JP5224561B2 - 樹脂被覆金属顔料、およびその製造方法 - Google Patents

樹脂被覆金属顔料、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5224561B2
JP5224561B2 JP2011531728A JP2011531728A JP5224561B2 JP 5224561 B2 JP5224561 B2 JP 5224561B2 JP 2011531728 A JP2011531728 A JP 2011531728A JP 2011531728 A JP2011531728 A JP 2011531728A JP 5224561 B2 JP5224561 B2 JP 5224561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
metal pigment
coated metal
coated
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011531728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011033655A1 (ja
Inventor
ユナザル ファミ
成樹 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Publication of JPWO2011033655A1 publication Critical patent/JPWO2011033655A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5224561B2 publication Critical patent/JP5224561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/16Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with particles being subjected to vibrations or pulsations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • C09C1/64Aluminium
    • C09C1/644Aluminium treated with organic compounds, e.g. polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/60Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using solids, e.g. powders, pastes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/20Metallic substrate based on light metals
    • B05D2202/25Metallic substrate based on light metals based on Al
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、新規な樹脂被覆金属顔料、及びその製造方法に関し、さらに詳しくは、塗料用顔料として使用したとき、これまでにない優れた金属光沢、意匠性を維持しながら密着性、耐薬品性においても優れたメタリック塗膜を与える金属顔料とその製造方法に関するものである。
従来からメタリック塗料用、印刷インキ用、プラスチック練り込み用等に、メタリック感を重視する美粧効果を得る目的で金属顔料が使用されている。ただし、表面に何らの処理も施していないアルミニウム顔料は、金属感や意匠性が高い反面、塗料及び印刷インキの樹脂系によっては塗膜中での樹脂との密着性が劣るため、セロハンテープ剥離による密着性試験を行った場合に多量に剥離してしまうこと、また、薬品に対する保護機能もないことという欠点を有していた。
これはアルミニウム顔料表面と塗料及び印刷インキ樹脂との相溶性、及び濡れ性が不十分であるためと考えられるが、この改善策として、アルミニウム顔料の表面処理を行う方法が提案されている。
特許文献1には、アルミニウム顔料であるフレーク状アルミニウム粉末、又はフレーク状アルミニウム粉末のペーストを有機溶媒中に分散し、はじめに該粉末にラジカル重合性不飽和カルボン酸等を吸着せしめ、次いでラジカル重合性二重結合を3個以上有する単量体から生成される重合体によって該粉末の表面を被覆する方法が提案されている。しかしこの方法は、密着性は改善されるものの本来の主な目的であるメタリック塗膜の耐薬品性を実現するために、被覆させる単量体を相当量添加することが必要となり、このとき同時に金属感の低下をもたらし、意匠性が著しく低下してしまうという問題点を有している。
特許文献2には、樹脂被覆金属顔料の色調低下を防止し、かつ更に耐薬品性、耐候性を改良するために、表面被覆の方法を改良し、均一で高度に三次元架橋した被覆膜を形成させる方法が提案されている。しかしこの方法でも、金属感、意匠性の低下はある程度改善されるものの、表面被覆処理を施していない金属顔料の色調よりはかなり劣り、十分でない。
また、最近特に高意匠性が求められている平均粒径が10μm以下の領域では、樹脂被覆処理後の平均粒径が処理前と比較して著しく大きくなり、塗膜にしたときの光輝性や隠蔽性、フリップフロップ感などの色調が著しく低下してしまうという問題点を有している。
特許文献3には、マイカを樹脂被覆する際に、超音波を利用する方法が開示されている。しかし、アルミニウム顔料には言及しておらず、アルミニウム顔料では重要な物性である色調や耐薬品性、密着性に関する記載は一切ない。
特公平1−49746号公報 国際公開公報WO96/38506 特開平2−233770号公報
本発明は、上記のような従来技術の欠点を排除した樹脂被覆金属顔料及びその新製法を提供すること、すなわち、樹脂被覆したことによる光輝性や隠蔽性、フリップフロップ感などの色調低下が少なく、かつ優れた密着性、耐薬品性を有する樹脂被覆金属顔料及びその新製法を提供することを目的とする。
本発明者らは、従来検討されたことのない樹脂被覆処理中に超音波照射といった外的作用を付加することにより優れた色調、密着性、耐薬品性とを兼ね備えた樹脂被覆金属顔料を得ることが可能となる製造方法を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は下記の通りである。
