。
 ここで、本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を含む塗料組成物やインキ組成物においては、艶消し剤を一切使用せずに艶消し効果を提供できるため、当該艶消し剤を必要としない。ここで、艶消し剤とは、艶消し効果を与える目的で使用される固体粒子の添加剤を意味し、通常、顔料とは区別される。具体的には、例えば、シリカ粒子、セラミック粒子、石灰粒子等の無機系粒子、ウレタン樹脂粒子(ウレタンビーズ)、アクリル樹脂粒子(アクリルビーズ)、ポリエチレン樹脂粒子(ポリエチレンビーズ)、ポリオレフィンワックス及びその誘導体粒子、モンタンワックス及びその誘導体粒子、及びパラフィンワックス及びその誘導体粒子等の有機系粒子が挙げられる。但し、当該塗料組成物やインキ組成物において、このような艶消し剤を任意に加えることは可能である。
 塗料組成物やインキ組成物としては、溶剤型、水性型のいずれも用いることができる。
 溶剤型の塗料やインキ組成物において、本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を使用する場合、塗料組成物用又はインキ組成物用樹脂としては、従来のメタリック塗料及びメタリックインキで用いられている塗料用又はインキ用樹脂を用いることができる。
 当該塗料組成物用又はインキ組成物用樹脂としては、以下に限定されるものではないが、例えば、アクリル樹脂、アルキッド樹脂、オイルフリーアルキッド樹脂、塩化ビニル樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、尿素樹脂、セルロース系樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂等が挙げられる。
 これらは一種のみを単独で用いてもよく、二種以上を混合して用いてもよい。
 溶剤型の塗料やインキ組成物用の顔料として用いる場合の、本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料の使用量は、塗料組成物の固形分100部に対して当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料の固形分質量割合(PWC)は5%以上40%以下が好ましい。メタリック調艶消し性の観点から8%以上25%以下がより好ましい。10%が特に好ましい。
 溶剤型塗料及びインキの希釈剤としては、以下に限定されるものではないが、例えば、トルエン、キシレン等の芳香族系化合物;ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族系化合物;エタノール、プタノール等のアルコール類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;メチルエチルケトン等のケトン類;トリクロロエチレン等の塩素化合物;エチレングリコールモノエチルエーテル等のセロソルブ類が挙げられる。これらの希釈剤は、一種のみを単独で用いてもよく、二種以上混合して使用してもよい。
 希釈剤の組成は塗料用及びインキ用樹脂に対する溶解性、塗膜形成特性、塗装作業性等を考慮して適宜決定すればよい。
 さらに、塗料やインキには、塗料業界で一般に使用されている顔料、染料、湿潤剤、分散剤、色分れ防止剤、レベリング剤、スリップ剤、皮張り防止剤、ゲル化防止剤、消泡剤等の添加剤を、さらに加えてもよい。
 また、塗料及びインキは、水性塗料用樹脂を用いることにより水性塗料としても使用可能である。
 ただし、アルミニウム顔料を用いる場合は、水性塗料及びインキ中で水と反応する可能性がある。このような場合には、反応阻害剤を添加することが必要である。
 ここで水性塗料用樹脂とは、水溶性樹脂又は水分散性樹脂であって、一種のみを単独で用いてもよく、二種以上の混合物であってもよい。その種類は目的、用途により適宜選択すればよく、特に限定されるものではないが、塗料用では、一般にはアクリル系、アクリル-メラミン系、ポリエステル系、ポリウレタン系等の水性塗料用樹脂が挙げられ、中でもアクリル-メラミン系が最も汎用的に使用されている。
 水性型の塗料又はインキとして使用する場合の、本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料の使用量は、塗料組成物の固形分100部に対して当該樹脂化合物付着アルミニウム顔料の固形分質量割合(PWC)は5%以上40%以下が好ましい。メタリック調艶消し性の観点から8%以上25%以下がより好ましい。10%が特に好ましい。
 また、各種添加剤として、例えば、分散剤、増粘剤、タレ防止剤、防カビ剤、紫外線吸収剤、成膜助剤、界面活性剤、その他の有機溶剤、水等、当該分野に於いて通常使用され得るものであって、本発明の効果を損なわないものをいずれも使用でき、また、本発明の効果を損なわない程度の量で、添加することが好ましい。
〔塗装方法〕
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム属顔料を含む塗料やインキを用いた塗装方法としては、公知の方法を適用することが可能である。
 例えば、スプレー吹き付け法、フローコーティング法、ロールコート法、刷毛塗り法、ディップコーティング法、スピンコーティング法、スクリーン印刷法、キャスティング法、グラビア印刷法、フレキソ印刷法等が挙げられる。
 また塗装後に、所望により好ましくは20℃以上500℃以下、より好ましくは40℃以上250℃以下での熱処理や、紫外線照射等を行うことも可能である。また、40℃以上250℃以下に熱した基材に対して塗料を塗布することも可能である。
〔用途〕
 本実施形態の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は、自動車用、一般家電用、携帯電話に代表される情報家電用の塗装、又は所定の印刷用途に用いることができる。
 それぞれ鉄やマグネシウム合金などの金属、あるいはプラスチック等の、所定の材料よりなる基材を塗装し、印刷でき、メタリック調艶消し意匠性を発揮できる。
