WO2021153660A1 - 固形粉末化粧料 - Google Patents

固形粉末化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2021153660A1
WO2021153660A1 PCT/JP2021/002995 JP2021002995W WO2021153660A1 WO 2021153660 A1 WO2021153660 A1 WO 2021153660A1 JP 2021002995 W JP2021002995 W JP 2021002995W WO 2021153660 A1 WO2021153660 A1 WO 2021153660A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
less
component
particle size
solid powder
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/002995
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
匡人 栃木
Original Assignee
株式会社コーセー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コーセー filed Critical 株式会社コーセー
Priority to KR1020227025539A priority Critical patent/KR20220133197A/ko
Priority to CN202180011750.7A priority patent/CN114980859A/zh
Priority to JP2021574099A priority patent/JPWO2021153660A1/ja
Publication of WO2021153660A1 publication Critical patent/WO2021153660A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up

Definitions

  • the present invention relates to solid powder cosmetics.
  • Solid powder cosmetics such as powder foundation, white powder, blusher, and eye shadow are often composed mainly of powder and oily ingredients, and are widely preferred by consumers because they are easy to use and have excellent portability. It is a rare dosage form. Further, in order to improve portability, a form of storing in a compact container is often used, and it is required to achieve both impact resistance and a good usability in consideration of carrying. Furthermore, solid powder cosmetics may be used by impregnating the application tools such as brushes and sponges with the cosmetics and applying them to the skin. Etc. are also emphasized.
  • the content of the oily component is 5 to 25% by mass based on the total amount of solid powder cosmetics, and the oily component is (A) a silicone compound having a viscosity at 25 ° C. of 4000 to 100,000 mPa ⁇ s and (B). ) A solid powder cosmetic containing a semi-solid oil agent at 25 ° C. has been proposed (see Patent Document 1).
  • the powdered cosmetics have good releasability and transferability, and have excellent usability, and in the case of molded solid powdered cosmetics, they also have impact resistance.
  • Excellent powder cosmetic technology has been developed.
  • a powder cosmetic containing a fluorine compound-treated powder, silicone oil, and vaseline has been proposed (see Patent Document 2).
  • the solid powder cosmetics described in Patent Document 1 contain a large amount of high-viscosity oils and semi-solid oils, and therefore have high adhesiveness but poor slipperiness, and the cosmetics are easy to cake and are uniform. It may be difficult to form a film.
  • the slipperiness can be improved by containing the spherical powder, the quality is not satisfactory in terms of non-scattering and impact resistance, and the usability may be limited.
  • the powder cosmetics described in Patent Document 2 although the adhesion to the brush, the adhesion to the skin, and the impact resistance are improved, when a large amount of plate-like powder having a high aspect ratio is contained, the powder is powdered. It had a problem of scattering.
  • the present inventor has a solid powder cosmetic containing a large amount of plate-like powder, which does not scatter, is well removed, adheres firmly to the skin, and has a moist feeling.
  • the combination of the plate-like powder, the semi-solid oil agent, and the ethyl cellulose satisfies all the above-mentioned qualities and improves the impact resistance of the solid powder cosmetic, and has completed the present invention. ..
  • the present invention describes the following components (A) to (C); (A) Plate-like powder (B) A solid powder cosmetic containing a semi-solid oil (C) ethyl cellulose at 25 ° C. is provided.
  • the average particle size in the present invention is a median diameter D50 value obtained by measurement with an image analyzer (Luzex AP, manufactured by Nireco). In the case of an asymmetrical shape, in the present invention, the median diameter D50 obtained from the distribution of the largest particle size is used as the average particle size.
  • the component (A) plate-like powder in the present invention is not particularly limited as long as it is usually used for cosmetics, and an inorganic plate-like powder or an organic plate-like powder can be used.
  • an inorganic plate-like powder or an organic plate-like powder can be used.
  • plate-like powders include fluorine-based compounds, silicone-based compounds, metal soaps, lecithin, hydrogenated lecithin, collagen, hydrocarbons, higher fatty acids, higher alcohols, esters, waxes, waxes, surfactants, etc.
  • the surface treatment may be performed using seeds or two or more kinds.
  • it is selected from the group consisting of mica, synthetic gold mica, cleavage talc, boron nitride, bismuth oxychloride, mica titanium, glass powder, and resin laminated powder.
  • One or more are preferred, one or more selected from the group consisting of mica, synthetic mica, cleavage talc, boron nitride, and bismuth oxychloride, more preferably boron nitride and / or bismuth oxychloride. Even more preferred, boron nitride is even more preferred.
  • the aspect ratio of the plate-like powder is more preferable because it is superior in adhesion to the skin and a moist feeling.
  • the aspect ratio is a value calculated from (average particle size) / (average thickness).
  • the average thickness can be measured by measuring the thickness of 30 particles using a scanning electron microscope (Real Surface View Microscope VE-7800 manufactured by KEYENCE), and the average value can be used as the average thickness.
  • Such an aspect ratio is not particularly limited, but the lower limit value is preferably 5 or more, more preferably 7 or more, and further preferably 10 or more.
  • the upper limit is preferably 400 or less, more preferably 200 or less, further preferably 100 or less, and even more preferably 50 or less. Within this range, it is more preferable because it suppresses powder scattering, adheres to the skin, and has a moist feeling.
  • the average particle size of the component (A) in the present invention is not particularly limited, but the lower limit is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and further preferably 7 ⁇ m or more.
  • the upper limit is preferably 50 ⁇ m or less, more preferably 30 ⁇ m or less, and even more preferably 15 ⁇ m or less. Within this range, it is more preferable because of its adhesiveness to the skin and a moist feeling.
  • the content of the component (A) is not particularly limited, but the lower limit is preferably 6% by mass (hereinafter, abbreviated as "%") or more, more preferably 10% or more, and 15% or more, based on the total amount of cosmetics. % Or more is even more preferable.
  • the upper limit is preferably 40% or less, more preferably 35% or less, and even more preferably 30% or less. Within this range, it is more preferable because it is excellent in non-scattering, adhesion to the skin, moist feeling, and impact resistance.
  • the component (B) semi-solid oil at 25 ° C. in the present invention is an oil having a viscosity of 10,000 mPa ⁇ s or more at 25 ° C. according to a Brookfield type rotational viscometer.
  • the component (B) in the present invention is not particularly limited, and hydrocarbon oil, ester oil, silicone oil and the like can be used.
  • vaseline paraffin
  • di-lauroyl-L-glutamate cholesteryl behenyl octyldodecyl
  • di-lauroyl-L-glutamate phytosteryl 2-octyldodecyl
  • N-lauroyl-L-glutamic acid cholesteryl behenyl octyldodecyl
  • di-lauroyl-L-glutamate phytosteryl 2-octyldodecyl
  • N-lauroyl-L-glutamic acid N-lauroyl-L-glutamic acid.
  • Di (phytosteryl behenyl 2-octyldodecyl), di-lauroyl-L-glutamate (2-octyldodecyl), N-lauroylsarcosin isopropyl, macadamia nut fatty acid phytosteryl, phytosteryl oleate, phytosteryl dymerginol / isosteryl / Cetyl / stearyl / behenyl), hexa (hydroxystearic acid / stearic acid / linoleic acid) dipentaerythrityl, cholesteryl hydroxystearate, cetyl lactate, myristyl myristate, cetyl myristate, cetyl palmitate, stearyl stearate, hardened stearic acid , Cacao butter, stearic acid, stearic dimethicone, highly polymerized methylpolysiloxane, and the
  • hydrocarbon oil or ester oil is preferable, and further, vaseline, N-lauroyl-L-glutamic acid di (cholesteryl behenyl octyldodecyl), N-lauroyl-L-glutamic acid di (phytosteryl 2-).
  • Octyldodecyl di-lauroyl-L-glutamate (phytosteryl behenyl 2-octyldodecyl), di-lauroyl-L-glutamic acid (2-octyldodecyl), phytosteryl oleate, phytosteryl dimerginol / isostearyl
  • phytosteryl dimerginol / isostearyl One or more selected from the group consisting of / cetyl / stearyl / behenyl) and hexa (hydroxystearic acid / stearic acid / logonic acid) dipentaerythrityl is more preferable, and vaseline, di (cholesteryl) N-lauroyl-L-glutamic acid.
  • the content of the component (B) is not particularly limited, but the lower limit is preferably 1% or more, more preferably 2% or more, still more preferably 3% or more, based on the total amount of cosmetics.
  • the upper limit is preferably 10% or less, more preferably 8% or less, and even more preferably 6% or less. Within this range, it is more preferable because it is excellent in non-scattering, non-caking, adhesion to the skin, and impact resistance.
  • the component (C) ethyl cellulose in the present invention is obtained by substituting a part or all of the hydroxyl groups of the glucose unit of the cellulose in which ⁇ -glucose is condensed and polymerized with ethyl ether.
  • the properties of the component (C) ethyl cellulose in the present invention differ depending on the degree of polymerization, the degree of ethyl ether substitution, etc., but two or more kinds having different properties may be used in combination.
  • the ethyl cellulose component (C) in the present invention preferably has an ethyl ether substitution degree of glucose unit of 2 or more, and particularly preferably 2 to 3, from the viewpoint of no dusting and no caking.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the component (C) is not particularly limited, but is preferably in the range of 10,000 to 300,000 from the viewpoint of no powder scattering and no caking, and is in the range of 50,000 to 250,000. It is more preferable that the temperature is in the range of 100,000 to 150,000.