(1)金属顔料100重量部に対して0.1〜50重量部の樹脂が前記金属顔料の表面に付着している樹脂被覆金属顔料であって、反応槽での樹脂被覆処理中に、前記金属顔料を含むスラリー液の一部を外部循環型容器に循環させ、この外部循環型容器に対して超音波による振動処理を付加することにより得られる樹脂被覆金属顔料。
(2)金属顔料100重量部に対して0.1〜50重量部の樹脂が前記金属顔料の表面に付着している樹脂被覆金属顔料であって、反応槽での樹脂被覆処理中に、前記金属顔料を含むスラリー液の一部を外部循環型容器に循環させ、該外部循環型容器の外側に直接超音波振動子を貼付し、外部の壁を通して内部のスラリー液に超音波を付加することにより得られる、上記(1)に記載の樹脂被覆金属顔料。
(3)樹脂被覆金属顔料の粒子の平均粒径と樹脂被覆前の金属顔料の粒子の平均粒径の差が0より大きく5μm以下である、樹脂被覆金属顔料。
(4)樹脂被覆金属顔料中の、2個以上の一次粒子で形成されている粒子凝集体の粒子数(A)と凝集していない一次粒子の粒子数(B)の割合、B/(A+B)が0.3〜1である、樹脂被覆金属顔料。
(5)樹脂被覆金属顔料の表面に付着している樹脂被覆層の凹凸が、25nm以下である、樹脂被覆金属顔料。
(6)樹脂被覆金属顔料の平均表面粗さRaが20nm以下であり、かつ、表面粗さ曲線の凹凸の平均高さRcが80nm以下である、樹脂被覆金属顔料。
(7)樹脂被覆金属顔料を含む塗料をアクリル樹脂に塗布して得られる塗板を、2.5Nの水酸化ナトリウム溶液に20℃で24時間浸漬させた時の、浸漬部と未浸漬部との色差ΔEによって表される耐アルカリ性評価方法において、ΔE=1.0未満の耐アルカリ性を示す、樹脂被覆金属顔料。
(8)樹脂被覆金属顔料を含む水性塗料を40℃で8時間保温したときのガス発生量が、10ml以下である、樹脂被覆金属顔料。
(9)金属顔料100重量部に対して0.1〜50重量部の樹脂が前記金属顔料の表面に付着している樹脂被覆金属顔料の製造方法であって、樹脂被覆処理中に超音波による振動を付加することを含む、樹脂被覆金属顔料の製造方法。
(10)金属顔料100重量部に対して0.1〜50重量部の樹脂が前記金属顔料の表面に付着している樹脂被覆金属顔料の製造方法であって、反応槽での樹脂被覆処理中に、前記金属顔料を含むスラリー液の一部を外部循環型容器に循環させ、この外部循環型容器に対して超音波による振動処理を付加することを含む、樹脂被覆金属顔料の製造方法。
(11)金属顔料100重量部に対して0.1〜50重量部の樹脂が前記金属顔料の表面に付着している樹脂被覆金属顔料の製造方法であって、反応槽での樹脂被覆処理中に、前記金属顔料を含むスラリー液の一部を外部循環型容器に循環させ、該外部循環型容器の外側に直接超音波振動子を貼付し、外部の壁を通して内部のスラリー液に超音波を付加することを含む、上記(10)に記載の製造方法。
(12)金属顔料がアルミニウム顔料である、上記(1)〜(8)のいずれかに記載の樹脂被覆金属顔料。
(13)金属顔料がアルミニウム顔料である、上記(9)〜(11)のいずれかに記載の製造方法。
本発明の樹脂被覆金属顔料は、樹脂被覆処理中に外部循環装置に超音波照射といった外的作用を付加することにより得られる、優れた色調、密着性、耐薬品性とを兼ね備えた樹脂被覆金属顔料である。本発明の樹脂被覆金属顔料を、塗料に用いた場合、色調は、樹脂被覆前の金属顔料を用いた場合の色調とほとんど変わらず、かつ、密着性、耐薬品に優れた塗膜を得ることができる。
実施例1で用いた実験装置の概略図である。 実施例4で用いた実験装置の概略図である。 実施例7で用いた実験装置の概略図である。 実施例5の樹脂被覆金属顔料のTEM写真の一例である。 比較例1の樹脂被覆金属顔料のTEM写真の一例である。
以下、実施の形態を示して本発明をより詳細に説明する。
樹脂被覆金属顔料の製造方法は、溶剤中に金属顔料粒子を分散させ、振動的外的作用を付加しながら、分子内に一個以上の二重結合を有する単量体及び/又はオリゴマーを加え、さらに重合開始剤を加えて重合反応を行い、樹脂を金属顔料粒子の表面に被覆させることからなる。重合反応条件は50℃〜150℃の温度で5分〜12時間の間で行うことが望ましい。重合効率を高めるために窒素、ヘリウム等の不活性ガス雰囲気下で重合することが望ましい。重合終了は有機溶剤を濾別し、不揮発分を20〜80%に調整し、必要に応じて他の溶剤、添加剤などを加えてペースト状にしてもよい。
本発明に用いる金属顔料としては、アルミニウム、亜鉛、鉄、マグネシウム、銅、ニッケル、のような卑金属粉末、及びそれらの合金粉末を用いることが好ましい。特に好適なのはメタリック用顔料として多用されているアルミニウム粉末である。本発明に用いるアルミニウム粉末としては、表面光沢性、白度、光輝性等メタリック用顔料に要求される表面性状、粒径、形状を有するものが適している。形状としては、粒状、板状、塊状、鱗片状、などの種々の形状がありうるが、塗膜に優れたメタリック感、輝度を与えるためには、鱗片状であることが好ましい。例えば、0.001から1μmの範囲の厚さを有し、1から100μmの範囲の長さまたは幅を有するものが好ましい。アスペクト比は、10から20000の範囲にあることが好ましい。ここで、アスペクト比とは、鱗片状アルミニウム粉末の平均長径をアルミニウム粉末の平均厚さで割った値である。また、アルミニウム粉末の純度は特に限定するものではないが、塗料用として用いられているものは純度99.5%以上である。アルミニウム粉末は、通常ペースト状態で市販されており、これを用いるのが好ましい。
本発明に用いる樹脂は、分子内に一個以上の二重結合を有する単量体及び/又はオリゴマーを重合反応させて得られるものであることが好ましい。
上記の一個以上の二重結合を有する単量体としては、特に限定されず、従来公知のものを使用することができる。具体例としては、不飽和カルボン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、シトラコン酸、クロトン酸、マレイン酸または無水マレイン酸)、リン酸またはホスホン酸のモノ、またはジエステル(例えば2−メタクリロイロキシエチルホスフェート、ジ−2−メタクリロイロキシエチルホスフェート、トリ−2−メタクリロイロキシエチルホスフェート、2−アクリロイロキシエチルホスフェート、ジ−2−アクリロイロキシエチルホスフェート、トリ−2−アクリロイロキシエチルホスフェート、ジフェニル−2−アクリロイロキシエチルホスフェート、ジブチル−2−メタクリロイロキシエチルホスフェート、ジオクチル−2−アクリロイロキシエチルホスフェート、2−メタクリロイロキシプロピルホスフェート、ビス(2−クロロエチル)ビニルホスホネート、ジアリルジブチルホスホノサクシネート、2−メタクリロイロキシエチルホスフェート、2−アクロイロキシエチルホスフェート)、カップリング