 以下、具体的な実施例と比較例を挙げて本発明について詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
 実施例及び比較例において、各種の物性は下記の方法で測定した。
〔物性の測定方法〕
<1.樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの樹脂化合物質量(A(g/g))>
 実施例1~12及び比較例2~6で得られた樹脂化合物付着アルミニウム顔料(アルミニウムペースト)1gを100mlビーカーに秤量し、石油ベンゼン50mlを加えて十分に分散した後、40℃恒温水槽の上で1時間加温した。
 加温後の分散液を濾過し、回収する前に十分にアセトンで洗浄した。濾過後に得られた固形状の試料をデシケーター中で24時間以上乾燥させた。
 乾燥した試料の一部を熱重量・示差熱TG-DTA(NETZSCH社製:TG-DTA STA2500 Regulus)にて室温から550℃(昇温速度:10℃/分)まで分析し、樹脂化合物付着アルミニウム顔料中の、樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの樹脂化合物質量の比(A(g/g))を求めた。
 各実施例と各比較例の樹脂化合物付着アルミニウム顔料中の、樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの樹脂化合物質量の比(A(g/g))は、具体的には、表1に示すとおりである。
<2.樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の平均表面粗さ(Sa)の平均値>
 実施例1~12及び比較例2~6で得られた樹脂化合物付着アルミニウム顔料(アルミニウムペースト)10mgを100mlビーカーに秤量し、ヘキサン5mlを加えて十分に分散した後、遠心分離し上澄み溶剤を取り除いた。左記操作を2回繰り返した後にヘキサン5mlを加えて懸濁液を作製した。作製した懸濁液の一滴を走査型プローブ顕微鏡(HITACHI AFM5100N:汎用小型プローブ顕微鏡ユニット、HITACHI AFM5000II:走査型プローブ顕微鏡用コントローラ 150μmスキャナ、モード:DFM、カンチレバー:センサー型内臓型レバー PRC-DF40P)観察専用の試料台に滴下し、その後50℃乾燥機中に入れ3hr乾燥させた。
 乾燥させた後、樹脂化合物付着アルミニウム顔料の一次粒子の表面粗さ状態は上記走査型プローブ顕微鏡を用いて一次粒子の1視野3μm四方(Xデータ数:512、Yデータ数:512)における平均表面粗さで確認する。一次粒子1個につき一次粒子表面のセンター当たりにおいて粒子表面の全面が先述1視野3μm四方を占めることを確認した上で平均表面粗さ測定を行った。左記操作を10視野について行い、10視野の表面粗さを求めた。平均表面粗さ(Sa)は1次傾き補正(自動)を行い算出した。更に樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の平均表面粗さ(Sa)の平均値を求めた。即ち、樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の平均表面粗さ(Sa)の平均値とは、各視野のアルミニウム粒子の表面粗さ(Sa)の値をSa1、Sa2、…、Sa10とすると、(Sa1+Sa2+…+Sa10)/10の値である。
 なお、前記平均表面粗さ(Sa)の平均値は、樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの樹脂化合物質量の比(A(g/g))及びフレーク状アルミニウム粉末の粒径によって制御し得る場合もある。このような場合としては、例えば、同一樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの樹脂化合物質量の比(A(g/g))においてフレーク状アルミニウム粉末の粒径を変動させることにより前記平均表面粗さ(Sa)の平均値を制御するができる。また、逆に同一フレーク状アルミニウム粉末の粒径において樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの樹脂化合物質量の比(A(g/g))を変動させることにより前記平均表面粗さ(Sa)の平均値を制御することも可能である。
 各実施例と各比較例の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の平均表面粗さ(Sa)の平均値は、具体的には、表1に示すとおりである。
<3.樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の表面粗さの最大高さ(Sz)の平均値>
 前記方法にて作製した試料(即ち、実施例の<1.樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの樹脂化合物質量(A(g/g))>の項目で作製した試料)、及び走査型プローブ顕微鏡を用いて樹脂化合物付着アルミニウム顔料の一次粒子の1視野3μm四方(Xデータ数:512、Yデータ数:512)における表面粗さの最大高さも確認する。最大高さは樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の表面粗さの最も高い点から最も低い点までの距離を表す。一次粒子1個につき一次粒子表面のセンター当たりにおいて粒子表面の全面が先述1視野3μm四方を占めることを確認した上で表面粗さの最大高さ測定を行った。上記操作を10視野について行い、10視野の表粗さの最大高さを求めた。表面粗さの最大高さ(Sz)は1次傾き補正(自動)を行い算出した。更に樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の表面粗さの最大高さ(Sz)の平均値を求めた。即ち、樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の表面粗さの最大高さ(Sz)の平均値とは、各視野のアルミニウム粒子の表面高さ(Sz)の値をSz1、Sz2、…、Sz10とすると、(Sz1+Sz2+…+Sz10)/10の値である。