  • the content of the component (C) is not particularly limited, but the lower limit is preferably 0.01% or more, more preferably 0.05% or more, and further 0.1% or more with respect to the total amount of cosmetics. More preferred.
  • the upper limit is preferably 10% or less, more preferably 5% or less, and even more preferably 3% or less. This range is more preferable because it is more excellent in no dusting, no caking, adhesion to the skin, and impact resistance.
  • the mass ratio of the components (A) and the component (C) can be specified. It is preferable because a higher effect can be expected.
  • the lower limit of the content mass ratio (A) / (C) of the component (A) and the component (C) is preferably 10 or more, more preferably 20 or more, and even more preferably 30 or more.
  • the upper limit is preferably 2000 or less, more preferably 1000 or less, further preferably 500 or less, further preferably 100 or less, and particularly preferably 60 or less. Within this range, it is more preferable because it is more excellent in no dusting, no caking, adhesion to the skin, and impact resistance.
  • the mass ratio of the component (B) and the component (C) because a higher effect can be expected.
  • the lower limit of the content mass ratio (B) / (C) of the component (B) and the component (C) is preferably 2 or more, more preferably 4 or more, and even more preferably 6 or more.
  • the upper limit is preferably 400 or less, more preferably 100 or less, further preferably 50 or less, further preferably 20 or less, and particularly preferably 12 or less. Within this range, it is more preferable because it is more excellent in no dusting, no caking, adhesion to the skin, and impact resistance.
  • the component (D) amino-modified silicone-treated powder in the present invention is an amino-modified silicone oil having an amino group or an ammonium group, in which all or part of the terminal hydroxyl group is sealed with a methyl group or the like, and amodimethicone whose terminal is not sealed.
  • the powder is surface-treated with dimethicone, aminopropyltriethoxysilane, or the like.
  • the amino-modified silicone used in the treatment with the component (D) in the present invention is not particularly limited, and examples thereof include amodimethicone, aminoethylaminopropyl dimethicone, aminopropyl dimethicone, and aminopropyltriethoxysilane. 1 type or 2 or more types can be used.
  • the amino-modified silicone is not particularly limited, and a reaction product of the amino-modified silicone and another oil agent may be used.
  • a reaction product of the amino-modified silicone and another oil agent may be used.
  • aminopropyltriethoxysilane, methylpolysiloxane, dimethiconol, and methylphenylpoly It may be a powder treated with silicone oil such as siloxane.
  • a powder treated with aminopropyltriethoxysilane and dimethiconol is preferable from the viewpoints of non-scattering, adhesion to the skin, moist feeling, and impact resistance.
  • the component (D) amino-modified silicone-treated powder it is preferable to further contain the component (D) amino-modified silicone-treated powder from the viewpoint of moist feeling and the like.
  • the average particle size of the component (D) amino-modified silicone-treated powder in the present invention is not particularly limited, but the lower limit is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, still more preferably 8 ⁇ m or more.
  • the upper limit is preferably 30 ⁇ m or less, more preferably 25 ⁇ m or less, and even more preferably 20 ⁇ m or less.
  • the amount of the component (D) to be treated in the present invention is not particularly limited, but the amount of the amino-modified silicone is 0.1 to 10 parts with respect to 100 parts by mass of the powder to be treated (hereinafter, simply referred to as "parts"). Those to be treated are preferable, and those to be treated with 0.5 to 5 parts are more preferable. Within this range, it is more preferable because it is more excellent in adhesion to the skin and a moist feeling.
  • Commercially available products of such amino-modified silicone-treated powder are mica Y-2300WA3, EX-15WA3 (all manufactured by Yamaguchi Mica), SE-TA-13, SE-TA-46, SE-TA-68, SE. -TA-EX, SE-MA-23, SE-S-100S (all manufactured by Miyoshi Kasei, Inc.) and the like can be mentioned.
  • the content of the component (D) is not particularly limited, but the lower limit is preferably 3% or more, more preferably 5% or more, still more preferably 10% or more, based on the total amount of cosmetics.
  • the upper limit is preferably 30% or less, more preferably 25% or less, and even more preferably 20% or less. This range is more preferable because it is more excellent in adhesion to the skin and a moist feeling.
  • the component (E) in the present invention it is preferable to further contain the component (E) spherical powder from the viewpoint of no caking and the like.
  • the spherical powder of the component (E) in the present invention is not particularly limited as long as it is a spherical powder usually used for cosmetics, and an inorganic spherical powder or an organic spherical powder can be used.
  • the spherical shape in the present invention includes not only a true spherical shape but also an ellipse, a substantially spherical shape, an elliptical spherical shape, a false spherical shape, and the like, and the ratio of major axis / minor axis is preferably 1.5 / 1 to 1/1. It is preferably in the range of 1.2 / 1/1 to 1/1.
  • the spherical powder in the present invention may be in the form of porous, non-porous, hollow, multilayer or the like, or may be composited.
  • spherical powder examples include silicic acid anhydride, titanium oxide, zinc oxide, aluminum oxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, zirconium oxide, cerium oxide and the like as inorganic spherical powder.
  • organic spherical powder nylon, polymethylmethacrylate, alkylpolyacrylate, organopolysiloxane elastomer, polymethylsilsesquioxane, crosslinked silicone / reticulated silicone block copolymer, polystyrene, acrylonitrile-methacrylic acid copolymer. , Vinylidene chloride-methacrylic acid copolymer, polyethylene, urethane, silk, cellulose and the like.
  • organic spherical powders, inorganic spherical powders and the like may be composited and used as the composite spherical powder.
  • organic spherical powder and further, a group consisting of nylon, polymethylmethacrylate, organopolysiloxane elastomer, polymethylsilsesquioxane, polystyrene, alkylpolyacrylate, polyethylene, urethane, and cellulose.
  • a group consisting of nylon, polymethylmethacrylate, organopolysiloxane elastomer, polymethylsilsesquioxane, polystyrene, alkylpolyacrylate, polyethylene, urethane, and cellulose One or more selected from the above is more preferable, and one or more selected from the group consisting of nylon, urethane, and cellulose is further preferable.
  • spherical powder only one type of spherical powder may be used, but by using two or more types in combination, the effect of the present application can be further enhanced, which is more preferable.
  • the same material for example, nylon and nylon
  • the average particle size of the spherical powder in the present invention is not particularly limited, but the lower limit is preferably 0.1 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more, still more preferably 5 ⁇ m or more.
  • the upper limit is preferably 30 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less, and even more preferably 15 ⁇ m or less. This range is more preferable because it is more excellent in non-caking and impact resistance.
  • the content of the component (E) is not particularly limited, but the lower limit is preferably 1% or more, more preferably 2% or more, still more preferably 3% or more, based on the total amount of cosmetics.
  • the upper limit is preferably 20% or less, more preferably 15% or less, and even more preferably 10% or less. This range is more preferable because it is more excellent in no dusting, no caking, and impact resistance.
  • components usually used in cosmetics for example, oily components and components (A) other than the components (B) and (C).
  • Powders other than (D) and (E) surfactants, fibers, alcohols (monohydric alcohol, polyhydric alcohol, etc.), water-soluble polymers, aqueous components such as moisturizers, sugars, antioxidants , Antifoaming agents, beauty ingredients, preservatives, fragrances and the like can be contained within a range that does not interfere with the effects of the present invention.
  • the solid powder cosmetic of the present invention exerts the effect of the present invention by combining a powder component containing the component (A) and an oily component containing the components (B) and (C), and if necessary, the component. It can contain (D), (E), and other components.
  • D water and / or polyhydric alcohol
  • Alcohols having a valence or higher may be used, and divalent to tetrahydric alcohols are preferable.
  • the content of such water and / or polyhydric alcohol is not particularly limited as long as it does not interfere with the effects of the present invention, but the total amount of water and polyhydric alcohol has a lower limit of 0.001% or more.
  • 0.01% or more is more preferable, and 0.05% or more is further preferable.
  • the upper limit is preferably 3% or less, more preferably 2% or less, and even more preferably 1% or less.
  • the water content is not particularly limited, but the lower limit is preferably 0.001% or more, more preferably 0.005% or more, still more preferably 0.01% or more.
  • the upper limit is preferably 3% or less, more preferably 2% or less, and even more preferably 1% or less.
  • the content of the polyhydric alcohol is not particularly limited, but the lower limit is preferably 0.001% or more, more preferably 0.005% or more, still more preferably 0.01% or more.
  • the upper limit is preferably 3% or less, more preferably 2% or less, and even more preferably 1% or less.
  • the solid powder cosmetic of the present invention can be produced according to a conventional method.