剤(例えば、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル・トリス(β−メトキシエトキシ)シラン、イソプロピルイソステアロイルジアクリルチタネート、アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレート、ジルコアルミネート)、不飽和カルボン酸のニトリル(例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル)、または不飽和カルボン酸のエステル(例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸ブトキシエチル、アクリル酸グリシジル、アクリル酸シクロヘキシル、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,4−ブタジオールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールプロパンテトラアクリレート、テトラメチロールプロパンメタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、テトラメチロールメタントリメタクリレート、ジ−トリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジ−ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジ−ペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジ−ペンタエリスリトールペンタアクリレートモノプロピオネート、トリアクリルホルマール、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸ブトキシエチル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸シクロヘキシル)、などを好適に使用できる。
さらには、環式不飽和化合物(例えば、シクロヘキセン)や、芳香族系不飽和化合物(例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、シクロヘキセンビニルモノオキシド、ジビニルベンゼンモノオキシド、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アリルベンゼンまたはジアリルベンゼン)も好適に使用できる。
また、フッ素や珪素、窒素などを含んだ官能基をもつ不飽和化合物も使用できる。
分子内に一個以上の二重結合を有するオリゴマーとしては、エポキシ化1,2−ポリブタジエン、アクリル変性ポリエステル、アクリル変性ポリエーテル、アクリル変性ウレタン、アクリル変性エポキシ、アクリル変性スピラン等が挙げられ、その一種または二種以上を混合して使用することができる。
本発明における分子内に一個以上の二重結合を有する単量体及び/又はオリゴマーの使用量は、金属顔料の金属分100重量部に対して0.1重量部から50重量部であることが好ましく、1重量部から30重量部であることがより好ましい。
金属顔料を有機溶剤中に分散させるのに使用する有機溶剤は、金属顔料に対して不活性であればよく、例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン、ミネラルスピリット等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ等の芳香族炭化水素、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等のエーテル類、エタノール、2−プロパノール、ブタノール等のアルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、プロピレングリコール、エチレングリコール等のグリコール類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル等のグリコールエーテル類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のグリコールエステル類が挙げられる。これらの有機溶剤は、1種を単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
有機溶剤中の金属顔料の濃度は0.1〜40重量%が好ましく、更に好ましくは1〜35重量%である。金属顔料への樹脂被覆を効率的に行う点において、有機溶剤中の金属顔料の濃度は0.1重量%以上であることが好ましい。また、金属顔料の分散状態を均一に保つ点において、有機溶剤中の金属顔料の濃度は40重量%以下であることが好ましい。
なお、本発明において上記有機溶剤は、上記の分子内に一個以上の二重結合を有する単量体及び/又はオリゴマーを重合反応させて樹脂を形成する際の反応溶媒としても用いられる。
本発明に用いられる重合開始剤は、一般にラジカル発生剤として知られるものであり、その種類は特に制限されない。重合開始剤としては、例えばベンゾイルペルオキシド、ラウロイルパーオキサイド、ビス−(4−t−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート等のパーオキサイド類、および2,2′−アゾビス−イソブチロニトリル、2,2′−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物が挙げられる。その使用量は、重合性モノマーの反応速度によってそれぞれ調整されるため特に限定されないが、金属顔料100重量部に対して、0.1重量部〜25重量部であるのが好ましい。
樹脂被覆金属顔料を製造する際には、外的作用としてせん断的外的作用と振動的外的作用との併用が重要である。せん断的外的作用とは、金属顔料を有機溶剤中に分散させる際に、及びその分散液に単量体を添加する際に、高いせん断力を付加して物理的分散を促進する作用をいい、そのための方法としては、たとえばディスパーや撹拌機を用いて金属顔料や単量体を分散させる方法がある。振動的外的作用とは、振動発生装置や超音波発生装置を用いて、上記分散液や重合反応中のスラリー液を、機械的に強力に振動させ、物理的分散を促進する作用のことである。