 なお、前記表面粗さの最大高さ(Sz)の平均値も前記の平均表面粗さ(Sa)の平均値と同様に樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの樹脂化合物質量の比(A(g/g))及びフレーク状アルミニウム粉末の粒径によって制御し得る場合もある。このような場合としては、例えば、前記の平均表面粗さ(Sa)の平均値と同様に同一樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの樹脂化合物質量の比(A(g/g))においてフレーク状アルミニウム粉末の粒径を変動させることにより前記表面粗さの最大高さ(Sz)の平均値を制御するができる。また、逆に同一フレーク状アルミニウム粉末の粒径において樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの樹脂化合物質量の比(A(g/g))を変動させることにより前記表面粗さの最大高さ(Sz)の平均値を制御することも可能である。
 各実施例と各比較例の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の表面粗さの平均最大高さ(Sz)の平均値は、具体的には、表1に示すとおりである。
<4.樹脂化合物付着アルミニウム顔料の最表面に付着している、最表面積48μmあたりの半径0.2μmの円サイズから突出する部分を有する前記樹脂化合物の数(即ち、樹脂化合物の不定形な重合体の数)>
 実施例1~12及び比較例2~6で得られた樹脂化合物付着アルニウム顔料1gに対して、酢酸エチル5g、メチルエチルケトン5gを加えて、マグネットスターラーで5分攪拌し、分散液を得た。分散液の一滴を走査型電子顕微鏡(HITACHI製S-2600H)観察専用の試料台に滴下し、その後50℃乾燥機中に入れ3hr乾燥させた。
 樹脂化合物付着アルミニウム顔料の一次粒子の最表面状態を、上記走査型電子顕微鏡を用いて15000倍率で全面観察した。最表面積48μmあたりを1視野として30視野を観察した。樹脂化合物付着アルミニウム顔料の一次粒子のエッジ部に点在する樹脂化合物を除いて、樹脂化合物付着アルミニウム顔料の一次粒子の平面部の最表面に付着している半径0.2μmの円サイズよりも大きいサイズの樹脂化合物の数をカウントし、メタリック調艶消し性と関連付けて下記のように評価した。○は、メタリック調艶消し性が最も良好で、従来の艶消し剤を使用する場合と比較しても同等以上のレベルであり、△は、〇より劣るものの実用性の点では問題の無いレベルである。しかし、×は、実用性の点で問題があるレベルである。そこで、○と△を合格とし、×を不合格とした。
 なお、図1に、実施例1で得られた樹脂化合物付着アルミニウム顔料の一次粒子について、その最表面における1視野のSEM像を示す。
評価
 ○:30視野中に3点以上存在する視野が、25視野以上30視野以下である。
 △:30視野中に3点以上存在する視野が、18視野以上24視野以下である。
 ×:30視野中に3点以上存在する視野が、18視野未満である。
<3.メタリック調艶消し意匠性>
 後述する各実施例及び比較例で得られた樹脂化合物付着アルミニウム顔料を使用して、下記の組成を有するメタリックベース塗料組成物を作製した。
メタリックベース塗料組成物
 ・樹脂付着アルミニウム顔料(実施例1~12及び比較例2~6):(C1)=3.23g(固形分質量)
 ・フレーク状アルミニウム粉末ペースト0.92gとアクリル樹脂粒子2.31(比較例1):(C2)=3.23g(固形分質量)
 ・シンナー(関西ペイント株式会社、商品名「アクリック2000GLシンナー、標準試料、294-901」):(D)g
 ここで、各樹脂付着アルミニウム顔料の(C1)又はフレーク状アルミニウム粉末ペーストの(C2)と(D)との合計量は13gなるように、(D)の質量で調整した。
 ・クリヤー(関西ペイント株式会社、商品名「アクリック#2000クリヤー、標準試料、15-342-911」):97g
 
 ペイントシェーカーを用いて上記メタリックベース塗料組成物を10分間振とうした後、得られたメタリックベース塗料を、アート紙に対して乾燥膜厚が30μmになるようにアプリケーター(ヨシミツ精機 YA-9型)で塗装し塗膜を得た。
 得られた塗膜を20℃で24時間乾燥させたものを評価用サンプルとした。
 光沢計(スガ試験機(株)製、デジタル変角光沢計UGV-5D)を用いて60度光沢(入射角、反射角とも60度)を測定して、鏡面光沢度の基準面の光沢度を100としたときの百分率で表した。評価基準は以下の通りで、実用性を考慮して、○と◎を合格とし、×を不合格とした。
評価
 ×:60度鏡面反射率の値が40.5以上
 〇:60度鏡面反射率の値が34.5以上40.5未満
 ◎:60度鏡面反射率の値が23.0以上34.5未満
 〇:60度鏡面反射率の値が10.0以上23.0未満
 ×:60度鏡面反射率の値が10.0未満
<4.耐アルカリ性>
 各実施例及び比較例で得られた樹脂化合物付着アルミニウム顔料を使用して、下記の組成でメタリックベース塗料組成物を作製した。
メタリックベース塗料組成物
 ・樹脂化合物付着アルミニウム顔料(実施例1~12及び比較例2~6):(E1)=2g
 ・フレーク状アルミニウム粉末ペースト0.57gとアクリル樹脂粒子1.43(比較例1):(E2)=2g
 ここで、各樹脂付着アルミニウム顔料の(E1)又はフレーク状アルミニウム粉末ペーストの(E2)は、下記材料と混合して塗料とした。
 
 ・酢酸エチル:2g
 ・黒顔料含有アクリル樹脂(オリジン電気株式会社製、SV‐9):21g
 ・シンナー(オリジン電気株式会社製、#174):30g
 
 エアスプレー装置を用いて上記塗料をABS樹脂板に乾燥膜厚が20μmになるように塗装し、60℃のオーブンで30分乾燥し、評価用塗板を得た。
 上記で作製した塗板の下半分を5.0NのNaOH水溶液を入れたビーカーに浸漬し、55℃で4時間放置した。試験後の塗板を水洗、乾燥したのち、浸漬部と未浸漬部を、JIS-Z-8722の(8-d法)により測色し、JIS-Z-8730により色差ΔEを求めた。色差ΔEの値に応じて、下記のように評価した。値が小さいほど、塗板には耐アルカリ性に優れる塗膜が形成されたと判断した。実用性を考慮して、○を合格とし、×を不合格とした。