  • the powder classification containing the components (A), (D) and (E) is uniformly mixed, and the oily classification containing the components (B) and (C) is heated and dissolved as necessary to obtain the powder classification. It can be obtained by adding and mixing an oil-based classification to a container and filling a container with a composition for solid powder cosmetics, but the production method is not limited to this.
  • the filling method for the container is not particularly limited, but dry filling and wet filling can be selected. Dry filling is obtained, for example, by filling an appropriate amount of the solid powder cosmetic composition produced above in a container such as a gold plate and compression molding. On the other hand, wet filling is obtained, for example, by filling a container with a mixture of the solid powder cosmetic composition produced above and a solvent, and then removing the solvent. In the present invention, the solid powder cosmetic obtained by the wet molding method is preferable in that the effect of the present invention is exhibited.
  • the solvent is preferably a volatile compound having a boiling point of 260 ° C.
  • low boiling point hydrocarbon oils such as light liquid isoparaffin, low boiling point chain or cyclic silicone oils such as low polymerization degree dimethylpolysiloxane, methyltrimethicone, octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, low boiling point perfluoro Examples thereof include low boiling point fluorine compounds such as polyether, and these can be used as a mixture of one kind or a combination of two or more kinds.
  • low boiling point hydrocarbon oils such as isododecane, isohexadecane and light liquid isoparaffin.
  • the amount of the solvent to be added is arbitrarily selected, but it is preferable to use 10 to 150 parts of the solvent with respect to 100 parts of the composition for solid powder cosmetics.
  • the amount of the added solvent is small, it can be produced by compression molding in the same manner as in the dry molding method, and then removing the solvent by drying or the like. Further, by increasing the amount of the added solvent, the cosmetic base before molding is made into a slurry to impart fluidity, and after filling in a container or an inner plate, the solvent is removed by vacuum suction and / or drying or the like.
  • a method of providing a large number of holes in the press pad used for compression at the time of filling and suction-removing the solvent by vacuum, or a method of suction-removing the solvent using a highly liquid-absorbent cloth or non-woven fabric at the time of pressing examples thereof include a method of drying and removing the solvent by heating in a constant temperature bath capable of controlling the temperature after molding.
  • a filling method in which the mixture before molding is made into a slurry is preferable in that the effect of the present application is exhibited.
  • the solid powder cosmetics of the present invention are not particularly limited, and are, for example, makeup cosmetics such as foundation, foundation, white powder, concealer, eye shadow, blusher, lipstick, eyebrow, and skin care cosmetics such as body powder and antiperspirant powder. And so on.
  • makeup cosmetics such as foundation, foundation, white powder, concealer, eye shadow, blusher, lipstick, eyebrow
  • skin care cosmetics such as body powder and antiperspirant powder.
  • one or more selected from the group consisting of foundation, foundation, white powder, concealer, eye shadow, blusher, and eyebrow is preferable, and one selected from the group consisting of foundation, white powder, eye shadow, and blusher.
  • two or more are more preferable, and one or more selected from the group consisting of foundation, white powder, and blusher is even more preferable.
  • Examples 1 Provides 1 to 15 of the present invention and Comparative Examples (Comparative products 1 to 6): Solid powder blushers Prepare solid powder blushers having the formulations shown in Tables 1 and 2 below, and b. No dusting, b. No caking, c. Adhesion to the skin, d. Moist feeling, e. The impact resistance was evaluated by the following evaluation method. The results are also shown in Tables 1 and 2.
  • the quality of the comparative product 4 in which the component (B) was replaced with solid oil was not obtained because the quality was not satisfactory for the moist feeling of use, and the quality of the component (B) was not satisfactory for the lack of caking and the adhesion to the skin.
  • the comparative product 5 containing no C) did not obtain satisfactory quality due to the lack of dusting, and the comparative product 6 in which the component (C) was replaced with hydroxypropylmethylcellulose was satisfied with the non-scattering and impact resistance. The quality was not good.
  • Example 2 Solid powder white powder (ingredient) (%) 1.2% Methylpolysiloxane treated talc (atypical) Remaining amount 2.
  • Mica (plate shape, average particle size 13 ⁇ m, aspect ratio 60) 20 3.
  • Boron nitride (plate-shaped, average particle size 10 ⁇ m, aspect ratio 10) 15
  • Amodimethicone-treated mica (plate-shaped, average particle size 13 ⁇ m) 10 5.
  • Synthetic phlogopite (plate-shaped, average particle size 10 ⁇ m, aspect ratio 40) 5 6.
  • Methylcholesteryl methacrylate polymer (spherical, average particle size 10 ⁇ m) 4 7.
  • Zinc oxide (hexagonal plate, average particle size 0.3 ⁇ m) 2 8.
  • Liquid paraffin 5 9. Propylene glycol dicaprate 3 10. Decyltetradecanol 3 11. Vaseline 4 12. Ethyl cellulose * 2 0.3 13. Ethyl cellulose * 3 0.2 14. Beeswax 0.1 15. Chlorphenesin 0.5 16. Tranexamic acid 2 17. Hydrolyzed collagen 0.001 18. Hydrolyzed conchiolin 0.001 19. Pearl powder 0.01 20. ⁇ -Oryzanol 0.001 21. Theanine 0.01 22. Na alginate 0.001 23. Panthenol 0.001 24. Carrot extract 0.01 25. Rose water 0.2
  • the solid powder white powder of Example 2 was excellent in no powder scattering, no caking, adhesion to the skin, moist feeling, and impact resistance.
  • Example 3 Powder foundation (ingredient) (%) 1. 1. Talc (plate shape, average particle size 9 ⁇ m, aspect ratio 50) Remaining amount 2. Boron nitride (plate shape, average particle size 6 ⁇ m, aspect ratio 10) 15 3. 3. Amino-modified silicone-treated mica * 6 10 4. Titanium oxide (average particle size 35 nm) 10 5. Red iron oxide * 7 0.5 6. Yellow iron oxide * 7 2.5 7. Black iron oxide * 7 0.5 8. Synthetic phlogopite (plate-shaped, average particle size 8 ⁇ m) 5 9. Polymethyl methacrylate (spherical, average particle size 7 ⁇ m) 2 10.
  • the powder foundation of Example 3 was excellent in no powder scattering, no caking, adhesion to the skin, moist feeling, and impact resistance.
  • Example 4 Highlighter (ingredient) (%) 1. 1. Talc (indeterminate form) Remaining amount 2. Boron nitride (plate-shaped, average particle size 10 ⁇ m, aspect ratio 10) 25 3. 3. Amino-modified silicone-treated mica * 6 10 4. Titanium oxide (average particle size 0.25 ⁇ m) 2 5. Titanium oxide coated glass powder (average particle size 120 ⁇ m, aspect ratio 120) 5 6. Mica Titanium * 9 3 7. Lauroyl lysine (plate shape, average particle size 12 ⁇ m, aspect ratio 38) 15 8. Synthetic phlogopite (plate-shaped, average particle size 8 ⁇ m, aspect ratio 40) 5 9. Spherical silica (average particle size 7 ⁇ m) 2 10.
  • Spherical silica (average particle size 17 ⁇ m) 2 11.
  • Spherical cellulose (average particle size 7 ⁇ m) 5 12.
  • Dimethylpolysiloxane (25 ° C kinematic viscosity 6CS) 2 13.
  • Trifluoroalkyldimethyltrimethylsiloxysilicic acid 1 14.
  • Octyldodecanol 3 15.
  • Dilinolate (phytosteryl / isostearyl / cetyl / stearyl / behenyl) 2 16.
  • Vaseline 3 17.
  • Ginger extract 0.01 23.1,3-butylene glycol 0.2 24. Ethylhexyl glycerin 0.01 25. Alum 0.001 * 9: TIMIRON STARLUSTER MP-115 (aspect ratio 300, manufactured by Merck & Co., Ltd.)
  • A Ingredients (1) to (11) are uniformly mixed.
  • B Ingredients (12) to (19) are heated to 120 ° C. and mixed uniformly.
  • C B and components (20) to (25) are uniformly mixed at room temperature, added to A and uniformly mixed.
  • D C was pulverized, filled in a resin container, and compression-molded to obtain a solid powder highlighter.
  • the highlighter of Example 4 was excellent in no dusting, no caking, adhesion to the skin, moist feeling, and impact resistance.
  • Example 5 Cake-like foundation (ingredient) (%) 1. 1.
  • Talc indeterminate form) Remaining amount 2.
  • Boron nitride (plate shape, average particle size 10 ⁇ m, aspect ratio 10) 15 3.
  • Amino-modified silicone-treated mica * 6 10 4.
  • Titanium oxide (average particle size 0.25 ⁇ m) 7 5.
  • Titanium oxide coated synthetic phlogopite * 10 5 6.
  • Synthetic phlogopite (plate-shaped, average particle size 20 ⁇ m, aspect ratio 80) 5 7.
  • N-lauroyl lysine treated silk powder (plate shape, average particle size 28 ⁇ m, aspect ratio 15) 2 8.
  • Bismuth oxychloride (plate shape, average particle size 20 ⁇ m, aspect ratio 21) 2 9.
  • the cake-like foundation of Example 5 was excellent in non-scattering, non-caking, adhesion to the skin, moist feeling, and impact resistance.
  • Example 6 Eyeshadow (ingredient) (%) 1. 1. Talc (indeterminate form) Remaining amount 2. Boron nitride (plate shape, average particle size 6 ⁇ m, aspect ratio 10) 30 3. 3. Amino-modified silicone-treated mica (plate-shaped, average particle size 19 ⁇ m) * 11 20 4. Black iron oxide 3 5. Bengala coated mica titanium * 128 6. Carbon black 0.2 7. Glass powder * 13 3 8. Bismuth oxychloride (plate shape, average particle size 20 ⁇ m, aspect ratio 21) 4 9. Spherical nylon (average particle size 13 ⁇ m) 10 10. Decyltetradecanol 4 11. Stearyl Dimethicone 2 12.
  • A Ingredients (1) to (9) are mixed uniformly.
  • B Ingredients (10) to (13) are heated to 120 ° C. and mixed uniformly.
  • C B and components (14) to (20) are uniformly mixed at room temperature, added to A and uniformly mixed.
  • D C was pulverized, filled in a resin container, and compression-molded to obtain an eye shadow.
  • Example 6 The eye shadow of Example 6 was excellent in no powder scattering, no caking, adhesion to the skin, moist feeling, and impact resistance.
  • Example 7 Eyebrow (ingredient) (%) 1.
  • Liquid paraffin 8 7. Decyltetradecanol 3
  • Vaseline 4 9. Ethyl cellulose (Mw 120,000) * 2 0.5 10.
  • the eyebrow of Example 7 was excellent in no dusting, no caking, adhesion to the skin, moist feeling, and impact resistance.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