本発明の製造方法において、振動的外的作用を付加する装置には、1)超音波振動子から発生する超音波を、超音波ホーンを介して外部循環型容器内のスラリー液に直接的に付加するものや、2)外部循環型容器の外側に直接超音波振動子を貼付し、外部循環型容器の壁を通して内部のスラリー液に超音波を付加するもの、3)外部循環型容器の外側に直接超音波振動子を貼付し、内部を適切な溶剤で満たし、そこをスラリー液が循環している配管を通すことで、スラリー液に超音波を付加するもの、などが挙げられる。以下、このように超音波振動子を取り付けた外部循環型容器を、循環式超音波分散機という。外部循環型容器の容量に制限はないが、接続する反応槽容量の0.0001倍〜10倍が好ましく、0.001倍〜2倍が更に好ましい。
本発明における振動的外的作用の付加の方法としては、反応槽で重合反応中のスラリー液の一部を外部循環型容器に循環させて、その外部循環型容器に間欠的に付加する方法、連続的に付加する方法、間欠的付加と連続的付加を組み合わせる方法、などの種々の方法をとることができる。
本発明において、循環式超音波分散機の設置台数について特に制限はないが、複数台設置されていることが望ましい。複数台の循環式超音波分散機を同時に使用した場合には、反応槽との接続方式について直列式または並列式を適用することが可能である。生産効率の観点から、並列式が好ましく、金属顔料の分散効率の観点からは、直列式が好ましい。
本発明に使用される外的作用の超音波は弾性体を伝わる弾性振動の一種であり、通常は波の進行方向に圧縮、膨張が伝わる縦波であるが、外部循環型容器壁およびその接触面等においては横波が存在することもある。なお、直接聞くことを目的としない音波も技術的な定義として超音波に含まれ、また、液体や固体の表面や内部を伝わる音波も全て超音波に含まれる。超音波としては、周波数15〜10000kHz、好ましくは20〜3000kHz、特に好ましくは30〜1000kHzの超音波が望ましい。出力は、5〜20000W、好ましくは10〜10000W、特に好ましくは12〜6000Wである。
本発明の樹脂被覆金属顔料は樹脂被覆前の金属顔料と比べて塗膜の光輝性および隠蔽性の低下がほとんどないことが特徴である。これは、金属顔料粒子のこれまでにない好適な分散状態下では、金属顔料粒子の表面に、樹脂をより一層緻密で均一に被覆させることできるためと考えられる。樹脂被覆金属顔料の表面の凹凸や、平均表面粗さRa、及び、表面粗さ曲線の凹凸の平均高さRcを測定することにより、この均一さを評価することができる。
表面の凹凸は、下記に示す方法で測定する。
まず前処理として、樹脂被覆金属顔料を過剰のメタノール及びクロロホルムで超音波洗浄をして、その後、真空乾燥し、再度アセトンに分散・洗浄後、自然乾燥を行う。そして後エポキシ樹脂で包埋し、完全硬化させた後、トリミングと切片切り出しを行い、その断面を透過型電子顕微鏡(以下TEMと略記する)で観察し、樹脂被覆層の表面の凹部と凸部の高さの差を測定する。
この樹脂被覆金属顔料の凹凸は25μm以下であることが好ましく、15μm以下であることがより好ましい。
本発明で言う平均表面粗さRaは、次の方法により算出する。
金属顔料の表面形態観察法として、原子間力顕微鏡(以下AFMと略記する)TMX−2010(Topometrix製)を使用する。前処理として、試料の樹脂被覆金属顔料を過剰のメタノール及びクロロホルムで超音波洗浄後、真空乾燥し、再度アセトンに分散後、Siウェハー上に滴下し、自然乾燥を行う。AFMによる表面粗さの定量は、樹脂被覆金属顔料が他の樹脂被覆金属顔料と重なりがないものについて、5μm四方の視野につき表面粗さ曲線(表面凹凸のラインプロファイル)を300スキャンにより測定し、粗さ曲線の算術平均粗さ(基準長さ5μm内での標高の絶対値の算術平均)を求める。基準長さは、平均粒径d50によるが、5μmを基準とする。本願では、算術平均粗さを3視野以上測定し、更に算術平均した値を「平均表面粗さRa(nm)」として定義する。表面粗さの用語については、JIS−B−0660:1998に基づく。
本発明の樹脂被覆金属顔料の平均表面粗さRaは通常20nm以下、好ましくは15nm以下である。20nm以下の時、表面での光の正反射率が大きいため、極めて優れた光輝度を示すと共にフロップ性も良好であった。
樹脂被覆金属顔料の表面粗さ曲線の凹凸の平均高さRcは、前記で測定した表面粗さ曲線において、表面粗さ曲線の山頂の高さの絶対値の平均値と表面粗さ曲線の谷底の深さの絶対値の平均値の和で表される。具体的には、表面粗さ曲線の算術平均高さを3視野以上測定し、さらにそれらを算術平均した値をいう。
本発明の樹脂被覆金属顔料の平均高さRcは、80nm以下であることが好ましく、70nm以下であることがより好ましい。平均高さRcが80nm以下であると、極めて優れた高輝度を示すと共にフロップ性も良好であった。
また、樹脂被覆金属顔料の粒子の平均粒径と樹脂被覆前の金属顔料の平均粒径の差は0より大きく5μm以下であることが好ましい。
また、本発明の樹脂被覆金属顔料は、金属顔料粒子の表面に、樹脂が従来より一層緻密で均一に被覆されているため、塗膜中での耐薬品性や、水性塗料中に分散したときのガス発生量が改善されている。耐薬品性の評価として、JIS−Z−8730(1980)の6.3.2に従い、色差ΔEを求めた場合、ΔEが1.0未満であることが好ましい。また、実施例に記載の方法により測定されたガス発生量は10ml以下であることが好ましく、6ml以下であることがより好ましい。
本発明の樹脂被覆金属顔料は自動車用、一般家電用、携帯電話に代表される情報家電用、印刷用、鉄やマグネシウム合金などの金属、あるいは、プラスチック等の基材の塗装用に好適に使用でき、高い意匠性を発揮できる。
また、塗料業界で一般に使用されている顔料、染料、湿潤剤、分散剤、色分れ防止剤、レベリング剤、スリップ剤、レオロジーコントロール剤、粘度調整剤、皮張り防止剤、ゲル化防止剤、消泡剤、増粘剤、タレ防止剤、防カビ剤、紫外線吸収剤、成膜助剤、界面活性剤等の添加剤を、適宜、本発明の新規な樹脂被覆金属顔料に加えてもよい。
次に、本発明の実施例を挙げて詳細な説明をする。なお、以下の記載における%は重量%を示す。
[実施例1]
20L反応槽に、
市販のアルミペースト 1500g
(旭化成ケミカルズ株式会社製、GX−5060「平均粒径6μm、不揮発分72%」)、及び
ミネラルスピリット 8300g
を反応槽に投入した。そして、窒素ガスを導入しながら攪拌し、系内の温度を70℃に昇温した。次いで、アクリル酸4.3gを添加し、30分間攪拌を続けた。
その後、市販の循環式超音波分散機に接続し、定量ポンプにより反応槽内のスラリー液を約1l/minの速度で循環させた。この循環式超音波分散機は、その容器内のスラリー液に、超音波ホーンを介して直接超音波を照射する型である。実施例1で用いた実験装置の概略図を図1に示す。容器内には常時100mlのスラリー液が保持されており、容器内に循環させたスラリー液に、直接、周波数20kHz、出力200Wの超音波を60分間照射した。
次いで、
トリメチロールプロパントリメタクリレート 110.2g