評価
 ○:ΔE1.0未満
 ×:ΔE1.0以上
<5.特定の水性塗料中でのガス発生量>
 各実施例及び比較例で得られた樹脂化合物付着アルミニウム顔料を使用して、下記の組成で特定の水性塗料を作製した。
水性塗料組成物
 ・樹脂化合物付着アルミニウム顔料(実施例1~12及び比較例2~6):(F1)=5g
 ・フレーク状アルミニウム粉末ペースト1.43gとアクリル樹脂粒子3.57(比較例
1):(F2)=5g
 ここで、各樹脂化合物付着アルミニウム顔料の(F1)又はフレーク状アルミニウム粉末ペーストの(F2)は、下記材料と混合して水性塗料とした。
 ・メトキシプロパノール:40g
 ・水:50g
 ・アクリルエマルジョン(DSM製、商品名「NeoCryl A-2091」):110g
 
 このようにして作製した各水性塗料を200mlの三角フラスコに入れ、ゴム栓付きメスピペットを取り付け、40℃で72時間放置後のガス発生量を測定した。評価基準は以下の通りで、ガス発生量が少ないほど優れると判断した。実用性を考慮して、○を合格とし、×を不合格とした。
評価
 ○:3ml未満
 ×:3ml以上
〔実施例1〕
 フレーク状アルミニウム粉末ペーストFD-5060(旭化成株式会社製、平均粒径6μm、アスペクト比55、不揮発分72%)83gを容積2Lの四つ口フラスコに入れ、ミネラルスピリット457gを加え、窒素ガスを導入しながら撹拌し、系内の温度を70℃に昇温し、60分撹拌を続けた。
 次いで、アクリル酸1.8gを添加し70℃で60分撹拌を続けた。
 次に、トリメチロールプロパントリメタクリレート6.2g、ジ-トリメチロールプロパンテトラアクリレート2.6g、2,2’-アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル0.3g、ミネラルスピリット124g、からなる溶液を作製し、約0.5g/分の滴下レートですべての溶液を4.5時間で滴下した。滴下終了後に系内温度を50℃まで降温し、50℃に達してから1.5時間撹拌を続けて6.0時間の第1重合工程を終えた。
 前記の6.0時間の第1重合工程中は超音波洗浄器(日本エマソン株式会社製;CPX5800H-J、発振周波数40kHz、最大超音波出力160W、ヒーター容量200W、最大電源容量410W)を用いて、超音波を間接的に2Lの四つ口フラスコ内の混合物に照射した。重合中の超音波による振動的外的作用の付加方法は以下の通りとした。
 前記の溶液の滴下を開始してから重合4.5時間目までは間欠超音波照射(重合経過15分毎に2分間の超音波照射)を施した。なお、4.5時間後の50℃までの降温工程及び1.5時間継続撹拌中では超音波照射を施さなかった。
 前記の6.0時間の第1重合工程を終えた後に引き続きジビニルベンゼン7.2g、トリメチロールプロパントリメタクリレート12.0g、ジ-トリメチロールプロパンテトラアクリレート4.8g、2,2’-アゾビス-4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル0.3g、ミネラルスピリット83g、からなる溶液を作製し、一括添加した。
 系内の温度を50℃に保ちながら合計12時間の第2重合工程を行った。
 なお、前記の溶液の一括添加後の12時間の第2重合工程中の超音波による振動的外的作用の付加方法は以下の通りとした。
 前記溶液の一括添加後から重合1時間目までは連続超音波照射を施した。重合1時間目から重合12時間目までは間欠超音波照射(重合経過15分毎に5分間の超音波照射)を施した。
 次いで、12時間の第2重合工程を終えた時点でビス-(4-t-ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート0.3g、ミネラルスピリット10g、からなる溶液を作製し、一括追加添加した。
 系内の温度を50℃に保ちながら継続1時間の第3の重合工程を行った。
 重合終了後でサンプリングした、ろ液中のトリメチロールプロパントリメタクリレートの未反応量をガスクロマトグラフィで分析したところ、添加量の99%以上が反応していた。
 重合終了後、自然冷却し、スラリーを濾過し、ペースト状の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。
 このペーストの不揮発分(JIS-K-5910による)は、35.2質量%であった。
〔実施例2〕
 実施例1で、フレーク状アルミニウム粉末ペーストCP-525(旭化成株式会社製、平均粒径25μm、アスペクト比54、不揮発分79%)75.5gに変更した以外は実施例1と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は35.9質量%であった。
〔実施例3〕
 実施例1で、6.0時間の第1重合工程を終えた後に引き続きジビニルベンゼン9.0g、トリメチロールプロパントリメタクリレート14.9g、ジ-トリメチロールプロパンテトラアクリレート6.0gに変更した以外は実施例1と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は35.0質量%であった。
〔実施例4〕
 実施例3で、フレーク状アルミニウム粉末ペーストCP-525(旭化成株式会社製、平均粒径25μm、アスペクト比54、不揮発分79%)75.5gに変更した以外は実施例3と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は35.5質量%であった。
〔実施例5〕
 実施例1で、6.0時間の第1重合工程を終えた後に引き続きジビニルベンゼン9.5g、トリメチロールプロパントリメタクリレート15.6g、ジ-トリメチロールプロパンテトラアクリレート6.3gに変更した以外は実施例1と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は35.1質量%であった。
〔実施例6〕