次の成分(A)~(C); (A)板状粉体 (B)25℃で半固形状の油剤 (C)エチルセルロース を含有する固形粉末化粧料により、粉散りのなさ、ケーキングのなさ、肌への付着性、しっとりした使用感、耐衝撃性に優れた固形粉末化粧料となる。

Description

固形粉末化粧料
 本発明は、固形粉末化粧料に関する。
 パウダーファンデーションや白粉、頬紅、アイシャドウといった固形粉末化粧料は、主に粉体成分と油性成分で構成される場合が多く、使用方法が簡便な上に携帯性にも優れるため消費者に広く好まれている剤型である。また、携帯性を高めるためにコンパクト容器に収納する形態が多く用いられており、持ち運び時を考慮した耐衝撃性と良好な使用感の両立が求められる。更に、固形粉末化粧料はブラシやスポンジ等の塗布具に化粧料を含ませ、肌に塗布して使用する場合があるため、小道具へのとれ具合や使用時の飛散性、肌への付着性なども重視される。
 これまでにも固形粉末化粧料の耐衝撃性と粉飛びを抑制する技術が開発されてきた。例えば、油性成分の含有量が、固形粉末化粧料全量を基準として、5~25質量%であり、油性成分が、(A)25℃での粘度が4000~100000mPa・sのシリコーン化合物と(B)25℃において半固形状の油剤とを含有する固形粉末化粧料が提案されている(特許文献1参照)。
 また、合成樹脂製の毛材ブラシであっても粉末化粧料のとれ性及び転着性が良好であり、かつ使用感に優れ、更に成形した固形粉末化粧料の場合には耐衝撃性にも優れる粉末化粧料の技術が開発されてきた。フッ素化合物処理粉体とシリコーン油、ワセリンを含有する粉末化粧料が提案されている(特許文献2参照)。
特開2019-137653号公報 特開2017-203006号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の固形粉末化粧料は、高粘度の油剤と半固形状の油剤が多く含まれることにより、付着性は高いものの滑り性に劣り、化粧料がケーキングしやすく均一な化粧膜を形成しにくい場合がある。一方、従来技術として、球状粉体を含有することで、滑り性は改善できるものの、粉散りのなさ、耐衝撃性に関して満足のいく品質とならず、使用感に制限が生じる場合があった。また、特許文献2に記載の粉末化粧料では、ブラシへのとれ、肌への付着性、耐衝撃性については改善されているものの、アスペクト比の高い板状粉体を多く含有する場合、粉散りをしてしまう問題を有していた。そこで、特許文献1及び特許文献2の技術を組み合わせて固形粉末化粧料の開発を検討してみたが、耐衝撃性に優れながらも、ケーキングせず、さらに粉散りしない相反する効果を両立することが困難であり、さらに、肌への付着性、しっとりした使用感に優れる効果を有する固形粉末化粧料の開発は困難であった。そこで本発明は、耐衝撃性に優れながらも、ケーキングせず、さらに粉散りしない相反する効果を両立し、さらに、肌への付着性、しっとりした使用感に優れる効果を有する固形粉末化粧料の開発を課題とする。
 上記実情に鑑み、本発明者は板状粉体が多く含まれた固形粉末化粧料であっても粉散りすることなく、かつ取れが良好で肌にしっかりと付着し、しっとりとした使用感を有しながらもケーキングが生じにくい固形粉末化粧料を開発すべく鋭意検討を行った。その結果、板状粉体と半固形状の油剤とエチルセルロースを組み合わせることで上述した品質を全て満たすとともに、固形粉末化粧料の耐衝撃性が向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、次の成分(A)~(C);
(A)板状粉体
(B)25℃で半固形状の油剤
(C)エチルセルロース
を含有する固形粉末化粧料を提供するものである。
 本発明により、粉散りのなさ、ケーキングのなさ、肌への付着性、しっとりした使用感、耐衝撃性に優れた固形粉末化粧料を提供することができる。
 本発明の詳細について以下に説明する。なお、本明細書において、「~」はその前後の数値を含む範囲を意味するものとする。また、本発明における「平均粒子径」とは、画像解析装置(ルーゼックスAP、ニレコ社製)による測定により求めたメジアン径D50値である。なお、非対称形状の場合、本発明においては最も大きい粒子径の分布から求めたメジアン径D50を平均粒子径とする。
 本発明における成分(A)板状粉体は、通常化粧料に使用されるものであれば、特に限定されず、無機板状粉体または有機板状粉体を使用することができる。例えば、マイカ、セリサイト、合成金雲母、合成セリサイト、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、劈開タルク、無水ケイ酸、酸化アルミニウム、カオリン、窒化硼素、酸化チタン、ラウイロイルリジン、セルロース等の体質粉体、雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、有機顔料処理雲母チタン、二酸化チタン被覆雲母、二酸化チタン被覆合成金雲母、二酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化鉄雲母チタン、紺青処理雲母チタン、カルミン処理雲母チタン、魚鱗箔、二酸化チタン被覆ガラス末、酸化鉄二酸化チタン被覆ガラス末等のガラス末、ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末、ポリエチレンテレフタレート・ポリオレフィン積層フィルム末、ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタクリレート積層フィルム末等の樹脂積層末等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、これらの板状粉体は、フッ素系化合物、シリコーン系化合物、金属石鹸、レシチン、水素添加レシチン、コラーゲン、炭化水素、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル、ワックス、ロウ、界面活性剤等の1種又は2種以上を用いて表面処理を施してあっても良い。これらの中でも、肌への付着性、しっとりした使用感の観点から、マイカ、合成金雲母、劈開タルク、窒化硼素、オキシ塩化ビスマス、雲母チタン、ガラス末、及び樹脂積層末よりなる群から選ばれる1種または2種以上が好ましく、マイカ、合成金雲母、劈開タルク、窒化硼素、及びオキシ塩化ビスマスよりなる群から選ばれる1種または2種以上がより好ましく、窒化硼素及び/またはオキシ塩化ビスマスがさらに好ましく、窒化硼素がさらにより好ましい。
 特に、板状粉体のアスペクト比を特定することで、肌への付着性、しっとりした使用感により優れるため、より好ましい。ここで、アスペクト比とは、(平均粒子径)/(平均厚み)から算出された値である。なお、平均厚みは、走査型電子顕微鏡(KEYENCE社製のリアルサーフェイスビュー顕微鏡VE-7800)を用いて粒子30個について厚み測定を行い、その平均値を平均厚みとすることができる。このようなアスペクト比は、特に限定されないが、下限値が5以上が好ましく、7以上がより好ましく、10以上がさらに好ましい。また、上限値は、400以下が好ましく、200以下がより好ましく、100以下がさらに好ましく、50以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、粉散りを抑制し、肌への付着性、しっとりした使用感により優れより好ましい。
 本発明における成分(A)の平均粒子径は、特に限定されないが、下限値は1μm以上が好ましく、5μm以上がより好ましく、7μm以上がさらに好ましい。また、上限値は50μm以下が好ましく、30μm以下がより好ましく、15μm以下がさらに好ましい。この範囲であれば、肌への付着性、しっとりした使用感により優れより好ましい。
 本発明において成分(A)の含有量は、特に限定されないが、化粧料全量に対し、下限値は6質量%(以下、「%」と略す)以上が好ましく、10%以上がより好ましく、15%以上がさらにより好ましい。また、上限値は40%以下が好ましく、35%以下がより好ましく、30%以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、粉散りのなさ、肌への付着性、しっとりした使用感、耐衝撃性により優れより好ましい。
 本発明における成分(B)25℃で半固形状の油剤は、ブルックフィールド型回転粘度計による25℃の粘度が10,000mPa・s以上の油剤である。本発明における成分(B)は、特に限定されず、炭化水素油、エステル油、シリコーン油等を用いることができる。
 具体的には、ワセリン、パラフィン、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・2-オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2-オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(2-オクチルドデシル)、N-ラウロイルサルコシンイソプロピル、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、オレイン酸フィトステリル、ダイマージリノール酸フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、乳酸セチル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、パルミチン酸セチル、ステアリン酸ステアリル、ステアリン酸硬化ヒマシ油、カカオ脂、シア脂、ステアリルジメチコン、高重合メチルポリシロキサン等が挙げられ、これらの中から1種または2種以上を用いることができる。
 これらの中でも、炭化水素油またはエステル油であることが好ましく、さらに、ワセリン、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・2-オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2-オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(2-オクチルドデシル)、オレイン酸フィトステリル、ダイマージリノール酸フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、及びヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチルよりなる群から選ばれる1種または2種以上がより好ましく、ワセリン、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・2-オクチルドデシル)、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2-オクチルドデシル)、及びN-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(2-オクチルドデシル)よりなる群から選ばれる1種または2種以上がさらにより好ましく、ワセリンが最も好ましい。
 本発明において成分(B)の含有量は、特に限定されないが、化粧料全量に対し、下限値は1%以上が好ましく、2%以上がより好ましく、3%以上がさらにより好ましい。また、上限値は10%以下が好ましく、8%以下がより好ましく、6%以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、粉散りのなさ、ケーキングのなさ、肌への付着性、耐衝撃性により優れより好ましい。
 本発明における成分(C)エチルセルロースは、β-グルコースが縮合重合したセルロースのグルコース単位のヒドロキシル基の一部又は全部をエチルエーテルに置換したものである。本発明における成分(C)エチルセルロースは、重合度、エチルエーテル置換度等により、性状が異なるが、性状の異なる2種以上を組合せて用いてもよい。本発明における成分(C)エチルセルロースは、粉散りのなさ、ケーキングのなさの観点から、グルコース単位のエチルエーテル置換度が2以上のものが好ましく、2~3であるものが特に好ましい。これらの市販品としては、平均置換度が2.46~2.58のAQUALON EC N-7、14、50、100(以上、ASHLAND SPECIALTY INGREDIENTS社製)等がある。また成分(C)の重量平均分子量(Mw)は特に限定されないが、粉散りのなさ、ケーキングのなさの観点から、1万~30万の範囲であることが好ましく、5万~25万の範囲であることがより好ましく、10~15万の範囲であることがさらに好ましい。
 本発明において成分(C)の含有量は、特に限定されないが、化粧料全量に対し、下限値は0.01%以上が好ましく、0.05%以上がより好ましく、0.1%以上がさらにより好ましい。また、上限値は10%以下が好ましく、5%以下がより好ましく、3%以下がさらにより好ましい。この範囲であると、粉散りのなさ、ケーキングのなさ、肌への付着性、耐衝撃性により優れるため、より好ましい。