ジ−トリメチロールプロパンテトラアクリレート 48.6g
2,2′−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル 29.2g
、及び
ミネラルスピリット 1200g
からなる溶液を作製した。そして、定量ポンプにより約7.9g/min.の速度で反応槽にこの溶液を添加し、系内の温度を70℃に保ちながら合計6時間重合した。なお、重合中、反応槽内のスラリー液を循環式超音波分散機に継続循環し、上記超音波照射は6時間連続実施した。重合終了後にサンプリングしたろ液中のトリメチロールプロパントリメタクリレートの未反応量をガスクロマトグラフィで分析したところ、添加量の99%以上が反応していた。重合終了後、自然冷却し、スラリーを濾過し、樹脂被覆アルミペーストを得た。JIS−K−5910によるこのペーストの不揮発分は50.1重量%であった。
[実施例2]
実施例1で、超音波出力を400Wに変更した以外は実施例1と同様にして樹脂被覆アルミペーストを得た。JIS−K−5910によるこのペーストの不揮発分は50.3重量%であった。
[実施例3]
実施例1で、超音波出力を600Wに変更した以外は実施例1と同様にして樹脂被覆アルミペーストを得た。JIS−K−5910によるこのペーストの不揮発分は50.0重量%であった。
[実施例4]
実施例1で用いた循環式超音波分散機の代わりに、外部循環型容器の外側に直接超音波振動子を貼付し、外部循環型容器の壁を通して内部のスラリー液に超音波を付加する型の循環式超音波分散機を用いた。この循環式超音波分散機には常時約1.5lのスラリー液の保持が可能な容器があり、この容器の底面に直接超音波振動子が貼付されている。この循環式超音波分散機を用い、アクリル酸添加後の攪拌時間を30分間から60分間にしたこと、及び重合中において周波数40kHz、出力12Wの超音波を照射したこと以外は実施例1と同様にして樹脂被覆アルミペーストを得た。JIS−K−5910によるこのペーストの不揮発分は50.1重量%であった。本実施例で用いた実験装置の概略図を図2に示す。
[実施例5]
実施例4で、超音波出力を90Wに変更した以外は実施例4と同様にして樹脂被覆アルミペーストを得た。JIS−K−5910によるこのペーストの不揮発分は50.0重量%であった。
[実施例6]
実施例4で、超音波出力を150Wに変更した以外は実施例4と同様にして樹脂被覆アルミペーストを得た。JIS−K−5910によるこのペーストの不揮発分は50.1重量%であった。
[実施例7]
実施例1で用いた循環式超音波分散機の代わりに、外部循環型容器の外側に直接超音波振動子を貼付し、容器内部を水で満たし、そこをスラリー液が循環している外部循環ラインを通すことで、スラリー液に超音波を間接的に付加する型の循環式超音波分散機を用いた。本実施例で用いた実験装置の概略図を図3に示す。アクリル酸添加後の攪拌時間を30分間から60分間にしたこと、及び重合中において周波数42kHz、出力180Wの超音波を照射した以外は実施例1と同様にして樹脂被覆アルミペーストを得た。JIS−K−5910によるこのペーストの不揮発分は49.9重量%であった。
[実施例8]
スラリー液の循環速度を0.25l/minにし、周波数42kHz、出力180Wの超音波を照射した以外は実施例7と同様にして樹脂被覆アルミペーストを得た。JIS−K−5910によるこのペーストの不揮発分は50.1重量%であった。
[比較例1]
振動的外的作用を一切行わない以外は実施例1と同様にして樹脂被覆アルミペーストを得た。この濾過液の不揮発分及びペーストの不揮発分は、それぞれ1.9重量%と50.0重量%であった。
[評価1(平均粒径差の算出)]
(株)島津製作所製;SALD−2200(レーザー回折粒度分布測定装置)を用いて、実施例1から8、及び比較例1で得られた樹脂被覆金属顔料の平均粒径を測定し、樹脂被覆前の金属顔料との平均粒径差を算出した。
[評価2(金属顔料の分散状態)]
実施例1から8、及び比較例1で得られた樹脂被覆金属顔料を、下記の組成でマイクロスパチュラを用いて手動により、シンナーに分散させた。目視で分散液に金属顔料の塊がないことを確認した後、先端毛細管付ピペットを用いて一滴の分散液をマイクログラスカバーの上に滴下し、60℃のオーブンで30分乾燥し、光学顕微鏡を用いて金属顔料の分散状態を観察し、粒子数を数えることで評価した。本評価では、株式会社ハイロックス製;デジタルマイクロスコープ KH−7700を用いて3500倍の倍率で観察した。
樹脂被覆金属顔料: 0.25g
(実施例1から8、比較例1、アルミニウム分として)、及び
シンナー: 25g
(酢酸ブチル30%、トルエン45%、イソプロピルアルコール20%、エチルセロソルブ5%を混合したもの)
観察結果に応じて(A)2個以上の一次粒子から形成されている粒子凝集体粒子数と(B)凝集していない一次粒子数との割合、B/(A+B)を算出し、下記のように評価した。(数値が大きいほど良好。実用上0.3以上が好ましい。)
◎(優):0.9以上
○(良):0.6以上〜0.9未満
△(可):0.3以上〜0.6未満
×(不可):0.3未満
[評価3(塗膜の密着性、耐薬品性、光沢保持率の評価)]
実施例1から8、及び比較例1で得られた樹脂被覆金属顔料を使用して、下記の組成でメタリック塗料を作製した。
樹脂被覆金属顔料: 5g
(実施例1から8、比較例1、アルミニウム分として)
シンナー: 50g
(武蔵塗料株式会社製、商品名「プラエースシンナー No.2726」)、及び
アクリル樹脂: 33g
(武蔵塗料株式会社製、商品名「プラエース No.7160」)
エアスプレー装置を用いて上記塗料をABS樹脂板に乾燥膜厚が20μmになるように塗装し、60℃のオーブンで30分乾燥し、評価用塗板を得た。
上記の評価用塗板を用いて、密着性、耐薬品性、光沢保持率の評価を行った。
(塗膜の密着性)
上記で作製した塗板を用い、セロテープ(登録商標:ニチバン(株)製、CT405AP−18)を塗膜に密着させ、45度の角度で引っ張り、金属顔料粒子の剥離度合いを目視で観察した。観察結果に応じて、下記のように評価した。
○(良):剥離なし
△(可):やや剥離あり
×(不可):剥離あり
(塗膜の耐薬品性)
上記で作製した塗板の下半分を2.5NのNaOH水溶液を入れたビーカーに浸漬し、23℃で24時間放置した。試験後の塗板を水洗、乾燥したのち、浸漬部と未浸漬部を、JIS−Z−8722(1982)の条件d(8−d法)により測色し、JIS−Z−8730(1980)の6.3.2により色差ΔEを求める。色差ΔEの値に応じて、下記のように評価した。(値が小さいほど良好。)
○(良):1.0未満
△(可):1.0以上〜2.0未満
×(不可):2.0以上
(塗膜の光沢保持率)