 実施例5で、フレーク状アルミニウム粉末ペーストCP-525(旭化成株式会社製、平均粒径25μm、アスペクト比54、不揮発分79%)75.5gに変更した以外は実施例5と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は35.3質量%であった。
〔実施例7〕
 実施例1で、6.0時間の第1重合工程を終えた後に引き続きジビニルベンゼン15.6g、トリメチロールプロパントリメタクリレート25.8g、ジ-トリメチロールプロパンテトラアクリレート10.6gに変更した以外は実施例1と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は34.9質量%であった。
〔実施例8〕
 実施例7で、フレーク状アルミニウム粉末ペーストCP-525(旭化成株式会社製、平均粒径25μm、アスペクト比54、不揮発分79%)75.5gに変更した以外は実施例7と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は34.8質量%であった。
〔実施例9〕
 実施例1で、6.0時間の第1重合工程を終えた後に引き続きジビニルベンゼン17.1g、トリメチロールプロパントリメタクリレート28.3g、ジ-トリメチロールプロパンテトラアクリレート11.6gに変更した以外は実施例1と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は34.5質量%であった。
〔実施例10〕
 実施例9で、フレーク状アルミニウム粉末ペーストCP-525(旭化成株式会社製、平均粒径25μm、アスペクト比54、不揮発分79%)75.5gに変更した以外は実施例9と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は34.6質量%であった。
〔実施例11〕
 実施例1で、6.0時間の第1重合工程を終えた後に引き続きジビニルベンゼン19.6g、トリメチロールプロパントリメタクリレート32.5g、ジ-トリメチロールプロパンテトラアクリレート13.1gに変更した以外は実施例1と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は34.4質量%であった。
〔実施例12〕
 実施例11で、フレーク状アルミニウム粉末ペーストCP-525(旭化成株式会社製、平均粒径25μm、アスペクト比54、不揮発分79%)75.5gに変更した以外は実施例11と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は34.6質量%であった。
〔比較例1〕
 実施例1のフレーク状アルミニウム粉末ペーストFD-5060と艶消し効果を与える目的で使用されるアクリル樹脂粒子(積水化成品工業社製、平均粒子径20μm)とを組み合わせて物性の測定を行った。
〔比較例2〕
 実施例1で、重合工程中は超音波洗浄器を使用しない、重合中の超音波による振動的外的作用を付加しないことに変更した以外は実施例1と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は26.4質量%であった。
〔比較例3〕
 実施例1で、6.0時間の第1重合工程を終えた後に引き続きジビニルベンゼン6.7g、トリメチロールプロパントリメタクリレート11.3g、ジ-トリメチロールプロパンテトラアクリレート4.5gに変更した以外は実施例1と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は36.1質量%であった。
〔比較例4〕
 比較例3で、フレーク状アルミニウム粉末ペーストCP-525(旭化成株式会社製、平均粒径25μm、アスペクト比54、不揮発分79%)75.5gに変更した以外は比較例3と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は36.6質量%であった。
〔比較例5〕
 実施例1で、6.0時間の第1重合工程を終えた後に引き続きジビニルベンゼン20.4g、トリメチロールプロパントリメタクリレート34.0g、ジ-トリメチロールプロパンテトラアクリレート13.7gに変更した以外は実施例1と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は33.5質量%であった。
〔比較例6〕
 比較例5で、フレーク状アルミニウム粉末ペーストCP-525(旭化成株式会社製、平均粒径25μm、アスペクト比54、不揮発分79%)75.5gに変更した以外は比較例5と同様にして樹脂化合物付着アルミニウム顔料を得た。JIS-K-5910によるこのペーストの不揮発分は33.8質量%であった。
 実施例1~12、比較例1~6の評価結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

 
 上記結果から、本発明の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を含有する塗料組成物は、外部からの衝撃等により塗膜中から削り取られる可能性がある艶消し剤を一切使用することなく、優れたメタリック調艶消し意匠性、耐アルカリ性を有し、且つ、水性型の塗料組成物成分として使用しても高い耐水性を示すことが確認された。そのため、本発明の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は、外部からの衝撃等により塗膜中から削り取られる可能性がある艶消し剤を一切使用しなくても、良好な仕上がりメタリック調艶消し意匠性、及び優れた耐アルカリ性を有する塗膜の形成を可能にし、且つ、水性型の塗料に使用しても、高い耐水性を示すことが可能な顔料であることが分かった。
 また、実施例1~12と比較例1~6の比較結果から、本発明の塗料組成物によれば、艶消し剤を使用することなく、従来のような、艶消し剤を使用するアルミニウム含有塗料組成物と同等以上のメタリック調艶消し意匠性を得ることが可能で、また、実施例5~8の結果から、樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの樹脂化合物質量(A(g/g))が0.40以上0.50以下の範囲内にあると、樹脂化合物の不定形な重合体の数も良好で、優れたメタリック調艶消し意匠性をより安定して提供することが可能であることも分かった。