 本発明においては、前記成分(A)~(C)を適宜含有することで効果が得られるものではあるものの、前記成分(A)と成分(C)の含有する質量割合を特定することにより、より高い効果が期待できるため好ましい。成分(A)と成分(C)の含有質量割合(A)/(C)の下限値は、10以上が好ましく、20以上がより好ましく、30以上がさらに好ましい。また、上限値は、2000以下が好ましく、1000以下がより好ましく、500以下がさらに好ましく、100以下がさらにより好ましく、特に60以下が好ましい。この範囲であれば、粉散りのなさ、ケーキングのなさ、肌への付着性、耐衝撃性により優れるため、より好ましい。
 また、本発明においては、前記成分(B)と成分(C)の含有する質量割合を特定することにより、より高い効果が期待できるため好ましい。成分(B)と成分(C)の含有質量割合(B)/(C)の下限値は、2以上が好ましく、4以上がより好ましく、6以上がさらに好ましい。また、上限値は、400以下が好ましく、100以下がより好ましく、50以下がさらに好ましく、20以下がさらにより好ましく、特に12以下が好ましい。この範囲であれば、粉散りのなさ、ケーキングのなさ、肌への付着性、耐衝撃性により優れるため、より好ましい。
 本発明における成分(D)アミノ変性シリコーン処理粉体は、アミノ基又はアンモニウム基を有する、末端水酸基の全て又は一部がメチル基等で封鎖されたアミノ変性シリコーンオイル、末端が封鎖されていないアモジメチコン、アミノプロピルトリエトキシシラン等で粉体の表面処理を施したものである。本発明における成分(D)で処理に使用されるアミノ変性シリコーンは特に限定されないが、例えば、アモジメチコン、アミノエチルアミノプロピルジメチコン、アミノプロピルジメチコン、アミノプロピルトリエトキシシラン等が挙げられ、これらの中から1種または2種以上を用いることができる。また、本発明においては、アミノ変性シリコーンであれば特に限定されず、アミノ変性シリコーンと他の油剤との反応物でも良く、例えば、アミノプロピルトリエトキシシランと、メチルポリシロキサン、ジメチコノール、メチルフェニルポリシロキサン等のシリコーン油による処理粉体でも良い。本発明においては、粉散りのなさ、肌への付着性、しっとりした使用感、耐衝撃性の観点から、アミノプロピルトリエトキシシランとジメチコノールによる処理を施した粉体が好ましい。
 本発明においては、しっとりした使用感等の観点から、さらに成分(D)アミノ変性シリコーン処理粉体を含有することが好ましい。本発明における成分(D)アミノ変性シリコーン処理粉体の平均粒子径は、特に限定されないが、下限値は1μm以上が好ましく、5μm以上がより好ましく、8μm以上がさらに好ましい。また、上限値は、30μm以下が好ましく、25μm以下がより好ましく、20μm以下がさらに好ましい。本発明における成分(D)の処理量は、特に限定されないが、処理される粉体100質量部(以下、単に「部」と示す。)に対し、アミノ変性シリコーンを0.1~10部で処理するものが好ましく、0.5~5部で処理するものがより好ましい。この範囲であれば、肌への付着性やしっとりした使用感により優れるため、より好ましい。このようなアミノ変性シリコーン処理粉体の市販品は、マイカ Y-2300WA3、EX-15WA3(以上、ヤマグチマイカ社製)、SE-TA-13、SE-TA-46、SE-TA-68、SE-TA-EX、SE-MA-23、SE-S-100S(以上、三好化成社製)等が挙げられる。
 本発明において成分(D)の含有量は、特に限定されないが、化粧料全量に対し、下限値は3%以上が好ましく、5%以上がより好ましく、10%以上がさらにより好ましい。また、上限値は30%以下が好ましく、25%以下がより好ましく、20%以下がさらにより好ましい。この範囲であると肌への付着性、しっとりした使用感により優れるため、より好ましい。
 本発明においては、ケーキングのなさ等の観点から、さらに成分(E)球状粉体を含有することが好ましい。本発明における成分(E)球状粉体は、通常化粧料に使用される球状粉体であれば、特に限定されず、無機球状粉体または有機球状粉体を使用することができる。ここで本発明における球状とは、真球状のみならず、楕円、略球状、楕円球状、偽球状などを包含し、長径/短径の比が好ましくは1.5/1~1/1、より好ましくは、1.2/1~1/1の範囲のものである。本発明における球状粉体は、多孔質、無孔質、中空、多層等の形態をとっても良く、複合化されていても良い。このような球状粉体は、例えば、無機球状粉体として、無水ケイ酸、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化セリウム等が挙げられる。また有機球状粉体として、ナイロン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリル酸アルキル、オルガノポリシロキサンエラストマー、ポリメチルシルセスキオキサン、架橋型シリコーン・網状シリコーンブロック共重合体、ポリスチレン、アクリロニトリル-メタクリル酸共重合体、塩化ビニリデン-メタクリル酸共重合体、ポリエチレン、ウレタン、シルク、セルロース等が挙げられる。また、これらの有機球状粉体、無機球状粉体等を複合化し、複合球状粉体として用いてもよい。これらの中でも、有機球状粉体を用いることがより好ましく、さらにナイロン、ポリメチルメタクリレート、オルガノポリシロキサンエラストマー、ポリメチルシルセスキオキサン、ポリスチレン、ポリアクリル酸アルキル、ポリエチレン、ウレタン、及びセルロースよりなる群から選ばれる1種又は2種以上がより好ましく、ナイロン、ウレタン、及びセルロースよりなる群から選ばれる1種又は2種以上がさらに好ましい。本発明においては、球状粉体は1種のみで使用しても良いが、2種以上組み合わせて用いることで、本願効果を更に高めることができ、より好ましい。2種以上組み合わせて使用する場合、同一の素材(例えば、ナイロンとナイロン等)を使用しても良いが、異なる2種以上の素材を組み合わせることで、粉散りのなさ、ケーキングのなさにより優れるため、より好ましい。
 本発明における球状粉体の平均粒子径は特に限定されないが、下限値は0.1μm以上が好ましく、1μm以上がより好ましく、5μm以上がさらに好ましい。また、上限値は30μm以下が好ましく、20μm以下がより好ましく、15μm以下がさらに好ましい。この範囲であれば、ケーキングのなさ、耐衝撃性により優れるためより好ましい。
 本発明において成分(E)の含有量は、特に限定されないが、化粧料全量に対し、下限値は1%以上が好ましく、2%以上がより好ましく、3%以上がさらにより好ましい。また、上限値は20%以下が好ましく、15%以下がより好ましく、10%以下がさらにより好ましい。この範囲であると粉散りのなさ、ケーキングのなさ、耐衝撃性により優れるため、より好ましい。
 本発明の固形粉末化粧料は、上記の成分(A)~(E)の他に、通常化粧料に使用される成分、例えば、成分(B)及び(C)以外の油性成分、成分(A)、(D)及び(E)以外の粉体、界面活性剤、繊維、アルコール類(一価アルコール、多価アルコール等)、水溶性高分子、保湿剤等の水性成分、糖類、酸化防止剤、消泡剤、美容成分、防腐剤、香料等を本発明の効果を妨げない範囲で含有することができる。
 本発明の固形粉末化粧料は、成分(A)を含む粉体成分と、成分(B)及び(C)を含む油性成分を組み合わせることで本発明の効果を発揮し、必要に応じて、成分(D)、(E)、その他の成分を含有することができる。特に、水及び/または多価アルコールを少量含有することで、粉体同士の結合力を高めることができ、粉散りのなさ、しっとりした使用感を向上させることができるため、多価アルコールは二価以上のアルコールであれば良く、二価~四価アルコールが好ましい。このような水及び/または多価アルコールの含有量は、本発明の効果を妨げない範囲であれば、特に限定されないが、水と多価アルコールの総量で、下限値として0.001%以上が好ましく、0.01%以上がより好ましく、0.05%以上がさらに好ましい。また、上限値は3%以下が好ましく、2%以下がより好ましく、1%以下がさらに好ましい。本発明において、水の含有量は特に限定されないが、下限値として0.001%以上が好ましく、0.005%以上がより好ましく、0.01%以上がさらに好ましい。また、上限値は3%以下が好ましく、2%以下がより好ましく、1%以下がさらに好ましい。また、本発明において、多価アルコールの含有量は特に限定されないが、下限値として0.001%以上が好ましく、0.005%以上がより好ましく、0.01%以上がさらに好ましい。また、上限値は3%以下が好ましく、2%以下がより好ましく、1%以下がさらに好ましい。
 本発明の固形粉末化粧料は常法に従って製造することができる。例えば、成分(A)、(D)及び(E)を含む粉体区分を均一に混合し、成分(B)及び(C)を含む油性区分を必要に応じて加温溶解し、粉体区分に油性区分を添加混合し、固形粉末化粧料用組成物を容器に充填して得ることができるが、この製造方法に限定されるものではない。
 また、容器への充填方法は、特に限定されないが、乾式充填、湿式充填を選択することができる。乾式充填は、例えば、上記で製造した固形粉末化粧料用組成物を金皿等の容器に適量充填し、圧縮成型して得られる。一方、湿式充填は、例えば、上記で製造した固形粉末化粧料用組成物と溶媒とを混合したものを容器に充填した後、溶媒を除去して得られる。本発明においては、湿式成型法で得られた固形粉末化粧料が、本発明の効果を発揮する点において好ましい。溶媒としては、常圧における沸点が260℃以下の揮発性化合物が好ましく、具体的には、水性成分として水、もしくはエチルアルコール、イソプロピルアルコールのような低沸点アルコール、油性成分としてイソドデカン、イソヘキサデカン、軽質流動イソパラフィン等の低沸点炭化水素油、低重合度のジメチルポリシロキサン、メチルトリメチコン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等の低沸点の鎖状もしくは環状シリコーン油、低沸点パーフルオロポリエーテル等の低沸点フッ素化合物等が挙げられ、これらは1種または2種以上を組み合わせて混合物として用いることができる。本発明においては、これらの溶媒の中でも、イソドデカン、イソヘキサデカン、軽質流動イソパラフィン等の低沸点炭化水素油を用いると好ましい。添加する溶媒量は、任意に選択されるが、固形粉末化粧料用組成物100部に対して溶媒10~150部を用いることが好ましい。添加溶媒量が少ない場合は乾式成型法と同様に圧縮成型した後、乾燥等により溶媒を除去して製造することができる。また、より添加溶媒量を増やすことで、成型前の化粧料基剤をスラリー状にして流動性を付与し、容器または中皿に充填した後、真空吸引及び/又は乾燥等により溶媒を除去して製造することができる。具体的には、充填時に圧縮に用いられるプレスパッドに多数の穴を設け、真空により溶媒を吸引除去する方法や、プレス時に吸液性の高い布や不織布等を用いて溶媒を吸引除去する方法、成形後に温度コントロールが可能な恒温槽で加熱することで溶媒を乾燥除去する方法等が挙げられる。湿式成型法の中でも、成型前の混合物をスラリー状とする充填方法が本願効果を発揮する点において好ましい。
 本発明の固形粉末化粧料は、特に限定されず、例えば、ファンデーション、下地、白粉、コンシーラー、アイシャドウ、頬紅、口紅、アイブロウ等のメイクアップ化粧料、ボディパウダー、制汗パウダー等のスキンケア化粧料等が挙げられる。これらの中でもファンデーション、下地、白粉、コンシーラー、アイシャドウ、頬紅、及びアイブロウよりなる群から選ばれる1種または2種以上が好ましく、ファンデーション、白粉、アイシャドウ、及び頬紅よりなる群から選ばれる1種または2種以上がより好ましく、ファンデーション、白粉、及び頬紅よりなる群から選ばれる1種または2種以上がさらにより好ましい。
 以下に実施例をあげて本発明を詳細に説明する。尚、これらは本発明を何ら限定するものではない。
 実施例1(本発明品1~15)及び比較例(比較品1~6):固形粉末頬紅
 下記表1及び2に示す処方の固形粉末頬紅を調製し、イ.粉散りのなさ、ロ.ケーキングのなさ、ハ.肌への付着性、ニ.しっとりした使用感、ホ.耐衝撃性について下記評価方法により評価した。その結果も併せて表1及び2に示す。
(評価方法)
 下記イ~ニの項目について、各試料について専門パネル12名による使用テストを行った。(イ)については、黒い人工皮革の上にサンプルを置き、ブラシで5往復した際に周囲に飛散した粉の量を目視で観察し、粉散りをしないか、粉散りしても1g以下であるものを良好とし、下記判定基準に従って判定した。(ロ)については、サンプルをブラシで60往復した後の表面状態が固化していないものを良好とし、下記判定基準に従って判定した。(ハ)および(ニ)については、サンプルをパネル各人がブラシで肌に3往復塗布した際の官能評価を行った。(ハ)については、肌へ粉が付着し膜ヌケすることなく均一に塗布できていることを良好とし、(ニ)については塗布した際にしっとりと肌に馴染むように感じることを良好とし、下記判定基準に従って判定した。