光沢計(スガ試験機(株)製、デジタル変角光沢計UGV−5D)を用いて60度光沢(入射角、反射角とも60度)を測定する。上記で作製した塗板の60度光沢の測定値をG’、樹脂を被覆していないアルミニウム粉末を用いて同様に作製した塗板の60度光沢の測定値をGとし、光沢保持率Rを下式によって求める。
R=(G’/G)×100
光沢保持率Rの値に応じて、下記のように評価した。(数値が大きいほど良好。実用上70以上が好ましい。)
◎(優):90以上
○(良):90未満〜80以上
△(可):80未満〜70以上
×(不可):70未満
[評価4(特定の水性塗料中でのガス発生量の測定)]
実施例1から8、及び比較例1で得られた樹脂被覆金属顔料を使用して、下記の組成で特定の水性塗料を作製した。
樹脂被覆金属顔料: 5g
(実施例1から8、比較例1、アルミニウム分として)
ブチルセロソルブ: 40g
水: 50g、及び
アクリルエマルジョン: 110g
(DSM製、商品名「NeoCryl A−2091」)
この水性塗料200gを200mlの三角フラスコにを入れ、ゴム栓付きメスピペットを取り付け、40℃で8時間放置後のガス発生量を測定した。
[評価5(樹脂被覆金属顔料表面の凹凸、平均粗さの測定)]
(1)表面の凹凸の測定
まず前処理として、樹脂被覆金属顔料を過剰のメタノール及びクロロホルムで超音波洗浄をして、その後、真空乾燥し、再度アセトンに分散・洗浄後、自然乾燥を行った。そしてエポキシ樹脂で包埋し、完全硬化させた後、トリミングと切片切り出しを行い、その断面の透過型電子顕微鏡(以下TEMと略記する)で、観察を行い、樹脂被覆層の表面の凹凸を観察した。1視野1μm幅の観察を5視野行い、凹部と凸部の高さの最大値(凹凸の最大値)を測定する。
(2)平均表面粗さ:Ra
原子間力顕微鏡(AFM)を用いて樹脂被覆金属顔料の1視野5μm四方のラインプロファイル(300スキャン)を求めた。これより算術平均表面粗さを求めた。同様の操作を合計3視野以上について行い、それらの算術平均値を求めてRaとした。
(3)表面粗さ曲線の凹凸の平均高さ:Rc
前記(2)で求めたものと同じラインプロファイルにより、表面粗さ曲線の凹凸の平均高さを求めた。同様の操作を合計3視野以上について行い、それらの算術平均を求めてRcとした。
評価1〜3の結果を表1に示す。
Figure 0005224561
評価4〜5の結果を表2に示す。
Figure 0005224561
本発明の樹脂被覆金属顔料は、メタリック塗料用、印刷インキ用、プラスチック練り込み用途に好適に使用可能であり、塗膜にしたときの密着性、耐薬品性に優れ、色調の低下が少ないので、自動車用、家電用等の塗料として利用性が高い。

Claims (3)

  1. 金属顔料と、金属顔料の表面に付着している樹脂被覆層のみからなる樹脂被覆金属顔料であって、金属顔料は、0.001から1μmの厚さ及び1から100μmの長さ又は幅を有する鱗片状のアルミニウム顔料であり、樹脂被覆金属顔料中の、2個以上の一次粒子で形成されている粒子凝集体の粒子数(A)と凝集していない一次粒子の粒子数(B)の割合、B/(A+B)が0.3〜1であり、前記樹脂被覆金属顔料の粒子の平均粒径と樹脂被覆前の金属顔料の粒子の平均粒径の差が0.2μm以上、1.6μm以下であり、樹脂被覆層の凹凸が10nm以下である、樹脂被覆金属顔料。
  2. 前記樹脂被覆金属顔料を含む塗料をアクリル樹脂に塗布して得られる塗板を、2.5Nの水酸化ナトリウム溶液に20℃で24時間浸漬させた時の、浸漬部と未浸漬部との色差ΔEによって表される耐アルカリ性評価方法において、ΔE=1.0未満の耐アルカリ性を示す、請求項1に記載の樹脂被覆金属顔料。
  3. 前記樹脂被覆金属顔料を含む水性塗料を40℃で8時間保温したときのガス発生量が、10ml以下である、請求項1又は2に記載の樹脂被覆金属顔料。
JP2011531728A 2009-09-18 2009-09-18 樹脂被覆金属顔料、およびその製造方法 Active JP5224561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/066392 WO2011033655A1 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 樹脂被覆金属顔料、およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098372A Division JP5188635B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 樹脂被覆金属顔料、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011033655A1 JPWO2011033655A1 (ja) 2013-02-07
JP5224561B2 true JP5224561B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=43758281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531728A Active JP5224561B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 樹脂被覆金属顔料、およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8900708B2 (ja)
EP (1) EP2479224B1 (ja)
JP (1) JP5224561B2 (ja)
KR (3) KR20120035217A (ja)
CN (1) CN102575114B (ja)
SG (1) SG178543A1 (ja)
WO (1) WO2011033655A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102575114B (zh) * 2009-09-18 2014-08-13 旭化成化学株式会社 树脂被覆金属颜料及其制造方法
PL224734B1 (pl) * 2011-11-08 2017-01-31 Lubelska Polt Sposób wytwarzania zeolitów
TWI486407B (zh) * 2012-07-09 2015-06-01 Wistron Corp 水性塗料以及具有平滑表面的物件的形成方法
JP2014091318A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法および記録物