 なお、表には示していないが、本発明の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を含有するインキ組成物についても、艶消し剤を一切使用することなく、良好な仕上がりメタリック調艶消し意匠性、及び優れた耐アルカリ性を有する印刷物の作製を可能にし、且つ、水性型のインキに使用しても、高い耐水性を示すことを確認した。そのため、本発明の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は、艶消し剤を一切使用しなくても、良好な仕上がりメタリック調艶消し意匠性、及び優れた耐アルカリ性を有する印刷物の作製を可能にし、且つ、水性型のインキに使用しても、高い耐水性を示すことが可能な顔料であることが分かった。
 本発明の樹脂化合物付着アルミニウム顔料は、自動車産業(自動二輪車も含む)、航空機産業、家電産業などの塗料、例えば、自動車及び航空機用の各種部品や一般家電や携帯電話に代表される情報家電用の各種部品の塗料として、又は印刷産業などのインキ、例えば、印刷用のインキとしての産業上の利用可能性があり、具体的には、これらの鉄やマグネシウム合金等の金属、あるいはプラスチック等の基材に対する塗料及びインキ用途に産業上の利用可能性を有している。

Claims (15)

  1.  フレーク状アルミニウム粉末と、
     前記フレーク状アルミニウム粉末の表面に付着している樹脂化合物と、を含む樹脂化合物付着アルミニウム顔料であって、
     前記樹脂化合物が、分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体であり、
     前記樹脂化合物が、前記フレーク状アルミニウム粉末表面に固定化されないパーオキサイド類又はアゾ化合物類の重合開始剤を含み、
     前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの前記樹脂化合物質量の比が0.35以上0.55以下である、
    前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料。
  2.  フレーク状アルミニウム粉末と、
     前記フレーク状アルミニウム粉末の表面に付着している樹脂化合物と、を含む樹脂化合物付着アルミニウム顔料であって、
     前記樹脂化合物が、分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体であり、
     前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の平均表面粗さ(Sa)の平均値が25nm以上250nm以下である、
    前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料。
  3.  フレーク状アルミニウム粉末と、
    前記フレーク状アルミニウム粉末の表面に付着している樹脂化合物と、を含む樹脂化合物付着アルミニウム顔料であって、
     前記樹脂化合物が、分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体であり、
     前記樹脂化合物が、前記フレーク状アルミニウム粉末表面に固定化されないパーオキサイド類又はアゾ化合物類の重合開始剤を含み、
     前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の単位質量あたりの前記樹脂化合物質量の比が0.35以上0.55以下であり、且つ、
     前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の平均表面粗さ(Sa)の平均値が25nm以上250nm以下である、
    前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料。
  4.  前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料を構成するアルミニウム粒子の表面粗さの最大高さ(Sz)の平均値が200nm以上2000nm以下である、請求項2又は3に記載の樹脂化合物付着アルミニウム顔料。
  5.  前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の最表面に付着している、半径0.2μmの円サイズから突出する部分を有する前記樹脂化合物が、前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の最表面積48μmあたり、少なくとも3点存在する、請求項1乃至4のいずれかに記載の樹脂化合物付着アルミニウム顔料。
  6.  艶消し剤不含有の塗料組成物であって、請求項1乃至5のいずれかに記載の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を含む、前記塗料組成物。
  7.  塗料組成物の固形分100部に対する前記樹脂化合物付着アルミニウム顔料の固形分質量割合が5%以上40%以下である、請求項6に記載の塗料組成物。
  8.  アート紙に塗布して得られる塗膜の光沢が、入射角と受光角とがそれぞれ60度のときの60度鏡面反射率として10.0以上40.5未満を示す、請求項6又は7に記載の塗料組成物。
  9.  黒顔料をさらに含む、請求項6乃至8のいずれかに記載の塗料組成物。
  10.  アクリル樹脂板に塗布して得られる塗板の耐アルカリ性が、5Nの水酸化ナトリウム溶液に55℃で4時間浸漬させた時の、浸漬部と未浸漬部との色差ΔEによって表される耐アルカリ性評価方法にしたがって、ΔEが1.0未満の耐アルカリ性を示す、請求項9に記載の塗料組成物。