<評価項目>
 (イ)粉散りのなさ
 (ロ)ケーキングのなさ
 (ハ)肌への付着性
 (ニ)しっとりした使用感
<判定基準>
 (判定):(評価)
  A  :12人中、10人以上が良好と回答
  B  :12人中、7人以上9人以下が良好と回答
  C  :12人中、4人以上6人以下が良好と回答
  D  :12人中、3人以下が良好と回答
<評価項目>
 (ホ)耐衝撃性
(評価方法)
 下記ホの項目について(ホ)については、圧縮成型した固形粉末化粧料を化粧コンパクトに内蔵させ、30~50cmの高さからコンクリート床に自由落下を5回行い、サンプルに発生するヒビ、ハガレ、カケ、ウキ、ヌケ等異常の有無を目視にて観察し、その発生レベルを下記判断基準に従って判定した。
<判定基準>
 (判定):(評価)
  A  :50cmの高さから落下試験をしても変化なし
  B  :40cmの高さから落下試験をしても変化なし
  C  :30cmの高さから落下試験をしても変化なし
  D  :30cmの高さから落下試験をして、ヒビ、ハガレ、カケ、ウ
      キ、ヌケのいずれかが観察される
 イ~ホの5項目について、いずれも評価がC以上であり、かつCが3項目以下のものを合格とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
※1:1%ラウロイルリジン処理黄色酸化鉄、ベンガラ、黒色酸化鉄、2%ステアロイルグルタミン酸2Na処理二酸化チタン(平均粒子径250nm)を3:1.5:1.5:1の比率で混合したもの
※2:AQUALON EC N-14(ASHLAND社製)
※3:AQUALON EC N-7(ASHLAND社製)
※4:AQUALON EC N-100(ASHLAND社製)
※5:METOLOSE 65SH-4000(信越化学工業社製)
(製造方法)
A:成分(1)~(7)を均一に混合する。
B:成分(8)~(17)を120℃に加熱し、均一に混合する。
C:AにBを添加して均一に混合する。
D:C100部に対し、溶媒(イソドデカン)50部を添加し、混合する。
E:Dを常温にて混練した後、金皿容器に充填し、多孔質プレスヘッド等の吸収体を用いて圧縮しながらイソドデカンを除去し、その後、70℃で8時間乾燥して粉末固形頬紅を得た。
 表1及び2の結果から明らかなように、本発明の実施例は、比較例に比べ、粉散りのなさ、ケーキングのなさ、肌への付着性、しっとりした使用感、耐衝撃性に優れたものであった。
一方、成分(A)を含有しない比較品1は、しっとりした使用感に満足のいく品質が得られず、(A)を板状粉体以外の粉体に置き換えた比較品2は、粉散りのなさ、肌への付着性、しっとりした使用感、耐衝撃性に満足のいく品質が得られず、成分(B)を含有しない比較品3は、粉散りのなさ、肌への付着性、しっとりした使用感に満足のいく品質が得られず、成分(B)を固形油に置き換えた比較品4は、ケーキングのなさ、肌への付着性に満足のいく品質が得られず、成分(C)を含有しない比較品5は、粉散りのなさに満足のいく品質が得られず、成分(C)をヒドロキシプロピルメチルセルロースに置き換えた比較品6は、粉散りのなさ、耐衝撃性に満足のいく品質が得られなかった。
実施例2:固形粉末白粉
(成分)                        (%)
1.2%メチルポリシロキサン処理タルク(不定形)    残量
2.マイカ(板状、平均粒子径13μm、アスペクト比60)20
3.窒化硼素(板状、平均粒子径10μm、アスペクト比10)
                            15
4.アモジメチコン処理マイカ(板状、平均粒子径13μm)10
5.合成金雲母(板状、平均粒子径10μmアスペクト比40)5
6.メタクリル酸メチルコルスポリマー
     (球状、平均粒子径10μm)          4
7.酸化亜鉛(六角板状、平均粒子径0.3μm)      2
8.流動パラフィン                    5
9.ジカプリン酸プロピレングリコール           3
10.デシルテトラデカノール               3
11.ワセリン                      4
12.エチルセルロース ※2               0.3
13.エチルセルロース ※3               0.2
14.ミツロウ                      0.1
15.クロルフェネシン                  0.5
16.トラネキサム酸                   2
17.加水分解コラーゲン                 0.001
18.加水分解コンキオリン                0.001
19.真珠末                       0.01
20.γ-オリザノール                  0.001
21.テアニン                      0.01
22.アルギン酸Na                   0.001
23.パンテノール                    0.001
24.ニンジンエキス                   0.01
25.ローズ水                      0.2
(製造方法)
A:成分(1)~(7)を均一に混合する
B:成分(8)~(14)を120℃に加熱し均一に混合する。
C:AにB及び成分(15)~(25)を添加して均一に混合する。
D:C100部に対し、溶媒(イソドデカン)50部を添加し、室温で混合する。
E:Dを室温にて混練した後、金皿容器に充填し、多孔質プレスヘッド等の吸収体を用いて圧縮しながらイソドデカンを除去し、その後、70℃で8時間乾燥して固形粉末白粉を得た。
 実施例2の固形粉末白粉は、粉散りのなさ、ケーキングのなさ、肌への付着性、しっとりした使用感、耐衝撃性に優れたものであった。
実施例3:パウダーファンデーション
(成分)                        (%)
1.タルク(板状、平均粒子径9μm、アスペクト比50) 残量
2.窒化硼素(板状、平均粒子径6μm、アスペクト比10)15
3.アミノ変性シリコーン処理マイカ ※6        10
4.酸化チタン(平均粒子径35nm)          10
5.赤色酸化鉄 ※7                   0.5
6.黄色酸化鉄 ※7                   2.5
7.黒色酸化鉄 ※7                   0.5
8.合成金雲母(板状、平均粒子径8μm)         5
9.ポリメタクリル酸メチル(球状、平均粒子径7μm)   2
10.(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン
    /シルセスキオキサン)クロスポリマー ※8    5
11.ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン       8
12.ジメチルポリシロキサン(25℃動粘度20CS)   5
13.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル           7
14.ジカプリン酸プロピレングリコール          3
15.デシルテトラデカノール               3
16.ワセリン                      4
17.エチルセルロース ※2               0.5
18.クロルフェネシン                  0.5
19.クインスシードエキス                0.001
20.ホホバ種子油                    0.01
21.杏仁油                       0.01
22.グリセリルグルコシド液               0.01
23.ジプロピレングリコール               0.2
24.グリセリン                     0.05
25.L-ヒスチジン                   0.01
※6:SE-MA-23(三好化成社製)
※7:2%ステアロイルグルタミン酸2Na処理
※8:KSP-300(信越化学工業社製)
(製造方法)
A:成分(1)~(10)を均一に混合する
B:成分(14)~(18)を120℃に加熱し均一に混合する。
C:成分(11)~(13)、成分(19)~(25)及びBを室温で均一に混合し、Aに添加して均一に混合する。
D:C100部に対し、溶媒(イソドデカン)50部を添加し、混合する。
E:Dを常温にて混練した後、金皿容器に充填し、多孔質プレスヘッド等の吸収体を用いて圧縮しながらイソドデカンを除去し、その後、70℃で8時間乾燥して固形粉末白粉を得た。
 実施例3のパウダーファンデーションは、粉散りのなさ、ケーキングのなさ、肌への付着性、しっとりした使用感、耐衝撃性に優れたものであった。
実施例4:ハイライター
(成分)                        (%)
1.タルク(不定形)                  残量
2.窒化硼素(板状、平均粒子径10μm、アスペクト比10)
                            25
3.アミノ変性シリコーン処理マイカ ※6        10
4.酸化チタン(平均粒子径0.25μm)         2
5.酸化チタン被覆ガラス末
      (平均粒子径120μm、アスペクト比120) 5
6.雲母チタン ※9                   3
7.ラウロイルリジン
   (板状、平均粒子径12μm、アスペクト比38)  15
8.合成金雲母(板状、平均粒子径8μm、アスペクト比40)5
9.球状シリカ(平均粒子径7μm)            2
10.球状シリカ(平均粒子径17μm)          2
11.球状セルロース (平均粒子径7μm)        5
12.ジメチルポリシロキサン(25℃動粘度6CS)    2
13.トリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸
                             1
14.オクチルドデカノール                3
15.ジリノール酸ジ(フィトステリル/イソステアリル
           /セチル/ステアリル/ベヘニル)  2
16.ワセリン                      3
17.エチルセルロース ※2               0.3
18.エチルセルロース ※3               0.2
19.エチルセルロース ※4               0.2
20.1,2-ペンタンジオール              0.5
21.ハチミツ                      0.001
22.ショウガエキス                   0.01
23.1,3-ブチレングリコール             0.2
24.エチルヘキシルグリセリン              0.01
25.ミョウバン                     0.001
※9:TIMIRON STARLUSTER MP-115(アスペクト比300、メルク社製)
(製造方法)
A:成分(1)~(11)を均一に混合する
B:成分(12)~(19)を120℃に加熱し均一に混合する。
C:B及び成分(20)~(25)を室温で均一に混合し、Aに添加して均一に混合する。
D:Cを粉砕処理後、樹脂容器に充填し、圧縮成型して固形粉末ハイライターを得た。
 実施例4のハイライターは、粉散りのなさ、ケーキングのなさ、肌への付着性、しっとりした使用感、耐衝撃性に優れたものであった。
実施例5:ケーキ状ファンデーション
(成分)                         (%)
1.タルク(不定形)                   残量
2.窒化硼素(板状、平均粒子径10μm、アスペクト比10)15
3.アミノ変性シリコーン処理マイカ ※6         10
4.酸化チタン(平均粒子径0.25μm)          7
5.酸化チタン被覆合成金雲母 ※10            5
6.合成金雲母(板状、平均粒子径20μm、アスペクト比80)5
7.N-ラウロイルリシン処理シルク末
    (板状、平均粒子径28μm、アスペクト比15)   2
8.オキシ塩化ビスマス
      (板状、平均粒子径20μm、アスペクト比21) 2
9.ポリアクリル酸アルキル(球状、平均粒子径6μ)     5
10.赤色酸化鉄 ※7                   0.3
11.黄色酸化鉄 ※7                   1.0
12.黒色酸化鉄 ※7                   0.1
13.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル         14
14.ジメチルポリシロキサン(25℃動粘度6CS)    10
 