KR102094529B1 (ko) * 2013-07-23 2020-03-30 엘지전자 주식회사 열교환기, 그 제조방법 및 그 제조장치
JP2017057309A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 旭化成株式会社 樹脂付着アルミニウム顔料、塗料、及びインキ
US10732507B2 (en) 2015-10-26 2020-08-04 Esko-Graphics Imaging Gmbh Process and apparatus for controlled exposure of flexographic printing plates and adjusting the floor thereof
CN108779364B (zh) 2016-03-30 2021-06-22 埃卡特有限公司 用于粉末涂漆的涂覆有有机粘合剂的效应颜料、以及用于生产所述涂覆的效应颜料的方法及其用途
JP6766154B2 (ja) * 2016-09-06 2020-10-07 Dic株式会社 樹脂被覆アルミニウム顔料
CN109415576B (zh) * 2016-09-06 2022-02-25 Dic株式会社 树脂被覆无机或金属颜料
WO2018047359A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 Dic株式会社 樹脂被覆無機又は金属顔料
JP7315312B2 (ja) * 2018-09-12 2023-07-26 旭化成株式会社 樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法
KR102704599B1 (ko) * 2020-03-11 2024-09-11 아사히 가세이 가부시키가이샤 수지 화합물 부착 알루미늄 안료 및 그 제조 방법
KR102702522B1 (ko) * 2021-06-28 2024-09-05 아사히 가세이 가부시키가이샤 금속 안료 조성물의 곤포체

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233770A (ja) * 1989-02-02 1990-09-17 Tioxide Group Plc 無機粉末の処理方法
JPH0649109A (ja) * 1992-05-29 1994-02-22 Tioxide Group Services Ltd ポリマー物質で被覆された無機粒状粉末
JP2000044835A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂被覆金属顔料およびそれを用いたメタリック塗料
JP2000351916A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料分散装置及び顔料分散方法
JP2006022384A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂被覆金属粒子およびその製造方法
WO2007043453A1 (ja) * 2005-10-13 2007-04-19 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha 被覆金属顔料およびその製造方法、ならびにそれを含む塗料組成物
JP2009227798A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 新規な樹脂被覆金属顔料

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071225A (en) * 1976-03-04 1978-01-31 Holl Research Corporation Apparatus and processes for the treatment of materials by ultrasonic longitudinal pressure oscillations
US4118797A (en) * 1977-10-25 1978-10-03 Energy And Minerals Research Co. Ultrasonic emulsifier and method
JPS62253668A (ja) 1985-09-07 1987-11-05 Asahi Kasei Metals Kk 新規な樹脂被覆金属顔料及びその製造方法
US4750940A (en) * 1985-09-07 1988-06-14 Asahi Kasei Metals Limited Novel resin-coated metallic pigment and a process for producing the same
JPS6440566A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Toyo Aluminium Kk Aluminum flakes with both high corrosion resistance and gloss
US5750258A (en) * 1994-04-11 1998-05-12 Ube Nitto Kasei Co., Ltd. Crosslinked resin-coated silica fine particles and process for the production thereof
JPH08176461A (ja) 1994-12-26 1996-07-09 Toppan Printing Co Ltd 単分散性微粒子及びその製造方法
JP3903325B2 (ja) 1995-05-30 2007-04-11 旭化成メタルズ株式会社 樹脂被覆金属顔料の製造方法
JP2002121423A (ja) 2000-10-12 2002-04-23 Showa Aluminum Powder Kk 樹脂被覆アルミニウム顔料およびその製造方法
JP2004168846A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Asahi Glass Co Ltd 複合微粒子およびその製造方法
DE602004023854D1 (de) * 2003-07-18 2009-12-10 Toyo Aluminium Kk Schuppenförmiges pigment, es enthaltenderlack bzw. pulverlack sowie zur verwendung darin vorgesehenesoberflächenbehandlungsmittel für schuppenförmiges pigment