  11.  艶消し剤不含有の水性塗料組成物であって、40℃で72時間保温したときのガス発生量が3ml以下である、請求項1乃至5のいずれかに記載の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を含む、前記水性塗料組成物。
  12.  請求項6乃至11のいずれかに記載の塗料組成物を含有する塗膜。
  13.  艶消し剤不含有のインキ組成物であって、請求項1乃至5のいずれかに記載の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を含む、前記インキ組成物。
  14.  請求項13に記載のインキ組成物を含有する印刷物。
  15.  有機溶剤中に、フレーク状アルミニウム粉末と、分子内に一個以上の二重結合を有するラジカル重合性単量体及び/又はオリゴマーの重合体の樹脂組成物とを添加することによって得られる分散液であって、前記アルミニウム粉末の濃度が0.1重量%以上40質量%以下で、前記樹脂組成物の濃度が0.06重量%以上27質量%以下である、前記分散液を準備し、次いで、
     前記分散液に対して、前記アルミニウム粉末への前記樹脂組成物の付着処理中に、振動的外的作用を付加することを含む、
    請求項1乃至5のいずれかに記載の樹脂化合物付着アルミニウム顔料を製造する方法。
PCT/JP2020/010652 2020-03-11 2020-03-11 樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法 WO2021181584A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20924088.6A EP4119618A4 (en) 2020-03-11 2020-03-11 ALUMINUM PIGMENT COMPRISING AN ADHERENT RESIN COMPOUND AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF
PCT/JP2020/010652 WO2021181584A1 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法
KR1020227027796A KR20220125348A (ko) 2020-03-11 2020-03-11 수지 화합물 부착 알루미늄 안료 및 그 제조 방법
CN202080098285.0A CN115244140A (zh) 2020-03-11 2020-03-11 附着有树脂化合物的铝颜料及其制造方法
JP2022507095A JP7389223B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/010652 WO2021181584A1 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021181584A1 true WO2021181584A1 (ja) 2021-09-16

Family

ID=77670583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/010652 WO2021181584A1 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4119618A4 (ja)
JP (1) JP7389223B2 (ja)
KR (1) KR20220125348A (ja)
CN (1) CN115244140A (ja)
WO (1) WO2021181584A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116023807B (zh) * 2022-12-08 2024-03-26 合肥旭阳铝颜料有限公司 一种粉末涂料用铝颜料及其制备方法和应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260829A (en) * 1975-11-13 1977-05-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd Production of metallic enamel
JPH0249076A (ja) * 1989-05-02 1990-02-19 Asahi Kasei Metals Kk メタリック塗料
WO1999054074A1 (en) 1998-04-20 1999-10-28 Asahi Kasei Metals Limited Aluminum pigment
JP2005240013A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 配向性に優れた自動車用メタリック塗料組成物
JP2006169393A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Toyo Aluminium Kk メタリック顔料およびこれを含む塗料
JP2009227798A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 新規な樹脂被覆金属顔料
WO2011033655A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂被覆金属顔料、およびその製造方法
JP2012180492A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Asahi Kasei Chemicals Corp 金属顔料組成物
WO2018047360A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 Dic株式会社 樹脂被覆アルミニウム顔料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684429B2 (ja) * 2001-02-02 2011-05-18 旭化成メタルズ株式会社 新規なアルミニウム顔料