15.(ビニルジメチコン/ラウリルジメチコン)クロスポリマー
                              6
16.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル            5
17.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル  2
18.ジカプリン酸プロピレングリコール          10
19.オクチルドデカノール                 3
20.ワセリン                       3
21.エチルセルロース ※2                0.5
22.エチルセルロース ※3                0.3
23.エチルセルロース ※4                0.4
24.1,2-ペンタンジオール               0.5
25.エチルヘキシルグリセリン               0.01
※10:HERIOS R10S(アスペクト比40、トピー工業社製)
(製造方法)
A:成分(1)~(12)を均一に混合する
B:成分(13)~(23)を120℃に加熱し均一に混合する。
C:B及び成分(24)~(25)を室温で均一に混合し、Aに添加して均一に混合する。
D:Cをロールミル処理後、金皿容器に充填し、圧縮成型してケーキ状ファンデーションを得た。
 実施例5のケーキ状ファンデーションは、粉散りのなさ、ケーキングのなさ、肌への付着性、しっとりした使用感、耐衝撃性に優れたものであった。
実施例6:アイシャドウ
(成分)                         (%)
1.タルク(不定形)                   残量
2.窒化硼素(板状、平均粒子径6μm、アスペクト比10) 30
3.アミノ変性シリコーン処理マイカ
          (板状、平均粒子径19μm) ※11 20
4.黒色酸化鉄                       3
5.ベンガラ被覆雲母チタン ※12             8
6.カーボンブラック                    0.2
7.ガラス末※13                     3
8.オキシ塩化ビスマス
      (板状、平均粒子径20μm、アスペクト比21) 4
9.球状ナイロン(平均粒子径13μm)          10
10.デシルテトラデカノール                4
11.ステアリルジメチコン                 2
12.エチルセルロース ※2                0.1
13.1,2-ヘキサンジオール               0.1
14.1,2-オクタンジオール               0.1
15.流動パラフィン                    2
16.マツリカエキス                    0.01
17.レモンエキス                     0.01
18.水素添加リン脂質                   0.01
19.セスキステアリン酸ソルビタン             0.2
20.精製水                        0.5
※11:マイカY-2300WA3(ヤマグチマイカ社製)
※12:GEMTONE TAN OPAL G005(BASF社製)
※13:メタシャインMT1080TA(日本板硝子社製)
(製造方法)
A:成分(1)~(9)を均一に混合する
B:成分(10)~(13)を120℃に加熱し均一に混合する。
C:B及び成分(14)~(20)を室温で均一に混合し、Aに添加して均一に混合する。
D:Cを粉砕処理後、樹脂容器に充填し、圧縮成型してアイシャドウを得た。
 実施例6のアイシャドウは、粉散りのなさ、ケーキングのなさ、肌への付着性、しっとりした使用感、耐衝撃性に優れたものであった。
実施例7:アイブロウ
(成分)                         (%)
1.窒化ホウ素(アスペクト比10、平均粒子径6μm)   20
2.タルク(不定形、平均粒子径5μm)          残量
3.顔料混合物B ※1                   3
4.アミノ変性シリコーン処理マイカ(平均粒子径12μm)  15
5.球状シリカ(平均粒子径7μm)            10
6.流動パラフィン                     8
7.デシルテトラデカノール                 3
8.ワセリン                        4
9.エチルセルロース(Mw 120000) ※2      0.5
10.クロルフェネシン                   0.5
※14:2%トリエトキシカプリリルシラン処理黄色酸化鉄、1%ステアリン酸亜鉛処理ベンガラ、2%パルミチン酸デキストリン処理黒色酸化鉄、2%イソステアリン酸イソプロピルチタン処理二酸化チタン(平均粒子径400nm)を1:1.5:1.5:1の比率で混合したもの
(製造方法)
A:成分(1)~(5)を均一に混合する
B:成分(6)~(10)を120℃に加熱し均一に混合する。
D:C100部に対し、溶媒(イソドデカン)50部を添加し、混合する。
E:Dを常温にて混練した後、金皿容器に充填し、多孔質プレスヘッド等の吸収体を用いて圧縮しながらイソドデカンを除去し、その後、70℃で8時間乾燥してアイブロウを得た。
 実施例7のアイブロウは、粉散りのなさ、ケーキングのなさ、肌への付着性、しっとりした使用感、耐衝撃性に優れたものであった。