JP4207161B2 (ja) 2005-04-20 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 マイクロカプセル化金属粒子及びその製造方法、水性分散液、並びに、インクジェット用インク
JP4674133B2 (ja) 2005-08-03 2011-04-20 独立行政法人産業技術総合研究所 水晶及び金からなる複合体の製造方法
JP4611176B2 (ja) 2005-10-31 2011-01-12 東洋アルミニウム株式会社 樹脂被覆金属顔料の製造方法
US7741384B2 (en) 2006-05-11 2010-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Encapsulation of pigment particles by polymerization
JP5197377B2 (ja) * 2006-11-14 2013-05-15 旭化成ケミカルズ株式会社 金属顔料組成物
JP5196432B2 (ja) * 2008-09-17 2013-05-15 東洋アルミニウム株式会社 樹脂被覆メタリック顔料、それを含有する水性塗料、それが塗布された塗装物、およびその製造方法
JP2010180322A (ja) 2009-02-05 2010-08-19 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂被覆金属顔料の製造方法
CN102575114B (zh) * 2009-09-18 2014-08-13 旭化成化学株式会社 树脂被覆金属颜料及其制造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233770A (ja) * 1989-02-02 1990-09-17 Tioxide Group Plc 無機粉末の処理方法
JPH0649109A (ja) * 1992-05-29 1994-02-22 Tioxide Group Services Ltd ポリマー物質で被覆された無機粒状粉末
JP2000044835A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂被覆金属顔料およびそれを用いたメタリック塗料
JP2000351916A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料分散装置及び顔料分散方法
JP2006022384A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂被覆金属粒子およびその製造方法
WO2007043453A1 (ja) * 2005-10-13 2007-04-19 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha 被覆金属顔料およびその製造方法、ならびにそれを含む塗料組成物
JP2009227798A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 新規な樹脂被覆金属顔料

Also Published As

Publication number Publication date
SG178543A1 (en) 2012-03-29
CN102575114B (zh) 2014-08-13
EP2479224A1 (en) 2012-07-25
EP2479224B1 (en) 2017-02-22
WO2011033655A1 (ja) 2011-03-24
US8883255B2 (en) 2014-11-11
KR20120035217A (ko) 2012-04-13
US8900708B2 (en) 2014-12-02
EP2479224A4 (en) 2012-11-28
KR20150048898A (ko) 2015-05-07
KR101831392B1 (ko) 2018-02-22
JPWO2011033655A1 (ja) 2013-02-07
KR20180019784A (ko) 2018-02-26
US20140079892A1 (en) 2014-03-20
CN102575114A (zh) 2012-07-11
US20120165454A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224561B2 (ja) 樹脂被覆金属顔料、およびその製造方法
JP2009227798A (ja) 新規な樹脂被覆金属顔料
TW425419B (en) A novel resin-coated metallic pigment and a metallic coating material using the same
JP5153160B2 (ja) 金属顔料組成物
JP5148831B2 (ja) アルミニウム顔料
JPS62253668A (ja) 新規な樹脂被覆金属顔料及びその製造方法
JP4684429B2 (ja) 新規なアルミニウム顔料
JP5188635B2 (ja) 樹脂被覆金属顔料、およびその製造方法
JP6940957B2 (ja) 樹脂付着アルミニウム顔料、塗料組成物、塗膜、塗膜を有する物品、インキ組成物、及び印刷物
JP5622280B2 (ja) 水性塗料組成物及び塗装物品
JP7315312B2 (ja) 樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法
JP2010180322A (ja) 樹脂被覆金属顔料の製造方法
JP5558775B2 (ja) 水性塗料組成物及び塗装方法
JP7389223B2 (ja) 樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法
JP6218281B2 (ja) 樹脂付着金属顔料
JP5934990B2 (ja) 金属顔料組成物
CN103923500B (zh) 树脂被覆金属颜料的制造方法
JP2014088508A (ja) 樹脂被覆金属顔料及び塗料組成物
JP2022070167A (ja) 樹脂被覆金属顔料
JP2023115765A (ja) 着色金属顔料
JP2017057309A (ja) 樹脂付着アルミニウム顔料、塗料、及びインキ
JP2019167511A (ja) 化合物付着アルミニウム顔料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5224561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350