JP4541019B2 (ja) 2004-04-05 2010-09-08 オリジン電気株式会社 艶消し塗料組成物
JP6821399B2 (ja) 2016-11-10 2021-01-27 関西ペイント株式会社 アルミニウム部材用艶消しクリヤ塗料組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260829A (en) * 1975-11-13 1977-05-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd Production of metallic enamel
JPH0249076A (ja) * 1989-05-02 1990-02-19 Asahi Kasei Metals Kk メタリック塗料
WO1999054074A1 (en) 1998-04-20 1999-10-28 Asahi Kasei Metals Limited Aluminum pigment
JP2005240013A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 配向性に優れた自動車用メタリック塗料組成物
JP2006169393A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Toyo Aluminium Kk メタリック顔料およびこれを含む塗料
JP2009227798A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 新規な樹脂被覆金属顔料
WO2011033655A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂被覆金属顔料、およびその製造方法
JP2012180492A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Asahi Kasei Chemicals Corp 金属顔料組成物
WO2018047360A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 Dic株式会社 樹脂被覆アルミニウム顔料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4119618A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021181584A1 (ja) 2021-09-16
EP4119618A4 (en) 2023-05-17
KR20220125348A (ko) 2022-09-14
JP7389223B2 (ja) 2023-11-29
CN115244140A (zh) 2022-10-25
EP4119618A1 (en) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224561B2 (ja) 樹脂被覆金属顔料、およびその製造方法
EP1270687B1 (en) Aqueous composite particle composition
KR100327274B1 (ko) 신규수지피복금속안료및,그안료를함유하는금속도료
US4750940A (en) Novel resin-coated metallic pigment and a process for producing the same
JP2009227798A (ja) 新規な樹脂被覆金属顔料
JP2006342221A (ja) 水分散性樹脂組成物
JPS62253668A (ja) 新規な樹脂被覆金属顔料及びその製造方法
JP7315312B2 (ja) 樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法
WO2021181584A1 (ja) 樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法
JP5781366B2 (ja) 樹脂被覆メタリック顔料
JP6940957B2 (ja) 樹脂付着アルミニウム顔料、塗料組成物、塗膜、塗膜を有する物品、インキ組成物、及び印刷物
JPWO2006054611A1 (ja) 水性着色塗料、疎水性メラミン樹脂水分散体及びその製造方法、水性塗料組成物、並びに、複層塗膜形成方法
JP6218281B2 (ja) 樹脂付着金属顔料
JP5934990B2 (ja) 金属顔料組成物
JP5188635B2 (ja) 樹脂被覆金属顔料、およびその製造方法
JP2010180322A (ja) 樹脂被覆金属顔料の製造方法
JP2019167510A (ja) 化合物付着アルミニウム顔料
JP2017057309A (ja) 樹脂付着アルミニウム顔料、塗料、及びインキ
JP2023115765A (ja) 着色金属顔料
JP2019167511A (ja) 化合物付着アルミニウム顔料
JP2000313720A (ja) 樹脂粒子の分散安定化方法
JP2014088508A (ja) 樹脂被覆金属顔料及び塗料組成物
JP2022070167A (ja) 樹脂被覆金属顔料
CN103923500A (zh) 树脂被覆金属颜料的制造方法
WO2006035789A1 (ja) 水性塗料用樹脂組成物、水性塗料及び水性塗料用樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20924088

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022507095

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227027796

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020924088

Country of ref document: EP

Effective date: 20221011