Claims (7)

  1.  次の成分(A)~(C);
    (A)板状粉体
    (B)25℃で半固形状の油剤
    (C)エチルセルロース
    を含有する固形粉末化粧料。
  2.  前記成分(A)がアスペクト比10~400の板状粉体である請求項1に記載の固形粉末化粧料。
  3.  前記成分(B)がワセリンである請求項1または2に記載の固形粉末化粧料。
  4.  前記成分(A)及び(C)の含有質量割合(A)/(C)が10~2000である請求項1~3の何れか1項に記載の固形粉末化粧料。
  5.  前記成分(B)及び(C)の含有質量割合(B)/(C)が2~400である請求項1~4の何れか1項に記載の固形粉末化粧料。
  6.  さらに成分(D)アミノ変性シリコーン処理粉体を含む請求項1~5の何れか1項に記載の固形粉末化粧料。
  7.  さらに成分(E)球状粉体を含む請求項1~6の何れか1項に記載の固形粉末化粧料。

     
PCT/JP2021/002995 2020-01-30 2021-01-28 固形粉末化粧料 WO2021153660A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020227025539A KR20220133197A (ko) 2020-01-30 2021-01-28 고형 분말 화장료
CN202180011750.7A CN114980859A (zh) 2020-01-30 2021-01-28 固体粉末化妆品
JP2021574099A JPWO2021153660A1 (ja) 2020-01-30 2021-01-28

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-014134 2020-01-30
JP2020014134 2020-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021153660A1 true WO2021153660A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77079120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/002995 WO2021153660A1 (ja) 2020-01-30 2021-01-28 固形粉末化粧料

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2021153660A1 (ja)
KR (1) KR20220133197A (ja)
CN (1) CN114980859A (ja)
WO (1) WO2021153660A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024085115A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 株式会社コーセー 固形粉末化粧料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283210A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Kobayashi Kose Co Ltd 多色固形粉末化粧料の製造方法
JP2002029918A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 固形化粧料
JP2014101293A (ja) * 2012-11-17 2014-06-05 Nippon Menaade Keshohin Kk 固形粉末化粧料
JP2014172880A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Kose Corp 固形粉末化粧料
JP2018145130A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ポーラ化成工業株式会社 固形粉末化粧料
JP2019104690A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 株式会社コーセー 固形粉末化粧料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203006A (ja) 2016-05-12 2017-11-16 花王株式会社 粉末化粧料
JP7233674B2 (ja) 2018-02-14 2023-03-07 株式会社トキワ 固形粉末化粧料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283210A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Kobayashi Kose Co Ltd 多色固形粉末化粧料の製造方法
JP2002029918A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 固形化粧料
JP2014101293A (ja) * 2012-11-17 2014-06-05 Nippon Menaade Keshohin Kk 固形粉末化粧料
JP2014172880A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Kose Corp 固形粉末化粧料
JP2018145130A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ポーラ化成工業株式会社 固形粉末化粧料
JP2019104690A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 株式会社コーセー 固形粉末化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024085115A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 株式会社コーセー 固形粉末化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
CN114980859A (zh) 2022-08-30
KR20220133197A (ko) 2022-10-04
JPWO2021153660A1 (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101320677B1 (ko) 메이크업 화장재료
JP7007099B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP2018168145A (ja) 固形粉末化粧料
JPWO2017221940A1 (ja) 化粧料用粉体の処理剤、化粧料用粉体、およびこれを配合した化粧料
WO2003075863A1 (fr) Cosmetiques
CN107427443B (zh) 固态粉末化妆用品
WO2021153660A1 (ja) 固形粉末化粧料
JP6647102B2 (ja) 固形化粧料
JP6647101B2 (ja) 固形化粧料
JP5591438B2 (ja) 弾性ゲル状油性化粧料
JP7111458B2 (ja) 粉体固形メークアップ化粧料
JP7081784B2 (ja) 固形粉末化粧料及び固形粉末化粧料の製造方法
JP2013082649A (ja) スイゼンジノリ由来糖誘導体被覆処理粉体およびその製造方法並びに化粧料
JP6075845B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP7306952B2 (ja) 粉末化粧料およびその製造方法
JP2018172364A (ja) 粉末状化粧料
JP5122756B2 (ja) 油性化粧料
JP7321733B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP4792225B2 (ja) 固形粉末化粧料
JP6725570B2 (ja) 粉末状化粧料
JP6955757B2 (ja) 固形粉末化粧料
TW202214210A (zh) 眼線化妝料
JP7066625B2 (ja) 固形粉末化粧料
WO2020022092A1 (ja) 油性固形化粧料及びその製造方法
JP2020164462A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21747726

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021574099

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21747726

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1